>>436
式をまとめると下のようになります(修正済みw)
(a) ∠BAQ+∠BAE+∠EAQ=360
(b) ∠BAE +∠AED + ∠EDC + ∠DCB + ∠CBA=540
(c) ∠AED=∠CBA=90

△BAQ ≡ △BCPなので
∠BAQ = ∠BCP
これを(a)に代入して
(d) ∠BCP + ∠BAE + ∠EAQ = 360

(c)を(b)に代入して
∠BAE + 90 + ∠EDC + ∠DCB + 90 = 540
だから整理して
∠BAE + ∠EDC + ∠DCB = 360
もうひと押し整理して
∠BAE + ∠EDP + ∠PCB = 360
(e) ∠BCP + ∠BAE + ∠EDP = 360


(d),(e)の辺々を引き算すると(というか見比べると)
∠EAQ = ∠EDP (=∠EDC)
になります。

式で書くとすごく長い(説明下手すぎるし)ですが、
∠BCP、∠EDP、∠BAE、∠QAB、∠QAE に適当に記号を振って
5角形の内角の和と、点Aの周りの角の和を比べればすぐわかると思います。

(たぶん、打ち間違いはないと思います・・・・・・・・)