>>446
>「定義だ」というのなら、定義できるのだよね?
定義は>>437にあるので解説よろしく

>その説明は、「2/3」と「2/3倍」が混同されていて、
>何かを定義しているとは、とても言えない。
学習指導要領解説にいくつかある「分数の意味」の中のひとつだからね

>それに、円周の長さはどう説明するね?
意味不明なんだが?
「円周(えんしゅう、英: circumference)とは、円の周囲もしくは周長のこと。」だぞ?

>>君のいうかけ算の定義は何だ?
>これ↓でも見なさい。
算数は非負の数を扱うから「加法逆元(反元、マイナス元は存在しない」ことになり
「環」では無いからなw
そもそも君のいう「かけ算の定義」は使えないと言っておこうw

>=(5×2)×((1/7)×(1/3))=10×(1/21)=10/21.
「(1/7)×(1/3)」の定義がwikipediaのどの記述か分からないので該当箇所の解説よろしく

>√a×√b=√(ab)は、x^2=a,y^2=bのとき
これがwikipediaのどの記述か分からないので該当箇所の解説よろしく

上記の該当箇所のがwikipediaにないようならwikipediaは「かけ算の定義」とは
言えないぞ

>3×5さえ説明できない君が
???
どうして同数累加で3×5の説明ができないと思ったんだ?
頭大丈夫か?

>掛け算の定義を議論するにあたって
>ずいぶん場違いな話だとだけは言っておこう。
かけ算は二項演算であり、二項演算とは「二つの数から新たな数を決定する規則」だ。
新たな数、つまりproductについての議論は必須なんだけどね