X



ポータブル電源 Part.27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/09(月) 11:40:50.82ID:OL+a4Vl9
防災、アウトドア、車中泊等にポータブル電源が注目されています
対応ソーラーパネルの話題もこちらで

主なポータブル電源メーカー
Anker   :https://www.ankerjapan.com
BLUETTI :https://www.bluetti.jp
ECOFLOW :https://jp.ecoflow.com
Jackery  :https://www.jackery.jp
JVC     :https://www.jvc.com/jp
LACITA  :https://shop.lacita.co.jp
SmartTap :https://sm-tap.com


過去スレ
ポータブル電源
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1536621972/
ポータブル電源 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1587433014/
ポータブル電源 Part.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1598971271/
ポータブル電源 Part.4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1606273152/
ポータブル電源 Part.5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1614323989/
ポータブル電源 Part.6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1618639989/
ポータブル電源 Part.10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1641688214/
ポータブル電源 Part.11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1647776537/
ポータブル電源 Part.12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1653361940/
ポータブル電源 Part.13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1657577263/
ポータブル電源 Part.14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1662888943/
ポータブル電源 Part.15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1667293477/
ポータブル電源 Part.16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1669431662/
ポータブル電源 Part.17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1671414419/
ポータブル電源 Part.18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1673536323/
ポータブル電源 Part.19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1676376072/
ポータブル電源 Part.21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1686399738/
ポータブル電源 Part.22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1693982939/
ポータブル電源 Part.23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1700314598/
ポータブル電源 Part.24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1712013796/
ポータブル電源 Part.25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1717831141/

前スレ
ポータブル電源 Part.26
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1723716018/
2024/10/09(水) 18:42:22.22ID:7UB3p46w
漕いだら痩せれるまでのオマケ付き!
アシスト自転車は付いてこねーのか
2024/10/09(水) 19:43:39.17ID:AFoo162g
>>544
スペック的にはサイバシの上位互換か。
https://saibasi.com/
2024/10/09(水) 20:34:00.47ID:tGOMrduL
んまぁ・・・いずれにせよ
ポタ電とソーラーパネルはセットで有るに限る

で良いかな
2024/10/09(水) 20:44:07.69ID:6CqCfskk
>>536
ありがとうございます
プライム感謝祭で安くなったら買ってみます
2024/10/09(水) 22:20:45.13ID:PY40hHCe
自転車よりマキタのバッテリー
既にあるか
2024/10/09(水) 22:31:51.97ID:WUm/3Qjx
マキタの互換バッテリーを掃除機、ダスター、扇風機、草刈機、USB出力に使ってます
純正バッテリーは高くて買えないなあ
2024/10/09(水) 22:48:04.03ID:PY40hHCe
互換は外れが多いから怖いな
マキタ互換で火事を起こした動画をYouTubeで見た気がする
2024/10/09(水) 22:54:30.60ID:WUm/3Qjx
>>551
過放電しても保証内なら新品送ってきますからね
充電する時は低速充電で目の届くとこでしてます
2024/10/09(水) 23:03:22.42ID:AuPwFuod
ウエイトリー4本使ってるけど快適だわ
特に9Ah(そんなに容量はない)は悪くない
2024/10/10(木) 07:35:45.69ID:II6zf89Y
>>551
マキタのバッテリーはセルのバランス充電してたが、中国製の得体の知れないメーカー品はバランス充電になってなかったから、いずれトラブルを起こすだろうって、YouTuberが言ってたな。
2024/10/10(木) 08:18:42.01ID:9Wix8VWu
>>542
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/38869540.html
2024/10/10(木) 09:22:57.24ID:fhmywvGV
こんな小さな車で寝るん?
2024/10/10(木) 10:21:14.25ID:9Wix8VWu
統合ポタ電としてソーラーパネル付きのPHEVが既にあると書いているだけ
中で寝るとは書いてない
車としては劣化したゴミだから要らないがw
2024/10/10(木) 11:40:43.05ID:Vqa/NQ4n
ソーラーカーだん吉作ろうぜ
2024/10/10(木) 12:18:15.22ID:T4dyZwWz
ソーラーは時代遅れなんよね

オルタネーターチャージャーがトレンドよ
2024/10/10(木) 12:25:20.42ID:46FXJzPw
用途の違う物を一緒くたに比較するのは発達障害のそれだと思うよ
2024/10/10(木) 12:30:54.06ID:gpro8Sus
ポタ電への入力なので同じですネ

