X



トップページ数学
1002コメント308KB
数学の本第77巻
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001132人目の素数さん垢版2018/06/02(土) 10:34:44.29ID:p7c+vC1c
数学の専門書についてのスレです

数学学習マニュアル まとめページ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7997/
数学の本 まとめサイト
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html


過去スレ
第67巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1454323135/
第68巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477731209/
第69巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1487383364/
第70巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492300530/
第71巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495881990/
第72巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501905603/
第73巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508221180/
第74巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1511085768/
第75巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515687474/
第76巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1522075216/
0803132人目の素数さん垢版2018/07/22(日) 00:54:19.64ID:wzNA1I+F
両方だね
0804132人目の素数さん垢版2018/07/22(日) 03:22:55.89ID:wzNA1I+F
>>802
小松勇作 『解析概論 1・2』
https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=66770

投票しといたよ↑
よければ上の、函数解析と微分方程式 <現代数学演習叢書 4> も一票お願いします
0805132人目の素数さん垢版2018/07/22(日) 06:16:18.52ID:sFLERQZg
サンクスコ
『函数解析と微分方程式』についてはよく知らないんだ、すまん
どこかで少しでも中身が読めればいいんだけどねぇ
0806132人目の素数さん垢版2018/07/22(日) 08:57:10.17ID:wzNA1I+F
いやいや、頭の片隅にでも置いといてもらえば有難い
解析やるなら手元にあってまず損はない本だから、機会があれば読んでみて
0808132人目の素数さん垢版2018/07/22(日) 11:01:17.29ID:xp4F6Fcj
>>802
高木貞治の『解析概論』と同じタイトルにすることを避けるため、タイトルを
『解析学概論』としたり、他のタイトルにしますが、この人だけは例外ですね。
0809132人目の素数さん垢版2018/07/22(日) 21:58:59.28ID:xp4F6Fcj
杉浦光夫著『解析入門I』を読んでいます。

p.130命題6.3で、「f' は U 上連続」という記述がありますが、
行列値関数が連続であることの定義は『解析入門I』には
書いてありません。
0810132人目の素数さん垢版2018/07/22(日) 22:13:06.32ID:xp4F6Fcj
杉浦光夫著『解析入門I』の参考文献ですが、
著者の50音順ではありません。
いったい何順なのでしょうか?
難易度順でしょうか?

特に、不自然な感じがするのが、亀谷俊司さんの『初等解析学I、II』です。
微積分法の教科書の中で最後から2番目に位置しています。この本は
そんなに難しい本なのでしょうか?
0812132人目の素数さん垢版2018/07/23(月) 11:02:32.22ID:sHZcohyi
指摘するのが楽だからねw
0813132人目の素数さん垢版2018/07/23(月) 12:34:43.59ID:mgAlgUVf
杉浦光夫『解析入門I』ですが、意味不明な注意があります。

p.132 注意1で、

チェインルール:
(g 〇 f)'(x) = g'(y) * f'(x)
(y = f(x))

について以下のように注意しています。


g'(y) = g'(f(x)) は、 y の函数 g(y) の y = f(x) における導値であって、 x の函数 g(f(x)) の
x における導値ではないことに注意。


こんな当たり前の注意は誰に向けたものなのでしょうか?
0814132人目の素数さん垢版2018/07/23(月) 12:43:32.76ID:mgAlgUVf
杉浦光夫『解析入門I』は松坂和夫さんの解析入門シリーズと同じくらいしつこいくらいに
懇切丁寧な本ですよね。

杉浦光夫『解析入門I』をまるで格調が高い本であるかのように言う人がいますが、
信じられません。
0817132人目の素数さん垢版2018/07/23(月) 17:59:34.85ID:mgAlgUVf
多変数のベクトル値関数の微分 = 行列を扱っている微分積分の本って

宮島静雄著『微分積分学II』
杉浦光夫著『解析入門I』
松坂和夫著『解析入門4』

の他にありますか?
0818132人目の素数さん垢版2018/07/23(月) 18:07:33.26ID:mgAlgUVf
溝畑茂さんの微分積分の本がなぜ高評価なのかが分かりません。

