X

ポータブル電源 Part.27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/09(月) 11:40:50.82ID:OL+a4Vl9
防災、アウトドア、車中泊等にポータブル電源が注目されています
対応ソーラーパネルの話題もこちらで

主なポータブル電源メーカー
Anker   :https://www.ankerjapan.com
BLUETTI :https://www.bluetti.jp
ECOFLOW :https://jp.ecoflow.com
Jackery  :https://www.jackery.jp
JVC     :https://www.jvc.com/jp
LACITA  :https://shop.lacita.co.jp
SmartTap :https://sm-tap.com


過去スレ
ポータブル電源
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1536621972/
ポータブル電源 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1587433014/
ポータブル電源 Part.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1598971271/
ポータブル電源 Part.4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1606273152/
ポータブル電源 Part.5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1614323989/
ポータブル電源 Part.6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1618639989/
ポータブル電源 Part.10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1641688214/
ポータブル電源 Part.11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1647776537/
ポータブル電源 Part.12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1653361940/
ポータブル電源 Part.13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1657577263/
ポータブル電源 Part.14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1662888943/
ポータブル電源 Part.15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1667293477/
ポータブル電源 Part.16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1669431662/
ポータブル電源 Part.17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1671414419/
ポータブル電源 Part.18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1673536323/
ポータブル電源 Part.19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1676376072/
ポータブル電源 Part.21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1686399738/
ポータブル電源 Part.22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1693982939/
ポータブル電源 Part.23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1700314598/
ポータブル電源 Part.24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1712013796/
ポータブル電源 Part.25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1717831141/

前スレ
ポータブル電源 Part.26
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1723716018/
2024/09/10(火) 17:34:10.09ID:F74hrpx/
>>43
235000円の間違いては?
46地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2024/09/10(火) 17:36:29.33ID:xcJiR8EK
>>45
楽天で19時からポイント還元を入れるとその金額になるように思います。
2024/09/10(火) 17:38:09.32ID:F74hrpx/
>>44
そんなモン、新聞紙を長細く丸めてビニール袋に入れて窓に挟んだ上で、防水加工したコードを通せばいいだけ。
2024/09/10(火) 17:51:00.56ID:19wKByyM
>>47
台風って知ってる?
暴風域だと窓を少しでも開けるのは危険だよ
2024/09/10(火) 18:08:50.87ID:6oxm+mCZ
>>46
ポイントって上限あるから
全部貰えるとは思えないが
2024/09/10(火) 18:21:23.91ID:EKIdrA0k
>>18
ブルーティーは、ビックカメラ推しだから、捨てるときはビックカメラにと安心感はある。家の近場にビックカメラ店舗があるならブルーティーで良いでしょう。
https://i.imgur.com/NKGeu9D.jpeg


なお、自分が持っているのは、ロックパルスのポタ電2個と畳1条分のでかさと重さの100Wソーラーパネル1枚。
https://i.imgur.com/ImMYpWr.png

ロックパルスの公式サイトから、ユーザー登録したけど、何にも通知が来ないので、ユーザーライクではないね。

次に買うときは、ブルーティーのポタ電と折り畳みソーラーパネルにしようと思う。
2024/09/10(火) 18:32:44.99ID:EKIdrA0k
>>40
玄関ドア開けて回してもアウト!
気を付けましょう。(´・ω・`; )

【北海道】一酸化炭素中毒で2人死亡 ガソリン発電機を玄関付近で使用
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536325265/

1 サーバル ★ 2018/09/07(金) 22:01:05.89 ID:CAP_USER9
 北海道警は7日、地震により停電となっていた標津町と上富良野町で、ガソリン式の発電機を室内で使っていた40代男性会社員と70代の自営業男性が死亡したと発表した。

 死因は一酸化炭素中毒で、捜査1課は、発電機を使用する際は十分に換気するよう注意を呼び掛けている。

 同課によると、2人はいずれも1人暮らしで、標津町の男性会社員は共同住宅に住んでおり、発電機は玄関に置かれていた。上富良野町の男性は一戸建てで、玄関付近で発電機を使用していた。