はい、論破
2024/10/10(木) 13:53:16.13ID:MDvwjLIw
ガソリンいるじゃねえか
2024/10/10(木) 15:18:56.31ID:II6zf89Y
>>562
ソーラーも導入費用がかかるし、買ってから劣化や故障無く永久に使えるわけじゃないから、このコストも考えないと。
2024/10/10(木) 16:27:30.91ID:pxOZCNcZ
>>559
どんなオルタネーターチャージャー使ってますか?
2024/10/10(木) 16:48:06.12ID:irtlCe3R
>>564
エコフローよん まだ配線考えてて仮組みしただけだけど

アースポイントをちゃんとしたとこ(塗装がないとこ)にしないと起動時赤ランプになるー
2024/10/11(金) 12:33:54.42ID:S44lQmck
ポタ電の説明によくある寿命10年ってのは劣化を防ぐ定期的な充電程度の利用でも10年で駄目になるという認識で良いのかな?
2024/10/11(金) 12:59:02.53ID:3dVEj7L0
>>566
あれって単純に制御回路のコンデンサーの設計寿命が10年ってだけだと思う
2024/10/11(金) 14:20:50.29ID:S44lQmck
なるほど、ありです
災害と停電時くらいしか使わないつもりだから発電機のがええのかなぁ
2024/10/11(金) 14:58:08.25ID:ziL72ny7
正弦波インバーター搭載発電機 エネポ
https://www.honda.co.jp/generator/lineup/eu9igb/

正弦波インバーター...
コンデンサー使っているはずだが
570地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2024/10/11(金) 17:29:38.02ID:gAwLCNeZ
質問です。

デルタ2MAXが届いて充電しているのですが、壁からではなく、延長コードから充電してしまいました。
今は低速モードにしています。

充電を止めて電源を落として、壁から充電し直したいのですが、アプリを入れても充電を止める設定がわかりません。
どうすれば良いか教えていただきたいです。

どうしよう。大丈夫かな。
2024/10/11(金) 17:42:32.68ID:CwkRIY7y
コンセントを抜く それだけ
2024/10/11(金) 17:47:03.24ID:69kL94lq
>>570
メイン電源ボタンを長押ししてメイン電源を落としたら充電も止まらないかな?
出力が止まるだけだったらすまん
https://jp.ecoflow.com/pages/download-center
573地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2024/10/11(金) 17:51:28.69ID:gAwLCNeZ
>>572
ご回答をありがとうございます。
充電中に、正面下のメイン電源を押して良いかわからなくて。質問してしまいました。
やってみます。
2024/10/11(金) 17:56:53.94ID:CwkRIY7y
いやコンセント抜けって
2024/10/11(金) 18:05:56.58ID:69kL94lq
まあコンセント抜いても最悪アーク出てちょっと焦げるくらいで実質無害だと思うけど
2024/10/11(金) 18:13:54.90ID:CwkRIY7y
10秒長押しで強制終了するのは完全にイレギュラーで通常の使い方じゃない
コンセント挿してる間は電源切るどころかスタンバイにすらならない仕様になってるはず
わざわざそうしてあるのは当然理由があるのだから強制終了するのはおかしいって

ちょっと異常に頭が硬すぎるんじゃないの?
2024/10/11(金) 18:20:57.98ID:69kL94lq
>>576
>長押しでオフ
>メイン電源ボタンを⻑押しすると、メイン電源がオフになり、液晶画⾯が消灯します。
としか書かれてないで
強制終了とかイレギュラーはどこから?
2024/10/11(金) 19:20:43.49ID:m9DZFmzc
>>577
エコフローは超長押しで強制終了になる
2024/10/11(金) 19:26:38.77ID:iclTv2c1
どうでも良い事に執着するのはハッタショの特徴な
580地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2024/10/11(金) 19:37:11.04ID:wHe5MSIc
エコフローはACでもDCでも給電中はシステム停止できないよね? DELTA2は持ってないけどできるのかな。

そもそも1500w対応の延長ケーブルなら止める必要すらいらないけれど。

どうしても止めてから抜きたいならアプリで充電限度を現在の容量より下げてやれば止まるが。
581地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2024/10/11(金) 19:45:42.84ID:gAwLCNeZ
皆さんありがとうございます。
データ容量を低くしてから満充電になってから電源を落として、壁コンセントから充電し直しました。
2024/10/11(金) 23:23:11.04ID:+dKw9vvH
ポンコツやな
2024/10/11(金) 23:50:29.48ID:i5pJuDwv
コンセント抜いたら壊れると思ってるのだろうなぁ

