前スレ
【原発】原発情報4169【放射能】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1692620993/
☆震災により、原発は自然災害に耐えられないことが明らかになりました
地震や津波や台風竜巻、あらゆる緊急自然災害を想定し、被害に遭遇した場合や、
災害被災者の避難のために原発情報を集め役立てていきましょう
■次スレは >>800 を踏んだ人が立ててください
立てられないときはその旨を告知し、他の人が『宣言のうえ』速やかに立ててください
※800 を踏んだ人が気付いていないと思われる等の場合は、
850 辺りで、立てられる人が『宣言のうえ』立ててください
※何れの場合も、乱立させないよう十分注意してください
【原発】原発情報4170【放射能】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/09/25(月) 21:28:39.53ID:F1i79a+U839地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/26(火) 20:54:43.67ID:PoTwL6aU >>838に追加(分割しないと投稿に失敗します)
送電線談合:関電社員関与 「料金に跳ね返る」 公取委幹部、モラルの低さ批判('14.2.1 毎日新聞:リンク切れ)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>「5000万くらい?」「もうちょっと上」。
>関西電力が発注した送電線設備工事を巡る談合疑惑で、関電社員は業者とこんな会話を繰り返し、非公開の予定価格を教えていたという。
>「談合は昭和から続いていた。電気料金に跳ね返るのに関電の意識は低すぎる」。
> 200人近い社員の関与が疑われることに、公正取引委員会の幹部は厳しく関電を批判した。
送電線談合:関電社員関与 「料金に跳ね返る」 公取委幹部、モラルの低さ批判('14.2.1 毎日新聞:リンク切れ)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>「5000万くらい?」「もうちょっと上」。
>関西電力が発注した送電線設備工事を巡る談合疑惑で、関電社員は業者とこんな会話を繰り返し、非公開の予定価格を教えていたという。
>「談合は昭和から続いていた。電気料金に跳ね返るのに関電の意識は低すぎる」。
> 200人近い社員の関与が疑われることに、公正取引委員会の幹部は厳しく関電を批判した。
840地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/26(火) 21:38:47.12ID:PoTwL6aU 電事連、独禁法順守の内規を新設 カルテル問題で改善策(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC267KV0W3A221C2000000/
>大手電力でつくる電気事業連合会は26日、独占禁止法の順守に向けた内規を新設したと発表した。
>大手電力との不必要な接触をなくし、原則として公開情報のみを扱うと明記した。
>個社の情報はアクセス制限や匿名化を徹底して、会議の前には資料に競争情報が記されていないかも確かめる。
「不適切な働き掛け」禁止=やらせ問題で指針見直し-電事連('11.11.25 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c5%c5%bb%f6%cf%a2&k=201111/2011112500704
>電気事業連合会は25日、原発の地元説明会をめぐり九州電力の「やらせメール」などの問題行為が判明したのを受け、
>電力会社の事業活動の規範となる行動指針を改正し、「国などが中立的な立場で行う理解活動において、
>関係者に対して不適切な働き掛けを行わない」との内容を追加した。
電気事業連合会とは? 電力会社トップの“別動隊” 豊富な資金で原発推進('11.9.8 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-08/2011090801_04_1.html
>電事連の事務局は東京・大手町の経団連会館の中にあります。
>その活動について問い合わせると「ホームページで書かれていることがすべてです。それ以上、お答えできません」と言うだけ。
>ところが、そのホームページは、活動の具体的内容に言及していません。
東日本大震災の震源域に断層崖 高さ26m、宮城県沖の日本海溝(共同通信)
https://www.47news.jp/10317351.html
>宮城県沖の水深約7500mの日本海溝で、東日本大震災の地震で断層がずれてできたとみられる高さ約26mの崖を見つけたと、新潟大などの研究チームが26日付の英科学誌に発表した。
(中略)
>チームは22年9月、水深1万1千mまで潜行できる有人潜水艇を使い、現地の地形や地質を調べた。
>その結果、地震で隆起した地形の東の縁に、落差26mの垂直に近い崖があるのを見つけた。
>崖下の斜面に崖から崩落したとみられる大量の岩塊があった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC267KV0W3A221C2000000/
>大手電力でつくる電気事業連合会は26日、独占禁止法の順守に向けた内規を新設したと発表した。
>大手電力との不必要な接触をなくし、原則として公開情報のみを扱うと明記した。
>個社の情報はアクセス制限や匿名化を徹底して、会議の前には資料に競争情報が記されていないかも確かめる。
「不適切な働き掛け」禁止=やらせ問題で指針見直し-電事連('11.11.25 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c5%c5%bb%f6%cf%a2&k=201111/2011112500704
>電気事業連合会は25日、原発の地元説明会をめぐり九州電力の「やらせメール」などの問題行為が判明したのを受け、
>電力会社の事業活動の規範となる行動指針を改正し、「国などが中立的な立場で行う理解活動において、
>関係者に対して不適切な働き掛けを行わない」との内容を追加した。
電気事業連合会とは? 電力会社トップの“別動隊” 豊富な資金で原発推進('11.9.8 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-08/2011090801_04_1.html
>電事連の事務局は東京・大手町の経団連会館の中にあります。
>その活動について問い合わせると「ホームページで書かれていることがすべてです。それ以上、お答えできません」と言うだけ。
>ところが、そのホームページは、活動の具体的内容に言及していません。
東日本大震災の震源域に断層崖 高さ26m、宮城県沖の日本海溝(共同通信)
https://www.47news.jp/10317351.html
>宮城県沖の水深約7500mの日本海溝で、東日本大震災の地震で断層がずれてできたとみられる高さ約26mの崖を見つけたと、新潟大などの研究チームが26日付の英科学誌に発表した。
(中略)
>チームは22年9月、水深1万1千mまで潜行できる有人潜水艇を使い、現地の地形や地質を調べた。
>その結果、地震で隆起した地形の東の縁に、落差26mの垂直に近い崖があるのを見つけた。
>崖下の斜面に崖から崩落したとみられる大量の岩塊があった。
841地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/26(火) 21:50:56.95ID:PoTwL6aU 核融合発電で産官学組織 IHIなど50社参加―政府(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122600514&g=eco
>政府は26日、核融合発電の実用化を目指し、研究開発を行う産官学の連携組織を今年度内に立ち上げると発表した。
>企業はIHIや京都大発ベンチャーの京都フュージョニアリング(東京)など約50社が参加する。
(中略)
>新組織にはこのほか、日揮、INPEX、大林組、大和合金(東京)などが参加。通信会社や商社、金融機関も加わる。
>発電に用いるレーザー照射や超伝導といった関連技術によるビジネスの創出も視野に入れる。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122600514&g=eco
>政府は26日、核融合発電の実用化を目指し、研究開発を行う産官学の連携組織を今年度内に立ち上げると発表した。
>企業はIHIや京都大発ベンチャーの京都フュージョニアリング(東京)など約50社が参加する。
(中略)
>新組織にはこのほか、日揮、INPEX、大林組、大和合金(東京)などが参加。通信会社や商社、金融機関も加わる。
>発電に用いるレーザー照射や超伝導といった関連技術によるビジネスの創出も視野に入れる。
842地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/26(火) 22:14:14.38ID:EFHHsCbt >>829
とっとと死ねゴミパヨク再エネ 非自民になったって 森林伐採や歴史的景観地ぶっ潰し抜きに太陽光や風力は推進出来ない
手子羽は「オレは反再エネでもある」とか言っといて 829みたいな再エネ環境破壊にはダンマリ 草
とっとと死ねゴミパヨク再エネ 非自民になったって 森林伐採や歴史的景観地ぶっ潰し抜きに太陽光や風力は推進出来ない
手子羽は「オレは反再エネでもある」とか言っといて 829みたいな再エネ環境破壊にはダンマリ 草
843地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/27(水) 05:47:00.41ID:b19RgC01 原発を推進するのに責任はとらない国
原発避難、国の責任否定 東京高裁、東電に賠償命令
https://www.tokyo-np.co.jp/article/298229
東電福島第1原発事故で福島県から東京都などへ避難した47人が国と東電に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(三角比呂裁判長)は26日、18年の一審東京地裁判決を一部取り消して東電のみに賠償を命じ、国の責任は認めなかった。
一審判決は国と東電の双方に責任を認め、原告のうち42人に対する計約5900万円の支払いを命じていた。
同種訴訟の上告審判決で、最高裁が昨年6月に国の責任を否定して以降、東電の賠償責任のみを認める判決が続いている。
原告の多くは11年3月の事故当時、福島市、郡山市、いわき市、田村市に居住。
一審判決は、国と東電が対策を取っていれば事故は回避できたとしていた。
原発避難、国の責任否定 東京高裁、東電に賠償命令
https://www.tokyo-np.co.jp/article/298229
東電福島第1原発事故で福島県から東京都などへ避難した47人が国と東電に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(三角比呂裁判長)は26日、18年の一審東京地裁判決を一部取り消して東電のみに賠償を命じ、国の責任は認めなかった。
一審判決は国と東電の双方に責任を認め、原告のうち42人に対する計約5900万円の支払いを命じていた。
同種訴訟の上告審判決で、最高裁が昨年6月に国の責任を否定して以降、東電の賠償責任のみを認める判決が続いている。
原告の多くは11年3月の事故当時、福島市、郡山市、いわき市、田村市に居住。
一審判決は、国と東電が対策を取っていれば事故は回避できたとしていた。
844地震雷火事名無し(福島県)
2023/12/27(水) 07:16:25.52ID:cmMTzHrc ついに我が家の年間消費電力量が1000kWhを下回りました
去年、照明をLEDに替えて月に20kWhの削減
8月に20年使った冷蔵庫を買い替えたら更に下がり目標達成
これで原発1基分の節電になるな
去年、照明をLEDに替えて月に20kWhの削減
8月に20年使った冷蔵庫を買い替えたら更に下がり目標達成
これで原発1基分の節電になるな
845地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/27(水) 09:42:18.85ID:WhWpVEUR 祝島がきな臭い…元からではあるのだが…
再び揺れる「反原発」の島 祝島を歩く
https://www.asahi.com/rensai/list.html
「尾熊毛(中国電力)がやりおったな!」 上関町議選の不思議な現象
https://www.chosyu-journal.jp/yamaguchi/7145
再び揺れる「反原発」の島 祝島を歩く
https://www.asahi.com/rensai/list.html
「尾熊毛(中国電力)がやりおったな!」 上関町議選の不思議な現象
https://www.chosyu-journal.jp/yamaguchi/7145
846地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/27(水) 10:06:51.10ID:eMwG6uG6 >845
上関についての情報を集めてます。よろしければご覧ください
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1693029857/
現在の神社本庁と上関原発の経緯については、この記事の中段にも短く書かれている
https://pbs.twimg.com/media/F2-Vx8cboAEUjRR.jpg
上関についての情報を集めてます。よろしければご覧ください
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1693029857/
現在の神社本庁と上関原発の経緯については、この記事の中段にも短く書かれている
https://pbs.twimg.com/media/F2-Vx8cboAEUjRR.jpg
847>>841(東京都)
2023/12/27(水) 20:03:50.83ID:Z6LUA/HS 処理水放出「最大の健康被害はストレス」 脳科学の専門家に聞く(12月8日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>脳科学の専門家で科学ライターの伊藤浩志さんは(以下略)。
(中略)
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】
>恥ずかしく感じる気持ち。「羞恥心のない人」
命優先を!総被曝列島化の危機~「おしどり」マコ&ケン講演('17.12.7 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1207hayasida
>川俣町で2016年11月、避難解除する地域で農業を再開する人たち向けの説明会が開かれた。「農作業における放射線対策」。
(中略)
>日本原子力研究開発機構の返答はこうだった。
>「確かに、通ると被曝するような高線量の土地もたくさん残っています。でも大切なのは、そのような道を通るときはできるだけ早く駆け抜けてください」
(中略)
>「最終的に放射性物質はなくなりません。皆さんはセシウムとの共存を踏まえて、工夫しながら生活していってください」と(以下略)。
原発事故で降り注いだセシウム、落ち葉の下で「残り続けている」…少しずつ鉱質土層に移動(1月23日 YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/science/20230123-OYT1T50046/
>森林総研は、東日本大震災の5か月後の2011年8月から10年間、川内村、大玉村、只見町、茨城県の筑波山のスギ林やコナラ林など10か所で調査を実施した。
>震災5年目の時点では、落葉層のセシウムは減少していたものの、鉱質土層のセシウム量は増加していた。
>樹木の枝葉や落ち葉に付着したセシウムが少しずつ鉱質土層に移動し、土中の粘土鉱物と結合したためという。
>一方で、10年目では、鉱質土層での増加が多くの調査地点で止まり、ほぼ一定値となった。
生まれ育った家の「お葬式」をした…苦しみは今も続く 福島・浪江の津島地区(3月19日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/238851
>農作業をしていた両親は、避難後、土を恋しがり、夏になると福島市の姉の家の庭の草むしりに行った。
>「農家2人でするほどの草はない。こんな暑い日に行かなくてもと言ったのだけど。あまりにむごい。農家の命を縮めるのは簡単。土を奪い絶望させればいい」
>その後、避難先に家を建て畑も用意したが、両親は農作業を楽しむことなく亡くなった。
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>脳科学の専門家で科学ライターの伊藤浩志さんは(以下略)。
(中略)
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】
>恥ずかしく感じる気持ち。「羞恥心のない人」
命優先を!総被曝列島化の危機~「おしどり」マコ&ケン講演('17.12.7 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1207hayasida
>川俣町で2016年11月、避難解除する地域で農業を再開する人たち向けの説明会が開かれた。「農作業における放射線対策」。
(中略)
>日本原子力研究開発機構の返答はこうだった。
>「確かに、通ると被曝するような高線量の土地もたくさん残っています。でも大切なのは、そのような道を通るときはできるだけ早く駆け抜けてください」
(中略)
>「最終的に放射性物質はなくなりません。皆さんはセシウムとの共存を踏まえて、工夫しながら生活していってください」と(以下略)。
原発事故で降り注いだセシウム、落ち葉の下で「残り続けている」…少しずつ鉱質土層に移動(1月23日 YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/science/20230123-OYT1T50046/
>森林総研は、東日本大震災の5か月後の2011年8月から10年間、川内村、大玉村、只見町、茨城県の筑波山のスギ林やコナラ林など10か所で調査を実施した。
>震災5年目の時点では、落葉層のセシウムは減少していたものの、鉱質土層のセシウム量は増加していた。
