X



トップページ数学
1002コメント331KB
0は自然数か? [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0664132人目の素数さん垢版2018/07/23(月) 00:07:06.25ID:lLAffdVR
選択公理は、自然数の集合に対しては証明される。
0665132人目の素数さん垢版2018/10/07(日) 10:30:02.85ID:c2pAq02+
逐次的な関係によって、関数が構成的に決まる。
0666学術垢版2018/10/07(日) 18:58:06.38ID:JCwwvjWJ
ゼロを発見するというがどこまで行ってもやはり1なんじゃないのかな。
1がなくなるとゼロになるかというと、やはり捕食の関係があってゼロにはならぬ。
ゼロという仮象のなかで、考えてもやはりゼロがあるということはしっくりこないし、
発見したというよりねつ造だよそりゃあさ。
0668学術垢版2018/10/08(月) 08:23:19.65ID:5iVPvi7/
HP がゼロになることに似ているね。というかそのものだ。
0669132人目の素数さん垢版2018/10/08(月) 09:29:42.23ID:BQuUa3w9
>>1
0の発見という言い方がある。
色々な数が考えられ使われ出した後から0は考えられたのだ。
人間が自然発生的に使い出した、
物を数えるための記号を自然数と定義するならば、
0は明らかに自然数ではない。
その後の数学の形式化の中で、自然数を公理化するときに、
都合がいいので0を自然数にしたのだ。
このとき自然数の定義は自然発生的な物から、公理による物に変わった。
従って結論は、0は、
1)人類史の上では自然数ではない。
2)形式化された現代数学では自然数である。
3)高校や大学教養レベルあるいは工学系の応用数学までは、
形式化された現代数学ではないので自然数ではない。
0670132人目の素数さん垢版2018/10/08(月) 10:10:01.46ID:XQ9Hnt9L
>>669
自然数だってゼロと同じように考えられたものだよ。
ヒバタン族は数の概念を持っていないし、
「1,2、たくさん」
という概念の部族もいる。
0671132人目の素数さん垢版2018/10/08(月) 10:23:09.82ID:BQuUa3w9
>>670
その通りです。わたしも>>669でそう書いているつもりですが何か?
0672学術垢版2018/10/08(月) 11:08:20.94ID:5iVPvi7/
数でまとめるのもあやまりで、人の認識が剥離すると思うよ。原始論者的には。
0673学術垢版2018/10/08(月) 11:09:22.40ID:5iVPvi7/
数字がさすものと数字の、均整がとれていないこともよくあること。
運用上は、丁寧に早くすべき面もあったろうにな。
0675学術垢版2018/10/08(月) 12:45:26.02ID:5iVPvi7/
死なば もろとも。
0676132人目の素数さん垢版2018/10/08(月) 14:20:45.19ID:9c2Iv6WC
1が自然数と認識されて高々500年程度だし>>669の考えに従えば歴史的には1は自然数ではないと言っていいな。
0677132人目の素数さん垢版2018/10/08(月) 15:31:06.35ID:9i/GpGHi
内容が大事なんだよ。
0678132人目の素数さん垢版2018/10/08(月) 18:20:43.94ID:BQuUa3w9
>>676
>>669に従えば、1は自然数だよ。
歴史的にもそれ以外でも自然数だ。
自然数と認識されて何年とか何の意味もない。
0679学術垢版2018/10/08(月) 19:10:26.94ID:5iVPvi7/
数学で売れたいなら
、式や数字に触れちゃだめだよ。難という堕落堕天使。
0682132人目の素数さん垢版2018/10/08(月) 21:59:14.34ID:9i/GpGHi
>>669>>681
ペアノの公理はバージョン違いがある。
0683132人目の素数さん垢版2018/10/08(月) 22:15:33.19ID:BQuUa3w9
>>680
いやいや、歴史的には0は自然数ではない。
また、歴史的には1は自然数だ。
そうしないと>>669の趣旨とロジックに反することになる。
もし>>669のロジックに間違いがあれば、
0と1がともに歴史的に自然数であるとか、
ともに歴史的に自然数ではないということが考えられるだろう。
しかし、今のところ、そこを指摘した書き込みはないようだ。
0684132人目の素数さん垢版2018/10/08(月) 22:21:16.20ID:9c2Iv6WC
1はそもそも数と認識されていなかったんだから0が自然数でないというなら1も自然数ではない。
0685132人目の素数さん垢版2018/10/08(月) 22:32:12.18ID:BQuUa3w9
>>681
ユークリッドが1をどのように考えても問題ない。
あれだけの天才だから独自の定義がある方がむしろ自然だ。
そのことと1が自然数であることは全く矛盾しない。
人類史的な意味での自然数の定義(素朴な定義)は、
何度も再定義され、共通認識が得られたのは、
歴史的には公理的な定義より少し古いか、
ひょっとしたら、公理的な定義より新しいのかもしれない。
いずれにしても、歴史的に大昔の古代ギリシャ人が1をどう考えたかは、
ほとんど意味がない。
0686132人目の素数さん垢版2018/10/08(月) 22:41:18.50ID:9c2Iv6WC
まるでユークリッド以外は1を自然数と認識していたみたいな書き方だね。
事実は全く逆で、だからユークリッドも1を自然数と認識していなかっただけ。
0689132人目の素数さん垢版2018/10/08(月) 23:21:58.78ID:BQuUa3w9
>>686
それでいいんじゃないの。問題ないと思うよ。
普通に考えて、古代ギリシャの一般人が、
現代人のような数の認識をしている筈がないよね。
誰もあなたのそのコメントに反対しないと思うよ。
そもそも当時、数を数えられた人が何人いたのだろうかね。
一方、公理的ではない素朴な意味の自然数という概念は、
比較的最近共通認識ができたようなものだよね。
ということは、古代ギリシャ人が、1をどのようにとらえていようと、
1が歴史的に自然数であることや、
0が歴史的に自然数でないことと何の関係もないよね。
それらが関係したら、トンデモ本以上のトンデモ話だ。
いやはや、あり得ないよね。
0690132人目の素数さん垢版2018/10/08(月) 23:39:55.39ID:9c2Iv6WC
だから1を自然数と数学やってた人が言い始めたのも高々500年ほど前からなんだけどね。
なんか根本的な歴史認識がいかにも現代人の思い込みに染まっているなあと。
0691132人目の素数さん垢版2018/10/09(火) 05:02:36.01ID:r7pxakbD
>>690
高々500年というその年数は意味がないよね。
歴史の長さを根拠にして何かを主張しているわけではないからね。
500年が、300年でも、800年でも何も関係しない。
人類の文化史的には、1は自然数だし、0は自然数ではないよね。
繰り返すけど、この主張は歴史の長さを根拠にしていないんだよ。
人間が歴史的にどの時期に自然数という言葉を使いだしたかは、
人類の数の文化史という意味の歴史的には本質ではないよね。
0692132人目の素数さん垢版2018/10/09(火) 07:07:21.61ID:GYOXQPnq
だから1が自然数というなら0が自然数にならないとは言えないし、0が自然数ではないというなら同じくらい人類の文化史的には1も自然数ではないよね。
人類は1を自然数とみなしてなかったという事実は変わらない。
0693132人目の素数さん垢版2018/10/09(火) 11:01:41.45ID:9jxb1EP1
>>691 >>692
そんなことより、おまえらの知識を知りたい。
0694学術垢版2018/10/09(火) 19:33:33.72ID:6vzJPfKZ
ゼロだってアルゴリックに考えれば、動く数字なんだよ。
0695132人目の素数さん垢版2018/11/04(日) 12:36:48.21ID:UVBWI/bE
そうか、なるほど。
0696132人目の素数さん垢版2018/11/13(火) 15:59:29.71ID:QenAOmB7
自然数はペアノの公理。
じゃあ、整数は何ですか? 有理数は何ですか? 実数は何ですか?
0697132人目の素数さん垢版2018/11/13(火) 16:05:00.91ID:QenAOmB7
血液型O型が実はゼロ型だと聞いた。
赤血球にびっしり生えている糖鎖の原形だそうで。
それを原形にしてどんな単糖がつくかでA型とB型が決まるんだとか。

数字のゼロは座標系の原点オーと同じと考えていいのかな?
0698132人目の素数さん垢版2018/11/13(火) 20:16:07.35ID:pAoh00xm
代数としては

自然数はペアノ算術
整数は最小の順序環
有理数は最小の順序体

実数は実閉体

かな
0701132人目の素数さん垢版2018/11/14(水) 03:31:56.73ID:k/t8uukt
>>700
加減乗除の話だから良いんじゃないの?
もちろん実数より小さくても実閉体にはなるけど、理論は同じだから。
0702132人目の素数さん垢版2018/11/23(金) 07:32:22.78ID:zFErIarw
そこは「実閉体って何?」だろうがああ
0703132人目の素数さん垢版2018/11/23(金) 10:04:34.37ID:GkuK5Hat
>>701
そもそも加減乗除の話だというなら順序環とか順序体の「順序」は余計じゃないのか?
実閉体なら大きくても小さくてもいいくせに、ほかは最小に限定するってのも変な話だろう
0704132人目の素数さん垢版2018/11/24(土) 17:24:37.82ID:IA9PWhwj
>>703
順序はなくして標数0にした方が良いか
自然に順序も誘導されるし
最小性は帰納法のようにある意味一階で表現できるが、完備のような最大性は一階では無理なので、敢えて代数的と断って実閉体にした
どちらにせよ標準モデルのように特定したいなら、ZFCで自然数の標準モデル(に+*入れたもの)を作って
それから順序対の同値類別で整数作って
それから順序対の同値類別で有理数作って
それからコーシー列なり切断なりで実数作って
となるけど、自然数はペアノの公理というならモデルではなく公理系を求めているんだろうからこれは違うかなと
0705132人目の素数さん垢版2018/12/16(日) 15:58:18.09ID:/ycXpo26
>>704
何言ってるんだよおお
0706132人目の素数さん垢版2019/01/03(木) 07:29:34.26ID:eI6B5lVT
本当に分かってないんだなあ、と思ってる。
0707132人目の素数さん垢版2019/01/03(木) 23:49:14.01ID:eI6B5lVT
この板はダメだなw
0708132人目の素数さん垢版2019/01/04(金) 17:03:26.86ID:MI5EF/Qj
{}=0
{0}=1
{0,1}=2
・・・
0709132人目の素数さん垢版2019/01/05(土) 01:07:08.43ID:uHqSILkS
空集合の元の個数は0
0710132人目の素数さん垢版2019/01/07(月) 21:50:33.81ID:vBEKmnCx
>>709
その通り。それで?
0711132人目の素数さん垢版2019/01/12(土) 09:15:52.11ID:WpDW33/I
複素数上1/0=不能