もしそれで壊れるなら毎日日没で壊れるなwww
2024/10/12(土) 01:59:34.22ID:JxWZkW6P
エコフロー繋がりでエコフロー×2台で200V出力アダプターなんてあるのね
2024/10/12(土) 07:46:09.26ID:wCkeR8pb
>>584
あれ単相3線式として使えるんかな?
2024/10/12(土) 08:45:40.50ID:wCkeR8pb
調べたらダブルボルテージハブで3線式で100/200取り出せるな
デルタ3proで騒がれた事は既に出来ていたのか…
2024/10/12(土) 10:20:03.45ID:xWl1xpJD
安定、安全性で選ぶなら
ここのがいいみたいなのあるんすかね
588地震雷火事名無し(みかか)
垢版 |
2024/10/12(土) 14:41:28.97ID:F/2whSDA
delta3無印発売された?
plusと差がソーラー入力くらいしかわからない
2024/10/12(土) 14:41:40.15ID:8Lbki9uD
チャイナボカン以外
2024/10/12(土) 19:53:38.77ID:jowW6dWQ
サトシの動画で久しぶりに新規メーカー来たな
ただ完全にレッドオーシャンの中でどれだけ売り上げ出せるのかね
製品はもうそろそろ成熟してきてるから後は保証やサポートの信頼性が大事だけど
2024/10/12(土) 20:55:27.85ID:8Ept8MzM
タイムボカンシリーズのボカンは母艦を意味する
2024/10/12(土) 22:50:19.62ID:8Lbki9uD
サトシなんて見てんのいたんだ
2024/10/13(日) 12:48:43.10ID:8w8OhofN
アンペースだっけか
エコフローのに似てると思った
2024/10/13(日) 13:16:04.62ID:bADXrkb8
>>588
PLUS
本体カラー シルバー
ソーラー入力 500Wx2
PCの本格UPS機能 PCのデータ保存からシャットダウン等

無印
本体カラー グレーとブラックの2トン
ソーラー入力 500w
UPSとして利用可能だがPCのシャットダウン等は不可
2024/10/13(日) 13:17:54.62ID:bADXrkb8
ソーラー入力500Wは充電だけで精一杯になるから2ポートは必須
ケチって無印買わない方が良い
2024/10/13(日) 13:25:33.03ID:wqzfUVAp
BLUETTIのEB3Aってやつ7000円だったんだけど安い?
AnkerのC200X待ちだったけど買ってもうた
2024/10/13(日) 13:27:10.93ID:fy/ymozl
>>594
ありがとう、UPSの差があるんだな
ならplusポチって問題なかったわ

てか、AmazonでEB3Aが7800円だったから思わずポチったわ
キャンセルされないといいが
2024/10/13(日) 15:42:07.37ID:Ljr07u82
>>596
すぐなくなる
2024/10/13(日) 17:07:20.87ID:s7sNXJzU
間違えて2重で割引しちゃったのか
これ前に別メーカーがやらかした時はamazon倉庫から発送されたのを配送業者に連絡して配送中止&回収させたっぽいけど今回はどうだろう
2024/10/13(日) 17:14:24.22ID:yFPYy9bs
3plusはamazon単品売り切れ
納期あてにならないらしいからどうなるか
2024/10/13(日) 17:21:14.20ID:1Y/0VvGl
EB3Aノロまったか…orz
2024/10/13(日) 17:59:22.39ID:fy/ymozl
EB3A発送連絡来たわ
2024/10/13(日) 18:04:20.78ID:s7sNXJzU
裏山
2024/10/13(日) 18:35:19.29ID:wqzfUVAp
EB3Aまだ発送されてないけど
これだいぶ古いやつなのね
7000円で妥当価格ってところかな?

>>596
容量より停電でデスクトップPCの切断防ぎたいだけなんで
UPS機能が欲しかったのよ
で、なるべく小さいのってことでAnkerC300買おうと
思ったんだけどC200Xが出るって言うから待ちかな
と思ったら7000円でUPS付いてるってことで買ってみた

ググると品質良くないんやね
2024/10/13(日) 19:29:57.87ID:gEFn/plq
中華じゃまともなもん作れんだろと
2024/10/13(日) 21:48:40.85ID:bjAhpL8l
全部中華だお
2024/10/13(日) 23:26:11.28ID:e3c6tzbs
Jackeryもアメリカに拠点作ってるだけで実質中華だもんな
2024/10/14(月) 03:53:13.52ID:eDnHukKq
ジャクリの1000NEWが今7万後半だけどこの価格帯で
これより明らかにこっち買っとけってのありますか?
素人目にかなり破格に思いますが
2024/10/14(月) 04:01:16.87ID:/cIq7KJC
その前に用途
2024/10/14(月) 10:48:47.61ID:1xNQoyDH
>>609
日帰りアウトドアや日常的な車載とたまのDIYで
定格1500W容量1000wh程度は欲しくてリン酸鉄
という感じです
2024/10/14(月) 11:58:21.04ID:nQyutDVE
定格1500なんて使わん使わん

