X



ポータブル電源 Part.23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/12(日) 12:53:10.88ID:F05vz4Sa
防災、アウトドア、車中泊等にポータブル電源が注目されています
対応ソーラーパネルの話題もこちらで

主なポータブル電源メーカー
Anker   :https://www.ankerjapan.com
BLUETTI :https://www.bluetti.jp
ECOFLOW :https://jp.ecoflow.com
Jackery  :https://www.jackery.jp
JVC     :https://www.jvc.com/jp
LACITA  :https://shop.lacita.co.jp
SmartTap :https://sm-tap.com


過去スレ
ポータブル電源 Part.21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1686399738/
ポータブル電源 Part.22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1693982939/
420地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/12/12(火) 22:13:01.51ID:H+7M0OSH
>>419
電力会社はタダ電だよな?
2023/12/12(火) 23:23:59.66ID:qzzWTlda
流石にプロパンガスよりCB缶が安いなんてこと無いよwww
絶対に計算間違えてるはず
2023/12/13(水) 06:15:49.02ID:U31gpfU4
ググってみて最初にでてきた比較記事を読んだら...
 日常的にお風呂やシャワーを使わず自炊もせずお湯は電気ケトルや電気ポットならカセットコンロのほうがコスト安
という理屈になるらしい

要するに普段はオール電化でいざという時に備えてカセットガスコンロ
というスタイルにするのがもっともコスト削減になる...っぽい
ただ最近は電気代上がってるからどうだろう?

プロパン価格は地域差、業者差が激しいから、以下の公式に当てはめて出てくる数値よりも普段のガス使用量が少ないならばカセットガスのほうが安く済むみたいだからちょっと計算してみたらいいと思うよ

プロパンガスの基本料金÷((カセットガス1本の値段×8)−プロパンガスの従量単価)
2023/12/13(水) 06:20:50.42ID:U31gpfU4
ざっくり、一ヶ月にカセットガスコンロ10本前後で済むならカセットガスコンロのほうが安く済むらしい

(ガスで)風呂を沸かさない、(ガスで)自炊もほとんどしない
というストロングスタイル

まぁ自炊はレンチンのみって方法もあるし、一杯分のお湯ならレンチンのほうが安かったりもする
ホカホカのレンチンタオルで体ふいてキレイキレイ

そんな電子レンジマスターになれば相当安く済むだろうね
妻や家族にもこの生活を強いたら一家離散になりそう
一人暮らしならやりたい放題だな
2023/12/13(水) 06:22:36.95ID:U31gpfU4
となると、電子レンジが使えるポタ電とソーラーパネルも併用すると
初期コストを無視すれば相応にやりようがあるかもしれない

まぁ災害時用にポタ電用意しつつ、普段は通常の電気を使うってのがコスパはいいだろうね
2023/12/13(水) 06:23:07.15ID:QGq3gnSu
石油コンロがコスパ一番だよ毎朝1日分のお湯2リットル沸かしても一週間で1リットルも使わない
2023/12/13(水) 08:03:47.81ID:b3SYbj/m
薪が大量に出るからもしもの時だけは薪ストーブで行けるかも
ただし面倒くさい
2023/12/13(水) 09:46:17.50ID:ZsQtyrFV
春と秋なら、折りたたみソーラーパネルと大容量ポタ電を
それぞれ2台構成で回すと、電気代かなり浮くよな
調理は車中泊とかで多用されてるDCコンロやケトル使えるし
もちろん災害時にはバッチリ役立つ
428地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/12/13(水) 09:55:26.06ID:RtzzvUjd
とりあえず今初めて買うならデルタ2と160Wソーラーのセットがコスパ1番いいかな
追加にしろ買い換えにしろ潰しがきく
2023/12/13(水) 10:21:25.17ID:ueMzCACJ
きんたまかゆい
2023/12/13(水) 10:36:49.97ID:ZsQtyrFV
>>428
デルタ2に合わせるソーラーとしては160Wは力不足
デルタ2のソーラー充電は最大500W入力イケるが
160Wパネルだと実出力でだいたい80〜100Wくらいだよ