パッと見、野暮ったい本だなーという感じだと思うんですが。
0819132人目の素数さん垢版2018/07/23(月) 19:25:12.86ID:V7znld02
そんなに初等解析大好きなら自分で教科書でもレジュメでも書いてネットにPDFで晒してくれよ
0821132人目の素数さん垢版2018/07/23(月) 22:34:56.20ID:CO3G9BSd
初等解析学が好きなのではなく、初等解析学の本の批判をするのが好きなだけなのでは?
もちろん何かを学ぶために読むわけでもないのでは?
もう、とっくに数学を学ぶ気持ちなんて消え失せてるように見える。
0822132人目の素数さん垢版2018/07/24(火) 17:04:58.83ID:667E3FDy
頭が弱いので
解析から上に行けないだけだろ
数学科では多いタイプ
抽象的なことがまったくわからず
落ちこぼれるパターン
0823132人目の素数さん垢版2018/07/24(火) 18:21:11.10ID:TogHG3H9
俺数学科じゃないんだが受験数学の偏差値は高いくせにイプシロンデルタ論法になった途端手も足も出なくなってるバカって居るの?
0824132人目の素数さん垢版2018/07/24(火) 19:03:16.98ID:TUW5Z5o/
図書館から借りてきた本をスキャンします。
スキャンするのは176冊目になります。
頑張ります!
0825132人目の素数さん垢版2018/07/24(火) 20:17:12.80ID:5mVcetgS
杉浦光夫著『解析入門I』を読んでいます。

p.136

x_{rr}, y_{rr}

と書かれているところがありますが、

x_{r, r}, y_{r, r}

が正しいですよね。
0826132人目の素数さん垢版2018/07/24(火) 20:17:53.78ID:5mVcetgS
杉浦光夫著『解析入門I』を読んでいます。

p.137

g_{rr}

と書かれているところがありますが、

g_{r, r}

が正しいですよね。
0828132人目の素数さん垢版2018/07/24(火) 20:48:22.65ID:UZTBswNP
>>824
あなたが自炊したのを読みたがってる方々が多く居ると思うのですが
その辺りについて上手いことして貰えないでしょうか?
0830132人目の素数さん垢版2018/07/24(火) 21:12:41.06ID:X0gNoGYE
>>826
数学書誤植スレッドでも立ててそこでやってくれ。
0832132人目の素数さん垢版2018/07/24(火) 22:42:31.43ID:TUW5Z5o/
スキャンしました。
明日、図書館に返してきます。

>>827
入門書としては、
松坂、高木、杉浦、小平、笠松、赤、伊藤、斉藤、新井、志賀、
一松、岩永、黒田、矢野、高橋、
Lay、Rudin、Young、Kreyszig、ブルバキ、ポントリャーギンなどです。

応用系に進んでAI関係で甘利先生のようなことを
やりたいと思っています。
情報幾何ですね。
最近はその関係の本を多くスキャンしてます。

>>828
それは、まあ、なんというか、自炊は簡単にできるので、
ご自分の読みたい本を借りて自炊してください。
0833132人目の素数さん垢版2018/07/24(火) 23:05:19.81ID:5mVcetgS
笠松って誰ですか?
0834132人目の素数さん垢版2018/07/24(火) 23:26:04.36ID:J9JprchJ
情報幾何、もうそもそもの発想が研究され尽くされて古くない?
まだなにか革新的なものを生み出せる?そうは思えないな。
0835132人目の素数さん垢版2018/07/25(水) 01:09:13.34ID:u85LWo6C
Amazonに「白馬に乗った王子様」というレビュワーがいるが
松坂君と文体が似ている気がする
0836132人目の素数さん垢版2018/07/25(水) 02:27:41.83ID:d5PmJpRo
>>833
笠松は間違いでした。
0838132人目の素数さん垢版2018/07/25(水) 09:04:31.07ID:xl6ou3Sf
某国のサイトから無料で好きなだけダウンロードできるだろ?
なんでわざわざ図書館から借りてスキャンしてるの?暇なの?
0839132人目の素数さん垢版2018/07/25(水) 09:40:32.91ID:FxD1zx7b
杉浦光夫著『解析入門I』の有限増分の定理I(p.138 命題6.9)についてです。

sup_{x ∈ L} |f'(x)|

が出てきますが、 |f'(x)| が L 上で上に有界であることは証明できないのではないでしょうか?