 いずれも7日朝、出勤していないのを不審に思った同僚や親族が自宅を訪れ、動かない状態になっているのを発見した。どちらの家も窓が閉め切られ、発電機の燃料はなくなっていたという。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00000152-jij-soci
2024/09/10(火) 19:21:42.35ID:fGi/Jw8I
エコ不良
2024/09/10(火) 20:44:23.45ID:GghNur0L
DELTA2Max11万だけど
こんな重いのいらねえ
2024/09/10(火) 21:20:50.66ID:ou30Xk7u
https://www.elecom.co.jp/products/DE-AC05-60900BK.html

ポタ電は横幅があると車の中に置く時に邪魔になるから、上のような縦長のモデルを出して欲しいな。

これなら、横にすればキャンカーの床下スペースにも収まるし。
2024/09/10(火) 21:41:09.11ID:5C1Nonvo
>>53
容量比でいうとまだ軽い方だぞ
2024/09/10(火) 21:53:23.66ID:u/HjA76P
家半固定なら2k以上は良いんだけど
レジャー用だと重すぎるよな腕プルプルするレベル
2024/09/10(火) 22:30:42.97ID:F74hrpx/
>>48
日本語理解できる?
2024/09/10(火) 22:39:30.56ID:MH6srQM2
>>48
ゆとり教育はこのように自分の頭で考えられないガキを生んだ
2024/09/10(火) 22:48:55.44ID:GghNur0L
個人的にはポタ電は災害用ではないと思ってる
あくまでレジャーや遊びで使うもの
あるいは仕事  

災害用には普段使いできるものを準備しないといけない
2024/09/10(火) 22:54:40.91ID:HrJ20By4
>>47
これは発電機を屋外に置いて延長コードを屋内にひくための方法?
2024/09/11(水) 05:20:26.28ID:VNXhxisp
>>59
そりゃ災害時用ではないだろうけど
災害時にも使える
という話なだけでしょ

災害時にポタ電があるのとないのじゃ
やれることに差があるんだしさ
2024/09/11(水) 09:23:07.41ID:yQFCGXHr
>>43
ソーラーパネルは400ほしい
2024/09/11(水) 09:53:25.17ID:yQFCGXHr
>>56
家族で使うと2kでも電力ぎりぎりで朝方寒さでプルプルしかねないぞ
64地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/09/11(水) 10:10:45.13ID:fLw0l0Sx
>>63
レジャーは板チ
失せろクズ
2024/09/11(水) 11:04:27.98ID:GGEulfU3
災害来てから書き込めよ、もう

おまいらが書き込めるのは、地震、台風、火事、親父が来たときだけな!
2024/09/11(水) 11:37:42.12ID:yQFCGXHr
>>64
別にええやろ
生理か?
2024/09/11(水) 12:57:53.55ID:hX33vszf
ID:yQFCGXHrはNG推奨。
板違い。
2024/09/11(水) 13:00:30.99ID:yQFCGXHr
ID:hX33vszfは生理二日目一番多い日
2024/09/11(水) 13:20:53.03ID:SipKsDDk
レジャーでご飯炊くのにポタ電で炊飯器使ってしまうのって普通なんか?
鍋使ったり飯盒で炊くのって
良い悪いとかではなくもしかしてもう古いのかな?
2024/09/11(水) 13:33:47.89ID:HtDqU/oW
レジャーは自由にしたら良い
効率とは無縁の自己満足の世界だから
2024/09/11(水) 13:45:02.94ID:zhbHj5Eb
まあただの馬鹿だと思うけど
火使う方がよりレジャーであるし
電気使えない災害のときに役立つかもだから、毎回火起こししてご飯炊きなさい
2024/09/11(水) 13:45:44.61ID:SipKsDDk
言われてみればそうだなw
周りに迷惑かけるんじゃなきゃどうでもいいなw
2024/09/11(水) 15:31:19.52ID:HkTqR9pt
>>69
うちも飯盒で飯は炊けるが、ずっと見張ってないといけないし、失敗する時もあるから、最近は炊飯器使ってる。
2024/09/11(水) 15:31:38.70ID:wyTOnwUR
2kwhクラスでパネル400wだと晴天時に充電満タンになるだけで余力無し