>樹木の枝葉や落ち葉に付着したセシウムが少しずつ鉱質土層に移動し、土中の粘土鉱物と結合したためという。
>一方で、10年目では、鉱質土層での増加が多くの調査地点で止まり、ほぼ一定値となった。
生まれ育った家の「お葬式」をした…苦しみは今も続く 福島・浪江の津島地区(3月19日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/238851
>農作業をしていた両親は、避難後、土を恋しがり、夏になると福島市の姉の家の庭の草むしりに行った。
>「農家2人でするほどの草はない。こんな暑い日に行かなくてもと言ったのだけど。あまりにむごい。農家の命を縮めるのは簡単。土を奪い絶望させればいい」
>その後、避難先に家を建て畑も用意したが、両親は農作業を楽しむことなく亡くなった。
848地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/27(水) 20:15:56.25ID:Z6LUA/HS 『東電と密接な関係のある最高裁・草野耕一裁判官に「東電刑事裁判」の審理を回避するよう求める署名』のお願い|福島原発刑事訴訟支援団
https://shien-dan.org/changeorg-202312-syomei/
>この事件を審理する、最高裁第二小法廷の草野耕一裁判官は、東京電力やその関連会社に法的アドバイスを行っている複数の弁護士が所属する「西村あさひ法律事務所」の元代表です。
>同事務所の共同経営者である新川麻弁護士は、政府のエネルギー関連の多くの諮問委員会の委員を務め、生業訴訟など4つの避難者訴訟が最高裁で審理されていた2021年から、東京電力の社外取締役に就任しています。
(中略)
>草野耕一裁判官は本件を担当するにはふさわしくなく、本件の審理から自ら身を引く「回避」を決断するよう求めます。
>最高裁判所 第二小法廷 裁判官 草野耕一 様 宛
勝俣無罪裁判ではおもしろ判決が続いていますお
「東電に買収された裁判官ばかりだからじゃないの」と疑われるのも仕方ないと思いますお
東電から金をもらう裁判官なら、せめてまともな判決を書いてほしいものですお
( ^ω^)
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
「恥を知れ」と怒声が飛んだ…高裁が出した無罪判決に被災者から怒りの声 東電旧経営陣の刑事裁判(1月18日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226005
>控訴審で指定弁護士側が求めた証拠や現地調査などを東京高裁が却下し、実質的な審理をほとんどしないまま出された判決。
>石田弁護士は「証拠申請を却下しておきながら、こちらの主張が不十分というのは論理が破たんしている」と憤った。
https://shien-dan.org/changeorg-202312-syomei/
>この事件を審理する、最高裁第二小法廷の草野耕一裁判官は、東京電力やその関連会社に法的アドバイスを行っている複数の弁護士が所属する「西村あさひ法律事務所」の元代表です。
>同事務所の共同経営者である新川麻弁護士は、政府のエネルギー関連の多くの諮問委員会の委員を務め、生業訴訟など4つの避難者訴訟が最高裁で審理されていた2021年から、東京電力の社外取締役に就任しています。
(中略)
>草野耕一裁判官は本件を担当するにはふさわしくなく、本件の審理から自ら身を引く「回避」を決断するよう求めます。
>最高裁判所 第二小法廷 裁判官 草野耕一 様 宛
勝俣無罪裁判ではおもしろ判決が続いていますお
「東電に買収された裁判官ばかりだからじゃないの」と疑われるのも仕方ないと思いますお
東電から金をもらう裁判官なら、せめてまともな判決を書いてほしいものですお
( ^ω^)
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
「恥を知れ」と怒声が飛んだ…高裁が出した無罪判決に被災者から怒りの声 東電旧経営陣の刑事裁判(1月18日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226005
>控訴審で指定弁護士側が求めた証拠や現地調査などを東京高裁が却下し、実質的な審理をほとんどしないまま出された判決。
>石田弁護士は「証拠申請を却下しておきながら、こちらの主張が不十分というのは論理が破たんしている」と憤った。
849地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/27(水) 20:33:16.81ID:Z6LUA/HS 東京電力柏崎刈羽原発への「運転禁止」命令、規制委が解除を決定(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDV7K2FRDTULBH00C.html
>柏崎刈羽原発(新潟県)でテロ対策の不備が相次ぎ、事実上の運転禁止命令が出された問題で、原子力規制委員会は27日、命令の解除を決定した。
(中略)
>柏崎刈羽原発6、7号機は、再稼働に必要な主な審査を2017年12月に終えた。
>だがその後、外部からの不正侵入を検知できない状態を放置していたり、社員が他人のIDカードで中央制御室に入ったりする問題が相次いで発覚した。
>規制委は21年4月、原子炉等規制法に違反したとして核燃料の移動を禁止する是正措置命令を出していた。
柏崎刈羽原発の運転禁止解除 規制委、テロ対策不備改善(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22BR60S3A221C2000000/
>規制委の決定を受けて東電は7号機の再稼働の準備を本格化する。
>使用前の検査は終盤に差し掛かっている。今後は原子炉を起動して蒸気で動く機器類などを検査する。
>同時に年明けから地元へ説明を本格化する。再稼働には地元の同意が必要だ。
地元理解「進んでいない」 柏崎原発再稼働に向け説明責任―東電社長(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122700875&g=eco
>小早川氏は、運転禁止命令の解除を地元の首長らに電話で報告したところ、柏崎市の桜井雅浩市長に「地元の信頼を失ったことを重く受け止めてほしい」とくぎを刺されたことも明らかにした。
日中両政府、処理水の専門家議論開催へ 年明け早期で調整(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDW4VL2RDWUTFK00D.html
>福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐり、日中両政府は専門家を交えた議論を年明けに開催する方向で調整に入った。
(中略)
>日本政府関係者によると、原子力規制庁や外務省、経済産業省などの関係省庁から、原発処理水専門の担当者らが出席する事務レベルでの協議を想定する。
>中国は2月10日から春節(旧正月)の連休に入るため、日本側はその前の議論の開始を求めている。
https://www.asahi.com/articles/ASRDV7K2FRDTULBH00C.html
>柏崎刈羽原発(新潟県)でテロ対策の不備が相次ぎ、事実上の運転禁止命令が出された問題で、原子力規制委員会は27日、命令の解除を決定した。
(中略)
>柏崎刈羽原発6、7号機は、再稼働に必要な主な審査を2017年12月に終えた。
>だがその後、外部からの不正侵入を検知できない状態を放置していたり、社員が他人のIDカードで中央制御室に入ったりする問題が相次いで発覚した。
>規制委は21年4月、原子炉等規制法に違反したとして核燃料の移動を禁止する是正措置命令を出していた。
柏崎刈羽原発の運転禁止解除 規制委、テロ対策不備改善(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22BR60S3A221C2000000/
>規制委の決定を受けて東電は7号機の再稼働の準備を本格化する。
>使用前の検査は終盤に差し掛かっている。今後は原子炉を起動して蒸気で動く機器類などを検査する。
>同時に年明けから地元へ説明を本格化する。再稼働には地元の同意が必要だ。
地元理解「進んでいない」 柏崎原発再稼働に向け説明責任―東電社長(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122700875&g=eco
>小早川氏は、運転禁止命令の解除を地元の首長らに電話で報告したところ、柏崎市の桜井雅浩市長に「地元の信頼を失ったことを重く受け止めてほしい」とくぎを刺されたことも明らかにした。
日中両政府、処理水の専門家議論開催へ 年明け早期で調整(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDW4VL2RDWUTFK00D.html
>福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐり、日中両政府は専門家を交えた議論を年明けに開催する方向で調整に入った。
(中略)
>日本政府関係者によると、原子力規制庁や外務省、経済産業省などの関係省庁から、原発処理水専門の担当者らが出席する事務レベルでの協議を想定する。
>中国は2月10日から春節(旧正月)の連休に入るため、日本側はその前の議論の開始を求めている。
850地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/27(水) 20:40:39.36ID:Z6LUA/HS 【原子力資料情報室声明】柏崎刈羽原発「運転禁止」解除、規制委に判断する資格があるのか(CNIC)
https://cnic.jp/50383
>東京電力は、柏崎刈羽原発の体制強化、発電所近傍への本社機能や、あいさつ運動、社長直属のモニタリング室の設置などで継続的改善に取り組むという。
>だが2002年のトラブル隠し事件を受けての改善策[ii]でも社長直轄の独立監査機能の整備や、企業倫理行動基準の策定、品質保証にかかわる教育研修などが挙げられていた。
>以降も類似の事案が発生する度に似たような改善策を立てては、問題を起こすことを繰り返している。
>今回もなぜ東京電力の改善策が奏効しないのか、同じような問題が繰り返されるのか、といった疑問には全く応えられていない。
>東京電力の組織改善の取り組みについて、規制委は最低限ながら改善したと判断している。
>しかし、そもそも改善したと判断できるような専門性が規制委にあるのだろうか。
>規制委の委員の顔ぶれを見ると、組織論や品質管理といった専門性がある委員は一人もいない。
>規制委は「何ものにもとらわれず、科学的・技術的な見地から、独立して意思決定を行」う[iii]、という組織理念を掲げている。
>だが、規制委は印象論に基づいて判断しているに過ぎない。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 断固インチキ原子力
フ /ヽ ヽ_//
平成22年12月21日 新大綱策定会議
資料33ページ第三段落
(PDF注意)http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf
>大橋弘忠氏 東京大学工学系研究科システム創成学専攻教授
>プロレスというのは敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
>余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、
>こういうプロレス的なパラダイムでこういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。
第2部・もんじゅ迫る判断-(4)耐震安全性審議('10.3.23 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowertworings/24109.html
>東洋大の渡辺満久教授(変動地形学)は(中略)「私は原発推進派」と断った上で、国の審議をこう批判する。
>「ある政府関係者は『科学で解決するのではなく、すでに施設がそこにあるという前提で(再点検の)審議がなされる』と発言していた。こんな姿勢で進められる審議が妥当とは到底いえない」
https://cnic.jp/50383
>東京電力は、柏崎刈羽原発の体制強化、発電所近傍への本社機能や、あいさつ運動、社長直属のモニタリング室の設置などで継続的改善に取り組むという。
>だが2002年のトラブル隠し事件を受けての改善策[ii]でも社長直轄の独立監査機能の整備や、企業倫理行動基準の策定、品質保証にかかわる教育研修などが挙げられていた。
>以降も類似の事案が発生する度に似たような改善策を立てては、問題を起こすことを繰り返している。
>今回もなぜ東京電力の改善策が奏効しないのか、同じような問題が繰り返されるのか、といった疑問には全く応えられていない。
>東京電力の組織改善の取り組みについて、規制委は最低限ながら改善したと判断している。
>しかし、そもそも改善したと判断できるような専門性が規制委にあるのだろうか。
>規制委の委員の顔ぶれを見ると、組織論や品質管理といった専門性がある委員は一人もいない。
>規制委は「何ものにもとらわれず、科学的・技術的な見地から、独立して意思決定を行」う[iii]、という組織理念を掲げている。
>だが、規制委は印象論に基づいて判断しているに過ぎない。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 断固インチキ原子力
フ /ヽ ヽ_//
平成22年12月21日 新大綱策定会議
資料33ページ第三段落
(PDF注意)http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf
>大橋弘忠氏 東京大学工学系研究科システム創成学専攻教授
>プロレスというのは敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
>余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、
>こういうプロレス的なパラダイムでこういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。
第2部・もんじゅ迫る判断-(4)耐震安全性審議('10.3.23 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowertworings/24109.html
>東洋大の渡辺満久教授(変動地形学)は(中略)「私は原発推進派」と断った上で、国の審議をこう批判する。
>「ある政府関係者は『科学で解決するのではなく、すでに施設がそこにあるという前提で(再点検の)審議がなされる』と発言していた。こんな姿勢で進められる審議が妥当とは到底いえない」
851地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/27(水) 20:58:34.79ID:Z6LUA/HS 地元同意に出直し知事選? 柏崎刈羽原発、一筋縄でいかぬ再稼働(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231227/k00/00m/010/353000c
>花角知事は27日の定例会見で再稼働について「判断を示す時期は全くイメージがない。どこかで県民の意思を確認したい」と強調。
>民意を問うための選択肢として「選挙という考えはもちろんある」と語った。
>県は来年1月、有識者が原発の安全性を確認する県の「技術委員会」を開き、まずは規制委から命令解除についての説明を受ける方針だ。
九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。
山口・上関町で計画の原発と中間貯蔵施設 知事、併存は「負担大」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDV6VXRRDVTZNB008.html
>村岡知事は「(原発)本体施設がありながら、別の(原発から持ち込まれた)使用済み核燃料が同じエリアに存在する場所は、日本中どこにもない。負担として非常に過大」と指摘した。
>中電は上関原発の建設を「従来通り進める」との立場で、村岡知事は2施設の計画を「並走」させるのかについて「中電側に考えを確認しなければいけない重要な論点」と述べた。
( ^ω^)おっ?
「村民の心が原子力から離れかねない」東北電力東通原発の早期再稼働を要望 青森(10月25日 青森テレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/798292?display=1
>青森県東通村は東北電力に対して2011年から運転を停止している東通原発について早期に再稼働することなどを要望しました。
核燃料再処理工場、着工30年 完成延期26回 めど立たず 青森・六ケ所村【ニュースを追う】(11月14日 静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1355548.html
>敷地内の一角にある使用済み燃料プールは、浜岡原発など全国の原発から搬入された使用済み燃料約2900トンで埋まり、容量の99%に達している。
https://mainichi.jp/articles/20231227/k00/00m/010/353000c
>花角知事は27日の定例会見で再稼働について「判断を示す時期は全くイメージがない。どこかで県民の意思を確認したい」と強調。
>民意を問うための選択肢として「選挙という考えはもちろんある」と語った。
>県は来年1月、有識者が原発の安全性を確認する県の「技術委員会」を開き、まずは規制委から命令解除についての説明を受ける方針だ。
九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。
山口・上関町で計画の原発と中間貯蔵施設 知事、併存は「負担大」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDV6VXRRDVTZNB008.html
>村岡知事は「(原発)本体施設がありながら、別の(原発から持ち込まれた)使用済み核燃料が同じエリアに存在する場所は、日本中どこにもない。負担として非常に過大」と指摘した。
>中電は上関原発の建設を「従来通り進める」との立場で、村岡知事は2施設の計画を「並走」させるのかについて「中電側に考えを確認しなければいけない重要な論点」と述べた。
( ^ω^)おっ?