そういう場合は何の家電を使いたいか書くものじゃ
2024/10/14(月) 13:49:09.63ID:iNX6yQNm
>>604
安心しろ
発売直後の3ヶ月位はUPS上手く機能してなかったけどアプデでちゃんと機能するようになった
2024/10/14(月) 14:01:48.29ID:Dbdck6fk
Amazonのレビュー見てるとちょくちょくVineのレビュー見かけるしタダで配ってんだよな・・・羨ましい
2024/10/14(月) 14:06:54.19ID:BxhG7DoO
>>610
車持ってるならポタ電買うのは一旦保留して車で何ができるか?調べた方がいいよ
車中泊の電化はポタ電必須ではないから
どちらかというとあまり知識がない人がポタ電を使っている
2024/10/14(月) 14:22:08.24ID:rQYScqQQ
ポタ電の方が楽で調べるだけ時間の無駄だろ
馬鹿ほど時間を無駄にする典型でそれを高尚だと思ってるから質が悪い
2024/10/14(月) 14:43:47.81ID:p7hRuErv
妥当ではないだろ? 今なら安くて2万2千円くらいだぞ?昔は2万切ったの何回か見たくらい
そもそも他のポタ電で7千円あるか?容量見て価格が妥当とかの問題ではない バカ安だ
2024/10/14(月) 15:03:55.64ID:az2wynAJ
>>615
ちゃんと610の元スレ読みましょう
日常的な車載と書いてあるから車で充電する事もあると読み取りましょう
車で何が出来るかしらべなきゃたどり着けてもシガープラグ(せいぜい12V10A)の低速充電まで
2024/10/14(月) 15:16:10.54ID:az2wynAJ
車のオルタネーターのアイドリング時の発電余力はシガープラグで取り出せる電力を上回る
ガソリンを効率良く電力に替えるためにはシガープラグでなく車のバッテリー端子への直接接続(バッ直接続)
ポタ電への充電もバッ直接続の方が短時間で済み燃費も良い

そしてバッ直接続を理解すると
あれ?車のバッテリー端子にインバーターを取り付けてもAC電源になるぞ
あれ?バッ直接続で車用のUSB充電器を使うと車載機器に電力食われずにスマホやモバイルバッテリーを充電できるぞ
と理解できる
2024/10/14(月) 15:46:42.94ID:peILZbPM
1500Wを安定して出すなら強化オルタネータに換装したハイエース辺りでもギリギリだから何も考えずにポタ電積んで必要に応じてオルタネータチャージャーを追加したりすれば良いぞ

俺はBLUETTIユーザーだからAC180(定格1800W 容量1152Wh)辺りをオススメするけど他メーカーも見たら良いかもしれん

あとAC180を買うなら公式ヤフショで買うと79800円+12300P還元で安いからオススメ
2024/10/14(月) 15:56:03.57ID:BxhG7DoO
>>619
オルタネーターチャージャーなんて何も考えずに使える物ではないのだが
2024/10/14(月) 16:04:55.86ID:3vUGtslT
なおヒューズは無い
素人にはおすすめできない
2024/10/14(月) 16:28:21.02ID:BxhG7DoO
>必要に応じてオルタネータチャージャーを追加したりすれば

このスレを読んでいる人はこんな無責任な投稿を信用しないでね
自分の車でエンジンルームにあるバッテリーから車室内に太い電線をどうやって引き込むのか?
引き込めないならヒューズボックスからの分岐などの方法でDC12Vを何アンペア使えるのか調べるのが先だからね
2024/10/14(月) 16:43:19.55ID:00tIQI3t
オルタネーターチャージャーへの
太い配線の引き込みTipsはこちら
>>199
最近の電源ケーブルは火災防止のために異常に外皮が厚くなってるから、ブッシュを通すところだけ外皮を取り去って銅線を剥き出しにして、耐熱テープを線に薄く巻いて、ブッシュ等の隙間を通してやるといい。
こうすると、ケーブルの太さが1/2-1/3くらいになる。
>>223
配線を切断して通した後に切断箇所を圧着結合して接続して、その部分を絶縁処理すれば通せるんじゃ?
624地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/10/14(月) 16:45:48.96ID:ulkRnI0x
ポタ電買う層にサブバッテリー組み込めは馬鹿のプレゼンでしか無い
ガス缶勧める馬鹿と同類
2024/10/14(月) 17:25:41.40ID:ZO0+tILs
ジャクリの2000 Newのコンパクト具合すごくね?
ジャクリも専用車充電器を販売してほしいわ
2024/10/14(月) 17:35:50.99ID:ZCCkRHfJ
下記の”パネルに当てる日射を増やす裏技”は、東海地方7F南向きベランダ設置のDBS210Sでも有効だった。6%アップで、必要なお金は110円+α(風で飛ばないように対応)
高荷さんに感謝!