この命題では、 |f'(x)| は上に有界という仮定はしていません。

また、杉浦さんの本では、 S が上に有界のときにのみ、 sup S を定義しています。
0842132人目の素数さん垢版2018/07/25(水) 13:30:53.94ID:d5PmJpRo
>>834
> まだなにか革新的なものを生み出せる?そうは思えないな。

それは全ての数学分野について言えることです。
現代数学は巨大な壁にぶち当たっていますから。
どこかに超天才が現れない限り大きな進歩はないでしょう。

私は応用として情報幾何をやりたいと書きました。
応用はスタートしたばかりです。
これからの分野ですし、金になります。

私は貧乏から抜け出したいのです。
だから情報幾何とAIに賭けるのです。
0846132人目の素数さん垢版2018/07/25(水) 14:12:34.19ID:d5PmJpRo
はっはっは。
数学は馬鹿ほど吠えるんだ。

聞かれたからレス返しただけじゃないか?
どうして聞いたほうに出ていけと書かずに、
レスしたほうにだけ出て行けと書くんだ?

非論理的だろうが?
お前のような馬鹿には何もできない。
お前こそ二度とくるな馬鹿たれが。
0848132人目の素数さん垢版2018/07/25(水) 15:10:26.77ID:FxD1zx7b
杉浦光夫著『解析入門I』を読んでいます。

解析入門Iのp.139定理6.10の証明ですが、

「従って f^(-1) は y_0 で連続である。」

とありますが、なぜ、そう言えるのでしょうか?
0849132人目の素数さん垢版2018/07/25(水) 15:27:15.97ID:FxD1zx7b
杉浦光夫さんの『解析入門I』ですが、少し読んでみると、非常に細かく書いてはいますが、
穴だらけですね。

凡人が張り切って努力して書いては見たが、理想とはほど遠いものになったという感じでしょうね。
0850132人目の素数さん垢版2018/07/25(水) 15:29:58.84ID:v/naT48B
おまえが馬鹿の穴
0851132人目の素数さん垢版2018/07/25(水) 15:30:25.15ID:FxD1zx7b
多変数の微分積分について書かれた本は、 Rudin, Fleming, Spivak, Lang, Munkres, Edwards, Buck, Shifrin
を持っています。

どれに乗り換えるのがおすすめですか?
0852132人目の素数さん垢版2018/07/25(水) 15:40:51.37ID:FxD1zx7b
「解析入門I p.139 定理6.10」

で検索してみましたが、

>>848

のところは(大きな)間違いみたいですね。
0853132人目の素数さん垢版2018/07/25(水) 15:47:15.44ID:FxD1zx7b
Rudin の本をほぼ丸写ししている箇所の多い松坂和夫さんのほうが賢いですよね。

杉浦光夫さんの解析入門Iのp.139定理6.10は普通の逆関数定理とは違う杉浦さん
オリジナルのものですよね。

こういうことをしたとたん、大きな穴を作ってしまいましたね。
0854132人目の素数さん垢版2018/07/25(水) 15:55:15.52ID:FxD1zx7b
比べると、やっぱり、小平邦彦さんの本のほうがクオリティーは断然上ですね。
0856132人目の素数さん垢版2018/07/25(水) 16:05:03.65ID:FxD1zx7b
他の本を参考にして適当にコピーアンドペーストのようなことをして本を作るような
人の本はやっぱりだめですよね。

無人島に何の参考書も持たずに行って、そこで、教科書を作れと言われて、ちゃんと
作れるような人の本じゃなきゃダメですね。
0858132人目の素数さん垢版2018/07/25(水) 17:57:29.47ID:d5PmJpRo
>>851
乗り換える、とはどういうことでしょうか?
持ってらっしゃるのに読んでいないということでしょうか?
読まない本の処分に困りましたら、すぐ私のところに送ってくださいませ!
お待ちしております!

