色々な計算方法や考え方を教えていただきたいです
出てくる数字を入力しても電卓やネット上のツールだと数字が大きすぎるのか0となったりエラーになってしまいます

数字選択式の宝クジのロト7を例えに使います
ルール
・1口300円
・1〜37までの数字を7つ重複無しで選択
・数字の大小順不同です
・抽選は毎週金曜日
2018年の場合
金曜日が一か月に4回の月×7 5回の月×5 で計53回
・ここでは一等のみ狙うつもりなので7つ全ての数字が一
致する事を前提とします
この場合一等の確率は
1/10295472→
0.000009713007815474608%
になります

@
1年の内毎回5口1500円分購入した場合
(5/10295472)^53=X
Xの分子÷分母×100=Y%

A
1年に一回265口79500円分購入した場合
265/1029547= 0.025739475711162287%

@とAではどちらが%が高いのでしょう?

B
@は年に53回
5/10295472= 0.0004856504851162696%
Aは年に1回
265/1029547= 0.025739475711162287%
となりますが

期待値?確率?としては@とAどちらが可能性としてあるのでしょうか
個人的には二桁近く違うけどチャンスが多い分@の方が当たる確率がありそうに思えます
仮に@が0.1%Aが10%ならAを選択しますがここまで@A共に絶望的な数値だと試行回数?を増やすしかないのかなと素人目に思えました
以前ネット上で0.3%以下?の場合0.05429%でも0.00001%でも誤差の範囲だから意味はないと見かけた覚えがあるのですが本当ですか?

それとよく1%の物を100回試行しても約63%とお聞きしますが今回のお題で行くと
0.000009713007815474608%の物を何回試行すれば1%や10%のようになるのでしょうか

たくさんの質問ごめんなさい
もしよろしければお答えいただけたら助かります