X



トップページ数学
1002コメント415KB
【数セミ】エレガントな解答をもとむ3【2018.10】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0145132人目の素数さん垢版2018/11/16(金) 01:15:11.21ID:3fj2avs/
え?そんなにあっさりとける?
そのルールで期待値が最小値を取ることもあっさりしめせたの?
0146132人目の素数さん垢版2018/11/16(金) 04:33:31.42ID:VGuNCxDQ
そうそう。これ正面から解釈して本当に解ある?って疑い始めてるけど。
裏ワザ的解釈なら、とんでもない解があるが。
0147132人目の素数さん垢版2018/11/16(金) 07:04:55.79ID:xmVvCZPI
>>119

9月号出題の解答を貼っとく。

■出題1 

2020 = 2×2×5×101
M = 5×10^226 -20 -3×10^223 -5×10^224
 = 49469・・・(221コ)・・・980, (227ケタ)

 * [前スレ.964] (228ケタ) は間違い。

2019 (素数)
M = 6×10^224 -1 -10^19 -10^223
 = 589・・・(203コ)・・・989・・・(19コ)・・・9, (225ケタ)

2018 = 2×1009
M = 6×10^224 -2 -10^35 -10^204
 = 59・・・(19コ)・・・989・・・(168コ)・・・989・・・(34コ)・・・98, (225ケタ)

■出題2
 ラッキーナンバーが 0,3,5,7 のとき確実作戦が存在する。
 その他 (1,2,4,6,8-14) のときは存在しない。
0148132人目の素数さん垢版2018/11/16(金) 09:25:48.69ID:sF85eyia
>>146
そう。裏技を用いると、意外な解が得られる。
果たして、それが許されるのか
0150132人目の素数さん垢版2018/11/16(金) 12:32:24.77ID:3fj2avs/
自分なりのエスパー解釈。

表、裏の有限列SでSの通りに出る確率をP(S)、l(S)をその長さとしてそのようなSからなる集合A.Bで条件

S、T∈A∪B、S≠TならP(S∩T)=0、
Σ[S∈A]P(S)= Σ[S∈B]P(S)=1/2

を満たすものの中で

Σ[S∈A∪B]P(S)l(S)