|Re(拡張複素数上1/0極座標表示)|=|拡張実数上1/0|=拡張正実数上1/0
=|Re(∞∠不定)|=|±∞|=∞

0/0=不定、どこまで拡張した数系でも不定

負実数<0<正実数
0712132人目の素数さん垢版2019/01/12(土) 11:59:52.35ID:E82pP+Jo
約分すれば、0/0=1でしょ
0715132人目の素数さん垢版2019/01/13(日) 18:31:40.61ID:0ldv7jBv
1・x = x  ∴ x/x = 1
x=0 より 0/0 =1
0716132人目の素数さん垢版2019/01/13(日) 19:48:08.74ID:4tqkIOvb
>>715
間違い無く高校数学で挫折するよ
誰も0/0がx/xであるという保証はできない
(2*x)/xもx/(2*x)もx=0なら0/0だから
0717132人目の素数さん垢版2019/01/13(日) 20:11:14.83ID:4tqkIOvb
>>715
何で数学では0除算が禁止されてるか分かる?
何で除数0での関数値を求めるのに0自体ではなく極限なんて手法を創り0近傍なんていう
0に限り無く近い数なんて回り諄い考え方を経由すると思う?
極限概念無しに0除算推定をやるなんてのは放射線防具無しに放射能を手掴みする様なもん

極限 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E9%99%90
ロピタルの定理 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%94%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86
0718132人目の素数さん垢版2019/01/15(火) 21:35:27.06ID:6WDU5nCG
>> 717
ヰキペディアはね。。。
トンデモが多いから...ね
0719132人目の素数さん垢版2019/01/16(水) 19:29:45.56ID:WSWEvtza
>>718
Google検索してみ。お前が少数派だから

0/0不定形 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&;source=hp&biw=&bih=&q=0%2F0%E4%B8%8D%E5%AE%9A%E5%BD%A2&btnG=Google%20%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
関数の形式で値が決まるわけで、関数ではない単純な0/0は不定だ
1/xグラフを引っ張って0/xグラフにしてみろ。結局x=0⇔0/x=不定になる
0721132人目の素数さん垢版2019/01/18(金) 20:58:32.09ID:qDzpV63n
数体系の定義次第でしょ。0/0=1と公理で定めれば、何も問題ない
0723132人目の素数さん垢版2019/01/18(金) 23:18:02.43ID:sGnxKJgF
>>720
だからWikipediaじゃなくてGoogle貼ってんだろうが
よく見もしないで高を括ってWikipedia情報だと決め付けて掛かるな
0/0=不定は世界的公知
0724132人目の素数さん垢版2019/01/20(日) 09:09:13.31ID:L1cLJono
>>717
>数学では0除算が禁止されてる

・・・ということはないが0除算に意味はない

0でないεに対して、ε/0と等しくなる数は存在しない
0/0は極限のとりかた次第でいくらでも違う値に収束するので確定しない

ただそれだけのこと ありのままを受け入れろ
0725132人目の素数さん垢版2019/01/20(日) 10:02:24.53ID:kQuCgjn/
>>724
> ・・・ということはないが0除算に意味はない

よく実数に限られる場合に禁止される

> 0でないεに対して、ε/0と等しくなる数は存在しない

それを不能と言う

> 0/0は極限のとりかた次第でいくらでも違う値に収束するので確定しない

それを不定と言う

つまりそれが実数での扱い
拡大実数では前者は±∞、後者は相変わらず不定

> ただそれだけのこと ありのままを受け入れろ

お前がな。言う相手を取り違えるな。>>720=>>715に言え
言う相手を取り違えるって、レスを半端読みして相手の言ってる内容の高をくくってないか?
0726132人目の素数さん垢版2019/01/20(日) 12:00:50.15ID:WfHSSZN+
知らんがなw
0727132人目の素数さん垢版2019/01/20(日) 12:07:43.96ID:vwX7d0VF
おらが考えた数体系。
0+0=0
0+1=1
1+1=0
0*0=1
1*0=0
1*1=1
なら、0/0=1
0728132人目の素数さん垢版2019/01/20(日) 13:05:40.05ID:uPymEbSP
>>727
この手の分配法則が成り立たないような体系はそれを失うのに足る何かがないと受け入れられないと思うけど、これを考えるメリットは何?
0733132人目の素数さん垢版2019/01/25(金) 04:04:52.38ID:xRjTLZzg
逃亡乙!
0736132人目の素数さん垢版2019/01/25(金) 21:56:45.37ID:5ntIipjP
>>730
バブル後平成日本の場合は流動性トラップに嵌まって永遠に抜け出せない頓馬っぽいけど。
0738132人目の素数さん垢版2019/01/26(土) 01:34:38.41ID:kqCG3Pqb
wikiバカにはお似合いの糞論
0739132人目の素数さん垢版2019/01/26(土) 05:52:43.56ID:M97Az4Yi
Wikipediaだけじゃないぞ
岩波数学辞典、朝倉数学辞典、オックスフォード数学ミニ辞典
0741132人目の素数さん垢版2019/01/26(土) 06:28:25.44ID:M97Az4Yi
WikipediaをWikiと略す奴はユトリの中でも成長を止めた燃えるゴミ
WikiはWeb上のハイパーテキスト文書を書き換えるシステム
Wikipediaは他の媒体を参照して正確性を「自分で」吟味し活用する事典

結局、Wheel Theory - Wikipediaの正確性は
ケンブリッジ大学のPDFに忠実に示されている事を確認する事で得られる
0/0を気安く1と言い放つ燃えるゴミのお前にPDFを読み切れるとは思えんけどなぁ

ほれ、信頼性高いWikipedia本家の英語版だぞ
疑うなら>>740に貼ったケンブリッジ大学のPDFと見比べながら読み進めろや
まぁ燃えるゴミ脳のお前じゃPDF読み進められんだろうけどな
Wheel theory - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Wheel_theory
どうせ英語版なんて読めないんだろ?
輪 (数学) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%AA_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
0742132人目の素数さん垢版2019/01/26(土) 06:35:55.94ID:EJYQLfA+
>>704
そう言えばHaskellでペアノの公理書いた時、符号付けて整数作ったりしたな。。。
実数作るなら桁上がりも作らんと0.一億とか、無限に小数点第1位になるな。。。とか。
0744132人目の素数さん垢版2019/01/26(土) 07:04:30.37ID:M97Az4Yi
>>737-738
それだけじゃない、標準の数体系は
0=0-0=1-1=2-2=3-3=…
=0=0*(1-1)=1*(1-1)=2*(1-1)=3*(1-1)=…
=0=0*0=1*0=2*0=3*0=…
となるが、お前が言い分0/0=1を通す為には
0≠1-1
を採用しなければならない
0747132人目の素数さん垢版2019/01/27(日) 09:44:57.59ID:+YxO8ApV
>>746
5^2 ?
0748132人目の素数さん垢版2019/01/27(日) 10:16:28.62ID:NSHdWgaX
>>747
お前は記号 ^ の意味を知らんのか。ってか何で2つの問いに答え1つなんだ?
仕方ねぇな、じゃあ書き直すわ。問い2つ追加で計4つ
Q.1 (0*0)/0は何になる?
Q.2 0/(0*0)は何になる?
Q.3 0/(2*0)は何になる?
Q.4 (2*0)/0は何になる?
0750132人目の素数さん垢版2019/01/27(日) 10:57:44.37ID:NSHdWgaX
冗談抜きでPC上の四則演算の表示の仕方が分からねぇみたいだな
今の御時世、ガキだって教わるのに仕方ねぇな
a+b=a+b a−b=a-b a×b=a*b a÷b=a/b
PC上で/を記しても括線機能が発揮せぬ為に分数罫として使えないので分数を表現したい時は一々
(a/b)
と括弧と併せて書く必要が有る。本当に知らんのか?
0751132人目の素数さん垢版2019/01/27(日) 11:58:58.78ID:TgS5pakf
 じゃ, 2**2=?
0753学術垢版2019/01/27(日) 18:49:42.93ID:J/+N3oCh
ゼロがあっても数字は微変変転するから、つねには自然数ではないだろう。
0754132人目の素数さん垢版2019/01/27(日) 20:13:55.55ID:NSHdWgaX
>>747 >>752
どこをどうやったら
0/(0*0)や(0*0)/0から
5^2 : 5の2乗
= 5*5 : 5の5倍
= 25
に定まるって言うんだ、このバカ垂れが!!
0755132人目の素数さん垢版2019/01/27(日) 20:22:56.35ID:NSHdWgaX
>>753
実用上の誤差不可避性を語りたかったら物理数学の誤差論でやれ
物理量の不確定性を語りたかったら量子論の不確定性原理でやれ
お前の哲学行為は何もかにも的外れなんだよ、このスカポンタン

0除算を組み入れた不定性を語るべく>>740-741に添付したWheel Theoryに言及するでもない
的外れ哲学してんじゃねぇ、この似非学術者が
0756132人目の素数さん垢版2019/01/27(日) 20:41:41.55ID:TgS5pakf
負完全性定理ではだめですか?
0758132人目の素数さん垢版2019/01/27(日) 23:03:37.22ID:NSHdWgaX
改めて

|Re(拡張複素数極座標上解1/0)|=|拡張実数上解1/0|=拡張正実数上解1/0
=|Re(拡張複素数極座標上解∞∠不定)|=|拡張実数上解±∞|=拡張正実数上解∞
=複素数上解不能

複素数も実数も正実数も解可能は有限解までのみだから∞解は解不能

0/0=不定、どこまで拡張した数系でも不定

乗法吸収元の0同士、つまり互いに無限の乗法吸収可能な0同士の比較となり解は不定となる以外なし
まだ全く打席に立った事が無い打者の打率は不定
それを>>747 >>752は不定と答えてしまっていると言う訳だ
0759132人目の素数さん垢版2019/01/27(日) 23:18:24.52ID:NSHdWgaX
国語的説明から解脱できず、純粋な数学的説明では理解できない人間へ
|1/0| = ∞ = 有限解不能 である事の国語的かつ実際的な説明

射精能力が分速0mLの人が1mL射精するに掛かる時間を求めよ。
射精充填所要時間=|射精充填量÷射精能力|=|1mL/分速0mL|=∞分=不能
⇔射精能力が分速0mLの人が1mL射精するに要する時間は∞分である
⇒射精能力が分速0mLの人が1mL射精するのは不能である

射精能力が分速0mLの人は射精能力が改善されぬ限り例え不老不死で無限体力を得ていようと
射精量1mLを満たすどころか精子1匹たりとも射精は不能である
0760132人目の素数さん垢版2019/01/28(月) 01:28:46.12ID:TScTUIFB
>>759
爺はやめとけ
0762132人目の素数さん垢版2019/01/28(月) 04:58:13.62ID:1rHnDu9Q
>>760-761
解∞は有限値での求解は不能だと分かったか?