潰しを効かせるにしても200W出力クラスが2セットあると良いよ
ポタ電1台に対して並列接続入力もできるし、ポタ電2台を効率よく同時充電もできる
2023/12/13(水) 11:33:24.34ID:Yat6P83q
ソーラーパネルだけで10万オーバーやんけ…
432地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/12/13(水) 11:38:09.71ID:RtzzvUjd
>>430
まあその辺はお好みで
433地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/12/13(水) 12:20:14.77ID:P+JS50yB
ポタ電をメインにするならソーラーも一緒に揃えないと意味ないってことだな
ますます値段が高くなって手を出しづらくなるわけだ
2023/12/13(水) 12:22:28.54ID:fM2XpXVJ
>>427
折りたたみソーラーパネルは劣化が早いから
普段使いならフレーム型の方が良い
2023/12/13(水) 12:57:49.30ID:jWJrsNvA
ポタ電3000サイクル使ったとしても購入費用で割ると節約にならないぞ
2023/12/13(水) 13:50:12.77ID:grZ0hqr4
家庭用の太陽光パネルを屋根に敷き詰めたとしても補助金ありきで元取るのに5〜8年はかかると言われてるってのに
ポタ電メーカが出すなんちゃってパネルでこいつらより効率で上回れる訳がないんだけどね

災害といっても水害なんかもあるわけで、雨天が続けば発電は出来ないし浸水すれば感電のリスクもある
雪国とかだと冬期はなかなか晴れてもくれないだろうしね

なんでソーラーはあくまでもおまけ程度というか、持ってて損は無いというくらいで当てに出来るようなもんじゃないよ
437地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/12/13(水) 18:42:39.52ID:Xc5cp3B0
>>434
劣化が早いとは?
13ヶ月雨ざらしで特に問題ないけど
2023/12/13(水) 18:51:55.65ID:dt70oS4+
>>434
ソーラーパネルは劣化しねーよ
パネル覆ってるプラスチックが紫外線劣化するんだろ
439地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/12/13(水) 19:35:58.08ID:t3pYF0Yj
断線が多いね
2023/12/13(水) 21:46:00.00ID:TcMcNXe4
DELTA2とちょこっと家電の組み合わせで毎晩車で飯炊いて食うようになってしまった
ご飯は多少失敗してもまた湯沸かしてお茶漬にしてしまえば誤魔化せる
飽きるまでやるわw
2023/12/13(水) 22:25:03.42ID:NnnrKI4Q
ホームレスか!?
442地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2023/12/14(木) 12:30:25.67ID:91zRoPMC
夜逃げ前だろうなきっと
443地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/12/14(木) 20:05:06.24ID:OKQ2oHA0
夜逃げ前が、一番暗い。
444地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2023/12/14(木) 21:16:46.59ID:YPUS6Dln
>>398
電気や水道と違ってプロパンガスはガス缶にガスがある限りは停電しても
使えなくなるなんてことはないからな
2023/12/14(木) 21:21:11.44ID:rUncYGJB
>>444
極寒になると使えないんだが知らないの?
446地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2023/12/14(木) 21:29:06.42ID:YPUS6Dln
>>436
だからそんな風にコスパ云々言ってられるのは飽く迄も電気が当たり前に供給されてる平和時の話だからな。
ポタ電やソーラーパネルを平和時の国家にとっての軍備だと考えりゃ別に普段使わないでいても決して無駄な物ではないな。
447地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2023/12/14(木) 21:36:29.77ID:YPUS6Dln
>>445
九州の平野部だから極寒になんかならんよ。北海道だと確かにヤバいんだろうね
2023/12/14(木) 22:09:27.08ID:U58Qw7Ce
北海道ってプロパンガス使えないの?
2023/12/14(木) 23:42:37.48ID:zVZcJMTb
>>445
火が付いてしまえば炎の熱で缶を温める仕組みがあるから日本国内では心配ないだろう
2023/12/15(金) 01:37:24.48ID:GuPz9P6y
>>445
お前の言う極寒って何度だ?
CB缶のブタンと勘違いしてないか?
2023/12/15(金) 07:48:14.51ID:IYSTl+uh
>>445
これは痛いし恥ずかしいw
2023/12/15(金) 13:51:26.42ID:yStrJBay
-42度以下だと使えなくなる模様
ちなみに明治35年に旭川で-41度を記録したのが日本の歴代最低気温
2023/12/15(金) 14:16:53.86ID:DLDlWjb6
必死のマウントも見事に玉砕やね(´・ω・`)
454地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2023/12/15(金) 16:12:27.03ID:U08XOZBq
Dabbson 2300買ってEPSで使ってんだけど
バッテリー残量100%なのにAC入力130W AC出力64ってどういうこと?
コンセントから直に供給されてるはずなのにこの差分40%はなんなん?
まさかバッテリー経由で変換ロスなんかな
EPS機能してないんか?
2023/12/15(金) 18:16:29.96ID:MkrG3RVw
ちなみに3.11のときでプロパンガスのマンションに住んでいたんだが
途中のガス管に破損があったのかしばらくガス使えなかったぞ
456地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/12/15(金) 19:31:30.59ID:3SVtJSOs
揺れると止まるからね
プロパンも復帰ボタンあるのでは
2023/12/15(金) 19:49:46.64ID:6uJpymrz
プロパンの制御盤は復帰スイッチがあるけど揺れが震度5以上で液晶表示によっては個人では復帰出来ないよ
2023/12/15(金) 21:06:14.71ID:zCSHZttx
プロパンガスというか、カセットボンベも氷点下近くになると燃焼しづらいんだよ
冬キャンプやる人なら知ってる話で、寒冷期用のパワーガスなんてものが売ってるくらい