の最小値を求めよ。

最小値があるのか知らんけど。
0151132人目の素数さん垢版2018/11/16(金) 17:54:51.21ID:1MCcWI6o
出題1分かったー。いや、これは面白い!
でも、平均回数が解析的に計算できる気がぜんぜんいしないぞ。
0153132人目の素数さん垢版2018/11/17(土) 22:32:57.24ID:j3PWNWS8
>>150
例えば表裏表で勝負が付いた場合は、それより長い表裏表裏なんかは必ず同じグループに入れるなりカウントしないなどの措置が必要になる。
この辺りが面倒なんだよこの問題。
0154132人目の素数さん垢版2018/11/18(日) 00:22:05.25ID:ZJOO9Eig
>>153
一個目の条件でオウオとオウオウのような背反でない事象はとらないようにしてる。
まぁ難しい。
これかな?と思い当たるのはあるんだけど最小性の証明ができてないからなぁ。
まぁできても応募する気なんぞサラサラないからいいんだけど。
しかしおそらく出題者は最小性の証明持ってるだろうし出来ないのなんかムカつくので熟考中。
問題文の文面ではとりあえず答えだけ合ってればいいみたいな事は書いてたけど、おそらく何人かは最小性の証明付きで応募してくるだろうね。
0155132人目の素数さん垢版2018/11/19(月) 14:20:51.49ID:OsmklUOL
出題1の(2)って、
最小値1回ってありうるのかな。無論、公平な賭けを前提に。
0156132人目の素数さん垢版2018/11/19(月) 14:39:42.36ID:vaYg27wd
それで題意にあった解答になってると思うならそれで投稿してみればよし。
0157132人目の素数さん垢版2018/11/19(月) 17:53:22.98ID:ejOV8r8r
>>155
そうならないように問題文で巧みにブロックされてるように見えるが、俺の想像の範囲外なら分からん。
とりあえず応募
0158132人目の素数さん垢版2018/11/20(火) 15:04:36.36ID:vbTkRlXv
大学への数学の宿題とエレ解って、どちらの方が難しいの?
0159132人目の素数さん垢版2018/11/21(水) 12:54:39.03ID:2IiwMfBx
おまえら、東大理系数学解けるのかよ?
0162132人目の素数さん垢版2018/11/22(木) 19:45:54.42ID:abQO36xj
高橋くん、大学への数学の宿題に正解してたね
やっぱ、天才だね!
0163学術垢版2018/11/23(金) 09:16:31.61ID:SGy5FeB4
東大が毎年難問ではない。私立もあるし国立地方、県立、内部進学の数学まであるのに。
0164132人目の素数さん垢版2018/11/24(土) 08:02:45.28ID:mKOFZSkZ
宿題教えて下さい
0165132人目の素数さん垢版2018/11/24(土) 18:38:30.94ID:R9V2c3jb
問2、教えてください
0167132人目の素数さん垢版2018/11/24(土) 20:21:41.97ID:R9V2c3jb
やだ!
誰か解いてください
0168132人目の素数さん垢版2018/11/26(月) 07:26:40.85ID:YFHQ7bYc
大学への数学の宿題、教えてください
0170132人目の素数さん垢版2018/11/27(火) 06:29:35.11ID:MxsTPpzh
早く教えてください
0172132人目の素数さん垢版2018/11/27(火) 19:20:30.29ID:0qmOU9Vl
私は嵐のメンバーではありません
0173132人目の素数さん垢版2018/11/27(火) 23:32:05.69ID:QMhuYErk
嵐 寛壽郎 (1902/12/08〜1980/10/21) 映画俳優、映画プロデューサー。「鞍馬天狗」
石原裕次郎 (1934/12/28〜1987/07/17) 俳優、声優、歌手。「嵐を呼ぶ男」
0175132人目の素数さん垢版2018/12/01(土) 18:35:35.59ID:m3XT35CL
嵐を呼ぶバンド:LUNA SEA
0178132人目の素数さん垢版2018/12/01(土) 21:04:59.37ID:KmsVVdfD
おいらはドラマ、ヤクザのドラマ
0180132人目の素数さん垢版2018/12/02(日) 18:05:47.46ID:eR3DlEVm
おまえら、紙の本と電子書籍なら、どちらが好み?
0181132人目の素数さん垢版2018/12/02(日) 18:06:42.98ID:aEOBuVbM
砂に書いたラブレター
0183132人目の素数さん垢版2018/12/09(日) 10:16:01.29ID:0KuZLaTQ
出題1、最後が無限総乗になって解けなかったけど、あれはそのままで良いのかな?
0185132人目の素数さん垢版2018/12/11(火) 23:10:28.51ID:1nYGcrrI
出題1の問題2は
・もしpの値が分かっていれば → p=1/2の時は普通に表裏で勝負を付け、それ以外の時は問題文の方法でやる。期待値の最小値はp=1/2の時の1回。
・pに関する情報が一切無ければ → 表裏のどちらが出やすいかは2人とも知らないので、1度のコイン投げで決めても公平である。
というわけで、いずれにせよ期待値の最小値は1。

しかし問題文をよく読むと「手元にあるコインは、どう見ても歪んでいて」とあるので、
pの値は確定している分けでは無く、逆に情報が全くないわけでは無い(どちらが
出やすいか程度は分かっている)模様。なので、この手のメタ的な方向からの
アプローチは無効だと思われる。
0186132人目の素数さん垢版2018/12/12(水) 01:15:41.61ID:tDlJqh5P
18年12月号の講評です。
今月は2問とも歯応えのある良問でした。

https://www.web-nippyo.jp/10317/
(すでに1月号の問題が出ている)

■出題1:レベル6以上(常連正解率75%以下)

上原隆平先生の良問。
表の出る確率pの歪んだコインを使って公平な勝負を行う。
問1は2回投げて表→裏、裏→表ならそれぞれAさん、Bさんの勝ち。
それ以外はやり直しとするルールのもと、期待値と期待値の最小値、それを与えるpを求める。
問2は問1より期待値が小さくなるルールを考える。

問1は簡単な計算問題。問2は難しい。
問1の勝敗条件をキープしつつ、ある回数を区切りとして
勝ち負けの条件を再帰的に定める方法がある。
この方法を採ると期待値は無限積となり最小値は問1の値を下回る。

