X

ポータブル電源 Part.11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/03/20(日) 20:42:17.52ID:6LvRZcVO
防災、アウトドア、車中泊等にポータブル電源が注目されています
対応ソーラーパネルの話題もこちらで
最近はJackeryだけで無くEcoflowも
TVCMでちらほらと見かけるようになってきました。
安定のJackeryという事でしょうか?Ecoflowは???w
Amazonでは売れ筋上位に常にJackeryとEcoflowポータブル電源が
ランキングされています。

過去スレ
ポータブル電源
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1536621972/
ポータブル電源 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1587433014/
ポータブル電源 Part.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1598971271/
ポータブル電源 Part.4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1606273152/
ポータブル電源 Part.5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1614323989/
ポータブル電源 Part.6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1618639989/

前スレ
ポータブル電源 Part.10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1641688214/
2地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2022/03/20(日) 21:00:16.81ID:C1r1WIyX
お邪魔します
2022/03/20(日) 23:44:34.86ID:ywNbWa/w
@乙
2022/03/21(月) 03:37:49.20ID:t3A42RCb
>>1
2022/03/21(月) 04:11:22.73ID:VnsXAaY7
>>2

邪魔すんなら帰ってや〜
2022/03/21(月) 04:53:47.51ID:TGGfVWOd
https://i.imgur.com/Jm5uSm7.jpg
2022/03/21(月) 07:48:52.58ID:50vm0K5M
>>6
詐欺サイトにしても流石にもっと上手くやれよって言いたいわ
2022/03/21(月) 09:56:13.42ID:G4/Z75FI
怪しいサイトで買うよりは公式のセール狙った方がいいわな
保証の問題もあるし
2022/03/21(月) 10:56:42.41ID:3wE6fJnw
さっきつべで5〜7万のを1万でっていう詐欺の動画見たわ
ひっかっかちゃう人いるみたいだねえ
相場より安すぎるのは疑ってかからないとな
10地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/03/21(月) 11:03:17.74ID:mynjvAwL
充電アダプター外付けやめて欲しい
せめて本体に固定出来るようにしてくれよ。
2022/03/21(月) 12:26:18.25ID:nGetiZPk
福島の友達がecoflowの1000円セール、詐欺サイトだと思ってスルーしたらしく悔しがってた。
極端なものには疑ってかかった方がいいのは間違い無いんだけどね。
2022/03/21(月) 16:10:39.16ID:M2svQbTg
>>7
ちょうどヤフショで大規模還元イベントやってるし、5008円じゃなくて5008円オフだから、別に詐欺には見えないけど
2022/03/21(月) 17:36:20.04ID:G4/Z75FI
ぽまえら読んどけ
https://www.jackery.jp/blogs/article/jyumeyou
2022/03/21(月) 18:54:56.66ID:DPT1sZDN
>>13
URLの最後の部分の綴りが「jyumeyou」なのってどうなのよw
2022/03/21(月) 20:26:40.16ID:/0ivZdcm
寿命をピンイン表記したのだな
2022/03/21(月) 22:38:48.69ID:gk5GH4Si
>>7
激安特価系情報サイトやろ
そこが販売してるわけやなくて日尼や楽天を中心に光TVとかNTT-Xとかの特価情報を紹介してるアフィサイト
日尼で\5000/100Whくらいの(諸元はさておいてw)コスパのいいポタ電探すのには重宝するで
最近やとここでは評判最悪なSuaokiの1200Whのやつが\53,625とかあったでw
2022/03/21(月) 23:22:42.24ID:5jXgjdXi
明日の計画停電に備えて充電完了
2022/03/21(月) 23:33:37.74ID:ivDGCpT3
どうせ停電もせんさ
19地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2022/03/21(月) 23:52:59.63ID:Pyp0C8wE
東京電力、22日の節電を呼びかけ。電力需給厳しく「暖房は20度」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d5ef25c8d5c79345d10fa0fd9aed6210acdbde4

出番あるかなぁ。。。
この前の福島の地震のときも停電しなかったしな
2022/03/21(月) 23:57:19.19ID:gk5GH4Si
ふと思ったんやけどBTで容量管理できるポタ電あったら便利そうやな
1台やと大したことないけど2桁以上になると一元管理したい
2022/03/22(火) 00:11:09.61ID:+6N6kfO9
今時のポタ電はスマホで容量管理や設定変更できるのが普通じゃないか
Bluetoothだったりwifiだったり
複数台を一元管理できるかどうかは知らないけど
っていうか2「桁」以上のポタ電って何をする気だw
2022/03/22(火) 00:12:13.52ID:OhpDXSzO
台数や→桁

そうか、今どきはそういう仕組になってるんか
2022/03/22(火) 00:33:52.73ID:svgLYi1Z
ecoflowアプリだと何台も登録しといて管理できるな。うちは2台だけだけど。
2022/03/22(火) 03:28:34.24ID:Y8rCO3dh
遂に停電らしいですね(^_^)
25地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2022/03/22(火) 07:58:35.11ID:0Ndfkev7
時は来た!!
2022/03/22(火) 08:00:18.78ID:A9GKntMD
電力需要逼迫必至
2022/03/22(火) 09:05:09.41ID:4jO+0EDU
屋根に5kwのソーラー載っけてるウチは勝ち組
5kwじゃオフグリッド出来んけどね delta Pro5台くらい有ればギリ夜間位くらいならいけるかも?
2022/03/22(火) 09:30:34.12ID:hp0M0nJk
俺だけが正しい
29地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2022/03/22(火) 09:32:35.92ID:pWliuxJQ
ベランダに持ち運び用の簡易型ミニソーラーパネルを2つ配備しており
ポータブル電源も2つ用意してある。
冷蔵庫とエアコンはこれで安泰。エアコン使わないからテレビもいける。てかガスは使えるんだから風呂も料理も不自由は無いわな。災害時はプロパンが最強よ。
2022/03/22(火) 09:47:48.59ID:GCdRSGsq
面白くなって来ました!停電かかって来いや!
遂にポタ電、本格可動の時がク〜ル〜???!
定格1200W2台(1100Wh)
定格1000W1台(1100Wh)
定格700W2台(716Wh)
定格600W1台(755Wh)
定格500W4台(700Wh、614.4Wh、)
計10台のポタ電の性能とやらを見せてもらおうかぁ!
2022/03/22(火) 09:49:49.50ID:GCdRSGsq
本格可動×
本格稼働◯?
だった
2022/03/22(火) 09:59:28.12ID:+6N6kfO9
気温が低すぎて本来の能力を発揮できなかったりしてw
2022/03/22(火) 11:02:14.20ID:FztIYK8h
>>30
何に使うかによるけど冷蔵庫に付けたら速攻無くなるぞ
停電時に何が困るかって言うと冷蔵庫とトイレの水流すやつ あとは照明と空調(エアコンじゃ無くて扇風機、ファンヒーター等)
https://i.imgur.com/m7DH4Mk.jpg
2022/03/22(火) 11:11:33.27ID:yeNUIjYn
電力逼迫の今日、俺の原発が火を噴くぜ!
2022/03/22(火) 11:37:09.45ID:WkmZWhRQ
茨城と神奈川で停電発生中だな
2022/03/22(火) 14:35:10.70ID:SSohts1Z
>>33
うちの冷蔵庫は比較的小さいからそこまで電気食わないな
2022/03/22(火) 14:43:53.28ID:WkmZWhRQ
東京電力内の停電は千葉の140軒まで減少
こりゃ大丈夫そうだな
2022/03/22(火) 14:47:13.99ID:ahlPrI6n
>>33
こきたねー冷蔵庫だな
2022/03/22(火) 14:48:09.56ID:DUBB+XEy
発電量逼迫しています!電気を使わないで!

ようし、停電に備えてポタ電の充電だぁ!

発電所ダウン

ポタ電のおかげで自分だけは助かった!

これってどうなん?
2022/03/22(火) 14:56:58.31ID:QhRfvLrU
電気自動車の理論ですね
2022/03/22(火) 15:03:51.06ID:UF/yYzH4
>>36
知ってるか?冷蔵庫って極端に小さい18Lとか30Lの除外すると年式新しければ140L程度も500Lのも実は冷えてしまえばそこまで電力消費量変わらないんだぜ
むしろデカい奴ほど省エネ機能とか備えてて小さいけど小さいのはホントにただただ冷やすってのも多いし着いてても
そこまで高効率なエコ機能ではないのよね。停電時は既に冷えてる状態だろうからさ デカさで云々とかはちょっと…
2022/03/22(火) 15:07:53.73ID:UF/yYzH4
書き忘れた。冷蔵庫はデカい奴ほど割と省エネなので小さいやつより電気代安いからお得だからな
2022/03/22(火) 15:16:02.50ID:GMNWz8Om
関東の奴らはブラックアウトで凍え死になさいw
2022/03/22(火) 16:03:45.64ID:46mNVRbh
停電になってしまった地域の皆さんにはお見舞い申し上げます
早く通電することをお祈りいたします
2022/03/22(火) 16:40:27.17ID:6Urio8sX
いくらリン酸鉄でもソーラー充電しながら常時冷蔵庫とか動かすとよく無いとか聞くけど実際どのくらい劣化早まるのか
9割充電くらいで止まるように制御して排熱だけ適当にしとけば案外問題なさそうな気もするが
46地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/03/22(火) 16:58:53.08ID:h5xbKvfY
>>33
定格1200W(1100Wh)と定格1000W(1100Wh) の両タイプ
1度ずつ冷蔵庫で使ったけど8〜9時間くらいで
0%になったよ。冷蔵庫で使うと最初の数秒950Wぐらい電気を食うけど
その後は110W〜130Wぐらいで変動しながら減っていったよ。
でも製氷機能が働く時は見て無いのでどれくらい電気を食ったか知らない。
2022/03/22(火) 17:07:59.49ID:lpBJcnOr
>>46
そんなに保つ?写真のは会社のやつで小型のだけどdeltaが100%状態で6時間だぞ
しかも時折り800wとか消費してたし実質そんなに持たないと思うが
48地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/03/22(火) 17:10:13.85ID:h5xbKvfY
>>47
deltaって言っても何種類かあるけど何Whの???
2022/03/22(火) 17:37:41.99ID:Hfwh+5mM
開け閉め回数は考慮してる?
小さい冷蔵庫は断熱がアレだし、古いと省エネ性能も当初より落ちてる可能性が高いし
その上使う人間が多くてしょっちゅう冷気逃してたらすぐに容量が底ついても不思議じゃない
2022/03/22(火) 17:37:51.28ID:2toB11Jf
>>48
1080whだね。DELTA1000だから
2022/03/22(火) 17:44:50.14ID:2toB11Jf
>>49
あー、まぁ冷蔵庫は小型で古いのは認める が
この日は土曜日で俺だけ電話番で出勤 暇だから
クルマに積んでるデルタ持ってきて遊んでたわ
1080whである証でもないけど 約1000w使って1時間だから照明になるかな?
https://i.imgur.com/NDyJIiD.jpg
52地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/03/22(火) 17:53:58.97ID:h5xbKvfY
50Hzと60Hzのどちらかの使用でも減る量が違ったり云々・・・
2022/03/22(火) 18:05:45.49ID:XOzPSdnO
ポータブル電源だけで何でもやろうとしても無理
食料、水、ガスコンロ、クーラーボックス、寝袋、毛布、LEDライト等の準備も大事でしょ
2022/03/22(火) 18:46:34.60ID:Hfwh+5mM
>>51
デルタ1000ならやっぱり冷蔵庫のせいでしょ
むしろ壊れてるんじゃないかって気もするがw
うちはEFDELTAとシャープのメガフリーザーとの組み合わせだけど、この時期なら1時間で2,3%しか減らんね
2022/03/22(火) 18:56:33.77ID:2toB11Jf
>>54
1時間に2〜3%ってめっちゃ電費良いな
今度、嫁さん居ない時に自宅の日立のデカい冷蔵庫でやってみる。2015年のだからあんま電費良くないかもしれんが

会社のは古いし壊れてるは言い過ぎかも知れんが省エネじゃないのは確かだし電気バカ喰いなだけかも知れんね
2022/03/22(火) 19:10:33.53ID:+6N6kfO9
冷蔵庫は開けなければ半日くらいはじゅうぶん冷えてるみたいだよ
https://www.youtube.com/watch?v=0kUKFbYgxsk&;t=10s
2022/03/22(火) 20:30:24.45ID:b3IIuE2W
最新最強コンパクトなポタ電教えろ
2022/03/22(火) 20:37:48.26ID:ucmLKiqY
車で使う冷蔵庫なら電気かからなそうだよな
2022/03/22(火) 20:39:08.16ID:ucmLKiqY
ルーターの電源は必要
2022/03/22(火) 20:45:37.55ID:FztIYK8h
>>58
YouTube見てたら車載冷蔵庫って20wとかだもんな ホントに数日運用出来そう
61地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/03/22(火) 21:55:37.76ID:/q7I932q
>>58
>>60

コンプレッサー式は意外と省エネだね。
今は殆ど絶滅したペルチェ式はその点最悪。しかも冷えないし。
2022/03/22(火) 23:10:08.90ID:QhRfvLrU
冷蔵庫盛り上がってる所
ぶった斬ってごめん

緊急用
パワー足りなけど8000円台https://i.imgur.com/rLh9zrV.jpg
2022/03/22(火) 23:18:26.87ID:ucmLKiqY
11時26分に地震来るかどうかだな
2022/03/22(火) 23:18:46.20ID:ucmLKiqY
11時46分だったか
2022/03/22(火) 23:24:13.34ID:ucmLKiqY
充電式のとUSBのやつならポタ電とソーラーパネルでかなり粘れるだろうな
そういう家電に少しずつでも切り替えていくのも対策になるな
2022/03/23(水) 04:14:46.83ID:fLX4jXfR
やっぱり
すごい勢いでポタ電売れてるみたいだな
67地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/03/23(水) 04:28:09.05ID:DutVb+dJ
そしてつかいものにならないことに愕然とする
2022/03/23(水) 04:38:21.85ID:JTM4gSyg
ポタ電用家電まで用意してる家は少ないだろうからねw
消費電力少ないテレビや炊飯器、蛍光灯代わりのLEDライトやランタン
カセットガスのコンロやストーブまで準備してるわ
何年か前の長時間停電で苦労したからなあ
2022/03/23(水) 04:47:00.62ID:fLX4jXfR
>>67
でもないとwifiすら使えないからな
2022/03/23(水) 04:48:01.41ID:fLX4jXfR
あとひとつ欲しいな
でも手持ちソーラーパネルとの互換性あるかわからんからなかなか選べない
71地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/03/23(水) 05:52:10.26ID:NNNpbStw
カセットガスを使う機器の耐用年数は
だいたい10年程度保管してても劣化し
いざ使う時にガス漏れして火事に発展するから注意な
2022/03/23(水) 07:17:23.34ID:nfaR0Rzd
>>68
俺も当初は全て電気でやるつもりで大容量にしたけど、買った後で全て電気にするのは如何なものかと思って
飯は飯盒で、焚き火台やガスコンロ、バーベキューコンロも用意した
2022/03/23(水) 07:36:56.03ID:coSLI2PU
>>57
ジャックとリー一択👍
2022/03/23(水) 08:23:25.58ID:88g8choI
停電まだ〜?