「村民の心が原子力から離れかねない」東北電力東通原発の早期再稼働を要望 青森(10月25日 青森テレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/798292?display=1
>青森県東通村は東北電力に対して2011年から運転を停止している東通原発について早期に再稼働することなどを要望しました。
核燃料再処理工場、着工30年 完成延期26回 めど立たず 青森・六ケ所村【ニュースを追う】(11月14日 静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1355548.html
>敷地内の一角にある使用済み燃料プールは、浜岡原発など全国の原発から搬入された使用済み燃料約2900トンで埋まり、容量の99%に達している。
852地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/27(水) 21:34:25.26ID:Z6LUA/HS 東海第二原発での事故の際の広域避難計画を公表 茨城・東海村(TBSテレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/917916?display=1
>東海村 山田修村長
>「今回、最終的にまとまった住民避難計画については、検証を重ねながら、丁寧にプロセスを踏んできた」
>広域避難計画は東海村のホームページに公表されていて、山田村長は今後、わかりやすく丁寧に計画を周知していきたいとも話しました。
茨城 <東海第二原発 再考再稼働>(59)東海村議編 実効性ある避難計画 不可能 無所属・阿部功志さん(68)(12月1日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293327
>村は、高齢者や障害者など支援を要する人の個別の避難計画ができているかには関係なく、避難先が決まれば広域避難計画を公表すると言っている。
(中略)
>避難の方法としては「ターミナル方式」を採用すると言っている。
>これは、最初に決めていた「地区ごとの避難」ではなく、大規模な施設を基幹避難所に設定し、準備ができた避難所に、どの地区からを問わず村民を先着順で避難させるやり方だ。
(中略)
>全村民をあらかじめ避難所に割り振る当初のやり方だと各避難所の面倒を見る職員数が圧倒的に足りないから、ターミナル方式が持ち出されたのだろうが、うまくいかないと思う。
茨城 <東海第二原発 再考再稼働>(60)東海村議編 原子力は必要 まず避難計画を 新政とうかい・吉田充宏さん(63)(12月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293520
>実効性という部分で慎重派がよく言うのは、バスの確保など県や国が担う部分で、東海村が背負っている部分ではない。
>だが、まずは東海村が計画をつくらないと、県だって緊急時対応をまとめられない。
>実効性を上げるためにも、深掘りする議論に入るためにも、早く計画を策定するべきだ。
>「バスが足りていないから村の避難計画をつくってはいけない」という理屈は、私には理解できない。
茨城 東海第2原発で事故が起きたら… 那珂で講演会 「避難は困難、原発に頼らぬ社会に」(9月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/274370
>原発事故当時、福島県南相馬市長だった桜井勝延市議(67)と、脱原発首長会議メンバーの中島栄・美浦村長(76)が講演し、2人は原発事故の教訓から「実際の避難は困難だから計画を立てるのはやめよう。原発に頼らない社会にしよう」と呼びかけた。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/917916?display=1
>東海村 山田修村長
>「今回、最終的にまとまった住民避難計画については、検証を重ねながら、丁寧にプロセスを踏んできた」
>広域避難計画は東海村のホームページに公表されていて、山田村長は今後、わかりやすく丁寧に計画を周知していきたいとも話しました。
茨城 <東海第二原発 再考再稼働>(59)東海村議編 実効性ある避難計画 不可能 無所属・阿部功志さん(68)(12月1日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293327
>村は、高齢者や障害者など支援を要する人の個別の避難計画ができているかには関係なく、避難先が決まれば広域避難計画を公表すると言っている。
(中略)
>避難の方法としては「ターミナル方式」を採用すると言っている。
>これは、最初に決めていた「地区ごとの避難」ではなく、大規模な施設を基幹避難所に設定し、準備ができた避難所に、どの地区からを問わず村民を先着順で避難させるやり方だ。
(中略)
>全村民をあらかじめ避難所に割り振る当初のやり方だと各避難所の面倒を見る職員数が圧倒的に足りないから、ターミナル方式が持ち出されたのだろうが、うまくいかないと思う。
茨城 <東海第二原発 再考再稼働>(60)東海村議編 原子力は必要 まず避難計画を 新政とうかい・吉田充宏さん(63)(12月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293520
>実効性という部分で慎重派がよく言うのは、バスの確保など県や国が担う部分で、東海村が背負っている部分ではない。
>だが、まずは東海村が計画をつくらないと、県だって緊急時対応をまとめられない。
>実効性を上げるためにも、深掘りする議論に入るためにも、早く計画を策定するべきだ。
>「バスが足りていないから村の避難計画をつくってはいけない」という理屈は、私には理解できない。
茨城 東海第2原発で事故が起きたら… 那珂で講演会 「避難は困難、原発に頼らぬ社会に」(9月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/274370
>原発事故当時、福島県南相馬市長だった桜井勝延市議(67)と、脱原発首長会議メンバーの中島栄・美浦村長(76)が講演し、2人は原発事故の教訓から「実際の避難は困難だから計画を立てるのはやめよう。原発に頼らない社会にしよう」と呼びかけた。
853地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/28(木) 00:28:50.71ID:iRybqk94 原発に頼らないために太陽光に頼る
福島や釧路の沿岸にメガソーラーなんておいて 危険極まりないってのに
再エネ反原発のホンネ ぶっちゃけ
「パネルなら津波来ても放射能洩れない 困るの地元だけ」
だろ? このスレにたむろしてる地獄の亡者ども
福島や釧路の沿岸にメガソーラーなんておいて 危険極まりないってのに
再エネ反原発のホンネ ぶっちゃけ
「パネルなら津波来ても放射能洩れない 困るの地元だけ」
だろ? このスレにたむろしてる地獄の亡者ども
854地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/28(木) 05:26:22.26ID:nMqLII9f 【またも安全神話作りに励むクズ規制委】
裏金自民党の下で、東電天下りの首相秘書官がバックにいて、
クズの原子力規制委員会が、よりによって原発事故を引き起こしても何らの責任もとらない東電に柏崎刈羽原発の運転を認める。
ひき逃げ犯を無罪放免にして免許証を再交付する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22BR60S3A221C2000000/
裏金自民党の下で、東電天下りの首相秘書官がバックにいて、
クズの原子力規制委員会が、よりによって原発事故を引き起こしても何らの責任もとらない東電に柏崎刈羽原発の運転を認める。
ひき逃げ犯を無罪放免にして免許証を再交付する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22BR60S3A221C2000000/
855地震雷火事名無し(大阪府)
2023/12/28(木) 07:01:16.04ID:QoFC8X1O マンデラエフェクト集
・モビルアーマー「バウンド・ドック」は、バウンド・ドッグだったはず
・新元号「平成」発表時の小渕さんが、赤メガネ
・福岡の博多区は、博多市だったはず
・モビルスーツ百式の胸部が紺色
・イスラエル国旗、青が濃くなった(水色だったはず)
・米津 玄師(よねづ けんし)、「げんし」だったはず
・虹の配色は、内側から赤→紫だったはず
・昭和ヒット曲「ルビーの指環」は、「ルビーの指輪」だったはず
・高松市に(40年前から)『ジョージア・ガイド・ストーン』がある
・火星の直径が、地球の約半分(約8割だったはず)
・ワシントンD.C.の、米議会議事堂の上に(1863年から)女神像
・ジョージ クルーニーは、ケツアゴだったはず
・憲法19条が『思想・良心の自由』(『思想・信条の自由』だったはず)
・「スリラー」のアルバムジャケット、マイケルの黒シャツにジッパー
・『子猫物語』、チャトランの相棒がパグ犬
・9.11で崩壊したWTC跡に「ワンワールド トレードセンター」が(2014年に)開業している
・アンパンマンの頭の中が、つぶあん(こしあん だったはず)
・ドムドムハンバーガーは、ドムドムバーガーだったはず
・任天堂のヨッシーに甲羅
・ウルトラの母に赤いツノ
・士農工商 身分制度は、存在していなかった
・林修の「いつやるか? 今でしょ!」は、「いつやるの・・」だったはず
・トロンOSが普及している
・モビルアーマー「バウンド・ドック」は、バウンド・ドッグだったはず
・新元号「平成」発表時の小渕さんが、赤メガネ
・福岡の博多区は、博多市だったはず
・モビルスーツ百式の胸部が紺色
・イスラエル国旗、青が濃くなった(水色だったはず)
・米津 玄師(よねづ けんし)、「げんし」だったはず
・虹の配色は、内側から赤→紫だったはず
・昭和ヒット曲「ルビーの指環」は、「ルビーの指輪」だったはず
・高松市に(40年前から)『ジョージア・ガイド・ストーン』がある
・火星の直径が、地球の約半分(約8割だったはず)
・ワシントンD.C.の、米議会議事堂の上に(1863年から)女神像
・ジョージ クルーニーは、ケツアゴだったはず
・憲法19条が『思想・良心の自由』(『思想・信条の自由』だったはず)
・「スリラー」のアルバムジャケット、マイケルの黒シャツにジッパー
・『子猫物語』、チャトランの相棒がパグ犬
・9.11で崩壊したWTC跡に「ワンワールド トレードセンター」が(2014年に)開業している
・アンパンマンの頭の中が、つぶあん(こしあん だったはず)
・ドムドムハンバーガーは、ドムドムバーガーだったはず
・任天堂のヨッシーに甲羅
・ウルトラの母に赤いツノ
・士農工商 身分制度は、存在していなかった
・林修の「いつやるか? 今でしょ!」は、「いつやるの・・」だったはず
・トロンOSが普及している
856手子羽(やわらか銀行)
2023/12/28(木) 07:27:47.86ID:kHDnRMyp ふぅ…
糞繁忙期は、なんとか峠を越したかな
糞繁忙期は、なんとか峠を越したかな
857地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/28(木) 07:48:26.21ID:iRybqk94 >>856
ちゃんと再エネ派批判しろ
ちゃんと再エネ派批判しろ
858地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/28(木) 08:38:52.43ID:bTrT4N+f859手子羽(やわらか銀行)
2023/12/28(木) 10:59:46.56ID:kHDnRMyp お届け
749 名前:名無しさん [sage] :2023/12/28(木) 10:09:14
もう書けませんに進化した…
クッキー削除もダメ
今を去ること12年前の卯年、
グルーポンのおせちが騒ぎになり
相撲の八百長問題が噴出した。
干支が一巡して
高島屋のケーキが騒ぎになり
自民党のパー券問題が噴出している。
来年あたり大災害が起こるかもしれない。
…さて、若い方は記憶にないかもしれないので
あの時の映像を見てみよう
https://youtu.be/OiZmLqWnjgc
アナウンサーが外人なのは
当時、国内の放送は消されまくったからである。
749 名前:名無しさん [sage] :2023/12/28(木) 10:09:14
もう書けませんに進化した…
クッキー削除もダメ
今を去ること12年前の卯年、
グルーポンのおせちが騒ぎになり
相撲の八百長問題が噴出した。
干支が一巡して
高島屋のケーキが騒ぎになり
自民党のパー券問題が噴出している。
来年あたり大災害が起こるかもしれない。
…さて、若い方は記憶にないかもしれないので
あの時の映像を見てみよう
https://youtu.be/OiZmLqWnjgc
アナウンサーが外人なのは
当時、国内の放送は消されまくったからである。
860地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/28(木) 20:43:04.90ID:7FFl8PTa _、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】
>恥ずかしく感じる気持ち。「羞恥心のない人」
原発処理21.5兆円、東電支援策は不安だらけ 前回支援策と同様、再破綻の可能性がある('16.12.10 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/149084
>東京電力ホールディングスが引き起こした福島第一原子力発電所事故の費用が、ハイペースで増え続けている。
【吉田調書全容判明】「イメージは東日本壊滅」 東電福島第1原発事故で元所長('14.9.1 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/256587.php
半径250キロ圏内を避難対象 政府の「最悪シナリオ」('12.1.6 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201060501.html
>資料では、最悪のシナリオとして、原子炉2炉心分の1535体もの燃料が貯蔵されていた4号機の使用済み燃料プールの燃料が溶けることを想定した。
>プールは3月15日の原子炉建屋の爆発でむき出しになっており、さらに1号機の原子炉が水素爆発を起こして作業員が退避、復旧作業が止まると、14日程度でプールから放射性物質が大量に放出されると推定した。
>放出された放射性セシウムで土壌が汚染される範囲を推定、旧ソ連チェルノブイリ原発事故の避難基準と照らし合わせた。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】
>恥ずかしく感じる気持ち。「羞恥心のない人」
原発処理21.5兆円、東電支援策は不安だらけ 前回支援策と同様、再破綻の可能性がある('16.12.10 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/149084
>東京電力ホールディングスが引き起こした福島第一原子力発電所事故の費用が、ハイペースで増え続けている。
【吉田調書全容判明】「イメージは東日本壊滅」 東電福島第1原発事故で元所長('14.9.1 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/256587.php
半径250キロ圏内を避難対象 政府の「最悪シナリオ」('12.1.6 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201060501.html
>資料では、最悪のシナリオとして、原子炉2炉心分の1535体もの燃料が貯蔵されていた4号機の使用済み燃料プールの燃料が溶けることを想定した。
>プールは3月15日の原子炉建屋の爆発でむき出しになっており、さらに1号機の原子炉が水素爆発を起こして作業員が退避、復旧作業が止まると、14日程度でプールから放射性物質が大量に放出されると推定した。
>放出された放射性セシウムで土壌が汚染される範囲を推定、旧ソ連チェルノブイリ原発事故の避難基準と照らし合わせた。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
861>>852(東京都)
2023/12/28(木) 20:55:26.76ID:7FFl8PTa 齋藤経産相が就任後初めて福島第一原発を視察 東電に「些細なミスも許されない」(福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/12/2023122800000006.html
>齋藤経済産業相は28日、就任後初めて福島第一原発を視察した。
>視察後は東京電力との意見交換を行い、処理水の放出については安全性の確保と分かりやすい情報発信を求め、廃炉作業については「些細なミスも許されない緊張感を持ち、住民目線で丁寧に取り組んで欲しい」と述べた。
「『知りませんでした』『現場のせい』と言っとけば何をやらかしても許される」の間違いじゃないですかお
( ^ω^)
東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/12/2023122800000006.html
>齋藤経済産業相は28日、就任後初めて福島第一原発を視察した。
>視察後は東京電力との意見交換を行い、処理水の放出については安全性の確保と分かりやすい情報発信を求め、廃炉作業については「些細なミスも許されない緊張感を持ち、住民目線で丁寧に取り組んで欲しい」と述べた。
「『知りませんでした』『現場のせい』と言っとけば何をやらかしても許される」の間違いじゃないですかお
( ^ω^)
東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
862地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/28(木) 20:59:29.67ID:7FFl8PTa 障壁がまた一つ消えた…東京電力が目指す原発再稼働の道のり 注がれる不信の眼差しに対する社長の言葉は(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/298561
>最終的な判断の鍵を握る花角英世知事は、2018年の就任以来、自らの結論を示した上で県民の意思を確認するとしており、「信を問う方法が最も明確で重い」と述べてきた。
>ただ、原発を推進する立場の自民党県議からも、東電以外の事業者が柏崎刈羽を運転するべきだとの声が上がり、県民感情は厳しい。
(中略)
>小早川社長は「地元の皆さまに理解されていないのはその通り」と力なく認めた。
九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。
斎藤経産相「全責任を持って取り組む」 福島第1原発や県漁連を訪問(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122800835&g=eco
>斎藤健経済産業相は28日、就任後初めて東京電力福島第1原発(福島県大熊、双葉両町)や同県漁業協同組合連合会(同県いわき市)を訪問し、関係者と意見交換した。
>いわき市内で記者会見した斎藤氏は「廃炉の安全な完遂と、なりわい継続の実現に向け、全責任を持って対策に取り組む」と述べた。
\(^o^)/ コツコツやる奴ァごくろうさん
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/298561
>最終的な判断の鍵を握る花角英世知事は、2018年の就任以来、自らの結論を示した上で県民の意思を確認するとしており、「信を問う方法が最も明確で重い」と述べてきた。
>ただ、原発を推進する立場の自民党県議からも、東電以外の事業者が柏崎刈羽を運転するべきだとの声が上がり、県民感情は厳しい。
(中略)
>小早川社長は「地元の皆さまに理解されていないのはその通り」と力なく認めた。
九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。
斎藤経産相「全責任を持って取り組む」 福島第1原発や県漁連を訪問(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122800835&g=eco
>斎藤健経済産業相は28日、就任後初めて東京電力福島第1原発(福島県大熊、双葉両町)や同県漁業協同組合連合会(同県いわき市)を訪問し、関係者と意見交換した。
>いわき市内で記者会見した斎藤氏は「廃炉の安全な完遂と、なりわい継続の実現に向け、全責任を持って対策に取り組む」と述べた。
\(^o^)/ コツコツやる奴ァごくろうさん
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
863地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/28(木) 21:08:39.41ID:7FFl8PTa 【霞む最終処分】(7)第1部「中間貯蔵の現場」 施設の最終型描けず 続く除染、受け入れ拡大(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231228113403
>環境省は中間貯蔵施設で保管する除染土壌などの総量を約1400万立方メートルと推計し、施設内の整備を進めてきた。
>この数字に帰還困難区域の分は含まれていない。
(中略)
>放射線量が比較的高い帰還困難区域では、他の地域と同じ面積の除染でも、取り除く土壌はより多くなる可能性が高い。
>中間貯蔵施設は受け入れ量の拡大を見据え、分別や貯蔵のための新たな施設整備が求められる。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】
>恥ずかしく感じる気持ち。「羞恥心のない人」
プロメテウスの罠〔4〕 東電は述べた「放射性物質は無主物である」('12.2.17 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://astand.asahi.com/webshinsho/asahi/asahishimbun/product/2012021700007.html
>東電は、こう主張した。
(中略
>答弁書で東電は放射性物質を「もともと無主物であったと考えるのが実態に即している」としている。
>無主物とは、ただよう霧や、海で泳ぐ魚のように、だれのものでもない、という意味だ。
>つまり、東電としては、飛び散った放射性物質を所有しているとは考えていない。したがって検出された放射性物質は責任者がいない、と主張する。
(中略)
>「所有権を観念し得るとしても、既にその放射性物質はゴルフ場の土地に附合(ふごう)しているはずである。つまり、債務者(東電)が放射性物質を所有しているわけではない」
>飛び散ってしまった放射性物質は、もう他人の土地にくっついたのだから、自分たちのものではない。そんな主張だ。
「莫大な費用」を理由に東電が原状回復拒否 原発事故訴訟で「低線量被曝のリスクは低い」とも主張('14.3.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/33962
>原状回復が「技術的に困難」というだけでなく、「莫大な費用」を理由に拒否したことに対し住民の怒りが爆発。
>中島孝原告団長は「加害者として甚大な被害を引き起こしたことへの反省も、被災者救済の責任の自覚もないことがわかった」と法廷での意見陳述で憤りをあらわにした。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231228113403
>環境省は中間貯蔵施設で保管する除染土壌などの総量を約1400万立方メートルと推計し、施設内の整備を進めてきた。
>この数字に帰還困難区域の分は含まれていない。
(中略)
>放射線量が比較的高い帰還困難区域では、他の地域と同じ面積の除染でも、取り除く土壌はより多くなる可能性が高い。
>中間貯蔵施設は受け入れ量の拡大を見据え、分別や貯蔵のための新たな施設整備が求められる。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】
>恥ずかしく感じる気持ち。「羞恥心のない人」
プロメテウスの罠〔4〕 東電は述べた「放射性物質は無主物である」('12.2.17 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://astand.asahi.com/webshinsho/asahi/asahishimbun/product/2012021700007.html
>東電は、こう主張した。
(中略
>答弁書で東電は放射性物質を「もともと無主物であったと考えるのが実態に即している」としている。
>無主物とは、ただよう霧や、海で泳ぐ魚のように、だれのものでもない、という意味だ。
>つまり、東電としては、飛び散った放射性物質を所有しているとは考えていない。したがって検出された放射性物質は責任者がいない、と主張する。
(中略)
>「所有権を観念し得るとしても、既にその放射性物質はゴルフ場の土地に附合(ふごう)しているはずである。つまり、債務者(東電)が放射性物質を所有しているわけではない」
>飛び散ってしまった放射性物質は、もう他人の土地にくっついたのだから、自分たちのものではない。そんな主張だ。
「莫大な費用」を理由に東電が原状回復拒否 原発事故訴訟で「低線量被曝のリスクは低い」とも主張('14.3.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/33962
>原状回復が「技術的に困難」というだけでなく、「莫大な費用」を理由に拒否したことに対し住民の怒りが爆発。
>中島孝原告団長は「加害者として甚大な被害を引き起こしたことへの反省も、被災者救済の責任の自覚もないことがわかった」と法廷での意見陳述で憤りをあらわにした。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
864地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/28(木) 21:20:00.37ID:7FFl8PTa 『東電と密接な関係のある最高裁・草野耕一裁判官に「東電刑事裁判」の審理を回避するよう求める署名』のお願い|福島原発刑事訴訟支援団
https://shien-dan.org/changeorg-202312-syomei/
>この事件を審理する、最高裁第二小法廷の草野耕一裁判官は、東京電力やその関連会社に法的アドバイスを行っている複数の弁護士が所属する「西村あさひ法律事務所」の元代表です。
>同事務所の共同経営者である新川麻弁護士は、政府のエネルギー関連の多くの諮問委員会の委員を務め、生業訴訟など4つの避難者訴訟が最高裁で審理されていた2021年から、東京電力の社外取締役に就任しています。
(中略)
>草野耕一裁判官は本件を担当するにはふさわしくなく、本件の審理から自ら身を引く「回避」を決断するよう求めます。
>最高裁判所 第二小法廷 裁判官 草野耕一 様 宛
おもしろ裁判官はもう辞退しましたかお?