パネル800Wなら晴天に限りエアコン使いながらなんとか満タン付近になる

ソーラーはポタ電本体の容量問わず1kwは最低欲しいところ
2024/09/11(水) 19:38:35.05ID:l7eIAJ9P
まぁ屋根以外で1日中日が当たる場所に1kwのソーラー広げられるお家は少数派だね
2024/09/11(水) 20:11:42.88ID:+fBfGM7s
ソーラーパネルは災害対策として最も有効な手段だね うちは庭に常設した 安心感がある
2024/09/11(水) 20:26:06.24ID:3wYpPT04
>>75
100Wとか200Wなら1人で屋根にDIYできる
甘えんな
2024/09/11(水) 21:42:24.90ID:7SJp6yza
100W200Wをわざわざ屋根に設置するのは無駄だと思う 400Wぐらいのを2~4枚常設して普段も活用しつつ災害対策する
2024/09/11(水) 21:50:19.14ID:3wYpPT04
>>78
1枚の話じゃないよ100Wでも10枚直列にすれば1kW
金具と手間は増えるが1人で出来る
2024/09/11(水) 22:15:42.48ID:Svjhl9dw
常設してる人ら、台風や雹のときは諦める感じ?
2024/09/11(水) 22:17:26.65ID:7SJp6yza
>>79
PV入力の仕様にあった構成にしないといけないですよね
実際にそれぐらいの枚数を設置したことあるの?
2024/09/11(水) 22:20:34.63ID:7SJp6yza
>>80
台風は飛ばないように対策してる 実際10号も耐えた
雹は考えてませんでした
2024/09/11(水) 22:25:18.00ID:3wYpPT04
>>81
俺はDIYで屋根に4kW載せてるよ
ここはそう言うスレだぞ
2024/09/11(水) 22:26:05.30ID:3wYpPT04
DIYソーラースレじゃなくてポタ電スレだったスマンw
2024/09/11(水) 22:30:54.51ID:7SJp6yza
>>83
100Wを40枚で4kWですか?
2024/09/11(水) 22:31:28.67ID:3wYpPT04
>>80
業者と同じように専用金具で固定してるから竜巻直撃以外は心配ない
今どきのパネルは鉄球落として試験してたりするから普通の雹は大丈夫
万が一割れても建物に固着固定しているから火災保険の対象となる
2024/09/11(水) 22:42:30.54ID:3wYpPT04
>>85
100Wパネルなら1人でも設置可能と言う話であって俺の家ではそんな事してないよ
450Wの重さ22kgのパネルをDIYで9枚設置してる
もちろん一人じゃないよ
2024/09/11(水) 23:19:53.02ID:Svjhl9dw
>>86
火災保険おりるなら問題ないね
89地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/09/12(木) 04:48:46.07ID:ckVwkJsU
>>79
10枚直列だと電圧が電気工事士必要になるんじゃないの、それ
90地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/09/12(木) 04:50:29.95ID:ckVwkJsU
ぶっちゃけ100W 2枚ですら直列して常設だと電気工事士必要な電圧や要件になったかと思うんだが
ジャクリとかのソーラーチャージャーで直列してもOKなのは可搬式・設置式だからだろ?

