X



トップページ数学
1002コメント370KB
数学の本第79巻
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001132人目の素数さん2018/09/13(木) 16:42:01.63ID:k418pXfL
数学の専門書についてのスレです

なんか知らんけど落ちてたので立てときました。

【過去スレ】
第67巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1454323135/
第68巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477731209/
第69巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1487383364/
第70巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492300530/
第71巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495881990/
第72巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501905603/
第73巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508221180/
第74巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1511085768/
第75巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515687474/
第76巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1522075216/
第77巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1527903284/
第78巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1533458753/

【関連サイト】
数学学習マニュアル まとめページ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7997/
数学の本 まとめサイト
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html


【諸注意】
★線形代数と微積分の本についてはこちらで

【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1526097568/

★雑談は雑談スレで

★算数の本も雑談スレで
0879132人目の素数さん2018/11/08(木) 16:54:08.79ID:ldzS7hzP
ホモロジー代数は誰も理解できないほど難しいよな
0880132人目の素数さん2018/11/08(木) 17:10:00.75ID:c5dabGRj
>>871
ホモロジー代数は、導来関手を定義するまでの構成手続きが長くて、TorやExtを定義する前に挫折することが多い。
アーベル圏で導来関手を定義する場合、アーベル圏での構成手続きが余計面倒になり、挫折しやすい。
0881132人目の素数さん2018/11/08(木) 17:11:53.07ID:pf4U07Z+
俺、多様体や圏みたいな、定義そのものがウダウダと長いのって嫌いなんだよな
位相空間みたいな定義が2,3行以内に書ける奴の方がいいわ
0882132人目の素数さん2018/11/08(木) 17:22:52.11ID:c5dabGRj
(コ)ホモロジーを学ぶコツは、構成手続きは適度にサボり、TorやExtやコホモロジー群の使い方に重点を置くこと。
0884132人目の素数さん2018/11/09(金) 01:52:51.96ID:ieS3rKjl
>>881
理論の創始者が書いた古典を読め。適用範囲がせまかったり、十分一般化された形で書いてなかったりするが、そこではアイデアが実に生き生きと展開されている。とある先生が言っていた。
0885132人目の素数さん2018/11/09(金) 02:25:53.00ID:LHEbD2j2
古典は整備された理論をある程度身に付けた後に読むことを強く進める
0887132人目の素数さん2018/11/09(金) 07:16:27.69ID:NMbALgah
あのヴェイユは、現代(当時)のではなく、過去のフェルマーなどの論文を読んで、アイデアを得ていたらしい。
0888132人目の素数さん2018/11/09(金) 08:18:54.90ID:9r/iY78G
おまえらって高校数学と大学数学なら、どちらの方が好きか?
0889132人目の素数さん2018/11/09(金) 10:39:29.42ID:mGJQ1XxL
>>878
>今回の岩波の松坂シリーズ復刻から分かったことは
>オンデマンド化してもそこから抜け出すこともあるということ