( ^ω^)
茨城 東海第2原発 東海村が広域避難計画策定 茨城県南3市に避難先130カ所 支援方法など実効性課題(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/298626
>支援の必要な人や自家用車を持っていない人が避難に使うバスなどの手配の見通しは立っていない。
>原発事故に地震などが重なる「複合災害」への対応にも触れておらず(以下略)。
(中略)
>課題であるバスや福祉車両の手配など、支援が必要な人への対応はまだ不十分と認めた上で、山田村長は「避難手段や交通の問題は国や県にやってもらわないと無理だ。最終的には説明責任も含め、国や県に対応してもらいたい」と述べた。
>また、案で記載していた避難所を今回は非公表にした。村は「民間施設が18カ所含まれているため」と説明した。
茨城 東海第2原発で事故が起きたら… 那珂で講演会 「避難は困難、原発に頼らぬ社会に」(9月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/274370
>原発事故当時、福島県南相馬市長だった桜井勝延市議(67)と、脱原発首長会議メンバーの中島栄・美浦村長(76)が講演し、
> 2人は原発事故の教訓から「実際の避難は困難だから計画を立てるのはやめよう。原発に頼らない社会にしよう」と呼びかけた。
柏崎原発所長、再稼働に向けた燃料装荷「事前に説明」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC286D60Y3A221C2000000/
>柏崎刈羽原子力発電所の稲垣武之所長は28日、今後の再稼働に向けたスケジュールについて「検討しているところで、具体的な日程は決まっていない」と述べた。
>今後の検査の過程で必要な、原子炉に燃料を入れる燃料装荷については、住民や自治体に事前に周知と説明をする姿勢を示した。
(中略)
>装荷前に立地自治体の事前了解を得るか問われ、「過去の実績を見ても、ここで事前了解(が必要)ということではない。周知した上で意見を聞きたい」とした。
https://shien-dan.org/changeorg-202312-syomei/
>この事件を審理する、最高裁第二小法廷の草野耕一裁判官は、東京電力やその関連会社に法的アドバイスを行っている複数の弁護士が所属する「西村あさひ法律事務所」の元代表です。
>同事務所の共同経営者である新川麻弁護士は、政府のエネルギー関連の多くの諮問委員会の委員を務め、生業訴訟など4つの避難者訴訟が最高裁で審理されていた2021年から、東京電力の社外取締役に就任しています。
(中略)
>草野耕一裁判官は本件を担当するにはふさわしくなく、本件の審理から自ら身を引く「回避」を決断するよう求めます。
>最高裁判所 第二小法廷 裁判官 草野耕一 様 宛
おもしろ裁判官はもう辞退しましたかお?
( ^ω^)
茨城 東海第2原発 東海村が広域避難計画策定 茨城県南3市に避難先130カ所 支援方法など実効性課題(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/298626
>支援の必要な人や自家用車を持っていない人が避難に使うバスなどの手配の見通しは立っていない。
>原発事故に地震などが重なる「複合災害」への対応にも触れておらず(以下略)。
(中略)
>課題であるバスや福祉車両の手配など、支援が必要な人への対応はまだ不十分と認めた上で、山田村長は「避難手段や交通の問題は国や県にやってもらわないと無理だ。最終的には説明責任も含め、国や県に対応してもらいたい」と述べた。
>また、案で記載していた避難所を今回は非公表にした。村は「民間施設が18カ所含まれているため」と説明した。
茨城 東海第2原発で事故が起きたら… 那珂で講演会 「避難は困難、原発に頼らぬ社会に」(9月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/274370
>原発事故当時、福島県南相馬市長だった桜井勝延市議(67)と、脱原発首長会議メンバーの中島栄・美浦村長(76)が講演し、
> 2人は原発事故の教訓から「実際の避難は困難だから計画を立てるのはやめよう。原発に頼らない社会にしよう」と呼びかけた。
柏崎原発所長、再稼働に向けた燃料装荷「事前に説明」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC286D60Y3A221C2000000/
>柏崎刈羽原子力発電所の稲垣武之所長は28日、今後の再稼働に向けたスケジュールについて「検討しているところで、具体的な日程は決まっていない」と述べた。
>今後の検査の過程で必要な、原子炉に燃料を入れる燃料装荷については、住民や自治体に事前に周知と説明をする姿勢を示した。
(中略)
>装荷前に立地自治体の事前了解を得るか問われ、「過去の実績を見ても、ここで事前了解(が必要)ということではない。周知した上で意見を聞きたい」とした。
865地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/28(木) 22:32:07.95ID:7FFl8PTa 「スタートライン戻れた」 柏崎原発所長、命令解除で(共同通信)
https://www.47news.jp/10325576.html
>柏崎刈羽原発の稲垣武之所長は28日の記者会見で、テロ対策不備で原子力規制委員会から出されていた事実上の運転禁止命令の解除を受け「スタートラインに戻れた」と述べた。
>再稼働については、緊急時の対応能力向上などの目標がいずれも達成できていないとして、重ねて慎重姿勢を示した。
実効性なお課題山積 茨城・東海村広域避難計画 県・国調整や住民周知(茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17036859963213
>事故発生時、住民は原則マイカーで同県内の取手、守谷、つくばみらい3市に避難する。
>移動手段がなかったり、自力避難が困難だったりする場合、バスや福祉車両で避難する。
>だが、県が担うこれらの車両や運転手確保の見通しは立っていない。
>国や県との調整が必要な事項は多い。
>避難経路の渋滞や道路が損壊した際の交通規制・誘導、複合災害への対応、避難先3市も被災した際の新たな避難先の確保などだ。
(中略)
>東海第2で過酷事故が起これば住民は即時避難する。だが、試験研究炉の場合、まずは屋内に退避し、その後に避難する。
>避難場所も東海第2とは異なる。村は「発災施設ごとに初動や避難先が異なることを理解してもらいたい」と強調する。
住民側は出廷せず書面提出もなし...宿舎明け渡し訴訟、福島県が勝訴(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231228-828241.php
>原発事故で本県から避難した住民が暮らす東京都江東区の国家公務員宿舎「東雲(しののめ)住宅」を巡り、県が住民1人に住居の明け渡しや未払い賃料など計約236万円の損害賠償を求めた訴訟で、福島地裁の岩竹遼裁判官は27日、住民に住居の明け渡しと計約236万円の支払いを命じた。
>住民側は口頭弁論に出廷せず、答弁書など準備書面も提出していなかった。
https://www.47news.jp/10325576.html
>柏崎刈羽原発の稲垣武之所長は28日の記者会見で、テロ対策不備で原子力規制委員会から出されていた事実上の運転禁止命令の解除を受け「スタートラインに戻れた」と述べた。
>再稼働については、緊急時の対応能力向上などの目標がいずれも達成できていないとして、重ねて慎重姿勢を示した。
実効性なお課題山積 茨城・東海村広域避難計画 県・国調整や住民周知(茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17036859963213
>事故発生時、住民は原則マイカーで同県内の取手、守谷、つくばみらい3市に避難する。
>移動手段がなかったり、自力避難が困難だったりする場合、バスや福祉車両で避難する。
>だが、県が担うこれらの車両や運転手確保の見通しは立っていない。
>国や県との調整が必要な事項は多い。
>避難経路の渋滞や道路が損壊した際の交通規制・誘導、複合災害への対応、避難先3市も被災した際の新たな避難先の確保などだ。
(中略)
>東海第2で過酷事故が起これば住民は即時避難する。だが、試験研究炉の場合、まずは屋内に退避し、その後に避難する。
>避難場所も東海第2とは異なる。村は「発災施設ごとに初動や避難先が異なることを理解してもらいたい」と強調する。
住民側は出廷せず書面提出もなし...宿舎明け渡し訴訟、福島県が勝訴(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231228-828241.php
>原発事故で本県から避難した住民が暮らす東京都江東区の国家公務員宿舎「東雲(しののめ)住宅」を巡り、県が住民1人に住居の明け渡しや未払い賃料など計約236万円の損害賠償を求めた訴訟で、福島地裁の岩竹遼裁判官は27日、住民に住居の明け渡しと計約236万円の支払いを命じた。
>住民側は口頭弁論に出廷せず、答弁書など準備書面も提出していなかった。
866地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/29(金) 00:10:26.49ID:lvJjdRBs このスレ見れば見るほど再稼働の不可避であることを実感する
反原発がそうであるように 原発派も都合の悪いことには聞く耳持たない
反原発がそうであるように 原発派も都合の悪いことには聞く耳持たない
867手子羽(やわらか銀行)
2023/12/29(金) 04:32:44.46ID:3tIZm3ZK ごきげんねん
放射性物質を漏らさない装置、本来と異なる電源切り80分停止…そもそもの作業計画が間違い
https://news.yahoo.co.jp/articles/70af3b4b4e076c51341a2d3cc034086132934c20
日本原燃は27日、高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センター(青森県六ヶ所村)で10月、「送排風機」が約1時間20分停止した問題で、作業計画の不備により、本来とは異なる電源を切ったことが原因だったと発表した。
発表によると、送排風機は施設内の放射性物質が外に漏れ出さないように内部の気圧を低く保つための装置。当時、センター内の監視制御盤の更新作業が行われていたが、誤った作業計画に基づき、本来の制御盤の中央演算処理装置(CPU)の電源ではなく制御盤全体の電源を落とし、送排風機が停止した。停止中もガラス固化体を入れる収納管内の気圧は低く保たれており、放射性物質の外部への漏えいはなかったという。
同社は、部署間の情報共有不足があったとして、マニュアルの運用を強化する再発防止策を公表した。
放射性物質を漏らさない装置、本来と異なる電源切り80分停止…そもそもの作業計画が間違い
https://news.yahoo.co.jp/articles/70af3b4b4e076c51341a2d3cc034086132934c20
日本原燃は27日、高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センター(青森県六ヶ所村)で10月、「送排風機」が約1時間20分停止した問題で、作業計画の不備により、本来とは異なる電源を切ったことが原因だったと発表した。
発表によると、送排風機は施設内の放射性物質が外に漏れ出さないように内部の気圧を低く保つための装置。当時、センター内の監視制御盤の更新作業が行われていたが、誤った作業計画に基づき、本来の制御盤の中央演算処理装置(CPU)の電源ではなく制御盤全体の電源を落とし、送排風機が停止した。停止中もガラス固化体を入れる収納管内の気圧は低く保たれており、放射性物質の外部への漏えいはなかったという。
同社は、部署間の情報共有不足があったとして、マニュアルの運用を強化する再発防止策を公表した。
868地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/29(金) 05:46:44.70ID:6cDDsjGB869手子羽(やわらか銀行)
2023/12/29(金) 06:02:29.50ID:3tIZm3ZK870手子羽(やわらか銀行)
2023/12/29(金) 06:05:01.03ID:3tIZm3ZK で、
また笑えないレスが付くwww
あー言えばこう言うガキから
また笑えないレスが付くwww
あー言えばこう言うガキから
871手子羽(やわらか銀行)
2023/12/29(金) 06:13:06.58ID:3tIZm3ZK 笑えない、じゃあないか…
鼻で笑っちゃう、レスか
鼻で笑っちゃう、レスか
872地震雷火事名無し(福島県)
2023/12/29(金) 07:02:04.06ID:HSzGlzeF みょちゃんはα線、β線、γ線が何たるかも良く知らずムラの情報を鵜呑みし、原発は安全だ
無知がばれない様に、死ね、ぶっ殺す、人権侵害の連発
みょちゃんかわいそう
無知がばれない様に、死ね、ぶっ殺す、人権侵害の連発
みょちゃんかわいそう
873地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/29(金) 07:44:45.87ID:nJckOxaA 手子羽は反再エネって言ってたくせに今はダンマリ(そんなに再エネ気違いが怖いんかw)
ニセ福島県民は「トリチウム以外もちゃんと公表 ただ報道されんのが問題」ってことすっとぼけ 草
そしていずれも福島への悪意と憎悪を隠さない
風評加害反原発は全人類の敵 一匹残らず殺処分あるのみ
ニセ福島県民は「トリチウム以外もちゃんと公表 ただ報道されんのが問題」ってことすっとぼけ 草
そしていずれも福島への悪意と憎悪を隠さない
風評加害反原発は全人類の敵 一匹残らず殺処分あるのみ
874手子羽(やわらか銀行)
2023/12/29(金) 11:14:18.35ID:3tIZm3ZK まだあと2日、仕事だ
1月1日も仕事だ
もう寝る
1月1日も仕事だ
もう寝る
875地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/29(金) 20:27:16.28ID:EGE5tUCC 原子力には金があるので、貧乏な反原発派に合わせる必要などないですお
原子力が断固インチキなのは、(反原発派の態度とは関係なく、)原子力には「この道(インチキ)しかない」だからだと思いますお
放射線教室の坪倉教授(>>782)も同じじゃないですかお
( ^ω^)
核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
(中略)
>原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。
>原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
「原発は儲かる。堅いシノギだな」 街の顔役だったヤクザが見せた正体とは
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#1('20.10.3 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40485
>「原発は儲かる。堅いシノギだな。動き出したらずっと金になる。これ一本で食える。シャブなんて売らんでもいい。
(中略)
>それに原発はあんたたちふうに言えば、タブーの宝庫。それが裏社会の俺たちには、打ち出の小槌となるんだよ。はっはっは」
原子力が断固インチキなのは、(反原発派の態度とは関係なく、)原子力には「この道(インチキ)しかない」だからだと思いますお
放射線教室の坪倉教授(>>782)も同じじゃないですかお
( ^ω^)
核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
(中略)
>原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。
>原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
「原発は儲かる。堅いシノギだな」 街の顔役だったヤクザが見せた正体とは
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#1('20.10.3 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40485
>「原発は儲かる。堅いシノギだな。動き出したらずっと金になる。これ一本で食える。シャブなんて売らんでもいい。
(中略)
>それに原発はあんたたちふうに言えば、タブーの宝庫。それが裏社会の俺たちには、打ち出の小槌となるんだよ。はっはっは」
876地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/29(金) 20:42:16.21ID:EGE5tUCC 若者の「原子力離れ」 原発の担い手不足、専門学科も定員割れで廃止('22.10.24 .dot 週刊朝日)
https://dot.asahi.com/wa/2022101800041.html?page=1