 ☆チンチン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チンチン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 南海トラフ |/
2022/03/23(水) 12:57:50.62ID:+wGvltKz
大規模な災害が来たらポタ電じゃ到底足りないしなぁ
帯に短し襷に長し
2022/03/23(水) 14:33:30.90ID:nxI26nFF
>>75
だからポタ電とソーラーパネル複数持ちなんでしょ
2022/03/23(水) 15:44:32.91ID:YvHAEQzR
ついでにクルマのシガーソケットから充電も追加な
2022/03/23(水) 15:51:45.58ID:HOF6A94O
インバーターとディープサイクルバッテリー、コントローラー、ソーラーパネルでシステム組んじゃいかんのか?
2022/03/23(水) 16:24:20.72ID:LJsFt+Mi
>>78
こういう奴っているよね、すぐエスカレートして寒いこと言って周りから白い目で見られる奴。
自分では面白いと思ってんだろうけど。
痛々しいよ。
2022/03/23(水) 17:38:21.16ID:cAYWwvdF
冬は灯油あればどうにでもなるが最近の夏場はエアコン無しじゃやってられん
うちの地方なんて昔は扇風機だけで事足りたんだがついに耐えられず一昨年エアコン設置したわ
やはり一台故障した時の事も考えて冷蔵庫とエアコン用と多目的用の同スペック3台は最低限欲しいな
81地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/03/23(水) 17:56:00.50ID:/s331mQ0
ぜレンスキー国会演説直前or演説中
ロシアによる東京電力に対するサイバー攻撃カモンッ!!!
 ☆チンチン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チンチン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | ピロシキ  |/
2022/03/23(水) 18:20:42.36ID:/s331mQ0
 ∧_∧
 ( ・∀・) <ゼレンスキーのリモート国会演説は平穏に終わりました
2022/03/23(水) 19:49:17.38ID:52Eue2LT
最新超小型超低価格のポタ電教えろ
2022/03/23(水) 19:52:38.85ID:loaBIBNY
>>82
見てないけど、支援物資くれくれって事しょ。
2022/03/23(水) 19:55:43.78ID:tvCQT4dy
>>83
超低容量
2022/03/23(水) 20:00:34.04ID:QMkVS3bA
比較して仕方なくEENOUR続けて4台買ってるんだが、ダメな理由を教えてもらえないな?
次から別メーカーにしてもいいと思ってるが、デメリットが見出せてなくて。
2022/03/23(水) 20:02:21.08ID:z+oD3Sh5
だれがダメって言ってるの
2022/03/23(水) 20:20:33.43ID:LJsFt+Mi
>>86
訳わかんねーメーカーとか保証とか今後のこと考えるとやめた方が良い派だけど、EENOURは何かと手広くやってて、一時のsuaokiぐらいにはなったのかな?
意外としぶといし、自分もパネル買ったことあるけど不具合の対応も良かったし、中堅クラスにはなったんじゃね?って感じかな。
2022/03/23(水) 20:23:32.15ID:LJsFt+Mi
そういやsuaoki復活してからしばらく経つけど、未だに昔の在庫処分みたいな製品しか売ってないし、在庫だけ処分してから消えるつもりなのかな?
それとも経営譲渡とかされて再始動したけど開発リソースが無いのかな?
日本法人は消えてなくなったままだが。
2022/03/23(水) 20:25:13.94ID:nfaR0Rzd
ポタ電あるとめっちゃ便利だし有利に過ごせるけど限界があるからな
必ず火は使えるようにしとけ
2022/03/23(水) 20:26:47.01ID:jpr/FCUy
>>83
ジャパネットたかたの手の平サイズポータブル電源がオススメ🐵
2022/03/23(水) 20:36:49.78ID:QMkVS3bA
>>88
ありがとう。
たまにサポート依頼して、込み入った話になると日本人から折り返し連絡あるんだが、自治体納入多いとか。
短期間での充放電確認をアナウンスする辺り、販売数/問い合わせ数をそれなりにこなしてるのかなーと好印象なんだよね。
2022/03/23(水) 21:17:13.15ID:sFRnkQSH
Eohikみたいに突然消えるところもあるからな
8800円の100Wソーラーパネル何枚か買っときゃ良かった
2022/03/23(水) 21:42:08.79ID:LJsFt+Mi
jackley,anker
ecoflow
eenour,bluetti
その他メーカー
一発屋のクラファン系

性能とかは別として、上からメーカーとしての安心度はこんな感じかなと思ってる。
2022/03/23(水) 22:17:43.79ID:T6BGWCT7
安心感には一定の理解をするけど、購入費用やサポートの質など比較すると、一番上とその下々とで差が無いか、または下の方がより良く見えてしまってね。
96地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/03/24(木) 07:51:51.64ID:c8+uDhQP
中華脳
2022/03/24(木) 08:07:37.79ID:IQ7VgxUY
福島地震来たぞ
2022/03/24(木) 08:30:37.67ID:/cAO5mNg
でかいぞ
2022/03/24(木) 09:32:07.88ID:KDTNU+CE
https://i.imgur.com/dr3lcSI.jpg
充電間に合え
2022/03/24(木) 09:48:03.84ID:1u52MpZ+
>>90
とりあえず七輪と備長炭買っとくわ
着火剤も必要だな
2022/03/24(木) 09:54:41.40ID:bPXhb48g
>>100
死ぬなよ!
2022/03/24(木) 11:24:45.05ID:HwCmG951
>>86
他にも誰か言ってるけど信頼性はジャクリかエコフローだな
次点でブルッティとかイノー
個人的に何度か出てるけどエコフローのデルタシリーズは結構良いと思う
2022/03/24(木) 12:15:29.47ID:RCGs+84S
>>100
カセットコンロあれば着火材は要らんよ
2022/03/24(木) 12:20:36.89ID:WKO9S9pB
「不要になったモバイルバッテリやポータブル電源、どうやって処分する?」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1397351.html

>さて、問題となるのは、このJBRCに加盟していないメーカーだ。RAVPowerやAUKEY、Belkinのように、
>量販店でよく見かける顔ぶれでありながら、JBRC未加盟ゆえリサイクルBOXでの回収を受け付けていない
>メーカーの製品は、店頭の回収ボックスに入れることができないので、個別の対応が必要になる。

>もっとも海外メーカーなどは、国内で販売するためにPSEマークだけは取得しているものの、
>実質ノンサポートという場合もある。下手をすると購入元のページが消滅して、
>問い合わせ先が分からなくなってしまっているケースもあるだろう。

中華あるあるだな
105地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/03/24(木) 16:11:35.36ID:he0anJti
ポータブル電源ゴミ屋敷
2022/03/24(木) 16:19:37.71ID:UH6MfFSF
そのうち発火しそうな屋敷だな
107地震雷火事名無し(岐阜県)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:14:15.74ID:+YDH1fwG
ハードオフに捨ててくるのはあかんのか
108地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:53:30.69ID:EhaB2kg5
@漬物石代わりにする
A筋トレのダンベル代わり
Bオブジェ
C中のバッテリーなどを取り除き「ガワ」だけ使って
 ポータブル電源風自作パソコンを作る
2022/03/24(木) 20:25:02.83ID:3LCaHGxf
これ買おうと思ってるけどこのスレの評価はどんなもん? https://item.rakuten.co.jp/ecoflow/riverprosolar160w/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
2022/03/24(木) 20:41:41.62ID:k2nu7Ks7
>>109
キャンプとかで使うなら必要充分だよ。電気毛布とか扇風機とかね
ソーラーパネルは110wのやつ持ってるけど不満ない
2022/03/24(木) 20:49:15.74ID:JS+v0Ruv
>>103
コンロでつけっぱなしにすると輻射熱とかでカセット爆発するらしいから気をつけてな
2022/03/24(木) 21:39:15.76ID:3LCaHGxf
>>110
災害用で考えてたんだけどそれでも大丈夫そうかな?
2022/03/24(木) 21:53:46.70ID:k2nu7Ks7
>>112
使う用途によるかな?それこそエアコンや電子レンジを動かしたい とかだと無理だし
作業灯つけて照明代わりやケータイの充電なんかだと余裕
モノによるけど炊飯器やTVなんかには良いかもしれんね。短時間で切れちゃうけど
2022/03/24(木) 22:26:36.20ID:WKO9S9pB
ソーラーパネルを併用したとしても、ポタ電1台じゃ
災害時に使える電力って意外とたかが知れてるからね
2022/03/24(木) 22:39:12.19ID:k5fHrnfa
災害時に自宅で籠城するか、避難するかで必要な容量・重量を分ける必要があるな
避難時ならスマホや照明が使える容量と30wのソーラーチャージャーで十分かと
自宅で家全体の蓄電ならリーフのバッテリーを自分で設置できるなら30kwhの蓄電池ができるかも
2022/03/24(木) 22:40:30.16ID:3LCaHGxf
>>113
エアコンは厳しいのか…
2022/03/24(木) 22:46:02.17ID:Ho/QkJi0
災害時にエアコン使いたいとか炊飯器でご飯炊きたいと言う無知な奴はなんなの?
扇風機で我慢しろ、ご飯はカセットコンロで炊けよ
2022/03/24(木) 22:53:54.14ID:5cV2pcld
>>113
エアコンは無理なのが多いけど電子レンジは行ける
ただ出力は下がるから温めの時間がかかったりはするな
2022/03/24(木) 23:12:39.64ID:tr54ZxFo
仮にエアコン使えてもRiverProならいいとこ1.5〜2時間くらいだな最近の省エネの型でも
設定温度下げれば倍近く伸びそうな気はするけど快適温度って人それぞれだし普段から使って慣らしとくのが吉
2022/03/24(木) 23:15:26.41ID:GhhH0k+6
既にエアコンが安定運転になってたんならすぐに切り替えれば長く使えるぞ
2022/03/24(木) 23:29:44.10ID:tr54ZxFo
調べてみたらエアコンとかにX-Boost使えないぽいな
やっぱ定格1500Wクラスのじゃないと駄目だな
2022/03/24(木) 23:47:12.03ID:feKq+UK0
>>104
bluettiiは加盟してんの?
2022/03/24(木) 23:48:19.57ID:feKq+UK0
今月中にもうひとつ買っときたい
4月になると世界情勢もっとやばくなるだろうからな
サバイバル始まるぞ
2022/03/24(木) 23:50:15.64ID:GhhH0k+6
>>122
加盟どうこう以前に現時点ではポタ電は対象外
2022/03/24(木) 23:50:21.37ID:feKq+UK0
停電したら
USBで動く小型の冷風機で凌ぐしかないと思う
ソーラーライトも揃えておきたいな
2022/03/24(木) 23:52:36.28ID:feKq+UK0
>>117
ガス怖いから置いときたくないんだよな
ガスボンベで解決するパターン多いのは知ってるが
普段も家ではガス使ってないよ
電気と石油
2022/03/25(金) 00:27:51.78ID:Hyq1EH1l
>>126
エネルギーはリスク分散で複数に分けると効率良いよ
家は灯油もガソリンもカセットガスもローテしながらストック持ってる
真冬なら電気より燃料ないと死んじゃう地域もあるしね
2022/03/25(金) 07:13:21.01ID:c4O23ay0
イワタニのガスコンロ(かぜ丸とかたふ丸)もっとけば外でも付けられるしイノーのガスボンベ発電機あれば充電も行ける その上でのポタ電と100w以上のソーラーパネルで割と1日位は戦えそう
2022/03/25(金) 07:58:25.09ID:/ghjH+ws
冬季1日の必要電力目安
キャンプや野営レベル 500Wh以上
一般家庭最低限レベル 1000Wh以上
一般家庭冷蔵庫使用レベル 2000Wh以上
一般家庭冷蔵庫燃焼系暖房使用レベル 4000Wh以上
一般家庭通常生活レベル 10000Wh以上

4人家庭 一戸建て
って感じだな。
2022/03/25(金) 08:36:42.39ID:cbw+sHf8
うちはカセットコンロ用ボンベ50本以上保管してる
んで鍋や自室でイワタニのボンベ用ストーブで使用してローリングストック
2022/03/25(金) 11:00:20.17ID:A+/2bCYL
>>123
その前提だと、もって数時間のポタ電じゃほぼ意味無いだろ
2022/03/25(金) 11:53:57.48ID:W4/5Tnw/
>>125
夏の電力不足に備えて、今から日除けタープと子供用プールを買っておこうかとマジで考えてる
近所に米作ってる農家の親戚がいるので、水田近くの庭を貸してもらえばそこそこ涼しく過ごせるかなあって
133地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/03/25(金) 22:01:22.02ID:VawLUh1q
カセットコンロは製造日から10年で
ガス漏れしたりするから補修部品が手に入りやすい
長年売ってるものを買うといいよ
ぽっとでのキャンプコンロとかだと
部品が手に入らず廃棄するしかなくなるからね
原因はボンベとコンロの接合部分に使われ
ガス漏れを防ぐ丸いゴムいわゆるOリング
ゴム製品なのでほうっておいても
劣化硬化でヒビはいったりとろけて
使い物にならなくなる
2022/03/25(金) 23:49:06.83ID:mFmS9dXh
カセットコンロはイワタニ一択でしょ
2022/03/26(土) 00:20:58.14ID:KKFffmEM
福島ちょっと揺れてる
2022/03/26(土) 00:48:12.81ID:jObklUAH
発生時刻 2022年3月26日 0時20分ごろ
震源地 福島県沖
最大震度 3
マグニチュード 4.5
深さ 50km