では次は0/0案件
打席数0、それに伴い安打数も0の打者の安打率を求めてくれ
0765132人目の素数さん垢版2019/01/31(木) 23:59:17.08ID:4E2s6AWs
さて。負の2の倍数を負の偶数と言ったり
負のそれ以外を負の奇数と言ったりする事が…あるらしいな、昔の数学書では
(なら負の偶数と負の奇数を併せて負の自然数と呼んで良いかも知れないな)
はてそこで疑問。0は正の偶数か、負の偶数か?

>>732
続きは>>764添付先だ
0÷0は1にも2にも何にも定まらない、不定
0768132人目の素数さん垢版2019/02/01(金) 17:51:40.92ID:GQDvTYGs
>>764添付先で返事しろって言ってんのが分からんのかガキ
小学校で「0で割ってはいけません」って教わんなかったのか?
わり算 不定 不能 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&;source=hp&biw=&bih=&q=%E3%82%8F%E3%82%8A%E7%AE%97%20%E4%B8%8D%E5%AE%9A%20%E4%B8%8D%E8%83%BD&btnG=Google%20%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
何でわざわざ高校数学で極限概念なんて習うのか分からんのか?
いや極限概念さえ知らないか?お前、何歳だよ?
0769132人目の素数さん垢版2019/02/02(土) 06:51:23.25ID:WTPURjmN
代数の問題。
b×0=aでbに何が入るのかな?
0770学術垢版2019/02/02(土) 13:01:40.45ID:S3FNnx0/
ゼロの近似値は自然数だからどこまで行っても自然数だ。マイナスも。
0771132人目の素数さん垢版2019/02/02(土) 13:20:11.01ID:h1L7bT0A
>>769
別人だろうけど>>764でやれってば

>>770
何で整数の上での自然数か否か論じる話で近似値の話が出て来るんだこのすっとこどっこい
0772学術垢版2019/02/02(土) 13:46:43.69ID:S3FNnx0/
整数なんて存在しないよ。多少のずれが数字にはつき物。
0773132人目の素数さん垢版2019/02/02(土) 13:49:58.68ID:E1g4kH9M
それは、古典力学的整数論の話。整数を量子化したらどうよ?
0774132人目の素数さん垢版2019/02/02(土) 23:29:15.54ID:lPhW9ZNH
0∊ω
定義より自然数
0775132人目の素数さん垢版2019/02/02(土) 23:48:27.73ID:h1L7bT0A
ガラケーで見たらオメガの小文字もフグリに見えたぞ
この無限大自然数め
0777132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 14:52:07.51ID:u0l5MpOe
自然数の定義って
最大限がなくて、最小限があって、稠密関係を満たさないような線形順序集合。
これじゃダメ?
0778132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 15:29:34.06ID:Y/h7rprv
>>777
んな定義した日にゃ離散なら何でも自然数になるだろバカモン
「0.5の倍数」や整数に全く掠りもしない「0.1+『0.5の倍数』」も自然数になる
0779132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 17:30:58.17ID:u0l5MpOe
>>778
例えば0以上の0.5の倍数ってのは自然数って事になるけどペアノシステムでもその集合は自然数だし。
じゃあ質問変えるよ。ペアノと同じ事を表現できてる?
0781132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 17:52:25.95ID:u0l5MpOe
「最大限がなくて、最小限があって、稠密関係を満たさないような線形順序集合。」
ペアノの公理を満たせばこれを満たす事は証明できる。
逆にこれを満たせばペアノの公理を証明が出来れば同じ事を表現できてるって事で良いと思うけど数学的帰納法だけは俺にはできないんよ。
だから誰か出来るかなって。
準同型ってやつ?よく知らんけど
0782132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 18:13:39.49ID:pkrhH3iN
でも入門者相手ならともかく今どき自然数をペアノの公理で定義はしないでしょ
この公理内で算術は定義できないから
加法から乗法は定義できないし乗法から加法も定義できないから加法も乗法も公理に持たせないといけない
それで標準的にはペアノ算術PAを自然数の公理とする
普通は順序同型なだけで自然数とは言わない
0783132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 18:29:57.41ID:pkrhH3iN
なお加法だけを持つ自然数もどきでも乗法だけを持つ自然数もどきでも構文論的な完全性をもつ理論になる
つまり、命題は証明可能か反証可能かのいずれかになる
0784132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 18:48:07.18ID:2D4vhvsi
完全性定理と名付けてあげよう。
0785132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 18:51:37.56ID:pkrhH3iN
>>784
通常完全性定理とは構文論的な完全性ではなく意味論的な完全性(恒真なら証明できる)を示すのでそれはアウト
0786132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 19:11:13.12ID:u0l5MpOe
そんで結局 >>781 は正しいの?正しくないの? それとも分からないから答えずに話をすり替えてるの?
今時使うかどうかとか関係ないでしょ? 自然数と言うかどうかとかそれこそ定義次第だし。
証明可能か反証可能かのいずれかになるのであれば数学の問題として成り立ってるじゃん。
0787132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 19:23:40.55ID:pkrhH3iN
>>786
> 証明可能か反証可能かのいずれかになるのであれば数学の問題として成り立ってるじゃん。

と言ってしまうくらいに何も理解できていないことはわかった
がんばって勉強してくださいくらいしか言ってあげられない
0789132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 19:49:24.35ID:u0l5MpOe
>>787
なんだかよく知らんけど >>783 であんたが言ってた事そのまま言っただけやで。
それブーメランじゃない?
0790132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 19:54:22.92ID:u0l5MpOe
あ、それとも「のであれば」ってのがおかしいって事?
「証明可能か反証可能かのいずれかになる」としても問題として成り立つわけじゃないって事?
0791132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 19:55:45.36ID:pkrhH3iN
>>789
だからそんな勘違いを書かなくて済む程度には勉強してから反論した方が恥をかかなくて済む
0792132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 20:07:33.50ID:u0l5MpOe
別に反論してるつもりはないよw
別に勘違いしてても恥だとは思わんし。
そんな事言わずに初学者にも教えてくれって。

証明可能か反証可能かのいずれかになるって事は真か偽かのどっちかは証明できるって事でしょ?
それなのに問題として成り立つわけじゃないってどう言う事なの?
0793132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 20:15:46.35ID:pkrhH3iN
>>792
順序同型な集合なだけで自然数と言ってしまう数学とは違う言葉遣いでの話は既に書いている
しかし、その話と構文論的完全性があるという話を結びつけるのは何も理解できていないということ
0794132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 20:30:36.13ID:u0l5MpOe
>>793
ん? >>783 で言ってる構文論的完全性ってのは >>781 の命題に関しては別に関係ないって事なの?

ペアノを満たせばそれは、最大限がなくて、最小限があって、稠密関係を満たさないような線形順序集合であるっての。
0795132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 20:33:34.88ID:pkrhH3iN
失礼
バカなのは俺もだ

>>最大限がなくて、最小限があって、稠密関係を満たさないような線形順序集合

を言葉通り受け取った時、そうなだけなら自然数と順序同型じゃない集合はいくらでもあるな
ω2より小さい順序数全体とか
0797132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 20:40:42.88ID:u0l5MpOe
ω2ってどういう集合? 検索ワードだけでも教えて
0799132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 21:07:56.92ID:E/IWAlx7
>>795
ω2は2番目の極限順序数 ω*2 = ω + ω のことだよね
2番目の非可算濃度&alefsym;_2を持つ最小の順序数ω_2ではなく
0803132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 21:42:09.10ID:Y/h7rprv
>>790
そっから先は選択次第って事だよ
ゲーデルの不完全性定理って知ってる?
選択公理って知ってる?
証明可能と選択した体系と
反証可能と選択とした体系と
で独立に存在する場合が有るんだよ
だから選択公理の出番なの
0804132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 21:47:46.33ID:Y/h7rprv
また不正確な説明してしまった
この不正確な説明を忌避・危惧して当板住人は各自勉強を勧めるのだ
だが文系思考のそれも高卒止まりだと勉強できないからね、何せ
理系の言う「もっと解り易く」は「もっと詳しく細密に」って意味だが
文系の言う「もっと解り易く」は「もっとざっと簡約に」だからね
マスメディアやネットメディアの平易さに特化した説明に騙され易い
0805132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 21:53:00.39ID:Y/h7rprv
平易に過ぎた説明「青信号なら渡って良い」
詳細に凝った説明「青信号は飽く迄も指標、最後は自分で判断」
0806132人目の素数さん垢版2019/02/03(日) 22:12:53.25ID:pkrhH3iN
>>802
言いたいことはわかるが標準的な表記なので
誤解を招かないようω*2と明記するよう推奨するというのは同意できる

>>803
ACが直接関係する話ではないと思うが
モデルによる話ではなく理論内で記述できる命題は証明可能か否定が証明可能になるが、加法と乗法の両方を持てば不完全性定理により証明も否定の証明もできないような命題が理論内で記述できる
算術(加法と乗法)をもつというのが本質的に効いてくるとわかるところ
0807132人目の素数さん垢版2019/02/04(月) 00:13:50.60ID:6bPUWW3v
>>806
うん

彼との話とは脱線するけど不完全性って加法乗法の他にも自然数が無限にある性質は絡むよね?
0808132人目の素数さん垢版2019/02/04(月) 19:36:03.17ID:xxq6R1IN
>>807
論理式は可算無限ありそれをコーディングしなきゃいけないから自然数が有限では困るというのはある
0809132人目の素数さん垢版2019/02/05(火) 19:05:33.92ID:lvR2NGl0
順序数はペアノの第5公理だけは満たさないって事になる?
0810132人目の素数さん垢版2019/02/06(水) 14:11:45.03ID:PjQGNSIF
極限順序数ωはペアのの公理系を満たす
ωより大きい極限順序数は第5公理を満たさないけれど、超限帰納法が成り立つ