屋根などに固定で100W 10枚直列を1人でできるとか安直に各当たりがエアプなんだよなぁ
91地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/09/12(木) 04:51:50.34ID:ckVwkJsU
この手のエアプアフォって火災報知器も自分でつけましたとか書いちゃうバカがいたんだよなぁ
2024/09/12(木) 05:35:24.77ID:UmtSqcZ7
自分が出来ない事を他人が書いてたらエアプwww
93地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/09/12(木) 05:37:13.74ID:ckVwkJsU
>>92
100Wパネル2枚を直列するだけでも固定設置なら電気工事士の資格が必要なのシランの?
それを10枚直列で1000Wだとか書いちゃうからエアプだって言われているのわかってないの?
94地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/09/12(木) 05:38:54.86ID:ckVwkJsU
無資格者がDIYでソーラー可能なのは"並列"して電圧を抑えるか
直列するなら無固定で可搬式・簡易設置でやるかになるわけで

100Wパネル10枚直列で固定設置をDIY(キリッ

とかエアプの極みだろ
2024/09/12(木) 05:40:36.39ID:UmtSqcZ7
すまんけどDIYソーラーのスレと勘違いして書き込んだだけだからもう忘れろ
ここの住人にはハードルが高くて無理だろう
2024/09/12(木) 05:44:53.89ID:UmtSqcZ7
エアプはおまえ
https://i.imgur.com/wIEs4Fc.jpeg
97地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/09/12(木) 05:45:05.07ID:ckVwkJsU
これまで散々緊急自然災害板のポタ電スレに連投してきておいて
ここがDIYと勘違いとか、クソな言い訳してんじゃねーよ

だいたいお前ソーラーパネルの設置には、設置方法や電圧により資格が必要なのわかってないんだろ?
エアプだから
2024/09/12(木) 05:53:05.77ID:UmtSqcZ7
>>97を書き込んでる間に>>96で部材の余りがうpされてて
書き込みボタン押した後黙り込むの可愛いな
2024/09/12(木) 06:24:11.39ID:Lsp7t+X+
つまりジパングは違法行為
100地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/09/12(木) 06:27:42.57ID:ckVwkJsU
板チ、スレチなのにレス少ししないだけでだんまり!とかいうハッタショほんとうざいんだけど
部材のあまりがあるからってそれがイコールエアプじゃない証明になっていないし
なぜか屋根の写真は出さないんだよな、こいつ

それに本当に屋根に100Wパネルを"直列"でDIYで固定設置してんなら
お前は電気工事士の資格もってんだよね?って話してんだけどさ
101地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/09/12(木) 06:29:42.28ID:ckVwkJsU
だいたいずっとこのスレはりついてきているのに
DIYスレと間違えたとかいう言い訳の時点でクソなんだよお前は
つーか間違えたとするDIYスレのURLだしてみ?


いずれにせよこのスレでソーラーいえば
可搬式、簡易設置のソーラーチャージャーの話が基本で
売電とか再エネ賦課金とか屋根に直列でDIYとか


スレチ
102地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/09/12(木) 06:30:20.48ID:ckVwkJsU
証拠は部材のあまり(キリッ
103地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/09/12(木) 07:01:43.78ID:ckVwkJsU
黙り込むジパング
2024/09/12(木) 07:18:58.77ID:UmtSqcZ7
必死過ぎてて草
2024/09/12(木) 07:25:02.94ID:UmtSqcZ7
>>83,84でDIYソーラースレと勘違いしてたと書いてんじゃん
必死すぎるよ君
106地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/09/12(木) 07:46:55.60ID:ckVwkJsU
>>105
それでその勘違いしたDIYソーラースレはどこなの?w
107地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/09/12(木) 07:49:19.46ID:ckVwkJsU
だいたい100Wパネルじゃなくて450Wパネルを「「直列で」」9枚、屋根にDIYで設置とか書いちゃうエアプ
2024/09/12(木) 07:49:25.21ID:UmtSqcZ7
>>106
来なくて良いよ おまえキチガイ過ぎるから
109地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/09/12(木) 07:50:13.31ID:ckVwkJsU
DIYで屋根に4kWのソーラーを、しかも直列で、固定設置wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/09/12(木) 07:51:07.58ID:ckVwkJsU
>>108
いやいかないけど、お前がどこのスレと間違えたのか聞いてるだけですよ
答えられるはずですけどね