そこそこ揺れたね
2022/03/26(土) 02:59:51.52ID:6DVJLF7H
Oリングなんか規格物だからどこでも手に入るだろ。
>>133
そんなこともできないならメーカーの養分になって次々買い替えてろよ、バーカ。
138地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/03/26(土) 03:03:03.83ID:cqHD+1pN
ポタ電もほっとけば劣化するね
急いで買うのはバカの極み
2022/03/26(土) 04:08:21.99ID:tD1Y8J5L
>>138
ちゃんと使っても劣化するけどな
だから如何につかってあげるかだよね 災害時だけじゃなくて
それが難しいんだけど。みんながみんなキャンプや釣りする訳じゃないから
2022/03/26(土) 04:18:23.09ID:W5TnzxE+
ここって車中泊するやつだらけかと思ったら
普通に災害対策としての用途なのね 
2022/03/26(土) 04:27:31.11ID:QC12KlmW
https://shop.r10s.jp/seep-in/cabinet/gods02/4582137934138_07.jpg

Oはないな
2022/03/26(土) 06:30:57.06ID:6pUO32DC
>>140
車中泊ギアはそのまま防災用品として使えるしな
昔から大規模災害が起こると言われている地域に住んでいるが
いざ起こったら手持ちのキャンプ用品展開してレジャー感満載で避難生活送ることになりそうだわw
2022/03/26(土) 06:35:27.47ID:gVDVQaQv
オレ2センチだからSサイズかよ
Lサイズってどんだけでかいんだ
2022/03/26(土) 06:35:30.20ID:c8FEiFf7
>>141
貴方が使ってるの?
2022/03/26(土) 06:37:12.54ID:c8FEiFf7
皮被ってるのを見せて
2022/03/26(土) 07:04:25.96ID:4pAz3To1
>>143
大きくなっても2p?
147地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2022/03/26(土) 07:06:26.31ID:8KllUN+S
>>142
多分自分も同じ地域と思うけど車内に一式乗せてるよ
2022/03/26(土) 07:20:37.57ID:6oA2Ba6u
近藤さんのサイズか?お前ラ😁😁
2022/03/26(土) 08:29:30.17ID:SH1VNTrF
俺も玄関にEFDELTA置いてあって物置にテントやらの一式置いてある 10分で出発出来るくらいには準備終えてるけど
いざ地震や災害ってなったらそれら持ち出せるかっていうと難しいわな
2022/03/26(土) 09:08:04.32ID:PkEfc6cr
俺はガスコンロというかガスストーブはSOTOだな
ヒロシと同じ折りたたみのやつ
あとガスバーナーもSOTO
2022/03/26(土) 09:10:49.07ID:PkEfc6cr
>>138
でもリン酸鉄だと軽く10年は行けるという話だしな
災害までは趣味の道具戸してアウトドアや車中泊で使うから、別に先走って買ったわけではないかな
2022/03/26(土) 09:28:20.48ID:CC6IS7qQ
>>149
ポタ電は自宅で使うか車へ載せておくだけで、まさか避難所へ持って行ったりはしないよな?
2022/03/26(土) 09:29:01.33ID:uE87/Dc6
災害用にほしいんだけど車もないしアウトドアもしないから他に使い道がない

安い深夜電力で充電して昼間に使えば少しは役に立つかな
2022/03/26(土) 10:52:07.06ID:jObklUAH
>>153
その程度なら500Wh以下の安いポタ電と
100W折りたたみソーラーパネル買っとけば十分
2022/03/26(土) 13:06:54.83ID:++n8QKhe
>>152
仮に避難所持ってても充電出来なくて詰むだろ それに場所も取るし使わせてくれってめちゃくちゃ言われそうだな
ソーラー持ってようが避難所に電気来ててもポタ電充電してたら白い目で見られそう みんなに使ってもらえたら とか神のような人なら別に良いんだけど
2022/03/26(土) 13:53:13.60ID:ZTUgtQKN
津波避難区域はともかく、最近の住宅ならわざわざ避難所に行かないやろ
しかも長期間
2022/03/26(土) 13:54:00.24ID:jObklUAH
避難所の運営方針次第では
ポタ電どころかモバイルバッテリーやカセットコンロみたいなものは
避難所における臨時の共用資材として個人使用を認めないところもある
東日本大震災の時は、場所によっては携帯電話まで個人使用できなかったところもあった

備蓄や物資は避難所には極力持ち込まないのがベスト
自宅が潰れて無ければって条件はあるけど
2022/03/26(土) 14:11:53.27ID:SH1VNTrF
>>157
まあ分かる でないとあそこの家庭だけずるいとかなるもんな
2022/03/26(土) 14:16:52.56ID:BPJa6Yli
普通供出するわな
しなかったら復旧後村八分にされるわ
2022/03/26(土) 15:12:13.10ID:SH1VNTrF
https://twitter.com/kazu_k7/status/1506186749050974208?s=20&;t=Y3OSZb6m0jpGCbT00S8jTA

まぁこうなるよな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/26(土) 15:46:15.14ID:5jLYcI2N
避難所ならバッグにつける程度の小さいソーラーパネルならばれないだろうね
2022/03/26(土) 15:49:08.10ID:5jLYcI2N
>>156
うちんとこは避難所の方がやばそうな場所にあるからな
まあ通ってた中学のとこなんだけどw
あの辺なら自宅の方が安全だと思うw
だから数週間いられそうな対策今のうちにしないとなと
2022/03/26(土) 18:39:08.26ID:N0sgpxnX
避難所は嫌だな
人間の汚い面ばかり見そう

俺は誰も助けないし誰の手も借りるつもりがないから絶対単独行動
2022/03/26(土) 19:05:22.65ID:k04BDmy3
自分家は田舎だし区の役員なんかもしてるからもし避難所に集まることがあればポタ電も発電機も幾らでも差し出すなぁ
周りは顔見知りばかりで親の代や子供世代の付き合いもあるし仕事柄地域の商工会なんかにもお世話になってるしね

てか、キャンプで数日泊まっても登山のテン泊いってもそこまで電源が必要な場面ってスマホの充電ぐらいだから
1週間やそこら電気なくても死にはしないかなと
2022/03/26(土) 19:21:01.87ID:my0YIN9k
近隣や地域での付き合いがあるかどうかで大きく変わるね
排他的な住民が多いエリアに住んでると大変そうだな
家は都心だけど自営で近隣との関わりも多いから
何かあれば積極的に参加してるな
2022/03/26(土) 19:22:56.86ID:TyZoGivM
>>164
顔見知りだけ集まってるなら俺もポタ電くらい提供するし他に協力できることならするわ
知らない奴がいつの間にか持ち出して返ってこねえとか難しいと思うんだ
2022/03/26(土) 19:33:22.94ID:M872zikr
>>166
チェーンロック付けておくしかないわな
善意で、電池なくなったから充電しにどこかに持っていったとかもありえるね
2022/03/26(土) 19:34:23.47ID:ajqJcsgL
農村地区の田舎だと、各家庭に井戸とガソリン発電機、自家栽培、プロパンガス
があって東日本震災のとき普通に生活してた実家に感心したの思い出した。
2022/03/26(土) 21:41:22.71ID:6DVJLF7H
>>168
はいはい。
その農村民達の家は総じてオンボロの日本家屋瓦屋根で丸ごと倒壊したってのにか?
先日の地震でも懲りずに瓦屋根建てた奴らの家がぶっ壊れてたけどハウスメーカーはおろか、弱小工務店の建売でも一切問題無かったけどな。
2022/03/26(土) 21:47:02.63ID:rqd9lwIP
>>169
お前。。。相当なバカなんだな
2022/03/26(土) 21:58:05.23ID:M+Bht6xV
地震で日本全国の農村民達の家が全部倒壊してたのかー
知らなかったわー
2022/03/26(土) 22:10:18.78ID:jObklUAH
東日本大震災のときは避難所でカセットコンロとモバイルバッテリー供出したけど返ってこなかった
次は避難所には絶対に入りたくないが、万が一入る場合は絶対に何一つ供出しない
物資は持ち込まず、持っているとも言わず、避難所以外で使おうと固く決めてる
2022/03/26(土) 22:11:13.55ID:5w5GzbhN
瓦屋根建てた奴らの家がぶっ壊れてた(瓦が何枚か落ちた)
だろw
キチガイの思い込みって怖いな
2022/03/26(土) 22:12:31.10ID:5w5GzbhN
供出しないやつに限って炊き出しとかで権利主張してきそう
供出どころか避難所の運営とかも絶対手伝わないだろ?大人の男のくせにな
2022/03/26(土) 22:19:17.21ID:rqd9lwIP
提供した物が帰ってこないって酷い話だな
最初から寄付しろって話になってるならまだ分かるが
2022/03/26(土) 22:21:24.98ID:pfMvEOxm
>>169
凄い地震
いや自信だねw
2022/03/26(土) 22:23:11.63ID:vcTYrSXC
>>175
ポタ電に白い油性ペンででっかく名前を書いておくべきだなw
あとナイフか何かで名前の刻印も
2022/03/26(土) 22:30:13.67ID:RgwMUihi
東日本在住の人たちは、AC出力50Hz対応のモデルにしてますか?
災害用にはじめてポタ電を買おうとしてるんだけど、60Hzのみっていうのが意外にあるんで戸惑ってる。
2022/03/26(土) 22:43:35.75ID:tRk5w2Mm
>>178
うちは切り替えで両対応のやつにした
大体の家電は50/60でいけるけどそれで必要な時に使えないってなったら意味がないしね
何に使うかを考えてから決めるのが一番安心だよ
2022/03/26(土) 23:07:26.27ID:5w5GzbhN
>>172
ごめん返ってこないのはそいつら畜生すぎるわ
そんな自治体には何も供出しなくていいな
2022/03/26(土) 23:19:22.22ID:RgwMUihi
>>179
確かに何に使うかわからなきゃ、どの製品にするか決められないよね。
用途と必要容量ちゃんと考えてみるわ。
うちにある家電の対応状況も見てみる。
ありがとう。
2022/03/26(土) 23:39:18.24ID:UyNp9DKr
世界最新超コンパクト大容量超低価格のポタ電教えろ
2022/03/26(土) 23:40:23.83ID:pfMvEOxm
>>182
ボタン電池
2022/03/26(土) 23:42:23.60ID:M+Bht6xV
>>182
水素原子
2022/03/26(土) 23:47:35.00ID:Y94kBZV1
世界最新ってジワジワくる
2022/03/26(土) 23:53:57.60ID:c8FEiFf7
>>182
自家発電設備
2022/03/27(日) 00:12:44.21ID:ZeqZeRa1
令和最新版みたいなもんだな
2022/03/27(日) 13:57:46.20ID:ORLj7rQ5
>>172
返ってこなかったってことは誰かが最終的に懐に入れたか、廃棄されたってことだよね
いくら非常時とはいえひどい話だよね
2022/03/27(日) 16:12:56.62ID:mPFhnWpr
B092D969NL
クーポン:DFGE2PK6
2022/03/27(日) 16:33:44.31ID:K2Uk6sxl
amazonで20%オフだったからジャクリ708かっちった
キャンプで灯油ファンヒーター使える
2022/03/27(日) 16:37:42.76ID:luO9M8ez
>>189
買わないけど乙
2022/03/27(日) 17:06:15.64ID:C9eYToTX
>>190
冬のテントの中のファンヒーターはいいぞ
ヌクヌクでポカポカでほんわかや その中で食う鍋とか最高
消費電力も少ないしマジでポタ電向きな暖房器具やと思う 最初だけ400Wとか食うけど あとは30wとかで最高
2022/03/27(日) 17:32:47.17ID:U7bnMyj6
>>192
横からですまん
何使ってるか教えてくれないか?
2022/03/27(日) 17:39:04.99ID:err3h4AB
>>193
コロナ
2022/03/27(日) 18:34:26.53ID:8Bt58qQD
こっちはダイニチ
2022/03/27(日) 18:43:41.63ID:QwZUFkr7
ダイニチも動くけど消費電力多いからコロナよりは稼働時間短くなるよ
2022/03/27(日) 19:02:54.81ID:C9eYToTX
>>193
ファンヒーターは年代モンだけどシャープのOK-R32SRってやつ
小さい割にあたたかくなるし燃費も悪く無いし何より電力消費も省エネ EFDELTAだと余裕有りまくる
今のファンヒーターはもっと省エネかも知れんけどね キャンプに持ってくには充分すぎ
198地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2022/03/27(日) 21:00:55.15ID:/RVtj68K
自分はカセットガスの風暖使ってる
一酸化炭素チェッカーも車内に入れてる
2022/03/27(日) 21:08:52.98ID:mG6dfzKX
省エネが一番優秀なのはトヨトミだね。
2022/03/27(日) 21:30:13.11ID:FmQlE6DX
>>190
おめ!いい容量買ったな!!
これから何に使うか
どう使ったか教えてくれ
2022/03/27(日) 21:36:48.75ID:err3h4AB
>>200
石油ファンヒーターに使う
2022/03/27(日) 23:00:19.54ID:K2Uk6sxl
>>192
電源いらない灯油ストーブとかガス缶使うストーブ使ってきたけど、氷点下だとパワー不足で…
次の冬はヌクヌクポカポカですなー楽しみ
2022/03/27(日) 23:12:41.23ID:K2Uk6sxl
>>200
ありがとー冬のふもとっぱらでストーブ使うよ
どっかにドライブしにいって、車中泊やパソコンで仕事したりしたいな
あとは何に使おうかな
2022/03/28(月) 02:26:20.51ID:6y17pZzX
自分もジャクリ708とソーラーパネル
2カ月前に買ったけどまた開封してないな
もうひとつ違うのも欲しいんだが
トヨトミの石油ストーブも買ったが開封しないまま春になったようだ
どんどん未開封のものが増えていくぞ
2022/03/28(月) 02:51:05.78ID:XKNN+2x1
だから、ジャクリ2000早くだせ!
2022/03/28(月) 06:51:32.96ID:a/dxt4qS
>>202
ポタ電も氷点下だとバッテリー消費が増加するぞ
2022/03/28(月) 07:13:26.51ID:kIRYpajh
>>206
容量が減るだけで消費が増加するわけじゃないだろ
2022/03/28(月) 07:13:57.84ID:8kg8nsk5
BLIETTI=EcoFlow>>>>>>ジャグリ
2022/03/28(月) 10:09:24.26ID:7enRvcUT
>>208
マジでそれ
急速充電無いとか化石すぎる
話にならない
2022/03/28(月) 10:23:17.20ID:LJZae1Ft
バッテリーの寿命縮めるから急速あるからと…
でもまあコンセント挿したら勝手に急速充分し始めるDELTAさんもどうかも思うけど
2022/03/28(月) 12:07:20.01ID:Sj1pM2Ha
>>210
機種によるかもしれんけどminiは急速充電機能のON,OFFあるよ。
アプリで設定すれば任意のW数を設定できるから、ちょっと速めとか色々できる。

