X



ポータブル電源 Part.21

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/06/10(土) 21:22:18.13ID:U1D95nX/
防災、アウトドア、車中泊等にポータブル電源が注目されています
対応ソーラーパネルの話題もこちらで

主なポータブル電源メーカー
Anker   :https://www.ankerjapan.com
BLUETTI :https://www.bluetti.jp
ECOFLOW :https://jp.ecoflow.com
Jackery  :https://www.jackery.jp
JVC     :https://www.jvc.com/jp
LACITA  :https://shop.lacita.co.jp
SmartTap :https://sm-tap.com


過去スレ
ポータブル電源
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1536621972/
ポータブル電源 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1587433014/
ポータブル電源 Part.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1598971271/
ポータブル電源 Part.4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1606273152/
ポータブル電源 Part.5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1614323989/
ポータブル電源 Part.6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1618639989/
ポータブル電源 Part.10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1641688214/
ポータブル電源 Part.11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1647776537/
ポータブル電源 Part.12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1653361940/
ポータブル電源 Part.13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1657577263/
ポータブル電源 Part.14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1662888943/
ポータブル電源 Part.15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1667293477/
ポータブル電源 Part.16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1669431662/
ポータブル電源 Part.17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1671414419/
ポータブル電源 Part.18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1673536323/
ポータブル電源 Part.19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1676376072/

前スレ
ポータブル電源 Part.20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1681949025/
2023/06/10(土) 21:47:03.92ID:M971CTYy
おつ
3地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/06/10(土) 22:45:55.10ID:UskiHOxy
2023/06/11(日) 09:16:34.47ID:VpNJhWpF
>>1
2023/06/11(日) 12:51:55.54ID:hhzXvfhZ
ポータブルX68000
6地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2023/06/11(日) 13:17:45.88ID:lIkDkFU0
アドバイス宜しくお願いします

ポータブル電源側入力
XT60太陽光充電 12‐30V/最大10A(最大300W)
DC5521     12‐30V/最大7A(最大200W)
他AC

ソーラーパネル100W x2 並列利用予定
仕様
開路電圧(Voc) 24V
短絡電流(Isc) 5.4A
ピーク電源電圧(Vmp) 20V
ピーク電力電流(Imp) 5A

ソーラー側コネクタはDC5521なのでそのままDC5521で並列ケーブル使っての入力で良いでしょうか?
それともXT60への変換コネクタ使った方が電力供給効率が良いなどありますでしょうか?
その他気を付けたほうが良い点などアドバイス宜しくお願い致しますm(__)m
2023/06/11(日) 14:54:29.23ID:WNKHRTYl
>>6
並列なら電流が倍になるからね

TX60ならギリ大丈夫かも知れないけど
俺なら選択肢から外すよ
DC5521なら超えるし

それなら200~300Wのパネルの方が良いと思うけどな
8地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2023/06/11(日) 15:11:54.37ID:lIkDkFU0
>>7
ありがとうございます。
やはり電流が並列だと増えて危ない感じでしょうか?
2023/06/11(日) 17:27:48.47ID:w9Can4qs
危ないとかじゃなく能力超えるという話では?
10地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2023/06/11(日) 17:30:36.56ID:lIkDkFU0
ありがとうございます。
なるほどそういうことですか。
参考にさせていただきます
2023/06/12(月) 00:04:50.78ID:ByAn0xUw
ソーラーパネルの並列化は逆流防止ダイオードを入れようね
2023/06/12(月) 18:44:59.81ID:qtPSbJ61
楽天セールが安くて、ポチッだけど、
冷静に考えると「あんま使わなくね?」と
自問自答でキャンセルしたわ
2023/06/12(月) 19:33:07.03ID:SNh3lSYy
>>12
わかるわ
防災対策としてポタ電欲しいけど、
停電時にどうしても使いたい家電って洗濯機くらいなんだよね。
なので今は中容量で検討してる。
2023/06/12(月) 19:37:25.09ID:bwhk4U9G
>>13
洗濯機は大容量ポータブル電源で動くのかどうか怪しい。手動式で良いのでは?

https://www.thanko.jp/view/item/000000003846?category_page_id=ct268
2023/06/12(月) 19:43:18.47ID:bwhk4U9G
>>14
こっちの方が実用的な洗濯物の容量か。
https://www.thanko.jp/view/item/000000004098?category_page_id=ct268
2023/06/12(月) 21:03:30.87ID:ccDIdkCy
車中泊で絶対使うからAmazonで新しいの買ったわ安かったし
2023/06/12(月) 21:10:00.29ID:8c2bpa1A
>>13
>>14
4.5kgの洗濯機がフリーマン500で辛うじて動いた
2023/06/12(月) 21:34:25.04ID:ccDIdkCy
>>17
え?まさか名機AIPERアイパーFREEMAN500??
自分これ棄てて新しいの買ったわ
2023/06/12(月) 23:30:21.90ID:6jj7glPI
>>18
んだ
洗濯、すすぎ、脱水を単独にすれば普通に使えた
2023/06/13(火) 04:42:17.56ID:t0uGqS8W
おれは
21地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/06/13(火) 08:37:39.55ID:9v1rueCm
エコフローのソーラーパネル
固定方法が収容ケース使うのはセンスないよな
汚れたら、収納ケースのケースがいるやん。
2023/06/13(火) 19:49:17.02ID:AJPJ84Pw
Pro Stormer Portable X350
尼で¥14030だと
リチウムイオン110V350Wっぽい
電気毛布でどやっ?
23地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/06/13(火) 21:37:09.41ID:CO9cbWaz
>>22
110Vはパスだな。要らん。
EB70買って失敗した
2023/06/13(火) 23:04:13.62ID:85beGiU0
>>21
開いて背面のスタンド立てるタイプが多い中、
あの固定方法は正直めんどくさいわ。
庭に置くときは停めてある車に立て掛けてるわもう
2023/06/13(火) 23:55:17.40ID:KJi/axPb
>>23
100V屋も試練
2023/06/14(水) 05:22:24.79ID:S0wbsig2
おれは
27地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/06/14(水) 13:35:50.58ID:p8o1RqRF
Jackery、スーツケースのように持ち運べるリン酸鉄の大型ポータブル電源「Jackery 2000 Plus」など3機種を発表

ジャクリジャパン(Jackery Japan)は、新型のポータブル電源「Jackery Plusシリーズ」3機種を発表した。6月14日から順次発売する。このうち、「Jackery 2000 Plus」は、バッテリーの素材として、同社で初めてリン酸鉄を採用した。また伸縮する持ち手と車輪が用意され、まるでスーツケースのように持ち運べる。

 2000 Plusは6月14日に、300 Plusと1000 Plusは今夏発売の予定となっている。

 それぞれバッテリー容量が288Wh、1264.64Wh、2042.8Whと異なっている。いずれもリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを搭載しており、定格出力はそれぞれ300W、2000W、3000W。

 2000 Plusは、同容量の拡張バッテリー「Jackery Bettery Pack 2000 Plus」を最大5つ接続でき、さらに、ポータブル電源本体2台を「Jackery Connector」で並列接続することにより、容量24kWhまで拡張、200Vの電化製品にも対応する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4464286a17de55d502fe13b2f827ae42ca4e113
2023/06/14(水) 16:33:58.60ID:nsjyI72r
リン酸ジャクリでもう弱点なくなったな🙄
2023/06/14(水) 17:00:40.00ID:8Iza38Hw
2000plusの重が27.4kg
流石に重いな

カネカが太陽電池製品の価格改定、現行価格より20%の値上げに


カネカは2023年6月14日、太陽電池製品の販売価格を改定すると発表した。同年7月1日出荷分より、現行価格に対して20%の値上げを実施する。値上げの対象は、住宅用太陽電池システム、非住宅用太陽電池システムのすべての製品。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a19476957ff2edf50d6f2acc7b94636e727d7b3d

つーことは他も追従するのか?
2023/06/14(水) 17:27:16.45ID:AOQdmFrH
こだわってた意味は?絶対に使わないんじゃなかったのかよ
ttps://youtu.be/V1BKnNpaTV8
2023/06/14(水) 18:48:15.70ID:JJKdmcbg
おれは調布の哲平
調布一の半グレや
おれに逆らうヤツはワンパンで倒す
2023/06/14(水) 19:16:58.69ID:ieim2tYX
>>27
2000whで27㎏は重いな。
リン酸鉄特有の残量表示が無茶苦茶になるのは少しは改善されてるんだろうか?
2023/06/14(水) 19:20:52.91ID:eHKi+dqk
>>31
ネット弁慶のくせにすっこんでろモヤシ野郎
2023/06/14(水) 20:01:40.92ID:JDqZbC4X
おせーよ🤐ジャグラー
後出しで高価格バカだな
2023/06/14(水) 20:02:12.66ID:JDqZbC4X
>>31
ゴキブリキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2023/06/14(水) 20:20:52.06ID:x5TPDPhN
ハンドルと車輪つけたから重いのは仕方なしか🙄
2023/06/14(水) 21:36:35.12ID:bzkN1Z+i
いまやポタ電100Wh0.5万円以上はボッタクリやね
2023/06/15(木) 08:14:24.90ID:EXhgI0lE
ポータブルソーラーの故障診断方法とかありますか?
発電量が低いので
2023/06/15(木) 08:23:58.96ID:nty8ctBg
さっさと買い替えろ!支那品質は壊れたら即買い替えが基本
2023/06/15(木) 08:32:23.21ID:HjVFMeK2
絶縁不良?
2023/06/15(木) 08:39:39.54ID:DmU0ovS1
>>38
使ってて落ちたのか、ハナから低いのかどっち?
42地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2023/06/15(木) 08:42:44.17ID:EXhgI0lE
今使い始めでくもりで雨が降りそうな天気で100Wx2で
5W前後〜10未満な表示です
ちなみに朝6‐7時くらいの時は0W表示が多かったです
こんなものでしょうか?
2023/06/15(木) 08:48:03.06ID:EXhgI0lE
ベランダで使っているので南向で70℃で固定で使っています。高層なので障害物なしです
2023/06/15(木) 08:58:05.23ID:EXhgI0lE
ちなみに今小雨で10ー15Wですね
2023/06/15(木) 09:02:41.55ID:9i/TTm6X
チンポッポ
2023/06/15(木) 09:03:28.58ID:c1ZONnHU
>>42
全然正常、そんなもんだよ
固定してたら晴天の日中でもカタログ値の半分くらいしか出ないだろうし
47地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2023/06/15(木) 09:12:54.11ID:EXhgI0lE
そうなんですね、ありがとうございます!
2023/06/15(木) 11:34:39.75ID:lrwN/MSq
障害物なしって事だけどベランダの柵の影が掛かったりすると発電量がガツンと下がることもあるのでお気をつけて
2023/06/15(木) 18:31:55.16ID:Hgr0Fudj
そうそう、ソーラーパネルにちょっとでも影が入るとすごく発電量下がる
2023/06/15(木) 18:39:59.87ID:HWvAe5bN
おれは調布の哲平
調布一のケンカ屋
おれにかなうヤツはいない
おれに比べたら周りの野郎どもは虫同然
簡単に踏み潰してやるわ
2023/06/15(木) 18:59:26.52ID:J5iAjaQG
>>19
俺の来た時から不良品だったわ
会社は逃げたし
2023/06/15(木) 19:00:24.83ID:J5iAjaQG
オールブラックのソーラーパネル熱で半分も発電しなくて悲しい
2023/06/15(木) 19:02:25.31ID:9i/TTm6X
最近のリン酸モデルは
2C出力が可能になったせいか
搭載容量の2倍の出力ができるやで
電力リフトとかのなんちゃって出力が駆逐されそうやね
2023/06/15(木) 19:08:39.21ID:UAke/z4v
電子レンジつかうのにクッソ重く
10万円1000Wh1000Wな古臭い仕様でなく
600Wh1200W6万円以下な時代が来たってことやで
2023/06/15(木) 19:51:38.06ID:vqyngneH
ソーラーパネルって太陽光が直接当たらないと発電しないの?
曇や雨の日はゼロ?
56地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/06/15(木) 19:58:01.66ID:e/YsDTfW
>>54
容量少ないのに低出力時の効率まで悪くしてメリットあるんか
2023/06/15(木) 20:09:46.99ID:9i/TTm6X
1000Wな電子レンジ3分で50Whやから
600Whで実際500Wh使えれば10回分
値段と重さを考えれればメリットのほうが大きい
2023/06/15(木) 20:34:02.89ID:DFyKmyJ0
>>50Gokiburi
2023/06/15(木) 21:03:31.47ID:DOVDpXuh
>>55
そう考えて間違いない
2023/06/15(木) 22:23:27.54ID:vqyngneH
うちのアパートのうちの部屋は日中でも太陽光が当たらない部屋だから充電出来ない(泣)
2023/06/16(金) 04:56:27.98ID:QxZEmceu
おれは
2023/06/16(金) 08:07:32.51ID:UTLp2cwA
以前にも書いたけど、ecoflowのriver2proで放電範囲を設定してもUSB-Aから出力すると0%まで使い切るのが完全に再現してる
公式に問い合わせたらリセットしろって言ってきてまるでお話にならん
変換効率クソ悪いAC出力の時だけは止まる
電力も入出力15w以下はゼロ表示するし
他と比べて良いのはWiFi繋げて外から見れるくらいなのだけど、0%まで使い切られて電源切れると当然外からは見えなくなるしな
USB-Cはぼぼ毎日60w出力してたら1ヶ月で死んだ
今から買う人は他のも検討したほうが良いかもよ
2023/06/16(金) 08:22:07.03ID:tSS77ynv
>>62
死んだUSB-Cは修理できないの?
2023/06/16(金) 08:37:05.42ID:UTLp2cwA
>>63
ネットショップで買ってシリアルとか伝えたら正規代理店じゃないからだめってさ
発売1年経ってなくてアプリからは保証登録できるのに意味が分からん
ちなみにラインでのサポートの返事はそこそこ早いが日本語が通じないのでストレス
アプリからのサポートは無視される事があるしラインより遅いので使えん

あと、シガーソケットとDC出力は電圧が仕様より低いから動かない機器がちらほらあるのも気になる
2023/06/16(金) 09:29:10.69ID:/n9bYFVD
>>55
曇りでも小雨でも発電はする。
昨日は明るい曇りならがら最大出力の25%程度では出てたな。受電Wが0でも充電の%が増えることがあるから、電圧が受電できる下限を下回ってなければ拾ってくれるんじゃないかな。
2023/06/16(金) 11:16:57.56ID:adVf3PfI
やっぱり高価格でも安心のジャグリーやろ!
2023/06/16(金) 11:45:37.68ID:ELUrZg27
UGREENの買ったけどなかなか良いです。
68地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/06/16(金) 12:12:22.48ID:5JknLw/C
>>64
そもそも正規代理店じゃないからサポート対象外って話じゃん
次は正規代理店で購入しましょう
2023/06/16(金) 12:59:11.02ID:TpTjBCcj
>>64
しかしすごい理由での断り方だな
一般的な家電だと保証書と購入先の請求書なり
購入日が確認できるのがあれば問題ないはずだけどちょっと微妙な対応だね

自分なら消費者センターとかで試しに相談してみるかも
70地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/06/16(金) 13:32:47.23ID:nHPJtpvg
楽天、Amazon、Yahoo、オフィシャルと正規であるのに逆にどこで買ったのか知りたい
2023/06/16(金) 13:55:46.02ID:hhy9WD5z
>>68
まあそうなんだけど保証登録はアプリからできてるんだよなぁ…
そんな高くないけどいまいち使い勝手もよくないし次は他のメーカーのを買うよ

>>69
消費者センターには通報してみることにするわ

>>70
その楽天ですね
直営以外はだめなんだとw

あと、USB-Cが連続使用で壊れるのは日本企業だとリコールレベルだと思うから中の人が見てるならちゃんと対策しとけよ
2023/06/16(金) 14:36:59.20ID:ZhMpogke
書いてあるとは言え、本当にやったのかよ。凄いなエコフロー。
ttps://i.imgur.com/qHfUjGC.jpg
2023/06/16(金) 14:44:57.65ID:nXaw4yzs
>>72
並行輸入とかならわかるけどさ
国内の正規品でこんな保証対応はありなのかな?
消費者センターに相談したら指導される案件な気がするわ
74地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/06/16(金) 14:48:49.58ID:EnlrHXfq
>>73
購入店に連絡してみた?
75地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/06/16(金) 14:51:24.43ID:EnlrHXfq
>>73
その店が並行輸入したとか?
店の名前は出せないの?
2023/06/16(金) 14:54:17.99ID:NUNy21LP
>>71
本当に何処で買ったんだよ
前にヤマダ電機とかも確認したけど正規代理店だっていってたよ
まさか個人商店みたいな所で買ったのか?
2023/06/16(金) 15:01:20.64ID:ZhMpogke
正規代理店以外に卸して無いのに、そんな知らんとこで買われたのを保証しろと言われても困るってことなんだろうし、
理論的には間違ってないけど
発売したの4/7やぞ
2023/06/16(金) 15:04:34.45ID:xPMzDlHT
>>74
連絡はしてみたけど、ecoflowに聞けと一点張り

>>76
若干安かったのでその点は俺が悪い
ただ、アプリで保証登録さてといていざ壊れたら保証されないってのはさすがにイラッとした
SONYのカメラなんて発売1年間は何も提出せず修理、メンテまで無料だったのになぁ…
2023/06/16(金) 15:12:09.66ID:nXaw4yzs
>>78
ぽっと出の中華ポタ電メーカーと世界的なメジャー企業であるSONYを比べてもね
まあでもポタ電業界は闇が多い
2023/06/16(金) 16:14:19.43ID:XyMXQ3cF
ましてや支那製品に期待するやつの考え方がわからない。
基本は支那製品が壊れたら買い替えが、常識。
81地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/06/16(金) 16:26:02.11ID:DohHUlHz
>>78
まあ気持ちはわかるがシリアルが正規代理店じゃない以上、日本の正規販売ルートじゃないんだろう
シリアルは生きてるってことだから並行輸入の可能性が高そうな気がする
もちろん並行輸入でも正規品ならシリアルの認証は通っても不思議じゃない
2023/06/16(金) 16:48:12.35ID:tG8wcyFK
次世代パススルーならバッテリーの劣化気にせずパススルー運用しても問題ないんじゃないのかよ
ジャクリの2000PLUS DC入力での次世代パススルーなのに何故か
パススルーを常用するとバッテリーの劣化を早めるとか公式に言われたぞ
一体どういうことなんだ
83地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/06/16(金) 16:49:12.05ID:6Zr20ZEI
>>78
楽天と消費者センターに購入した店舗を名指しして対応してもらった方が筋通るんじゃないかと思う
メーカーで保証されない商品を売ってたと
2023/06/16(金) 16:56:53.39ID:Ol19fIy4
今から買う人は他のも検討したほうが良いかもよ
つうても
正規代理店で購入すれば保証が受けられるから問題ないやろ
2023/06/16(金) 16:57:14.98ID:LXXPav2Y
やっぱ、5年保証のAnker最高だな。
2023/06/16(金) 18:43:48.42ID:UTLp2cwA
>>84
みんなの言う通り保証に関しては正規で買わなかった俺が悪い
しかしながら保証以外に関しても結構イマイチな点が多いのよ
ぱっと見すごく優秀なのだけどねー

>>85
ankerはパススルーも詐欺してないし値段さえもう少し安ければなー
2023/06/16(金) 18:49:02.11ID:1+87nEKn
正規代理店のなら日本向け100Vなわけで
てか100Vは日本と北朝鮮くらいか
それ以外から仕入れたものは
110Vだったりで色々仕様が違うものとかさ
それを保証しろとかないっすね
2023/06/16(金) 18:52:24.06ID:NUNy21LP
>>86
スペック優秀に見えるんだよねー
俺も買う気満々だったがレビュー見て突入電力に対しての弱さで自分の使用方法には合わないと思って止めた
2023/06/16(金) 18:55:54.92ID:eQDyWmkn
エコ風呂がダメダメなのはこのスレでこれまでも
散々指摘されてるじゃないか

今更なにを言うのか
2023/06/16(金) 19:00:07.31ID:77B8Iyj2
>>67
600?1200?
2023/06/16(金) 19:05:01.55ID:yeLujEuE
おれは調布の哲平
調布一の力持ち
ベンチプレス50kgで10回達成した強者や
おれにケンカで勝てるヤツはいない
2023/06/16(金) 20:08:38.78ID:KVJvAPX4
>>90
600です。
51800円でで買いました。
2023/06/16(金) 20:42:23.84ID:ONNV+BRU
>>91
ゴキブリキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2023/06/16(金) 22:55:39.04ID:/nKUSXxn
MARXON ポータブル電源 大容量 1800W (サージ 3600W) AC高出力 1440Wh リン酸鉄リチウムイオン電池
安いタイミングで買えたけど性能いいわ
2023/06/17(土) 08:47:49.04ID:qSL2k6CK
ankerjapan でセールやってるぞ
2023/06/17(土) 10:13:24.39ID:kU0+67IU
Jackery Plusの入力ポート画像どこかにないかしら(´・ω・`)
2023/06/17(土) 14:10:38.54ID:+ayuHEcw
ポタ電で洗濯機回したら回るのか?洗濯機やポタ電が壊れないか?
なんでそう思うかというと、モーターが動いたり止まったり激しいから起動電流上がりまくりな気がして。素人考えかもしれんが。
2023/06/17(土) 14:20:57.78ID:cv7PnXss
>>96
これでいいか

https://i.imgur.com/bngJXya.png
2023/06/17(土) 17:09:20.23ID:DwQx0h5g
>>97
俺はガシガシ使ってる
600Wの奴でも問題なく回ってるな
保証があるうちに色々試しておいたほうが良いぞ
2023/06/17(土) 17:27:16.60ID:rnpfNQZ8
>>99
なるほど、参考になります。やってみます^⁠_⁠^
2023/06/17(土) 17:35:51.47ID:qSL2k6CK
>>97
洗濯は同じ動作を繰り返すので消費電力の変動は激しいけど上限は安定してる
ポタ電の定格出力ギリギリでもない限り大丈夫じゃないかな