リチウムイオン電池も氷点下に近づくと放電速度が爆速になる
2023/12/16(土) 04:29:07.35ID:GiOSxjbS
地震災害でプロパンがそのまま使えるなんて阿呆の戯れ言だよな
2023/12/16(土) 05:41:53.23ID:lb++gE5g
制御盤とか使ってないガス管直結のプロパンガスなら普通に使えるような気がするけど
そういうのはもうないの?
お盆で田舎に帰るときは小型のプロパンガス取り寄せてガス管直結で使ってたけどなー
2023/12/16(土) 05:42:52.30ID:lb++gE5g
>>458
氷点下になるような地域で流通しているプロパンガスって普通に寒冷地対策してそうだけどどうなんだろう?
2023/12/16(土) 05:43:45.13ID:6ljZM7tB
都市ガスもプロパンも災害後はガス漏れ点検でかなり長い期間使用出来ないよね
463地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/12/16(土) 06:41:08.14ID:dRe8d7E5
震度5でガスが止まるというのは大ウソ
311には震度6弱でも全然止まらなかった
なんでガス屋はバレバレのウソをつくのか
頭悪そう
2023/12/16(土) 07:41:20.69ID:LVOtCDwD
>>460
ばっちゃんあるあるw
2023/12/16(土) 09:40:19.99ID:6ljZM7tB
そもそも今は規制が厳しくなって設置場所と制御器がないとプロパンガス持ち込みや本体だけの家はガス充填してくれないよ
2023/12/16(土) 11:17:58.39ID:Au3Ljbhy
>>463
自分ちの例だけを持って
なんですべてを否定できるのか
頭悪そう
2023/12/16(土) 12:25:30.81ID:6SON+f3n
自分の家や部屋が世の中の中心だと思ってる奴いるんだよなぁw
2023/12/16(土) 13:36:07.20ID:UmcGKWXf
自分が世の中の中心というのなら間違えではないかな 哲学的に
知らんけど
2023/12/16(土) 14:06:51.69ID:lBOFmUHq
お前らcosmoを感じた事があるか?cosmoを燃やせ!!
ガソリンスタンドのcosmoではありません😄
2023/12/16(土) 16:26:17.50ID:GiOSxjbS
EB3Aを買って一年経つ車内でコーヒー用にケトルでお湯沸かしてるが壊れる気配無いな
もう元はとったからありがたいわ
2023/12/16(土) 16:33:28.13ID:KJbii3Ib
卓上タイプのカセットガスはブタンガスが一般的で、寒さに弱い
なので寒い地域や真冬には使えなくなる可能性あり 
これを克服したプロパ入りのパワーガスボンベてのがあるけどお値段高め
2023/12/16(土) 16:46:31.23ID:l58t3WM1
家の中、特に台所は日中でもふつうに5℃未満だし朝方は氷点下なこともあるけどそこらで安売りしてるカセットガスが使えないなんてことはないがねw
2023/12/16(土) 16:50:14.92ID:IRJ7AdHD
>>466
なんかガス屋と戦ってる気になってるぽいしちょっと触っちゃダメな人ぽいね
2023/12/16(土) 16:53:20.80ID:IRJ7AdHD
>>472
CB缶 ブタン プロパン あたりで検索すれば知りたい情報は山ほど出てくると思うよ
他人にマウントとる前にちょっと検索するクセを付けるだけで人生随分変わると思うよ
2023/12/16(土) 17:21:21.44ID:r7r8KgFe
まぁ・・・

必ずしも冬場にしか使わないと言う訳では無いんだし
そんなに拘らなくても良いと思うけど?