>>151氏は早い段階で無限積に到達している。
以前お世話になった早解きさんでしょうか。


■出題2:完答レベル8以上(常連正解率20%以下)

奥田隆幸先生のエレガントな難問。
n個の実数a_1,a_2,...,a_nがある。
s_kを(1)a_kを-1倍、(2)a_{k-1},a_{k+1}にa_kを加える操作と定義する。
この操作を繰り返しすべて非負となったらゴールというゲーム。
問1は初期値によらずゴールできること、
問2は手順によらずゴール状態が1通りであること、
問3は左右対称形からスタートするとゴールも左右対称であることを示す。

問1はマイナスを掃き出す手順を1つ見つければよいだけ。
問2は行列群を考える方法があるが、解き切るのは難しい。
問3は問2の結果であるゴールの一意性を前提とすればゴリ押しでもなんとかいける。
つまり左右対称形でゴールできる手順を1つ見つければよい。
それは比較的簡単に見つかるが厳密な論証は簡単ではない。

エレガントに解いた方のコメントもとむ。
0187132人目の素数さん垢版2018/12/12(水) 02:06:24.20ID:Lw0Q+tOh
出題2は原題が Peter Winkler のパズル本に殆ど同じ出題があります。

Winkler, Peter. Mathematical Puzzles: A Connoisseur's Collection (p.88). Taylor & Francis - A. Kindle 版.

こっちは円形に並んでるのでややむずい。
――
Flipping the Polygon
The vertices of a polygon are labeled with numbers, the sum of which is positive. At any time, you may change the sign of a negative label, but then the new value is subtracted from both neighbors’ values so as to maintain the same sum.
(なぜか間違ってる参考図。略)
Prove that, inevitably, no matter which labels are flipped, the process will terminate after finitely many flips, with all values non-negative.
――
その問題の来歴の解説
――
Flipping the polygon

This puzzle generalizes one that appeared at the International Mathematics Olympiad in 1986 (submitted by a composer from East Germany, I am told) and subsequently termed “the Pentagon Problem.”
――
本の解答

元の数列a[k]とその級数S[k]を考える。
ただしa[0] = 0を追加しておく。
a[k]が全て0以上⇔S[k]が広義単調増大。
操作s[k]を行うとSはS[k-1]とS[k]の交換になる。
S[k]を交換していけばS[k]を広義単調増大にすることは可能で結果は一意的。
よって(1),(2)終わり。
(2)から(3)も左右対称の操作をして結果が同じになることから出る。

―― 例 縦線の右がa[k]、中がS[k]、右がその列に行った操作 ――
0 -5 3 4 -3 1 │ 0 -5 -2 2 -1 0 │ s[1]
-5 5 -2 4 -3 1 │-5 0 -2 2 -1 0 │ s[2]
-5 3 2 2 -3 1 │-5 -2 0 2 -1 0 │ s[4]
-5 3 2 -1 3 -2 │-5 -2 0 -1 2 0 │ s[3]
-5 3 1 1 2 -2 │-5 -2 -1 0 2 0 │ s[5]
-5 3 1 1 0 2 │-5 -2 -1 0 0 2 │ S[k]は広義単調増大。
(一番左はa[0]なので気にしなくて良い。)
0191132人目の素数さん垢版2018/12/12(水) 07:51:15.14ID:tDlJqh5P
>>186
> 問2は行列群を考える方法があるが、解き切るのは難しい。

行列の方法は見通しが悪そうに見えたのですが、そんなことはなかったですね。

> ■出題2:完答レベル8以上(常連正解率20%以下)