>文部科学省の資料によると、2021年度の入学者数は学部、修士、博士課程合わせて220人。
> 16年度の263人から約16%、10年前(11年度)の298人から約26%減った。
>教員の数も減っている。原子力関係の教員数は10年度の430人から19年度の374人へと、9年間で13%減った。
理解しやすいところですお
一般的に言って、「断固インチキ原子力」に忌避感を覚えるのが当然だと思いますお
( ^ω^)
き‐ひ【忌避】
>[名]① きらって避けること。いやがること。
原子力学会:「発言をちゅうちょ」 歴代幹部アンケート('13.3.27 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130328k0000m040078000c.html
>「電力会社に遠慮があった」「異議を唱えると原子力反対派と見られる」--。
>東京電力福島第1原発事故を受け、日本原子力学会は27日、歴代幹部に実施したアンケート調査の結果を公表した。
>原発の安全性に疑念を抱きながら発言を避けてきた専門家の意識の一端が明らかになった。
吉田元所長死去:原発立国の光と影を背負い('13.7.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000m040065000c.html
>「事故の記録を書こうと思っているが、なかなか筆が進まないんだ」。吉田さんは昨年、友人の医師にこう打ち明けた。
(中略)
>しかし、ビデオ収録後の7月下旬、脳出血に襲われた。
>「事故の経過を最もよく知る人物」(政府事故調関係者)と言われながらも、真相を語り尽くさないまま生涯を終えた。
>東電広報部は「遺書や事故に関する手記があるかどうかは確認していない」としている。
福島核災害を「美談」に仕立て上げた映画『Fukushima50』が描かなかったもの('20.3.11 ハーバービジネスオンライン:リンク切れ)
https://hbol.jp/pc/214557/
>現場で命を懸けた福島出身の人たちが大勢いるのは事実だ。
>しかし、東電が事前に他社並みの対策をしておけば、そんな危ないことをする必要はそもそもなかった。
>「無能な東電に、命を捧げさせられた福島の人たち」というのが真の構図だろう。
https://dot.asahi.com/wa/2022101800041.html?page=1
>文部科学省の資料によると、2021年度の入学者数は学部、修士、博士課程合わせて220人。
> 16年度の263人から約16%、10年前(11年度)の298人から約26%減った。
>教員の数も減っている。原子力関係の教員数は10年度の430人から19年度の374人へと、9年間で13%減った。
理解しやすいところですお
一般的に言って、「断固インチキ原子力」に忌避感を覚えるのが当然だと思いますお
( ^ω^)
き‐ひ【忌避】
>[名]① きらって避けること。いやがること。
原子力学会:「発言をちゅうちょ」 歴代幹部アンケート('13.3.27 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130328k0000m040078000c.html
>「電力会社に遠慮があった」「異議を唱えると原子力反対派と見られる」--。
>東京電力福島第1原発事故を受け、日本原子力学会は27日、歴代幹部に実施したアンケート調査の結果を公表した。
>原発の安全性に疑念を抱きながら発言を避けてきた専門家の意識の一端が明らかになった。
吉田元所長死去:原発立国の光と影を背負い('13.7.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000m040065000c.html
>「事故の記録を書こうと思っているが、なかなか筆が進まないんだ」。吉田さんは昨年、友人の医師にこう打ち明けた。
(中略)
>しかし、ビデオ収録後の7月下旬、脳出血に襲われた。
>「事故の経過を最もよく知る人物」(政府事故調関係者)と言われながらも、真相を語り尽くさないまま生涯を終えた。
>東電広報部は「遺書や事故に関する手記があるかどうかは確認していない」としている。
福島核災害を「美談」に仕立て上げた映画『Fukushima50』が描かなかったもの('20.3.11 ハーバービジネスオンライン:リンク切れ)
https://hbol.jp/pc/214557/
>現場で命を懸けた福島出身の人たちが大勢いるのは事実だ。
>しかし、東電が事前に他社並みの対策をしておけば、そんな危ないことをする必要はそもそもなかった。
>「無能な東電に、命を捧げさせられた福島の人たち」というのが真の構図だろう。
877地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/29(金) 20:54:49.87ID:EGE5tUCC 東京電力ホールディングス 搬出計画について時期示す(青森朝日放送)
https://www.aba-net.com/news/news-97391.html
>東京電力ホールディングスは、むつ市に建設されている使用済み核燃料中間貯蔵施設の事業開始に必要となる搬出計画を2023年度中に示す方針を明らかにしました。
>東京電力ホールディングスの宗一誠常務は、新潟県の柏崎刈羽原発の移動禁止命令が解除されたことを受け、中間貯蔵施設に使用済み核燃料を移す搬出計画について宮下知事に報告しました。
(中略)
>【宮下知事】
>「中間貯蔵施設の稼働に向けて、操業開始に向けて本格的なスタートラインに立ったなと」
核燃料サイクル協議会・宮下県政で初開催 「青森県を核のゴミ捨て場にしない」(8月29日 青森テレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/687619?display=1
>国の核燃料サイクル政策について、政府の関係閣僚と青森県が意見交換する「核燃料サイクル協議会」が開かれました。
(中略)
>※宮下宗一郎 青森県知事「青森県を核のゴミ捨て場にしない。そして、核のゴミ捨て場のように扱われることだけは絶対に許さない。
>このことを維持しながらも政府と、あるいは政府に協力して本事業を通じ青森県政を大いに発展させていく所存です」
経産相、約束「破られていない」 処理水放出判断(8月27日 共同通信)
https://www.47news.jp/9778170.html
>西村康稔経済産業相は27日のNHK番組で、政府、東京電力が福島第1原発の処理水は「関係者の理解なしに処分しない」とした、地元漁業者との約束について
>「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた。
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
https://www.aba-net.com/news/news-97391.html
>東京電力ホールディングスは、むつ市に建設されている使用済み核燃料中間貯蔵施設の事業開始に必要となる搬出計画を2023年度中に示す方針を明らかにしました。
>東京電力ホールディングスの宗一誠常務は、新潟県の柏崎刈羽原発の移動禁止命令が解除されたことを受け、中間貯蔵施設に使用済み核燃料を移す搬出計画について宮下知事に報告しました。
(中略)
>【宮下知事】
>「中間貯蔵施設の稼働に向けて、操業開始に向けて本格的なスタートラインに立ったなと」
核燃料サイクル協議会・宮下県政で初開催 「青森県を核のゴミ捨て場にしない」(8月29日 青森テレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/687619?display=1
>国の核燃料サイクル政策について、政府の関係閣僚と青森県が意見交換する「核燃料サイクル協議会」が開かれました。
(中略)
>※宮下宗一郎 青森県知事「青森県を核のゴミ捨て場にしない。そして、核のゴミ捨て場のように扱われることだけは絶対に許さない。
>このことを維持しながらも政府と、あるいは政府に協力して本事業を通じ青森県政を大いに発展させていく所存です」
経産相、約束「破られていない」 処理水放出判断(8月27日 共同通信)
https://www.47news.jp/9778170.html
>西村康稔経済産業相は27日のNHK番組で、政府、東京電力が福島第1原発の処理水は「関係者の理解なしに処分しない」とした、地元漁業者との約束について
>「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた。
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
878地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/29(金) 22:07:33.92ID:EGE5tUCC 風力発電建設規制、政府が新法案 自衛隊のレーダー探知に影響(共同通信)
https://www.47news.jp/10330359.html
>政府は、ミサイルや航空機を探知する自衛隊のレーダーに影響が出るとして、陸上での風力発電設備の建設を規制する新たな法案を来年の通常国会に提出する方針を固めた。
>防衛相が指定する区域では届け出を義務付け、著しい支障があると判断すれば2年間建設を制限するのが柱。
(中略)
>自衛隊のレーダーは目標に電波を送り、反射波を受信して位置を特定。
>防衛省は風車が電波を反射し、目標の正確な探知が困難になると主張。
震災当日、東電社長の輸送機が防衛省指示でUターン('11.4.26 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110426/dst11042601310004-n1.htm
>清水社長は震災当日、関西に出張中で、奈良市の平城宮跡も視察した。
(中略)
>防衛省によると、午後9時半ごろ、首相官邸にいた運用企画局長に対して、清水社長を空自輸送機に搭乗させるよう要請があった。
>官庁間協力に基づく、経済産業省からの働きかけとみられる。
東電社長の自衛隊機輸送、指示の出所不明('11.4.27 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110427/plc11042723170029-n1.htm
>東京電力の清水正孝社長が3月11日、帰京のため自衛隊輸送機で離陸した後、政府の判断でUターンさせられた問題で、自民党の国防部会は27日、防衛省から事情を聴いた。
>しかし、防衛省側は輸送依頼の経緯や依頼元について曖昧な説明に終始。
福島第1原発:東電社長、地震当日は夫人同伴で奈良観光('11.5.28 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110528k0000m040139000c.html
>東電が説明していた「関西財界人との会合のための出張」とは異なり、奈良・平城宮跡や東大寺の修二会(しゅにえ)(お水取り)見物が主で、平日に夫人、秘書同伴という観光目的の色彩が極めて強く、業務に相当するような公式行事はなかった。
(中略)
>関西財界人との会合について、関電首脳は「清水社長に会っていない」と否定し、他の主要関西企業トップも清水社長との懇談を否定している。
>清水社長の平城宮跡視察についても、東電広報部は「公表できない」としか答えていない。
https://www.47news.jp/10330359.html
>政府は、ミサイルや航空機を探知する自衛隊のレーダーに影響が出るとして、陸上での風力発電設備の建設を規制する新たな法案を来年の通常国会に提出する方針を固めた。
>防衛相が指定する区域では届け出を義務付け、著しい支障があると判断すれば2年間建設を制限するのが柱。
(中略)
>自衛隊のレーダーは目標に電波を送り、反射波を受信して位置を特定。
>防衛省は風車が電波を反射し、目標の正確な探知が困難になると主張。
震災当日、東電社長の輸送機が防衛省指示でUターン('11.4.26 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110426/dst11042601310004-n1.htm
>清水社長は震災当日、関西に出張中で、奈良市の平城宮跡も視察した。
(中略)
>防衛省によると、午後9時半ごろ、首相官邸にいた運用企画局長に対して、清水社長を空自輸送機に搭乗させるよう要請があった。
>官庁間協力に基づく、経済産業省からの働きかけとみられる。
東電社長の自衛隊機輸送、指示の出所不明('11.4.27 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110427/plc11042723170029-n1.htm
>東京電力の清水正孝社長が3月11日、帰京のため自衛隊輸送機で離陸した後、政府の判断でUターンさせられた問題で、自民党の国防部会は27日、防衛省から事情を聴いた。
>しかし、防衛省側は輸送依頼の経緯や依頼元について曖昧な説明に終始。
福島第1原発:東電社長、地震当日は夫人同伴で奈良観光('11.5.28 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110528k0000m040139000c.html
>東電が説明していた「関西財界人との会合のための出張」とは異なり、奈良・平城宮跡や東大寺の修二会(しゅにえ)(お水取り)見物が主で、平日に夫人、秘書同伴という観光目的の色彩が極めて強く、業務に相当するような公式行事はなかった。
(中略)
>関西財界人との会合について、関電首脳は「清水社長に会っていない」と否定し、他の主要関西企業トップも清水社長との懇談を否定している。
>清水社長の平城宮跡視察についても、東電広報部は「公表できない」としか答えていない。
879地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/29(金) 23:15:36.26ID:nJckOxaA やっぱ再稼動するな こりゃ
「他にない」
「反対してんの 風評加害ばっか」
って居直られたら 反原発 もうどうも出来ん
「他にない」
「反対してんの 風評加害ばっか」
って居直られたら 反原発 もうどうも出来ん
880地震雷火事名無し(福島県)
2023/12/30(土) 07:15:05.15ID:fZTNMIlw >>585
>>特に多かったのは、那須町の53農家分1680トン、那須塩原市の53農家分1216トン。
話題になってないがあの辺は凄い放射線量なんだよ、竹笹藪で除去しきれないとか
一部だけ挙げると
那須塩原市の放射能汚染 那須塩原市(旧黒磯市)
市町村 調査地点 測定日 セシウム134 セシウム137 セシウム合計
(ベクレル/kg)
那須塩原市 那須野が原公園近辺 2016年1月5日 2250 9070 11320
那須塩原市 埼玉 2016年1月21日 2164 10059 12223
那須塩原市 いきいきふれあいセンター倉庫横 2016年6月8日 1120 5790 6910
那須郡 那須の湯本近辺 2016年1月5日 194 767 961
那須郡 那須町豊原乙 2016年1月19日 4382 20193 24575
那須郡 下芳井公民館(入口通路横) 2016年6月9日 49 253 302
霞ヶ浦にもホットスポット、上流か流れてきて少しずつ堆積してる
あれは、福島県人が20mSvに引き上げたのでよほどの事が無い限り流通します
>>特に多かったのは、那須町の53農家分1680トン、那須塩原市の53農家分1216トン。
話題になってないがあの辺は凄い放射線量なんだよ、竹笹藪で除去しきれないとか
一部だけ挙げると
那須塩原市の放射能汚染 那須塩原市(旧黒磯市)
市町村 調査地点 測定日 セシウム134 セシウム137 セシウム合計
(ベクレル/kg)
那須塩原市 那須野が原公園近辺 2016年1月5日 2250 9070 11320
那須塩原市 埼玉 2016年1月21日 2164 10059 12223
那須塩原市 いきいきふれあいセンター倉庫横 2016年6月8日 1120 5790 6910
那須郡 那須の湯本近辺 2016年1月5日 194 767 961
那須郡 那須町豊原乙 2016年1月19日 4382 20193 24575
那須郡 下芳井公民館(入口通路横) 2016年6月9日 49 253 302
霞ヶ浦にもホットスポット、上流か流れてきて少しずつ堆積してる
あれは、福島県人が20mSvに引き上げたのでよほどの事が無い限り流通します
881地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/30(土) 09:42:32.86ID:jLb9B06m またニセ福島県民が悪意ある風評加害
882地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/30(土) 09:45:23.64ID:jLb9B06m 風評加害反原発
もうレントゲン使えない 草
もうレントゲン使えない 草
883地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/30(土) 19:20:41.58ID:qu7B1wer なぜ東電は原発を爆発させたんですかお?