ジャクリも持ってるけどecoflowの方が圧倒的に進んでますね。
2022/03/28(月) 12:57:30.28ID:PYoQzmwV
>>206
ファンヒーター使ってれば暖かいから大丈夫だろ
213地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2022/03/28(月) 16:03:43.48ID:r/Jzcgkn
>>208
EB70買ったら110Vで大失敗、速攻売り飛ばしたけど、
今はどうなのかね?
2022/03/28(月) 17:06:27.51ID:iMfBpS7o
EB70S買った人が電圧測ったら110Vで、スペックに書いてある100V〜120V対応って何?ってメーカーに問い合わせたら
「接続する電子機器に応じて自動で切り替わります、問題ありません」って返答があった、らしい
2022/03/28(月) 17:15:44.33ID:rXdRtbfo
>>214
EF DELTAは120Vだが今んトコdeltaも家電も不調になったことはない から心配すんな
110vでも全然ヘーキヘーキ
2022/03/28(月) 19:37:02.37ID:sNj0VjsE
>>215
120VはKickstarter版でしょ?
通常の日本販売版は100VだからEF DELTA全部が120Vって読めるような書き方は止めたほうがいいと思うよ
2022/03/28(月) 21:34:21.28ID:mul0AHnX
わざと言ってんのかと思ってたわ
218地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/03/29(火) 02:14:06.87ID:kY+WntTK
震災以後整備が進んでいまどきポタ電が必要な避難所なくね?
219地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/03/29(火) 02:53:35.79ID:suyeeIZx
>>215
> 不調になったことはないから心配すんな
> 110vでも全然ヘーキヘーキ

不調になるとか、そういうことではないよ。
電熱器具とか使う時に困る。EB70は700Wまでいけるはずだけど、
100V 500Wの電熱器具が動かない。
2022/03/29(火) 03:01:58.63ID:vCm5yaw9
97Vや98Vっていいんですか?
110Vだと、日本の家電は発火するか
急激に寿命縮まるんですかね?
221地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/03/29(火) 03:07:51.24ID:suyeeIZx
>>220
その程度で不都合は無いよ。寿命縮まるとかあるとしたら、電圧高い場合の白熱電球くらいでは。
2022/03/29(火) 03:27:46.10ID:vCm5yaw9
なるほど、ありがとうございました。
2022/03/29(火) 03:34:46.18ID:TZbP4TJR
電気毛布を「中」で8時間くらい持たせるには700kwh以上は必要なん? 40Wくらいの
2022/03/29(火) 04:05:13.22ID:vCm5yaw9
はい
2022/03/29(火) 07:38:09.97ID:+dq2YLGC
100Vでリン酸鉄で700Whのやつある?
2022/03/29(火) 08:06:13.65ID:nUNCn7rE
>>223
単純計算で700Whで40Wの電気を使うなら17.5時間
700kWhならその1000倍の時間使えるけど単位の書き間違えだろう
消費電力(W)と時間(h)をかければ消費電力量(Wh)が出せるから今度から自分で計算できるぞ
2022/03/29(火) 10:22:36.97ID:pc41LqSk
>>219
私もEB70を使ってる(昨年の6月に購入)
500Wの家電は試したことないが、定格440W(100V使用時)の電気ポット
(定格100-120Vで使用可能)はEB70の電力表示は505Wぐらいになるね。
電圧110Vだとすると消費電力は理論値で1.21倍。
私のEB70のAC電圧はテスターで測ったところ108Vだった。
ちなみに定格700W/100Vのアイロンはover load表示が出て使えませんね。
228地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/03/29(火) 10:29:38.83ID:VNTGTN7s
100V以外はごみ
おわかりいただけただろうか?
2022/03/29(火) 11:02:25.56ID:/Ymi2Dts
EFDELTAみたいな大容量モデルなら110でも関係ないんだろうけど
EB70くらいのだと使えない機器が出てくるから100V対応が重要になる
2022/03/29(火) 11:30:37.16ID:vqGOgK5x
110V出力とかでもダウントランス噛ませば消費電力下がる?
2022/03/29(火) 11:45:35.70ID:pc41LqSk
下がると思うが、トランスでの電力ロスがあるからね。
それと定格700Wまで使えるとなっているポタ電でも、ハズレぎみの個体だと2〜3分
で保護回路が働いたり、そもそも定格通り使えない機種や個体も。
不良品と正常品の間の「ハズレぎみ品」が結構あるような気がするんだよな。
だからサポートがしっかりしているメーカーの物を買うのがいいんじゃないかと。
110V問題以外にも注意が必要ということ。
232地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/03/29(火) 12:34:41.31ID:suyeeIZx
>>229
> EFDELTAみたいな大容量モデルなら110でも関係ない

いや、その理屈はおかしい
2022/03/29(火) 13:02:04.92ID:QEDgOkWV
ガタガタ愚痴るならジャクリーしかないぞ!安心
2022/03/29(火) 14:01:28.19ID:fL5PXLId
100v12A1150wの電動チェーンソーを竹やぶで1時間ほど使いたいのだが、どのぐらいの容量のものが必要なんだろか?
2022/03/29(火) 14:31:56.21ID:sp7YOPcN
saga100で充電できる他社のポータブル電源教えてください
2022/03/29(火) 14:58:36.10ID:nUNCn7rE
>>234
1150W x 1h = 1150Wh
100V出力のポータブル電源使った場合、実際には消費電力が変動するだろうけど基本はこんな計算だよ
2022/03/29(火) 15:49:37.85ID:YHLXbnY1
容量は1150Whでよくてもチェーンソーは始動電流大きいだろうし
2500W〜3000Wくらいの出力のインバーター詰んでないと動かなさそう
2022/03/29(火) 15:50:35.14ID:XNxNgcLD
>>234
その消費電力だとポタ電は厳しいのでエンジン発電機だな
239地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/03/29(火) 16:01:27.05ID:suyeeIZx
>>234
その用途ならどう考えてもエンジン発電機
音も問題ないし、屋外だし。
2022/03/29(火) 16:57:13.54ID:WXe8XOxb
>>234
家のコンセントから竹藪までの距離の電源延長コードではどうだろうか?
2022/03/29(火) 17:06:28.91ID:EOAYIIeC
>>240
約300mなんで、理屈じゃ30mのコードリール x10でいけそうだが、損失あって動かんよなw
2022/03/29(火) 17:17:17.15ID:o1SwhQOu
定格2000容量2000クラスなら1時間使えるやろ
そのクラスになると20kg位するからそれなら発動機とどっちが良いかって所じゃない
こういうキャスター付きなら運ぶの楽だけど竹やぶとかだと活かせるかわからんし
https://www.makuake.com/project/superbase_pro
2022/03/29(火) 17:22:55.78ID:2T2O7kN6
ここは無理してポタ電で頑張るスレですか?
2022/03/29(火) 17:25:29.50ID:T0UD6mXG
この際だからSTIHLのチェンソ買おうぜ!
245地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2022/03/29(火) 17:28:27.46ID:syID1TnX
1000wクラスならコードレスチェンソーで十分だろ
246地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/03/29(火) 18:01:31.96ID:suyeeIZx
そもそも電動チェーンソーである必要があるのか疑問だわ
エンジン機の方がパワーあって取り回しも良いし
2022/03/29(火) 19:01:46.35ID:EOAYIIeC
>>244-246
いや、今ある有線のを使えたらなぁ、という儚い思いがねw

竹やぶん中に30cmぐらいのクヌギの木もあるから大人しくエンジンのを買うとするよ

あんがとさ〜んw
2022/03/29(火) 19:28:45.11ID:EKZrTfxm
>>220
家庭に来てる電気は大きい電力使う機器使用時97V位まで下がったりしてます

110Vは許容される10%の誤差ギリギリなのと110V基準で調整されたポータブル電源はそこから更に+の誤差あると負荷でかいから壊れやすくなったりします

モーター系は特に負担になります
2022/03/29(火) 20:07:12.88ID:3m2sU2JO
>>248
って言うけどKickstarter版のEFDELTAは全然平気なんだよなぁ 運が良いだけ?もう何十回と使ってるけどなんともないよ。冷蔵庫や扇風機あと掃除機も散々使ってるし
250地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2022/03/29(火) 20:09:31.04ID:ikZNTsfJ
ジャクリやJVCはリン酸じゃないし
BLUETTIは110vだし
今が買い時じゃないな
2022/03/29(火) 23:37:00.39ID:xZRoTRL4
Ankerはどうなの?
2022/03/29(火) 23:43:14.51ID:SJl4xqhr
あと20分以内に最新超コンパクト高性能低価格のポタ電教えろ
2022/03/29(火) 23:51:52.82ID:o1SwhQOu
BLUETTI普通に100Vあるやん
2022/03/30(水) 00:20:17.52ID:nAbfs+l5
>>252
ボタン電池
2022/03/30(水) 00:21:06.20ID:mB6JAj7+
>>252
エネループ
2022/03/30(水) 02:01:42.41ID:oL/Sxl4C
何買っても来年には旧型になってる
2022/03/30(水) 03:40:08.68ID:nAbfs+l5
茨城沖弱いの来た
258地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/03/30(水) 09:09:01.29ID:OwlilUix
>>253
100VのEB3Aと100V、110V切り替えができるAC200P、AC200MAX、EB200Pの事だろ
2022/03/30(水) 09:16:02.89ID:Bxgk8Q19
>>249
回数よりも時間の影響大きいかも

モーター系のは特に突入電力はね上がる都合その程度なら動く分には問題ない場合多いものの長く使うと負荷になります
2022/03/30(水) 13:39:41.96ID:ugjxRwjA
備え付ける太陽光発電とポタ電にソーラーパネルがどう違うのかわからない
備え付けのは鉛蓄電器なのかな?
2022/03/30(水) 13:47:27.50ID:Kp5wGCCd
電圧がちげーし、30V超えたら要電気工事士な。
2022/03/30(水) 14:07:52.22ID:ZMm57AoU
据付のパネルはガラスと金属のフレームで覆われてて頑丈だけど重い
寿命は30年以上持つ
折りたたみのパネルは保護されてないから軽いけど3-4年しか持たない
中古の据付のパネルは100W5000円とか安い
2022/03/30(水) 14:12:56.23ID:MMScsahu
>>258
EB70Sはどうなんかね?
基本110V仕様だが100-120V記載で、その範囲の製品に対応できるとか影響がほとんどないとか書いてある所もあるが
けど実際は使えない製品もあるようなことも過去スレにあったり
2022/03/30(水) 20:04:01.16ID:fYG9JuMF
非純正バッテリー発火事故相次ぐ 突然爆発し火災の恐れも

掃除機やスマートフォンなどの非純正バッテリーが発火する事故が相次いでいる。

男性の足元に置かれたコードレス掃除機の非純正バッテリー。 突然爆発し、周りのごみに燃え移ってしまった。

やっぱ単なるリチウムイオン電池は怖い


ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9c881eac43f374c21eb47f9f58c86ab9c27bba9d
2022/03/30(水) 20:58:01.31ID:P1aDg7JJ
純正リチウムイオン電池まで怖がらせようとしてもムダムダ
2022/03/30(水) 21:18:58.51ID:HvY7o7T9
やっぱポータブル電源はリン酸だよ
2022/03/30(水) 21:52:38.99ID:HvY7o7T9
LACITAが来月の発売予定にしてる1254whのポータブル電源欲しい
2022/03/30(水) 21:55:35.37ID:CBEL4eGV
リン酸なんちゃらって保存料みたいだよね
269地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/03/31(木) 02:08:09.31ID:iLNrgM3a
100V/110V=0.9
つまり電圧が上がった分だけ
定格電流は下がる
大きな始動電流が
必要なものは動かない
2022/03/31(木) 05:35:28.74ID:oOyzhaMl
これどうかな?