消費電力参考
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/shasetaikai/2021.9/0/2021.9_113/_pdf
2023/06/17(土) 17:45:45.03ID:kHQ9jJN9
おれは調布の哲平
昔ボクシングでならした腕っぷしでおれに逆らうヤツをぶっ倒す
ポタ電買うの止めたわ
2023/06/17(土) 18:24:23.04ID:sNXPamrs
モバイルバッテリーが重いとか言ってる奴はポタ電無理
104地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2023/06/17(土) 19:22:20.39ID:6PVkVFlB
ポタ電は500Wh程度の容量が重さ的にも使いやすいかな
10596(岩手県)
垢版 |
2023/06/17(土) 20:56:12.82ID:kU0+67IU
>>98
ありがとう!
2023/06/18(日) 03:10:24.17ID:xfMxbLhR
おれは
107地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2023/06/18(日) 08:41:40.67ID:v2zSvMaC
東京生まれヒップホップ育ち
質の悪いポタ電はだいたい購入済み
2023/06/18(日) 17:54:57.28ID:0RzB2bg3
>>107
www
109地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2023/06/18(日) 19:01:36.12ID:NOlVUu/q
>>107
センス悪すぎるから
質の悪いの選ぶのは納得だよ
110地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/06/18(日) 19:12:33.95ID:MJMpqYbP
>>109には>>107の寒いオマージュが伝わってないなwww
流石に古すぎるか。
111地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2023/06/18(日) 22:06:59.68ID:v2zSvMaC
>>109
元ネタこれな。
おっさん世代には伝わったみたいだけど、君には伝わらなかったようですまんかった

https://m.youtube.com/watch?v=zSYP29oFBk0
2023/06/19(月) 04:14:29.75ID:+QzXbCb/
おれは
2023/06/19(月) 06:56:51.71ID:wUrSA7Dh
怪物くんだ
2023/06/19(月) 07:06:19.06ID:cvEdlYf3
>>71
楽天内でも正規じゃないとこだとダメなのか
ちょっと安いから買っちゃったよ
115地震雷火事名無し(愛媛県)
垢版 |
2023/06/19(月) 14:41:36.25ID:cs13RAmW
ポタ電って炎天下のクルマに積んでてトラブルになった様な事例ってあります?
2023/06/19(月) 17:44:15.59ID:u8++KkYR
>>115
炎天下かどうか知らんが車に積んでて問題になった事例はあるよ
後は長時間40度を超える環境下に置いた時にバッテリーに与えるダメージを気にするかしないかじゃね
そもそもポタ電っていう前提の幅がデカすぎて何を聞きたいのかわからん
117地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2023/06/19(月) 20:33:43.84ID:Mwoa3dTw
ポタ電のシガーライターから電力とる場合って1割とかの損失は無いって考えて良いんでしょうか?
2023/06/19(月) 20:53:41.75ID:o5IjycAn
>>114
明確にダメっていわれたよ怪しい日本語だったけどw
119地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2023/06/19(月) 22:00:42.36ID:2YgTtQ1R
>>117
ACに比較して少ないだけで損失はあるよ
電圧をレギュレートしてなくて
バッテリー直みたいなタイプならほとんどロスはないけど
電源入れて待機状態の無負荷でも数Wは消費すると思うよ
120地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2023/06/20(火) 00:13:37.06ID:E/zT/29d
>>119
ありがとうございます。
例えばマキタとかハイコーキの冷温庫なんかはACもシガーライターも対応してるので、ポタ電で動かす場合はシガーライター使った方がロスはゼロではないけどAC使うよりは長持ちするということですよね!
2023/06/20(火) 09:58:27.17ID:FRuX7Oy1
>>120
DC対応機ならそれで正解
ACのインバーターってONにして無負荷で待機してるだけでもかなり電力消費するよ
2023/06/20(火) 16:38:13.73ID:ZU75pQh6
今2000whクラスで一番安いのはどれ?
2023/06/20(火) 17:33:38.92ID:9tkuYh57
リン酸だろうが三元だろうが気温の高い車内に放置しとくと劣化が急激に進むぞ
2023/06/20(火) 18:11:36.67ID:1eUjuSo+
>>122
今ならアレじゃない
FossibotとかEco Playとかいろんな所から
2023/06/20(火) 18:13:03.75ID:1eUjuSo+
途中で送ってしまった
充電電力ツマミで可変式の奴
2023/06/20(火) 18:20:50.57ID:M6WW/Suo
あああの充電効率悪くなるやつか
2023/06/20(火) 18:27:41.40ID:ZU75pQh6
>>125
FOSSiBOT楽天で16万みたいだね、ちょっと興味持った
2023/06/20(火) 18:44:56.46ID:Tp6dFS/9
p2001系のどれかがたいてい最安だな
2023/06/20(火) 18:54:03.58ID:ZU75pQh6
それこないだまで楽天14万だったけど今16万になってるみたい
130地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/06/20(火) 19:13:48.70ID:3T0+oBPE
AC200maxかAC180ほしい
2023/06/20(火) 21:33:33.91ID:1eUjuSo+
P2001、1年前に買ってまぁ大きい不満は無いんだけど、今なら買わない
特別効率良い訳でもないしアプリ接続やバッテリー拡張、電力リフト的な機能も無いしやっぱり充電が常に1100wは逆に使いにくい
1世代前って感じだから10万以上という大金払うんだったら止めとけって思う
2023/06/20(火) 21:51:42.74ID:L4qeFRrA
>>127
今見に行ったら今度セールでキャリー付きで14万になるみたい
興味持ったらYouTubeでポータブル電源、F2400で調べれば大量にレビューある
2023/06/20(火) 22:57:06.45ID:f1cEZTqM
>>132
ソーラー入力がxt-60じゃなくてアンダーソンポートみたい
あとソーラー入力の電圧電流の範囲が知りたいけどどこかに書いてないか探し中
2023/06/20(火) 23:11:20.41ID:f1cEZTqM
ポタ電本体のUSB-Aのメスは何回ぐらいの抜き差しに耐える想定なんかね
2023/06/20(火) 23:12:19.11ID:f1cEZTqM
HDDのSATA端子なんて10回ぐらいの抜き差ししか想定してないらしいけど
2023/06/20(火) 23:15:52.10ID:dTOnLZAD
>>132
アマだとあまり良いレビューとは言えないね
AC充電のソケットが一つ溶けかけてるし
2023/06/20(火) 23:21:51.53ID:f1cEZTqM
溶けるのは怖いね、ショートでもしてたんかな
2023/06/20(火) 23:29:46.90ID:dTOnLZAD
>>133
とりあえず貼っとく

https://i.imgur.com/RpZ6Wbt.png

https://i.imgur.com/iq8o4P2.png

https://i.imgur.com/JpOT5tK.png

最大500Wで50V
MPPTで11.5V~50Vの20A以下
2023/06/21(水) 00:06:14.19ID:Kgy1Q81U
>>138
ありがとう!参考にします
2023/06/21(水) 01:35:30.15ID:zspzP7TS
リン酸バッテリの耐久動画みたけど言われてるほど長持ちせんっぽい
2023/06/21(水) 05:59:32.92ID:WPM3ZMoB
バッテリー直並列やからいかにBMSが優秀でも1本死んだら道連れ
2023/06/21(水) 08:57:01.75ID:up3wjLXA
>>140
それは興味ありますね。
どんな動画ですか?
2023/06/21(水) 10:57:38.54ID:bkGq1ys6
ポタ電入門希望の年配夫婦がホムセンで店員にJVCの説明受けてたよ

『大きいと充電時間が長くなります!』
って言われて全然理解出来てない様子

・・・このスレの存在を教えてやりたくなった
2023/06/21(水) 16:40:35.42ID:VNIkctsX
こないだ防災フェア行ったら、30センチ✕40センチ✕40センチくらいのカセットコンロボンベで使える発電機展示してた。ニチネンかな。
2023/06/21(水) 17:23:52.18ID:CjqZUDgQ
おれは調布の哲平
日本一酒に強くケンカに強い男や
オレに逆らうヤツは即ぶっ潰す
ポタ電なんて要らんわ
2023/06/21(水) 18:31:31.19ID:/RjDjypU
>>144
CB缶でエンジン回す発電機の事かな? 
それならホンダからも出てるし、アマゾンでも結構メジャーな奴で沢山有る
2023/06/21(水) 21:59:09.52ID:3wMRR9jY
高橋ファイルでの故障原因にバッテリー劣化が多いね
直列1本が劣化して過充電で巻き添えって感じなんだろうが
もしかしてポタ電って危険な生セルなんか
2023/06/22(木) 03:47:24.15ID:LGBIEZjg
おれは
2023/06/22(木) 04:37:35.62ID:yd5Hh82g
ジャイアン
150地震雷火事名無し(熊本県)
垢版 |
2023/06/22(木) 09:27:54.04ID:KTdCaWkM
車には発電機必須か

677 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2023/06/22(木) 08:21:36.68 ID:???
>>655
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1671567267501592576/pu/vid/720x1078/xpRFQ8vYMk-2agML.mp4
2023/06/22(木) 12:09:26.10ID:38vDm49Z
高橋ファイルにエコ風呂増えたな
2023/06/22(木) 17:00:19.40ID:iuv93SRi
fossibotのF2400がAC出力110vがデフォらしく
ACポートボタンを10回連打して100vに変えないといけないらしい
ちゃんと変わったかテスター使わなくても確認できるんだろうか
サクセス!とか表示されればいいんだが、どこにも書いてないんでちょっと不安

あと拡張バッテリーなし、アプリなし、各ポートや冷却ファンの口に防塵カバーがあるらしいが
それが取り外せず硬く、差し込んでるプラグを押すような形になるらしいのでそれも不安
2023/06/22(木) 17:08:44.72ID:iuv93SRi
までもアプリのために2万~数万追い金する気ないんでほぼほぼ今夜のセールで
買うつもりなんだけど10回連打とかさせるなやw高橋名人かよ!
2023/06/22(木) 18:58:57.73ID:6k7LUHPK
>>153
繋いだ機器の消費電力でわかるよ
当然110Vの方が消費高いから
拡張バッテリーは余程コスパ高くない限り俺はお勧めしない
それこそ出力色々で2台あったほうが便利だった
昔勢いで追加バッテリー買ったけど自分じゃほぼ使わなかったわ
2023/06/22(木) 19:29:14.96ID:worbT1as
>>147
> もしかしてポタ電って危険な生セルなんか

生セル=危険とか色々知識が乏しそうだね
2023/06/22(木) 21:01:28.33ID:XJhncZRj
>>154
アドバイスありがとう、今ポチった!
157地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2023/06/22(木) 22:32:32.80ID:cTtQDXCy
2000wh帯買うならac200maxで良いですか?
2023/06/22(木) 22:37:08.46ID:gxPULwlj
>>155
扱ったことない低能はレスすんな
2023/06/23(金) 00:18:00.80ID:BcJbNqrR
>>158
オフグリッドで生セル+BMSで扱ってますよ?
しかし心底恥ずかしい人だね
2023/06/23(金) 06:26:03.67ID:Qsqd9t0I
おれは
2023/06/23(金) 08:19:06.30ID:Ka2A7hEk
まだ本気を出していない
2023/06/23(金) 09:53:47.11ID:iyx0g8nb
ゴルフの観戦に来てるが、中継のカメラの電源にポタ電、使ってる。
以前じゃ考えられなかったよね。
ちなみに、Jackery
2023/06/23(金) 19:13:47.53ID:hFcIn7xx
>>159
だれもBMSの話なんかしてないが
生セルの話やぞアホ
164地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2023/06/23(金) 20:03:27.71ID:HVR/Ha15
>>163
恥の上塗りになるからヤメとけ
2023/06/23(金) 20:18:21.82ID:j5qt8PMw
>>159
アスペか論点ズラすなよ
166地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/06/23(金) 20:57:35.65ID:TaMAwh5e
ねえ、ac200maxでいい?
167地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2023/06/23(金) 21:39:23.40ID:1f3a7TnL
いや、でも最近Amazonとかで普通に生セル売っててびっくりしたりはするよね。

カメラのジンバルが18650使うとかでヨドバシに売ってたり。VAPE類とか、ダイソーのモバブーとかも密閉は緩いしPCBの類ついてんのかと。

そんな乾電池みたいに扱う前提ではないよね、生セル。
168地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2023/06/23(金) 23:18:16.66ID:HVR/Ha15
>>165
無知って琴ですね
169地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2023/06/24(土) 00:06:42.84ID:SzttDBRE
まあ馬鹿には扱えんよ生セルは
基本制御回路前提だしな
2023/06/24(土) 02:07:02.38ID:2mhBGMOB
生セル自体は危険だから保護が必要
BMSがどうとか言ってるのは
話が通じない糖質
2023/06/24(土) 07:01:22.11ID:ii7ghg3P
>>169
高卒の俺でもつべ見てその通りにやるだけで別に頭なんて使わないがそうやって言ってもらえると嬉しい
2023/06/24(土) 07:24:43.71ID:eiE3px7N
>>147
ほとんどがセルの劣化で飽きてきた。
それだけ多いって事?

高橋さんって一体何者?
毎日見てたら癒されてきたわ。
2023/06/24(土) 17:53:26.39ID:eQF7Yw9G
おれは調布の哲平
調布一ケンカに強く頭も天才的なおれは日本一有能な男やとつくづく思う
2023/06/24(土) 21:41:35.53ID:3aDzO/3O
あんま居ないと思うけど、DELTA2とDELTA2MAX専用エクストラバッテリーの組み合わせは使えるものの不具合があるな。症状としてはDELTA2とDELTA2専用エクストラバッテリーの組み合わせで充電した後に、DELTA2MAX専用エクストラバッテリーに繋ぎ変えてやっても認識はするもののエクストラバッテリーから電機機器へ電力が使用されない。この状態で少しだけコンセントなどから充電してやって、エクストラバッテリー側にも充電されたのを確認した後に充電を止めて電機機器を使用すればエクストラバッテリーからも電力を使用できる。

DELTA2とDELTA2専用エクストラバッテリーの組み合わせなら問題ないんだがなー。


一応改善してくれと言う要望は出してみたけどどうなるやら。
2023/06/25(日) 00:22:50.64ID:o0tWDnUQ
長文うぜぇな

チラシの裏ねーからってここに書くなよw
2023/06/25(日) 04:17:23.41ID:f9DLQb5B
さすがに日記は草
2023/06/25(日) 04:30:48.70ID:h3BT1ObH
おれは
2023/06/25(日) 08:51:42.68ID:cSBoLmRp
>>174
Amazonで買ってレビューしてる人?
179地震雷火事名無し(岩手県)
垢版 |
2023/06/26(月) 02:28:48.43ID:rlQWcrrd
今まで、ジャクリってアマゾンセールでセール価格やってました?
価格変動を見ると、2000Pro ¥285,000が度々¥200,000に
なってるようだけど、これがセール価格なのかな?
あ、ちなみにPlus狙ってます。
新製品は値引率低いのかな…
2023/06/26(月) 21:21:07.53ID:1ZhBoqts
110V機の電圧測ったら106Vこれはギリセーフ
2023/06/26(月) 22:19:30.78ID:f9fD9V2w
ちょっと前にACの出力で普段使わないAC機器で相性出るのがあって交換手続きしたら
返金になってポタ電も返品しなくても良いということになってDCメインの自分は超ラッキーだった
尼の中華ブランドはこれがちょくちょくあるからやめられない
2023/06/26(月) 22:40:38.04ID:o2GFDuKp
>>181
そんなおいしい話がちょくちょくあるなんて!
IDが9Vで2wになってるから2/9Aだね
2023/06/26(月) 23:15:47.83ID:1ZhBoqts
処分にこまるバッテリ押し付けられてもね
2023/06/26(月) 23:52:59.32ID:f9fD9V2w
>>183
バッテリーは新品だし処分しなきゃいけない状況でもないから特に問題はないんだけどね
暫く遊んでオクに出してまた新しいの買う予定だよ
2023/06/27(火) 00:03:42.79ID:Icj0shq8
乞食クッサ
2023/06/27(火) 00:23:48.47ID:9xFShXRu
それなりにお金ないと出来ないから古事記には無理だな
2023/06/27(火) 03:38:07.71ID:XQCOBKH8
しょうもない日記だらけになったなここ
188地震雷火事名無し(熊本県)
垢版 |
2023/06/27(火) 16:55:31.84ID:bRw0gA/O
【V2Hって何?!】EV電気自動車を家と連結!? 体験モデルルームに辛坊治郎が行ってみた~辛坊の旅番外編~

https://youtu.be/KRAiFrYAgc8
2023/06/27(火) 20:04:26.59ID:UOsTeW8C
>>187
それだけポタ電が認知されたって事でござるよ

拙者の職場でもたまに会話に出るでござるよ
2023/06/27(火) 21:15:46.91ID:mDI0Maaf
いまどき
チラシが両面印刷だから
日記が書けなくなっただけだw
2023/06/28(水) 11:22:19.10ID:yk3pTZRB
1000Whクラスのものが欲しくてAC180が候補に上がってたんだけど、色々調べているとASAGAO製のAS1000-JPっていうやつがほぼ同性能で軽くてひと回り小さいのね。
勉強不足もあって、このASAGAO社製ってあまり聞かないんですけど信頼できるメーカーなのでしょうか?
2023/06/28(水) 15:27:07.42ID:9AH/mdzf
自社開発以外のとこは
中華OEMなわけで信頼性とか問うてもね
asagaoはpisenのカスタマイズじゃねぇすっか
2023/06/28(水) 18:25:59.95ID:TWPTkmgn
>>191
信頼が何を指してるかがわからんけど
故障等での手厚いアフターサービスとかを期待するんなら
自社開発自社販売の大手メーカーしといたほうが無難よ
2023/06/28(水) 20:34:00.89ID:oH7OL2et
>>193
自社開発自社販売で手厚いサービスが望める大手メーカーの1000Whクラスのポータブル電源は、どれがお勧めでしょうか?
2023/06/28(水) 20:47:12.99ID:GttY9dRg
どこが?どこも一緒やリスク負えよ

そもそもポタ電に限らず"手厚い"サービスとか国内大手家電でもやっとらんだろ

んで買う前からそんなん言っとる奴が
クレーマーになる
2023/06/28(水) 20:49:21.71ID:p3VtlMRi
>>194
保証対応はぶっちゃけ担当ガチャ。
同じメーカーでも対応担当による。
「異常はないです」を連呼する担当もいれば、詳細も聞かずに即新品交換に応じる担当もいる。
2023/06/28(水) 21:55:30.00ID:4jE5cdHv
>>194
国産品だったらみんな飛び付くんじゃないの
198地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/06/28(水) 22:53:10.53ID:PmKv5YR0
国産だと2倍の価格で性能は半分とかなんだろ
飛びつくかな
199地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/06/28(水) 23:02:34.25ID:q11Uk3jC
>>194
2個買って並列に繋げば1000Wh
世界に誇るホンダで国内工場の純国産、保険付き
https://www.honda.co.jp/battery/
200地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/06/28(水) 23:05:08.22ID:q11Uk3jC
>>199
並列でも754Whしかなかった
すまん
2023/06/29(木) 01:28:02.13ID:cCUjgpNL
保証期間すぎてんのにリン酸って10年持つっていってたやろってクレームする勢いあるね
2023/06/29(木) 01:40:17.23ID:hxuiaK6o
バッテリーとインバーターで自作した方が安いよね
2023/06/29(木) 05:39:24.18ID:CVziuBEK
言うほど安くはない
2023/06/29(木) 08:15:30.91ID:lxiH5Rs0
いまやポタ電100Wh5000円台やし
2023/06/30(金) 00:01:55.68ID:NmfKdzKZ
マキタにもっと頑張ってもらって

ポタ電いらんようにして欲しいわw
2023/06/30(金) 00:37:45.07ID:R+F8RkU2
>>204
無名の最安値ベースで語られてもな
207地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/06/30(金) 01:00:27.16ID:QjQgrCxi
EV売れてなくてリチウムがだぶついてるらしいねえ
おかげでポタ電も価格が下がってきてる
2023/06/30(金) 09:33:31.17ID:vTfXy4c2
リン酸のほうが安く作れるし
2023/06/30(金) 12:30:25.89ID:DtJnVYEw
へぇ~BMSなんかも単体で売ってるんやね
2023/06/30(金) 21:39:04.12ID:Co9gL/fi
まだ100Wh1万のボッタクリぽたでんあんだねぇ
2023/07/01(土) 18:51:47.28ID:aOS8jA+t
EV充電ステーションで急速充電できるポータブル電源はecoflow delta proだけ?
2023/07/02(日) 01:36:43.85ID:7xIxUfdj
ではないな世界一の中華なめんなよ
213地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2023/07/02(日) 02:02:31.31ID:SU6GaSWM
AliExpressで100万mAhで3万とかで売ってるんだけど

買ったやついる?

安すぎね?
2023/07/02(日) 04:48:32.55ID:Uc2Qmq9x
RENOGYのポータブル電源ってどうなんだろう
どこみてもレビューが見当たらないメーカの物ってどうも躊躇する
2023/07/02(日) 07:26:43.64ID:YH2UfCCj
60Hz固定110Vのゴミポタ電おすすめしてる糞tuber氏ねばいいのに
2023/07/02(日) 10:02:12.27ID:VrAcPKd6
サトシ?
2023/07/02(日) 10:56:23.29ID:MijEkpml
110Vはともかく、60hzってそんな嫌か?
218地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2023/07/02(日) 11:51:15.82ID:UxcsPBpV
富士川より西は60hzだから50hz地区の人が嫌なんだろうな
今の家電って殆どは両方使えるよね?
2023/07/02(日) 12:36:40.68ID:4QP9RG6O
110Vならオス←→オスのケーブルがあれば家庭用コンセントから電気流せるんじゃね?
2023/07/02(日) 14:11:27.40ID:aoFB+sW0
110Vが絶対ダメってわけじゃないけど、電圧上がると消費電力やら発熱やら増えるからオススメできないよね
2023/07/02(日) 15:40:12.80ID:a3l39fEc
シンクロナスモーターじゃなきゃ周波数で影響しないんじゃない。
2023/07/02(日) 17:08:32.67ID:doT8f5xs
>>219
意味がわからん
GTI的なものなら
同期回路が必要だぞ
2023/07/02(日) 17:46:52.98ID:qsb0TrwT
>>217
トータルの仕事量は変わらなくても最大消費電力が上がってしまうのでポータブル電源だと動かせない機材が多くなる
2023/07/02(日) 21:17:14.21ID:NoRqE9iJ
100V用の電熱線のような
抵抗体に流れる電流は
110V機では1.1倍
電圧も1.1倍なので
消費電力は100V機の1.1×1.1=1.21倍
たとえば500Wのケトルを
110V駆動すると605Wとなる
そのうち電熱線が炭化して
断線故障するだけならいいが
内部の異常高温により
火が出るやもね
スイッチング機器であれば
この問題はない
ただしポタ電側の電流供給能力は
100V機の90%であるため
そこでリミッタが作動
2023/07/03(月) 03:53:06.11ID:UrUv2C61
なんでこんなに改行したんだろう
2023/07/03(月) 07:56:48.36ID:BilBK8h0
>>224
ちょっと今度実験してみるけど
なんかその理論値にはならなかったような気がする
227地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/07/03(月) 10:37:47.47ID:o/+oHVTy
車の100Vでポータブル電源に充電して
100V出力で
ポータブル冷蔵庫を冷やしているんですが
効率を考えたら
シガーソケット充電(DC12V)で充電して
シガーソケットで出力したほうが
すべて直流でいけるので無駄がない(消費電力の節約)と思うのですが
考え方はあってますか?
2023/07/03(月) 10:44:48.76ID:m8o8arsb
test
2023/07/03(月) 11:05:48.20ID:RGl7ECiK
>>227
考えは間違ってないと思う
ところで車の100vは何ワット対応?
HV車じゃなければコンセントは100~200wしか出ないと思う
ポタ電は100vだとおそらく急速充電で3、400wくらい消費するのが多いので負荷がかかることを考えたら12vで充電したほうが無難かと
2023/07/03(月) 11:18:44.86ID:4S0SkM5O
>>224
40wの電気毛布を110vポタ電で稼働したら、47wくらいになってた
231地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/07/03(月) 11:34:22.92ID:AlDGMFhy
>>227
できる限りDC12V使えるならそっちを使えば良いです。おっしゃる通り変換ロスを最小限にできる。
ただ、DCが使いたいからといって、DCインプットの製品があまりないものをわざわざ探して割高で買うとかはしなくて良いです。電気毛布とか。

シガーソケットがあるんだからDCで充電しましょう。
そのかわり、シガーソケットも容量は注意。
232地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/07/03(月) 11:36:33.95ID:ZRPGJvI8
>>229
情報小出しにしてすいません。

ハイエースのリアゲートにある
100V100wでデルタ2を充電しようと思ったら
ぜんぜん足りなくて。(1000w以上必要とのこと)

間に
ジャクリー400を挟んでます。

ac100→ジャクリー400(DC12v出力)→デルタ2(ac100出力)→ポータブル冷蔵庫

今考えているのは
コンバーター→ジャクリー400(DC12)0→デルタ2(DC12)→ポータブル冷蔵庫
が候補です。

ジャクリー400に必要な容量を調べて
コンバーターを購入する必要もあります。
233地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/07/03(月) 11:51:26.25ID:jfdDQrqG
>>232
ただのアホかよwww
まー、趣味なんだから好きにすればいいんじゃね。
234地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2023/07/03(月) 13:06:53.63ID:wS4SBVFA
>>227
そうなんだけど大電流流れるんで注意
安物のソケットだと定格の80W超えて溶ける可能性ある
235地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/07/03(月) 14:14:22.92ID:ZRPGJvI8
エーモンの延長コードを使おうと考えてます。

定格は12V×10Aの120wだと思ってるのですが
さらに危険でしょうか?
236地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2023/07/03(月) 14:18:44.13ID:OfHZd8/T
Jackry400 の充電目安時間を調べるとACコンセント7.5時間、シガー10時間とあるので効率が上がっても充電時間は早くならないけど大丈夫?