ホント言い出したらにキリがないよ
2023/12/16(土) 17:30:48.29ID:pUIG0n73
そもそもポタ電スレでガスの話題がスレチだろ
2023/12/16(土) 17:31:42.30ID:8+ijVcKn
>>470
車からはマメに積み下ろししてる?
2023/12/16(土) 17:33:11.28ID:8+ijVcKn
どうでもいいけど全然東京じゃないのに東京って出たわ
2023/12/16(土) 18:36:40.43ID:duI7ZhO8
小型のプロパン発電機作ってついでにポタ電を充電しよう
2023/12/16(土) 19:05:42.04ID:GiOSxjbS
>>477
夏場は冷蔵庫用に使うから通年積んだままだよ
通勤距離長いからDC充電で足りるので降ろす必要無い
2023/12/16(土) 23:33:02.76ID:Gg3F8x3j
プロパンは真冬の陸別町(マイナス25℃以下)でも普通に気化して使えるから大丈夫。
あと、今のマイコンガスメーターは【ガス使用中にのみ】震度5以上で感震すると安全のため遮断する。これはメーターの復帰ボタンを押して30秒待てば使えるようになってる。

ガス使用中でなければ震度7で揺れてもメーターは遮断しない。
2023/12/16(土) 23:37:09.65ID:Gg3F8x3j
カセットコンロ用のCB缶はパワーガス(プロパンが混ぜてある)でも氷点下5℃以下では着火しにくく、着火して全開にしても超トロ火でしか燃えない。ブタンガスは寒さに弱い。

キャンプ用のOD缶だと耐圧構造なのでもう少し圧力の高いプロパンを混ぜられて寒さに強い。が、それでも家庭用のプロパン100%には敵わない。
483地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/12/16(土) 23:51:02.73ID:xK/LEx5X
ここはポタ電のスレだよ。
みんないいトシしてスレタイ読めないの?
2023/12/17(日) 05:26:27.56ID:vRD5bsUz
ガス老害がハシャいでんだよ
2023/12/17(日) 09:09:02.60ID:H1Ai8dNw
スレ違いは過疎スレの華
2023/12/17(日) 09:38:11.96ID:1XmCrpAg
エコフローの160wソーラーって2年目だけど効率結構落ちるのかな
max100w行かなくなりこの所好条件でも70w程度だけどこんなもんかな?
2023/12/17(日) 09:41:29.76ID:f3YlX8kI
今冬至だぞ
2023/12/17(日) 10:18:44.16ID:znq3f0b8
ポタ電やバッテリー、インバータの検証動画で皆さんのオススメ配信者を教えてください。
サトシのように煩い効果音や中華測定器を使っている方ではなく、信頼できる測定器を使っている方がいいのですが、、、
2023/12/17(日) 10:36:45.38ID:6wzpHAuo
>>483
緊急自然災害板だから
いやなら他池
2023/12/17(日) 10:38:04.30ID:oJCvNj2c
YouTuberは案件で金儲けしてるから信用出来ないよね
2023/12/17(日) 11:08:12.30ID:ZTlmZ/vE
>>490に同意
このスレでチマチマと情報を集めたほうが無難
2023/12/17(日) 12:08:19.50ID:f3YlX8kI
このスレでwww
493地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2023/12/17(日) 16:57:48.61ID:X0EUqyeW
まあ然しエコフロー公式サイトのクリスマスセールが凄いな。
delta2が40%OFFとかね・・・
流石にこれは在庫一掃セールってのが誰の目にも露骨杉だなw
2023/12/17(日) 17:31:47.90ID:f7zKCp6Z
リン酸鉄の次がもうスタンバってるからな
2023/12/17(日) 18:34:55.98ID:2vgI0rom
超大容量リチウムイオンのポタ電買った人、そろそろ涙目か
2023/12/17(日) 18:41:06.80ID:Ma5maD9g
>>445
極寒で使う機会がどのくらいあるかを考えると、ほとんど無いだろう。

モバイルバッテリーとUSB熱電帯を缶に巻き付けて、保温して使ってもいいんだし。
2023/12/17(日) 18:44:15.90ID:xUg6Ps+0
>>495
普通のリチウムイオンの大容量モデルだって、300~500回は使えるわけだし、500回使用後でも、いきなり容量ゼロになるわけじゃないんで、涙目になる人も居ないだろう。
2023/12/17(日) 18:55:52.14ID:d1cc66bs
俺のは100w2枚で晴天、太陽に直角で105wが精一杯だ。
2023/12/17(日) 19:20:23.63ID:AKzXoeZN
>>498
ちょっと古いGWソーラーパネルの120Wが1枚で105W発電してるからうちのはまぁまぁかな
2023/12/17(日) 19:47:35.03ID:lN3GTOBs
主に災害時を想定してるので耐久性を求めてるからアンカー1択になるんだけど
他に耐久性高いメーカーありますか? 
501地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/12/17(日) 20:26:21.26ID:f2Gi7Cxl
中国産を10~20万円で売ってるのがそもそもおかしいんだよな