もちろん後続順序数には後者を持たない最大元が存在する
0811132人目の素数さん垢版2019/02/10(日) 12:36:52.31ID:0TE4n9zR
なーんちゃって
0815132人目の素数さん垢版2019/02/11(月) 12:21:51.88ID:HxaSrVZ8
クソペディア
0819132人目の素数さん垢版2019/02/13(水) 07:53:55.72ID:6Z9AHnBi
常識的には1でしょ。
0821132人目の素数さん垢版2019/02/13(水) 19:06:36.89ID:0C3MLFi0
>>818 >>820

理工学系か否かは問題無い。
0824132人目の素数さん垢版2019/02/15(金) 02:19:53.00ID:C7DjoqJ8
>>823
バーカ。
0825132人目の素数さん垢版2019/02/15(金) 02:22:56.51ID:kfhfXCoj
実際、0/0=1としても、何も問題は起きないよ。
0826132人目の素数さん垢版2019/02/15(金) 04:09:01.26ID:pKOSg1q8
分配法則が成り立たないとか矛盾するとかでは何も起きないという感覚の人か
0828132人目の素数さん垢版2019/02/16(土) 07:39:17.53ID:flfgHfql
>>826
>分配法則が成り立たない
だから何?
0829132人目の素数さん垢版2019/02/16(土) 08:36:31.21ID:P/0/Id86
>>828
それでもいいと言えるだけのメリットがあるかどうか
この手の法則を破るだけの何か大きな成果がなければ破るべきではないしあるなら破ればいい
0830学術垢版2019/02/16(土) 09:43:41.40ID:bFPVRFu9
ゼロの質量を考えると無重力の前には自然数になるだろう。近似値としてのゼロというか。
0831132人目の素数さん垢版2019/02/16(土) 10:04:08.45ID:flfgHfql
質量は整数なのか・・・・
0832学術垢版2019/02/16(土) 12:04:38.45ID:bFPVRFu9
微細な揺れの揺らぎを感じるが。
0833132人目の素数さん垢版2019/02/17(日) 04:44:44.63ID:CRBJaQRV
>>824-825
…=-3*0=-2*0=-1*0=-0=+0*0=+1*0=+2*0=+3*0=…
もし本当に
0/0=1
なら
3*0/0=3*1=3
のはずだが
3*0=0
なので
3*0/0=0/0=1
にもなり矛盾

>>832
まだ波動論を語りたきゃいい加減に物理板に消えろ
0834132人目の素数さん垢版2019/02/17(日) 05:07:10.32ID:CRBJaQRV
他にも0で割る事を制限しないと
(a+b)(a-b)=a^2-b^2
に於いて
a=b
の時の
(a+a)(a-a)=a^2-a^2
⇔=2a(a-a)=a(a-a)
⇔2a=a
⇔2=1
を認める事になる
0835132人目の素数さん垢版2019/02/26(火) 05:14:38.95ID:v4KEU41P
>>832
だから量子論的にミクロで不確定な話がしたければ物理板に行けって
マクロな話、3個の林檎が幽霊化して2〜4個の林檎になるなんて事は無い
0836132人目の素数さん垢版2019/02/26(火) 10:19:27.69ID:zz5Lnzo/
そんなの定義次第でしょ
0837132人目の素数さん垢版2019/02/26(火) 10:23:49.95ID:NGtizLZ0
何ここ
ゼロ除算スレ?
0838132人目の素数さん垢版2019/02/26(火) 14:56:57.24ID:zmiV2r3O
>>834
横だが彼は分配法則は成り立たなくて良いと考えているらしいぞ
まあ分配法則を使えないなら*0しても0になる保証もなくなるしかなりカオスな世界が待ってるけど
なんでそこまでするかは彼が理由を書いてくれないのでわからん
ちな
>>833
も*0≠0の他に結合法則を満たさないとする手はある
今まで満たしていた法則を満たさないようにして矛盾をとりあえず回避することはわりとできる
ただそうするだけの意味がなければやるだけ無駄だから普通はやらないけどな
0839132人目の素数さん垢版2019/02/27(水) 10:54:51.51ID:H/ez0MOk
つまり>>824-825こそ非常識
>>836「そんなの定義次第でしょ」発言から定義次第で何でも可能だと思い込んでいる
どう定義しようが定義できないものの存在を認められない
0/0=1と定義したた時点で>>833-834を正しいと主張している事も気付かない
どこまで言っても0/0をindeterminate formの一つと言うのか分からない

Indeterminate Forms 0/0 , ∞/∞ , 0^∞, 0^0, ∞^0, 1^∞, ∞−∞
[PDF]https://www.math.fsu.edu/~bellenot/class/f99/cal1/indeterminate.pdf
0840132人目の素数さん垢版2019/02/27(水) 11:39:41.31ID:8QPCDw7j
永遠の謎、0
0841132人目の素数さん垢版2019/03/01(金) 21:39:22.66ID:6zFjVLeD
take_off_dress

障害者ネトウヨヒトモドキ自民工作レイプ魔犯罪者猿ヒトモドキ脱糞は轢き殺されて自殺しろ
ピットクルーでネット工作言論弾圧する地味ゲリゾーゴキブリ消滅しろ
0842132人目の素数さん垢版2019/03/02(土) 20:12:21.73ID:16tFfwu5
https://www.amazon.co.jp/gp/profile /amzn1.account.AGDNCK4ZXHLS3PJDODP5BJ7CFVXA/

ヒトモドキニホンザルゴキブリ障害者は爆発Xperia使って爆死しろゴキブリ底辺犯罪者移民
0843132人目の素数さん垢版2019/03/02(土) 20:15:05.82ID:16tFfwu5
https://www.amazon.co.jp/gp/profile /amzn1.account.AGDNCK4ZXHLS3PJDODP5BJ7CFVXA/

キチガイヤブ医者ヒトモドキニホンザルのキチガイダウン奇形忌子餓鬼と一緒に手榴弾で無理心中しろそしてブルドーザーで轢き殺してバラバラになったニホンザル奇形チビ害虫死体はクソと一緒に下水道に流せ
0844低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19垢版2019/03/03(日) 08:50:02.77ID:KV/cokeJ
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0845132人目の素数さん垢版2019/03/03(日) 22:44:30.75ID:zQLWnSUy
>>833では3を例にして0/0=1としてしまうと3=1となってしまう事を示したが
つまり例を3から変えて2でも4でも負数でも有理数でも実数でも複素数でも言える話
これでは全ての複素数が = で結ばれてしまう事になってしまう

数学的実在とは数学的な偽でない事に過ぎぬ
1+1=2は自然数として実在、1+1=0もブール代数として実在
だが1+1=3は実在しない
一方で虚数は複素数の内の純虚数として実在する
0846132人目の素数さん垢版2019/03/04(月) 09:09:14.75ID:c10T36Qn
>>845
>だが1+1=3は実在しない
なの、+演算の定義次第だろ
0848132人目の素数さん垢版2019/03/05(火) 16:00:16.80ID:f8dEiwgs
>>846
自然数論と全く独立にならずに?
複素数に対する四元数、八元数ほどの関連くらい欲しいなぁ
0849132人目の素数さん垢版2019/03/05(火) 23:21:34.82ID:zsOfOVag
>>848
八元数はもう古い。これからは、十六元数の時代ですよ
0850132人目の素数さん垢版2019/03/05(火) 23:34:39.34ID:sPT+PkBN
十六元数までいくと一般に1/aが定義できても1÷aが定義できないなど使えねえ感満載
0851132人目の素数さん垢版2019/03/06(水) 02:42:39.54ID:OY2h9ZGO
>>833
3*a/a=3*1=3
3*a/a=3a/a=3


よって、3*0/0=0/0=1は高次ルールから間違いです^^
0852132人目の素数さん垢版2019/03/06(水) 02:57:14.60ID:OY2h9ZGO
算術の下等ルールに合わせて、代数の高等ルールを制限した数学を改めて、

代数の高等ルールに合わせて、算術の下等ルールを制限した数学にするのです^−^
0853132人目の素数さん垢版2019/03/06(水) 05:43:34.17ID:fs2NeY44
>>851-852
甘い。その下等・高等を真に判断できるのは全ての記憶を持つ神のみ
更に、その高等ルールを保存するのが高校数学で習う「極限」だ

さぁ、今ここでその神を記憶喪失にしてみよう。しかし神は全知全能
全知は封じられても全能により、知を復元できるだろう
…復元できるからには、その知は無ではならない

(?*0)/(?*0)

何とした事か!0以外なら?は測定できるが
0が?の比も0にして比の記憶情報を無としてしまい完全に隠してしまった!

残念でした。無を相手に下等も高等も無し
神なんてそんなもん。「全知」という「カンニング」で知ってるだけ

もっと難しい計算
(元が何だったか分からない無その1)/(元が何だったか分からない無その2)
全知を封印されたら神でも解けない

(元がどうあれ無になってから因子が変わる無その1)/(元がどうあれ無になってから因子が変わる無その2)
無になった後に変わった因子を知る手段とは?無い。つまり「全知」はカンニング
「全知」はカンニング。数学ではない

はい終了
0854132人目の素数さん垢版2019/03/06(水) 06:01:40.13ID:fs2NeY44
0は無限小でさえない。無限小でさえない無など
神とて全知を封じられたら全能を以てしても知を復元できない
全能と言いつつ全知が封じられた事により
その全能は失われた能力を除外しての全能と成り下がる

>>852
あのなぁあ?宗教じゃねぇんだよ数学はぁあ。よぉおう?数学ってのは
「『与えられた情報』勝負」の学問なんだよ、「天与の情報」を追放した学問なんだよ
下等だの高等だのと言った比較は無限小や無限大の比較ができるくらいで
そんな比較の仕方なんぞ無限小でさえない零には通用せんわ宗教ボケが
0855132人目の素数さん垢版2019/03/06(水) 06:15:49.70ID:OY2h9ZGO
>>834
(a+b)(a-b)を展開すれば

=a^2-ab+ab-b^2
=a^2-b^2

であって、

(a+a)(a-a)を展開すれば

=a^2-a^2+a^2-a^2
=2(a^2-a^2)
=2a(a-a)

です


>>834のように(a+b)(a-b)=a^2-b^2を、a=bとして
(a+a)(a-a)から展開せずに右辺のbを勝手にaに置き換えただけの
(a+a)(a-a)=a^2-a^2ではありません
0856132人目の素数さん垢版2019/03/06(水) 06:18:51.03ID:fs2NeY44
>>852
よし?じゃあいいぜ、お前に零を見分ける能力が有るかテストするぜ
下等だの高等だの言うんだから例え情報ゼロでも読めるわけだ

明日、俺が女と話した回数/明後日、俺が女と話した回数
未測定につき只今の情報0/0
日付不問につき日付が変わる度に永遠に明日・明後日の話に切り替わる

ほら?予知能力を発現しろよ?しかし数学は予知能力禁止

ここまで言ってやっても宗教脳なお前には分からないだろうな

0/0は0/0でも「全く関数ではなく、しかも全く単純な0/0」は
神でさえ特定不可能。何故なら「0/0」は不定と不文律だからだ
分かったとしたら、その神は実はコッソリ全知の封印を解禁してるし
もしくは「単純な0/0」でもなく「仕組まれた0/0」つまり「八百長」だし
もしくは「純粋に単純な0/0」も「不定」も封印された世界の話

答えろよ?毎日正解しろよ?「絶対に分かるはずが無い事」を予知しろ?