DELTA2を走行充電したいならバッ直&昇圧しか無いと思うけどね...
2023/07/03(月) 15:09:30.64ID:bEzlxV8p
>>232
デルタ2は急速充電でかなりの電力を消費するけどジャクリはそんなに使わないでしょ
ポタ電2個使うとか訳分からん使い方しないで基本デルタ2で冷蔵庫を使い、デルタ充電中にジャクリ使えば?
DCDCコンバータで12v→100vへ昇圧したのはデルタへの急速充電、ジャクリはシガーソケットから充電すればいいかと
デルタの充電で1000wも消費するならコンバータに使うケーブルはもっと太いほうがいい、ブースターケーブルを加工して使えば安上がり
238地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/07/03(月) 15:19:07.51ID:jfdDQrqG
アホの相手はやめた方が良いよ。調子に乗ってどんどんアホな質問してくるから。
2023/07/03(月) 15:56:47.50ID:zvtSHOSS
充電電流をアプリで制限すればいいだけじゃない
240地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2023/07/03(月) 17:13:12.99ID:YELiZD5u
>>237
> DCDCコンバータで12v→100vへ昇圧したのはデルタへの急速充電

???
何を言ってんだ?
241地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2023/07/03(月) 17:14:15.07ID:YELiZD5u
>>239
だよね。
DELTA 2はDCもACも充電の電力をスマホアプリから設定で変えられる
242地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2023/07/03(月) 18:00:44.16ID:OfHZd8/T
>>241
DELTA2も100wまで下がるのかな?
うちのRIVER2は最低が100wだったけど。
243232(岡山県)
垢版 |
2023/07/03(月) 20:02:45.38ID:59bXXu9v
みなさんアドバイスありがとうございます。

シンプルに
デルタ2はシガーソケットから94wぐらいの充電で
冷蔵庫専用

ジャクリー400はAC100Vから60wぐらいの充電で
その他の用途

と2系統の充電系統をつくることにしました。

実際デルタ2のインバーターから1000w充電は
私の知識では不可能だと思います。
シガーソケットの延長ケーブルでさえ
間違えて3Aを買おうとしたぐらいですから。。。
2023/07/03(月) 22:24:52.42ID:t/dupyzi
はいはい・・・
生活必需品でもなし色々学びながらね
2023/07/03(月) 23:41:43.02ID:w8HT8/SN
>>243
知識なさそうだから火事起こすなよ
246232(岡山県)
垢版 |
2023/07/03(月) 23:52:42.32ID:59bXXu9v
色々教えてください。
2023/07/04(火) 02:24:41.98ID:ijpxuu/z
そのまえに災害板やからな他でやれや
2023/07/04(火) 02:39:38.16ID:Uoc5ESs+
板引っ越すか
249地震雷火事名無し(群馬県)
垢版 |
2023/07/04(火) 07:10:54.90ID:VUF4QFE9
>>246
調子に乗るな来なくて良い
250地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/07/04(火) 08:09:34.47ID:mUAezhj0
>>249
お前ここのヌシなんかww
2023/07/04(火) 13:10:16.73ID:tfcFWR79
どうせ調布の哲平だろ
2023/07/04(火) 14:54:35.32ID:xCVnUO7I
またゴキブリ湧いたか😰
2023/07/04(火) 15:47:46.63ID:vi7yAmOO
>>242
DELTA 2のAC入力の下限は200Wまでだった。
シガーソケット入力は4A、6A、8Aの3段階。
254地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:18:21.02ID:PXf8F/BB
インバーターで
シガーソケットの最大値である12v10A=120w
を超えて出力できるのは
なんでなんですか?
255地震雷火事名無し(兵庫県)
垢版 |
2023/07/04(火) 17:20:37.71ID:Uq01UJTM
このスレの人達的にはBLUETTIは評価高めですか?
256地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/07/04(火) 18:32:27.53ID:pSqEpP7T
低めです
2023/07/04(火) 18:33:47.37ID:in0BsG2Y
割と評価高い
2023/07/04(火) 18:47:23.72ID:Yl4ijRA+
テレビ局とかなんかジャーキーがかなり幅をきかせてるね。使ってるやつほぼジャーキー
2023/07/04(火) 19:30:08.77ID:4+zLJhZ5
安心と信頼実績のジャッキー佐藤
2023/07/04(火) 20:04:21.42ID:00JXsHlF
>>258
そりゃあ業務で使うなら中国メーカー品は避けるだろうさ
261地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/07/04(火) 20:32:31.10ID:bZ8fcCWy
リン酸鉄の疑惑は解決したの?
2023/07/04(火) 22:19:16.44ID:8AcRAevW
リン酸鉄にはメモリー効果があるから
定期的に使い切ることでリセットしような
中途半端な充電をしてるとみかけ容量が減るよ
2023/07/04(火) 23:08:06.59ID:Rh/gFOHc
見かけ容量が減るだけなら実際の容量には何の問題もないってことだな
264地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/07/04(火) 23:15:49.03ID:tIIRaO7R
何の話してんだ
2023/07/05(水) 00:15:49.74ID:j2WDh9f+
リン酸は電圧から容量を求められない
さらに放電特性と充電特性がまるで
違うヒステリシス特性を持つので
ちまたで問題になってる
容量表示おかしくね?は
そういうもんなので気にするな
266地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2023/07/05(水) 04:10:51.00ID:MxlemlUc
使い切るというかセルごとの校正は半年に1回ぐらいはやらんとだめかもな
267地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/07/05(水) 07:14:43.42ID:RX/SEsaM
いやそういう疑惑じゃない
新人さんか?
まあ知らないならいいや
2023/07/05(水) 07:59:44.21ID:WGMPWke+
のんちゃん休み明けだよ
269地震雷火事名無し(群馬県)
垢版 |
2023/07/05(水) 08:21:05.84ID:/uN/mhxP
容量表示がおかしくちゃ困るだろw
そういうもんだということにしたいのはわかるけどなんとかしろ
270地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2023/07/05(水) 09:34:51.67ID:mbbL5Cba
>>254
出ませんよ。ヒューズが飛んで終わりです。

製品の説明をよく読むと100w以上使用する際はバッテリーに直接接続しろと書いてあります。
2023/07/05(水) 09:36:44.87ID:edTwa2pj
たとえば今ポタ電の残照40%として
ソーラーからインプット20w、usbでアウトプット20w、残量はほぼ40%のままキープ
という使い方を長期にしたらどうなるん?
充電サイクル回数は減り続けて残量表示も少しずつ狂い続ける?
272地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/07/05(水) 12:00:06.03ID:YySgRuwb
車のアイドリング時が25Aとし
500w出力ができるインバーターからポータブル電源を充電してたら
いつかはバッテリーがあがります?
2023/07/05(水) 12:22:31.45ID:AbHg71Pk
ポタ電によりけりじゃね?
引っ張れる電流でしか充電しないポタ電もあれば、無理にでも引っ張って充電するポタ電もあるんだと思ってる
274地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2023/07/05(水) 14:23:59.94ID:mbbL5Cba
そりゃバッテリー上がるでしょ。

充電制御車もアイドリング回転数までは手を出してこないし、バッテリーから抜き続ければいつかは枯れます。

サブバッテリーを組む際なんかはメインバッテリーの電圧を監視していてある程度電圧が下がったら給電カットする回路を入れるものですし。
2023/07/05(水) 17:43:18.69ID:Gc8m7fnM
残量計も電圧計もついてないリン酸鉄バッテリーが売ってるのは何故だろうと思ってたが買ってみたら付いててもあんま意味ないからだと納得した
2023/07/05(水) 22:37:06.45ID:dEm5zHh5
今日Amazonの倉庫へ行ったら来週のアマプラに備えてるのかデルタ2が大量にあったw
277地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/07/05(水) 22:56:16.52ID:Vuiv5KXJ
>>276
業務委託ドライバーさん、いつも配達ありがとうございます。
278地震雷火事名無し(群馬県)
垢版 |
2023/07/05(水) 22:56:54.93ID:/uN/mhxP
なんでそこで
売れ残りが大量在庫になっとるーーーwww
って考えないんだよw
2023/07/05(水) 23:24:31.02ID:dEm5zHh5
>>277
俺は委託じゃなくて輸入品の直納の車なんだわ
>>278
ラベル見たけど新品でチラッと見ただけで少なくとも450個はあったなぁ
アマプラすげぇと思った
2023/07/06(木) 08:20:27.62ID:HtKeVoRq
お小遣いサイトでポイント貯めてポタ電買った
281地震雷火事名無し(群馬県)
垢版 |
2023/07/06(木) 09:45:14.08ID:ALC6mA8K
>>279

なるほど
それがセール後どれだけ減るのかwww
282地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/07/06(木) 12:17:01.83ID:QZ8kKf+n
>>255
かなりの高評価。てか最高。
2023/07/06(木) 14:12:14.69ID:/WzYou2N
VDL1500はどおよ?
2023/07/06(木) 15:46:47.84ID:+24g/r5d
>>283
お前が買えよ😌買えないの?貧乏人🤣🤣🤣🤣
2023/07/07(金) 00:30:56.31ID:QpqCAy6j
>>283
良いと思うよ
ちょっと前にAferiyの1200W買ったんだけど、どうせなら1500Wにしておけば良かったと後悔してる
2023/07/07(金) 00:46:52.18ID:QpqCAy6j
でもなんか買わない理由があったんだよなと思って調べてみたら110Vみたいだね
2023/07/07(金) 20:47:42.99ID:EDyE8zrT
世界的にみれば100Vは北朝鮮と日本くらい
世界にあわせろやガラパゴス
2023/07/08(土) 20:18:32.18ID:BUIVBCKi
ごっつはポタ電のバッテリ電圧が12Vだと思ってるっぽいな
2023/07/08(土) 20:45:15.67ID:V9sxTnCM
>>288
どの動画で?
2023/07/08(土) 20:51:51.31ID:BUIVBCKi
ポタ電全般
DC出力で実用量測定~
ってやってるじゃん
それができるのは古いポタ電で
12V直なやつだけ
それをもとにAC効率を求めるとか
まるで意味なし
291地震雷火事名無し(兵庫県)
垢版 |
2023/07/08(土) 21:28:41.34ID:TVcs/CZr
>>290
何か壮大な勘違いしてそうだね
DCの容量測定は普通に参考になるし君は何いってんの?って感じ
2023/07/08(土) 21:42:18.63ID:gtVYstj3
ACの効率がDCの効率に左右される測定方法だぞあれ参考にもならん
2023/07/08(土) 23:29:37.12ID:6/9pm2Jf
Jackery 1000 plus ポチッちゃった。
拡張バッテリー単独でソーラー充電出来ればよかったが
2023/07/09(日) 02:30:30.93ID:8j731iGa
バッテリー公称値とDCの容量測定に大きなずれがないかと、ACでも容量測定してDCとACの差がインバータ効率じゃない?
2023/07/09(日) 02:56:34.17ID:8j731iGa
今見た
機器側のDC変換もあるから純粋なインバータ効率ではないね
上のDC容量測定は動画見ずに書いた
2023/07/09(日) 06:37:06.55ID:tvxzGxJH
Amazon先行プライムセールでEco flowの river2が
¥20930になってるね最近だと最安値かな
2023/07/09(日) 07:39:29.10ID:KTyT4T2X
コンバーターを通した出力では実容量は測定できない
なぜなら出力レベルで効率は変化し
小出力ほど取り出せる電力は下がる
電気毛布で学んだことだろ
298地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/07/09(日) 08:52:40.07ID:h0GpVwN1
エコフロ160Wソーラーがついに3万円割ったか
次の最安来るとしても年末のサイバーマンデーかな
買う時がきたか
299地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/07/09(日) 09:20:26.54ID:h0GpVwN1
>>298
すまん税抜見てた
2023/07/09(日) 09:21:09.73ID:q7dC7bc3
ポータブル電源を買うのには、
アマゾンプライムデー一択です。
ちょうど普段15万くらいのやつが
かなりお得になりますね。
2023/07/09(日) 09:37:56.52ID:6bZm0dcC
無理して買わんでもええよ
停電にしろ数時間あれば復旧するし
自然災害板だから
災害でというがマジ出番がない
302地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2023/07/09(日) 10:24:10.57ID:lAn9g0YO
LiFeバッテリー買ってからポタ電は本当に予備電源になった
電動工具動かすのには使ってるけど
2023/07/09(日) 12:08:21.33ID:VnpM0ZPq
DELTA pro狙ってる人はまたパネル配ってるからチャンスだな
2023/07/09(日) 12:51:39.97ID:h0wIX+Hl
新製品はほぼリン酸鉄と言っていい状況になってきたね
屁理屈たれてたジャクリも日和ったしな
2023/07/09(日) 14:38:17.52ID:NX64k/D2
>>255
EB3Aが半年で壊れて東大和に送ったら新品送られてきた。
診断結果とかお詫びといった一切の書類はなかった。
やはり信用できないという印象しかない。
306地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/07/09(日) 17:26:19.48ID:EdTxrnZ/
車のラゲッジルームに100V100Wのオプションコンセントついてるんだけどこのコンセントから充電できるポータブル電源ってあります?
307地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/07/09(日) 17:33:35.69ID:1GKW96+F
ありますん。
2023/07/09(日) 17:53:15.63ID:iGuu/2ec
>>306
とりあえずこのスレの>>200くらいから読み直せ
ポタ電にもよるけど100vだと急速充電になり1000wくらい消費するのもあるから知識が無いなら基本的には止めたほうがいい
2023/07/09(日) 19:23:02.96ID:QReWg3Vm
>>305
日本だけだよそんな感情持ってるの!!イチイチ個人的に対応してたら、きりがない。
だからメーカーとして新品送って終えば完了ってわけ。
世界じゃ当たり前の事😐🆗
2023/07/09(日) 19:37:21.03ID:I72SL5zx
Anker757って今安くなってるけど、もっと安い時ってあったんだっけ
311地震雷火事名無し(群馬県)
垢版 |
2023/07/09(日) 19:37:30.63ID:zfV0lmmO
>>305
他のメーカーも似たようなもんだろ
2023/07/09(日) 19:57:16.58ID:VnpM0ZPq
>>310
ないな最安だわ
楽天の買いまわりでポイント乗せれば安くなるだろうけどな
2023/07/09(日) 21:59:12.40ID:5HN1hGdn
やっぱ圧倒的シェアNo.1なジャクリしか良いのないねぇ
2023/07/09(日) 22:26:55.83ID:ir5FIb3I
>>313
ジャクリのリン酸鉄はどうなん?
やっぱ残量表示がめちゃくちゃなん?
315地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2023/07/09(日) 23:10:29.33ID:GR6t1glS
>>309
なに言ってんのここ日本だからね
316地震雷火事名無し(岩手県)
垢版 |
2023/07/09(日) 23:50:02.96ID:1pOkGSil
ジャクリ2000 Plus + 200Wパネル ぽちってしまった
悩んだ…車買う1か月前だというのに…
2023/07/09(日) 23:57:29.46ID:zfV0lmmO
メーカーも大変だよなぁ

客選べないもんな
2023/07/10(月) 00:08:47.62ID:jLFcul+i
クレーマーのおかげで日本向け価格が高くなる
2023/07/10(月) 00:30:48.45ID:Aqs2L2zy
にほんルールに従え!

とか文句言ってそう🩷
2023/07/10(月) 01:03:04.82ID:pXi+Q4yB
>>305
2社くらい新品交換したことあるけど
修理ならいざ知らず新品交換でわざわざ何処が故障してましたみたいに言ってこないよ
お詫びなんてメールのやり取りの時に済んでない?
重ねて謝って欲しいの?
2023/07/10(月) 01:19:09.18ID:NDa9ZzzW
新品と交換なら修理されるよりいいじゃん!ラッキーとしか思わないけど。
2023/07/10(月) 06:44:23.75ID:/04jf2YD
>>315
馬鹿は世界の常識が通用しない。
2023/07/10(月) 08:52:52.99ID:3VgkUF+M
>>305
そんな対応されても
「ここの商品は買っても大事なところで壊れて原因も不明」
と思われて 消費者にそっと 選ばれなくなるだけよね
報告感謝よ
新品交換するために商品を買ってるんじゃなくて使いたくて買ってるの
2023/07/10(月) 11:18:01.77ID:CcZnNFHe
>>322
そのままお前に返すわww
どアホ
2023/07/10(月) 11:41:48.32ID:Y4logX1k
めっちゃ反論されてて草
馬鹿だとか言った奴は開示請求して民事訴訟で告発しようかな
2023/07/10(月) 11:56:00.35ID:CcZnNFHe
間抜け322を追い詰めろ
2023/07/10(月) 12:06:43.90ID:il5h+IJX
>>314
リン酸鉄の特性だからメーカーの対応で決まる
https://www.analog.com/jp/technical-articles/considerations-for-fuel-gauging-lithiumironphosphate-batteries.html
これみればリン酸鉄の容量を計測するには高度な技術が必要ってわかる
平坦な部分があるため電圧だけでは容量が求められない
充放電にはヒステリシス特性があり
充電が始まると容量変わらずにセル電圧が上がるので
電圧からの容量を求めてる場合
すぐさまみかけ容量が増えたようにみえる
ここでは触れていないが
さらに面倒なメモリー効果さえもある
このアナログデバイセスのチップはセル1個のみの対応なので
ポタ電ような多数セルの直並列では誤差が累積する
セル1個ずつの監視とかコストが上がるので採用されんだろうから
あきらメロン
2023/07/10(月) 12:43:22.54ID:Aqs2L2zy
まさにクレーマーの挙動w
2023/07/10(月) 14:13:31.48ID:Dlnw2Jan
チョッパリには世界の流れはわからない。ガラパゴス化した箱の中でイキがってるだけ😄😄
2023/07/10(月) 14:26:34.63ID:9/Pg9Yau
イキリ朝鮮人w
2023/07/10(月) 15:38:08.36ID:/yAfGeuG
そういや新品交換対応品がまた壊れてそれの保証期間が延長されないのはおかしい
とかゴネた奴居たな
2023/07/10(月) 15:43:21.24ID:7iZjg6S9
BluettiのEB~とAC~っての主な違いは何でしょう?
2023/07/10(月) 15:44:30.68ID:ATbtEVNe
リン酸鉄はポンコツ
2023/07/10(月) 15:59:18.87ID:hcRnUdRY
Anker757がセールで安いって言うから調べたんだけど、
これって1年以上前のモデルなんね!
危なかったわ!!

やっぱりネットは怖い。
2023/07/10(月) 18:43:26.01ID:I00jvM3J
すみません。アマゾンのプライムセールで
明日未明のうちに売り切れちゃう
激安売りのポータブル電源って
毎年あるんでしょうか?
2023/07/10(月) 22:25:35.03ID:4oseKCJk
アマゾンのセールって在庫一掃なとこあるよね
2023/07/10(月) 22:29:31.83ID:20QLHXLj
ecoflowみたく急速充電できるポタ電って他にもありますか?
2023/07/10(月) 23:25:45.01ID:Aqs2L2zy
スゲーなw

なんかもうポタ電駆け込み寺なってるな😆
339地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/07/10(月) 23:39:54.74ID:oAucK3GF
転売erが必死になっとるな
340地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/07/11(火) 00:46:47.92ID:Gn/67Cbh
341地震雷火事名無し(兵庫県)
垢版 |
2023/07/11(火) 01:20:56.89ID:pvO2e3+5
BLUETTI ポータブル電源 AC200P 99800円

これどうやろ?普段15万くらいやから最安値
増設せんかったらありかなと思うんやけどな
2023/07/11(火) 06:06:11.80ID:mpBr1L8j
ちなみに、自分は職場のロッカーで四角い平型の小さめの扇風機使ってるのよね。AC100からのアダプターで12V入力仕様なんだけど、電池式の手持ち扇風機なんかより風量強力なので。
で、電源はポタ電の小型の100Wのやつ使ってる。ひとつはAnker PowerHouse 100てやつ。
これで暑いロッカーも快適に過ごしてる。
2023/07/11(火) 09:16:38.64ID:5xRNGK7P
みんなどこいった
344地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/07/11(火) 11:08:04.88ID:mpEyQp3D
デルタ2で
シガーソケットの10Aのヒューズがとんだ。。。

8A充電やめて6A充電にするべき?
345地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2023/07/11(火) 11:55:17.31ID:wkK2tTbh
>>344
DCモードは自動?
シガーに固定しても切れるようなら6Aにした方がいいかもね。
2023/07/11(火) 13:44:55.13ID:QW3j3Akj
>>341
その価格だとAnkerと同レベルで中途半端。
どうせ買うならMaxかなと思ってるところ。
2023/07/11(火) 18:04:16.85ID:5xRNGK7P
おれはも消えたか
348地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2023/07/11(火) 20:04:40.79ID:GT+TANq3
Jackery1500Proみたいにソーラー入力高いモデルって他にありますか?
2023/07/11(火) 21:07:48.78ID:lKiBJR4r
あな
2023/07/11(火) 21:20:43.67ID:zoSrk1Lg
プライムデ― Jackery 1500、100Wパネル 2枚付きで145,560円
2023/07/12(水) 08:07:39.75ID:j3m4ahFm
>>350
10万であるじゃん
352地震雷火事名無し(岐阜県)
垢版 |
2023/07/12(水) 08:11:07.27ID:gP5Fk3Zb
>>334
リン酸鉄採用モデルだし、同価格帯のジャクリやエコフローと比べても容量デカいし悪くないと思うが
ならデルタ2や、ジャクリのリン酸鉄採用モデルにするか?
2023/07/12(水) 08:14:26.19ID:j3m4ahFm
>>350
ごめん10万は間違いだった
2023/07/12(水) 08:18:28.74ID:QWmUP/by
p2001コピー安くなってんな
355地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/07/12(水) 09:32:21.59ID:DeNngzpi
ttps://www.aferiy.com/products/aferiy-p010-portable-power-station-800w-512wh

↑のリン酸鉄なのに512Wh/134400mAhってわかわからん
2023/07/12(水) 12:05:29.37ID:IkgGul2i
jackery 1000 plusは静かやね。
ソーラーパネル繋げっぱなしでもp2001みたいに朝方ガチャガチャいわないし、VTOMANやecoflowみたいに表示が変になることもない。
357地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2023/07/12(水) 13:13:47.67ID:j3m4ahFm
去年のプライムデーで708買ったけど、もの足りないから思い切ってじゃっくり1500プロと200Wソーラー奮発した
くるの楽しみ
358地震雷火事名無し(群馬県)
垢版 |
2023/07/12(水) 13:58:36.58ID:XzDuFh+8
セールになると湧いてくる
ごくろうさん
2023/07/12(水) 17:25:14.83ID:KHZMZ8+5
ポータブル電源を高額で購入するなら、普通に電気代に充てろよ!?馬鹿なのかな?
(  ゚、ゝ`)σプップップップッ【馬鹿】
2023/07/12(水) 17:43:47.12ID:l909iRkj
投げ込みヒーターで入浴するまで温めれる機種ってEB3Aを持っているのですが、まぁ手持ちのEB3Aでは
電気マットで数時間しか持たないくらいなのでムリとして、どれくらいの容量なら可能ですかね?車だと湯船まで届かないし。
2023/07/12(水) 18:27:54.83ID:6gHY0PWS
消費電力と投げ込んでる時間を掛けるだけ
たとえば500Wで5時間なら2500Whっすね
2023/07/12(水) 23:26:34.75ID:tFstC2Di
jackery 1000 plus、ソーラー充電では15wあたりでは0充電表示になる

1500PTB152より基礎消費多いのかな
2023/07/13(木) 00:04:49.86ID:cDA3019O
1kW=860kcal
1リットルの水を1℃あげると1kcal
150リットルの水を25℃あげるには3750kcal
3750kcal/860kcal=4.4
よって4400Wh
電気で大量の水をわかしたりするのはよろしくない
1リットル25℃の水をポットで沸かすには75kcal
75k/860k=87Wh
ここらあたりで使うのはあり
364地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/07/13(木) 07:21:30.12ID:Bkl/j/+y
昨日、River2Maxがボーナスタイムにポイント込で一瞬42000円まで下がったが頑張って耐えた。
365地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2023/07/13(木) 07:52:16.69ID:SUsbxNGs
プライムデー初めてだったけどめちゃ安くなるんだな
アンカー767が37%オフで最安値更新だったのに
更に15000円のクーポンまであるとは思わんかった
ブラックフライデーまで待つつもりだったが思わずポチっちまった
2023/07/13(木) 08:19:33.13ID:sEWJegTd
まだブラックマンデーもあるから😄
2023/07/13(木) 08:23:10.79ID:3+nnJ+St
>>342
ロッカーの中ってこと?
そりゃ暑いわ
2023/07/13(木) 09:03:30.61ID:bF9a+jTS
>>367
着替えるロッカールームが暑いという話。
で、ロッカーの扉の内側に扇風機設置してて、扉を開けるとこっちに向くように設置してるのよ。
2023/07/13(木) 09:22:29.93ID:cDA3019O
ACっちゃj効率悪いんだわ
2023/07/13(木) 13:33:01.72ID:Q8/1srw0
てす
2023/07/13(木) 18:49:16.03ID:+Y34W6oS
>>364
買いなよ笑
2023/07/13(木) 19:56:25.98ID:iOmRZrYn
PrimeDay大容量を含め結構いろんなメーカーのポタ電結構安くなってたね。

容量300Whクラスで電力リフト機能付どんなもんかと思ってVTOMAN JUMP600Xをポチった。

需要あるなら実容量とかテストしてまた貼っておく。
373地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/07/13(木) 20:41:48.61ID:8qLTDWbP
尼 B09P8634B4 でOUKITEL P2001が129,000円(199,000円に7万円引きクーポンアリ)。
スマホ連携とかできないけど、この値段ならアリではなかろうか。
2023/07/13(木) 21:39:13.30ID:fq5ei7Zu
>>373
p2001下がったなあ
去年172000で買ったのに
2023/07/14(金) 00:00:11.10ID:tyX5/5mz
プライムデーで10万くらいだったろ…
2023/07/14(金) 12:24:14.61ID:b1s8o3+5
みんなブラウザから書き込んでるの?
2023/07/14(金) 12:25:46.59ID:CbHijyFH
mate復活したし
2023/07/14(金) 23:35:21.84ID:IZeFWzMy
>>371
旧型と同じ1200wまで使えればポチったんだけどね
2023/07/15(土) 02:41:54.96ID:Rk++1+3X
ポタ電用にソーラーパネルの120Wを持ってるんだが、日中80Wぐらい出てる。
2000Whのポタ電だからもうちょい入力欲しいんだけど、ソーラー200Wを買っても80Wなのかな?
だったら120Wもう一個買って直列に繋いだ方が良い?
2023/07/15(土) 02:45:40.48ID:Rk++1+3X
要は入力W数が頭打ちじゃないなら200W買っても意味がない?って話です。
381地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2023/07/15(土) 04:50:18.77ID:IOERyHF3
文書が全く理解できない
日本語すらも分からなくなってしまった、もうだめだ俺。
2023/07/15(土) 06:44:27.07ID:hOIb0HGo
>>379
ポタ電が高電流対応なら200wパネルで140wくらい出るかも

直列にする場合は、ポタ電が高電圧対応かどうか
あと影がかからない場所に置けるかどうか
影がかかるなら、直列より並列が結果的に一番発電できる
2023/07/15(土) 08:49:51.27ID:XxX+dAma
一軒家の屋根を平ら一面にして南側に傾けた建て方したら、一般的な戸建ての場合自分の家で使う分くらい電力確保出来ないのかな?蓄電池の問題がクリア出来てないの?

出来れば一気に電力不足解消されるじゃん。
2023/07/15(土) 09:50:22.19ID:xvnJ642E
>>382
一応ポタ電は500W入力対応してる

俺が聞きたいのはソーラーパネル120Wと200Wで同時に同じ角度で開いたとき120W側で80Wなのに、200W側で120W越える事あるの?って事。
120Wが110Wとか頭打ちになった場合は200Wの利点があると思うけど、120Wで80Wなら200Wでも80Wじゃないの?