>>856
確かにそのとおりでございます。
0861132人目の素数さん垢版2018/07/25(水) 19:11:43.70ID:3aQPDmqx
超現実数とかいう本が実際無人島で解析学の基礎を一から構築するような話なんだっけ?
0863132人目の素数さん垢版2018/07/25(水) 19:23:47.15ID:9ke7ox+H
>>842
>私は応用として情報幾何をやりたいと書きました。
>応用はスタートしたばかりです。
>これからの分野ですし、金になります。

>私は貧乏から抜け出したいのです。
>だから情報幾何とAIに賭けるのです。


これには同感だね。貧乏から抜け出すのに数学は最高にいい。
ここでくだらん議論してる連中は知らんだろうが、まあ世間知らずでお金に繋げる方法も分からんだろうね。
応用はまだまだ伸びしろあるし、本気で賭けるなら欧米の大学や企業にも目を向けた方が絶対いいと思う。
情報幾何を貶めるつもりはなかったけど(失礼しました)まあ私見です。応援してますよ頑張ってください。
0864132人目の素数さん垢版2018/07/25(水) 19:39:22.13ID:1hCi45AO
>>856
お前このスレで散々人に聞いておきながら>>857にすら答えられないんかい
死ねよお前ww
クズ過ぎるこいつw
0869132人目の素数さん垢版2018/07/26(木) 00:15:33.28ID:wkz/7YwR
中学の数学教員になり、手芸部の顧問などやりながら、
のんびり暮らしたいと思う。
なので松坂の解析入門(6巻になってるやつ)で十分だった。
とても分かり易くて俺は救われたと思う。

俺のバカ頭では高木はつまずいた。
高木ってよく薦める奴いるけど最後まで読んでいる奴どれほどいるのだろう?
最後までと言わないけど、8割以上はキチンと読んだ奴いるなら返事して!
0871132人目の素数さん垢版2018/07/26(木) 02:55:29.73ID:lPhZf8iT
思うんだけど基礎解析以前に形式論理から学習させてεδ論法も無味乾燥とした記号変形ゲームとして教えたら
>>869みたいな人も分かってたんじゃないのだろうかなぁってちょっと思う
0875132人目の素数さん垢版2018/07/27(金) 14:46:04.04ID:7B8ArIq3
>>869
高木ってどっちだ。
『初等整数論講義』か?
『解析概論』か?
どっちも最近は もっと分かりやすい本があるので、
一通り概念を頭に入れてから読んだほうがいいぞ?
どっちにしろ「高木を読んだ」で威張れるのは同じだから。
0876132人目の素数さん垢版2018/07/27(金) 15:12:54.97ID:30Qd1CPV
志村五郎さん推薦のWendell Fleming著『Functions of Several Variables 2nd Edition』を読んでいます。

p.4 問3のヒントに誤りを発見しました。

3. Let x and y be real numbers with x < y. Show that there is a rational number z such that
x < z < y. [Hint: By the archimedean property there is a positive integer q such that 1/q < y - x.
Let z = p/q, where p is the smallest positive integer such that q*x < p.]
0877132人目の素数さん垢版2018/07/27(金) 15:14:07.93ID:30Qd1CPV
3. Let x and y be real numbers with x < y. Show that there is a rational number z such that
x < z < y. [Hint: By the archimedean property there is a positive integer q such that 1/q < y - x.
Let z = p/q, where p is the smallest integer such that q*x < p.]

が正しいですよね。
0878132人目の素数さん垢版2018/07/27(金) 15:33:43.58ID:30Qd1CPV
Flemingさんの↑の本ですが、誤りが多いですね。

p.6ですが、実数の 0 が正しいのに、ベクトルの 0 と書かれています。
0879132人目の素数さん垢版2018/07/27(金) 15:34:10.86ID:tD/L8Vk5
>>876
松坂厨のレス
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515687474/489
読んだけど同感だな
今までこいつの読んでる本は俺は読んだことなかったからどうなんだかよく分からなかったが斎藤の『集合・位相」は俺2周やったから今でも話ちょっと分かる