他の家電みたいに5万円以下10万以下にならないとおかしい

半額になるまで慌てないで待ってた方が得だろう と言う判断で様子見してる
2023/12/17(日) 20:30:54.78ID:V5MDe58e
1つ2,500円だったので、2つ買ってみた。
結構明るい。あとは何年持つかだな。
https://i.imgur.com/udpbaT7.png
2023/12/17(日) 20:35:11.02ID:iAyXQ7lM
>>500
耐久性ってのが何を指しているのかわからんがRiver2が耐久性動画出してる
後はDeenoってとこが耐衝撃を謳っている
防水防塵ならAC60かね
寿命のことなら保証も長くてサポートも良さげなAnkerで良いんじゃないの
504地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2023/12/17(日) 20:41:52.52ID:X0EUqyeW
>>501
でもポタ電の場合車と違って中国メーカーのよりもずっと信頼出来る日本のメーカーのが
あるかと言えばね・・・JVCやビクターのがアンカーやジャクリのよりも格段に
ハイスペックかと言えば流石にそうは思えんよな。価格はずっと張るけどな
2023/12/17(日) 21:50:32.49ID:lN3GTOBs
>>503
ありがとうございます
リバー2たまたま持ってました 動画見てみます
2023/12/17(日) 21:58:51.51ID:f3YlX8kI
戦争の需要で今までバッテリーの価格が上がってたけど
最近落ちついて暴落してるらしいよ
507地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2023/12/17(日) 22:11:56.35ID:oJ8l+Pt2
10万、20万のものが月販数百点販売ってのがAmazonだけで
ポツポツあるから新しいジャンルを開拓されたとは思う。
2023/12/17(日) 22:46:48.73ID:2vgI0rom
最大入力200Wのリン酸鉄に200W出力のソーラーを繋いでも
晴天時100W出るか出ないかだな
曇天時はソーラー並列400Wを入れても40W出るかでないか
509地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/12/17(日) 23:42:58.18ID:qVZM1fwC
AnkerのC1000なんだけど、室温20度以下になると200wぐらいでしか充電できなくなる。
1時間で80%なんて全然無理だし冬は使えないわ!
2023/12/17(日) 23:44:32.37ID:pkFyZO+w
vigorpoolってとこのポタ電、1年前に欲しいなと思っていたが保証が2年だったので止めたんだが
今見たら日本用websiteも無くなってXも7月から止まってるわ
結構商品ばら撒いてPRしてたがこうなると2年どころかもう保証も無しだろうな
2023/12/17(日) 23:50:39.68ID:znq3f0b8
>>500
HONDA E500
512地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/12/17(日) 23:50:41.35ID:qVZM1fwC
>>488
サトシさんこのスレ見てるんじゃないかな?
新しい話題が出たら速攻で動画に上げてるし、ある意味ありがたい存在。

他の配信者は単にキャンプで使えたのを自慢してるだけや、メーカー発表の資料だけで作ってるものが多い。

多少うるさくても、中華測定器でも、実験した結果を数字で示してくれるのはうれしい。
2023/12/18(月) 01:57:15.09ID:4Om9lBik
一回簡単に紹介して終わりなの多過ぎて参考にならん
2023/12/18(月) 03:34:37.50ID:0lIRAN/R
アレを参考に買うなんてしないだろ?
2023/12/18(月) 09:16:44.14ID:3Zdn22sE
>>509
そうなんか。
効率はどうなの?
以前のAnkerはあまり良くなかったけど
516地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/12/18(月) 09:52:28.99ID:txIMIEjS
しばらく見てない間に発電機のラインナップが増えてきたみたいだ
値段は張るがホンダのEU26i買おうかな
2023/12/18(月) 11:42:48.64ID:1Z8bGguJ
プロパンガスを使った発電機ってあるんだね
小型プロパン使えばある意味でポタ電だな
気軽に移動できない分長時間発電する
そういう意味ではCB缶の発電機も併用すると便利かな?
2023/12/18(月) 11:54:35.95ID:ZyBsCtAn
>>508
それは流石に低い
ウチの200w今でも120w以上出る北国の方なら数字は低くなるのかな
519地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/12/18(月) 14:02:42.86ID:0iALjeLr
>>517
プロパンガス使おうとしたらガス屋の縛りに合うから好きなことできなくなるよ
ガス発電機自体もガス屋からしか買えない
カセットガス発電機で短時間回すのが無難かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況