https://i.imgur.com/v2IHqwU.jpg
2022/03/31(木) 05:57:54.69ID:2tK/rp++
20kg以下でできるだけ大容量はどれかな?
272地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2022/03/31(木) 06:45:46.50ID:ycrpJ3S3
>>270
youtubeで企業案件やってる人が何人もいるよ
2022/03/31(木) 18:13:59.94ID:6244epAt
RIVERプロがリン酸鉄だったら即買いなのに
2022/03/31(木) 18:22:26.69ID:nHwGL0Sx
>>273
メルカリに一つあるね
2022/03/31(木) 20:52:54.09ID:XIM2sqNa
自信北
2022/03/31(木) 23:35:07.13ID:XIM2sqNa
京都北
2022/03/31(木) 23:45:37.29ID:gd4hbKYb
秋田
278地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/04/01(金) 02:35:17.20ID:NeeEtJqv
ACが使えるのでいいのない?
2022/04/01(金) 03:24:24.78ID:aY+p0mvV
ACがないポタ電ってあんのか?
2022/04/01(金) 06:43:39.65ID:vV03iruQ
エアコン?
281地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/01(金) 07:36:34.51ID:4MDwdEZw
ACのないポタ電あるよ
2022/04/01(金) 07:38:35.30ID:DidvbEHP
オートクルーズだろJK
2022/04/01(金) 11:30:09.80ID:e7BeHSKM
ACのないポタ電 = モバイルバッテリー
284地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/01(金) 13:34:00.66ID:HqfGeUbw
ACがないだけでDC12VとUSBと
ノーパソ用のいくつかの出力あんね
2022/04/01(金) 15:00:39.30ID:NZupj7l2
ありがとウサギー
2022/04/02(土) 07:54:10.83ID:MkK/GfYa
>>285
良いってことよ
2022/04/02(土) 07:56:02.81ID:O4rKX3Jf
ジャクリーがバッテリーにタイヤとハンドルつけてくれればなぁ…
2022/04/02(土) 07:58:08.42ID:yxT5mNv1
マキタにそういう芝刈りなかったか?
2022/04/02(土) 08:21:48.52ID:O4rKX3Jf
ZENDURE SuperBase Pro1500が12万で市販されたら買う
2022/04/02(土) 09:15:15.73ID:0b+zxH9R
>>287
あとエンジンとエアコンも付けてもらおう
2022/04/02(土) 10:56:47.99ID:k4pDxnSY
Jackry M○del X
2022/04/02(土) 12:06:10.97ID:O4rKX3Jf
>>290
モーター駆動です
2022/04/03(日) 10:11:25.66ID:pVa1QySA
雪がやっと消えてきて晴れたからeohikの安物110Wソーラーパネルを外に出して充電してみたら70W前後出てるな
1万以下でこれなら十分だ
2022/04/03(日) 12:18:17.70ID:7fpFO8/i
>>293
いいねそれ コスパ最高
295地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/03(日) 13:21:50.69ID:grwEKnzE
さすがに中華やなたいして発電しねぇな
110W表記でたった70Wとかもうね
2022/04/03(日) 13:36:39.81ID:pVa1QySA
天気が良くなって最終的に12時過ぎに85Wまで上がったわ
中華で安物だから接触不良でいきなり動かなくなる可能性が高そう
110W表記で110W出力できるパネルって実際にどれだけあるんかね
2022/04/03(日) 15:14:40.96ID:Z+l4Otzp
295は110wで110w発電出来ると思ってそう
ソーラーパネルは現在は世界で1番中国が進んでる
さすが中華やな たいした発電しねぇなってバカ発言
2022/04/03(日) 16:25:47.26ID:6LeI0UCE
>>296
おれも同じの買ったけど、パネルの
サイズの割には発電量も晴天で太陽に向き会わせれば80Wはいくから悪くないと思うな。適当に地べた置きでもポタ電には50Wは入力してた。パネルの配線がどうなってるか知らないけど4枚あるパネル1つでも陰るとガクンと発電量が下がって1桁になる。気になったのはそれくらい。耐久性はわからんけどね。買ったあと1時尼から無くなってたけど今は復活してるね。
2022/04/03(日) 16:33:43.23ID:PP/js51u
ステマっぽいのに反応するのも不自然www
バレバレだよなぁ、、、
2022/04/03(日) 18:24:54.19ID:WpTn3tAs
今どきステマがバレバレって
10年前じゃないんだからさ...
2022/04/03(日) 19:58:29.24ID:IBVa+4Jj
>>293
前に買いそびれてたけど、今回はポチできた
持ってるのがアンカーとエコフローだけど、ちゃんと使えるといいな
2022/04/03(日) 20:19:16.94ID:pVa1QySA
>>301
うちのRiverPROだからエコフローは行けると思う
2枚目と並列ケーブル買って並列で使うか迷ってる
303地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/03(日) 21:50:08.18ID:c/H17WdD
訴訟大国アメリカパネルは定格超えやぞ
2022/04/04(月) 04:45:27.01ID:0m5SDrJx
ここにいるくらいだから変換効率くらい知ってるはずだよねえ
表示通りの数字でない事くらいねw
305地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/04(月) 12:19:01.05ID:6k4f88FA
おまえバカだろ
2022/04/04(月) 12:35:32.19ID:zRSJPC9j
https://kuruma-news.jp/vague/post/84590
Anker 535 Portable Power Station(PowerHouse 512Wh)
これ良くね?
307地震雷火事名無し(岐阜県)
垢版 |
2022/04/04(月) 13:25:16.64ID:5WnWpoqv
うっざ
2022/04/04(月) 22:31:25.71ID:L+C6xjQ7
地震来たな
千葉か
2022/04/05(火) 19:29:17.78ID:RE/QZO7n
パイセン

タボールって新しいの出たけど

どうなんでしょう?
2022/04/05(火) 22:08:14.95ID:2Ai1cXBb
新しいんだからわからんだろ
リンク先くらい貼れ
2022/04/05(火) 22:16:15.09ID:MkePGSc6
こいつとかどうなんだろう
リン酸鉄リチウムで容量の割にかなり安い気がするんだけれどhttps://i.imgur.com/go0dPUA.jpg
2022/04/05(火) 22:21:55.57ID:cJpDvW8o
哲平!早く連絡位しなさい
2022/04/05(火) 22:36:42.78ID:ipQ7LCZe
明星哲平ちゃ〜ん
2022/04/05(火) 22:56:50.52ID:2Ai1cXBb
>>311
hipowellのパチモンっぽいな
この価格には価格なりの理由があるはず
人柱覚悟で突っ込むならいいんじゃないか哲平
2022/04/06(水) 00:05:24.15ID:joezAgG+
揺れてる
2022/04/06(水) 00:32:35.12ID:FJiCZMxX
ああああしにてえ
2022/04/06(水) 00:59:04.77ID:D7+T0hOv
調布の哲平
2022/04/06(水) 01:10:14.38ID:ku+4oOx+
>>316
気にすんな、哲平
お前はヒーローだ
2022/04/06(水) 04:18:40.40ID:oycx3epH
松田哲平ワロタ
2022/04/06(水) 05:36:47.61ID:aUYBLezD
Arashi見参🐴🦌🐒
2022/04/06(水) 07:09:55.48ID:cnUyyPO1
>>310
これなんです

https://comingsoon.higizmos.com/travor?fbclid=IwAR3RAhfJT5xhGajIclhrpOSuGIG0VlVNFGMBZBM-ZF9KbGNrek-8BchERto_aem_AWwB-wrvbrNKj-hwF1Y3OQy-HnfBJb1VQiuzkH_BGMJN07Z0u32YW_zHvruihlPD6QSG_4Fowrwa1ViyNVJ4-wJzHJvqItAHeAtLBLg3yzy6pWjebgcZxV-JqA5etMd4DHc
2022/04/06(水) 07:39:25.05ID:KIU7LUzj
良さそう 充電早いのは助かるね
2022/04/06(水) 08:11:55.50ID:+5SeiWRf
>>321
充電時間のグラフで機種名を書くのはいいと思うが容量を書いてないのと自社製品は分、他社製品は時間って単位で並べるのが信用度を下げる要因だな

ところで、なんで余計なもの付けたURL貼ってるの?
https://comingsoon.higizmos.com/travor
2022/04/06(水) 08:29:35.29ID:BEe2OvMs
おれは哲平
2022/04/06(水) 08:34:47.98ID:L+PXAeX8
こんな訳わからんメーカーのは買えないわ
2022/04/06(水) 08:43:33.17ID:yFvs3EdU
スペック不明で話にならんな
2022/04/06(水) 10:09:52.98ID:cnUyyPO1
>>325
326

たしかに

ええことしか書いてへんし
2022/04/06(水) 13:07:42.34ID:NEgaXP4j
延びてるからお買い得商品でもあったのかと思ったら
調布の哲平が来てたのか!
哲平が言うんだから間違い無い物なんだろう
2022/04/06(水) 14:17:15.04ID:hwsEVY64
Amazonで他人のアカウント作ればこんな画像いくらでも残せるのだからいじるのもほどほどにな
この時間になっても画像消してないから本人かどうかも微妙なところだし

Travorって中国メーカーのようだし出力のW数すら書いてないのは問題外やろ
2022/04/06(水) 15:08:02.93ID:gI39RPQT
https://travorenergy.com/products/yesmeta-pro
こっちには書いてある
最上位モデルPROで出力1400
入力は計算すると800かな
2022/04/06(水) 18:43:56.15ID:vlAp5JF1
三菱がriverPro出したのか?
https://www.toyo-keiki.co.jp/news/2021/20210903.html
332地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/04/06(水) 19:12:19.30ID:1Sn8ohWY
EB70→EB70S
みたいな流れをALLPOWERSもやっているね
BLUETTIの真似するな!

dp/B09SPH853C/
2022/04/07(木) 00:17:28.08ID:198ziVqW
ワカバチョウ アパート スグモドレ テッペイ
334地震雷火事名無し(石川県)
垢版 |
2022/04/07(木) 20:57:01.34ID:1W6juL0i
久々にポタ電の充電
エコフローの方が放電少ないし充電も速い
モンスターXも悪くは無いんだけど

https://i.imgur.com/1sR3CQ0.jpg

https://i.imgur.com/0dcDwGH.jpg
335地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2022/04/07(木) 21:39:16.91ID:5xZPMzJT
>>991
EB70無印とSは何が違うの?
2022/04/07(木) 23:49:03.55ID:5Mxm0/AM
EB3A届いたんだけど
熱を逃がすための風路が左側面上部から右側面下部だったんだが、給排気口の場所的に普通逆なんじゃないのと思ったんだけどどうなんだろう。
ちなみにファンは左側面上部側にあった
2022/04/08(金) 10:00:29.58ID:zuK9WQyC
>>336
エアーフローは煙突効果とかで下から上がいいんだっけ?
2022/04/08(金) 13:40:14.20ID:44zwL0uZ
暖気が上に昇るから排気口が上のほうが望ましいけどファンついてるなら誤差なのでは
個人的には「上部側」に「排気ファン」を取り付けるべきだとは思う
339地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/08(金) 16:19:40.63ID:RJIW1ydP
台風発生
2022/04/08(金) 17:18:52.29ID:2T+NVIoG
>>336
配線とBMSが上に付いてたら直接吸気で風当てられるメリットはあると思う
2022/04/08(金) 23:27:59.91ID:LrmwqIsE
EB3AのUPS、デスクトップPCとかにちゃんと使えていいんだけど1~2時間おきに1~2分ファンが回ってそれが結構うるさい。
パススルーされても多少の発熱はあるようなんだが、ファンが回って無いときは熱が籠りやすい造りなんかな
UPSとして使う時は左側面を下にしてすのこの上とかに置けばファンが回らずに済ませられるかな
2022/04/08(金) 23:59:46.56ID:7zlITXpq
哲平
2022/04/09(土) 04:17:21.20ID:ox1mujbY
先行予約はレビュー読まないうちに買うことになるからなあ
2022/04/09(土) 04:22:15.36ID:ox1mujbY
しかし最近の地震の多さはヤバイな
2022/04/09(土) 10:58:20.62ID:vhGwfzCC
毎日のように震度4が起こってるのはちょっとビビる
2022/04/09(土) 12:45:06.29ID:LTAIAH6M
ここのレスみてeohikの110Wソーラーパネル買ったけど、今日天気良いから試しにポタ電充電してみた。発電量は値段考えたら確かに悪くないな。とくに太陽の向きに合わせずに直置きで午前11時台で67〜72Wで入力してた。隣に比較で今まで使ってた50Wパネル置いてあるけど同じ条件で入力30Wくらいだった。
https://i.imgur.com/Q6mnAum.jpg
https://i.imgur.com/Mwcrqf8.jpg
347地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/09(土) 18:36:42.96ID:CWejewxT
しょぼい中華パネルならその程度だろな
アメリカパネルなら
いまの時期で気温が高くなければ定格超えるわ
2022/04/09(土) 19:08:06.79ID:J3cXTaFa
>>347
具体的な商品名教えてくれ
2022/04/09(土) 19:26:59.31ID:PFy+mId4
>>346
アイパーのフリーマン500?
USBの差し込み口にカバーみたいなのしてる?
2022/04/09(土) 19:45:55.15ID:1BcD4iiD
>>348
347ではないがZENDUREの200Wソーラーが230W出るみたい
https://powerbanks.work/zendure-superbasepro-review/
2022/04/09(土) 19:54:57.60ID:NoNQBdzr
>>349
ポタ電はアイパーのフリーマン500です。usbはキャップをつけてる。
2022/04/09(土) 19:59:43.63ID:pPiaKqrk
フリーマン500か
バグらないかそれ
突然給電も充電も出来なくなったぞ
2022/04/09(土) 20:23:56.13ID:NoNQBdzr
>>352
去年不具合で1回無償交換してるよ。交換したやつはとりあえず今のところは問題なく使えてるけど、買ったソーラーパネルが110Wのパネルだったから入力120Wまで対応してるこのポタ電源でテストしてみた。
2022/04/09(土) 20:38:57.84ID:J3cXTaFa
>>350
それはいい感じだね
eohikは安いから発電量少し低めでもいいやって感じで2枚買うかと思ってたところだったのでzendureも調べてから考えてみるよ
2022/04/09(土) 20:39:33.15ID:pPiaKqrk
>>353
やっぱりバグ出てたのか。ソーラーの話題中スマン。

俺も快晴時で同じく直置きECOFLOWの110wパネルでDELTAに給電した時で75w前後だったな。
2022/04/09(土) 21:04:15.41ID:mToAOEf9
>>353
職場の信頼してる同僚がFREEMAN500とGWソーラーパネルってメーカーのパネルを買ってたから色々見せてもらい俺も同じのを買った
パネルの発電量125wだからポタ電にはほぼピッタリの性能
それにこのパネルは一部が日陰に入っても発電してくれるぞ

まさに持つべきものは友
その同僚は頭良いし品行方正で仕事は早くて博識なんだよな
俺とは真逆で羨ましいw
それなのにどう言うわけかバツイチ
2022/04/09(土) 22:50:35.68ID:pBCK8vDL
>>311
リン酸鉄でこれ滅茶苦茶良いな
重さはどのくらい?
2022/04/10(日) 00:05:45.72ID:lBYf5xrW
>>357
哲平に聞きなよ
2022/04/10(日) 07:16:32.00ID:VIrHb9Ue
しつこい奴は女にもてないぞ
2022/04/10(日) 10:23:09.34ID:6MwO7HFY
ポタ電も同じだろうな。


