X



トップページ数学
1002コメント382KB
【数学検定】数学検定(数検)総合スレッド Part.11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0968132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 01:48:48.15ID:r+uWnuVG
http://bit .ly/2NBfdF9

公式に上がってる準1過去問の2次試験で、空間上の3点を結んで出来る三角形の面積の最小値を求める問題があるが、
3辺の長さを全て求め、ヘロンの公式にぶち込んでも正しい答えは出るんだな。
もっとも手計算でこれをやるのは人間業じゃないと思うがw 関数電卓って文字式の計算に対応してたっけ?
0969132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:11:52.96ID:Qf/tvAPH
今日1級受けてくるわ
またしょうもないケアレスミスで落ちるんやろな
0970132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:16:18.32ID:ZlMaokzc
おらは準一級受けるさ〜
落ちたら二級くんと一緒に難易度下げろ運動はじめるさ〜
0973132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:38:11.17ID:vmHAIQ4F
そろそろ、やかましいやつらがでてくるよ
0975132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:59:07.59ID:ZCb7xLm8
準いち
まあまあ感触よい
行列はお互いが逆行列なんだな
要素は共役複素数だよな
やめたけど
0976132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:25:38.59ID:/UedaH76
準1級1次
問1.(7/12)π
問2.2√21
問3.3159
問4.@2√2 A(5/12)π
問5.@log|2tanx|+C(Cは積分定数) Alog√3
問6.x^2+{(y+1)^2}/9=1
問7.-1/4
0977132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:39:34.39ID:PgLL1K29
準一の一次難化したな
過去問じゃ一次合格点とれなかったことなかったのに今回間違いなく落ちたわ
0978132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:29:18.88ID:ov2JhB6S
>>974
選択どれ選んだ?
0979132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:32:10.54ID:aI+emEUH
1級1次今回は受かってそう
前回のに比べると簡単ではあった
0980132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:54:00.81ID:ZlMaokzc
準1
ベクトル、複素平面、行列に絞って勉強した結果!!!!!!!
ベクトルと行列の問題がわからず!!!!
高次方程式の問題の途中で時間切れ〜〜〜〜〜
いけて2点かな、、、これからは二級くんと一緒に活動頑張ります
0984132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:32:28.14ID:RkPvGkps
今回の二級二次の答えわかる人教えてくださいお願いします何でもしますから(なんでもするとは言ってない)
0986132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:15:26.87ID:O/RQF2QF
>>976
問6.(x^2)/5+{(y+1)^2}/9=1
こうじゃね?
0987132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:19:44.41ID:T8yLuHrG
準一級の2次大問4答えどうなった?
a^2+c^2=b^2+d^2=1,ab+cd=0
って答えが行列使わずに条件式だけから出て来たんやが
0988132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:22:06.16ID:ZlMaokzc
>>976がガチなら一次は4点だ
二級くんが余裕で合格したらしい一次すら落ちたとか・・・
0989132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:45:10.66ID:/UedaH76
>>985,986
ご指摘ありがとう。ぶっちゃけこちらが間違っているかもしれん、すまない。

>>987
俺も複素行列はよく分からんが、そもそもこの問題はAB=Eだけど、
Aに逆行列が存在することは保証されてなくね?って思った。
逆行列が存在したら確かにAB=BA=Eから、
a^2+c^2=b^2+d^2=1,ab+cd=0だが。
それとも俺が間違っているのだろうか。
0990132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:59:06.23ID:T8yLuHrG
>>989
ケーリーハミルトン使えばad-bc=1で、逆行列を持つこと自体は示せる。ただ、AとBが逆行列になってるのに気づかなくて、行列使わずにその他の条件から導いたんだよね…

他にマトモに解けたの大問6と7(1)だけやわ…
0991132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:04:00.10ID:fpb3BKO3
>>989
いやAB=Eとなっている時点でBはAの逆行列ということになる。
(逆にAはBの逆行列でもある)
もし逆にAに逆行列が存在しないとなると、AB=Eをどう説明するのかということになる。

実は行列Aに逆行列が存在することの手法によく使われるものでもある。

だけど答えがあまりに簡単に出すぎてビビるよな。
簡単に出すぎて、どこか自分の考えに穴でもあるのだろうかと不安になる。
0994132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:14:05.75ID:T8yLuHrG
>>993
数学的帰納法で解いたな
あんまり捻らんでもオーソドックスにいけると思う
0997132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:19:23.45ID:T8yLuHrG
準一級2次7の1
母線がrtanθ+(r/tanθ)
底面の半径がr/cosθ
7の2はもう力尽きて無理やった
0998132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:19:37.49ID:/UedaH76
問題6は、俺はa_n,b_n,c_nのどの数列も同じ周期で5を法にしてある数で合同ということを使ったよ。

例えば5で割った余りは次のようになる。
a:1,2,4,3
b:1,2,4,3
c:3,1,2,4

たとえば、n=4k+2(kは0以上の整数)のときは、
a+b+c≡2+2+1≡5≡0(mod 5)

ただし、証明としてはどうも・・・って感じはする。
0999132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:25:02.39ID:fgff3qZV
準一 
>>997
母線はr/(cosθsinθ)
の表現の方があとの計算は楽だったぞ
1+tan^2θでくくり出せる
1000132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:26:29.38ID:fpb3BKO3
準1級2次の大問6だけど、
なるほど、5で割った時のあまりか。
ありがとう。

大問7は計算きつかったよな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 225日 13時間 31分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況