ソーラーパネルの発電量を増やす3つのポイント&100円の裏技!
youtu.be/txi9jT54oCc?si=b-zRtdfD37Wgf9DF&t=712
2024/10/14(月) 18:07:52.43ID:az2wynAJ
>>624
このスレを「サブ」で検索しても624にしか一致しないのだが見えないモノが見えちゃってる人なの?
2024/10/14(月) 18:55:25.25ID:peILZbPM
>>620
ごめん全然言葉が足りなかった
まず何も考えずにポタ電を買っといて必要に応じて知識を付けてからオルタネータチャージャーを付ければいいって書きたかった

>引き込めないならヒューズボックスからの分岐などの方法で
電流制限回路作って噛ませるのでなければ純正かそれ以上の容量を持ったケーブルにヒューズ繋いだものをバッ直接続して引き込む以外はNGじゃないかな
629地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/10/14(月) 18:56:48.39ID:ulkRnI0x
>>627
ちゃんと
>>610
>>614が読めますか日本語分かりませんか?
ポタ電使わない構成かつ代替に近いならならサブバッテリーしか無いでしょ
バッテリー使わずインバーターだけじゃアイドリングし続ける訳で
2024/10/14(月) 19:01:46.35ID:mmMF1AJH
現実的なのは2パターンしかない
① 1500W程度のACインバーター
② BLUETTI Charger 1

いずれにしてもポタ電併用でアイドリングしたままなんてアホのする事
2024/10/14(月) 19:58:50.95ID:az2wynAJ
611の指摘を無視して定格1500W出力前提の話を何故続けるのだろう?
何の家電を使いたいか書くものじゃと言われているのに答える気無いの?
2024/10/14(月) 20:04:57.91ID:p694HvBm
>>623
この銅線むき出しての電線引込み方法は安全ですか?
2024/10/14(月) 20:47:31.22ID:p694HvBm
>>610
エコフロー DELTA2 おすすめします
災害時にレジャーに役に立ちますよ
2024/10/14(月) 22:08:22.48ID:F3ve+g2g
DELTA3PLUS買うかDELTA2max買うか悩ましい
どうせ3ヶ月くらい後に3max出るだろうなぁ…
2024/10/14(月) 22:30:05.99ID:SfsSE+1R
EB3A届いたけど
結構音でかいな、ポタ電みんなこんなもんなの?
まだ最初の充電しかしてないけど
UPSで使うのにずっとこの音量はキツイな
2024/10/14(月) 22:44:18.50ID:cXDpbDhg
効率も悪いしUPS代わりに使うのはアホのやることだと思うよ
637地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/10/14(月) 22:45:10.13ID:gwXJ5rJF
>>635
古いポタ電はうるさいな
自分もbluetti のAC200MAXを使ってるが爆音なので部屋の外に出して使ってる
昨年ぐらいから発売されたものは
静音性にも力が入れられるようになってる
2024/10/14(月) 22:58:22.57ID:Zw1cn28e
>>635
UPSとして使ってるが本体のファンはうるせーからUSB扇風機で吸気口に風当ててる
室温28℃未満なら扇風機を弱にしててもほぼ本体のファンは動かない
夏は室温と扇風機の強さ次第で時々本体のファンが動く程度になる
2024/10/14(月) 23:18:47.58ID:Y9Rfrp9w
知らんけどそんなに重要なエロデータが入っているパソコンなのかね?
640地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/10/14(月) 23:40:08.54ID:GNpztGoJ
>>610
入手が11月上旬でよいなら、ECOFLOW公式でDELTA3が ¥77,000で出てるのが該当するね。

VOXYのセンターコンソールにハマれば買ったのだけど幅が2cmくらい大きくて入らないっぽい。残念。
2024/10/15(火) 02:01:50.80ID:G0ruyDxk
削れ
2024/10/15(火) 07:14:38.06ID:p9rwPttd
ポータブル電源学校
2024/10/15(火) 10:42:42.99ID:CUgPCbT1
メルカリでdelta proを6万で落札して、取引終えて数日経過してるのに売り切れに表示されない

相場より破格の値段で落札された商品は売り切れ欄に表示されないのかも
2024/10/15(火) 10:45:30.24ID:BZyFtXPK
>>643
それ本当に完動品なの!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況