寝袋スレより 投稿者:
投稿日:2021年 3月20日(土)14時05分5秒 ZU146065.ppp.dion.ne.jp 返信・引用
954 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 0fdb-YSbu [118.241.249.187]) [sage] :2021/03/19(金) 13:57:49.08 ID:pcsRrbIR0
避難所で寝袋出してると「うちは小さい子がいるんで」とか
「うちは高齢者がいるんで」とか言われて貸してって頼まれる
拒否したらその避難所の役所の人間が間に入ってきて何とかお願いしますよって頼まれて断れなくなる
かたくなに拒んだら貸さない方が悪って周りから見られるから貸さないと精神的にしんどい
なので寝袋とかあっても避難所へは持って行かない方がいい
361地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/10(日) 11:21:04.54ID:i5p0bEZ2
南海トラフグきたら家が崩壊ポタ電ソラー破損でなんもできなさげ
2022/04/10(日) 11:48:50.70ID:FZAjN7p4
>>360
寝袋だよ?
そんなこと無いでしょ
ポタ電なら有り得そうだけど
良いけど1回1万円ですって言えるかな?
2022/04/10(日) 13:05:22.14ID:mZUra9/s
嘘松すぎて笑う
避難所でも毛布くらいあるわw
2022/04/10(日) 13:56:02.55ID:OBB10vlz
そんな妄想垂れ流してるのは防災用品スレだろ
あそこマジでヤバいスレだぞ
2022/04/10(日) 14:03:33.67ID:ZvwlYRTo
貸してくださいって言う人はいるかもしれん
でも役所の人間が間に入ってきて貸してあげてと頼むのは業務上ありえん
ソースは市役所勤務の俺
2022/04/10(日) 14:05:20.67ID:YFXGlf8c
昨日に続き今日もポタ電充中。今日はパネル本体は斜めにして出来るだけ太陽に向けてみたけど結果は直置きの昨日とほぼ変わらない値。70〜73Wで入力してた。もう1個持ってるポタ電にも入力してみたけど同じMPPT方式だったので数値変わらず、測定時のパネルの表面温度は53℃くらいでした。

https://i.imgur.com/XUc7Bh8.jpg
https://i.imgur.com/LRACzl5.jpg
https://i.imgur.com/qCqjV39.jpg
https://i.imgur.com/kafalZG.jpg
2022/04/10(日) 16:59:54.92ID:LhLczegp
>>363
嘘松?松田哲平の事?
2022/04/10(日) 20:46:03.27ID:10GptAYU
>>366
パネル表面に霧吹きかけて冷却してみたらどうか
2022/04/10(日) 21:27:15.96ID:vRP6mtE8
>>366
そのパネルはMC-4のコネクターじゃないのけ?
2022/04/10(日) 21:58:03.74ID:YFXGlf8c
>>369
出力回りの写真貼っとくわ。付属品でMC4に変換するコネクタはついてる。各DC変換端子も付属してるからほとんどのポタ電には対応できると思う。

https://i.imgur.com/iFG6XVS.jpg
https://i.imgur.com/NVnF7Oy.jpg
2022/04/10(日) 22:27:36.63ID:LrnbBmCP
EB3AでのUPSだけど、左側面を下にしたらファンが殆ど回らずにいられた。そのまま左側面を下にすると空気が入ってこないから、すのこなりノーパソ用の冷却台に載せると良い。
冷却台だとファン付きのもあるからそれを使えば本体のファンよりも静かに熱を逃してくれる、静音ファンならなお良し。ただ排気口が上になって埃が入りやすくなるから排気口の真上に傘が出来るような工夫をすると更に良いかも。

ACアダプターが内蔵されてるからコンセントに繋ぎっぱなしにしてると熱を持つのはまぁしょうがない。そもそもUPSがおまけ的な位置付けだし、ポタ電の本来の用途からするとコンセントに繋ぎっぱなしで使う事をそんなに想定してない造りなんだろうね。

ポタ電その物の評価としては出力も大きいし概ね満足。
改善要望は充電量を80%とかで止められるようにと、アプリの画面にも残り使用時間を表示してほしいのと、本体をコンセントに繋いでる時は本体のモニターを点灯したままに出来るようにしてほしい位かな。全てアプデでやれそうな事だから期待したい。
2022/04/11(月) 00:40:25.25ID:zCX3Y6eJ
>>370
サンキュ

EENORのP2001
LATICAの1300w
悩むわ
2022/04/11(月) 11:19:30.14ID:rme9AAeM
EB3A買おうかと思ったけど保証交換時でも送料負担させられるてのが気に入らないから結局やめた
2022/04/11(月) 12:08:05.01ID:+qH8tzHW
>>373
そうなのか…昨日買ったから壊れないよう祈るしかないなぁ
2022/04/11(月) 12:39:04.94ID:rF/f5SJp
>>373
北海道なら料金掛かるだろ
2022/04/11(月) 16:35:35.86ID:ZBAEw9lG
調布は?
2022/04/11(月) 17:49:14.96ID:wI/qhBRv
東日本大震災で避難所生活したが強制的に提供させられたモバイルバッテリー3台中2台行方不明1台故障で結局1台も無事に帰ってこなかった
役所の人間云々はなかったけど余っているわけでもないのに身勝手に寝袋マット等使わせてくれと言われたし配給物はコネ優先でテレビチャンネル権で取っ組み合いの喧嘩やボランティア女性へのセクハラなど人間の嫌な面が露骨に見えて二度と避難所生活はしたくない
2022/04/11(月) 18:17:19.73ID:9LM63U/F
脳内ではスーパー避難民になってそうだな
379地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/04/11(月) 18:26:50.24ID:dgET+Y99
創作なん
2022/04/12(火) 09:24:55.81ID:Yb3jtWOY
分断を煽りたい輩がいるようですねw
2022/04/13(水) 05:12:14.60ID:gJ4XfoDK
理想的だが

でかーーい

https://www.bestitem.online/ras3000?fbclid=PAAaZFTanY9npWpVCEIzdgv2O1VDmulOjehm3jHJnM6pCiKQYMG4WEdwH2QYk_aem_AQJI4tv1nEZXW6E5OqLLIMHYt6LdAB9jRvg1goN7YH-Qu1VxwAO3WLlbA22lBDG2HR10tHescJBaGVdEkcqV4E5V1fIKYbRXPb-e3QEkiQJ2Efp3lUeaZ3qEQZOIH8fwfR0
2022/04/13(水) 09:46:20.25ID:/L7FC3Oc
DIY感が凄いな
2022/04/13(水) 10:20:32.43ID:vLDbEIKP
このデカさで3kwとかゴミだな。まー、設計もクソもない寄せ集めで作った格安品だから仕方ないだろうけど。
外見の設計が糞ってことは内部回路も使ってる部品も糞ってことだからな。

Ankerの内部回路は優秀だったな。
しっかり作ってるけど最近調子に乗ってボッタクリ気味だから買わないけど。
2022/04/13(水) 10:24:47.40ID:nHXjk4Fl
どこかで売ってるのとそっくりさんだった
向こうはover100万円とかふざけた価格だがこいつはいくらになるか楽しみだ
385地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/13(水) 10:45:41.40ID:5uDAtTb5
なにかと思ったら昔からあるやつじゃん
2022/04/13(水) 14:15:34.39ID:vazh+BOg
入力電圧30-40Vだから使えるソーラーパネルがほとんどない
2022/04/13(水) 14:38:58.87ID:suDftVE6
EB3A届いた。
yahooショップで買ったのに、商品の発送元がAmazonだったのでちと???だけど。

日本語マニュアルによると、定格出力電圧は100VACって書いてあるので110Vではないのかもしれない。
たまに回る冷却ファンは諸兄のレポにあるようにかなり音が大きいね。
自分は静かに熱持たれるより、五月蝿くても冷えている方が好きなので気にはしない方向だけど、気にする人にはマイナスポイントかもね
2022/04/13(水) 15:43:03.05ID:+1sRlt7W
買う奴や買おうとしてる奴が増えて来たね
2022/04/13(水) 17:31:37.65ID:4ZeZvzwv
あれぱ便利なもんだしな
390地震雷火事名無し(熊本県)
垢版 |
2022/04/13(水) 17:41:32.25ID:wljr5lTT
最大1,500W出力で1229Wh。Anker史上最高品質のポータブル電源なら、電子レンジだって動かせちゃう | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2022/04/powerhouse-1229wh.html

Anker 757 Portable Power Station (PowerHouse 1229Wh) | ポータブル電源の製品情報
https://www.ankerjapan.com/collections/top-new/products/a1770
2022/04/13(水) 17:46:10.29ID:vLDbEIKP
Ankerは内部設計も最高で部品の品質も良くて安定してるんだけどな。

今さらだし高えーよ。後発で出すなら価格も勉強しろよ。
2022/04/13(水) 17:53:35.10ID:HF4mfNlP
しかも予想通りAC出力110Vやんけ
高いしいらんわ
2022/04/13(水) 18:20:37.72ID:vgsUxPyS
国内で出すなら100Vに合わせて欲しいね、後発なら尚更
2022/04/13(水) 18:44:13.98ID:SkzifEgG
なわやAnkerだめなんか
2022/04/13(水) 18:52:31.79ID:HF4mfNlP
Anker大好き!or5年保証(会員登録必須)がどうしても必要!って人以外にはオススメしない
2022/04/13(水) 19:04:49.84ID:+/gBEqmk
災害はいつ来るか分からんし買えるなら買ってしまって備えるのもいいよね
2022/04/13(水) 21:00:26.11ID:vazh+BOg
1500Wだから1200Wまでの機器なら使える
これくらいなら110Vでもいいかもしれない
398地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/13(水) 21:24:49.91ID:01Tublzy
どうでもいいよAC100Vのしか選ばんし
2022/04/14(木) 12:41:41.52ID:ZPj0oNw5
EENORのP2001欲しい
2022/04/14(木) 12:49:32.87ID:zvdiQpme
結局何買えばええんや?日本語サポート有りで2kwくらいで10万しない100v電源おしえてたもうれ
もちろん軽量コンパクトで充電も速いやつな
2022/04/14(木) 12:51:04.98ID:MbKC6VVK
20kg↑とかおじさんもう担ぐの無理ですわ
15kg以下にしてくれマジで
2022/04/14(木) 15:47:17.04ID:wnACCcEJ
EVでも買っとけ
2022/04/14(木) 15:55:55.05ID:nGtwGwjd
パッと回答が書かれないということは今は該当なしなのでは?
新製品も続々出ているようだし今は様子見?
俺も1000wh近くの100vの奴欲しい
2022/04/14(木) 16:59:11.19ID:fXzRilKY
去年年末なら1000wh以上で6万円以下とか有ったのに、露助のせいで値段上がったよな。
EVOPOW E1000がケース付き49800円で買えたのにな
2022/04/14(木) 17:01:40.09ID:nGtwGwjd
ほほう?
こないだまでのアマゾンの春セールでポタ電かなり安かった
3割引きとかもあったような
100v調べてたら期間終わってしまったが
2022/04/14(木) 17:27:11.21ID:MbKC6VVK
そりゃ決算終わった後だから高くなるでしょ
2022/04/14(木) 19:41:17.60ID:0PY2IIg4
>>401
キャリーカートとか使うのはどう?
2022/04/14(木) 21:24:55.54ID:MbKC6VVK
>>407
片手で持って階段昇り降り出来なければいけない
2022/04/14(木) 23:43:46.32ID:7Ct74PK7
ポータブル電源 大容量 70000mAh/259Wh
OW4DPGJY−約60%OFF
2022/04/14(木) 23:45:16.83ID:7Ct74PK7
https://gekiyasu-gekiyasu.doorblog.jp/sale/1927692.html
2022/04/15(金) 02:57:49.93ID:BXWuyB1I
ジャックリーのポタ電とソーラーパネルを買おうと思うんだけど
充電器にコンセント差してps5しながら太陽光発電できますか?
ひとりキャンプで野外エルデンリングしようと思ってます
2022/04/15(金) 06:50:52.86ID:wiP2ZOkc
そんなもん家でやれ
2022/04/15(金) 07:27:55.32ID:gIwHed4s
>>411
ジャクリだと充電遅いしps5の消費電力のが多いからジャクリのモデルにもよるけど数時間保てばいいんで無い?
2022/04/15(金) 07:53:21.84ID:56NHz0Fh
完璧なポタ電なさそうだから
とりあえずジャクリでいいやとなる
2022/04/15(金) 09:03:48.26ID:cGjwRUj3
PS5が350wて話だからジャクリ1500で3時間くらいは日が落ちてからでも使える
ソーラーで充電しながらはメーカーによく聞いてから使わないと劣化がやばいぞ
2022/04/15(金) 09:29:16.37ID:wiP2ZOkc
まあ350wはあくまでピークで大体200wくらいで安定してはいる
PS4ゲームなら100wくらい
2022/04/15(金) 11:52:15.11ID:HZrkRHli
>>390
リン酸鉄と充電速度は魅力だけどやっぱ重いな
容量が多いジャクリ1500よりさらに4kgも重くなるのか
2022/04/15(金) 13:21:02.29ID:9v/MEcA9
PS5だけでなくテレビの消費電力も考えないとね
そんな大荷物外でやるとか釣りか
携帯ゲームやっとけ
2022/04/15(金) 13:29:38.98ID:iM4HBMfu
>>418
それは外でVRCHATやる俺への皮肉か?
ゲーミングノートとquest2とiPhone(5Gギガホプレミア)持ってソロキャンプや夫婦喧嘩した時の車中泊などに使うぞ
2022/04/15(金) 13:36:06.17ID:9v/MEcA9
>>419
テレビとPS5とポタ電って相当な荷物だよってことよ
ノートPCだけならいいじゃない。
それに喧嘩しても仲直りのチュウするんやろ
2022/04/15(金) 13:50:00.02ID:DVMfk4Qp
48インチの有機ELテレビでも消費電力は50Wくらいしか使わない
2022/04/15(金) 14:01:23.11ID:iM4HBMfu
>>420
仲直りのチュウなんて何年も無いし…
>>421
48インチのTV持ってソロキャン行くイメージが中々で草
2022/04/15(金) 14:13:56.33ID:cGjwRUj3
今の時代キャンプにもってくのはモバイルプロジェクターだろう常識的に考えて
2022/04/15(金) 14:30:58.68ID:wiP2ZOkc
>>421
それはないだろ、液晶ですら150Wはいくぞ…
2022/04/15(金) 18:29:09.42ID:DVMfk4Qp
>>424
輝度下げてるし残像低減とか機能全部オフにすればかなり下がる
2022/04/15(金) 19:03:05.42ID:iM4HBMfu
そこまでしてソロキャンにTVを持ち込みPS5したいと言う心意気よ
2022/04/15(金) 19:34:47.81ID:ED5n96Iq
コンセント付きの車にしたらいいのでは?
2022/04/15(金) 23:28:12.44ID:HeoFLfho
マニアはX68000の実機を持って行くぞ!
アウトドアでプレイするナイトアームズ最高👍
429地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/15(金) 23:50:28.68ID:RMZmCuWJ
レトロマシンなんぞエミュでいいやろ
2022/04/16(土) 01:32:43.92ID:PuAlcfMc
EB3Aまた発送延期かよ・・・
2022/04/16(土) 10:06:25.19ID:muLx3GPQ
EB3A発送遅延で詫びケーブルクーポンもらったんで注文したわ
2022/04/16(土) 13:48:29.65ID:v6rY2xzW
納期の延期を繰り返すうちに商品としての価値が減耗していくのって、たまにある話だよね
2022/04/16(土) 18:52:03.26ID:SDm1MEeG
EcoFlow DELTA miniの持ち運び用に
なんか、よいショルダーベルト知りませんか?
2022/04/16(土) 19:26:47.47ID:ozC8Uh/4
>>433
取手のところに好きなベルト掛ければいいのでは?
俺はちょうど良いサイズのケースに入れてるけど。
2022/04/16(土) 19:33:14.59ID:SDm1MEeG
>>434
ありがとうございます。重いのでそれに
耐えうるか不安だったもので。工具(重機)用でも
店に見にいくしかないかな〜
2022/04/16(土) 20:22:14.55ID:N6hnnOUy
キャディーのショルダーベルトは?
2022/04/17(日) 10:32:20.55ID:VmwioRpP
以前ディープサイクルバッテリーでソーラー充電システムを組んだのですが、ポタ電デビューを目論んでます


https://www.solar-off.com/smartphone/detail.html?id=000000000377&;category_code=outlet&sort=order&page=1