( ^ω^)
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
裁判官、武黒元副社長も質問攻めに 添田孝史('21.7.25 Level7)
https://level7online.jp/2021/裁判官、武黒元副社長も質問攻めに
>朝倉佳秀裁判長「万が一にも事故が起きないようにしないといけないというのは、総論として前提にある。推本の根拠が不確かだとしても、もし正しかったら、万が一にも正しかったら全電源喪失が起きるとわかっていたわけではないですか」
>武黒「思いませんでした。推本の15.7mは試計算で、そのまま扱うようなものではありませんでした」
>朝倉「福島沖で、地震がありうるかもしれない。年オーダーかけて検討する間に、そこでおきたらどうなるのか、なんら考えなくてもいいと思ったんですか」
>武黒「あの領域に波源を想定する必要があるのかはっきりしないと、どういうことが起きるのか確認できないと思っていました」
>「津波が発生する根拠は不確か」「津波高さを計算するモデルが確実になるまで対策はできない」「津波で炉心溶融になる予測は、仮定を重ねたもの」などと、武黒氏は検討に何年もかけ続けたことが適切であると証言を繰り返した。
>裁判長の疑問は「それで万が一に備えていることになるのか」という点だった。
東電元副社長の説明に裁判長「聞いていると国の地震本部はバカみたい」と皮肉 奥山 俊宏('21.7.9 朝日新聞デジタル)
https://webronza.asahi.com/judiciary/articles/2021070800001.html
>長期評価をとりまとめた推本の地震調査委員会のメンバーは、当代きっての地震学者たちであり、まさに専門家の中の専門家だった。
(中略)
>武藤氏は2008年7月、(中略)「自分たちが理解できていないことがあるから『分からない』というだけの話」ではないことを確認するプロセスを経ることなく、
>つまり、そうであるに過ぎない可能性を差し置いて、専門家中の専門家の見解(推本の地震学者たちの長期評価)について、別の分野の専門家(土木学会)に扱いを研究させる、という道をいきなり選んだ。
>それはすなわち、推本の地震学者たちが根拠なしに長期評価を出したという「何かよっぽど変」な次元のことだった可能性を前提に武藤氏の判断は下されたことになる。
(中略)
>「あなたから聞く酒井さんの話によると、何か推本がバカみたいじゃないですか」「だって根拠が分かんないのに何かとんでもないことを言い出して」
>そう言い放つ裁判長を前に、武藤氏は、やるとなれば大きな工事になり、機関決定が必要になる、と従来の主張を繰り返す。
安倍元首相に最高位勲章 中曽根氏に続き4人目('22.7.11 共同通信:リンク切れ)
https://nordot.app/919180482199699456?c=39546741839462401
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
( ^ω^)
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
裁判官、武黒元副社長も質問攻めに 添田孝史('21.7.25 Level7)
https://level7online.jp/2021/裁判官、武黒元副社長も質問攻めに
>朝倉佳秀裁判長「万が一にも事故が起きないようにしないといけないというのは、総論として前提にある。推本の根拠が不確かだとしても、もし正しかったら、万が一にも正しかったら全電源喪失が起きるとわかっていたわけではないですか」
>武黒「思いませんでした。推本の15.7mは試計算で、そのまま扱うようなものではありませんでした」
>朝倉「福島沖で、地震がありうるかもしれない。年オーダーかけて検討する間に、そこでおきたらどうなるのか、なんら考えなくてもいいと思ったんですか」
>武黒「あの領域に波源を想定する必要があるのかはっきりしないと、どういうことが起きるのか確認できないと思っていました」
>「津波が発生する根拠は不確か」「津波高さを計算するモデルが確実になるまで対策はできない」「津波で炉心溶融になる予測は、仮定を重ねたもの」などと、武黒氏は検討に何年もかけ続けたことが適切であると証言を繰り返した。
>裁判長の疑問は「それで万が一に備えていることになるのか」という点だった。
東電元副社長の説明に裁判長「聞いていると国の地震本部はバカみたい」と皮肉 奥山 俊宏('21.7.9 朝日新聞デジタル)
https://webronza.asahi.com/judiciary/articles/2021070800001.html
>長期評価をとりまとめた推本の地震調査委員会のメンバーは、当代きっての地震学者たちであり、まさに専門家の中の専門家だった。
(中略)
>武藤氏は2008年7月、(中略)「自分たちが理解できていないことがあるから『分からない』というだけの話」ではないことを確認するプロセスを経ることなく、
>つまり、そうであるに過ぎない可能性を差し置いて、専門家中の専門家の見解(推本の地震学者たちの長期評価)について、別の分野の専門家(土木学会)に扱いを研究させる、という道をいきなり選んだ。
>それはすなわち、推本の地震学者たちが根拠なしに長期評価を出したという「何かよっぽど変」な次元のことだった可能性を前提に武藤氏の判断は下されたことになる。
(中略)
>「あなたから聞く酒井さんの話によると、何か推本がバカみたいじゃないですか」「だって根拠が分かんないのに何かとんでもないことを言い出して」
>そう言い放つ裁判長を前に、武藤氏は、やるとなれば大きな工事になり、機関決定が必要になる、と従来の主張を繰り返す。
安倍元首相に最高位勲章 中曽根氏に続き4人目('22.7.11 共同通信:リンク切れ)
https://nordot.app/919180482199699456?c=39546741839462401
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
884地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/30(土) 19:24:44.06ID:qu7B1wer 坪倉先生の放射線教室
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/
>放射性ヨウ素、医療使用も(2023/12/23)
今年最後の記事はまだですかお?
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/
>放射性ヨウ素、医療使用も(2023/12/23)
今年最後の記事はまだですかお?
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
885地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/30(土) 19:47:38.91ID:qu7B1wer 「(悪意ある)風評加害」とやらは、原発を爆発させて放射能をばらまくよりまずいことですかお?
( ^ω^)
【吉田調書全容判明】「イメージは東日本壊滅」 東電福島第1原発事故で元所長('14.9.1 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/256587.php
復興遅れる原発被災地、避難なお3万人超 東日本大震災から12年(3月10日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR3B4WDTR31UTIL01L.html
>津波の被災地で住まいやインフラの整備がほぼ終わり、被災者の心のケアなどに課題の重点が移る一方、東京電力福島第一原発事故の被災地で復興の遅れが際立つ。
>放射線量が高くて住めないとされた帰還困難区域の一部で、昨年から避難指示が解除され始めたが、地域の再生にはなお難題が山積する。
若者の「原子力離れ」 原発の担い手不足、専門学科も定員割れで廃止('22.10.18 .dot 週刊朝日)
https://dot.asahi.com/wa/2022101800041.html?page=1
>入学者や教員の数が減ったのは、11年3月の福島第一原発事故の影響が大きい。
>事故によって原発へのネガティブなイメージが生じたことなどが、若者の「原子力離れ」を招いた。
日立、英原発計画を凍結へ 安倍政権輸出案件、全て暗礁に('18.12.16 共同通信:リンク切れ)
https://this.kiji.is/446920761068766305
>日立製作所が、英国での原発新設計画を凍結する方向で調整していることが16日、分かった。
> 3兆円規模に膨らんだ事業への出資企業を確保するのが困難で、巨額の損失が出た場合に単独では補えないためだ。
>三菱重工業もトルコでの原発新設を断念する方向で、安倍政権が成長戦略の目玉に掲げた原発輸出の案件は全て暗礁に乗り上げることになる。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
( ^ω^)
【吉田調書全容判明】「イメージは東日本壊滅」 東電福島第1原発事故で元所長('14.9.1 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/256587.php
復興遅れる原発被災地、避難なお3万人超 東日本大震災から12年(3月10日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR3B4WDTR31UTIL01L.html
>津波の被災地で住まいやインフラの整備がほぼ終わり、被災者の心のケアなどに課題の重点が移る一方、東京電力福島第一原発事故の被災地で復興の遅れが際立つ。
>放射線量が高くて住めないとされた帰還困難区域の一部で、昨年から避難指示が解除され始めたが、地域の再生にはなお難題が山積する。
若者の「原子力離れ」 原発の担い手不足、専門学科も定員割れで廃止('22.10.18 .dot 週刊朝日)
https://dot.asahi.com/wa/2022101800041.html?page=1
>入学者や教員の数が減ったのは、11年3月の福島第一原発事故の影響が大きい。
>事故によって原発へのネガティブなイメージが生じたことなどが、若者の「原子力離れ」を招いた。
日立、英原発計画を凍結へ 安倍政権輸出案件、全て暗礁に('18.12.16 共同通信:リンク切れ)
https://this.kiji.is/446920761068766305
>日立製作所が、英国での原発新設計画を凍結する方向で調整していることが16日、分かった。
> 3兆円規模に膨らんだ事業への出資企業を確保するのが困難で、巨額の損失が出た場合に単独では補えないためだ。
>三菱重工業もトルコでの原発新設を断念する方向で、安倍政権が成長戦略の目玉に掲げた原発輸出の案件は全て暗礁に乗り上げることになる。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
886地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/30(土) 20:02:52.38ID:qu7B1wer 「エックス線の機械も、原発と同じように爆発して放射能をばらまく」という誤解を生んだらどうするんですかお
滅多なことは言わないほうがいいんじゃないですかお
( ^ω^)
医療で使われるエックス線と発生装置|環境省
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/h28kisoshiryo/h28kiso-01-03-04.html
>X(エックス)線検査の際には、X線管で発生させるX線が利用されます。
(中略)
>なお、X線管のスイッチを切れば、X線の発生は止まります。
3号機〇爆発
https://www.youtube.com/watch?v=0S15pZvEOFk
「福島に希望はあるのか」東電幹部 厳しい質問に号泣('11.3.19 スポーツニッポン:リンク切れ)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/19/kiji/K20110319000455840.html
>「福島に希望はあるのか」との問い掛けに、沈黙の後、「県民におわび申し上げるとしか言えない。イエスかノーかということは極めて答えにくい。気持ちとしては全力で…」と答えるのがやっとだった。
>会見場と同じフロアにいた佐藤雄平知事との面会は設定されなかった。
>会見を終えると、小森常務は「うー」とうなり声を上げながら泣き崩れ、東電社員に抱きかかえられながら会場を後にした。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
滅多なことは言わないほうがいいんじゃないですかお
( ^ω^)
医療で使われるエックス線と発生装置|環境省
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/h28kisoshiryo/h28kiso-01-03-04.html
>X(エックス)線検査の際には、X線管で発生させるX線が利用されます。
(中略)
>なお、X線管のスイッチを切れば、X線の発生は止まります。
3号機〇爆発
https://www.youtube.com/watch?v=0S15pZvEOFk
「福島に希望はあるのか」東電幹部 厳しい質問に号泣('11.3.19 スポーツニッポン:リンク切れ)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/19/kiji/K20110319000455840.html
>「福島に希望はあるのか」との問い掛けに、沈黙の後、「県民におわび申し上げるとしか言えない。イエスかノーかということは極めて答えにくい。気持ちとしては全力で…」と答えるのがやっとだった。
>会見場と同じフロアにいた佐藤雄平知事との面会は設定されなかった。
>会見を終えると、小森常務は「うー」とうなり声を上げながら泣き崩れ、東電社員に抱きかかえられながら会場を後にした。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
887地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/30(土) 20:22:45.61ID:qu7B1wer めった【滅多】 の解説
>[形動][文][ナリ]《「めた」と同語源。「滅多」は当て字》
> 1 思慮の浅いさま。軽率であるさま。「—なことを言って怒らせてはまずい」
>[形動][文][ナリ]《「めた」と同語源。「滅多」は当て字》
> 1 思慮の浅いさま。軽率であるさま。「—なことを言って怒らせてはまずい」
888地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/30(土) 21:00:16.43ID:qu7B1wer 【霞む最終処分】(9)第1部「中間貯蔵の現場」除染土壌 資材化に課題 異なる性状、強度不足(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231230113459
>原発事故に伴う中間貯蔵施設(大熊町、双葉町)の敷地内に今年10月、延長180メートルの新たな「道路」が完成した。
(中略)
>中間貯蔵施設で保管されている除染土壌は、県内各地の宅地や農地から剥ぎ取っているため、性状がそれぞれ異なる。特に農地の土は軟らかく、水分を多く含む。
>道路盛り土に用いるには強度を高めなければならず、焼却灰を溶融したものを冷却固化した物体(スラグ)や石灰を混ぜるなど試行錯誤を重ねた。
(中略)
>再生利用を進めていくには、建設現場などでまとまった量を使うケースが想定される。
>一方、除染土壌の固さや含水量などの品質を一定に保った上で現場に供給する設備は現時点で整っていない。
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231230113459
>原発事故に伴う中間貯蔵施設(大熊町、双葉町)の敷地内に今年10月、延長180メートルの新たな「道路」が完成した。
(中略)
>中間貯蔵施設で保管されている除染土壌は、県内各地の宅地や農地から剥ぎ取っているため、性状がそれぞれ異なる。特に農地の土は軟らかく、水分を多く含む。
>道路盛り土に用いるには強度を高めなければならず、焼却灰を溶融したものを冷却固化した物体(スラグ)や石灰を混ぜるなど試行錯誤を重ねた。
(中略)
>再生利用を進めていくには、建設現場などでまとまった量を使うケースが想定される。
>一方、除染土壌の固さや含水量などの品質を一定に保った上で現場に供給する設備は現時点で整っていない。
889地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/30(土) 21:04:40.00ID:jLb9B06m890地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/30(土) 22:28:32.36ID:qu7B1wer 勝俣無罪判決では「勝俣恒久被告人に過失はなかった」的なおもしろ議論をしていますお
それにも関わらず、断固インチキ原発推進派ですら「勝俣恒久受刑者(みなし)の安全度外視は過失」と認めざるを得ませんかお
「事故になれば大惨事になる」とわかり切っているのに、ほかの事業者と比較しても飛びぬけて対策を怠っているわけですから、非常に悪質と言わざるを得ませんお
福島原発事故の場合、「善意の過失」などはありませんお
( ^ω^)
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
福島第一原発事故をめぐる裁判~「予測できなかった」ことは過失なのかどうか('19.9.23 ニッポン放送)
http://www.1242.com/lf/articles/201529/
>ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(9月20日放送)に外交評論家・キヤノングローバル戦略研究所研究主幹の宮家邦彦が出演。
>東電旧経営陣が無罪となった福島原発事故訴訟の判決について解説した。
(中略)
>刑事責任を問う場合には、故意か過失がなくてはいけない。
>それでは、過失があったのかどうか、「予測ができなかった」ことは過失なのか、ということになります。
(中略)
>経営陣の経営責任というものと、刑事責任は微妙に違うのだろうと思います。
>誤解を恐れずに言えば、この裁判の内容はおおむね妥当と言わざるを得ないのではないでしょうか。
福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。
株主訴訟、過去に巨額賠償命令 請求「青天井」経済界衝撃―東電株主訴訟('22.7.14 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071300706&g=soc
>旧大和銀行の訴訟は、最終的に2億5000万円で和解したものの、2000年の一審大阪地裁判決は11人に総額7億7500万ドル(当時約829億円相当)の賠償を命じ、経済界に衝撃が走った。
(中略)
>経営に萎縮効果をもたらすとして上限規制を求める動きが広がった。
(中略)
> 02年施行の改正旧商法で、賠償上限額は代表取締役が報酬の6年分、社内取締役は4年分などと定められた。
>しかし、こうした規定は重大過失や犯罪行為には適用外。
それにも関わらず、断固インチキ原発推進派ですら「勝俣恒久受刑者(みなし)の安全度外視は過失」と認めざるを得ませんかお
「事故になれば大惨事になる」とわかり切っているのに、ほかの事業者と比較しても飛びぬけて対策を怠っているわけですから、非常に悪質と言わざるを得ませんお
福島原発事故の場合、「善意の過失」などはありませんお
( ^ω^)
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
福島第一原発事故をめぐる裁判~「予測できなかった」ことは過失なのかどうか('19.9.23 ニッポン放送)
http://www.1242.com/lf/articles/201529/
>ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(9月20日放送)に外交評論家・キヤノングローバル戦略研究所研究主幹の宮家邦彦が出演。
>東電旧経営陣が無罪となった福島原発事故訴訟の判決について解説した。
(中略)
>刑事責任を問う場合には、故意か過失がなくてはいけない。
>それでは、過失があったのかどうか、「予測ができなかった」ことは過失なのか、ということになります。
(中略)
>経営陣の経営責任というものと、刑事責任は微妙に違うのだろうと思います。
>誤解を恐れずに言えば、この裁判の内容はおおむね妥当と言わざるを得ないのではないでしょうか。
福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。