ずっとこのスレにいるのに、いまさらDIYソーラースレと勘違いしてしまうんだろう?
そのスレはどこですか?
2024/09/12(木) 07:53:00.21ID:UmtSqcZ7
>>107
家の機材は1系統あたり450Vまで入力できるから何の不思議もない
おまえは知識も無いのだからもうその辺にしておけ
もう無視するぞ
112地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/09/12(木) 07:54:19.59ID:ckVwkJsU
>>111
いや入力可能かどうかなんて話してませんよ


ソーラーパネルは100Wのものでも直列すると30Vを超えるので
それを固定設置する場合には電気工事士の資格がないと違法だって話をしています
2024/09/12(木) 08:05:58.60ID:hDrJnfVe
仕事と関係なく趣味で電工2種とってパネル設置、分電盤再配線などしてます 難しい試験でもなかったのでとっておけば防災対策にも有効活用できるとおもいますよ
2024/09/12(木) 08:08:36.38ID:hDrJnfVe
発電機やソーラーの電線引込みも電工の知識あれば許容電流など考えて安全にできます
2024/09/12(木) 08:31:28.38ID:Zb0T7UaM
ソーラーパネルの延長ケーブルも汎用的な部材で自作できるし、エアコンのダクトからの引込みも電線は通るけどコネクタがひっかかるなら電線を先に通してコネクタを後付けすることもできる もっともこれは電工2種は必要ない作業ですが知識があれば「あとちょっと」であきらめてた場合も対応できます
116地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/09/12(木) 08:37:18.43ID:ckVwkJsU
それでジパングは2種もってんの?って話なわけで
加えてここはポタ電スレなんで、そもそもスレチなわけだけどさ
117地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/09/12(木) 08:37:39.31ID:ckVwkJsU
ま、ジパングなんだろうけどね庭3連投
2024/09/12(木) 11:44:44.53ID:A67cUlXg
DABBSSONは、内部構造の絶縁やエアフローもしっかりしてるな。
https://youtu.be/Vrg3O6ebYyM?si=WheVwvhyAqw6DE06&t=1579

ECOFLOWもしっかり整理されている。
https://www.youtube.com/watch?v=ouiDVu4CDhc
2024/09/12(木) 13:14:00.60ID:QVGVRNXz
ダブソン2kwh10万になったら買うわ
2024/09/12(木) 15:22:41.64ID:A67cUlXg
>>119
皮肉ではなくて、確かにその位で買えるようになるといいなぁ。
おいらは防災メインでDBS2300Plusを210Wのソーラーパネル付きで買ったから、使用感とか聞きたいことがあったら、ここで尋ねてくれ。
2024/09/12(木) 16:01:54.22ID:cMoJa4lM
>>120
DBS2300Plus、12万になったらおいらもほしい
けっこうデカいけど普段はどこに置いてるの?
台風で夜に停電になったら何を動かすの?
2024/09/12(木) 17:30:04.74ID:A67cUlXg
>>121
耐震用のベルト(マジックテープで固定するタイプ)で床に固定して
食器乾燥機を載せているワゴンの下に入れてるよ。
背が低くて上面がフラットなので邪魔にならない。
念の為、周りの壁やワゴンの裏は防炎シートを張ってる。
停電時(夏)は、冷蔵庫と扇風機替わりのDC駆動サーキュレータ(vornado)を使用。
2024/09/12(木) 19:03:34.00ID:QVGVRNXz
>>120
消費電力ひと桁Wh表示されその状態で長時間使用可能ですか?
2024/09/12(木) 19:06:13.36ID:dKQ8K9PF
油まみれの内部から発火しそう
2024/09/12(木) 19:13:57.42ID:t/hG45xg
>>86
中国製のソーラーパネルでも、ちゃんとした強度があるのかね
2024/09/12(木) 19:53:40.49ID:A67cUlXg
>>123
アプリ画面ではひと桁wの出力表示はないみたい。もちろん0w表示でも冷蔵庫は動いていたよ。ちなみにソーラーパネルからの入力表示は1wでも表示されてた。

