ニュートンはあらかじめ微積分で物理学の現象を解析して問題の答えを見つけておいて

それを微積を使わずに幾何学的に正しいか確認してソレを本にして出版したのだろう。

読者はなんでそんな幾何学的考えが生まれたのかわからず、???の連続だっただろう。

何故ならニュートンは数学者じゃない。証明の専門家じゃないから、数学者のうるさい論議を

避けたんじゃないかな。ディラックのδ関数も同じだったが、後で数学者が証明した。 505 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2018/09/15(土) 04:08:06.16 ID:rv+0HvO4そういう意味でわしの●●論数学もそう厳密な証明はしない。わしはあくまで自然現象と

結び付いていないとやる気がないし興味が無いと頭が働かん。入試はその一つじゃ。何より

めんどくさい。 506 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2018/09/15(土) 04:11:14.59 ID:???ニュートンの時代では幾何学的証明こそが数学的に美しく正しい方法だとされたから
少しは調べてから物を言えよカス 507 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2018/09/15(土) 04:13:47.47 ID:rv+0HvO4物理学においては大自然で通じるかが証明じゃ。それは数学より正しい。違っていれば

数学の方を変えないといけない。つまり基礎となる定義の変革じゃな。 508 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2018/09/15(土) 04:19:04.52 ID:rv+0HvO4数学は頭で純粋に思考で生まれたなどと言うのは●●論を理解してない証拠じゃな。

点や線などのイメージは経験から得られたんじゃよ。それをいくら抽象化しても無から、

新しいものは生まれるわけない。 509 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2018/09/15(土) 04:25:23.27 ID:rv+0HvO4ささ、全数学の基礎である集合論の基礎をわしの●●論によって学ぼう。それにはまずお布施を

お忘れなく。