できなきゃ、やっぱり宗教脳
0858132人目の素数さん垢版2019/03/06(水) 06:22:51.42ID:OY2h9ZGO
>>853
算術ルールに二通りの解釈が出るのは、現行の算術ルールでは一意的に解釈出来ない不完全な欠陥定義だからです

不完全である算術ルールを取り外した代数ルールでは一通りの解釈しか出来ません

どちらが上位概念であるかは自明ですね^^
0859132人目の素数さん垢版2019/03/06(水) 06:36:47.53ID:OY2h9ZGO
3*a/a=3 (但し、a≠0)
のように代数ルールに算術ルールによる制限が課されているような前提から、算術ルールの制限を取り外し

3*a/a=3
だけで良い事にするのです

そして

3*0/0=3
の時に、(但し、0/0の除算を先に計算する)

という代数で文字を扱うルールと同じにすれば良いのでしたw


そもそも、3*0/0=1は代数的に誤りなのですから、(但し、0/0の除算を先に計算する)は不要なのかもしれません

数学界のレガシーの問題があるので、
最初に宣言文を書くなりして、過去のプロトコルと区別されて居れば良い訳です
0860132人目の素数さん垢版2019/03/06(水) 06:40:40.71ID:fs2NeY44
>>852
数学の世界では「全て」は定義できない、定義しきれない。丸で神だな

(全て)<{2^(全て)}
は零だけの世界零環以外での絶対不等式集合の一つ

数学を超えた宗教や神が出て来ないと不可能な計算0/0
人間やコンピューターやDNAコンピューターや量子コンピューターが
一丸となって定義してみても定義できないルール、それが0/0

神でさえ特定できない「単純0/0」の答えが分かる人間なら何でも分かるはず
神武天皇の時代には天皇って言葉は生まれてなかったどころか
卑弥呼の時代にも無かったが、さぁはて神武天皇って、いつの人?
正しい証拠情報量0/正しい論拠情報量0
お前が本当に0/0が分かる人間なら分かるはず
0861132人目の素数さん垢版2019/03/06(水) 06:42:33.52ID:OY2h9ZGO
>>860
a/a=1なので0/0も1でした^^
0862132人目の素数さん垢版2019/03/06(水) 07:25:57.33ID:yLITPQ5p
>>859
(3*0)/0 = 0/0 = 1
3*(0/0) = 3*1 = 3
代数的には、何も問題ない。
0863132人目の素数さん垢版2019/03/06(水) 15:38:27.14ID:fs2NeY44
>>858
> 算術ルールに二通りの解釈が出るのは、現行の算術ルールでは一意的に解釈出来ない不完全な欠陥定義だからです
> 不完全である算術ルールを取り外した代数ルールでは一通りの解釈しか出来ません
> どちらが上位概念であるかは自明ですね^^

残念。標準の数体系は
0=0-0=1-1=2-2=3-3=…
=0=0*(1-1)=1*(1-1)=2*(1-1)=3*(1-1)=…
=0=0*0=1*0=2*0=3*0=…
となるが、お前の言い分0/0=1を通す為には
0≠1-1
を採用し、標準から逸脱しなければならない
0864132人目の素数さん垢版2019/03/06(水) 15:42:52.87ID:OY2h9ZGO
カッコ付きの計算推移について考察してみた

(8)/8=1

(a)/a=1

(0)/0=1

そして、

(8+8+8+8+8)/8 =5(8)/8 =40/8 =5

(a+a+a+a+a)/a =5(a)/a =5a/a =5

(0+0+0+0+0)/0 =5(0)/0 =5


つまり、もしこれが(0+0+0+0+0)/0 =1とする考え方をするならば、0/0=1を認めても
0を単に自然数と考えて項数の情報量を抹消した事で生まれた解釈を採用したという事になる

しかし、そもそも0の起源は、位取りの為に発明された代数記号だ

よって(0+0+0+0+0)/0 =5が代数的に正しい^^


人類は遂に(0)/0と(0+0+0+0+0)/0が違う事を発見したのである

ゼロの発見以来の革命です^−^v
0865132人目の素数さん垢版2019/03/06(水) 15:48:10.09ID:yLITPQ5p
ついに発狂したか
0866132人目の素数さん垢版2019/03/06(水) 15:57:00.22ID:OY2h9ZGO
>>863
0=1-1です^−^
0868132人目の素数さん垢版2019/03/07(木) 03:31:26.14ID:ejFW/w/k
ペアノの公理は

ペアノ自身の定義では、0は自然数じゃなかった!

自然数は1からです^^


>>867
0=7(1-1)です^−^
0869学術垢版2019/03/07(木) 07:31:04.11ID:NbhytJkw
始原に近いゼロはおおよそ、自然の発生と時を同時にする。よって自然数だ。
0870132人目の素数さん垢版2019/03/07(木) 21:13:39.06ID:g9cxmFfk
>>861 > a/a=1なので0/0も1でした^^
>>866 > 0=1-1です^−^
>>868 > 0=7(1-1)です^−^

はぁ?自分で理非を言ってる事に気付いてるか?
0/0=1を採用してる癖に1-1も7*(1-1)も0に等しいと主張
⇔1-1=0=7*(1-1)の三辺を0で割る
⇔1=1=7
ほら矛盾した
0872132人目の素数さん垢版2019/03/07(木) 22:54:51.18ID:ejFW/w/k
1-1=0
0=0
7*(1-1)=0

⇔0=0=0

三辺を0で割る

⇔1=1=1

ほら矛盾しなかったミ☆


矛盾しないルートだけが正解です^^
0873132人目の素数さん垢版2019/03/07(木) 23:06:41.42ID:ejFW/w/k
方程式

2a=a

両辺をaで割る

2a/a=a/a

2=1

「ほーら矛盾したので解なし〜」



aの解は0です


2a=a

2a-a=0

a=0
0874132人目の素数さん垢版2019/03/07(木) 23:30:34.46ID:ejFW/w/k
つまり、0で割る事で生まれる固有の矛盾ではなく、例の様にaで割わる事でも生まれる矛盾を

お話し上つくり出して誘導していたのです


何故矛盾するのか?方程式から代数を消去して両辺を不一致にさせる事は、2a=aの例から明らかです

しかしそれは方程式を解く事と何の関係もない事でした^^
0875132人目の素数さん垢版2019/03/07(木) 23:54:41.41ID:ejFW/w/k
「2a=aがa=0になる訳がない!

もしそうだとすれば

2a=a=0

を認めなければならない!


2a=a=0

三辺をaで割る

2=1=0

ほーら矛盾した〜」


彼がやってるのはこういう事でしたw
0876132人目の素数さん垢版2019/03/07(木) 23:59:03.14ID:W1Ewy8RP
つまんねーぞ
奇数芸人を見習え
0877132人目の素数さん垢版2019/03/08(金) 00:05:06.54ID:Bb4XIiow
0にのみ起きる筈だった「問題」が、何故aでも起きるのか?

0がaと同じで自然数じゃなかったからです^^
0878132人目の素数さん垢版2019/03/08(金) 00:33:53.81ID:Bb4XIiow
詰まらないでしょうか?

数学界に広まってるゼロ除算の破論法は、彼と同じです

0を自然数と言い張る為に必要になった、0で割ってはいけないと信じ込ませる為に作られた

ゼロ除算を否定する時にだけ持ち出される詐欺師文学であり似非数学論法でした


私によって数学界の詐欺師全員が論破されたのです^^
0880132人目の素数さん垢版2019/03/08(金) 02:11:05.36ID:Bb4XIiow
「aをaで割ってはいけない!