その結果によっては200Wに買い換えたい。
385地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2023/07/15(土) 10:34:40.33ID:xvgCE+A1
ロシアから資源買えば終わる話だぞ
2023/07/15(土) 11:32:27.77ID:uKa+N50L
>>384
アホ?ヘタレ?ジョウジャク?
自分で考えて行動出来んの?
2023/07/15(土) 12:22:37.30ID:DDRh2G4E
>120Wで80Wなら200Wでも80Wじゃないの?
頭悪過ぎだな
2023/07/15(土) 12:46:50.52ID:YQsx7J6j
>>384
1行目しか読んでないけどソーラーは対応してるボルト数で確認したほうが良いよ
12-30V入力とかだと直列じゃ使えない可能性が出てくる
500W対応ならまぁ大丈夫そうだけど
2023/07/15(土) 13:33:12.64ID:2d9uB63I
80Wと120Wのパネルで開放電圧と変換効率が同じなら
素子の多い120Wのパネルから取り出せる電流は増えるので発電電力は増える
2023/07/15(土) 15:56:47.56ID:fHH4auTV
暇だな
2023/07/15(土) 16:17:42.83ID:Rk++1+3X
俺の言っている意味が通じてるのか、通じてるけど皆答えがわかってるのか。

>>388
PA2001系だからそれは大丈夫
2023/07/15(土) 16:19:05.02ID:Rk++1+3X
>>389
あ、そうなんだね。
じゃぁ将来的に200W×2にする。
ありがとう!
2023/07/15(土) 18:03:04.26ID:hOIb0HGo
>>391
p2001だと、15-30vは10Aの電流制限があるので
一般的なパネルだと18v前後で発電してるので、200wパネルだと180wくらいで頭打ちになる。

120w直列だと36v位になるはず、だと15Aまで行けるので、240w出るかもしれない。

まあこんなに条件が良いことはめったにないけど
200wパネルでも140w出ればいい方だわね
2023/07/15(土) 18:28:48.30ID:hOIb0HGo
p2001だと、並列だと電流制限が引っかかるので、最大入力電力量は直列のがいいね
ただ直列だとパネル一個のうちちょこっとでも影が落ちると、全体の出力が10分の1とかに落ちるので注意がいる。
2023/07/15(土) 19:00:23.11ID:fHH4auTV
バイパスダイオード使えばいいんやぞ
2023/07/16(日) 07:52:33.31ID:TyOe25LH
VTOMAN JUMP600Xとりあえず届いて容量テストしてみたんだが、とりあえずやってみたDC出力でテストがなかなか良い結果だったので貼っとくわ。
負荷出力はDC約40Whで電池容量299Whのところ7時間40分ちょっとで、約293Wh取り出せた。

今から再度充電してAC出力の方もテストしてみるわ。
届いてすぐAC出力電圧と正弦波の波形は測ったので貼っておく。
2023/07/16(日) 07:55:43.27ID:TyOe25LH
画像貼れてなかった。
2023/07/16(日) 07:57:38.46ID:TyOe25LH
https://i.imgur.com/rlGWGPR.jpg
https://i.imgur.com/4OtITQJ.jpg
https://i.imgur.com/NZ8qhXp.jpg
https://i.imgur.com/sSlmaO9.jpg
https://i.imgur.com/dHItWUy.jpg
https://i.imgur.com/bn9dvOw.jpg
2023/07/16(日) 10:16:46.55ID:LpSkbg6v
40wならいいね。
でもDC 4w70時間とかになると効率はどうなんだろう?
2023/07/16(日) 11:38:43.84ID:3ky0ZOdC
単一出力の測定は参考になるわな
さとしみたいに効率の違う出力の同時出力の
なんちゃって実容量となんちゃって効率よりよいわな
2023/07/16(日) 14:50:56.82ID:ssOfQW+j
さすがDC-DCは効率いいな
2023/07/17(月) 08:09:04.23ID:3wRJhbVw
VITOMAN600XAC出力のテスト終わったので結果貼っておく。
とりあえず2パターンの負荷テストした。
負荷出力①白熱電球36W。表示上は31~32Wくらい。
②セラミックヒーター500W。表示上は420~440Wくらい。
電池容量299Wh

①使用時間が7時間36分で約240Wh取り出せた。
②使用時間35分で約250Wh取り出せた。
600Wクラスのインバーター搭載ポタ電ならそんなに悪くない結果だと思う。②の方はもう少し取り出せるかと思ったがこんな使い方するとこはまず無いだろうし。


https://i.imgur.com/jKoeIYV.jpg
https://i.imgur.com/FCkOiSk.jpg
https://i.imgur.com/SGgDMUD.jpg
https://i.imgur.com/tcuyrQt.jpg
https://i.imgur.com/bfIk3Ad.jpg
https://i.imgur.com/ZdDcKq7.jpg
https://i.imgur.com/oo1mmev.jpg
https://i.imgur.com/lK5nnQb.jpg
2023/07/17(月) 08:38:46.08ID:yM83jPKr
EcoFlowのアプリて他の同メーカー製品が近くに来ると、この機種を登録しますか?
てメッセージ出るって本当?なんか嫌だな
2023/07/17(月) 12:44:22.43ID:MmmVa8aD
>>402
おーかなりいいじゃん

40~60W程度の出力時の効率
()は35W負荷予想値

機種名    定格  効率
jakery400 200W 85%
powerarqmini 200w 80%
VTOMAN600x 600w 80%
river2 300W (62%)
freeman500 500w 70%
river2max 500W (64%)
EB3A 600w 70%
sotohe1000 1000W (67.5%) 110V機
jakery1000 1000W 70%
AFERIY1200 1200w 67%
DELTAmini 1400w 57%
DELTA1000 1600w 61%
P2001 2000w 56%

番外
DC40W連続出力
PS5B 400Wh 87.5%
VTOMAN 600x 98%
2023/07/17(月) 12:48:34.23ID:yVMmtfbZ
VTOMANどうなってんだろな
リン酸鉄としても深放電すぎない?
バッテリ低電圧保護は機能してんのかあやしい
2023/07/17(月) 13:47:54.61ID:+eBgOW3C
>>404
何をまとめてるかよくわからないデータだね
インバータの消費電力は定格出力で決まるんだから、それが違う者同士を比較するイミがよくわからない
そしてインバータ効率はその定格出力と通過電力で決まるんだし、蓄電池の利用効率はそこにさらに放電時間が加わる
条件が違う者同士を異なる条件で比較すれば、その条件が定格に近い機種の効率が高くなるのは当たり前

どうしても比較したいなら、各機種の定格出力(R負荷)を同時間放出したときのWあたりの損失を見ないと
2023/07/17(月) 15:31:16.39ID:naRvN6RE
>>406
過去スレみろよ新参
2023/07/17(月) 16:56:18.99ID:u0iQZBpi
>>406
頭悪そう
2023/07/17(月) 17:39:58.35ID:hzM/RvuP
>>404
river2proだが、DCDCは余裕で95%超えるぞ
DCACが2やmaxくらいだな(電力によるけど)
2023/07/17(月) 17:57:11.48ID:3wRJhbVw
最後に使ってみていくつか気になった点を貼っておく。
このポタ電出力に対して入力回りが弱い。入力はMAX65W。
一応充電時間も測定したが0~100%満充電まで付属の充電器で5時間10分。使用電力量は360Whだった。
本日別メーカーの100Wクラスのソーラーパネルで充電したが満充電まで約6時間半くらいかかった。(特に太陽に向けて置いていないが)電池容量約300Whだから晴れてれば1日あれば余裕で満充電できると思う。

あと仕様だと思うがAC出力いれた時になぜか冷却ファンが数秒間回ってすぐに止まる。冷却ファンはそれなりに音がするがテスト時にAC出力400W超えて使ってても10分くらいファン回らないなかったから、一定の出力超えるとファンがまわるタイプではなく内部温度上昇で冷却で回るタイプと思われる。気になったのはこれくらい。
あと、電力リフト機能もテストしたが
ものによると思うが家にあるドライヤー、電子レンジは使用できたわ。電圧はかなり下がるけど普通に使えた。非常時には役立ちそうな機能。

https://i.imgur.com/AKRruXm.jpg
https://i.imgur.com/g7JFxmX.jpg
https://i.imgur.com/9gY4dBO.jpg
https://i.imgur.com/QxKy22D.jpg
2023/07/17(月) 20:26:15.87ID:hSZjyvtJ
純正弦波200W以上で安いのってどの辺ですかい
2023/07/17(月) 21:47:34.00ID:1ZlQj8dm
“いつかはJakeryに”と、多くのかたがおっしゃいます。
2023/07/17(月) 22:37:36.67ID:W//hkN95
デルタプロ2基仕様だけどこの程度のバッテリー温度なら車内保管大丈夫だよね?
https://i.imgur.com/bdSrfCc.jpg
2023/07/18(火) 05:07:56.48ID:pdVKpbYQ
家の2階が40℃になるのですが、ここで保管でも大丈夫ですか?
2023/07/18(火) 09:26:36.34ID:cyhC2Cew
うちの暑いとこで温度計となりにおいて使ってみたけど、気温42.8℃まで上がったけどVTOMANは普通に動いてた。スペック55℃まで本当に大丈夫?
jackery 1000plusも内部温度46表示になってたけど普通に動いてたがこちらはスペック45℃までなのでちょっと怪しい。

保管はどうだろう?
2023/07/18(火) 09:58:07.98ID:Cwxo2Omr
夏場の車内保管は自己責任
火災起こしてもしらねーよっと
2023/07/18(火) 15:37:21.89ID:Cl3Nygmd
大出力インバータはマジクソっすね
2023/07/18(火) 17:57:38.97ID:9BYsq3o/
>>411
2万以下なら安いほうじゃない
2023/07/18(火) 18:41:27.41ID:6CPG/LAO
えこ風呂は効率悪いっすねプッ
2023/07/18(火) 21:39:47.63ID:ARXEJI3N
期間限定セールとか年中やるなよw
2023/07/18(火) 22:33:23.22ID:ReR6hcZr
1000 plus、外気温31℃で1200w高負荷1時間弱で内部温度53℃まで上がってる。
正常に動いてはいるが
高負荷のがきついのか
422地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/07/19(水) 03:31:15.65ID:jf8Qebkt
青空駐車、夕方まではそれなりに日が当たってるワンボックス。

心配で車の助手席下にメモリー付き温度計入れて確認してるけど昨日ようやく40度超えた。

うーん、これは夏の間置きっぱななしでも大丈夫なんじゃなかろうか。
2023/07/19(水) 06:50:12.58ID:R4jLVO5S
>>422
どこお住いか分からないけど、外気温32℃とかですかね?
うちのとこは外気温38℃とかいくからダメだな
2023/07/19(水) 06:55:10.79ID:V+Dz5+bS
1000Whのうち400Whをドブに捨てるポタ電
2023/07/19(水) 08:43:17.99ID:lI8WI/Po
>>422
助手席より後部座席の下のほうがもうちょい低いと思う
後ろ窓にスモーク貼ってあるかカーテン閉めていればだけど
2023/07/19(水) 08:50:40.04ID:Wbw0XYic
ここかも
https://doodleordie.com/profile/dylankendal
2023/07/19(水) 09:15:30.24ID:AsZJlyli
まずは三元系を避けることからじゃないかな
あとは説明書の保管温度とか使用温度の範囲を守る
過熱はBMSを信じるしか無い
3元系は冬でも炎上事例があるから論外
あと低温側の保護はない方が多いので自分で確認だな
2023/07/19(水) 09:37:18.06ID:+HHXS+kz
JaneStyleの方が建設的なやり取りしてるよ
2023/07/19(水) 14:28:12.35ID:TPAxMA5U
ずっと外に出しておいたフレキシブルソーラーパネルがジャミラみたいにヒビ入ってパリッパリさすがに無理あったな
2023/07/19(水) 15:51:41.44ID:wIxEXnAE
>>429
ずっとってどの位?
車の屋根に貼ったりしてる人いるけど寿命どのくらいなんだろう
2023/07/19(水) 16:28:04.28ID:OrrsvlOc
>>430
3~4年って言われてる
2023/07/19(水) 17:42:37.97ID:TfRL520X
>>429
ひび入ってもつながってて、発電もしてるんでしょ?
2023/07/19(水) 18:20:43.92ID:s4bWn0hT
キャンプで使うのに1000W以上を探してるんだけど、やっぱ2000Wって効率悪いんかな?
使うのは電気毛布、スマホの充電、扇風機ぐらいかな?将来的にはポータブル冷蔵庫も欲しい。
ソーラーパネル併用しながら2泊持てばいいんだけど曇りの可能性もあるし、そうすると大容量の2000Wの方がいいのかな。
2023/07/19(水) 20:33:50.97ID:xlXxtigj
300Whで足りそう
足りなきゃもう1個買えば
2023/07/19(水) 21:16:23.27ID:L/oDSDgJ
>>433
だいぶ前にこのスレではその使い方するなら低出力2台の方が良いって話になった
電子レンジや電動工具使いたいとかじゃなきゃ2000W要らないかな
ポータブル冷蔵庫は自動で出力オフにならない様に設定出来るか調べときゃ良いんじゃないかな
436地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2023/07/19(水) 22:02:01.83ID:OZEnCCk7
高出力ポタ電は低電力での使用効率悪いからな
まあでも効率は悪くても高出力ポタ電なら容量も多いのがほとんどだから
長時間使う前提なら高出力ポタ電選んでもいいかもな
2023/07/20(木) 01:30:24.49ID:staM9l/8
>>432
粉ふいて真っ白
2023/07/20(木) 01:41:35.69ID:ogIkQ0Ot
>>435
>>436
そうなんだね。
確かに効率考えたら300W2台とかも良さそうだ。
ポタ電でバッテリー外せて個別で充電できるやつあるけど、あれいいよなぁーリン酸バージョン出たら欲しい
2023/07/20(木) 04:12:19.43ID:iKtVTJCj
まぁ低出力インバータの自己消費電力数ワット程度に比べ
高出力インバーターは自己消費が30W超えてたりするかんね
1000WhあってもACは33時間以上は使えない
2023/07/20(木) 05:53:33.74ID:1ob6fc1F
電磁波攻撃やめて
2023/07/20(木) 07:22:49.53ID:V8bcBYxZ
>>438
低出力ポタ電は、メーカーによって結構効率が違う気がする。
同じ容量でもこのポタ電は4日持つけどこっちは2日しか持たないとか。
2023/07/20(木) 07:40:20.37ID:VJhPtHy4
>>436
これ知らないやつ多いよな
メーカーもベストの数字しか出してないから相対的に高く見えるBLUETTIとか詐欺のような広告が多いし提供レビューもわざと高く出るような設定でテストしてるし
2023/07/20(木) 07:42:39.54ID:EkIIwDRn
ペクロンの600LFPは600Whで1200Wまで使えるけど低出力時の燃費は恐らくかなり悪いだろうね
2023/07/20(木) 11:55:43.45ID:iDB++T7i
>>443
その機種の事はわからんけど電池容量が少ないと使用時間がそもそも短いからそこまで酷くならなかったりする
2023/07/20(木) 12:33:58.07ID:xOZ6cscS
広告とかどこぞのメーカーのホムペなんか酷いな
誤解を誘う文句の羅列

別メーカーのインスタの投稿で初心者向けのやつ見たけど
あのレベルの内容を知らない
ダメな消費者はコロリ騙されるよ
2023/07/20(木) 14:12:59.12ID:BKEmHCzQ
1000Whあるから電気毛布35Wが
ドヤ顔で1000Wh÷35Wで28時間つかえるんやー
正解は効率60%なので17時間です。

614Whやから以下略17時間
正解は効率70%で12時間
なら安いこれ2台買えばトータル24時間や
コスパ的には賢明っすね。

ってのが以前のスレで語られたはなし
ちなみに同じの2台でもなくてええよ
2023/07/21(金) 05:47:12.36ID:4afudZe+
>>442
いや、一般的なスイッチング電源の効率は定格出力時で計算するもんなんだよ
そして定格出力時に最大効率になるように設計するのが当たり前なの
自分たちが定格からほど遠い使い方をして無知が故の身勝手な批判をしてるだけなのに、詐欺呼ばわりとか暴言にも程があるわ

ちなみにスイッチング電源の損失は固定的なものや通過電流の2乗に比例するもの、負荷特性や制御方式で変わるものからさまざまなものがある
それを無知な個人が思いつきの条件で適当に測定した結果を%で並べて批評とかほんと馬鹿馬鹿しい
自分たちこそが身勝手なオリジナル理論で悦に浸ってる側だということに気付こう
2023/07/21(金) 06:03:59.75ID:QPTcX8XK
>>447
メーカーによって低出力の%効率があまりに違いすぎるから。
某社はスペック詐欺ってくらい批判を受けるのでは?
2023/07/21(金) 06:52:28.85ID:cFObL4OJ
>>447
そんなん容量詐欺でもない限り大体同じ数字になるのわかってるじゃん
高出力大容量だと効率は悪いみたいだけど
じゃぁどの位悪いのか実際調べてみようって流れで調べた参考データだから流れも知らずに突然ケチつけんなよ
詐欺だのなんだの言ってるのはecoflowに親でも殺された一部の奴が騒いでるだけでみんなスルーしてんだからな
2023/07/21(金) 06:57:44.07ID:cFObL4OJ
ごめん、言葉足らずだったな
高出力大容量だと低出力時の効率が悪い、だね
2023/07/21(金) 07:05:22.89ID:tDJ8JYic
んだな
そんならインバータの効率を自慢しろやって話やな笑笑
2023/07/21(金) 09:52:00.54ID:Fx9Q5pS/
あれは実使用時におけるある一定の出力においてのインバータの効率を調べたもの
ここは災害板であるから外部から電力を経たれた場合
限りあるバッテリをどう運用していくのかが重要
カタログに書かれる最大出力付近の効率より実使用時の効率が優先されるのは言うまでもない
2023/07/22(土) 12:32:57.01ID:RURRMXO7
>>452
だからそのインバータ効率を調べる手法ってのが根本的に間違ってるって事ね
そもそも定格とかけ離れた使用方法で結果を強引に比率で出してしまえば、その負荷の大きさや特性によって結果はコロコロ変わる
ちなみに定格2kWとかに30W負荷とか負荷とスイッチング損失とが大差なくなるような状況を比率で求めたりすれば、それこそ数W変わるだけで結果も10%以上変わってくることもあるし
例えれば、トラックと原付でそれぞれ1km/hで走ったときの燃費をkm/Lでだして比較してるようなもん
そして、トラックの燃費は大嘘だ!って叫ばれてもね

それに電気毛布でも温度制御方式の違いによってはまた損失も変わってくるし
要は>>446みたいな考え方をしようと思っても、負荷が50Wになったりメーカが変わったりするだけで強引に計算した結果とは丸っきり変わることもあるわけで、目安にもならないよってこと
強いて言えば、無負荷時のスイッチング損失でも計ってみれば多少は意味はあるかもね

ただ、上にも書いたように基本は定格出力時で最大効率となるように設計されてるんだから、購入する側としては自分の使いたい物に近い定格の物を買うってことが結果的に電源効率を上げることにはなるかもね
そして、インバータ電源には車で言うアイドリングみたいな状況があるから、それこそ電源ONにしておくだけでもバッテリーを消耗する、そしてそれは定格が大きいほど大きくなるということを覚えておけばいいかと
各社トラックを時速1km/hで走らせたときの燃費表を作って悦に浸るよりはよっぽどまともな考え方だと思うよ
2023/07/22(土) 12:42:35.29ID:uBrQyqJS
>>453
アホなのか?
各社ポタ電における実使用時に
無駄がどれだけ生じるかを
調べる目的だぞ
一定の負荷でどれだけロスってるかを
調べるのはなんも問題はない
てかさ過去スレみろよ
ポタ電は最大出力付近で最大効率だが
大出力インバーターは小出力で効率が悪化
じゃ調べてみるかで始まってんだよ
2023/07/22(土) 13:03:59.94ID:rXEceURf
車のカタログの燃費しかり計測にはある条件下でとあるわけで、
とうぜんメーカーが謳うポタ電の効率には条件がある。
たとえば手元にあるポタ電の説明書では
変換効率70%負荷>90%と記載されてる。
ここでの計測の条件は電気毛布使用時とあるのが理解できぬのはいかがなものか。
456地震雷火事名無し(群馬県)
垢版 |
2023/07/22(土) 13:09:05.31ID:fh65VYPO
めんどくせーのがあらわれた

 ちょうぶんをよむ
▷めくどくさいからするーする
2023/07/22(土) 13:27:29.10ID:QtW10mO4
>>453
お前の例えで説明するなら
ネットの記事やカタログだと災害対策としてはトラックを走らせなさいっていうものが多い
けど実際に災害時にトラックってそんなに必要か?と
災害時にトラックに荷物満載で走って1時間で終わるよりも原付3台とかの方が良いんじゃないか?という疑問から効率を調べ始めたんだよ
>>404 が気に食わないみたいだが少し改変されてて元々複数人の有志で計測しているから条件を揃えるのは不可能なのであくまでも参考程度に、と但し書きもあったの
ちなみに結論も使いたい家電に合わせてポタ電、大中小揃えとけって感じだからな

あと繰り返すがスペックが嘘だとか詐欺だとか騒いでるのは一部の可哀想な人でそんなのにいちいち反応して振り回されんなよ
ついでにいうなら別に参考にもならないという割にはキチンと大体出力容量通りに並んでるよw
2023/07/22(土) 13:45:59.78ID:Set7+0FP
新参者の相手は疲れるねぇ
2023/07/22(土) 13:58:51.50ID:/RJOSo7U
長文スルーでいいべ

ポータブルエアコンとか
ポータブル冷蔵庫とかの効率はどうなんだろう


・・・と振ってみる笑笑
2023/07/22(土) 14:25:48.84ID:Set7+0FP
そろそろ扇風機でやるか結果は大出力インバータの低効率さが見えるだけだが
2023/07/22(土) 19:10:16.11ID:N3h1blqy
勝手にやってろ
2023/07/23(日) 20:57:41.11ID:9iR7IoFW
ネタで無駄なテストを始めたので貼ってみる。
一応非常時と想定して手元にあるDCモーターの扇風機の電源をポータブル電源から取って何時間駆動できるかテスト中。
非常時に使う想定ということで使用時間を長くするため、ポータブル電源は出力をDCから取る。あくまでもこのポタ電と扇風機の組み合わせでの結果になるので参考程度というかネタで。ポータブル電源は以前ここに貼ったVITOMAN600X

生活の範囲で使用してのテストなので家に居ない時間は運転しない。写真見てもらえばわかるがDCモーターの扇風機消費電力が少なすぎて相当時間がかかると思うので結果が貼れるのはいつになるかわからん。


https://i.imgur.com/YzU5FrU.jpg
https://i.imgur.com/GQcGU6P.jpg
2023/07/23(日) 21:26:39.35ID:rQuVD9ME
ポタ電側の表示はあてにならんから
2023/07/24(月) 00:01:20.77ID:RCqrYtEN
>>462
ユーザー皆無?
2023/07/24(月) 03:04:15.82ID:/l6UEQ8u
詐欺って言い方もある意味あってんだよな
PCの電源だと負荷と効率のグラフが載ってんのに
ポタ電は効率のいいポイントしか表記せず
効率が悪い部分は隠蔽してっからな
2023/07/24(月) 03:54:08.32ID:ojk6UYhq
電子負荷持ってないのかな
何Wh引けるかわかればいいんでしょ
2023/07/24(月) 05:44:39.04ID:PB/iJURg
オイオイあたまかてーなw

あそびだろ
おあそびにつまんねーツッコミいらんよ
2023/07/24(月) 12:27:39.69ID:lCFE7u4D
亀頭はカチカチです
2023/07/24(月) 13:11:07.91ID:6ecsO9GE
>>467
あんたの人生はお遊びじゃん
2023/07/24(月) 13:20:31.38ID:PEdrW88i
ACの扇風機がどのくらい持つのかってのはやった
時間しか測ってないから参考にもなんなぁな
2023/07/24(月) 13:46:48.22ID:XTjmr+fp
はい
2023/07/24(月) 14:45:45.43ID:1KZx9K+g
>>457
とりあえずまとめてレスするけどさ
トラックと原付の燃料効率の差を図るのに時速1km/hで走ったときの燃費を並べる意味があるの?って話
例えば、トラックなら1km/hだろうが5km/hだろうが、それこそ20km/hだろうが燃料消費量は変わらない
ここでそれぞれを比率で算出してしまえばその結果は倍半分とかの大きな変化になる
この数値の差にどんな意味があるのか?って聞いてるんだけどね

で、自分でも書いてるけどいちいち測定なんてしなくても概ねの結論は出てるよね?
定格とかけ離れた使用をすれば効率は大きく落ちるというだけの話
インバータ電源は常にスイッチング損失が発生し、それは定格出力が大きいほど消費電力も大きくなると言う話
トラックより原付の方が燃費がいいことくらい検証せずとも理屈で理解できる

それを大してあてにもならない適当に算出した数字を並べてしまえば、あたかもメーカや製番による違いかのように見えちゃうよね
電気毛布使用時とかいってるけど、この毛布のメーカや仕様、消費電力のちょっとした差で比率で算出する結果はそこそこ変わってきてしまう
それを>>404のようにあたかも電源の機種やメーカの性能差のようにみせてしまえば、当然だけど営業妨害・名誉毀損も成立する
自分たちがデマをまき散らしてる側になってるってことも少しは理解した方がいいよ