Winkler本にある有名問題ということでレベル5〜6(常連正解率75%以上)に訂正。
0192132人目の素数さん垢版2018/12/12(水) 13:56:02.02ID:TM+kVGT5
解説お願い致します
0195132人目の素数さん垢版2018/12/12(水) 18:31:25.97ID:2BmCwuwo
出題1の小問2
題意把握ミスかもしれないが、
第三者Cに公平に
確率2分の1→表を「H」、裏を「T」
確率2分の1→表を「T」、裏を「H」
と定めてもらう。(無論A、BさんはCの定め方を知らない。)
この決め方なら、コイントス常に
1回かつ公平(どちらも勝率が等しい)な勝負になると考えた。
0196132人目の素数さん垢版2018/12/12(水) 19:21:19.03ID:duFxvgM0
>>195
なるほど。で、次にその確率1/2をどうやってこのコインで作り出すかを考えないと
→最初に戻る
0197132人目の素数さん垢版2018/12/12(水) 20:26:30.60ID:RpsOFyat
>>196
確かに。
「第三者に公平に」決めてもらうためのコインが必要になりますね。
堂々巡りになってしまうのか。
0198132人目の素数さん垢版2018/12/12(水) 23:24:37.53ID:tDlJqh5P
1月号が届きました

>>34
> ■出題1:レベル6〜7(常連正解率60〜80%)
> ※スツルムの定理不使用の場合レベル10(正解者0〜2名)

>>121
> 10月号の時弘先生の問題>>34が中高生の範囲で解けるのかどうかは気になります。スツルムの定理を前提知識として要求しているとは思えませんから。
>
> 「中高生の範囲」というのも考え始めると良く分からなくなってきますがね。スツルムの定理を理解するのに必要な知識は高校範囲の微分だけですからね。
> 一次変換だって少し前は高校でやっていたわけで。行列の知識を使わないで解くのが出題者の狙いだったとして、そのココロは私にはよく分からんですね。

時弘先生の解答編を流し読み。
スツルムの定理を知っていることが前提の問題でしたw
0199132人目の素数さん垢版2018/12/12(水) 23:28:19.07ID:tDlJqh5P
読者に媚びない時弘先生は今年も健在でした
10名が全問正解というのだから素晴らしい
来年も楽しみです
0200132人目の素数さん垢版2018/12/15(土) 12:52:30.34ID:qSLQQ1BM
1月号の出題2は既知の定理の別解法を求めるもの
こういうタイプは好きではない
0201132人目の素数さん垢版2018/12/15(土) 19:17:19.24ID:2nMJaIre
解答解説お願い致します
0202132人目の素数さん垢版2018/12/16(日) 19:00:29.01ID:B7KfzRA/
>>194
私の方法は、
http://blog.world-mysteries.com/wp-content/uploads/2011/11/Pascal_Sierpinski.png
のようなパスカルの三角形の一番上からスタートして、表なら左下、裏なら右下に
一つずつ移動し、偶数に当たったら終了するというもの。勝ち負けは、最後の表裏で決める。

最小性の証明は書けなかったけど、こんな感じかな。

パスカルの三角形は、そこに至るまでの経路数を意味するから、コインを停止
するまでの表裏の出方の総数に等しい。(ただし、それ以前に勝負が付いた時も
その回数までコインを空投げするとする。)

各コイン投げ停止位置では、この総数のうち半数がAの勝ち、半数がBの勝ち
でないと上手く行かない(要証明)。そのため、コイン投げが停止するのは
偶数の位置である必要があり、その中では、上に書いた方法では偶数に当たった時点で
停止しているため最小の手段を実現している。

問題は(要証明)のところで、ちゃんと示すのは色々と難しそう。
0204132人目の素数さん垢版2018/12/16(日) 22:08:47.62ID:wQjA8Rbq
う〜ん、示せそうだね。
答え聞くまではこれ最小性の証明つけられたやついないかもと思ってたけど、これ聞いた後だといっぱいいても不思議ないように思えてくるねww
0205132人目の素数さん垢版2018/12/17(月) 09:42:18.95ID:PFCMvANc
美味しそうなシェルピンスキーのビスケットだこと
0207132人目の素数さん垢版2019/01/05(土) 17:46:43.72ID:5PQTtaHI
解答を書き込んでください
0210132人目の素数さん垢版2019/01/06(日) 00:08:32.32ID:CCXFLf8g
>>209
自分の知識を使ってよいか迷う問題は十中八九悪問です。
ってまだ締め切り前でしたね、すまそ
0211低学歴超変態食糞愛好家井口千明の連絡先:葛飾区青戸6−23−16垢版2019/01/06(日) 11:55:46.66ID:HlqGsCVU
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
0213132人目の素数さん垢版2019/01/08(火) 18:06:43.65ID:BR9lPKcp
大学への数学の宿題の解答を書き込んでくださいませ
0214132人目の素数さん垢版2019/01/09(水) 01:23:21.36ID:3v0fKymE
>>212
9日でござる。今夜もよく冷えるでござる....