ただ、選択公理の文脈においては、Xなるものは ∪_{i∈I} X_i として理解すれば大丈夫そうだな
0880132人目の素数さん垢版2018/07/27(金) 17:09:21.83ID:7B8ArIq3
厳密性うんぬんよりも
解ればどっちでもいい
自己解決して、公表すればいいだけの話だ。
0881132人目の素数さん垢版2018/07/27(金) 22:13:32.45ID:ZegudDuy
自分で書き入れた注釈やメモをネットに晒すのはKindleとかにも機能があったはずだよな
もう電子書籍化済みの洋書なら出来るんじゃないの?
0882132人目の素数さん垢版2018/07/27(金) 22:36:10.02ID:wMBgNCTa
>>873
解析概論読んだことない? 最後のルベーグ積分は初学者にとっては特別にわかりにくい。
0883132人目の素数さん垢版2018/07/28(土) 10:10:05.48ID:qqQucTqD
>>871
たしか、赤 攝也先生が『数学序説』 (ちくま学芸文庫) で
そういうアプローチはあんまりうまくない、と
仰ってた。
0884132人目の素数さん垢版2018/07/28(土) 10:18:16.30ID:qqQucTqD
ここって数学の“専門書”のスレだから、
『零の発見』とか『無限と連続』とかは
「“通俗解説書”だからスレ違い」ということに
なるんかな。
0885132人目の素数さん垢版2018/07/28(土) 10:21:48.19ID:qqQucTqD
>>882
『解析概論』はムツゴロウこと畑正憲さんが学生時代に
読みきったという話をどっかに書いてたな。
おれは応用数学畑だから途中でギブした。
0888 ◆QZaw55cn4c 垢版2018/07/28(土) 10:42:07.02ID:CA8YdC7M
>>885
>『解析概論』はムツゴロウこと畑正憲さんが学生時代に読みきった
うーん、たぶんそれはちがうと思うよ…
0890132人目の素数さん垢版2018/07/28(土) 12:36:14.65ID:o0PwvSBL
>>878
一松さんの解析学序説はどうですか?
0892132人目の素数さん垢版2018/07/28(土) 16:03:20.39ID:9ib7y3It
志村五郎さん推薦のWendell Fleming著『Functions of Several Variables 2nd Edition』

よりも、

James R. Munkres著『Analaysis on Manifolds』のほうが読みやすそうなので、この本を
読もうと思います。
0893132人目の素数さん垢版2018/07/29(日) 01:45:09.06ID:pWfSB4CO
アールフォースの本の演習問題で
sin(π/n)sin(2π/n)…sin((n-1)π/n)=n/(2^(n-1))
を既知としてる箇所がある
この等式の証明がわからずにそこから先に進めなくなってしまったヘタレが通りますよ
0896132人目の素数さん垢版2018/07/29(日) 13:32:54.27ID:sLBYc3Xd
コーヘンの『連続体仮説』は、訳者の中に坂井 秀寿さんの名前が
あるんでうっかり買ったら、さっぱり読み進まん ……
0897132人目の素数さん垢版2018/07/29(日) 13:37:19.08ID:sLBYc3Xd
>>886
じゃあ、スレ違いのスレ汚しになるが、
安野光雅『はじめてであう すうがくの絵本』と
矢野健太郎『お母さまのさんすう』を
嫌がらせのために入れておいてやろう。
0898132人目の素数さん垢版2018/07/29(日) 13:42:38.72ID:sLBYc3Xd
>>892
数学の本っていうのは、英語がろくに分からなくても
意味がわかるのがいいよな。
英語の勉強には向いていると思う。
つーても、『不思議の国のアリス』の注釈付きを原書で
読もうとして、ぜんぜん歯が立たんかったので、
数学者が書いたからって英語が解るっちゅーもんでも
ないんだが。
0899132人目の素数さん垢版2018/07/29(日) 14:28:48.90ID:9+uTj+NX
>>892

いま、最初のほうの行列と行列式のところを読んでいますが、説明がうまいですね、 Munkres さん。
0900132人目の素数さん垢版2018/07/29(日) 14:35:17.77ID:9+uTj+NX
James R. Munkres さんの本は他に、『Topology 2nd Edition』を持っています。

この本も読んでみようと思います。
0901132人目の素数さん垢版2018/07/29(日) 14:55:53.81ID:9+uTj+NX
西内啓著『統計学が最強の学問である【数学編】』を読んでいます。

ひどいタイトルですね。

当然、高度なことが書いてあると思っていたのですが、超低レベルですね。

人の目を引くタイトルにして、売れてしまった本ですね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況