株主訴訟、過去に巨額賠償命令 請求「青天井」経済界衝撃―東電株主訴訟('22.7.14 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071300706&g=soc
>旧大和銀行の訴訟は、最終的に2億5000万円で和解したものの、2000年の一審大阪地裁判決は11人に総額7億7500万ドル(当時約829億円相当)の賠償を命じ、経済界に衝撃が走った。
(中略)
>経営に萎縮効果をもたらすとして上限規制を求める動きが広がった。
(中略)
> 02年施行の改正旧商法で、賠償上限額は代表取締役が報酬の6年分、社内取締役は4年分などと定められた。
>しかし、こうした規定は重大過失や犯罪行為には適用外。
891地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/31(日) 00:14:12.70ID:HScZv00w 過失は過失 問えるのはそれ前提での責任
風評加害は故意 それやってる反原発気違いは他人の過失に口出す資格なし
風評加害は故意 それやってる反原発気違いは他人の過失に口出す資格なし
892地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/31(日) 00:57:09.59ID:AaMSd8kN 原子力がインチキ行為を繰り返しているのはあきらかに故意だと思いますお
原子力がまともなことをやっていれば原発は爆発せず、原子力に対する不信感がここまで強くなることもなかったんじゃないですかお
放射線教室の坪倉教授(782)も同じじゃないですかお
( ^ω^)
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
>アナウンサー「これは爆破弁というものを使って、意図的に出したものですね」
>有冨「はい、意図的なものだと思います」
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史('21.7.10 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>丹下裁判官は、武藤氏が言う「社会通念」「普通」が具体的に何を指すのか、とても重大な証言を引き出した。
(中略)
>事故の45年前、設置許可を申請したのは、地震学の基本になるプレートテクトニクス理論さえ無かった時代だ。
> 3.1mという数値は、1951年から63年までの、わずか12年間に、いわき市で観測された最大の津波(1960年チリ津波)で決められているにすぎない。
>それ以降、地震の研究が進み、津波のシミュレーション技術も進歩して、福島第一で予測される津波の高さはどんどん高くなった。
>しかし武藤氏は「法令上は今でも3mは有効だ」と述べた。
>それ以降高くなっていった津波想定の数値は、3.1mを覆すものでも、新たな具体的な危険でもなく、安全性の積み増しのための参考値程度であり、対応を法律で義務付けられるようなものではないというのだ[11]。
(中略)
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
津波対策「関わるとクビ」 10年 保安院内部で圧力('14.12.26 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014122602000128.html
>岡村氏らの指摘を受け、小林室長らは貞観津波の再来リスクを検討するよう保安院幹部に提案したが、複数の幹部から一〇年に「あまり関わるとクビになるよ」「その件は原子力安全委員会と手を握っているから、余計なことを言うな」とくぎを刺されたという。
処理水放出「最大の健康被害はストレス」 脳科学の専門家に聞く(12月8日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>福島第一原発の処理水について、東電は先月、今年度3回目となる海洋放出を終えた。
>放出をめぐっては、しばしば「科学的安全と安心は違う」という意見を耳にする。
>しかし、脳科学の専門家で科学ライターの伊藤浩志さんは「ちょっと待ってほしい」。
(中略)
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。
>それを科学という言葉でごまかそうとしている。科学の議論にしてしまえば、安全と安心は違うと言って、羞恥心を置き去りにできます。
>だから、加害責任が問われる側にとっては都合がいいのです」
原子力がまともなことをやっていれば原発は爆発せず、原子力に対する不信感がここまで強くなることもなかったんじゃないですかお
放射線教室の坪倉教授(782)も同じじゃないですかお
( ^ω^)
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
>アナウンサー「これは爆破弁というものを使って、意図的に出したものですね」
>有冨「はい、意図的なものだと思います」
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史('21.7.10 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>丹下裁判官は、武藤氏が言う「社会通念」「普通」が具体的に何を指すのか、とても重大な証言を引き出した。
(中略)
>事故の45年前、設置許可を申請したのは、地震学の基本になるプレートテクトニクス理論さえ無かった時代だ。
> 3.1mという数値は、1951年から63年までの、わずか12年間に、いわき市で観測された最大の津波(1960年チリ津波)で決められているにすぎない。
>それ以降、地震の研究が進み、津波のシミュレーション技術も進歩して、福島第一で予測される津波の高さはどんどん高くなった。
>しかし武藤氏は「法令上は今でも3mは有効だ」と述べた。
>それ以降高くなっていった津波想定の数値は、3.1mを覆すものでも、新たな具体的な危険でもなく、安全性の積み増しのための参考値程度であり、対応を法律で義務付けられるようなものではないというのだ[11]。
(中略)
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
津波対策「関わるとクビ」 10年 保安院内部で圧力('14.12.26 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014122602000128.html
>岡村氏らの指摘を受け、小林室長らは貞観津波の再来リスクを検討するよう保安院幹部に提案したが、複数の幹部から一〇年に「あまり関わるとクビになるよ」「その件は原子力安全委員会と手を握っているから、余計なことを言うな」とくぎを刺されたという。
処理水放出「最大の健康被害はストレス」 脳科学の専門家に聞く(12月8日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>福島第一原発の処理水について、東電は先月、今年度3回目となる海洋放出を終えた。
>放出をめぐっては、しばしば「科学的安全と安心は違う」という意見を耳にする。
>しかし、脳科学の専門家で科学ライターの伊藤浩志さんは「ちょっと待ってほしい」。
(中略)
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。
>それを科学という言葉でごまかそうとしている。科学の議論にしてしまえば、安全と安心は違うと言って、羞恥心を置き去りにできます。
>だから、加害責任が問われる側にとっては都合がいいのです」
893地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/31(日) 01:03:17.63ID:AaMSd8kN なぜ原子力は断固インチキを繰り返し、福島に対する風評を煽り続けているんですかお?
「原子力は断固インチキ」「安全と言っても信用できるものではない」といった疑いを持つのが当然と思いますお
手始めに勝俣恒久受刑者(みなし)は福島を訪れてみてはどうですかお?
そんなこともできない連中にガタガタ言われるのは心外ですお
( ^ω^)
しん‐がい〔‐グワイ〕【心外】 の解説
>[名・形動]思いもよらないこと。思いがけないこと。思いがけない仕打ちや予想に反した悪い結果などに対して、腹立たしく感じたり残念に思ったりすること。
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)が福島第1原発事故後、一度も福島県に入らないまま27日の株主総会で退任する。
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
>「地域との共生」を強調しながら、事故後は一転して現地入りしない態度は、避難生活や風評被害で苦労する福島県民にどう映るのだろうか。
「原子力は断固インチキ」「安全と言っても信用できるものではない」といった疑いを持つのが当然と思いますお
手始めに勝俣恒久受刑者(みなし)は福島を訪れてみてはどうですかお?
そんなこともできない連中にガタガタ言われるのは心外ですお
( ^ω^)
しん‐がい〔‐グワイ〕【心外】 の解説
>[名・形動]思いもよらないこと。思いがけないこと。思いがけない仕打ちや予想に反した悪い結果などに対して、腹立たしく感じたり残念に思ったりすること。
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)が福島第1原発事故後、一度も福島県に入らないまま27日の株主総会で退任する。
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
>「地域との共生」を強調しながら、事故後は一転して現地入りしない態度は、避難生活や風評被害で苦労する福島県民にどう映るのだろうか。
894地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/31(日) 03:12:16.52ID:HScZv00w 風評被害の火元は極悪非道の反原発
東電(と国)の責任はあくまで事故原因のみ
「甘ったれ」は皆殺し以外なし
寝よ
東電(と国)の責任はあくまで事故原因のみ
「甘ったれ」は皆殺し以外なし
寝よ
895地震雷火事名無し(福島県)
2023/12/31(日) 06:54:30.52ID:TkwPfSMx 福島県奥地で見つかったマンモスの肉、隣にラプテフ海沿岸の肉が並んでる
ラプテフ海沿岸産を買ってきまつた、炙るとそのまま美味しく食べられ体の奧から力がみなぎってくる
古代人がこの肉を食べて小氷河期を乗り切った意味を実感た
福島産肉はもう食べられいな
なんて言ってるとダッペ様が飛んできて
”2万円で3千万人だかんな、嫌なら食うな日本から出て行け”
ラプテフ海沿岸産を買ってきまつた、炙るとそのまま美味しく食べられ体の奧から力がみなぎってくる
古代人がこの肉を食べて小氷河期を乗り切った意味を実感た
福島産肉はもう食べられいな
なんて言ってるとダッペ様が飛んできて
”2万円で3千万人だかんな、嫌なら食うな日本から出て行け”
896地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/31(日) 08:10:09.68ID:HScZv00w 福島産肉への誹謗中傷といい甲状腺癌に関する悪意に満ちた誇張といい 何回おんなじ文使い回す気だ
897手子羽(やわらか銀行)
2023/12/31(日) 09:07:44.97ID:D1EpwvZ3898手子羽(やわらか銀行)
2023/12/31(日) 10:52:02.22ID:D1EpwvZ3 2023年カキコ納め
皆さま良いお年を
デンデン
皆さま良いお年を
デンデン
899地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/31(日) 18:28:11.19ID:HScZv00w900新潟県(みかか)
2023/12/31(日) 20:14:31.38ID:iFXLl3NL AA
⊂ ・ ・ つ 3.11
(__ω)
(● _) ̄ ̄\
*〜(▲_/ \
L二二二二二]
L| L|
⊂ ・ ・ つ 3.11
(__ω)
(● _) ̄ ̄\
*〜(▲_/ \
L二二二二二]
L| L|
901地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/31(日) 20:37:01.53ID:1abKwQwb 原子力が故意にインチキ行為を積み重ねて事故を起こしたあげく放射能をばらまくのはOKで、「連中がまたインチキをやっているのではないか」と警戒するのは「風評加害」ですかお
「原発事故がなければ福島県が放射能にまみれることはなかった」という当たり前の事実を無視した議論ですお
そんな幼稚な主張をしながらひとさまを「甘ったれ」呼ばわりですかお
原子力にはこんな人材しかいないんですかお
( ^ω^)
処理水放出「最大の健康被害はストレス」 脳科学の専門家に聞く(12月8日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>しかし、脳科学の専門家で科学ライターの伊藤浩志さんは(以下略)。
(中略)
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。
>それを科学という言葉でごまかそうとしている。科学の議論にしてしまえば、安全と安心は違うと言って、羞恥心を置き去りにできます。
>だから、加害責任が問われる側にとっては都合がいいのです」
「原発事故がなければ福島県が放射能にまみれることはなかった」という当たり前の事実を無視した議論ですお
そんな幼稚な主張をしながらひとさまを「甘ったれ」呼ばわりですかお
原子力にはこんな人材しかいないんですかお
( ^ω^)
処理水放出「最大の健康被害はストレス」 脳科学の専門家に聞く(12月8日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>しかし、脳科学の専門家で科学ライターの伊藤浩志さんは(以下略)。
(中略)
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。
>それを科学という言葉でごまかそうとしている。科学の議論にしてしまえば、安全と安心は違うと言って、羞恥心を置き去りにできます。
>だから、加害責任が問われる側にとっては都合がいいのです」
902>>893(東京都)
2023/12/31(日) 20:42:18.80ID:1abKwQwb 「この記事を使いまわされると都合が悪いんだな」という印象を相手に与えたらどうするんですかお?
滅多なことは言わないほうがいいと思いますお
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
めった【滅多】 の解説
>[形動][文][ナリ]《「めた」と同語源。「滅多」は当て字》
> 1 思慮の浅いさま。軽率であるさま。「—なことを言って怒らせてはまずい」
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
滅多なことは言わないほうがいいと思いますお
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
めった【滅多】 の解説
>[形動][文][ナリ]《「めた」と同語源。「滅多」は当て字》
> 1 思慮の浅いさま。軽率であるさま。「—なことを言って怒らせてはまずい」
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
903地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/31(日) 20:56:38.27ID:HScZv00w 放射脳気違いども スマホやパソコンの放射線で死ね
風評加害反原発は一匹残らず殺処分
風評加害反原発は一匹残らず殺処分
904地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/31(日) 21:07:11.20ID:1abKwQwb 原子力は福島原発事故の後も変わらずインチキ行為を繰り返していますお
「原子力は断固インチキ」「この道(インチキ)しかない」とふれ回っているようなものですお
風評を煽り立てているのは断固インチキ原子力ですお、「風評加害」などとおもしろワードを開発している場合じゃありませんお
( ^ω^)
安倍首相「0・3平方キロはどこ?」/現地視察の際、東電幹部に/範囲知らず発言か('13.9.21 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/245826.php
>福島第1原発の汚染水問題をめぐり、安倍晋三首相が19日に現地を視察した際、放射性物質による海洋への影響が抑えられていると説明する東電幹部に、「0・3(平方キロ)は(どこか)」と尋ねていたことが20日、分かった。
>首相は東京五輪招致を決めた国際オリンピック委員会(IOC)総会で「汚染水の影響は港湾内0・3平方キロの範囲内で完全にブロックされている」と説明していたが、実際の範囲がどの程度か理解しないまま発言していた可能性がある。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>本当に「絶望の最高裁判所」なのか、本最高裁判決を三浦守最高裁判事の反対意見(以下「反対意見」といいます。)と比較しながら検討してみたいと思います。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
「原子力は断固インチキ」「この道(インチキ)しかない」とふれ回っているようなものですお
風評を煽り立てているのは断固インチキ原子力ですお、「風評加害」などとおもしろワードを開発している場合じゃありませんお
( ^ω^)
安倍首相「0・3平方キロはどこ?」/現地視察の際、東電幹部に/範囲知らず発言か('13.9.21 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/245826.php
>福島第1原発の汚染水問題をめぐり、安倍晋三首相が19日に現地を視察した際、放射性物質による海洋への影響が抑えられていると説明する東電幹部に、「0・3(平方キロ)は(どこか)」と尋ねていたことが20日、分かった。
>首相は東京五輪招致を決めた国際オリンピック委員会(IOC)総会で「汚染水の影響は港湾内0・3平方キロの範囲内で完全にブロックされている」と説明していたが、実際の範囲がどの程度か理解しないまま発言していた可能性がある。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>本当に「絶望の最高裁判所」なのか、本最高裁判決を三浦守最高裁判事の反対意見(以下「反対意見」といいます。)と比較しながら検討してみたいと思います。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
905地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/31(日) 21:22:27.71ID:1abKwQwb ふれ‐まわ・る〔‐まはる〕【触(れ)回る】 の解説
>[動ラ五(四)]
> 1 方々へ言い触らして歩く。吹聴 (ふいちょう) して回る。「村中に噂を—・る」
>[動ラ五(四)]
> 1 方々へ言い触らして歩く。吹聴 (ふいちょう) して回る。「村中に噂を—・る」
906地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/31(日) 21:46:04.68ID:HScZv00w 対話は不可 風評煽り反原発 殺処分あるのみ
907地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/31(日) 22:06:59.69ID:1abKwQwb 「風評加害」を「風評煽り」に変えても同じですお
「原子力がインチキ行為を繰り返しているのが元凶」という気付きが重要だと思いますお
( ^ω^)
げん‐きょう【元凶/元×兇】 の解説
>悪党の中心人物。悪者のかしら。転じて、諸悪の根源。「汚職事件の—」
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
(中略)
>一方、旧経営陣5人はいずれも法廷に姿を見せなかった。
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)が福島第1原発事故後、一度も福島県に入らないまま27日の株主総会で退任する。
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
>「地域との共生」を強調しながら、事故後は一転して現地入りしない態度は、避難生活や風評被害で苦労する福島県民にどう映るのだろうか。
「原子力がインチキ行為を繰り返しているのが元凶」という気付きが重要だと思いますお
( ^ω^)
げん‐きょう【元凶/元×兇】 の解説
>悪党の中心人物。悪者のかしら。転じて、諸悪の根源。「汚職事件の—」
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
(中略)