解析入門に関しては6冊が3冊に、トータルで半額ぐらいか

代数系とか集合位相は前の装幀のままがいいよかったなあ
0890132人目の素数さん2018/11/09(金) 12:29:43.36ID:uVf+0Jrk
数論の人は古典が好きだが分野によるだろ
PDEだと戦前まで遡る人はほとんどいないと思う
0891132人目の素数さん2018/11/09(金) 14:24:38.31ID:LHEbD2j2
>>887
ヴェイユは、高瀬正仁が全肯定をためらう程に、現在の視点から古典を解釈する人であった。
0892132人目の素数さん2018/11/09(金) 15:06:54.23ID:P6+hr2Nt
俺も源平交代史観はベクトル解析のDiv(源)やGrad(平)やRot(天皇)に纏わる電気磁気双対性だとは認識してる。
0893132人目の素数さん2018/11/09(金) 15:35:21.34ID:XwC4Bifi
ニュートン力学を学びたい? じゃあまずはプリンキピアを読め
なんて言われたら、びっくりするよねぇ
0894132人目の素数さん2018/11/09(金) 16:37:35.80ID:uVf+0Jrk
>>891
ろくに研究ができない高瀬が何言っても意味ないだろ
高瀬が優れた歴史観を持ってるわけでもない
0895132人目の素数さん2018/11/09(金) 16:39:43.06ID:uVf+0Jrk
>>893
ニュートン力学を学ぶためにプリンキピア読むのは愚策だが
Arnoldはプリンキピアからヒントを得て現代の研究を行なった
0896132人目の素数さん2018/11/09(金) 16:49:27.87ID:YEFFa6iE
オークションの値付けも高いぜ(高い瀬)
0897132人目の素数さん2018/11/09(金) 17:32:16.62ID:Deok2c2u
>>878,889
松坂の解析入門新装版は2冊合本で3400円だから半額になった
岩波もやればできるじゃないか
B5がA5になって表紙はペラペラでカバーもないがまあいい
集合・位相と代数系入門はソフトカバーのときの方がよかったな 値段も今回と変わらないし
オンデマンドは高すぎる
0899132人目の素数さん2018/11/09(金) 18:49:03.83ID:uVf+0Jrk
解析学の基礎みたいに馬鹿高いオンデマンドになるんだろうな
0901132人目の素数さん2018/11/09(金) 20:30:50.52ID:nnfByDCR
古典力学の数学的方法 V.I.アーノルド 買い忘れたのでまた復刊してほしい
0902132人目の素数さん2018/11/09(金) 21:31:16.38ID:uVf+0Jrk
メーリンカンの人と話をしたら岩波の古い数学書はむしろだぶついてて
あまり買取りたくないみたいなことを言っていたが本当かね
その割には値が高いように見えるが確かに以前よりは安くなったか
0903132人目の素数さん2018/11/09(金) 22:45:07.54ID:9r/iY78G
作用素環論って、難しいんか?
0904132人目の素数さん2018/11/10(土) 07:42:09.98ID:M10qQte1
アーノルドの「カタストロフ理論」第三版のロシア語原著はググったら普通にpdfあるな
0905132人目の素数さん2018/11/10(土) 08:38:44.40ID:XUkVeMLH
作用素環論は、ここにいる奴では誰も理解できないよ
0908132人目の素数さん2018/11/10(土) 14:05:29.37ID:2l6D2mD5
松坂和夫さんの新装版シリーズを見てきました。

なんか洋書のペーパーバックのようなクオリティですね。
0909132人目の素数さん2018/11/10(土) 19:00:58.86ID:XUkVeMLH
作用素環論は代数幾何学よりも難しいよな
0911132人目の素数さん2018/11/10(土) 22:31:19.57ID:JxEcTHut
松坂の新装版はまさに
こういうのでいいんだよ
だけどな
松本のトポロジー入門なんかもオンデマンドやめてさっさとこういうので出せよ
0912132人目の素数さん2018/11/11(日) 00:57:53.20ID:+2VrAya4
松坂の解析入門とか集合・位相と代数系入門を読もうとする読者数と
松本のトポロジー入門とでは人数が違うだろうに
函数解析と微分方程式だともっと少ない

昔の岩波はそれでも文化のために出版してくれたけどな今は無理ぽ
0913132人目の素数さん2018/11/11(日) 08:15:27.16ID:/QIwNU/l
数学と物理学って、どちらの方が難しいの?
0914132人目の素数さん2018/11/11(日) 08:59:00.40ID:8P2eoI1I
松坂の集合位相入門の新装版って古臭い文字とかはそのまま?
組版が新しくなってるなら新たに買いたい
0915132人目の素数さん2018/11/11(日) 09:26:24.11ID:Nb4yoemb
>>914

昨日、本屋で見てきましたが、組版は同じで、印刷は明らかに汚くなっているように見えました。

そして、手に持った感じが Dover の本みたいな感じでした。
0916132人目の素数さん2018/11/11(日) 12:48:46.08ID:Nb4yoemb
注文していた van der Waerden の現代代数学1の新装版が家に届きました。

ソフトカバーでした。

なんかチープな印刷です。
0917132人目の素数さん2018/11/11(日) 12:49:24.49ID:Nb4yoemb
これだったら、中古で買ったもので十分だったかもしれません。
0918132人目の素数さん2018/11/11(日) 13:34:16.50ID:Nb4yoemb
松坂和夫さんの新装版のシリーズもヴェルデンの新装版もどちらも
余白が足りないように思います。

本文と余白のバランスが一見して悪くて不自然に見えます。

非常に気持ちが悪いです。
0919132人目の素数さん2018/11/11(日) 13:35:39.43ID:Nb4yoemb
ヴェルデンの本ですが、唯一、好感がもてるのは、ソフトカバーになったことだけです。

あと時枝正さんの役割が分かりません。何か意味があるのでしょうか?
0920132人目の素数さん2018/11/11(日) 13:50:40.25ID:q/sVS879
トポロジーはTuがあるから、松本のトポロジー入門はもう復刊しなくていいよ
0922132人目の素数さん2018/11/11(日) 14:05:03.94ID:Nb4yoemb
>>920

Tu さんの本のほうが難しくないですか?
0923132人目の素数さん2018/11/11(日) 15:24:26.55ID:Nb4yoemb
松坂和夫さんの新装版シリーズの帯ですが、書いているのが、新井紀子さんですね。

この人、帯に推薦文書くのが仕事なのですか?

