2012/12/15 「ナスカからローマまで、世界最強ミステリー大解明SP」
(MHユージ(イタリア)、野々村真[インド ネルー大学学生 アルピタ、カウシカ](インド)、竹内海南江(ナスカ)、坂本三佳 (アフリカ))
TV-LQ1.古代ローマ人が食を楽しむために改良を重ねたものは? [第893回出題時は全員不正解]
 三択 1.入れ歯(歯が無くなっても食べたい) 2.胃薬(食べ過ぎて胃がもたれても食べたい) 3.歯磨き粉(年をとっても自分の歯で食べたい)
   A.3  約2000年前に書かれた『プリニウス博物誌』に野ウサギ、ハツカネズミ、オオカミ等の頭を焼いた灰を材料として歯磨き粉を作ったと記述されている。
LQ1.(ワインと共に)ローマ軍の遠征と共にヨーロッパ中に広まった(固い(?))携帯食品とは? [2007年出題時は6人中5人が正解]
  A.チーズ  解答者 優木まおみがアンサーBOX内の正解品の臭いを嗅いで「チーズ」と気づきガックリ。(自身の解答は「生ハム」)
TV-LQ2.(19世紀後半 インドの人が身に着けている物で)イギリス人が快適だと気付き 利用するようになったものは?
 三択 1.パジャマ  2.スリッパ  3.エプロン
   A.1 インドの男性用民族衣装のシャツを『クルタ』、ズボンを『パジャマ』と呼ぶ。長袖、長ズボンで暑そうに見えるが、風通しが良く非常に快適。
     これをイギリス人が上下含めて『パジャマ』と呼ぶようになり世界中に広まった。

LQ2.(大気汚染で変色が激しい)タージマハルをきれいにするために使うものは?
 三択 1.(肌ケア用の)泥 (泥をいったん塗った後、洗い流して白くする) 2.ヨーグルト(ヨーグルトで壁をこすり白さを染み込ませる)
    3.(乾燥)牛糞 (牛糞に含まれる微生物が壁の汚れを分解する)
     A.1 インドの女性がお肌の手入れに使う『ムルタニ・ミッティ(白い土)』という泥。インド政府は建物に損傷を与えない安全な洗浄方法として2008年より本格採用。
TV-LQ3.ペルーで(太陽のように動くことから)「太陽」と呼ばれているものは?
 三択 1.お金(日の出、日の入りのように財布から出入りする) 2.サーカーボール(太陽が西に沈むようにボールがゴールに沈む) 3.時計(太陽のように回っている)
     A.1 『太陽』はスペイン語で『ソル』。ソルは1863年よりペルーの通貨単位に用いられている。
LQ3.主に人間と鳥が食べる 南米原産の(ペルーでは、ほぼ毎日調理に使われる)農作物とは?
  A.トウガラシ 解答者 石塚が正解を使ったソースを食し、思わずむせる。

TV-LQ4.エチオピアで悪魔除けのために子どもにさせる髪型とは?[11年前出題時は全員不正解]
 三択 1.ドレッド(レゲエミュージシャン風) 2.モヒカン(先住民の戦士の髪型) 3.リーゼント(ロックンローラー風)
    A.2 頭部の中心部分を残して、他を刈り込む。
LQ4.(ジンバブエ ハラレに1996年に建設されたイーストゲート・ショッピングセンター)ビル設計の(空調システムの)参考になったアフリカの自然界にあるものは?
  A.蟻塚  蟻塚は太陽の熱で巣の中が熱くならないよう空気が循環するシステムを持っている。このビルも吹き抜けやオフィスの通風孔から温まった空気を、ビル上方の
       煙突のような排気孔から外に排出し、地表の冷たい空気を取り入れ換気や冷房の効果があるという。この仕組みにより光熱費は同規模のビルの1/3程度で済むという。
 トップ賞 富永 愛(5P)  賞品 なし(?)
 [レギュラー解答者 黒柳、板東は過去に出題済みの問題という事もありレジェンド解答者として問題には不参加。野々村は解答者ではなくMHとして参加]