もしaをaで割って良いとすれば

2a=a

両辺をaで割る

2=1

ほーら矛盾した〜」


wikipediaのゼロ除算の説明でやってるのはこういう事でしたw

数学界の詐欺師が編集しているwikipediaのページに☆マイナス5をあげます^^
0881132人目の素数さん垢版2019/03/08(金) 03:40:54.95ID:TPnv2sD6
>>872
甘い。幾らお前独自のルール「式中の0/0を最優先」を採用してみても
0/0よりも括弧が優先される

分数式(7-7)/(1-1)は{7*(1-1)}/(1-1)となる
分子、分母を(1-1)で割ると(7*0)/0となり、お前の0/0=1ルールで式は7になる
だが(7-7)=0=(1-1)の為(7-7)/(1-1)=0/0=1ルールで1にもなる

どうするんだ?お前の都合を優先して0/0だけ括弧をスリ抜けるインチキルールにするかよ?
0882132人目の素数さん垢版2019/03/08(金) 03:46:24.68ID:Bb4XIiow
>>881
あなたは、>>875にある2=1=0を認める訳ですねw
0883132人目の素数さん垢版2019/03/08(金) 03:56:32.80ID:Bb4XIiow
0で矛盾する時、aや他の代数文字でも矛盾する問題に過ぎませんでした


その矛盾の原因は、方程式を等価にしている代数を論証者自身が消去して、

論証者自身が等価性を破ったからですw
0884132人目の素数さん垢版2019/03/08(金) 04:44:48.75ID:Bb4XIiow
「1-1=0=7*(1-1)

0=aと置きます
1-1=a=7(1-1)

1-1=0ですからaと置きます

a=a=7a

3辺をaで割る
1=1=7

ほーら矛盾したので数学ではaをaで割ってはいけない事が証明された!」


賢者ルートの分岐

a=a=7a

3辺からaを引きます
0=0=6a

3辺を6で割ります
0=0=a


a=0

方程式の解は目出たくa=0でした^^
0885132人目の素数さん垢版2019/03/08(金) 09:29:38.78ID:TPnv2sD6
>>882
お前の理屈を採用するとそうなる

>>883
> 0で矛盾する時、aや他の代数文字でも矛盾する問題に過ぎませんでした

極限概念を知らんとは。極限では
lim[a→0](7*a)=0=lim[a→0]a
だが
lim[a→0]{(7*a)/a}=7≠lim[a→0](a/a)=1
だ。お前の修正主義は必要ない

>>884
甘い
lim[a→1][{7*(1-a)}/(1-a)]=7
お前の賢者ルート等と言った日本会議ばりの都合修正主義とは異なり
lim[a→1]{7*(1-a)}=lim[a→1](1-a)
という性質も保たれつつ
lim[a→1]{7*(1-a)/(1-a)}≠lim[a→1]{(1-a)/(1-a)}
という性質も得られる所が違う

大体にして0を誰がaと置いた?お前だ。2つの0が同じ比とは限らない
分数関数b/aに於いてaとbが独立な場合
lim[a→0,b→0](b/a)⇒不定
自前の修正主義の妄信に取り憑かれたお前には此の事が理解できない
0886132人目の素数さん垢版2019/03/09(土) 07:45:28.06ID:X5ytEwLc
>>885
それも両辺を等価にしてるaを貴方が消去した事による貴方の詐術に他なりませんw

>>875
は0で割る事を認めた事によるものではありません

方程式の解を求める問題で両辺を、或いは三辺を
aの係数で割るかのように
aで割った事による起る誤りの例でした


つまり代数方程式全てで、aでもbでもxでもyでも起きる誤答例です

0で0で割る事を認めた事によって起きたのではありません
0/0=1である事を認めたから起きたのではありません

貴方の論法は

「2x=0の両辺をxで割れば2=0になり矛盾している

もし数学でxをxで割って良い事を認めると、2=0を認める事になる

よって数学ではxで割ってはイケない事が証明された!」

という論法と同じだったのです。


>お前の理屈を採用するとそうなる
という一文がありましたが、

0/0=1である事を認めたから起きた問題でなく、貴方が間違った論法を使ったので起きた問題でした。

つまり、貴方が代数方程式を全否定している論法を使用して居たのです。

貴方の論法では代数方程式の全てで「矛盾」する事が予め可能なのでしたw
0887132人目の素数さん垢版2019/03/09(土) 07:52:25.23ID:X5ytEwLc
方程式2x=0がある時、
両辺を係数の2で割って、x=0である事を求める事が、方程式を解くという事でした
両辺を勝手にxで割って、2=0を引き出すのは、論証者が引き起こした問題でしたw

解が0なので0=0で右辺と左辺は等価で無矛盾です

もちろんその時、両辺を0で割れば両辺は1になり等価で無矛盾です^^


a/a=1から、0/0=1であると認める事は、
0を自然数ではなく代数と同じ扱いであると認める事です

後に円周率をπを置いたように
零元を0と置いたのです

0が発明された時、それは位取り記号に過ぎませんでした
そしてゼロが発見された時、ゼロを表わす記号に0を置いたのです


>>870
方程式を解かずに、代数を全て除して消去した事による誤りだったのです
貴方が自ら作り出した矛盾だったのです


>>884の下の解説に続いて、
方程式の解の0を、a=a=7aの三辺のaに代入すれば
三辺は0で一致し、更にその三辺を0で除すれば1になります
無矛盾です
0888132人目の素数さん垢版2019/03/09(土) 07:57:35.14ID:X5ytEwLc
0/0=1が代数学に基づいているので

代数方程式を全否定している論法を持ち出さなければ、
0/0=1としてはいけない根拠の「矛盾」を創り出せなかったのです

数学界最大の詐欺手法は暴かれました^^
0889132人目の素数さん垢版2019/03/10(日) 05:42:07.66ID:CkUINSOs
>>886-887
そのxやaの中身が0だって誰が見ても分かる事をひた隠しにすんな

新題
拡大複素数では1/0=∞である
0/0=1と認めるとするならば
7/0=∞=1/0
三辺に0を掛けると
7≠不定≠0
更に三辺に0を掛けると
0≠不定≠0
順を変えて書くと
7/0=1/0=∞
三辺に0を掛けると
7≠1≠不定
更に三辺に0を掛けると
0=0≠不定

0と∞以外の拡大複素数では有り得ない等否変異現象であり
0以外の元祖複素数でも有り得ない等否変異現象だ
±逆転による大小逆転とも異なるこの等否変異は0と∞が関わった時のみ
0891132人目の素数さん垢版2019/03/10(日) 20:57:46.67ID:4UAo9OfP
A=B ならば AC=BC である

等しいものに同じものを掛けたら等しいので、この命題は真です

この命題と真理値が等しいのは対偶命題ですが
ところが数学界の詐欺師たちが論じているのは逆命題でした

AC=BC ならば A=B である

これは偽です


AC=BCであるからと言って、A=Bであるとは言えないからです

予めA=Bである事が決まっていないので、この命題を作った時点で、偽なのです

偽になる逆命題である事を隠していたのは数学界の詐欺師たちでしたw


そして、これは AC=BC ならば A=B であるという命題が偽なのであって

0を0で割れない事を証明した訳でもなんでもありませんw


A/B=C ならば B/A=C である、と言う命題が偽であるからと言って

AをBで割れない事を証明した訳でもなく、BをAで割れない事を証明した訳でもなく
BをBで割れない事を証明した訳でもなく、AをAで割れない事を証明した訳でもないのと同じ事ですw

10/πとπ/10が一致しないからと言って、
10/πや、π/10や、10/10や、π/πが実行不能だという言い分を証明した訳ではないのと同じ事ですw
0892132人目の素数さん垢版2019/03/10(日) 21:11:25.01ID:4UAo9OfP
体重計(ばね式)で同じ地上で計ったらピッタリ同じの宇宙飛行士2人が、
宇宙ステーションで体重を計ったら理想的には2人ともゼロで一致するのは正しくても

「先に宇宙ステーションで体重を計ったら体重がゼロで一致した別の宇宙飛行士二人が、
同じ地上に降りて体重計で計ったら、二人の体重は一致しなかった!」

とか言ってるようなものですw


見かけの重力がゼロになる場所で計った体重と
同じ地上に降りて計った二人の体重が一致しないからでした

そんな事言われても「だから?」でしかない事でしたw


そう、数学界の詐欺師たちは、何の方程式も解かず、その論拠を何も論理上証明していないのですw


ところが数学界の詐欺師たちは、地球では体重は計れないと言ったり
体重は不定だと言ったり、地球で体重を計る事を禁止しよう等と言っているのですw


先に宇宙で二人の体重を計ってそれを方程式で結んだのは数学界の詐欺師たちが自分で選んだ事でしたw

その後に同じ地上で体重を計れば、二人の元の体重の差の分だけ一致しない事は
ネコにでも解る事でした(=・ω・=)v
0893132人目の素数さん垢版2019/03/13(水) 03:01:53.64ID:UiBQZdcD
qA_Ns28P7NA

中卒ナルシスト京本ゴキブリ奇形便所飯虫屑屋は親は売春婦の汚れ遺伝子発達障害者ヒトモドキ自殺しろ中卒ゴキブリ便所飯いじめられっ子のキチガイネトウヨ犯罪者カスヤ
0894132人目の素数さん垢版2019/03/14(木) 05:09:21.32ID:lngkma4X
>>891
> AC=BC ならば A=B である
>
> これは偽です

遂に数学を壊し始めたか。数学板から出て行けば?
0895132人目の素数さん垢版2019/03/19(火) 18:04:35.99ID:B7KsWnfg
ペアノの公理では0では自然数でしたね
自然数に0を入れるなら0に一ずつ加算してできる数が0っていう定義が自然かな?
0896 ◆QZaw55cn4c 垢版2019/03/19(火) 18:38:34.29ID:WsKnDw7E
>>895
別にスタートを -1 にしたっていいと思いますよ…
0898132人目の素数さん垢版2019/03/21(木) 11:07:11.31ID:Fk4DYEW9
(-1)+(-1)=-1と定義すればいいだけじゃん。
0899132人目の素数さん垢版2019/03/21(木) 16:00:50.69ID:e6nRK2Qe
>>896
無用に煩雑性を深めるだけでペアノの公理と論理的同値にしかならん様な
単に仕事を増やすだけのゴミ定義は整理整頓清掃清潔整備躾習慣化の7S対象により死刑
この場合の死刑はゴミ定義は人や動物や器物や知的財産ですら無く命を持たないので無罪
だが>>897 >>565によりゴミ定義どころか有害ゴミ定義である事が示された

>>898
有害ゴミを超えた危険定義
その様な演算体系で組まれ暴走する機械に挟まれて死ぬ事になる
先ずお前は睾丸を万力で48時間かけて長く長く苦しむ。但し一つずつ行う潰れ際にデスソース。
もちろん片方では終わらない。もう一つ長く長く時間を掛けて潰し、デスソースに浸す。
次は頭皮だ。全ての髪を少しずつ少しずつ引き抜いた後、デスソースを刷り込む。
次は足の指だ。先ずは下ろし金で骨が露出するまで下ろし、後は肉ヤスリで削る。
指一本一本ゆっくりゆっくり時間を掛けて削る。無論、切削油は油の代わりにデスソース。
肉ヤスリが適用で無い場所は刃を零し錆び切った、切れないノコギリでゆっくりゆっくり切る。
刃欠け錆びノコギリを使う時も切削油は油ではなくデスソース。
大丈夫。お前がいつも勝手気ままに定義する様に
「痛くない」と定義すればいい。途中、処刑人も「ほ〜ら?いつもの様に定義してみろよ
『痛くない』ってよう?」と言いながら、肉ヤスリや刃欠け錆びノコギリを動かす時は
「ほ〜らほらほら痛くないって定義したんだろ〜じゃあ痛くないいよな〜痛くない痛くない」と
お前に罵声を与え続ける
両足指、両脚、両手指、両腕
どうぞどうぞお前は自由に定義したらいい
0901132人目の素数さん垢版2019/03/22(金) 15:22:42.98ID:bObb+tyu
Hell-dehinedではダメですか?
0902132人目の素数さん垢版2019/03/23(土) 04:10:44.35ID:tyfdx71o
>>901
苦を九とし
9999無量大数9999不可思議9999那由他9999阿僧祇9999恒河沙9999極9999載9999正9999澗9999溝9999穣9999𥝱9999垓9999京9999兆9999億9999万9999回
死の苦しみを味わう事になる
0903132人目の素数さん垢版2019/03/23(土) 05:04:24.55ID:W7hU2Jwr
世界標準 拡大複素数上0/0⇒不定