あと、AC出力が25w以下でもアプリから省エネモード→ecoモードonでAC出力待機時間を常時稼働に設定すれば 長時間使用出来てるよ。
2024/09/12(木) 21:43:41.05ID:QVGVRNXz
>>126
ありがとうございます
入出力がわずかだとスタンバイになる機種もあるようなので常時稼働設定で大丈夫そうですね
2024/09/12(木) 22:10:47.42ID:M/9ratTm
ecoflowダメだな
不具合あって問い合わせたけど全然返事こない
2024/09/12(木) 22:32:00.14ID:U44c/IWq
>>128
アプリのチャットは5分くらいで返事くるぞ
一度返事が来たら後は早い
最初は順番待ちになってるだけで待ち人数も出てるだろ
本当に使ってるとは思えない発言だな
2024/09/12(木) 23:04:05.54ID:UjRw2Om5
>>129
>本当に使ってるとは思えない発言だな
なんでそんな発想になるんだか
使ってて不具合出たから問い合わせしたんだが
2024/09/12(木) 23:11:27.50ID:+ea7jkw2
BLUETTIを買っておけばこんな事にはならなかった
2024/09/12(木) 23:28:38.35ID:Zv1BWgPJ
この手の輩はでっち上げで叩きたいだけだろう
2024/09/13(金) 08:33:00.76ID:BovdaFH/
不具合を否定したい信者か?
まぁ勝手に嘘と思っても構わないしバトルする気も無いけどね
2024/09/13(金) 08:57:04.90ID:BdrfI3EH
>>131
いや、サポートでそれはないw
2024/09/13(金) 09:41:54.07ID:bYUa71W8
>>129
コイツが使っていない感
2024/09/13(金) 09:57:30.90ID:ozFZth61
識者に聞きたいんだがジャクリにはどこに問い合せメール送れば良いんだ?
付属品が足りないから送ってくれって問い合せしたんだがひと月も無反応なんだが
2024/09/13(金) 12:22:39.40ID:N2fR4HuB
このスレにジャクリ使ってる奴なんていたんだ
2024/09/13(金) 15:58:21.31ID:IRskN2em
>>136
ジャクリのサポートにメールしたら普通に返事来たぞ
2024/09/13(金) 16:53:42.08ID:5nyy/2Az
DELTA 2MAXで質問です。
ACコンセントで非正弦波で充電するのは
不味いんでしょうか?
車に(多分非正弦波の)コンセントがあるんので
繋げていいのかな?って思いまして
おとなしくシガーソケットで繋いで充電した方がいいのでしょうか?
2024/09/13(金) 17:04:10.06ID:ozFZth61
>>138
どれくらいで返ってきた?
あとどこから送った?
最初はアプリのヘルプとフィードバックの質問を送信から送って、応答ないから次は公式サイトにログインしてアカウントページからサービス→サポートにアクセス→問い合せ、で送ったけど何も返ってこない。
2024/09/13(金) 17:23:44.20ID:scWRfijG
>>140
https://www.jackery.jp/pages/precautions-for-repairing

ここの修理問い合わせフォームから連絡してみれば?
2024/09/13(金) 17:38:25.77ID:84yeP+aA
エコフローのサポートで待ち時間はあっても返事がないなんて絶対にあり得ない
単に時間外だっただけなんじゃねーの?
2024/09/13(金) 17:52:47.22ID:d882XVSK
エコフローアプリのチャットサポート画面は一切画面切り替えしてはいけない
画面切り替えするとチャットが切断になってしまう
これが返事来ねぇとか言ってる原因かもしれんな
2024/09/13(金) 18:23:02.24ID:PFg2HRBs
車中泊仕様完成これでどこへでも逃げられる僕の秘密基地
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況