インバータの構造上当たり前の話でも、素人にはわかりにくいことだから実際に検証してみたってまではいいよ
ただ、それらを横に並べるときには注意が必要ってこと
2023/07/24(月) 14:48:05.82ID:1KZx9K+g
>>467
あそびなら何書いてもいいと思ってる?
今5chで逮捕者や開示請求がどれだけ発生してると思ってる?
それを「あそび」ですませられると思ってる?
2023/07/24(月) 14:48:48.92ID:PEdrW88i
500Wh500W出力ポタ電で
AC16W扇風機連続稼働で25時間30分ってメモあった設定は50Hz
計算したらこの低出力で効率80%あるからけっこういいんでない
毎時20Whで16Wh差し引きロスが4Wh
低電圧保護で10%使えないよってなると
効率88%すねロス2Wh
ちゃんと計測しときゃ良かったな
2023/07/24(月) 14:51:01.59ID:O7PXjRYC
1000W機80%負荷の効率90%は良さげな値に見えるけど
800W出力時に889W必要だから89Whの損失なんだよな
300W機でおなじすぺっこなら
240W出力時に266Wだから26Wh

効率面からでなく出力が同じ場合はというと
35W出力時に効率85%と効率56%では
効率85%なら6Whの損失
効率65%なら27Whの損失
大出力インバーターはダラダラ使うにはまるで向かないねぇ
小容量のインバータも搭載してくれればいいんだけどね
2023/07/24(月) 15:25:42.27ID:O7PXjRYC
>>404
VTOMAN良さげだね
参考になるわ
477地震雷火事名無し(京都府)
垢版 |
2023/07/24(月) 15:31:49.27ID:HH0W3mui
12vのシガー出力に小容量インバータ挟むのはどうだろう?
478地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2023/07/24(月) 15:52:21.28ID:qqS7GKLY
アマプラ対抗セールで安くなってたPecronE600LFP届いたんでテスト
容量614Wh 定格1200W 出力100V/60Hz固定
電気毛布強モード50W連続使用で520Wh取り出せた
0%→100%充電で750Wh
100Vだしインバーターでかい割に案外悪くなかった
ベース電圧がリン酸鉄でよくある12.8Vじゃなくて25.6VみたいなんでDC-DCは多分良くないと思う
2023/07/24(月) 16:04:38.27ID:O7PXjRYC
出力が大きいタイプはバッテリ電圧は高めだよ
低いと電流が大きく配線が太くなり
内部の取り回しが困難になるからね
2023/07/24(月) 16:36:41.05ID:/jbarRjt
>>472
お前は結論だけを見ていちゃもんつけてくる典型だな
流れだけじゃなく事の発端詳細まで知りたいのか
機種は忘れたがecoflowのDELTAシリーズの効率が惡いと嘆く奴が出る→それじゃ調べてみようって事だからな
機種名、メーカー名隠したら何にもならんだろ
あんた次書き込む時は豊富な知識で負荷何%使用時に効率が何%位に落ち込むのか出力容量ごとに大体で良いから書いてくれ
測定しなくても良いし機種名もメーカー名も要らんよ
参考にするから
こんなゴミ溜めの書込みで営業妨害なら各種ネットニュースでやってる測定の記事はもう裁判中だなw
2023/07/24(月) 16:51:09.19ID:i7oK/x6T
VTOMAN、電力リフト機能が気合い入ってて少々の過負荷じゃエラーにならないのが個人的には素晴らしい
同クラスの他社ポタ電じゃエラーになる機械もなんとかする
ただ充電能力が低いのとファンがうるさくて新機種を期待していたが、発売されたのがなんと1500w充電
なんで0か100かの思想なんだw
2023/07/24(月) 16:57:03.49ID:8kj7tY2t
>>472
エコフローのさくらさん?
2023/07/24(月) 17:40:55.65ID:O7PXjRYC
ET30Dは100V決め打ち計算で電流しかみていないから110V機や電圧変化する電力リフトとかには誤差が出るから使えないよ
2023/07/24(月) 18:58:01.45ID://XeM43L
VTOMANは充電時間が長過ぎで論外だわ
2023/07/24(月) 19:41:37.73ID:YslDZ1AQ
充電は効率無視できるソーラーっすよ
そもそも自然災害板だからねぇ
486地震雷火事名無し(京都府)
垢版 |
2023/07/25(火) 12:18:49.24ID:26jsVSQG
AFERIYってどう?
セールばっかりしてるように見えるけど、日本の会社だよね?
2023/07/25(火) 12:32:00.07ID:D8oS4rtX
ふー
車に積みっぱのモバイルバッテリーやらポータブル電源が爆発しそうだぜ
まあ車のバッテリーもずっと積みっぱだしええか!
2023/07/25(火) 13:39:17.04ID:JDtmVUzd
>>486
中国だよ!
ポタ電はクソ高い機種以外はほぼ中国と思って間違いないよ
ecoflow,Jackery,BLUETTI全部中国だよ!
2023/07/25(火) 13:40:06.03ID:FDR1SpQD
>>487
やっぱ安心安全の鉛蓄電池だよな
2023/07/25(火) 15:07:32.14ID:6tk+yhkw
日本メーカーだとしてもリン酸鉄セルは中国産
2023/07/25(火) 18:32:40.11ID:OBm71qST
bluetti買っちゃった
2023/07/25(火) 19:07:53.72ID:AZwKSBXf
ドンマイ
2023/07/26(水) 05:54:36.78ID:Eg2WN9ik
>>491
ガンバレ
2023/07/26(水) 09:27:23.31ID:EuWmP9Mr
>>491がブルってる
2023/07/26(水) 11:24:23.34ID:QQ/W5Y2g
今朝のZIPでbluetti見た
2023/07/26(水) 22:29:07.60ID:3FjVaigV
>>495
海の家な
2023/07/27(木) 03:53:19.14ID:MYfhRSAp
>>496
EB3A?
2023/07/27(木) 12:01:44.89ID:KMTE3/jt
なんだこの暑さ
もう災害級じゃね
2023/07/27(木) 18:08:40.13ID:aK96n0RU
車の中50度オーバーで爆発しそうだぜ
2023/07/27(木) 18:55:23.49ID:3d/96itA
テスト開始
victor bn-rf1500
扇風機と小型冷蔵庫で、平均たぶん30w位になるはず

https://i.imgur.com/Wd5OZD2.jpg
2023/07/27(木) 19:27:21.37ID:NV0rAs+m
>>475
>>477
確かに120W以下の繋ぐならこんなのを使った方が効率良い?

BESTEK 150Wカーインバーター シガーソケット インバーター コンセント : DC12VをAC100Vに変換 USB2ポート搭載 車載用インバーター カーインバーター 12V車専用 BT6500-BK
尼ID:fHQ7meq
2023/07/27(木) 20:24:43.46ID:Fo5Br2eu
正弦波は要るでしょ
2023/07/28(金) 04:45:51.28ID:qD1SwE/L
>>499
ボディーカラーが黒の我が愛車は車内温度が61℃になってて大変な事になってたわ

車体カバーしてても40℃前半までいくからね
2023/07/28(金) 16:22:32.97ID:0yE5fIeB
直射日光の当たらない足下とかならそこまで気温上がらないのでは?
2023/07/28(金) 18:08:42.02ID:eVNM6j3E
車内保管してて壊れたら
暑さのせいです
保証は致しかねます
とか言われそうで怖いなぁ
506地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2023/07/28(金) 21:52:12.50ID:UK1ZyJaK
スペーシアハイブリッドの電池は助手席下の空間に付いてるから
おそらく直射日光当たらないとこに置けば危険性においては大丈夫なんじゃないかと予想できる
ただ温度が高いとこで保管するのは劣化が早まるのは間違いないから
短命覚悟できるなら車内保管でもいいのかもね
2023/07/28(金) 22:25:37.97ID:eORrqMXp
>>500
victor BN-RF1500
1500w(瞬間3000w)で容量1536wh
27時間30分稼働で1040wh取り出せたので
平均37.8wで、効率67.7%だった。
https://i.imgur.com/xheg3NE.jpg
https://i.imgur.com/IGI3ylQ.jpg

大容量インバーターの割に効率まぁまぁ良いし、ソーラーつけっぱでエラーも出ず、使い勝手も良い
値段さえ安ければとてもいいポタ電なんだが。
2023/07/28(金) 23:30:56.05ID:Xg4qmip0
中古リチウムイオン300Wh買ったった
コレを使うようなら次はリン酸鉄買おう
2023/07/29(土) 00:03:45.11ID:gsmJ+chU
大型インバーターだと電源入ってるだけで20wぐらい消費されてんのかな
2023/07/29(土) 00:51:00.84ID:Is48ksd1
インバーターメーカーのカタログに待機電力として載ってるよ
2023/07/29(土) 02:16:07.92ID:d0ZZ6/o9
P2001系買って2泊キャンプしてきた。
ポータブル冷蔵庫が50~60Wくらい。
13時チェックインでDC接続してそこからずっとつけっぱで、2日目の11時頃に3%ぐらい。
冷蔵庫の設定見直せばもうちょい頑張れそう。
2023/07/29(土) 04:33:03.44ID:7XsonfwH
>>511
やっぱDC接続だと良いね
2023/07/29(土) 04:40:34.38ID:rcYlaWhn
>>506
スペーシアハイブリッドで使われてる電池の種類はなんだろ。
無知でスマソ
2023/07/29(土) 07:12:18.83ID:fG9rAzcv
>>507
>>462のテストが終了したので結果貼っておく。日曜日夜からスタートして土曜日の朝起きたら終了してた。家にいる間普段使いに使用し続けて使用できた時間は70時間58分だった。
取り出せた電力量は約289Wh。電子負荷のときと違って一定負荷で使い続けるわけではなかったが(風量も変えてるし、常に首降り使用で消費電力は本体表示で2~7Wくらいで変動)。使用電力量時間で÷と約4Whくらいで使ってたことになる。
前回、電子負荷約40Whで約7時間42分で取り出せた電力量約293Whだったから消費電力少ない機器で長時間使ってもDC出力だと取り出せる電力量それほどかわらない結果に。
また結果的に>>399が言ったことをやったことになった。
https://i.imgur.com/IJpvsdk.jpg
https://i.imgur.com/8ACiYTj.jpg
515地震雷火事名無し(長崎県)
垢版 |
2023/07/29(土) 11:29:37.01ID:wVe1iTw3
river 2 pro 110wソーラーパネルセットが実質7万5千円くらいなんだけどどうなの?
2023/07/29(土) 11:39:48.38ID:+SwvX1Qr
>>515
プライムデーで160Wのセットを76.000円で買ったよ
急いでなければブラックフライデーまで待ってみたら?
2023/07/29(土) 12:10:44.86ID:zk/wI0Fv
リチウムイオン510Wh安すぎて買っちゃった。21000円
800W/瞬間1600W 動作電圧110Vがちょっとあれだけど
2023/07/29(土) 13:27:40.74ID:h60qhxDg
>>517
リン酸鉄か疑わしい奴かな
2023/07/29(土) 15:53:25.91ID:zk/wI0Fv
例えば5kWhが21万円で買えると思えば三元系でもお得かなあと
2023/07/29(土) 20:57:27.62ID:h3/fL3us
VTOMAN jump 1000
1000w 1408wh
同じく小型冷蔵庫と扇風機で
https://i.imgur.com/fQwe5qQ.jpg

>>514
DC扇風機で70時間も持つんですか
すごいな
521地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2023/07/29(土) 23:05:41.72ID:SUz9/mWh
>>513
確かスズキ車の電池は東芝のSCIBだったはず
モデルチェンジとか車種毎に電池変わってたらスマン
522地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2023/07/30(日) 02:40:00.61ID:zTdtYIU2
AliExpress
21000円 1000W 1200000mAh

https://i.imgur.com/0i3F8Ez.jpg

安すぎるんだけど粗悪品かな?
正直買おうか迷ってる
523地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2023/07/30(日) 02:41:42.48ID:zTdtYIU2
https://a.aliex●press.com/_mN3NuEI
2023/07/30(日) 02:49:51.82ID:zQOVesjJ
2ヶ月から3ヶ月程度保管したらACもしくはDCで50w~100wの消費電力の物を使っては充電してる

20~30%程消費して安定させる様にはしてるがどうだろ
2023/07/30(日) 03:01:31.34ID:7JFVJmw5
災害板的観点を持つオレからすれば
その消費中に災害ガーとなったらどうしようってなって出来ないす
2023/07/30(日) 03:30:32.96ID:+pDjYMu/
>>522
220vなんて何に使うんだ?
527地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2023/07/30(日) 05:35:33.61ID:zTdtYIU2
>>526
220vは正直不要だけど予算2〜3万でmAhなるべく多いのアリエクで調べてたら>>522-523のやつ見つけた
2023/07/30(日) 05:47:59.04ID:ODXNeW+M
ソーラーで100%に充電して翌朝には1%まで消費してる毎日。リン酸鉄だからこれで10年は戦える
2023/07/30(日) 06:23:29.73ID:pNpmTiEb
一体何と戦ってるんだ
2023/07/30(日) 06:31:39.65ID:HuO0S5hT
>>529
自分とだと思う
2023/07/30(日) 08:21:09.20ID:SQDNeBjW
>>528
ソーラーで一日何whぐらい発電できてる?
うちは200whがせいぜい
2023/07/30(日) 09:20:29.50ID:ODXNeW+M
100W2枚で1kWhいけるかもって感じ
2023/07/30(日) 09:22:32.41ID:1JgZtvly
>>531
それどんなパネル?
100Wパネル1枚でも300~400W発電するのに
2023/07/30(日) 09:36:34.47ID:mG6b1pfX
ソーラー110w2枚並列で晴れてれば700以上だな(ポタ電が700までしか無いのでそれ以上はわからん)
発電力はこの時期でも最大160wくらいなので、1日放置してれば1000はいってるとおもう
ちなみに順調に充電できたとして元を取るのに15年かかる計算だったw
2023/07/30(日) 09:45:51.19ID:SQDNeBjW
>>532
すごい、うらやましい

>>533
160wフレキシブル4枚、2枚直列を2組並列

うちはベランダなくて代わりに南に建物がないので
2階の窓から吊るしてる
今の時期太陽高いから平に置いたほうがいいくらいなのに
地面と垂直になってるから性能出ないのはしかたないと思ってる

特に気温あがってからは11時~14時まで晴れっぱなしだと
パネルが熱もってるからか70wをずっと維持
今まで瞬間ベストなら120w出たのが最高
2023/07/30(日) 09:51:12.62ID:SQDNeBjW
こんな感じ

まず一枚買ってみました
瞬間ベストで80w、晴れた正午付近60w維持
二枚目買って直列してみました
瞬間ベストで100w、晴れた正午80w付近維持

あと2枚買ってみました
瞬間ベスト120w、晴れた正午付近100w維持
酷暑になってからは80wがせいぜい
ずっと曇ってて途中で3分ぐらいだけ日が差す時は
40wから120wに跳ね上がるけど維持はできない
2023/07/30(日) 11:36:35.86ID:sjX29PCf
丁度現在ポタ電を100Wパネルで充電中。この時期で朝8時半くらいから日が辺り出す場所に地面直置きで始めて3時間発電量172Whこえたくらい。折り畳みパネルだか発電量の目安ということで貼っとくわ。パネル自体は尼のセールで8000円くらいで買ったもの。
https://i.imgur.com/1Bylnr5.jpg
https://i.imgur.com/YiFAqHj.jpg
https://i.imgur.com/ajcIIoL.jpg
2023/07/30(日) 14:26:58.28ID:8LrSlLzz
災害時にはソーラー必須よねぇ
2023/07/30(日) 14:36:09.18ID:Vxy+bhgL
>>536
直列だと一部影になるだけで効率落ちるから、結果的に並列のほうが効率良いと思うんだがどうだろ?
特に斜めに設置できてないなら直列のメリットは乏しい気がするが
2023/07/30(日) 16:21:05.45ID:FVwOC6vy
>>539
俺が持ってるGWソーラーのパネルはパネル内が並列回路なので一部に影が出来ても問題なく発電してる
2023/07/30(日) 16:37:00.07ID:SQDNeBjW
>>537
すごいですね、うらやましいっす
でもうちは日光があたり続けて平らにおける場所ないんでしかたないっす…

>>539
今2枚直列にしたものを二組並列でつないでるんだけど
4枚全部並列にってことかな?
試す価値あるけど追加でダイオードや2股ケーブルと延長ケーブルも買わにゃならん…
2枚を4枚にした時、並列にしても発電量が2倍にならず1.5倍にすらならなかったんで
効果薄いかもしれんです…
2023/07/30(日) 17:39:53.52ID:Vxy+bhgL
>>540
そういうのもあるのか知識不足ですまん

>>541
なるほど…それだとメリット無いかもしれませんね
設置向き的にそれ以上の改善は無理なのかもねえ
あとはもうパネルの進化を待つくらいか
543地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/07/30(日) 18:29:02.45ID:f4QYODne
Amazonでめっちゃ安かったからポチったけど
ROCKPALS RP1300ってACパススルーできないってほんと?
2023/07/30(日) 18:30:05.11ID:sjX29PCf
14時過ぎから雲多くなってきて発電量一気に落ちてきて15時半くらいに充電するのやめたが(夕立来そうな天気だったので)、結果午前中から4時間で約237Wh。午前置いていた場所は12時半くらいから日が当たらなくなるので場所を変えて始めて15時半まで置いて2時間45分で約126Wh。
本日合計6時間45分で約363Whの発電量。午後雲でてこなければ同じ条件で400Whはいったと思うがこればっかりは天気次第なので。
良い条件での測定では無かった。

>>541のパネルなら大陽あたるところにおければ300Wくらいは普通にでそうだけどな。条件的に厳しいの仕方ないと思うけど、ポータブル電源とソーラーパネル持って河川敷とか公園とか開けたところで一回どのくらい発電するか見てみるのも有りかも。それで発電量でるなら原因はっきりするだろうし。めんどくさいとは思うけど…
2023/07/30(日) 18:38:38.62ID:SQDNeBjW
>>542
CIGS系?の価格が普通のと同じくらい下がってくれば試してみるかもしれません

>>544
>電源とソーラーパネル持って河川敷とか
これは面白いね、考えたことなかったけどやってみたいかも
でも今はあまりに暑いので秋以降w
2023/07/30(日) 20:13:23.55ID:Vxy+bhgL
一軒家ならいっそのこと屋根の上に貼り付けたほうが発電するんじゃない?
2023/07/30(日) 20:22:47.65ID:ODXNeW+M
東西に開けた立地ならこの時期は朝6時から夕6時まで12時間発電できるんよな
しかもパネルを経緯台に載せて太陽を追いかけるようにしてるから朝8時に100W超えとかある
2023/07/30(日) 22:06:29.40ID:m6/vJB1H
>>543
あんたが確かめて報告してくれ
2023/07/30(日) 22:14:05.14ID:Xw//4bQk
>>520
VTOMAN jump 1000
1000w 1408wh
25時間15分稼働で890wh、平均35.2wと低めでやや不利だが
効率63.2%だった。
https://i.imgur.com/o6F0BjM.jpg
https://i.imgur.com/Uh1Hayg.jpg

VTOMANコスパはいいけど、高負荷時の爆音がすごい
2023/07/30(日) 22:35:53.70ID:Xw//4bQk
>>545
bougervのCIGS使ってみたことあるけど、影が入ると出力はガクンと落ちた
ダイオードがパネルのどの方向に入ってるのかいまいちよくわからない
総合的には、ベランダ発電だと並列のGSソーラーが一番良さそうに感じた。
直列はMAXは良いけど条件がシビアで並列のが一日発電量ではいいかも
2023/07/30(日) 23:02:40.60ID:7NfxuLq5
>>546
理想はそうなんだけど
ハシゴで屋根登って台風でもはがれないように固定するのはハードル高くて…

>>547
うちは開けてるの南だけで東方向は建物、西方向はちょっとした山があり
使い物になるのは1130から1430ぐらいですわー
指向性アンテナみたいにローテーターで回転させられればいいけどね

>>550
CIGSは曇り(つまり影にも)に強いと聞いてたけど、そうでもなさげ?
今100wで4万弱200wで8万弱ぐらいの相場みたいだけど高いねえ
2023/07/31(月) 01:07:09.88ID:gMOfmEo4
一年以上前に非常用に買ったまま開封してないんだがさすがにそのままじゃやばいのか不安
2023/07/31(月) 01:09:43.46ID:TdxlVhkd
過放電ご臨終ならまだマシ
爆発しなけりゃいいけど
2023/07/31(月) 01:33:34.47ID:gMOfmEo4
え、マジで
2023/07/31(月) 02:14:30.52ID:dSjnKOIV
>>552
機種が何か分からんけどバッテリー残量20%位まで使って充電してみ
2023/07/31(月) 08:26:29.03ID:k7XzLqj1
>>552
おそらく過放電で電池が壊れてる
もし電池が生き残ってたら、満充電しておいた方が良い
半年未開封のJackeryだと、99%から400whくらい充電しないと100%にならなかった。
557地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/07/31(月) 13:42:05.61ID:L0hGHqWN
freeman500を昨年11月から野晒し軽バンに積みっぱなしで屋根設置の120Wのソーラーパネル繋げっぱなし
容量の劣化とか著しくなきゃわからんね
何の変哲もなく稼働してる
558地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/07/31(月) 13:46:59.00ID:L0hGHqWN
ちなみに1W未満の換気ファンx2を24時間稼働させている
放電と充電が同時のポタ電にはよろしくない状態
2023/07/31(月) 17:38:48.39ID:1/XjO2u/
>>556
今開封してみた
jackeryは47%のままで平気だった
他の小型の方は電源入らん
こっちはリン酸だから平気だと思ってたが
まだ保証期間中だから問い合わせしてみることにした
2023/07/31(月) 17:57:07.03ID:Sn3KvhUf
>>557
用途は何なの?
2023/07/31(月) 18:56:02.93ID:sG9/Z3UB
>>560
スマホやタブレット、ノートPC、各種USB家電の充電
大型ACファン、電気毛布の電源あたりかね
無駄に5,6台買ってる目的の8割は単に所持することだわ
562地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:41:54.54ID:FRTqC00f
たまに名前があがってるF2400
超paypay祭りで13万から22%ポイントバックで実質11万か
欲しいな
563地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2023/07/31(月) 23:08:11.24ID:uNjyPXUs
値段的には高いかもしれんが
F2400よりF2000のが性能的にいいと思うけどね
2023/08/01(火) 07:21:46.70ID:1gN/M2kW
ええのう?の推し所どんなとこ?拡張バッテリーが使えるね
2023/08/01(火) 09:00:43.34ID:4MilCFg2
>>557
繋げっぱなしで大丈夫なの凄いね
大抵なんか不具合出るもんかと思ってた
566地震雷火事名無し(京都府)
垢版 |
2023/08/01(火) 12:36:34.63ID:MuuBtRaB
P2001シリーズって各社で作ってるけど、基本的な構造は同じと考えていい?
部品の品質とか違いはあるんだろうか?
2023/08/01(火) 12:50:19.23ID:5p5cuO9a
>>566
eenourやokitelはソーラー充電で低電圧で10A電流制限があるけど
asagaoは電流制限がないので低電圧でも500w充電できるらしい
2023/08/01(火) 13:59:51.02ID:+f94avQ6
首都圏結構停電してるみたいだな@現在14700軒前後
ちゃんとポタ電活用してるのかな?
2023/08/01(火) 16:26:53.43ID:8/4/RV18
ベースユニットは軽量大出力で拡張バッテリーで容量伸ばせるポタ電まだですかー
2023/08/01(火) 16:45:17.13ID:WBRLD8gf
こう言う時にエアコンが使えるポタ電はありがたい
2023/08/01(火) 21:39:27.76ID:u5O2C9tA
>>569
BLUETTIのAC180ってそのつもりで出したんじゃないの?
BLUETTIはなんでもデカくて重いが
2023/08/01(火) 21:46:29.88ID:4x301r1+
原因不明の停電か

・・・そういやジャストなタイミングで
防災特集のメールが今日ポタ電メーカーからきたな
2023/08/01(火) 23:10:12.69ID:D/6CMhLI
>>571
ベースユニットがこんな巨大じゃ意味がない
2023/08/02(水) 00:40:35.14ID:V3Xyusro
バッテリとインバーター買ってきて自分で組み立てろ
2023/08/02(水) 16:09:56.98ID:V/vK3qzW
>>557
常時充電もだがバッテリーが熱で爆発しそう
2023/08/02(水) 16:30:26.97ID:OLelG0Zw
粗悪な中華バッテリならありうるが
freemanってパナバッテリじゃなかったけ
2023/08/02(水) 17:02:48.83ID:V/vK3qzW
パナなら安全だろうけど、さすがに50度超える車内だと寿命半減じゃ済まなそうだな
2023/08/02(水) 17:51:47.38ID:GIk0hiY6
キャリアの上にパネル、窓にはシェード
リアハッチストッパーかまして開口部から常時ファンで通気してるから50度以上はどうだろう
RIVER2とDELTA2も一緒に積みっぱなしだ
2023/08/02(水) 18:03:37.01ID:kHfVGPu4
エコフローは常時待機モードにしておくと一定温度でファンが回りだして冷却する
2023/08/02(水) 21:40:10.29ID:g0Uv6itV
フリーマン500持ちだけど日中、後部座席の足元ですら60℃を越えるから置いてないわ