このパネルがスペック的にも価格的にもいいなぁと思って見てたのですが、ポタ電とつなぐ時に出力や規格などで注意すべき点はありますでしょうか

ソーラーパネルとポタ電の相性みたいなものおしえてください
2022/04/17(日) 10:45:24.74ID:nLOco+M1
SUNGA LK1500
3ヶ月近く車内で寝かしてたからコンセント繋いで充電してみた
残量99%あったんですぐに終わったんだが、こんなものなのか
2022/04/17(日) 13:25:04.40ID:y44DeYLH
2月頃に買った電熱ベストのおまけについてきたモバイルバッテリー
もうパンパンに膨張してヤバい
お金払って業者に持って行ってもらうようにしたけど
訳わからんメーカーのはほんとに怖いんだな
他のはリサイクルマークつきのアンカーとフィリップスがほとんどだけど
PSEマークのみの中華が二つ残ってるのが心配
持ってるポタ電SUAOKIとECOFLOWだけど大丈夫かなあ
440地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/17(日) 15:10:55.15ID:Piny+yg7
所詮中華家が燃えてもあきらめろ
2022/04/17(日) 17:00:36.70ID:b508y6fA
なん中華本中華って🤣
2022/04/17(日) 17:10:11.27ID:Au59IQ+w
>>437
電圧さえあってれば使える
パネルの電圧とポタ電の入力可能電圧範囲があってればいい
あとはコネクタがMC3だからMC4に付け替えないとつなげない
2022/04/17(日) 17:27:15.18ID:ouSyLvxJ
調布の哲平
猿山のモンキッキ
2022/04/17(日) 18:17:06.48ID:A8oiQFib
>>439
防塵もかねて不燃性ケース買ってみたら
心配ならケース安いし試しに5分くらい炙ってみれば?
2022/04/17(日) 20:35:40.91ID:06wMVPTD
ポタ電に接続するようなソーラーパネルって思ったより寿命短いのね・・・
https://jp.ecoflow.com/blogs/ecoflow-blogs/solar-panel-life
2022/04/17(日) 22:08:53.10ID:palrIXyP
>>442
ありがとうございます。電圧に注意します。
コネクタがちがいますね。参考にさせていただきます。
2022/04/18(月) 07:34:33.81ID:Q5zOlqef
価値観の押し付けが酷すぎて益々避難所には行きたくないと思うスレだな
2022/04/18(月) 08:53:01.15ID:/dgVstiT
2年使ってたPS5Bが充電されなくなっちゃった
E11表示だから室温が低いとかではないんだろうけど修理とかもわからないし諦めるかなあ
2022/04/18(月) 12:06:43.18ID:WxasVt6R
2年なら、ごねて新品交換だわ
2022/04/18(月) 12:49:52.40ID:29JTicqv
>>445
折りたたみパネルはしまっておいて停電時に使うもの
電気代のもとを取るのは無理
2022/04/18(月) 13:18:40.13ID:rRL/kTTm
>>445
エコフローは要らん
2022/04/18(月) 13:32:10.43ID:1JCnBnyh
やっぱり信頼のジャクリー一択なんですよ!
453地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2022/04/18(月) 16:39:41.12ID:0VuhRkX7
そういや俺もジャクリだったわ
2022/04/18(月) 17:10:16.16ID:drMbExgc
ジャクリーはおじいちゃん
エコフローは父さん
これからの時代もう息子の世代
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000099482.html
2022/04/18(月) 17:14:37.27ID:M1Y3uC4n
ほほう?ドイツか
100vかどうか分からなかった
456地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/18(月) 17:14:54.69ID:avzgwSZ5
ファンレスしか買わねんだわ
2022/04/18(月) 17:28:07.05ID:6agG34l1
↑KK
2022/04/18(月) 18:16:29.53ID:47n1MgLk
>>454
エコフローとうさんとか書くな
紛らわしい
459地震雷火事名無し(石川県)
垢版 |
2022/04/18(月) 19:49:03.20ID:s+3N4m5I
>>458
これは草
2022/04/19(火) 05:59:57.32ID:VsiinhUq
ファンレス最強おしえてください。
2022/04/19(火) 06:42:54.51ID:6eRVYd6w
ジャックとリー
2022/04/19(火) 07:28:17.21ID:p0oPAszP
汚物じゃん
2022/04/19(火) 16:48:35.78ID:qBQDm36k
>>460
乾電池
2022/04/19(火) 21:17:23.37ID:4wQJYkdo
Maxpowerのが三元系ファンレスだったけどファンレスはリン酸鉄じゃないと怖い
465地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2022/04/19(火) 21:56:51.70ID:HhiWSXhD
今年の9月8日、中国の瀋陽市で巨大な光の柱が空に現れたようです。
://www.youtube.com/watch?v=0FxFmw1rsB4
466地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/20(水) 11:41:49.25ID:Vrjq6BwU
天気悪くてソーラがパワーねーんだわ
467地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2022/04/20(水) 12:10:06.18ID:nnyqgtCX
https://i.imgur.com/9rTXUYM.jpg
使ったポタ電とソーラーパネル

エコフローの110wパネルのみで80w〜90w前後
https://i.imgur.com/RHLkrQW.jpg
https://i.imgur.com/7FFa1zB.jpg

オールパワーズの110wパネルのみ 60w〜70w
https://i.imgur.com/mDoIVgM.jpg
https://i.imgur.com/KDkUp29.jpg

両方を繋いだ結果 60w前後
https://i.imgur.com/8BL76bc.jpg
https://i.imgur.com/Ki5kKFq.jpg

なんでこんな低いの?教えて
2022/04/20(水) 12:27:13.51ID:e/ZFbGLr
>>467
影になってるやんw
2022/04/20(水) 16:58:20.67ID:dv5Eskp0
太陽光パネルは少しの影でも大幅に発電力が落ちることがある
https://enetech.info/shadow01/
2022/04/20(水) 17:14:34.54ID:SVoG+kUw
並列接続は1枚の方に影がかかって発電効率が落ちるともう1枚から逆流して最終的な発電効率下がるとかってなかったか
逆流防止の仕組み入って無さそうだし
2枚とも影がない状態なら問題無いはずだから設置場所が悪いって事じゃないかね
2022/04/20(水) 17:38:41.07ID:7BZwyDre
けどさー、これテストじゃない?
実際は車の上に載せたり中で開いたりするんでしょ?
拡げている間に時間経過で木の影が重なったり平らに置けなかったりするだろうし最高効率で発電出来るわけではないからこんなもんだでいいんじゃ
472地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2022/04/20(水) 17:53:49.96ID:siJkTbdh
なるほど 影か。逆電っ症状あるのすら知らなかったわ。2枚挿してるからせめて1.3倍くらいなるかと思ったらまさかの1枚でやるより発電量下がったので何故か不思議だったのでありがとうございました
クルマやキャンプ場で使うと少し影とかあるだろうし実際に使う時にリアルな感じで発電出来たかな
あとは災害時とかね
2022/04/20(水) 18:05:34.51ID:SVoG+kUw
太陽光の当て方によっても発電量変わるし4枚パネルはちゃんとまっすぐにして両方を並列でやれば150Wぐらいは安定して出そうな気もする
ケーブルの影も効率下げる原因だったりするからその辺も注意して晴れた日にもう1回やってみるといいと思う
474地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/04/20(水) 19:22:07.12ID:K/OStTql
パネルの発電効率は
影じゃ変わんねーんだわ一定だがんね
光の強弱で発電量が変わるんだわ
2022/04/20(水) 19:26:48.90ID:5XVvsj1l
電気代が上がってきたので会社でポータブル電源を充電して自宅で使おうと購入を検討しています
毎日の通勤で持ち運ぶとなると何kgぐらいが現実的ですかね?
2〜3kgで小型なものなら悪目立ちせず使えるのではと考えています
476地震雷火事名無し(岐阜県)
垢版 |
2022/04/20(水) 19:37:11.60ID:S7zLS2MC
ようちえんじかおまえ
2022/04/20(水) 19:41:09.80ID:SVoG+kUw
>>474
ホントだ
効率って書いてたわ、発電量やな
指摘ありがとな
2022/04/20(水) 20:11:56.12ID:dv5Eskp0
>>475
持ち運べるような重さのポタ電買うより、上がった電気料を払い続けた方が圧倒的に安い
2022/04/20(水) 21:43:45.34ID:bPth/Q1S
>>476
オレは哲平
2022/04/20(水) 22:18:27.33ID:0ZqjI96Z
>>475
通勤で持ち運べるレベルって200wh前後だろ 電気代換算で5円分くらいだぞ
2022/04/20(水) 22:52:53.61ID:snnMArME
持ち運ぶより深夜電力貯めて日中で使う方が合理的
482地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/04/20(水) 23:02:27.12ID:K/OStTql
契約Aは10Aごとに280円
すでに1kW出力ポタ電を持っているとし
IH家電とかのせいで契約60Aな場合
一部の家電10A分をポタ電に任せれば
50Aに引き下げられ年間3360円の
節約になるかも知れんね?
2022/04/20(水) 23:12:14.36ID:39N9Eqck
>>478
>>480
アドバイスありがとう
在宅勤務が基本になって電気代がやけに多いような気がしてたんですが
電気代以外を見直した方が良さそうですね
2022/04/21(木) 00:07:10.00ID:YM18xUCH
Moosoo Q650
ヤフーですげー安いんだけど、、、
650Whの容量で7040円ポイント10%ってw
メインに充電する予備バッテリーとしては使えるのかな、、、
2022/04/21(木) 02:53:12.15ID:0bd9Z+Z1
>>484
moosooポタ電も出してるんだw
ロボット掃除機ではお世話になってます。
2022/04/21(木) 08:44:51.17ID:dp9octj+
GWソーラーパネルはええぞ
一部が日陰に入っても発電するからな
パネル内が直列接続では無く並列接続だから一部日陰でもなかなかの発電量が有ぞい
2022/04/21(木) 11:14:39.88ID:EEH/6YuP
>>484
これ、計算違くない?
60%offクーポン使うと7040円て書いてあるけど、通常販売価格35,200で60%offだと14,080やで
2022/04/21(木) 11:36:29.94ID:0Q8ogYt7
>>475
会社で充電して自宅で使うって、それって電気泥棒にならんの?
2022/04/21(木) 12:04:53.35ID:bOqPxpHb
私的利用は窃盗だね
でもそれを言い出したら電気水道通信費とか業務外の私的利用なんていろいろあるし小さいからほとんどの会社で黙認されてるだけ

自宅で使う目的のポタ電を会社で充電するのは処罰対象になりかねない非常識な行為だと思うけどね
490地震雷火事名無し(富山県)
垢版 |
2022/04/21(木) 12:08:23.55ID:Lo/2pETl
>488
窃盗にあたるよ
みんなスマホの充電とか無意識にやっちゃってるけどそれらも対象になるやでな
https://i.imgur.com/QrVGsWU.jpg
2022/04/21(木) 12:24:34.18ID:XY6FGDRj
でもテレワーク時の電気代は企業が負担する必要なし
これぞジャップランド
2022/04/21(木) 12:28:17.28ID:EEH/6YuP
まあそうだな
テレワーク手当で電気代やイヤフォンなど機器購入費欲しい
2022/04/21(木) 12:31:57.16ID:J36eXHLv
>>475
窃盗云々は別にして運べる電力量的にものすごく無駄な行為だよ
2-3kg程度のポタ電なら1日10往復しても百円にも満たないよ
多少の電気的知識があればそんなアホな事は考えないと思うけどね
2022/04/21(木) 12:46:57.39ID:YM18xUCH
>>478
2022/04/21(木) 12:48:08.99ID:vmRr/R8a
>>487
夜中に見た時は60%クーポン適用で7040円表記だったよ
一旦在庫切れになって、復活した時には価格が上がってた
価格の設定ミスだったのかも
2022/04/21(木) 12:52:46.98ID:YM18xUCH
>>478
連投すいません、ミスりました。

もともと17,600円の15%クーポンで前日販売していたのですが、
日が変わった時に、値段そのままでクーポンのみ追加された感じになり、
10560円値引きの7040円になっていました。
1時間程度は販売を確認しましたが、その後一旦売り切れになり、
そして現在の35200円からの60%オフになってしまってました。

恐らく値段設定ミスだったのかと思われますw
2022/04/21(木) 13:57:00.26ID:gED0KS1i
>>488
使用窃盗とか電気窃盗ってやつ
個人のスマホを会社の電気で充電するのも該当する
公共の電気窃盗は警察へ通報されて逮捕されたのは何件もある
2022/04/21(木) 15:48:06.17ID:EEH/6YuP
ちっ、7040円なら買ったのになあー
買えた人裏山
499地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2022/04/21(木) 15:48:59.47ID:OYWBqLAp
>>491
>>492