>>712 0/0=1…このままだと3*0/0=0/0=1かつ0/0*3=1*3=3となり交換法則崩壊

>>884-885 辻褄が合う様に計算順序を忖度、3*0/0も0/0*3も0/0を先に1にして3と解答

ネット文体上では÷と解釈されるべき/
これを分数罫記号と解釈し計算順序優先したものとして問題再提起

0/0=1とするならば3×0÷0=0÷0=0/0=1かつ0÷0×3=0/0×3=1×3=3となり矛盾
これを0÷0から計算する人間は演算記号より数を「依怙贔屓・忖度する人間」となり
数学を語る資格は一切無くなる
0904132人目の素数さん垢版2019/03/23(土) 08:14:02.57ID:au1+MZSK
おい!こら! 勝手に交換するなよ!
0905学術垢版2019/03/23(土) 10:47:08.95ID:Ef6dvUGX
ゼロのスペースで自由に生きるのもいいが重荷を背負う実数の世界も難解でハードだよ。
0906132人目の素数さん垢版2019/03/24(日) 07:08:41.36ID:xewexNyz
>>894
> AC=BC ならば A=B である
>

が真であると思っているネアンデルタール人が居るスレはココです^^
0907132人目の素数さん垢版2019/03/24(日) 07:14:07.12ID:xewexNyz
>>903
キミは2a÷aを、必ず2aを計算してからaで割らないとイケない訳でしょw

でね、2aのaの値が解らないから、「2a÷aは不定(キリッ」ってやってるのと同じだよねw
0908132人目の素数さん垢版2019/03/24(日) 07:20:00.04ID:xewexNyz
>>895
ペアノ「自然数は1からです^^」
0909132人目の素数さん垢版2019/03/24(日) 07:33:05.44ID:xewexNyz
2a÷aを掛け算に直しましょう
2×a^1×a^-1

指数法則から
2×a^(1-1)
2×a^(0)

そしてaの0乗は1ですw
よって
2a÷a=2×a^0=2


ではaが0の場合はどうなるか?


2(0)÷(0)を掛け算に直しましょう
2×(0)^1×(0)^-1

指数法則から
2×(0)^(1-1)
2×(0)^(0)

そして0の0乗は1ですw
よって
2(0)÷(0)=2×0^0=2
0910132人目の素数さん垢版2019/03/24(日) 08:01:41.51ID:xewexNyz
(0)^2×(0)^-2=1

(0)^1×(0)^-2=(0)^-1=∞
0911132人目の素数さん垢版2019/03/24(日) 08:05:44.11ID:xewexNyz
真理はこのように美しい
0913132人目の素数さん垢版2019/03/24(日) 19:27:42.15ID:xewexNyz
>>912

3×a÷a=3=a÷a×3=3

です

よってあなたの式は間違いです^^
0914132人目の素数さん垢版2019/03/27(水) 00:19:25.22ID:RGsuW9tg
>>913
誰がaと決めた?bかも知れんぞ
0×0=1×0=2×0=3×0=…=a×0=…=…=b×0=…

また、お前は認めないが世界的演算順序規則により
a×b÷c=(a×b)÷c
b×a÷c=(b×a)÷c
b÷c×a=(b÷c)×a
である
もしお前の主張0÷0=1を採用するなら
3×0÷0=0÷0=1
0×3÷0=0÷0=1
0÷0×3=1×3=3
にしかならない

それとも最初から括弧で括ってやるか?
(3×0)÷0=0÷0=1
(0×3)÷0=0÷0=1
(0÷0)×3=1×3=3
この世界数学と全く違うお前の数学の結果はどうにも回避出来ない
0915132人目の素数さん垢版2019/03/27(水) 00:19:37.99ID:RGsuW9tg
>>913
誰がaと決めた?bかも知れんぞ
0×0=1×0=2×0=3×0=…=a×0=…=…=b×0=…

また、お前は認めないが世界的演算順序規則により
a×b÷c=(a×b)÷c
b×a÷c=(b×a)÷c
b÷c×a=(b÷c)×a
である
もしお前の主張0÷0=1を採用するなら
3×0÷0=0÷0=1
0×3÷0=0÷0=1
0÷0×3=1×3=3
にしかならない

それとも最初から括弧で括ってやるか?
(3×0)÷0=0÷0=1
(0×3)÷0=0÷0=1
(0÷0)×3=1×3=3
この世界数学と全く違うお前の数学の結果はどうにも回避出来ない
0916132人目の素数さん垢版2019/03/31(日) 07:53:27.47ID:W4VxbT4W
…=-3*0=-2*0=-1*0=-0*0=0=+1*0=+2*0=+3*0=…
0/0=1ならば
0/0=(…=-3*0=-2*0=-1*0=-0*0=0=+1*0=+2*0=+3*0=…)/(…=-3*0=-2*0=-1*0=-0*0=0=+1*0=+2*0=+3*0=…)
=何でもあり
→数学終了 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0918132人目の素数さん垢版2019/04/01(月) 06:32:14.61ID:ksXRFVrC
例外規定を多発させる0を自然数とするのは形容矛盾w
0920132人目の素数さん垢版2019/04/01(月) 11:44:43.93ID:FsJRJ6jO
安霊でしょ
0921132人目の素数さん垢版2019/04/01(月) 18:55:51.13ID:pmFS8hX5
>>919
同じことを思ったw

零和ゲームを想像して修羅だなーと思ったり
0922132人目の素数さん垢版2019/04/01(月) 21:00:49.79ID:FsJRJ6jO
アベノミクスミタイナモノカ
0925132人目の素数さん垢版2019/06/18(火) 01:41:30.92ID:1unLBUnb
■出題2

n≧2 とします。1 から n までの n 個の自然数を一列に並べたものを順列と呼びます。

この中の 2 個の数 a, b が次の条件(ア)、(イ)のいずれかを満たすとき、aとbは交換可能とします。

(ア) a と b は隣り合っており、かつ |a-b| は 1 または 2.

(イ) 1 個の数cをはさんで a と b があり、かつ |a-b| = 1.

与えられた順列に対してこの交換操作を繰り返し行って他の順列に変換することを考えます。

それ自身と異なるどのような順列にも変換できないような順列を一つ見付けて下さい。
0926132人目の素数さん垢版2019/06/18(火) 02:09:19.37ID:1unLBUnb
m≧2 とする。

・n = 3m+1 のとき
 (n-2, n-5, ・・・・, 5, 2, n, n-3, ・・・・, 4, 1, n-1, n-4, ・・・・, 6, 3)

・n = 3m+2 のとき
 (n, n-3, ・・・, 5, 2, n-1, n-4, ・・・・, 4, 1, n-2, n-5, ・・・・, 6, 3)

・n = 3m+3 のとき
 (n-1, n-4, ・・・, 5, 2, n-2, n-5, ・・・・, 4, 1, n, n-3, ・・・・, 6, 3)
0927132人目の素数さん垢版2019/06/18(火) 02:19:20.62ID:1unLBUnb
・n≦6 のとき  なし

・n=7 のとき
 (5, 2, 7, 4, 1, 6, 3)

・n=8 のとき
 (8, 5, 2, 7, 4, 1, 6, 3) など

・n=9 のとき
 (8, 5, 2, 7, 4, 1, 9, 6, 3) など
0928132人目の素数さん垢版2019/09/14(土) 17:10:51.66ID:16LuDTJo
うむ、0は自然数ではない。
0929132人目の素数さん垢版2019/09/14(土) 17:15:08.78ID:16LuDTJo
0は主観的に自然数とみなすことができる?
0930132人目の素数さん垢版2019/09/14(土) 17:29:26.52ID:16LuDTJo
とりあえず、イキリ敗北、と。
0931132人目の素数さん垢版2019/09/20(金) 13:33:10.45ID:KyAOfC1j
3315
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0932132人目の素数さん垢版2020/07/04(土) 14:13:16.21ID:W5feARai
ゼロに収束しているのだと思っていた

彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) ゼロになることを悟った
0933132人目の素数さん垢版2020/08/12(水) 18:59:51.47ID:q+Pslu/r
「 0 も全ての自然数の集合の元である.」 ということをPeanoの公理に付け加えれば、 0 も自然数になる。 
だけどこうすると、数学的帰納法が...  
0934132人目の素数さん垢版2020/08/27(木) 10:55:09.23ID:BaPql3dT
ポエム大好きコンプ丸
0936132人目の素数さん垢版2020/08/27(木) 19:54:41.37ID:iHp+DszR
0はどっちでもいいんでしょう。明確に定義されていさえすれば。ものの数え始めは1だから、0は自然数ではないとかいう論理は、数学ではないよね。それは、民俗学とか歴史、文化の話だと思うよ。
0937132人目の素数さん垢版2020/08/29(土) 20:58:00.35ID:4sj94CD2
ゼロを自然数に含めない考え方を採用すると、
有理数を一般化して表す際に
 Z/N (Zは整数全体の集合、Nは自然数全体の集合)
で済むのがメリットかな。
0938132人目の素数さん垢版2020/08/29(土) 21:22:06.94ID:aBtbXls1
数学者全員に対して「無条件に文字で割っていいと思っている」とかヘイトスピーチしまくってた奴今頃どうしてるかねえ
0939132人目の素数さん垢版2020/08/30(日) 09:04:26.04ID:8vBuojJN
>>935
A.Weilの初等整数論の本では,positiveに0も含めているのでセミナーで使ってる時あわてた.これ普通の人はnon-negativeって言うんだよと.
0940132人目の素数さん垢版2020/08/30(日) 12:39:03.93ID:VXb2MQyk
>positiveに0も含めている
定義次第だな
0941132人目の素数さん垢版2020/09/01(火) 19:19:44.13ID:2qjbTlF5
1945
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0942132人目の素数さん垢版2020/09/09(水) 23:15:51.06ID:IR7822fG
任意の部分集合(≠空)に最小の数が存在することが肝要
0946132人目の素数さん垢版2021/09/22(水) 13:40:34.70ID:4uFmqslV
それ美味しいの?
0947132人目の素数さん垢版2021/09/27(月) 05:14:21.27ID:QuIUGn+c
0÷0=1 0×0=1
アンサイクロペディアには0=1 1=2の証明ものってるあれ真実書いてるから
0×9=9だからかけ算は必ず0になるというこれまでの常識が間違えてたんだ
0948132人目の素数さん垢版2021/09/27(月) 05:20:56.28ID:QuIUGn+c
0÷0×3=0×0=1×3=3だから
0÷0×3=1×3=3だよ
-3×0=-2×0=-1×0=-3=-2=-1=0×0=1=1
こんな感じで0にxをかければxになる
0951132人目の素数さん垢版2021/09/27(月) 06:36:01.42ID:HAEeQRGA
>0は自然数か?