因みに、家の車もルーフキャリアにアルミフレームのソーラーパネルを積載してる
2023/08/02(水) 21:52:31.76ID:s9O3eK1O
初ポタ電でUGREEN PowerRoam600買ってみた。
ここでいろいろ参考にさせてもらったおかげだ、ありがとう。
582地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/02(水) 22:00:42.12ID:RxnKIbFl
>>580
いちいち屋内と車中の間をポタ電運んでんの?
2023/08/03(木) 00:25:32.30ID:4wUGk0D1
えっ?運んでるよ
584地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/03(木) 01:18:47.41ID:OTNICgs1
お疲れ様です
585地震雷火事名無し(京都府)
垢版 |
2023/08/03(木) 06:06:04.73ID:9fa6pFj1
>>567
ありがとう!
太陽光充電だけでなく、放電面も知りたいな!
2023/08/03(木) 08:04:07.57ID:lbNyhEBz
ポタ電の爆発事故の事例てある?
587地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/03(木) 08:26:43.35ID:jE/FFtHt
ググレカス
2023/08/03(木) 08:35:50.75ID:ZUZXQpDN
車中泊で使用してる人はこの時期日中車を離れてるときはポータブル電源どうしてるの?高温になる車内には置かないほうがいいんでしょ?
2023/08/03(木) 09:36:01.21ID:OE7IK4K7
>>586
何度も起きてるから三元はやっぱアカンって流れになっとるんやで
2023/08/03(木) 11:02:07.88ID:qDlAYwgd
>>580
換気の状況と窓の処理教えてくれたら参考になる
2023/08/03(木) 11:45:17.97ID:rsPg7Trm
>>581
5年保証はいいな
2023/08/03(木) 11:59:40.41ID:rKi0hK9I
日中車内には置いとかないんだね
家と駐車場離れてるからポータブル電源を毎回持ち運ぶのも面倒くさいから小型のジャンプスターターでいいかな
2023/08/03(木) 13:41:59.72ID:HjWhMbE1
>>589
ソースは?
2023/08/03(木) 14:28:10.27ID:MdQjERUQ
ググったら結構火災の事例あるね
買う前に分かってよかった
d
595地震雷火事名無し(群馬県)
垢版 |
2023/08/03(木) 14:28:30.62ID:US+Don58
最近はイカリソースだな
2023/08/03(木) 15:48:31.14ID:HjWhMbE1
三元が原因のやつないな機器の不具合ならあっけど
597地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/03(木) 16:03:02.85ID:1hY6qAC1
>>593
ログ嫁
2023/08/03(木) 16:32:00.15ID:HjWhMbE1
三元が原因のやつはログにもないが
機器の不具合しかない
599地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/03(木) 16:48:56.46ID:1hY6qAC1
過去スレ嫁
2023/08/03(木) 19:40:59.79ID:U8Tmjs8k
ポタ電ではないがマキタの中華の互換バッテリーで火事はつべで見たような
2023/08/03(木) 20:42:15.43ID:WipvsbaJ
それはポンコツ充電機のせいっすね
車中泊の車にせよ使う側の問題で
火がでただけだしな
602地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/03(木) 20:46:39.56ID:e7z1/Ppr
ものは言いよう
603地震雷火事名無し(群馬県)
垢版 |
2023/08/03(木) 20:57:30.12ID:ATavFupW
そうそうwポタ電のせいじゃないよなw
使い方が悪いんだよなw

www
2023/08/03(木) 21:00:26.47ID:1suzCMJ5
結局ソースなしかバカだらけだなここ
だから容量を消費電力で割れば稼働時間なんて信じるわけだ
605地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/03(木) 21:01:33.33ID:WbnF+AjI
>>604
素直に「僕にかまって!うわーん」と言えよw
2023/08/03(木) 21:09:44.54ID:8vY59USJ
ソースも自分で探せない馬鹿になんか言われてるわ
607地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/03(木) 21:30:04.98ID:X0TgDzCK
なにそのブーメラン
2023/08/03(木) 21:38:29.46ID:ATavFupW
ホントここ面白いやつ来るよな笑笑

こんどからソースはオタフクにするわw

www
609地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/03(木) 21:49:27.96ID:X0TgDzCK
楽しそう
2023/08/03(木) 22:24:16.01ID:UNJEGdYa
トンカツソース派です
ウイスターはカレーの隠し味とかには使いますが中濃とかの使い道分かりません
611地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/03(木) 22:33:55.26ID:X0TgDzCK
ドン中濃?
(ご存知ない?)
2023/08/04(金) 04:08:16.49ID:JJQBgONU
ソースがないものを信じるな
2023/08/04(金) 05:22:15.77ID:PH9Y3rJ6
串カツソースこれマジいい
614地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/04(金) 05:39:51.59ID:EFgzwXtR
>>612
お好みのソースは見つかりましたか?
615地震雷火事名無し(京都府)
垢版 |
2023/08/04(金) 05:51:31.30ID:LUe/YUTN
盆休みセールってないの?
616地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2023/08/04(金) 09:25:17.46ID:DGMhIyFU
めっちゃ夏の陽射し強くてがんがんソーラー充電してるけど
何気に冬の晴天時の方が発電のパワー自体は強かった気がする
2023/08/04(金) 11:41:28.09ID:DGMhIyFU
>>616
太陽が近いから?
知らんけど
2023/08/04(金) 11:46:12.19ID:P6iT4fNu
温度高過ぎると発電効率落ちるからね
2023/08/04(金) 12:03:15.49ID:uM5xxYYc
てことで温水器とソーラーパネルが合体した奴もあるね
2023/08/04(金) 17:47:33.34ID:K2m8pPtx
Jackery 1000 plus
wifiつけっぱで、2000wインバーターでどこまでいけるか
https://i.imgur.com/g0GvSvh.jpg
2023/08/04(金) 19:22:37.11ID:PD4+Tjhb
活動限界時間でも測ろうとしてんの?
それは自己消費電力がある限り超えられない壁っすね
1000Whで自己消費20WhならどんなAC機器も50時間が壁
622地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/04(金) 19:38:02.13ID:RYsgTksm
>>621
地球が駄目になるか ならないかなんだ
やってみる価値はありますぜ!
2023/08/05(土) 00:11:08.27ID:p12N8MGc
>>620
この手のバカがドヤって、垂れ流したデータらしきものをありがたがって評価するバカ共が集うスレ
2023/08/05(土) 00:24:28.50ID:OvMroSzh
節電チャレンジやってる?

1時間ほどブレーカー落としてポタ電利用してまでチャレンジしたけど
0.25kwhしか節電出来んかったよ

あれどんな算定なのかわからん
2023/08/05(土) 02:30:12.73ID:w4HYi9dJ
アダプターマジで熱い
毎回怖い
2023/08/05(土) 02:46:28.18ID:2CH8o9gw
使わなくてもバッテリがもりもり減る自己消費電力は計測する意味はあるね
627地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/05(土) 04:43:26.46ID:ox4W7tsG
>>623
あんたも集っとるやん
2023/08/05(土) 09:23:32.14ID:wTWjej6k
RIVER2 Pro買ったんだけど、使ってても出力モニターになんも表示されない。
これ故障ですかね?
入力モニターは表示されます。
2023/08/05(土) 09:33:03.07ID:NLNN/ob2
>>625
充電時アダプターの発熱気になるなら見た目悪いがヒートシンクアダプターにつけてやるだけでも温度下がるよ。(小さい物でも)
そこに充電式の扇風機とかでもいいから一番弱い風でも当ててやると発熱ほとんど気にならなくなる。
https://i.imgur.com/o1SyqgN.jpg
https://i.imgur.com/DbIEcun.jpg
https://i.imgur.com/aBOlBwB.jpg
2023/08/05(土) 10:03:04.61ID:2CH8o9gw
半導体自体は150度まで耐えられるが
電解コンデンサの寿命は周囲温度で変化するんで
放熱させるほうがいいわな
2023/08/05(土) 12:24:17.26ID:IIWqtoin
>>620
Jackery 1000 plus
2000w 1264wh
17時間45分稼働で730wh、平均41.1w
効率57.8%と余り良くなしだった。
https://i.imgur.com/EhSEvAh.jpg
632地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2023/08/05(土) 23:39:37.91ID:2K0oMaNA
>>631
wifiのみで平均41w消費ではないよね?
ACとwifiオンでの結果よな
じゃなきゃwifi電気食い過ぎだわ
2023/08/06(日) 01:33:28.33ID:WMG13c4e
卒FITにポタ電は使えませんね
634地震雷火事名無し(京都府)
垢版 |
2023/08/06(日) 06:12:28.78ID:OgZ4oSoK
>>633
卒業の仕方によるよね。
馬鹿みたいに追加投資して遊ぶんだったら使えないけど、
太陽光パネルで発電した分をうまく運用して使う為なら、
武器になると思う。
2023/08/06(日) 09:15:31.11ID:n2XL1ken
>>632
扇風機と小型冷蔵庫つけっぱ。10~70wの間で電力消費するので、平均ならだいたい40w前後になる
2023/08/06(日) 12:42:06.04ID:kfHrLpua
組み立てで余ってたリン酸セル1年以上放置してた奴をなんとなく拾って充電しようとしたら無反応
過放電放置するとだと流石のリン酸鉄も壊れるんだな
2023/08/06(日) 13:32:44.88ID:8/yb+JA6
待機電力が大きい大出力インバーターに卒FITには無理
638地震雷火事名無し(京都府)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:19:11.55ID:OgZ4oSoK
もう一声無いと買えないよ。
2023/08/06(日) 18:30:45.92ID:k4+wdNs/
ならやめとけ
640地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2023/08/06(日) 20:47:32.84ID:Czl+3Grc
>>635

やっぱりそうか
無負荷にしては消費電力高すぎるとおもった
2023/08/07(月) 02:34:10.17ID:O4F5V43P
高出力インバーターは電力をドブに捨ててるっすね
2023/08/07(月) 02:36:06.53ID:XAH/6Dkp
ポータブルエアコンのスレてありますか?
643地震雷火事名無し(京都府)
垢版 |
2023/08/07(月) 18:35:03.68ID:jqJPK0YP
YuTube見ていると、ご飯が炊けたとか、TVが見れたとかばっかりやってるけど、そろそろ省エネ効率にも注目して評価してほしい。

20Wぐらいでチョロチョロ使った時と、500Wぐらいでガンガン使った時の消費効率の違いなど。

ホントはメーカー別、製品別に知りたいけど、とりあえず売れ筋モデルだけでいいから!!
2023/08/07(月) 18:43:44.11ID:9dg5dYz1
ポータブルエアコンはまだ技術が
50wぐらいで使えたらいいんだけど
2023/08/07(月) 21:58:52.11ID:WzU3fLgR
>>643
そうか
頼んだぞ
2023/08/08(火) 00:34:41.92ID:0lmcNUuH
一部のつべじゃACつかうよりDCのほうが長持ちだぜってやってるで
2023/08/08(火) 00:48:04.83ID:DVohQwR7
DCのポタ電からAC出力するには変換が必要
変換はロスが生じる
簡単に言うとこんなんやで
2023/08/08(火) 01:13:05.15ID:0lmcNUuH
DCもDCDCしょ
2023/08/08(火) 04:18:13.22ID:/i3IgILe
はあ?
2023/08/08(火) 04:44:39.37ID:0lmcNUuH
DC直なんぞ古いやつだけ
2023/08/08(火) 07:21:30.16ID:K3Cn8omr
沖縄の停電の時、デカイポタ電ある人はエアコンも稼働させられて快適だったのかな?
でも何時間も持たないか。
2023/08/08(火) 08:01:36.52ID:R57jHCa5
>>651
長期間だと家庭用蓄電池にはかなわないよね
2023/08/08(火) 08:16:52.24ID:6iV4Mhti
36度の日に2時間だけクーラーつけられるとか
かえって生殺しの地獄のような
2023/08/08(火) 08:46:50.07ID:S2ehGMtI
>>651
電気がいつ復旧するかわからないのにポタ電でエアコン作動させるヤツとかいないだろ
そもそも非常時にエアコンだ冷蔵庫だとか言ってるヤツはアホ
2023/08/08(火) 09:53:14.23ID:yVTfgHmp
>>652
水没する場所で使う物ではないけどな
2023/08/08(火) 10:11:15.38ID:XFrB8VQO
>>651
ソーラーパネルないとな
657地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/08(火) 10:23:50.03ID:rByZBXuJ
あったところで稼働が数分延びるだけ
2023/08/08(火) 10:45:35.21ID:n1U63WSl
>>651
1500w電源付きのハイブリッド車なら戦える
ポタ電じゃ無理
659地震雷火事名無し(京都府)
垢版 |
2023/08/08(火) 12:55:01.76ID:D6KsQPWq
>>646
倹約さんかな?
気持ちはよくわかるけど、一般ユーザーはDC出力で100V機器はつかわない。
普通に家電量販店で売られてる機器で話を進めてほしい。
2023/08/08(火) 12:58:14.98ID:lWeGJ5oh
リーフ電池買うかぁ
2023/08/08(火) 13:36:00.74ID:gmCS4cc/
冷蔵庫は車載用のがいいぞ
2023/08/08(火) 17:25:11.88ID:gEtjT5A5
じゃやっぱりエンジン発電機か
2023/08/08(火) 18:32:25.05ID:Hg/b+4A0
発電機最強か!
2023/08/08(火) 20:53:17.00ID:bakjXE/o
発電機も燃料無ければガラクタ😄
2023/08/08(火) 21:06:16.74ID:oa1li08b
燃料無いという発想はどこから?
2023/08/08(火) 21:10:43.71ID:OEme+Z8H
隣のモンですがちょっと静かにして貰えます?
2023/08/08(火) 21:14:34.46ID:Hg/b+4A0
あ、はいすいません
668地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/08(火) 21:35:45.63ID:sZUiDDV7
隣は無人宅なんですが
2023/08/08(火) 21:49:57.51ID:Dz2qTk5D
気兼ねなく発発使える田舎はいいよなぁ
都市部の住宅街ではとてもじゃないけど発発使えないのでこのスレで日々、勉強してる
2023/08/08(火) 21:57:07.33ID:2Am0VLVJ
DC12V車載冷蔵庫いがいに持つな
気温35度庫内30度設定ECOモード-10度
で始めたが8時間で140Whくらいか
671地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2023/08/08(火) 22:55:00.25ID:MK4zRfw/
ソーラーパネル併用しないでポタ電運用してる人なんてこのスレには少ないと思ってたがそうでもないのかな
ポタ電と1000w発電のソーラーシステムあればエアコン+諸々の家電なんて余裕で維持できる
天気さえ良ければ家電維持+満充電にもできるのに
2023/08/08(火) 23:10:13.15ID:Lyk0lA/4
さいきんDIY板のマキタスレと電動草刈機スレでポタ電&ソーラーがあればエンジンも商用電力も要らないと過激な夢想論をぶち上げてるおかしな人物(通称シルバー爺)がこのスレに来るかもしれません
その際は容赦なく現実を見せつけて論破してあげて下さい
2023/08/08(火) 23:15:55.40ID:DsTAqRop
ポタ電とソーラーで20万だとすると
家の電気代5年分っすね
2023/08/08(火) 23:51:39.22ID:OW6Hxypj
ええええ!1年4万???
うちはエアコン使う月は2万強、使わない月でも5千円払ってる
年間2万かける6と5千かける6だから約15万か
2023/08/08(火) 23:59:02.63ID:DsTAqRop
エアコンもコタツもないわな困らんし
2023/08/09(水) 05:08:10.27ID:c4LdzguQ
>>675
勝手に熱中症で◯んでくれ
677地震雷火事名無し(京都府)
垢版 |
2023/08/09(水) 05:37:54.33ID:lPJ51I6M
>>637
待機電力がインバーターの出力に比例するの?
それなら、うちの太陽光システムに使われているインバーターも5kwぐらいあるし、かなり浪費してるはず。
2023/08/09(水) 05:52:34.76ID:Hom8ZIMp
>>671
稼働時間によるとしか
2023/08/09(水) 05:55:40.35ID:geUH13I3
上の冷蔵庫300Whポタ電で13時間稼働した260WhくらいかDCは効率ええね
2023/08/09(水) 06:03:55.29ID:geUH13I3
>>677
そういうやつは損失を抑える特殊な回路が入ってるよ
汎用ポタ電じゃ採用されないねぇ
2023/08/09(水) 07:11:21.80ID:lD/le2kR
DC冷蔵庫冷凍庫欲しくなってきた。
どれがおすすめですか?
2023/08/09(水) 07:37:35.02ID:NgQ+urpj
さもこのスレで聞くのが当たり前のように
2023/08/09(水) 09:19:55.79ID:9DhRcwG0
ここしか居場所がないのだ
察してあげて
684地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/09(水) 12:06:37.20ID:2G0+XEtf
まるで聞いてやるから教えろと言わんばかりに
2023/08/09(水) 14:01:11.93ID:m62f6Htm
クルドと一緒でごり押しすれば、まかり通ると思ってるのか?コンプライアンスは遵守されるべき
686地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/08/09(水) 14:11:10.40ID:hNmPhVGo
>>681
若いメメコとやりたくなってきた
どのこがおすすめですか?

と同じだゾ?
そんなん知らんわ!としか答えようがないズラ
2023/08/09(水) 14:19:21.10ID:j94SD9KF
車載冷蔵冷凍庫なら用途で選べばいいよもちコンプレッサー式で
2023/08/09(水) 14:40:25.07ID:V9kg0qZl
使いそうで使わない感じはポタ電以上
2023/08/09(水) 14:42:39.66ID:j94SD9KF
買い物に使ってるよアイスも溶けず便利
2023/08/09(水) 16:22:04.08ID:hfHkc318
>>689
クーラーボックスだと溶ける距離や時間な所までアイスを買いに行くんですか?
2023/08/09(水) 16:23:25.15ID:orGPWLmf
>>659
無知なので素朴な疑問なのですがそもそも100V機器をDC12Vで使えるのですか?
692地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/09(水) 16:25:13.56ID:dhP2G0c+
>>690
まずクーラーボックスでアイスを運んでみよう
話はそれからだ
2023/08/09(水) 17:58:20.65ID:LckBOr24
スーパー行く時はソフトクーラー持ってくよ
冷凍モノは氷点下対応の保冷剤使えばかなりいける
ポータブル冷凍冷蔵庫も持ってるけど中身入れて持ち歩きは無理だしいちいち出し入れするならソフトクーラーでいい
694地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/09(水) 18:06:33.06ID:MDZYZvDt
えっ
レジ袋のまま冷蔵庫にin > 家に着いたら取り出し
じゃないのか
2023/08/09(水) 20:59:39.68ID:dt1NcCI7
車で使うとニオイがスゴない?冷蔵庫
2023/08/09(水) 21:22:29.99ID:Pf+EP7Wa
キムチにキムコ
2023/08/09(水) 21:26:01.49ID:qJDdJa33
車載冷蔵庫まじ便利
2023/08/09(水) 21:41:48.92ID:Scmyrwjh
>>695
使い終わってから蓋を開けてないだろ?
中を乾燥させなきゃ臭い出るぞ
2023/08/09(水) 22:03:12.30ID:Ai/1LaCE
ナイナイ
2023/08/09(水) 22:51:20.69ID:ZSJC/DEz
車載冷蔵庫なんてトラック野郎しか需要ないじゃんwww
2023/08/09(水) 22:52:57.34ID:cmpLG8li
車載冷蔵庫は災害時の必需品だしな
2023/08/09(水) 22:55:17.29ID:dt1NcCI7
>>698
そっちじゃなくてコンプレッサー周りのファンからさ
2023/08/09(水) 23:23:22.11ID:BZvoCu0r
ファンなんて付いてたか?
2023/08/09(水) 23:44:12.26ID:dt1NcCI7
ファン付いてないヤツ紹介して
2023/08/10(木) 00:22:24.91ID:8BAwgicm
アイドルの青田買いですか?
706地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2023/08/10(木) 02:06:07.34ID:5jfqGDc3
>>702
うちGotureの19リットルだけど、最初から無臭だったよ。
エコフローの最初の方がよっぽど臭いわ。
2023/08/10(木) 13:29:25.66ID:BQGaoa6y
台風くるから車載冷蔵庫24Lぽちった
2023/08/10(木) 14:49:45.32ID:Qg6cC2lk
一瞬24Tの冷蔵車ぽちったに見えたぜw
2023/08/10(木) 17:03:45.30ID:myamG8WL
台風か満タンにしておこい
710地震雷火事名無し(京都府)
垢版 |
2023/08/10(木) 17:05:06.91ID:lRjYEIPZ
>>680
たとえば、どこの会社の?
具体的な話が聞きたいわ。
2023/08/10(木) 17:15:07.37ID:TIO+pHnq
まえに車載冷蔵庫を買ったけどずいぶん値上がりしてんのな
2023/08/10(木) 17:24:35.51ID:TIO+pHnq
https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/migration/corp/techReviewAssets/tech/review/2006/11/61_11pdf/f02.pdf
古臭いがこういうやつだな
縦に流れる電流をすぐさまカットする回路で損失を防ぐ
2023/08/10(木) 20:19:39.41ID:SPl6/iGM
3000円くらい値上げしとる
2023/08/11(金) 00:06:58.85ID:/dVm5FgL
これから台風来るけど、24時間位停電してくれないかな
必要性に迫って使う事無いよな
2023/08/11(金) 01:02:24.48ID:Xy+7tzJ4
24時間も停電されたらよほど大容量じゃないと、すぐ無くなって終わりだぞ
台風なのでソーラー充電はあてに出来ないものとする
2023/08/11(金) 02:27:11.52ID:zIOhrzcS
どういう想定してんかな
1000W機くらいになると
ACONで20Wh以上を食うから
つけっぱしとくだけで500Whが消える
つけっぱというとAC冷蔵庫だが
平均30Wとすると効率の悪さから
1000Wh程度じゃ24h稼働は無理やし
基本USBとDCを使いACは必要に応じてやね
2023/08/11(金) 07:58:55.46ID:/PWOAHNO
非常時にエアコンだ冷蔵庫だといってるヤツはアホ
2023/08/11(金) 09:02:58.18ID:B1posTnM
>>717
気候変動のせいでどちらも贅沢品ではなく生命維持に必須な機器になってきているが
2023/08/11(金) 12:16:50.56ID:QfHdJuL4
家庭用とポータブル合わせて蓄電池、12kwh位有る。
現状、夜間電力を昼に使うくらいしか用途に使ってないんだよ
2023/08/11(金) 14:05:53.36ID:tgaVV0Yn
>>718
手持ち10万円でしばらく収入が見込めなくなったとき、それを何に使うか?という話
まずは生命維持に必須な機器を!とりあえず7万円のエアコンと3万円の冷蔵庫買ってきた!という人に知性を感じるかアホだと思うか
2023/08/11(金) 15:00:41.83ID:c+QCBysJ
全額米にぶっ込めよ
2023/08/11(金) 15:05:22.40ID:+fdWY5YQ
ノー米ンメト😐
2023/08/11(金) 15:13:31.65ID:h4ynfZcC
惜しい…コメンメトになってる…
2023/08/11(金) 15:26:40.45ID:oQPNi8w+
いつもの愛知w
2023/08/11(金) 16:23:52.20ID:jDmQhvea
パン派だが食パンと米を比較するとかなりパンは割高だな
災害時は食パンなんて手に入らないだろうし
2023/08/11(金) 16:46:06.22ID:imvr1ATM
kichigai
2023/08/11(金) 17:34:01.65ID:cSM3XKOx
>>718
さっそくアホが釣れてた
ポタ電の限られた容量をエアコン1時間で使いきってしまうなら扇風機を10時間使えって話は理解出来る?
2023/08/11(金) 18:26:09.04ID:rlcZVb9G
>>727
特定の機器の性能や誰かの予算とエアコンや冷蔵庫の重要性は関係ない
できないのと要らないのは違う

ある気温を超えると扇風機は効果がなくなる(WHOによると35℃)
屋内の死亡者の9割はエアコンを使っていなかったというデータがある
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/shingikai/kentoukai/nettyusyou/r4part1/r4part1_shiryo1-3.pdf

熱中症警戒アラートが出たときの対策には扇風機はなくてエアコン
https://www.wbgt.env.go.jp/alert_lp.php

実際に停電になったら冷房を求めて避難所に避難しているという実態がある

京都 伏見区の大規模マンションで停電 冷房使えず住民が避難
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20230726/2010017924.html
猛暑日の中、新潟柏崎市で約1700戸が停電 市が臨時避難所を開設、冷房の効いたバスも派遣・8月8日
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/261796