今月号の2 ベクトル公式を使った解答の例

球面上に3点L,M,Nを
BOC面に垂直な向きにOL
COA面に垂直な向きにOM
AOB面に垂直な向きにON
となるようにとる。

MON面に垂直な向き ・・・・ OA
NOL面に垂直な向き ・・・・ OB
LOM面に垂直な向き ・・・・ OC
となる。(相反系)

上の定義から次が成り立つ。
OB×OC = sin(a) OL,
OC×OA = sin(b) OM,
OA×OB = sin(c) ON,
OM×ON = sinα OA,
ON×OL = sinβ OB
OL×OM = sinγ OC,

4面体O-ABCの体積をV
4面体O-LMNの体積をv
とおくと、
V = (1/6)OA・(OB×OC) = (1/6)sin(a) OA・OL,
v = (1/6)(OM×ON)・OL = (1/6)sinα OA・OL,
V/v = sin(a)/sinα,
b,β および c,γ についても同様。
0215132人目の素数さん垢版2019/01/09(水) 12:36:44.39ID:3v0fKymE
>>214

それで「幾何学的な考察から導い」たと言えるかねぇ・・・・

今月の1

便宜のため、周期的に延長する。
 x_{n+i} = x_i
 s_{n+i} = s_i + s_n
 (i=0,1,・・・・,n-1。もっと先まで伸ばしてもよい。)

f(x^(j)) = max{ min{s_(j+1)-s_j, s_(j+2)-s_j, ・・・・, s_(j+n)-s_j}, 0}
 = max{ min{s_(j+1), s_(j+2), ・・・・, s_(j+n)}, s_j} - s_j
 = min{s_(j+1), s_(j+2), ・・・・, s_(j+n)}, s_j} - min{s_j, s_(j+1), s_(j+2), ・・・・, s_(j+n)} (*)
n個先のsの方が大きいから、いくら追加しても min は変わらない。
∴ f(x^(j)) = σ_(j+1) - σ_j
ここに σ_k = min{s_k, s_(k+1), ・・・・, s_(2n-1), ・・・・} とおいた。

∴ (与式) = σ_n - σ_0 = s_n,

*) max{t, s_j} - s_j = t - min{s_j, t} を使った。
0216132人目の素数さん垢版2019/01/09(水) 12:54:50.96ID:5Ua6rKse
解答を書き込んでください
0217132人目の素数さん垢版2019/01/10(木) 22:41:34.29ID:HfguaWkg
>>214
そんなとこですかねえ。私は外積の三重積を開く公式を使っちゃいましたが。
sinが出てきて余弦定理がダメとなると、どうしても外積が出ちゃいますね。
幾何学的にできなくも無いでしょうが、外積の公式を証明するような流れになりそう。
0218132人目の素数さん垢版2019/01/11(金) 04:43:59.67ID:SKsrg5eA
>>214 も V(4面体の体積) = (1/6)(3稜のスカラー三重積) を使うのでござるな。