>一方、旧経営陣5人はいずれも法廷に姿を見せなかった。
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)が福島第1原発事故後、一度も福島県に入らないまま27日の株主総会で退任する。
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
>「地域との共生」を強調しながら、事故後は一転して現地入りしない態度は、避難生活や風評被害で苦労する福島県民にどう映るのだろうか。
908地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/31(日) 22:27:27.35ID:1abKwQwb 茨城<マンスリー原子力施設>東海村が広域避難計画を公表(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/299083
>茨城県東海村は27日、日本原子力発電東海第2原発での重大事故を想定した広域避難計画を公表した。
(中略)
>移動手段は原則、自家用車を使うが、自家用車のない人や避難に支援が必要な人のためのバスなどの手配の見通しは立っていない。
>原発事故に地震などが重なる「複合災害」への対応にも触れられなかった。
【霞む最終処分】(10)第1部「中間貯蔵の現場」 残された時間「たった22年」 技術と理解醸成必須(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231231113475
>中間貯蔵施設(福島県大熊町、双葉町)に保管されている除染廃棄物については、中間貯蔵・環境安全事業株式会社法で「国は、中間貯蔵開始後30年以内に、福島県外で最終処分を完了するために必要な措置を講ずるものとする」と定められている。
>実現に向け、まずは乗り越えなければならない二つの壁がある。「技術」と「理解醸成」だ。
(中略)
>除染土壌の再生利用を巡っては、環境省が計画する実証事業に反対の動きが出るなど、人々の「拒否感」は根強い。
(中略)
>政府が福島第1原発の処理水の海洋放出に至る経緯で持ち出した「その場しのぎ」や「結論ありき」の進め方を繰り返せば、国民の理解を得るのは困難になりかねない。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国を信用しましょうよ
フ /ヽ ヽ_//
経産相、約束「破られていない」 処理水放出判断(8月27日 共同通信)
https://www.47news.jp/9778170.html
>西村康稔経済産業相は27日のNHK番組で、政府、東京電力が福島第1原発の処理水は「関係者の理解なしに処分しない」とした、地元漁業者との約束について「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた。
>政府の放出開始判断の際、漁業者は反対姿勢を伝えている。
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
(中略)
>原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。
>原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/299083
>茨城県東海村は27日、日本原子力発電東海第2原発での重大事故を想定した広域避難計画を公表した。
(中略)
>移動手段は原則、自家用車を使うが、自家用車のない人や避難に支援が必要な人のためのバスなどの手配の見通しは立っていない。
>原発事故に地震などが重なる「複合災害」への対応にも触れられなかった。
【霞む最終処分】(10)第1部「中間貯蔵の現場」 残された時間「たった22年」 技術と理解醸成必須(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231231113475
>中間貯蔵施設(福島県大熊町、双葉町)に保管されている除染廃棄物については、中間貯蔵・環境安全事業株式会社法で「国は、中間貯蔵開始後30年以内に、福島県外で最終処分を完了するために必要な措置を講ずるものとする」と定められている。
>実現に向け、まずは乗り越えなければならない二つの壁がある。「技術」と「理解醸成」だ。
(中略)
>除染土壌の再生利用を巡っては、環境省が計画する実証事業に反対の動きが出るなど、人々の「拒否感」は根強い。
(中略)
>政府が福島第1原発の処理水の海洋放出に至る経緯で持ち出した「その場しのぎ」や「結論ありき」の進め方を繰り返せば、国民の理解を得るのは困難になりかねない。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国を信用しましょうよ
フ /ヽ ヽ_//
経産相、約束「破られていない」 処理水放出判断(8月27日 共同通信)
https://www.47news.jp/9778170.html
>西村康稔経済産業相は27日のNHK番組で、政府、東京電力が福島第1原発の処理水は「関係者の理解なしに処分しない」とした、地元漁業者との約束について「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた。
>政府の放出開始判断の際、漁業者は反対姿勢を伝えている。
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
(中略)
>原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。
>原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。
909地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/31(日) 22:43:33.52ID:1abKwQwb 2号機デブリの試験的取り出し、年明け着手(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231231-828726.php
>デブリの試験的取り出しは、2号機の原子炉格納容器側面にある貫通部から、遠隔操作で動かせる「ロボットアーム」を入れて行う計画だ。
>東電は来年1月10日、貫通部をふさぐ堆積物の除去を始める予定だ。
(中略)
>とはいえ、堆積物の除去が順調に進むかどうかは、実際に作業に着手しなければ分からない。
(中略)
>手法を変更する場合は、改めて原子力規制委員会に計画を申請して認可を得る必要がある。
>東電は来年1月中にも、取り出し方法を確定させる考えだが、申請や認可の時期次第では取り出し開始時期が来年度以降となる可能性も出てくる。
茨城 「原発をとめた裁判長」樋口英明さん、1月13日つくばで映画上映・講演会(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/299081
>原発の運転差し止め訴訟をテーマにした映画「原発をとめた裁判長そして原発をとめる農家たち」(92分)の上映と、主人公の元福井地裁裁判長、樋口英明さんによる講演会が来年1月13日午後1時から、茨城県つくば市竹園のつくばカピオホールが開かれる。
(中略)
>高校生以下、障がい者とその介助者1人は無料。
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231231-828726.php
>デブリの試験的取り出しは、2号機の原子炉格納容器側面にある貫通部から、遠隔操作で動かせる「ロボットアーム」を入れて行う計画だ。
>東電は来年1月10日、貫通部をふさぐ堆積物の除去を始める予定だ。
(中略)
>とはいえ、堆積物の除去が順調に進むかどうかは、実際に作業に着手しなければ分からない。
(中略)
>手法を変更する場合は、改めて原子力規制委員会に計画を申請して認可を得る必要がある。
>東電は来年1月中にも、取り出し方法を確定させる考えだが、申請や認可の時期次第では取り出し開始時期が来年度以降となる可能性も出てくる。
茨城 「原発をとめた裁判長」樋口英明さん、1月13日つくばで映画上映・講演会(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/299081
>原発の運転差し止め訴訟をテーマにした映画「原発をとめた裁判長そして原発をとめる農家たち」(92分)の上映と、主人公の元福井地裁裁判長、樋口英明さんによる講演会が来年1月13日午後1時から、茨城県つくば市竹園のつくばカピオホールが開かれる。
(中略)
>高校生以下、障がい者とその介助者1人は無料。
910手子羽(やわらか銀行)
2023/12/31(日) 23:51:49.42ID:D1EpwvZ3911手子羽(やわらか銀行)
2024/01/01(月) 00:01:33.84ID:SLuaZjl+ あけまして
おめでとう
ございます
今年もよろしくお願いします
デンデン
おめでとう
ございます
今年もよろしくお願いします
デンデン
912地震雷火事名無し(東京都)
2024/01/01(月) 00:03:47.07ID:zgRWtSxc みなさん旧年中は大変お世話になりました
今年も引き続きよろしくであります
(`・ω・´)ゞビシッ
今年も引き続きよろしくであります
(`・ω・´)ゞビシッ
913地震雷火事名無し(みょ)
2024/01/01(月) 07:57:35.85ID:zqfohkEO 撤回すんの? せんの?
914911アンカー付け忘れ(みょ)
2024/01/01(月) 08:04:00.79ID:zqfohkEO915地震雷火事名無し(みかか)
2024/01/01(月) 10:04:35.86ID:CUmLu00u 新年明けまして
おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
916手子羽(やわらか銀行)
2024/01/01(月) 12:10:33.15ID:SLuaZjl+ 希望の牧場も知らないようだし、美味しんぼって
美味しんぼ
104巻
108巻
110巻
111巻
は、必読だぞ
やれやれだぜ
美味しんぼ
104巻
108巻
110巻
111巻
は、必読だぞ
やれやれだぜ
917手子羽(やわらか銀行)
2024/01/01(月) 12:16:33.98ID:SLuaZjl+ みょ、は別に読まなくてもいいよ
美味しんぼ
どうせ理解出来ないから
美味しんぼ
どうせ理解出来ないから
918手子羽(やわらか銀行)
2024/01/01(月) 12:19:57.95ID:SLuaZjl+ なんてカキコすると、
美味しんぼ信者ガー
的なカキコするんかなwww
ま、笑わせてくれるカキコ頼むは
美味しんぼ信者ガー
的なカキコするんかなwww
ま、笑わせてくれるカキコ頼むは
919手子羽(やわらか銀行)
2024/01/01(月) 12:24:39.15ID:SLuaZjl+ あー、
カキコせんでもいい
このまま去ってくれ
俺はもう寝る
以上
カキコせんでもいい
このまま去ってくれ
俺はもう寝る
以上
920地震雷火事名無し(庭)
2024/01/01(月) 16:16:05.30ID:4Pa6Mtr/ 津波大丈夫!?
原発は?
原発は?
921地震雷火事名無し(茸)
2024/01/01(月) 16:18:36.05ID:Y2ressJy ヤバイな
関東だから全然揺れなかったけどこれは日本全体に影響がある
原発は大丈夫かな
関東だから全然揺れなかったけどこれは日本全体に影響がある
原発は大丈夫かな
922地震雷火事名無し(東京都)
2024/01/01(月) 16:27:30.18ID:kM2zSXF4923地震雷火事名無し(新日本)
2024/01/01(月) 16:29:58.88ID:Tpc4lbEP 人工確定
924地震雷火事名無し(庭)
2024/01/01(月) 16:30:33.53ID:7lgH8j+n 志賀原発、震源に近いから配管損傷は間違いないだろうね。
925地震雷火事名無し(庭)
2024/01/01(月) 16:30:48.46ID:4Pa6Mtr/ 石川県の大部分が大津波警報に変わった
東日本大震災を思い出して下さいって
東日本大震災を思い出して下さいって
926地震雷火事名無し(三重県)
2024/01/01(月) 16:33:50.53ID:rCJeyl0O 若狭湾の原発は耐えられるんだろうな?
927地震雷火事名無し(庭)
2024/01/01(月) 16:38:21.41ID:4Pa6Mtr/ 2024.1.1
16時27分現在
到達時刻(実測)
富山県 富山
1日 16時23分 0.5m
石川県能登 輪島港
1日 16時21分 1.2m
16時27分現在
到達時刻(実測)
富山県 富山
1日 16時23分 0.5m
石川県能登 輪島港
1日 16時21分 1.2m
928地震雷火事名無し(庭)
2024/01/01(月) 16:41:49.18ID:4Pa6Mtr/ 発生時刻: 2024年1月1日 16時35分
震源地: 佐渡付近
最大震度: 3M4.3
発生時刻: 2024年1月1日 16時32分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 3M4.8
発生時刻: 2024年1月1日 16時29分
震源地: 能登半島沖
最大震度: 4M4.6
発生時刻: 2024年1月1日 16時23分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 3M4.5
発生時刻: 2024年1月1日 16時18分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 5強M6.1
発生時刻: 2024年1月1日 16時10分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 7M7.6
発生時刻: 2024年1月1日 16時06分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 5強M5.7
発生時刻: 2024年1月1日 8時15分
震源地: 青森県東方沖
最大震度: 1M3.5
発生時刻: 2023年12月31日 23時37分
震源地: 奄美大島北東沖
最大震度: 1M4.6
発生時刻: 2023年12月31日 7時39分
震源地: 岩手県沖
最大震度: 2M3.9
震源地: 佐渡付近
最大震度: 3M4.3
発生時刻: 2024年1月1日 16時32分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 3M4.8
発生時刻: 2024年1月1日 16時29分
震源地: 能登半島沖
最大震度: 4M4.6
発生時刻: 2024年1月1日 16時23分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 3M4.5
発生時刻: 2024年1月1日 16時18分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 5強M6.1
発生時刻: 2024年1月1日 16時10分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 7M7.6
発生時刻: 2024年1月1日 16時06分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 5強M5.7
発生時刻: 2024年1月1日 8時15分
震源地: 青森県東方沖
最大震度: 1M3.5
発生時刻: 2023年12月31日 23時37分
震源地: 奄美大島北東沖
最大震度: 1M4.6
発生時刻: 2023年12月31日 7時39分
震源地: 岩手県沖
最大震度: 2M3.9
929地震雷火事名無し(みかか)
2024/01/01(月) 16:47:34.06ID:CUmLu00u 原発は地震に弱いヘーベルハウス以下!!
930地震雷火事名無し(庭)
2024/01/01(月) 16:47:58.53ID:4Pa6Mtr/ 柏崎刈羽原発・・・う〜ん
止めとけよ
日本経済新聞
2023年12月27日 5:00
東京電力ホールディングスの柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)は2年半ぶりに再稼働に向けて前進する。27日にテロ対策の不備による事実上の「運転禁止」が解除される。国の安全審査は2020年に合格しており、残る関門は地元同意のみとなった。東電は24年夏の再稼働をにらむが、地元同意のハードルは高いうえ、12年に及ぶ長期停止で設備に不測の不具合が起きる可能性もある。再稼働に向けた課題を点検する。
止めとけよ
日本経済新聞
2023年12月27日 5:00
東京電力ホールディングスの柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)は2年半ぶりに再稼働に向けて前進する。27日にテロ対策の不備による事実上の「運転禁止」が解除される。国の安全審査は2020年に合格しており、残る関門は地元同意のみとなった。東電は24年夏の再稼働をにらむが、地元同意のハードルは高いうえ、12年に及ぶ長期停止で設備に不測の不具合が起きる可能性もある。再稼働に向けた課題を点検する。
931地震雷火事名無し(東京都)
2024/01/01(月) 16:50:40.23ID:kM2zSXF4932地震雷火事名無し(庭)
2024/01/01(月) 16:50:58.80ID:4Pa6Mtr/ 最近、テレビで声を大にさて
「原発を稼働しろよ!」って言う
タレント兼 気象予報士が居るんだが・・・
無責任だよなぁ
「原発を稼働しろよ!」って言う
タレント兼 気象予報士が居るんだが・・・
無責任だよなぁ
933地震雷火事名無し(東京都)
2024/01/01(月) 17:04:30.28ID:kM2zSXF4 ニュー速はさっそく荒らされてるな
934地震雷火事名無し(長野県)
2024/01/01(月) 17:13:48.68ID:zJv31o0e 大大大大大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
935地震雷火事名無し(みかか)
2024/01/01(月) 17:20:48.23ID:g7X9MHhz 志賀原発で震度7だと
おわた
おわた
936地震雷火事名無し(長野県)
2024/01/01(月) 17:32:35.69ID:zJv31o0ethx*****
2022/8/24(水) 11:55
削除
当方は311からかなり原発事情を調べてまいりましたが、
11年前も経つと流石に考えも変わり、主張も変わります。
原発の性質上、脱原発を進めるのが国益と考えておりましたが、
今現在に至っては国益や国民などクソどうでもいいので
原発推進でも劣化原子炉の再稼働でもなんでもやれよ、
と言う立場でございます。
どうせ当方の寿命が来るまでくらいは何とか誤魔化せるんだから
当方としても知ったこっちゃないです。
幾らでも稼働寿命伸ばして運転すればいいのですね。
仮に今、どこかで臨界爆発起きても311の例から即死には至らないでしょう。
あと10年もダラダラ過ごせればそれで別にいいですよ。
年取って感作性も下がってるし。
あとは若いので頑張って。
さようなら。
返信
0件
937地震雷火事名無し(みかか)
2024/01/01(月) 17:35:19.91ID:g7X9MHhz 「停止中でも安全じゃないからどうせなら動かせよ」と推進派が言うとったな
938地震雷火事名無し(みかか)
2024/01/01(月) 17:45:02.79ID:g7X9MHhz 輪島で火災発生、水道管が破損していたらやばい
大風の昨日でなくてよかったというか
大風の昨日でなくてよかったというか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★8 [ひかり★]
- 【芸能】『一緒に女子旅したい有名人ランキング』 4位渋谷凪咲、3位今田美桜、2位橋本環奈、1位は永野芽郁 上位は朝ドラ女優ズラリ! [冬月記者★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★4 [お断り★]
- 【自動車】「米国産日本車」逆輸入案が浮上 トランプ関税撤廃へ米国の軟化狙う [ぐれ★]
- 【兵庫】640キロの配電盤の下敷きになり女性(49)が死亡 男性2人と配電盤を台車に降ろす作業中 たつの市のヒガシマル醬油工場 [ぐれ★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」★4 [ひかり★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる [348480855]
- お前らが最近「この国貧しくなったな…」と思ったことは? [377388547]
- ジブリ作品が国内で初めて動画ネット配信開始 Netflix [459590647]
- 【鶴巻和哉】ガンダムジーク握手2【乃木坂46】
- ドジャース、佐々木朗希の治療を行わないことを発表 [817260143]
- 【朗報】暇空茜が堀口くんのコートを25万円で落札 堀口くんの匂いに包まれ夜を安心して眠る [833348454]