自分の構成では実用的でないとか俺は扇風機で耐えられるについては知らんけど避難する代わりに大容量のバッテリーや高断熱住宅や太陽光発電で過ごせるのもいるだろう
2023/08/11(金) 19:46:39.89ID:Lq4q7RuN
ここはポタ電を災害時に活用するスレなんだがな
2023/08/11(金) 20:05:41.61ID:GBI7P0RL
災害時にエアコン使いたい人は住宅用太陽光発電システム用意するよね
2023/08/11(金) 20:13:40.72ID:Nyvd4I+O
負けず嫌いなんだながんばれ
2023/08/11(金) 20:34:39.56ID:ZuukOkjW
負けず嫌いって言うか
相手に自分の意見を認めさせたいんだろ
ケツの穴が針の穴ほど細いな
俺?ガバガバだよ
2023/08/11(金) 20:40:24.15ID:/5MNfnWt
今現在、ポタ電で一番デカイ容量のってなに?タイヤがついてるようなやつでもいい。
2023/08/11(金) 20:45:15.08ID:1TvOHJkj
台風🌀ポタ電の出番はまだか
2023/08/11(金) 20:55:51.06ID:7SglH3tz
>>728
だから何?
あんたが言ってることはスレ違いも甚だしい
ここは非常時の実用的なポタ電や有効的な使い方などを話し合いスレ
そんなことも理解せず自己主張してるからアホなんだよ
2023/08/11(金) 21:18:57.02ID:DV0cYpiM
底辺カス同士仲良くしなさいよ
2023/08/11(金) 22:06:13.20ID:ZuukOkjW
仲良くしてくださいだろ?
何上から目線で言ってるんだ
2023/08/11(金) 22:08:35.64ID:r+lmk6NX
>>733
拡張機能でどんどんつけて良いなら16kw位いくんじゃね
単体でも5kw以上はあるんじゃね
知らんけど
2023/08/11(金) 22:20:36.08ID:aoI5Ok3v
>>733
eenourのp5000かな?
2023/08/11(金) 22:33:08.32ID:yIvrGboB
>>733
https://zendure.co.jp/products/zendure-superbase-v-6400
2023/08/11(金) 23:20:44.80ID:6IB7fYTG
大阪直撃かあ
東京じゃないんだ
ガッカリ
742地震雷火事名無し(京都府)
垢版 |
2023/08/11(金) 23:39:57.17ID:xbC8G9ab
やっぱポタ電はアウトドア電源がメイン用途で災害時の足し程度
災害時の備えはガソリン発電機、って組み合わせが一番信頼性とコスパが良いな。
743地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2023/08/11(金) 23:51:30.78ID:HQAMgj7e
2kwhポタ電も2kwガソリン発電機も12kwソーラーシステムも備えてるわ
2023/08/12(土) 00:26:03.68ID:Ayo6PkBv
伴侶は備えてる?
2023/08/12(土) 01:34:32.54ID:SVTGBGnS
台風どうせ東にそれるよ
2023/08/12(土) 03:27:08.97ID:0NJ3v9/I
フー子🌀
747地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2023/08/12(土) 05:27:22.97ID:tLuOXzT7
>>733
日産のleafかな
2023/08/12(土) 06:51:15.45ID:Ayo6PkBv
ポタ電じゃねえだろ
749地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/08/12(土) 07:28:57.26ID:Fpk2D8ax
あれ?Maxのセール終わっちゃってる?
2023/08/12(土) 07:39:37.94ID:udmegXLh
>>740
これすごいですね。値段もすごいけど。
2023/08/12(土) 09:10:54.22ID:eGGYbqRm
>>732
針な穴ってw
ウンコできないだろ
2023/08/12(土) 09:15:07.23ID:81dA7DJQ
>>733
これやない?
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf.html
2023/08/12(土) 10:49:30.10ID:ibXpecUR
台風の進路の東側の住民は、充電と給油とコロッケで備えるべき?
754地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2023/08/12(土) 12:53:14.59ID:ihQo0iQL
先日の台風で数日停電になったけど、やっぱ発電機が一番役に立った
最低限でも冷蔵庫くらいは動かせないとダメですね
スマホやモバイル程度なら車のアクセサリーでいくらでも充電できるし
2023/08/12(土) 12:56:27.05ID:UFZu1uP9
実際そうだよなあ
2023/08/12(土) 13:06:53.68ID:KV+OV9fo
冷蔵庫を動かすのに発電機はめちゃ効率悪いけどな
消費電力ゼロの間も発電機は回り続けるからね
発電機で2KWクラスのポタ電を急速充電
2KWクラスなら家庭用の冷蔵庫一日大丈夫だよ
ポタ電でも効率を考えるなら600wh~1kwhのを使った方が良いんだろうけど1日保たない
2023/08/12(土) 13:09:28.76ID:UFZu1uP9
縦読みどこ?
2023/08/12(土) 16:15:27.24ID:oBQHiRZN
>>754
バッテリーと化石燃料ではエネルギー密度が5〜10倍程度違うからね
高出力大容量化してくるとバッテリーはまだまだ非効率になる
とはいえ、バッテリーには静音性や安全性、保管のしやすさみたいな利点もあるから単純比較はできないけどね
759地震雷火事名無し(京都府)
垢版 |
2023/08/12(土) 17:17:59.33ID:RxJ0gDXy
Fossibot F2400 かなり微妙。
この値段なら1万円足して200Max買うよね。
2023/08/12(土) 18:11:01.32ID:rQebf5xT
近畿地方楽しそう
761地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2023/08/12(土) 19:30:08.91ID:FS2fXJFI
いざって時のために代替エネルギーを備えるにこしたことはないわな
2023/08/12(土) 19:37:06.64ID:dB2OR5O5
>>759
微妙な理由を教えてもらえるとありがたい
2023/08/12(土) 21:58:29.11ID:7rlYrsCk
>>754
近隣からの苦情でうちらの回りでは使いにくい
2023/08/12(土) 21:58:56.51ID:7rlYrsCk
そもそもガソリンを置いてない
2023/08/12(土) 22:07:00.13ID:WbjshOIC
非常時には発発が一番良いんだけど都市部や住宅街ではエンジンの騒音がネックになるんだよね
それでポタ電にたどり着いたっていうのがここのスレ民の半数くらいだと思ってる
2023/08/12(土) 22:56:49.48ID:HvWDfvqQ
>>763,764
災害時に発電機がうるさいって言ってくるなら電気を分けてやればだまるじゃないの
あとガソリンが無いなら買いなさいよ
2023/08/12(土) 23:12:09.58ID:t7LaT192
京アニ以降ポリタンにはガソリン売ってくれにくくなってるとかないん?
2023/08/12(土) 23:14:20.52ID:HvWDfvqQ
とっくにそうなってる
2023/08/12(土) 23:53:54.50ID:t7LaT192
発電機用のガソリン買う時も書類書いたりするん?
2023/08/12(土) 23:59:57.50ID:a9LbJW68
>>769
発電機云々は関係無く身分証等を出して理由も書面に記入
これは例の事件以降厳しくなった
トヨタのお膝元でも同じ
2023/08/13(日) 00:02:48.94ID:+lpJFZdX
それは面倒そうだね…
2023/08/13(日) 00:08:29.36ID:wBKZWFe5
発電機スレでやれや
2023/08/13(日) 00:34:49.17ID:9DPdfABu
盆休み位好きにさせたれや
2023/08/13(日) 05:23:57.34ID:CQSL2fGr
>>772
ポタ電スレに発電機の話題を持ってくるゴミに言えば?
2023/08/13(日) 07:24:20.00ID:1yRa4irx
キチガイ多いぜ
776地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/08/13(日) 11:33:38.73ID:SqKL0SzR
>>762
スマホアプリかな?
回路的なものはこっちの方がいい!充電量を調整できるのは素晴らしい。
777地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/08/13(日) 11:41:31.60ID:SqKL0SzR
>>759
Fossibotもそうだけど、P2001の後継モデルなら、
もちっと気合を入れて特徴を前面に出して宣伝するべき。
型番すら不明確な製品は日本では相手にされない。
2023/08/13(日) 17:09:01.26ID:oNo9B757
>>774
おい
ポタ電スレでゴミの話すんなよ
2023/08/13(日) 19:53:24.27ID:SHQFZzp1
EcoFlow使ってる人いたら聞きたいんだがEcoFlowのポータブル電源本体の電池残量表示って保管しておくと結構狂う?
長期保管って程でもないんだが3ヶ月くらい本体表示70%でDELTA1000を保管しておいたら電池の残量の表示が狂ったみたいで満充電しても保管前より使用可能な時間、容量が減ってしまった。
現在SOC校正を試してるがSOC校正始めた時本体残量100%表示でも500W以上で10分くらい入力されてたから残量表示がおかしくなってるのは間違えないと思われる。現在放電中なんだがこれで直れば良いが…
2023/08/13(日) 21:05:03.02ID:gT1WgKfP
細かいこと気にしてるとハゲるぞ
2023/08/14(月) 08:09:13.44ID:fnpFtmuj
またエコ風呂難民か
なんでこのメーカーばっかりこの手の質問しにくるんだろな
2023/08/14(月) 09:05:49.80ID:WrVWqRAb
エゴ浮浪民だからな割と初心者が多い
783地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/14(月) 09:43:54.76ID:m7g8WXWE
>>779
ウチのは毎日ソーラーにつないで使っているリバー2マックス。今回のファームウェアをアップしたら、朝残量が0%になっていたぞ。
メーカーに問い合わせても質問内容には全く応えず、トンチンカンな回答ばかりなので相手したくなくなった。
2023/08/14(月) 10:07:04.63ID:jKkeEj+M
ジャクリーかブルッティかエコフローか迷うな
2023/08/14(月) 16:09:51.90ID:qcxxTat+
>>327
これみればリン酸は残量が正確に求められない
2023/08/14(月) 16:56:37.78ID:ybu+G2z4
>>783
ソーラーには繋ぎっぱなし?
2023/08/14(月) 18:18:44.29ID:xjTsS7aN
台風に備えてフル充電しといた
2023/08/14(月) 23:55:08.40ID:dPbmwpSU
自家発電でもするか
789地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/15(火) 00:47:24.42ID:y42NAKhN
>>786
783です。
ポタ電は不安定な朝の太陽光では安定した入力を得られず、そのためかパネルでの表示も不安定になります。エコフローは、ソフトも未熟ですし、パネルも弱いようで顕著です。
そのため、夜に線を抜いて朝に差し込むようにしています。ファームウェアアップデート前は不安定な表示の時に抜き差しすればよいだけだったんですけどね。
ちなみに、ソーラーを繋ぎっぱでもACコンセントからも繋いで、アプリからエネルギー管理をonにしておいても表示の不安定は改善できました。
2023/08/15(火) 00:51:07.58ID:+vZ/HOLQ
>>789
パネルは折り畳みやフレキシブルタイプ?
791地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/15(火) 01:12:42.99ID:y42NAKhN
>>790

CIGS系のフレキシブルですね
2023/08/15(火) 20:17:11.79ID:0NpzUq6/
全然活躍しない
2023/08/15(火) 20:55:03.37ID:FrezPnH1
産業用(業務用)蓄電池が面白そうだ
2023/08/15(火) 21:10:38.85ID:9lyZDvyZ
ソーラーって結局繋ぎっぱなしだと表示がおかしくなったり充電しなくなったりカチカチうるさかったり色々問題がありすぎる
繋ぎっぱなしで大丈夫な奴って少ないんかな
前にFREEMANを半年以上繋ぎっぱなしの強者は居たけど
BLUETTIは大丈夫なんかな
2023/08/15(火) 21:46:07.95ID:IWd4YJ/B
今日見た高橋ファイルのフリーマン500はあっさり終了完了だった
2023/08/16(水) 09:34:28.96ID:VmvzYsnr
>>793
kwsk
797地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/16(水) 20:41:14.65ID:+8lXL1Z5
https://twitter.com/EcoFlowJapan/status/1691741394824753380?s=20
面白い動画作るなーエコ風呂
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/17(木) 01:16:58.55ID:8wYaXKd3
>>796
ggrks
799地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/17(木) 03:52:54.64ID:s1+bChGq
>>798
kwsk
2023/08/18(金) 05:59:05.39ID:JNONYK9G
EB3Aお持ちの方教えて下さい。
ファームバージョンいくつですか?
最新だから更新ボタンが出ないのか分からず…
801地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2023/08/18(金) 10:29:20.72ID:M2v4w9GB
ファームウェア アップグレードの項目が出ないのがまずおかしくないか
アプリを最新(v2.1.2)にしてIDログイン後にEB3Aを機器登録
ついでにACやDC出力がアプリから操作できるか確認

ここまでやってやっと設定にファームウェア アップグレードが出てきたわ
何故だかは知らん
ARM v2048.05
DSP v2046.03
で何回チェックし直しても変わらないからこれが最新ファームっぽい

あとここも見直しておくといい
BLUETTI EB3Aアップデートについて
https://www.bluetti.jp/blogs/news/eb3a-caution
2023/08/18(金) 11:36:13.01ID:+0oeENdb
ソーラー発電のバッファーと割り切ったポタ電てできないもんかね
スーパーキャパシタで電池寿命気にしなくていいやつ
2023/08/18(金) 11:57:40.37ID:JNONYK9G
>>801
細かくありがと。
前はログインせずファーム確認できたと思うのですが…
うちのは下記でした。最新か不明。

ARM v2048.10
DSP v2046.10
804地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/08/18(金) 14:55:22.91ID:iUfq7cYM
スマホでコントロールできるのってBURUTTIだけ?
他社製品は出してないの?
2023/08/18(金) 16:16:34.88ID:jB4HpS7d
>>804
他にもある
何で検索しないの?
2023/08/18(金) 16:35:38.00ID:7gTTUDOJ
素人のフリすれば知ったかが聞いてないことまで語ってくれるじゃん
2023/08/18(金) 16:51:28.59ID:QrEShjzy
書き込むより検索した方が早いのに
808地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/08/18(金) 17:10:22.56ID:iUfq7cYM
ポタ電って、日本製はJVCだけ?

他のメーカー品は壊れたら中国に国際便で送るの?
ちょっと考えられないわ。
809地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/08/18(金) 17:12:04.23ID:iUfq7cYM
>>805
EchoFlowもそうだった。

検索っていっても一覧があるわけでないしね。
先駆者に頼ってはダメかな?
810地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/18(金) 17:50:44.57ID:Hv2NQdKb
>>808
JVCだって中身は中国産
壊れたら中国の工場に直接持ち込みです
2023/08/18(金) 22:28:39.83ID:rgj02H5z
開発アメリカ製造中国っすよ
2023/08/18(金) 22:48:58.28ID:9FXCLQGb
個人で中国に送る必要があるかってことやろ
2023/08/18(金) 22:55:03.29ID:ovT85bHh
徒歩で持ち込み限定です
814地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/08/18(金) 23:06:00.97ID:iUfq7cYM
そうそう。
つべ動画見ると、多くの配信者が「使えたぁ〜」だけでポタ電を勧めてくるけど、サポートや修理対応の注意点なんて誰も口に出さない。

最近のアウトドア派は買ってきて使えたらそれで終わり?
ホントにレベルが低い。
2023/08/18(金) 23:18:44.52ID:9FXCLQGb
中華メーカーなんてサポートする気はないぞ
壊れたり爆発しても責任は取らん
本国に送れってのもあるが修理も返金もしない詐欺が多い
気にするなら日本に代理店がある製品にすべき
2023/08/19(土) 00:27:47.46ID:+W/aw2Z9
ならせっかくだし去年EB3A買ってサポートともやりとりした俺から軽くレポートを

簡易UPSとして普段使いするつもりで買ったんだが発売から半年くらいまでは機能的に未完成で突然電源が落ちてバッテリーが空になると言う不具合が起きててな、サポートにメールした訳よ。
「最新のファームウェアで改善させたで、アプデして」→「最新にしてるしそれでも落ちるんだよ!直ったって言うなら問題無いのと交換しろ」→「工場に送ってくれ(住所は確か神奈川)」
やりとりから日本人ではないなと確信してたので工場に送ってからはあえてこちらから連絡しないつもりで経過を待つことに…
…したんだけど1ヶ月音沙汰無かったのについ痺れを切らしてしまい空メールを一通送った所新品のを送り返してきたんたが、何故か時間差で同じ製品がもう一個届いた。
間違えましたとかの連絡も一切ないからそのまま手元に置いてる。

因みにUPSの不具合は去年の8月くらいのファームウェアに更新して以降ずっとUPSとして使ってるけど問題は起こってない。


中華の場合問題が起こった時にどこに製品を送る事になるかは、日本に現地法人置いてあるか次第だと思う。
2023/08/19(土) 00:43:55.43ID:GoSQfBTu
盗人猛々しい
2023/08/19(土) 02:30:39.22ID:1vTKDJHm
それ詐欺罪成立するで
2023/08/19(土) 04:30:18.91ID:P6+/WVVi
>>816
着払いで返却しないとね
2023/08/19(土) 07:12:19.59ID:VyhX8xKB
日本の会社で扱ってるけど引き取らないメーカーのポタ電持ってて
いろいろ調べたら使うの怖いなと思っててそのまま二階通路に置いてたんだけど
長い冬の寒い時期も経たせいかまったく電源入らなくなったがジャンクで買い取ってもらえた
結局15000円ぐらい損したけど
安心した
今度は回収してくれるメーカーしか買わない
2023/08/19(土) 10:36:11.79ID:EOnTCRh3
>>808
JVCはジャクリーと中身同じ
2023/08/19(土) 14:13:58.34ID:VnVqGKy2
evopow、不具合あったから連絡したら
今は技術チームが来日していて修理体制を整えています!みたいな連絡あって確かに修理されて戻ってきた
軽くてコスパも良いのだが充電力が弱いのでそんなにお勧めは出来ないかな
2023/08/19(土) 16:21:10.80ID:Mfobzfgy
りんごは中国製
2023/08/20(日) 02:37:14.93ID:KCtirnte
価格にはサポート代金が含まれてると思って電化製品を買うべきだと思う
2023/08/20(日) 04:28:43.43ID:K8DaELEV
>>801
アップデートしてみました?
2023/08/20(日) 05:00:27.13ID:YqeOt2le
なにがデートじゃ
2023/08/20(日) 06:49:39.59ID:DjCpjS10
スレチだけど
ポータブル冷凍冷蔵庫で2室独立のオススメ有りますか?
2023/08/20(日) 07:34:15.31ID:Ol4vD9Pi
>>827
日本語読めない🆖🆖
2023/08/20(日) 09:40:54.53ID:YWLXgWD+
JVCはジャクリなのな
国産かと思って一番の候補にしてたが撤回だ
2023/08/20(日) 09:45:49.39ID:YWLXgWD+
なぜ中華を避けるかと言うと台湾有事には日中間の物流が止まってしまうから
中華製には謎部品が仕込まれてる可能もあるから有事には危険だ
リモコンで起爆するとかなったらヤバイ
2023/08/20(日) 09:56:07.60ID:zNET9YaY
で、あんたの買う国産はどれなの?
2023/08/20(日) 10:02:06.85ID:6T2qTXfq
>>809
ugreenも出来るよ。
ただ充電電力の変更はDCだけACはまだできない。
エコフローはDCACとも変更出来る様ですね。
BLUETTIは?モード変更がある様ですがACだけなのかな。
2023/08/20(日) 17:39:16.54ID:GSwOHEGA
っつーか国産ポタ電って存在しないのでは
2023/08/20(日) 22:04:12.50ID:fqZCsH0/
ホンダ
2023/08/20(日) 22:14:42.12ID:teTI/lAD
国産>日本設計中国産>>>>>>>中国設計中国産
2023/08/20(日) 22:17:45.56ID:4rJDChfZ
エリーパワー株式会社のPower Yiile 3ってのが職場に2つある。
災害時用として5、6年ほどコンセントに繋いだまま放置されてるけど、これ本当にいざって時に役に立つんか?
2023/08/20(日) 22:27:18.68ID:GPjWevqV
定期点検すらしてないなら役に立たないと考えるべき
838地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2023/08/20(日) 23:02:42.77ID:vLOtkzMq
国産を語るにはまずしっかり定義をかためないともう無理だろうな
2023/08/20(日) 23:30:02.13ID:GPjWevqV
中国産は簡単
840地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/08/21(月) 00:10:17.50ID:3ta2QiVd
ごっつチャンネルオススメのポタ電。
これは凄い!買おう!と思ったら割引額が全然違うし、
リン酸鉄じゃないリチウムイオン。

配信者の中では比較的良心的だと思ってたけど、初心者を
騙すようではダメだわ。
2023/08/21(月) 00:55:06.30ID:aY9aU3yI
ここではなく米欄にどうぞ
2023/08/21(月) 02:55:59.12ID:/krmx3N7
サトシとかも案件のは山積み死蔵されてんの?
843地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2023/08/21(月) 11:11:47.21ID:S8fu8qVG
また2012年か2013年2014年の奈良大阪京都の人工地震攻撃をやってるのかな
場所が違う?鬼滅の地下の人工地震爆破列車はどこにいるのかな?
2023/08/21(月) 13:35:38.45ID:Wm3Ek7yi
ごっの効率はDCからの計算なので参考にもならず
サトの効率は複数出力からの効率でこっちも参考にもならず
ごの方はACから取り出せた容量なのでバッテリから計算すれば効率はでる
ただし200W出力時
2023/08/21(月) 13:59:36.50ID:aDodtwzc
この暑さじゃ頭の中もやられるわ
2023/08/21(月) 17:04:03.99ID:TxgKWX3X
熊本のtetuだっけ?
バツイチ中古女
あいつのレビューはただ使っただけで何の役にも立たんのだが
何であんな内容しか出せんのか理解に苦しむ
2023/08/21(月) 17:37:13.37ID:1zGcs8wj
好きなんだな
2023/08/21(月) 18:08:59.94ID:1CyhDWxT
その手のレビュー見て何を参考にするのか
理解出来ん・・・
2023/08/21(月) 19:23:22.88ID:GedTg1wf
あれを好きな奴が居るのかw

まぁ、あれのレビューは正直理解に苦しむのは間違いない
2023/08/21(月) 19:30:38.89ID:jhf9JKP3
https://youtube.com/@tetuchannel?si=AVYod32uPBdXYF9B
2023/08/21(月) 20:36:15.16ID:YDLIcn8N
自称元技術者のあの人に比べれば…
2023/08/21(月) 21:17:10.77ID:ZQQJud50
気にせずに居られないくせに
小学生かよ
853地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2023/08/21(月) 23:40:36.31ID:t86nTfwi
実際に使ってるから騒音の参考にはなるけどな
2023/08/22(火) 01:23:54.94ID:mBVvGYSE
元技術者www
あんなん見てるのいたの
855地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/08/22(火) 13:48:16.76ID:62o2B8l1
Amazonのポタ電の値段見てると

・定価+数万円の割引クーポン
・(クーポン分の数万円引いた価格での)タイムセール

両方の値段がほぼ同じなのが笑える。

こんなのことしてると、日本人はいい加減な中国業者としか
見てくれないのを理解してるんだろうか??
2023/08/22(火) 14:57:00.67ID:+aFViYnN
ベッティやすいやん
2023/08/22(火) 15:29:39.14ID:mzTtYMre
>>855
普段は高くてセールで安い!と買う人間がいるからやってるんだろ
誰もが価格ウォッチャーちゃうんやで
2023/08/22(火) 18:12:48.10ID:GUV0AN/G
中国「Anker」のバッテリーが発火 日本 [421685208]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1692687942/
2023/08/22(火) 18:29:00.92ID:mKj55CX5
>>852
いや、実際問題あれは情けない上に幼稚すぎると思うぞ

あんな内容なら買って色んな事に使ってる方が色々と把握してるだろ
ただのポタ電のレビュー案件でしかない
2023/08/22(火) 18:58:30.13ID:gj0ZExS9
ただのポタ電のレビュー案件だって思ってるなら無視しとけば良いやん
需要があるから再生されてるんだろうし
2023/08/22(火) 20:10:39.38ID:/zOiCR+2
>>859
全動画ウォッチャーお疲れ様です
2023/08/23(水) 00:32:44.24ID:wTRHTa4B
鉄板の高橋ファイルでもみるか
2023/08/23(水) 13:41:00.09ID:FnN0+oPG
Ankerやば
2023/08/23(水) 20:15:59.08ID:e2ZL9U0V
一番売れてるレベルに1個体だろ
確率で考えろ
2023/08/25(金) 03:59:34.45ID:+qs5lHed
TAOKE ENERGY株式会社
株式会社カナデン
ニチコン株式会社
エリーパワー株式会社
エナックス株式会社
株式会社カイレン・テクノ・ブリッジ
株式会社ライノプロダクツ
Okayo Japan株式会社
株式会社エジソンパワー
866地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/25(金) 07:41:31.26ID:mFKMjDTt
書類選考すら通過しなかった企業リストですね
867地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/08/25(金) 17:57:55.33ID:lL+n1q88
>>862
あれって最近の製品無いんだよね。
キャンプ用の小型の製品ばっか。
最近のは壊れないのか、壊れても直せないのか・・・
868地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/08/25(金) 18:02:36.50ID:lL+n1q88
故障原因を明確に教えてくれないのが残念。
せめてヒントだけでも・・・
Udemyみたいな有料メディアでいいから、故障解析の基本から教えてほしい。
2023/08/25(金) 21:42:13.82ID:dDACC/zn
バッテリ外して再接続でハードリセット
セル電圧を測定しバッテリ劣化の有無
インバーターの出力素子のショート破壊の有無
とか症状に応じて色々感で
2023/08/26(土) 07:41:52.11ID:YHjW/Cxl
ポタデンはあれこれ考えると適切なものがない
いきなり産業用(業務用)に飛び越した方がいいのではないかと思えてきた
2023/08/26(土) 07:52:56.28ID:ylJMfPGq
>>870
だが、寿命10年程度と考えると手が出ない…
実際の寿命は知らんけど
2023/08/26(土) 09:51:19.26ID:shP9iJ22
考えずにサクッと適当に買って適当に使えばいいのに
873地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/08/26(土) 11:54:40.08ID:9rI/KomV
またEcho Playが週末の初心者ホイホイやってる。
限定15台でも誰も見向きもしない。

売る気があるなら明確なセール価格出してね!!
874地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/08/26(土) 11:58:15.50ID:9rI/KomV
>>871
寿命10年とか保証5年といっても、
そのメーカーが存在しなかったり、日本から撤退してるかもしれない。

そう考えると、国産メーカー(OEM 含む)以外は手を出すべきではない。
2023/08/26(土) 12:34:28.30ID:BcyJ2j5u
OEMじゃない国産ポタ電てどれ?
2023/08/26(土) 12:36:05.61ID:DFnT7J/v
https://www.honda.co.jp/battery/
これかな
2023/08/26(土) 13:34:08.50ID:9jp4sD9E
踏む以前にポタじゃねーだろ
2023/08/26(土) 14:32:05.36ID:mnkniXis
快晴の時にaferiyの200wパネルを寝かせてr600に充電すると入力130wくらいまでいくと0wに急に下がってまた130wまで上がって下がるを繰り返すんだけどこれが普通の挙動ですか?
ちなみに立てるとちゃんと充電されます
2023/08/26(土) 18:48:06.81ID:DFnT7J/v
>>878
馬鹿なMPPTのせいだろ
2023/08/26(土) 20:17:27.05ID:7MRtWlSi
>>876
保険の分が10万かよ
2023/08/26(土) 20:32:28.15ID:wX7iLLuB
宮崎の㈱関谷が良いかと思ったら主要取引先がヒュンダイ自動車になってる
これはちょっとひっかかるな
https://www.battery-sekiya.com/
2023/08/26(土) 23:08:37.28ID:5RanHl/U
>>881
そこと何回か購入取り引きしたけど要領を得ないと言うか内容を理解してない人が居るから考えた方が良い
2023/08/27(日) 10:47:52.30ID:YRtG8LvQ
>>875
日本メーカーはポタ電からは撤退済
2023/08/27(日) 18:31:49.49ID:VLtDfG7U
>>875
ビクター
2023/08/27(日) 19:04:15.65ID:H28gk3P0
>>884
それ国産だと思ってるの?
2023/08/27(日) 19:22:50.43ID:gDntlUhd
>>884
Victor=JVCケンウッドでJVCが売ってるのはJackeryのOEMやで
日本のメーカーではあっても国産のポタ電ではないんや
2023/08/27(日) 19:46:06.91ID:H28gk3P0
やさしさで人を陥れる鬼畜やな
888地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/08/27(日) 19:46:14.15ID:fD8enCn8
エコ風呂を使いの方々に質問だけどRiver2PRO使っているんだけどMACアドレスってどこで見れるのか知っている方居ます?
889地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/08/27(日) 20:04:13.30ID:1y42o+9X
>>886
Victorが自社で作ってなくとも、
故障したら修理してくれる拠点が日本なのはVictorだけ!
他は中国に送る必要がある。

このことを書くと誰も買ってくれなくなるので、ネットの記事や動画では書いてはいけない事になっている。

信じない人はメーカーの住所を調べてみるといい。
書いてあっても普通の家の住所で偽装しているから・・・
2023/08/27(日) 20:50:35.63ID:mEFW9iEs
JVCさんって
廃棄時等の回収は弊社では行いません
と明快に回答してくれたと聞いたっス
891地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/08/27(日) 23:21:36.80ID:1y42o+9X
>>890
へぇ〜廃棄時の対応はそうなんだ。聞いてみよっ!