新井紀子さんは自身のことを数学者だと書いていますね。

本当に数学者と呼べるような人なのでしょうか?
0924132人目の素数さん2018/11/11(日) 15:50:19.16ID:Nb4yoemb
新井紀子さんは、微分積分学、線形代数学くらいは完璧にマスターしているでしょうか?
0925132人目の素数さん2018/11/11(日) 16:05:36.89ID:YdFn8fVM
なんか久しぶりに見た気がする
0928132人目の素数さん2018/11/11(日) 18:32:18.59ID:/QIwNU/l
作用素環論って、どれくらい難しいんだ?
0930132人目の素数さん2018/11/11(日) 19:16:37.60ID:o1mFZNai
そういやむかし新井素子っていたよな
えっと、あとがきです。
0931132人目の素数さん2018/11/11(日) 19:40:30.97ID:/QIwNU/l
作用素環論って、あまり面白くない分野なの?
0932132人目の素数さん2018/11/11(日) 20:18:35.89ID:FmFclKsR
だって作用素環って
もう面白いこと残ってないでしょ?
応用系なら別かもしれないけどピュアマス
じゃ終わってる
0933132人目の素数さん2018/11/11(日) 21:18:09.89ID:4DvLC3dq
他分野の枠組みを作用素環に持ち込んで〜って話でここ30年くらいやってきたけど
気がつけば作用素環サイドに中身がなかったことがだんだんバレてきた
Jones多項式がうまく行き過ぎた
日本だと東大の秀才がたくさん参入したので見かけだけうまく回った
0936132人目の素数さん2018/11/12(月) 01:27:21.86ID:eY2BYYcw
釣っても釣られるな
0937132人目の素数さん2018/11/12(月) 06:11:41.01ID:EHCP4EhY
飲んでも乗るな
0941132人目の素数さん2018/11/12(月) 09:44:09.34ID:y7J4pD5K
岩波のオンデマンドブックス えらい増えてんのな
今後は、復刊とかなくなるのかねぇ
知らない題名の本が眠ってるのが分かって嬉しい反面
値段あがってないか、これ
まぁ、世の中から消えるよりは1000倍ましってところか
0945132人目の素数さん2018/11/13(火) 06:27:17.07ID:7XoNI55S
作用素環論はIQ150ないと理解できないよね
0948132人目の素数さん2018/11/13(火) 09:42:30.53ID:RRLcvZU6
IQ低い人がやると人間性捧げないといけないから、人生が暗くなる
0950132人目の素数さん2018/11/13(火) 19:08:38.87ID:hCijuWIV
Euler の本には何かほかの本には書かれていないことが書いてあるのでしょうか?
0952132人目の素数さん2018/11/13(火) 19:20:03.60ID:hCijuWIV
ただ、 Euler というネームバリューをありがたがっているだけではないでしょうか?
0953132人目の素数さん2018/11/13(火) 19:48:42.18ID:7XoNI55S
作用素環論は難しいよな
あんなの理解できるのタオだけだよな
0955132人目の素数さん2018/11/13(火) 20:57:43.44ID:L2KVL9q9
「オイラーを読め、オイラーを読め、彼こそ我らの先生だ。」
0956132人目の素数さん2018/11/13(火) 20:58:43.50ID:WUr225ag
今月の数学セミナーの特集はよかった
各分野でやるといい
来月は柏原正樹
0957132人目の素数さん2018/11/13(火) 21:10:39.62ID:lQBjdQ/O
>>884-896 にも書かれているが
古典を読んで何かがわかる人もいればわからない人もいる

わからない人は一生わからんだろうしそれでいいんじゃねーか
古典から大きな数学を作る人も他方でいる
0958132人目の素数さん2018/11/13(火) 22:03:58.75ID:hCijuWIV
古典の本の内容 ⊂ 現代の本の内容

