「どれくらい」 とは?
査読云々の情報なんてそれこそ食べたパンの枚数だし、割合を出すのは無理だな。
そんなに高くないことは事実だが、ある程度以上のランクのジャーナルになると一定数あるようだ。
あるいはエディターに分野が近い人物がいない場合。
もちろんレフェリー以外によって誤りが明示された場合もエディターの判断は働くだろう。

逆に聞くけど、そういう機能がないとして、
なんでわざわざ数学者(それも大物)が雑誌の編集なんて大変なことやってると思ってんの?
「機械的に」「粛々と」で済まされるなら出版社が勝手にやれば済む話だと思うんだけど、
その点を合理的に説明してほしいなw

具体的な件数をいうのも無理だな。情報量からして分野や経験年数がおおよそ逆算できてしまうから。
当たり前だが、〇〇さんの論文が××のジャーナルに〜なんて説明もこんなとこじゃ無理だよね。
君は一体どういう回答を期待しているの?

具体的というなら、まずは君が問題が起こらなかったという投稿、査読先の件数とジャーナルを列挙していってもらおうか。
仮に本当だったとして、どうせどうでもいい論文を陳列するだけの三下のしょーもないとこなんだろうがw


>>672 個人的な人間関係による情報網。
君は数学の論文の投稿、査読はするのに、数学関係者と雑談することはないのか?
「どうやって知った」なんて質問が出てくる時点で君が数学関係者じゃないことはバレバレだね。
知るツテがない、という状況のほうがよっぽど奇妙で異常なことだと思うよw
その手の愚痴なんて聞きたくなくてもいくらでも入ってくるからな。