もっと幾何学的な考察から導くなら
 V(4面体の体積) = (1/3)S(底面積)h(高さ)
 S(底面積) = (1/2)sin(?)
とか行きたいところでござる。
0220132人目の素数さん垢版2019/01/11(金) 20:44:21.38ID:GWdjm0Zb
解答をお願い致します
0221132人目の素数さん垢版2019/01/12(土) 15:12:13.69ID:ilBN4PEM
出題1は偏微分とガンマ関数使ってちょろちょろやったら解けた
... が、俺でも思いつくような解法はエレガントじゃないんだろうなあ
0222132人目の素数さん垢版2019/01/12(土) 17:20:56.99ID:IDJn4geO
今月の出題のネット版、iPhoneで見ると求める式の最後(k+l)Ckが抜けているのでご注意を。
0224132人目の素数さん垢版2019/01/12(土) 22:52:39.95ID:AOPo8GCY
出題1は
 Σ[i+k=n] Σ[j+L=m] f_1(i, j) f_2(k, L)
の形だから、級数(= 生成関数)の積を使ってゴリゴリやったら解けそうだ
... が、俺でも思いつくような解法はちっともエレガントぢゃねえんだよなぁ
0225132人目の素数さん垢版2019/01/12(土) 22:58:45.44ID:u/uFvfkF
まだ応募期限来てないやつの話はやめとけよ。
こうやったら解けたの解けそうだだのあかんやろ。
0226132人目の素数さん垢版2019/01/12(土) 23:02:37.17ID:ilBN4PEM
ここそういうスレなんじゃないの?
それでも気を使って答えアップしなかったけど。
0227132人目の素数さん垢版2019/01/12(土) 23:06:53.98ID:u/uFvfkF
どういうスレかは誰が決めるもんでもない。
そういう問題じゃないやろ?
ここで雑誌の企画の妨害になる事してどうすんねん?
数学がどうこういう以前にそもそも人間として守らなあかん一線はあるやろ?
アホか?
0229132人目の素数さん垢版2019/01/13(日) 12:13:51.78ID:0a+BwHOH
19年1月号の講評:

■出題1:レベル4〜5(常連正解率95%以上)

徳重先生の良問風(?)な問題。

列x=(x_1, x_2,...,x_n)の先頭i個の部分和をs_iとする。
s_n>0のとき、xをj個ずらした列をx^(j)として、
f:x^(j)→max{min{s_{j+1},s_{j+2},...,s_j},0}
の和Σ_{j=0 to n-1} fがs_nに等しいことを示す問題。

>>215のようなエレガントなmin-max演算が出来ないと解けない、ということはない。
和を保存しつつ列を縮小する手術を考え、任意のxが非負列に変換されることを示す方針もある。


■出題2:レベル4(常連正解率〜100%)

長い問題文だがようするに球面正弦定理を示す問題。
よく知られた証明じゃつまらないので 幾何学的な考察から導け と制限が付けられている。
正弦定理だけに。(←これが言いたかっただけ)
0230132人目の素数さん垢版2019/01/13(日) 16:10:15.33ID:NXrSb6XM
初めて投稿してみようと思うのですが、
皆さんは証明などする際に、
論文のようにアイデアのクリティカルな部分は丁寧に書いて、ごく簡単と思われる部分は省略していますか?
それとも大学入試のように全ての場合についてしっかり議論してますか?
0231132人目の素数さん垢版2019/01/13(日) 19:16:29.83ID:gApxxpSc
その辺のさじ加減も証明の美しさに関わってくるし、書き手の腕の見せ所ではあるな。
0232229垢版2019/01/13(日) 19:17:52.28ID:E001cIR0
>>230
問題の難易度によりけりですね。
込み入った論理展開が必要なときは相対的に自明と思われる補題は証明を省くことがあります。
一方で簡単な問題では、論文レベルでは証明を省くような自明な帰結であっても、それを書かないと解答が「自明」で終わってしまうので丁寧に書き下すことがあります。(これがめんどくさいんだよ)

余談ですが、難しいことで有名な時弘先生の出題で、先生の論文の証明の行間を埋める問題が出されたことがあります。
その問題のエレ解正解者はたったの2名。
プロのレベルは凄いもんだなぁと思いました
0235132人目の素数さん垢版2019/01/15(火) 17:22:51.76ID:v5Q3+ZFm
エレ解よりも大学への数学の宿題のが遥かに難しいよな
0237132人目の素数さん垢版2019/01/16(水) 08:55:41.15ID:E1byQYoF
数オリよりもはるかにエレ解のが難しいだろ
0239132人目の素数さん垢版2019/01/16(水) 19:53:33.19ID:E1byQYoF
おまえら、大学への数学も定期講読してるのか?
0242132人目の素数さん垢版2019/01/17(木) 17:29:32.39ID:w+hJ6CW4
本スレの「じゃんけん」を次のように定義する

 大数・宿題 は 数セミ・エレ解 に勝つ  >>235
 数セミ・エレ解 は 数オリ に勝つ  >>237
 数オリ は 大数・宿題 に勝つ
0243132人目の素数さん垢版2019/01/22(火) 14:12:20.51ID:9d/gEaUn
大学への数学の宿題の解答をお願い致します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況