ではないのでしょうか?
0959132人目の素数さん2018/11/13(火) 23:29:12.17ID:Xb2WG005
客観と主観の違いのような気が どちらもどう
0960 ◆QZaw55cn4c 2018/11/13(火) 23:40:53.42ID:1qtBYfAp
ガウスの一冊の著作を読めたらいいな、とラテン語を一日だけ勉強したことがあります、一日で止めました…
0961132人目の素数さん2018/11/14(水) 00:26:50.31ID:CBj0+/Ve
Q.E.D.がQuestion EnDと思ってたらたらラテン語だと
代ゼミの土師先生に教えて頂いたぐらい・・
0962 ◆QZaw55cn4c 2018/11/14(水) 00:31:13.84ID:jQewdMQh
>>961
Quite Easily Done に決まっています!
0963132人目の素数さん2018/11/14(水) 00:38:36.44ID:S0JC0bDP
>>958
包含関係はその通りだけど大きいことが必ずしもよい訳ではないよね。
理論の創始者が書いた古典が勝る点としては、概念が素朴な形で現れること、理論を展開する動機付けが明確であることなどがある。
これらは一般化や情報整理の過程で失われるので、現代の本からは読み取れないことが多い。
0964132人目の素数さん2018/11/14(水) 00:48:15.97ID:eZ/c9KM9
>>960
ガウスの本だと英訳があるのも多いけどね
良い訳かどうかは別だが
どっちにしても論文で翻訳があることは少ないしな

欧州言語間の機械翻訳はかなり向上してるそうで
数学論文ならかなり使えそうだが詳しくは知らない
0965132人目の素数さん2018/11/14(水) 06:59:51.40ID:fCyfxNbw
作用素環論って、代数なんか?
0966132人目の素数さん2018/11/14(水) 08:22:34.03ID:Dbc1IsyT
>>963

ヴェイユさんは、本質的には同じ内容であるにもかかわらず、表面的な表現形式のことなる古典からしか学べない
ものがあると考えていたんですね。

本当に大数学者だったのでしょうか?
0968132人目の素数さん2018/11/14(水) 19:33:07.43ID:cRsBPdYI
>>966
そんなこと指摘できるあなたのほうが大数学者ですよ!
0969132人目の素数さん2018/11/15(木) 03:12:17.29ID:SjhWGnFn
松坂くんの無敵感がすごいな
ネットの中だけだろうがな
0970132人目の素数さん2018/11/15(木) 15:32:30.00ID:OCS8E3mP
複素多様体の最も名著な本はなんですか?洋書も入れてです。
0971132人目の素数さん2018/11/15(木) 16:00:29.06ID:3oqXOJO6
>>970
読んだ事ないけど、小平の複素多様体論は500ページオーバーの大著だぞ
0972132人目の素数さん2018/11/15(木) 16:02:39.34ID:JyhM69/z
小平の複素多様体論は昔憧れたな。結局入手できなかったけど。
0973132人目の素数さん2018/11/15(木) 16:13:45.49ID:sDioZb8w
>>971
複素多様体を勉強すると何故それをやってるのかがわからなくなることがよくあるのですが、小平先生の本は定理の意味や目的なども詳しく書いているのですか?
0974132人目の素数さん2018/11/15(木) 16:22:39.86ID:3oqXOJO6
>>973
小平の解析と複素解析読んだけど、語り口が初等的(?)で読みやすいけど、宮島と比べるとノート(原稿)の整理が全然乱雑
腰を据えて前からじっくりと読み進めるなら理解しやすいが、チョンチョンの拾い読みがしにくいタイプ
0975132人目の素数さん2018/11/15(木) 17:08:45.02ID:3oqXOJO6
もう一言言うと、

理系高卒レベル→小平の解析入門→小平の複素解析
は一繋がりと見ていい
複素解析では解析入門の定理を何度も援用してるし
議論の内容そのものも完全にでは無いが大分繋がってる

だから、小平の複素多様体は複素解析からの延長線上にあるんじゃ無いのかなぁ?
0976132人目の素数さん2018/11/15(木) 18:51:53.78ID:3oqXOJO6
今年の京大の文化祭、数学(系)の古本沢山出品する?
するなら行くんだが?
0978132人目の素数さん2018/11/15(木) 20:55:35.55ID:fMjWRK3Z
>>974

宮島静雄さんの微分積分の本は、丁寧なようでいて結構証明の省略がありますよね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況