定義の問題であって
数学の問題ではないな
0952132人目の素数さん垢版2021/09/27(月) 08:46:13.32ID:T7FnoYRs
トランプのカードを使って考えてみましょう

ハートのAから順番にカードを並べます
1,2,3,4,…,10,11,12,13
枚数を数えます
1枚,2枚,3枚,…12枚,13枚

では、0枚(0枚目)とはトランプのカードがどういう状態なのか考えてみます

さらに、14枚と100枚についても考えます

確認作業として、カードをランダムに並べた時を考えます

最終確認として、カードの間の数について考えてみましょう
0953132人目の素数さん垢版2021/09/27(月) 12:00:01.05ID:8F+7t5zq
>>951
自然な定義ってのはあるだろう
例えば「素数に1を含めるかは定義の問題」か?
いや含めないべきだろう
0954132人目の素数さん垢版2021/09/27(月) 12:17:06.23ID:j7Yf0M1A
素数は約数の個数が 2 個である自然数
という定義だけでいい
その定義で 1 は素数でないことがはっきりしている
わざわざ 1 は素数ではないと定義する必要がない
0955132人目の素数さん垢版2021/09/27(月) 12:19:56.92ID:LUrobsGq
>>954
「約数が1かそれ自身」としたら不可分な定義になるな
0956132人目の素数さん垢版2021/09/27(月) 14:40:07.50ID:HAEeQRGA
>>953
何が自然なのかは状況による

例えば建物について階数をいうなら0階建てはない
しかしどの階にいるかを表示する場合
地上は0階と表示し、そこから昇るたびに
1階、2階、3階、・・・と表示するほうが「自然」
例えば地下をB1、B2、B3とするなら、なおのこと

つまり8階建ての建物の最上階は7階(8階は屋上)
0957132人目の素数さん垢版2021/09/27(月) 14:44:57.12ID:oqoj2i7H
>>956
それ0階建ては単に建物が建ってないってだけなんとちゃう?
0958132人目の素数さん垢版2021/09/27(月) 16:04:03.06ID:oqoj2i7H
>つまり8階建ての建物の最上階は7階(8階は屋上)

これも8階建ての建物(8より小さい自然数の集合)の最上階(最大値)は7階(7)と言ってるようにしか聞こえんな〜
0960132人目の素数さん垢版2021/09/27(月) 16:10:39.90ID:oqoj2i7H
君に対してはちゃんと例え話でない話(>>955)したでしょ
0961132人目の素数さん垢版2021/09/27(月) 16:20:12.52ID:j7Yf0M1A
>>960
それについてではなくて「自然」という言葉についての話ね

階数を数える時に0階という考え方をすることができるから
0は自然な数である
だから自然数に0を入れてもいいという考え方についての話

定義をするにも言葉を使うから
その言葉の定義はどうするのかという疑問を持つ人もいるが
最低限の言葉は定義してない言葉を使って定義することになっている
その最低限の言葉とは多くの人が同じようにとらえている言葉
それは説明なしで使っていい
その言葉について特殊な例や考え方で言葉の本来とは違う意味を持たせて使うと定義の意味がずれてしまうのでそれは行わない

自然数に関しては正の整数という定義だけでいいだろう
0962132人目の素数さん垢版2021/09/27(月) 16:23:27.38ID:oqoj2i7H
>>961
それはいいからまずは>>955に応答しようよ
0963132人目の素数さん垢版2021/09/27(月) 16:32:10.44ID:j7Yf0M1A
>>962
あなたが書いた定義がよくないのだからあいまいになる
一般的に使われている素数の定義は
「1かそれ自身」ではない
「1とそれ自身」となっている
曖昧さを回避するために
「1より大きい大きい」を添える場合もあるし「2個」を添える場合もある
0964132人目の素数さん垢版2021/09/27(月) 16:35:20.65ID:oqoj2i7H
>>963
>一般的に使われている素数の定義は「1かそれ自身」ではない
>「1とそれ自身」となっている

そだね
そっちのが自然だからそうなったんだと思うよ
0966132人目の素数さん垢版2021/09/27(月) 19:40:17.04ID:3vHSSr+b
πを定数にするより2πを定数にした方が良い
0967132人目の素数さん垢版2021/09/27(月) 19:46:04.82ID:Y5MxROIQ
ゼロは素数じゃないな0÷xでいくらでも割れる
逆にゼロ除算ができると1は1と0で割り算できるから素数
それだと他の数字も0で割れるから意味ないか
0968132人目の素数さん垢版2021/09/27(月) 20:19:31.40ID:Nj3jruhL
「ゼロは自然数ではない」派の方が、有理数全体の集合を考える時に整数と自然数の直積集合で考えられるからすき
0969132人目の素数さん垢版2021/09/27(月) 21:07:36.08ID:YqX+cxAx
それ結局ダブらない?
0970132人目の素数さん垢版2021/10/02(土) 14:30:04.70ID:Zbuz57SB
「整数とは何か」には異論は出ない
「正の整数、負の整数、0」の分類にも異論は出ない。

非負整数0, 1, 2, 3, ...
正整数1, 2, 3, ...
も定義がはっきりしている。

自然数という無駄なカテゴリーを設定し、自然数=非負整数または自然数=正整数のどちらかに決めるというのはまさに無駄。非負整数の集合が便利な時も正整数の集合が便利な時もあるので、ここぞとばかりどちらか一方を自然数と名付けるのは無益。
0971132人目の素数さん垢版2021/10/02(土) 14:38:06.14ID:nIOyTiAm
負数より零の方が発見は先なわけで
それを非負整数と呼ぶのは持って回った言い方な気がするけどなー
0973132人目の素数さん垢版2021/10/02(土) 14:49:49.01ID:Zbuz57SB
0以上の整数を名付ける必要はあるが、分かりやすい言葉(非負整数)があるのでそれ以上こだわる必要は無い。それを自然数と定義しても良いがしなくても良い。
0975132人目の素数さん垢版2021/10/02(土) 15:01:15.04ID:C8xCA+FJ
数学の構成でも自然数定義してから負数に拡張する流儀のが多くないか?
0976132人目の素数さん垢版2021/10/02(土) 15:07:12.85ID:Zbuz57SB
素数とか素因数分解を考える時にそもそも0を考えるか?

素数=2, 3, 5, 7, 11, 13, ...

素数には0は入らない。
素数には1は入らない。

素因数分解に0は入るか?
28=2^2×7
これを
28=2^2×7^1と書いてもいいが
28=2^2×3^0×5^0×7^1とは書かない。素因数分解に0は不要。
0977132人目の素数さん垢版2021/10/02(土) 15:12:21.46ID:Zbuz57SB
どうしても根源的な部分には矛盾や例外が伴う。0と1はそういう役割。
集合論でØは外せないが、個別の議論では「空でない部分集合」とか言ってよく外される。
0978132人目の素数さん垢版2021/10/02(土) 15:21:38.52ID:Zbuz57SB
ab=0に関して整域とか零因子とか、巡回群g^n=e(=1)とか見ると
「0とか1って何?」と思うかも知れない。

有名なe^(i×π)+1=0は
定数e、π、i、加法単位元0、乗法単位元1、加法+、乗法×、等号=が出てくる。
0979132人目の素数さん垢版2021/10/02(土) 15:30:06.63ID:Zbuz57SB
Øとか{0}は結構除外対象にされる。
ちなみに{0}はØではない。考えるまでもなく当たり前。
0980132人目の素数さん垢版2021/10/02(土) 15:39:25.47ID:XO3XEZ3z
除外するなら尚更正整数を非零自然数と呼んだ方がいいくらいだね
0981132人目の素数さん垢版2021/10/02(土) 15:43:47.14ID:Zbuz57SB
自然数という呼び名は必要ない。「その場で定義するだけの単なる名称」として使われるだけ。

CやRやZと違っていつもNは「Nってどっち?」である。
0982132人目の素数さん垢版2021/10/02(土) 15:47:00.80ID:NCLeYzrg
>自然数という呼び名は必要ない

ペアノの自然数公理も非負整数公理と呼ぶ気なのか
0983132人目の素数さん垢版2021/10/02(土) 15:47:01.61ID:Zbuz57SB
本書ではNは0を含む流儀に従う、とか断れば良い。断らなければ分からない。
0984132人目の素数さん垢版2021/10/02(土) 15:50:30.14ID:Zbuz57SB
>>982
歴史を考慮すると公理も原理もメチャクチャだから忖度してそのままでよい。でも「自然数」の意味は不明なまま。
0986132人目の素数さん垢版2021/10/02(土) 15:55:07.35ID:m/tRMwfn
別にペアノ公理は歴史的経緯でそうなったのではなく
なるべくしてそうなったと思うけどなー
0989132人目の素数さん垢版2021/10/02(土) 16:08:33.89ID:oMmqWnhr
自然数はあくまで問題に応じて整数を制限した物と解するべきって立場だと公理化どうするん?
前者関数とか負濃度とか持ち出すの?
0991132人目の素数さん垢版2021/10/02(土) 16:58:07.12ID:0cbDSiBx
公理化はもう諦める感じなのね
0992132人目の素数さん垢版2021/10/03(日) 01:48:39.73ID:nYXySTWo
ペアノが最初は1から始めたが後に0からにしたということは自然数は0からということの1つの根拠
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1489日 7時間 7分 1秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況