X



トップページ数学
10コメント3KB
任意の自然数mに対して√mを作図する操作について [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2016/03/08(火) 02:34:20.88ID:XujHaeyU
操作>
座標平面上の原点O、A_0(-1,0)、A_1(-1,1)を結んだ二等辺直角三角形OA_0A_1がある

以上を「1回目の操作」と定義する。


次に、以下の1、2の一連の操作を「n回目の操作」と定義する。

1、線分OA_(n-1)に垂直かつ点A_(n-1)を端とする長さ1の線分A_(n-1)A_nを描く。
なお、この時のA_nのx座標は
閉区間A_(n-2)、A_(n-1)中に存在しないものとする。

2、A_nとOを結び、
直角三角形OA_(n-1)A_nを作成する。

以上の操作を1、2と交互に繰り返していく。

n回目の操作の時点で
直角三角形OA_(n-1)A_nの斜辺をX_nと表す。
するとX_n=√(n+1)を満たすことが分かる。
(即ち、任意の自然数の平方根は作図可能)

次に、∠A_(n-1)OA_n=θ_nを考えよう。
余弦定理を用いてCos(θ_n)は比較的簡単に、
Cos(θ_n)=[(X_n)^2+{(X_(n-1)}^2-1]/[2*(X_n)*{X_(n-1)}] と表現される。

∴X_nの式を用いて
Cos(θ_n)=n/{√n(n+1)}=√(n^2+n)/(n+1)

lim[n→∞]{Cos(θ_n)}=1 なのは当然で、
以上からθ_nは0に収束する。

さて、問題である。
線分A_(n-1)A_nをx軸と交わるように延長したならば、x軸と成す角をφ_nと表す。
どのような挙動をするだろうか。
0002132人目の素数さん
垢版 |
2016/03/08(火) 18:08:45.52ID:XujHaeyU
誰かレスをしなさい。
0003132人目の素数さん
垢版 |
2016/03/08(火) 20:44:50.23ID:AMtd/ULi
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< こんな板消えてしまえ。
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
0004132人目の素数さん
垢版 |
2016/03/08(火) 23:48:01.69ID:XujHaeyU
板への文句を私のスレッドに書き込むべきではない。
0007132人目の素数さん
垢版 |
2016/03/12(土) 01:56:19.18ID:XiaY1/cy
>>6
ほう?
0008132人目の素数さん
垢版 |
2016/03/12(土) 22:20:08.38ID:CydouzmT
1 線分ABを引き、その長さを1とする
2 半直線AB上に、AC=mAB(=m)となるCをとる
3 点B,Cを通る適当な円を作る
4 点Aから円に接線を引き、接点をTとする

このとき、AT^2=AB*AC=1*m=m(方べきの定理)だから
AT>0よりAT=√m

でいいんか?
0009132人目の素数さん
垢版 |
2016/03/18(金) 09:08:48.32ID:e5uw+hLW
ごめんなさい
0010132人目の素数さん
垢版 |
2016/03/20(日) 12:12:35.99ID:AIjDr8Yj
前ID>>6
√nが欲しいなら、AB=1,BC=nの直線ACを直径とする円を書いて、Bを足とする垂線を引けば、円との交点と足の距離が√n
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況