でも、他の会社は回収してくれるの?中国まで送って廃棄?
最近は大手家電量販店ですら電池の回収を断るところも多いし、法的にちゃんとしないと不法投棄だらけになりそう。
2023/08/27(日) 23:51:53.81ID:0eLmXRAz
一方ジャクリは回収してくれる
2023/08/28(月) 00:28:46.02ID:P9Nd8BH3
今や日本よりチャイナ企業の方が技術もサポートも上という事実
2023/08/28(月) 01:15:09.86ID:ZQd4sEG5
ウイグル人を虐殺した成果だよね
2023/08/28(月) 03:56:51.55ID:plCXecRg
>>886
ビクターのBNシリーズはJackeryとは全く違うからな
JVCとビクターは別な
2023/08/28(月) 06:05:45.53ID:VM+jNLnY
「国内メーカー品質」ねえ…
2023/08/28(月) 07:51:53.83ID:p0Xyk4Kq
>>894
チベットもお忘れなく🆗
2023/08/28(月) 15:32:21.52ID:bSDk+Oru
500Wh、500Wh、300Whの3台で運用中
1300Wh一台よりも使い勝手が良い気がするので
2023/08/28(月) 21:45:31.26ID:zCa1T1Ck
仕事先で扇風機つかう場合は重さ的なとこで300Whのやつ
2023/08/29(火) 00:03:36.55ID:yWp1t8Wv
300Whの扇風機
相当デカそうだ
2023/08/29(火) 06:09:37.96ID:K1AiYDGe
工場で使う扇風機でもそんなのないぞ
2023/08/29(火) 12:10:57.41ID:RaGK8Gq/
頭悪そう
どうしようもなく悪そう
2023/08/29(火) 12:21:36.84ID:yWp1t8Wv
>>902
真面目か
2023/08/30(水) 16:39:44.90ID:FfmAYj8I
300Whのあればドリル、半田ごて、大抵の工作には事足りる
2023/08/30(水) 17:43:31.08ID:oHfodJvU
300Whの扇風機で工作…?
2023/08/30(水) 18:21:54.94ID:raDau73T
このやりとりは面白いと思って続けてるの?
何が面白いのかはよくわからないけど
2023/08/30(水) 20:00:11.23ID:RZ1Ai97Z
>>893
それも最近の処理水騒動からどうなるか分からなくなったな
世論に流されて極悪非道な日本鬼子にいいサポートをする必要はないとか言い出すかもしれない
2023/08/30(水) 20:20:44.88ID:yi4NTZ61
>>906
面白い必要があるのか?
2023/08/31(木) 07:51:19.49ID:by9iiPdy
Ankerポータブル電源搭載冷凍冷蔵庫、Amazonから消えちゃったな。
復活するのか。
2023/08/31(木) 11:02:49.19ID:/md/6YaV
Sumeriy
車載冷蔵冷凍庫 18L
2万円切ってるな
アイリスオーヤマのつもりで買ってみるか
2023/08/31(木) 12:18:33.99ID:6XlI61+o
>>910
1年前15,188円で買った
その後買ったパススルー充電対応バッテリーの方が高かったが
912地震雷火事名無し(熊本県)
垢版 |
2023/08/31(木) 15:28:15.45ID:5l6w7cby
電気自動車「日産リーフ」の再生バッテリを使用したポータブル電源が発売 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0831/503734
913地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/08/31(木) 16:49:15.56ID:093W5KV8
これに17万も出すなら、LFPの600whを3万で買ったほうが良いような
2023/08/31(木) 17:19:30.29ID:6sS2nBqu
これは国産になるのかな
要らないけど
2023/08/31(木) 18:02:06.50ID:mN4aQWlm
すごいな、中身中古で重量はリン酸鉄より重くて値段倍以上
さすが安心安全の国産だね
まぁでもホンダのと比べれば似たようなもんか
2023/08/31(木) 19:24:58.64ID:m4FXzS7Q
中華バッテリのほうが性能はうえやし
2023/08/31(木) 19:28:02.19ID:NU0qNOir
企画の時、誰がなんでこれでGOサイン出すんだろう
まぁもう個人を相手にするつもりは無いんだろうけど
企業相手に取引きするんだろうな
2023/09/01(金) 01:40:09.95ID:kL06bXEd
関東大震災100年記念
919地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2023/09/01(金) 03:49:35.42ID:rMZBjuHu
アプリもなさそうだし5万以下じゃないと戦えないのではないか。
920地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/09/01(金) 11:37:22.66ID:gyKEQMyp
Amazonのセール、全然やる気ないね。
いつも同じ価格でタイムセールばかり繰り返してるから、Amazonから制限されたのかも??
2023/09/01(金) 13:26:38.69ID:SkfX7+ct
廃車予定のリーフのオーナーから格安で買うならいいが17万出すのは気が引ける
だったら日産から新品買った方がいい
2023/09/01(金) 16:33:44.15ID:XQIhMSkm
> また中古バッテリを再利用することにより製造時のCO2の発生を抑え、持続可能な脱炭素社会の実現に貢献できるという。

この文章が気持ち悪くて仕方がない
日産広報が進んで言ってるならマジで無理
SDGsの観点から新車購入は控えてビッグモーターで中古車をお求めくださいとかいえるのかね
2023/09/01(金) 18:05:56.72ID:0sh+SuTa
相手は機械だし同族嫌悪では無い

いったいどうしたらそこまで嫌悪出来るのか不思議
2023/09/01(金) 20:10:27.75ID:VPcNTvUN
あんたの読解力の無さの方が不思議だわ
2023/09/01(金) 21:11:22.02ID:5YVJm2GH
633Whしかない上、そもそも中古バッテリーで
尚且つ17万なんだからそりゃね…。

何が持続可能だよ、自社のポータブル電源すら回収出来ないメーカーがそんなこと言うなよ
2023/09/01(金) 22:51:43.08ID:2sDZGfUr
世間は「真面目に取り組んでおるな」としか思わないんやで
2023/09/01(金) 23:40:36.21ID:0sh+SuTa
読解力の問題じゃなくて
本当にひねくれたヤツの思考が理解出来ないのが世間ということだよ
928地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/09/02(土) 06:56:55.75ID:juTLJvg7
いろいろ荒いけど、こういったデータは本当にありがたい。

https://youtu.be/q8iU0OGL5oQ

ポタ電のインバーターの消費電力が結構あるなら、外部からオンオフさせた方がいいね。
インバーターの大きさに比例するなら、小型の製品と大型の製品も切り替えた方がいいね。
929地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/09/02(土) 07:07:06.62ID:juTLJvg7
>>928
家電製品で電力を使うのは調理器具と冷暖房ぐらいなんだから、いっそ200Wまでと2000Wまでの2つのインバータを切り替える構造にしてもいいかも?
930地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/09/02(土) 07:24:12.36ID:juTLJvg7
https://youtu.be/mfYJVv8WiiI
新作なのにって、何ヶ月も前から存在する謎の機種。

サポートに聞いても「P2001から改善されてる」としか言わないし、他社製品のような充電電流調整機能がついてないのが残念すぎる。
Amazonの販売ページにも色のところにW数が書いてあるし、2400Wも容量の数字とは違う。

もうAmazonとAliの違いが無くなってきた。
まともな販売ページを用意しないと日本人には売れないよ。
2023/09/02(土) 07:30:37.52ID:89DOFQrX
>>928
ポータブル電源は100V
DC(直流)入力の電気製品を使う方が多く使える。

今は、USB→DC変換ケーブルなんて有るし、
そもそもUSBポートも内蔵しているから、これを使うべし。
2023/09/02(土) 07:31:19.39ID:89DOFQrX
>>928
ポータブル電源は100Vより
DC(直流)入力の電気製品を使う方が多く使える。

今は、USB→DC変換ケーブルなんて有るし、
そもそもUSBポートも内蔵しているから、これを使うべし。
933地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/09/02(土) 07:49:51.76ID:juTLJvg7
>>931
アウトドアな人はそれでいいんだけどね。
自宅で蓄電池代わりに使っているような人は、DC入力で使える機器の選択肢が少ない。

そもそもDC電源でよければバッテリー単体で運用する。
その方がコストも半額以下で済むから。
2023/09/02(土) 08:51:15.64ID:gEKnqdht
ノートPCを長時間使うこと多いからポタ電からDC直で使えればいいんだけど
ポタ電のDC出力はだいたい12V、ノートは19V
DC19v出力のあるポタ電ってある?
または簡易で安価な何かをかまして12vを19vにあげる方法ある?
2023/09/02(土) 09:26:24.95ID:yi5tmo4n
>>934
USB-PD も知らんのか
対応してないノートPCは捨てた方がいい
2023/09/02(土) 09:34:29.76ID:gEKnqdht
>>935
最近買ったミニPCがPDで稼動するんだけど
逆にミニPCはつけるバッテリーないからポタ電が止まったときいきなりシャットダウンするので怖い
対応してないからって使い慣れた古いノートを捨てるわけにはいかないっす涙
2023/09/02(土) 09:40:04.91ID:yi5tmo4n
>>936
考えなしにpc買ってんなあ
2023/09/02(土) 09:48:55.43ID:gEKnqdht
>>937
古いノート買った頃には将来ポタ電買うとか想像もできなかったもんで…

ポタ電にPDの出力あるしPDって20V5Aらしいから
かたほうタイプC、もうかたほうがDCのケーブル買ってくれば
19V3Aのノート動くかな?19Vと20Vなら過電圧で潰れたりしないだろうし
2023/09/02(土) 09:59:33.17ID:gEKnqdht
WITRN PDC003 USB-C PD トリガーケーブル 電源ケーブル DCプラグ 5.5mm/2.5 2.1mm 9V 12V 15V 20V (20V)
尼で1440円、これなんかどうでっしゃろ?
これでポタ電のPD出力とノートのDC/INつないだら動くかな?
2023/09/02(土) 10:02:43.33ID:Oq/3kIxI
そういう用途ならトリガーケーブルあるやろ
2023/09/02(土) 10:07:48.43ID:gEKnqdht
>>940
みたいやね、でも5v固定とか9v固定とかいろいろあってよくわからん
PDって相手を見て電圧がころころ可変してるの?
2023/09/02(土) 10:22:40.00ID:Oq/3kIxI
PDはそういうもの
トリガーケーブルはPD充電器から特定の固定電圧を取り出して流すもの
2023/09/02(土) 10:39:10.29ID:gEKnqdht
なるほど、教えてくれてありがとう
2023/09/02(土) 11:28:16.84ID:RfsXLIrj
特価品はないの?
945地震雷火事名無し(大分県)
垢版 |
2023/09/02(土) 12:16:55.54ID:4LdxveOt
>>922
車の中古バッテリーを再利用するビジネスがあるよ

中古EV電池の再利用、価値を生み出す2つの切り口
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02419/060500005/
2023/09/02(土) 12:41:07.96ID:h5HbIrQJ
>>934

USB-C PDの場合、
電源を入れなければ、12Vでも充電できる。
ソーラーからDC直結USB変換でもOK
2023/09/02(土) 14:51:12.28ID:mn2pOf/z
>>946
お礼遅れたけどありがとう
12vでもノートPCにはめたバッテリーの充電はできるってことですね
PCの稼動はできないけど
948地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/09/03(日) 14:49:59.63ID:QFHxgX5u
>>944
Amazonのセール、普段と同じ値段で特選タイムセールって馬鹿馬鹿しい。
安くなってるものは問題抱えた旧モデルぐらいで、それすら今回のセール前から安くなってる。

アウトドアシーズンも終わって消費が冷え込んでくるから処分に出るかと思ってたけど、そんな計算するよりも日本人はタイムセールにしておけば買ってくれると思ってるw

そんなの買う馬鹿・・・意外といるみたい。
2023/09/03(日) 16:11:19.28ID:RldJyDBr
ポータブル電源は家におくなって笑

https://twitter.com/makkachi_/status/1697792468358733971
>【注意喚起】自宅全焼火災の原因は
>以前購入したポータブル電源が原因だと思っています。
>消防署の現場検証でもリチウム電池が
>発火原因だと特定してて
>現場を初期消火した家族の証言からも
>位置的にポタ電の置いてあった位置です。
>数回にわたり爆発音がしています。
>家に置かないことをお勧めします

>充電もしていなく
>電源コンセントも抜いてあったので
>おそらくBMS基板が壊れて
>バッテリーセルのバランスが崩れたためだと思います。
>一度発火するとリチウムは止まりません。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
950地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2023/09/03(日) 17:52:10.52ID:wiminOb5
品番を書けよ
2023/09/03(日) 18:21:59.86ID:UVO6iQgU
リチウムは危険なので固体電池を待つか
原子力
2023/09/03(日) 21:28:54.71ID:qCkBh7vv
BMS壊れたらリチウムもクソもないんだがなアホかと
2023/09/03(日) 21:55:58.68ID:qpbWD6PY
>>949
家がダメなら車内積みっぱなしは余裕でアウトじゃないか
2023/09/03(日) 23:02:08.99ID:ibDVvIME
そんなもん確率論でしかないだろ
2023/09/03(日) 23:04:57.34ID:r/hXofYU
落としたりしてかなりの衝撃を与えてるのかも知れん
2023/09/04(月) 07:30:11.81ID:OZDEIOeu
>ポータブルバッテリー 1000W HY-1100

今のポタ電も4年後が怖いな
今のうちに注意喚起したほうが良さげ
2023/09/04(月) 07:39:52.51ID:vCkYUYee
30℃以上のところでは充電しない
40℃以上のところでは使用しない
50℃以上のところでは保管しない

これでも危険なのか?
2023/09/04(月) 07:50:04.48ID:/1bN6Xas
販売ページが無くなってる時点でお察し。
大手の買っとけば、まだ安心して使えるだろう。
2023/09/04(月) 12:00:21.14ID:GDgCTdCz
コンパクトで軽量、約1.3kgのポータブル電源
100Vコンセントで使用可能
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1528404.html

軽量コンパクトなのはいいのだが、肝心のバッテリー容量の記載がないし、メーカーのホームページにも情報自体がない
売る気あるんかね?
2023/09/04(月) 13:44:07.69ID:qMNFgV/9
大量のガスボンベとどっちが危ないんだ?
2023/09/04(月) 14:34:08.56ID:uB4XTxxy
室内に置いていても大丈夫だろうと思えるのはリン酸鉄で定評のあるメーカー・モデルや、リーフのバッテリーを使った>>912みたいなクソ高いやつだけやな
それ以外のものは雨をしのげる屋根付きの半開放式倉庫に耐火レンガを積んで鉄板で覆いをした置き場を作らんととても安心できないレベル
もし工具用の互換バッテリーがあるなら同じところで充電保管しないと無理
でも相当のガジェヲタでもそこまでやってるやつ見たことないが・・・
962地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/09/04(月) 14:40:31.40ID:6np0eydR
定評のあるメーカーって?
どの会社も使っているバッテリーなんて公開してないよ。

売れているメーカーが定評がある?
それって、単純に商売上手なメーカーじゃないの?

本来は故障率などが出てきてから評価すべきだけど、過渡期の製品だから無理。

そろそろ大手が集計してレポート出してほしいけど。
2023/09/04(月) 15:43:59.99ID:qMNFgV/9
リポバ用のケースに入れたらいいの?
964地震雷火事名無し(大分県)
垢版 |
2023/09/04(月) 16:18:36.21ID:KKZmQ80v
>>960
カセットボンベを使った発電機があるよ
965地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/09/04(月) 16:35:30.59ID:CQ/knn5P
なんで耐火レンガ?
バッテリー燃やした熱でピザでも焼くの?
2023/09/04(月) 16:37:08.24ID:95rHBfpW
3.7Vリチウムイオン電池も
n-ブタン200mlカセットガスも
高い気温にたいする危険性は同じようなもんだな
2023/09/04(月) 16:38:09.75ID:MImpET4c
>>960
カセットガス缶の大量保管の方が怖いわ。
100本もあれば、1区画ごと吹っ飛びそう。(´・ω・`; )
2023/09/04(月) 16:44:39.25ID:6v1I25nS
>>967
何年か前に東京でその手の爆発あったね
2023/09/04(月) 16:50:27.37ID:MImpET4c
>>968
北海道アパマンショップ事件では、木っ端微塵だったしなぁ。
2023/09/04(月) 17:00:03.18ID:0XS9fYmS
アパートの一室がボンベで吹っ飛んで
アイドルグッズだかエロゲーだかが大量に晒されてたな
971地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2023/09/04(月) 17:16:22.32ID:8mWjuWwV
それただのオール電化普及への布石だろ
2023/09/04(月) 17:20:30.14ID:YhKEuz7Z
>>964
CB缶の発発は効率悪過ぎ
2023/09/04(月) 17:37:46.69ID:xJs0iDWc
https://i.imgur.com/IgD8U6t.jpg

5年前か
たまたま札幌行ってて見に行った
2023/09/04(月) 19:56:37.20ID:wHNKApCc
不動産業者が消臭スプレーのガスを部屋の中で大量に抜いてたら給湯器のガスを点けてドカンじゃなかったっけか
2023/09/04(月) 20:10:10.64ID:WwaHzsuN
>>974
スプレー缶に穴を空けてて爆発ってのは覚えてるけどもう5年にもなる?
2023/09/04(月) 20:13:15.02ID:WwaHzsuN
オナラをしたら余りの臭さに意識を失いかけた w
977地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2023/09/04(月) 21:09:45.65ID:n+NTfMKK
>>970
消防団に入っていた時に総二階の部屋が燃えて消火活動
壁が崩れて大量のエロ本やらエログッズが落ちてきたことはあったな
2023/09/04(月) 22:30:08.29ID:0RfQoNpf
>>977
火点は前方の標的
どうやって辞めた?
2023/09/05(火) 05:46:37.80ID:PjGFdGjG
引っ越しすれば簡単じゃね
980地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2023/09/05(火) 06:19:53.02ID:afLNfXEw
>>978
長くやって部の分団長になってたけど人不足で辞めれないかと諦めてた時に
部長が○○さんが辞めないと自分たちも辞めれないから
本部に行くかあと4年やるかそれか卒業するか決めてと言われたので
それじゃ辞めると言って卒業
2023/09/05(火) 08:17:02.41ID:W42Dg8rq
ああ上がりだったのか
お疲れ様でした
2023/09/05(火) 09:55:07.34ID:v7veh+xD
原点回帰で部屋の真ん中に囲炉裏のような施設を作ろう
2023/09/05(火) 10:40:08.79ID:E9p5ULz8
災害と関係ねぇな
984地震雷火事名無し(西日本)
垢版 |
2023/09/05(火) 18:25:30.36ID:B3sxXi7s
Anker 757の購入を検討していますが、
ソーラーとAC電源の両方を接続した場合は
両方から充電されるのでしょうか?それともACだけの充電になりますか?
お持ちの方がいたら教えて頂けますでしょうか。
2023/09/05(火) 18:30:58.18ID:zny4jfP8
ACのみ
そもそもACのみで1.5時間で満充電なのにソーラー出す意味ある?
986地震雷火事名無し(西日本)
垢版 |
2023/09/05(火) 19:15:29.50ID:B3sxXi7s
>>985
教えて頂きありがとうございます。
ちなみに両方接続していてACの通電が切られた場合は、
ソーラー充電に切り替わるのでしょうか?
ペットの部屋のエアコンに繋げようと考えていて、
停電時に帰るまでの間ソーラー充電で時間かせぎが出来たら良いなと。
2023/09/05(火) 19:27:00.29ID:SYWvjC16
万一のこと考えてポタ電買おうと色々見てます
三元系ってどうでしょう?
事故なんかも怖いので、日本でサポート受けられそうなMaxPowerが気になってます
使ってる方いらっしゃいますか?
2023/09/05(火) 20:22:27.40ID:Lxc3iUoE
どのみちどれを選んでもバッテリーはチャイナボカン製やで
989地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2023/09/05(火) 22:30:03.72ID:nOLv5E2F
ポタ電買うなら万一のことを考えてエロ本その他の恥ずかしいやつは処分しといたほうが良いで
2023/09/05(火) 22:31:20.63ID:zny4jfP8
>>986
切り替わらない。
ソーラーパネルに繋ぎっぱなし状態だと、ソーラー発電出来なくなった状態から再発電するにはケーブルの抜き差し必須。
例えば前日に置きっぱなしにしたソーラーが、夜明けと共に発電開始なんてこともならない。
素直に容量デカイポータブル電源買っといた方が良いと思う。757も十分デカイが
2023/09/05(火) 22:48:36.37ID:9mI+fld+
Anker757もソーラーパネル繋げっぱなし運用はできないのか
無理なくできるのは、JackeryとビクターのBNシリーズくらいかな
2023/09/05(火) 23:24:46.84ID:Lxc3iUoE
そういう自動切替器は光センサとリレーとトランジスタでできるだろうと
993地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/09/06(水) 00:07:09.35ID:3lX4wC8H
>>990
P2001系は繋ぎっぱなしにできるんじゃなかったっけ?
それで朝になると切り替えが中途半端でピーピーうるさいって、サトシさんが言ってたような・・・
994地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2023/09/06(水) 01:37:30.38ID:rub3GocN
757はソーラーつなぎっぱなし運用できないのか
767使ってるけどできるよ同じANKER製品でも挙動が違うんだな
ちなみにACDC両方入力したらACが優先されてACやめるととDC入力に切り替わる
デュアル充電に対応してくれてると雨の日とかのソーラー発電分を無駄にしないでいいのにな
2023/09/06(水) 02:59:22.56ID:dCd7xi4w
効率悪いAC充電とか電気代上げるだけやし
996地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2023/09/06(水) 07:56:05.09ID:i4kUVMSx
Jackery1000plusなら前日から繋ぎっぱなしにしたソーラーが、夜明けと共に自動的に発電開始とかいう運用が出来るのかなぁ。
色々見てるとJackeryはそのあたりチカラいれてそうにみえるけど。
2023/09/06(水) 08:07:07.96ID:Ax9dOJ4e
>>993
朝晩ピッピッ、カチカチうるさいし、それが原因かはわからんがしばらくしたら充電出来なくなって交換になった
まともな挙動じゃないからP2001では止めたほうがいいよ
2023/09/06(水) 11:44:55.28ID:mTy5C4yo
>>996
普通にできる。パネル繋げっぱなしでもエラーは出ないし、チャタリング音もしない
2023/09/06(水) 14:18:42.13ID:XFBUc4hJ
EcoFlowだとDELTA 2しか持ってないのでこれ以外はわからないがDC充電優先設定があり
最近のアップデートで設定した残量を下回るとAC充電ではなくパススルー出力に切り替わる機能が追加された。
ACDC繋ぎっぱなしは普通にできる。
2023/09/06(水) 15:49:20.43ID:RoyCGCrS
ポータブル電源 Part.22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1693982939/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 18時間 27分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況