部屋代やネット代が払われないのもおかしいよね。
500地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/21(木) 16:49:38.19ID:U7EW6umf
燃料がなくなるたびに乗り換えてるポリ公のヘリタンク2000Lで、10000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる伊丹-羽田を1回飛ばすたびに、7000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる新千歳-羽田を1回飛ばすたびに、14000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる成田-クソウルを1回飛ばすたびに、28000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
お前の家、月何kWh使ってんの?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2781243.jpg
2022/04/21(木) 17:31:44.68ID:Bq4zM1tI
>>498
楽天だからお詫びメール来てキャンセルされて終わりかと
アマゾンならそのまま発送されるけど
2022/04/21(木) 18:26:03.54ID:YM18xUCH
いやーどうだろうか。
今は値段がなんか63200円になってるし、
元取ろうとしてるのかな?
よくわからんw
503地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/22(金) 01:07:02.71ID:OJhTxYZN
手の込んだ宣伝っすな
504地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/22(金) 19:16:18.32ID:kDAiqBMH
天気回復でもうおなかいっぱい
2022/04/22(金) 22:24:54.27ID:BUk8tO9S
7040円の奴、発送連絡来ましたよ。
キャンセルにはならなかったみたい。
2022/04/22(金) 22:26:03.85ID:lKkg1eQM
新顔来たな
電源切れを起こさせない !! 革新的ポータブル電源ーRS800W
http://www.makuake.com/project/rs800w/

リン酸鉄806WhのAC100V正弦波800W(ピーク1600W)、重量13kg超早割95,000円(税込)
拡張バッテリー(806Wh)重量8kg超早割64,800円(税込)を2台まで接続可能

最大拡張して2000Wh越えさせたら20万円越えするくせににAC定格出力800Wって競争力無いな
507地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/22(金) 22:34:30.60ID:wUj7RCO4
ごっつの動画にups機能ありのポタ電を
カスケードして疑似大容量化ってあったな
効率悪そうだけど
2022/04/22(金) 22:52:28.38ID:BUk8tO9S
なんていうか、デザインもダサいね。
液晶とかもっと何とかなっただろと。
509地震雷火事名無し(徳島県)
垢版 |
2022/04/22(金) 23:11:09.83ID:MlaSjAmR
>>505
あーマジで後悔
寝落ちするんじゃなかった
2022/04/23(土) 01:28:24.88ID:yaaVmYME
泣くな哲平
2022/04/23(土) 04:10:52.70ID:KG+esUX1
>>505
ロボット掃除機でも価格設定ミスってたみたいで、高機能なものが3000円台で手に入れてる人いた
2022/04/23(土) 10:57:14.38ID:JEb1thkV
>>505
勝ち組やん!
良かったなー、うらやま〜
2022/04/23(土) 11:30:45.84ID:VZApgqcY
>>512
DC入力ない時点でゴミ箱逝きだよ👍
2022/04/23(土) 11:31:46.77ID:VZApgqcY
間違った!DC出力ない。
2022/04/23(土) 14:34:05.26ID:lzNbW5Ej
出荷通知来たものの、
ゆうパックって伝票番号来てるのに、
実際は佐川だし、何かすべてにおいて雑いw

色々しょぼい感じやけど、
冬場に電気毛布で一晩過ごせれば良いから、まぁ良いや。
516地震雷火事名無し(石川県)
垢版 |
2022/04/23(土) 18:18:46.75ID:md0ElFHt
DC入力ないとゴミなのは事実だわw
ソーラーで発電できんやんけ シガーソケットからも
2022/04/24(日) 13:52:31.15ID:mhETvH77
コロナ製ファンヒーターが余裕もって点火出来る定格800wは最低ほしい
2022/04/24(日) 18:21:07.85ID:e0WC3kok
秋葉原のビックカメラ展示充実してたので写真撮ってきたよー
でも全てモックアップで片手で持てた
https://i.imgur.com/3eRn4yY.jpg
2022/04/24(日) 18:28:44.54ID:UqYF7Q5u
>>518
尼で中古のジャクリ買ったわ
2022/04/24(日) 20:57:22.47ID:4ElyC9sJ
>>518
efデルタ以外ゴミばかり
2022/04/24(日) 21:20:59.95ID:Dj/+prXq
>>520
全部ゴミ
2022/04/24(日) 21:25:54.37ID:Az8TT0BV
何がゴミじゃぁ〜by哲平
2022/04/24(日) 21:46:46.42ID:58rbGOk8
おーすげえな、なかなか並んでいるところない
2022/04/25(月) 00:42:31.29ID:ILNxfCuA
むしろ実物を置いて重さを確認できるようにすべきでは
2022/04/25(月) 07:50:22.72ID:EcEznIOE
白色のRiverは炊飯器に見える
526地震雷火事名無し(石川県)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:31:23.78ID:mA1gDPdM
>>518
たしかにEF DELATA以外はあんまり使えそうにないな
2022/04/25(月) 12:04:09.57ID:ueatexL7
BLUETTIどうでしょう?
2022/04/25(月) 12:06:05.15ID:zKKClEEg
100vじゃなかったんだっけ
それで俺は見送った
2022/04/25(月) 12:12:25.64ID:ueatexL7
BLUETTIがですか?
2022/04/25(月) 12:33:55.39ID:zKKClEEg
EB70Sが欲しかったんだけど、それは100-120Vだったはず
2022/04/25(月) 13:13:14.66ID:86XyOkud
>>529
EB70Sなどの10万以下のクラスは100-120Vの可変対応という名目の110V
俺もEB70S買おうと思って色々調べたらそんな感じだったから買うのやめたわ
532地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/25(月) 13:20:45.20ID:ZfzRejki
100V以外はゴミやな
2022/04/25(月) 13:43:29.04ID:p72W2tvD
>>531
最近出たEB3Aもそうなの?
2022/04/25(月) 15:17:31.57ID:ueatexL7
電圧を確認するには、テスターを
電圧レンジで確認する方法以外なにかありますか?
2022/04/25(月) 16:21:22.51ID:4Z3F4n8F
>>534
ああん、馬鹿にしてんのか
2022/04/25(月) 16:32:56.87ID:T6lZRnF8
EB3Aは100Vって明記してるから100Vって考えていいと思う
逆に書いてないのは100Vって考えないほうがいいだろうね
2022/04/25(月) 16:42:11.12ID:YSy/hZ+3
>>533
公式にも電圧がどうなってるか書かれてないし、レビューサイト見ても皆不自然なほどにそこに触れてないからまず間違いなく110V
EB200PやAC200Pはちゃんと『AC100V出力』って明記してあるからね
2022/04/25(月) 16:44:43.60ID:YSy/hZ+3
ごめん、公式サイトよく見たらちゃんと『100V』って書いてあったから100Vだ
2022/04/25(月) 19:06:53.63ID:p72W2tvD
>>537
なんやこれはデタラメだったんかい
https://i.imgur.com/gw3Boqo.png
2022/04/25(月) 19:15:30.29ID:p72W2tvD
うーん、何度公式見ても100Vって書いてある気がするんだがこれは全く別の事なのか?
https://www.bluetti.jp/products/bluetti-eb3a
https://i.imgur.com/NXrSHB9.jpg
2022/04/25(月) 19:17:08.05ID:p72W2tvD
あぁやっぱり100Vであってるのね
542地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/25(月) 19:49:21.14ID:xF18/yux
???
543地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/25(月) 20:21:32.71ID:m+MVlwKN
EB3Aなら先月らんたいむがレビューしてて実測93Vだったで
2022/04/25(月) 21:42:14.03ID:LVGzCUHu
>543
そいつ
岡山の汚物じゃん
545地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/25(月) 21:49:39.44ID:cwc3l9Iq
流石に大容量タイプは売れねんだわ
546地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/25(月) 22:00:08.14ID:cwc3l9Iq
らんたいむに親を殺されたのおるね
2022/04/25(月) 22:26:13.69ID:xWfu21M6
車中泊系では真っ当な方だと思うけどな
昔はそこそこだったのにもう再生数終わってるのはゴロゴロ居るし
2022/04/25(月) 23:33:39.73ID:L8CUEb2H
B0986KS2RX
2022/04/26(火) 00:55:34.08ID:gG+atf5Z
AC110Vに親殺されたのも大勢おるしここは大変やな
2022/04/26(火) 17:02:12.43ID:tJC+upmB
ジャクリに命を助けられた奴も多いみたいだぜw
2022/04/26(火) 19:54:29.98ID:2sqN+1tb
他人の考えにケチをつけるお馬鹿さんが湧いてるな
2022/04/26(火) 19:58:41.04ID:90hmoTTc
100Vじゃないと動かない機械ってどんなのがあるの?
2022/04/26(火) 20:33:49.07ID:2Iu1SaRe
質問です。
ポータブル電源でポータブル冷蔵庫を使おうと思っているのですが、
12Vから取るのと、100Vから取るのとだと、
12Vの方がACに変換しないので長持ちするという考えでいいでしょうか?
2022/04/26(火) 20:35:40.85ID:mM6t6M2k
日産リーフの再生ポータブル電源だと
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/220426-02-j
2022/04/26(火) 20:59:08.18ID:MstUvf8a
>>554
都落ち感がすごい
東京では引きも切らず男を手玉に取っていた美人が、歳をとって地方で場末のスナックで働き始めたような
2022/04/26(火) 21:09:01.76ID:Ovbxtw/D
>>554
電池だとしても割安だったもんなリーフ
2022/04/26(火) 21:21:21.64ID:gZQy6zBv
普通の100Vコンセントも上下6V程度は変動してもいい決まりになってるから110Vでも使えるものは多いけど壊れたら自己責任なだけだよね
2022/04/26(火) 21:40:12.13ID:hiH4NbNz
>>553
DC12Vから
AC100Vは変換させる分ロスになる
2022/04/26(火) 22:51:56.86ID:4y3NkKAk
>>553
ポータブル冷蔵庫に入力する電力が
DCなら直流ダイレクトの方が良いよ。
俺の所では、AC-DCアダプターを介して消費すると45Wなんだけど
直流だと25W〜35W程度になるからかなり損失が減ってると思う。
冷蔵庫はUL18DBだけどね。
2022/04/26(火) 22:57:05.02ID:oq8i10K+
>>554
購入候補になるかは価格とスペックもだがバッテリーの劣化速度がどんなもんかわからんが格安で交換してくれるかだな
正直結構期待してる
2022/04/27(水) 04:40:28.53ID:dyLyjpH4
>>550
ワロタ
まぁそっちの方が多いだろうな
2022/04/27(水) 09:14:00.77ID:Nj7YYEvW
急に揺れた
563地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2022/04/27(水) 11:57:37.42ID:oPGEosSb
DELTA PROはEVステーションからの充電ができるとの事ですが、車中泊で積んでおけば出先のショッピングモールやEVステーションで気軽に充電できるってことですよね?
出先で充電できる設備がなかなか無い場合、凄く便利だなと思いまして。
2022/04/27(水) 12:02:29.10ID:t1e7UL85
はい。
565地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:20:29.29ID:oPGEosSb
早々のご回答ありがとうございました。因みにEVステーションからの充電ができるポータブル電源て他にもありましたでしょうか?
2022/04/27(水) 12:35:38.86ID:t1e7UL85
ない。
567地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:49:20.19ID:oPGEosSb
ありがとうございました
2022/04/27(水) 13:15:25.90ID:7yiVeV8l
おぅ、何でも聞いてくれよ
569地震雷火事名無し(石川県)
垢版 |
2022/04/27(水) 13:38:27.85ID:S6Lfwhng
コストコにポタ電売ってるの初めてみたわ

https://i.imgur.com/OeZAFLO.jpg

https://i.imgur.com/WqZtHH0.jpg
2022/04/27(水) 14:02:31.42ID:X/2o2CsG
どっちも通販で買うより安いんじゃね
571地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2022/04/27(水) 14:06:46.13ID:5ySxOb1x
コストコなんて人生が充実した人間にしか行けない
2022/04/27(水) 14:15:22.17ID:U4WkJQGT
river max plus安いなほしい
573地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/27(水) 15:06:07.54ID:h5Oe+2wx
ちんちんコッスットコ
2022/04/27(水) 16:06:16.61ID:Ro9I9vSC
哲平、ふざけるな
2022/04/27(水) 16:56:41.85ID:1kXBU1Pe
>>565
最近他にもできるやつが出てきたはず
あとEVステーションもタダで充電できるわけではないのと、他に充電してる人がいたら待つ必要があったりもするのでどうかなぁ
576地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2022/04/27(水) 17:08:50.87ID:69zklx83
>>575
そうですね。単価は場所により異なるかもしれませんが、イオン等に設置のステーションだと1時間120円というのもあるので出先で充電できると思うと気が楽ですね。でも明らかにEVやプラグインハイブリッドじゃない車種だと、誤解されるかもしれない。
577地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/27(水) 18:24:03.64ID:h5Oe+2wx
ここは自然災害板だぞ
578地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2022/04/27(水) 19:37:05.30ID:69zklx83
失礼いたしました。
579地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2022/04/27(水) 20:31:17.01ID:fsisCxDr
らんたいむがイオンのステーションでDELTA PROを充電してたな
2022/04/27(水) 20:41:53.11ID:fs/HNi0D
>>579
そいつは非常識が当たり前のゴキブリ
581地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2022/04/28(木) 18:57:36.92ID:6H1bOOar
>>571
お前のとこにも三郷のコストコあるじゃないか コストコ無い県もあるんやで
582地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/04/28(木) 19:06:46.56ID:6GEgVEh2
らんたいむ毎月数千万稼いでんのか人気者はすげぇなおい
2022/04/29(金) 10:47:17.34ID:ER3Bufh6
じゃぁ吉田製作所も同類か?
2022/04/29(金) 15:26:07.42ID:R9D/rwxb
ここにも無職無免許車無しが湧いてるのか
2022/04/29(金) 16:34:31.55ID:mk5Scvpy
river max plus 楽天とかヤフーでポイント高い日のほうが安いな
586地震雷火事名無し(岐阜県)
垢版 |
2022/04/29(金) 21:54:46.19ID:JERi0D42
>>579
迷惑な人だなあ
587地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2022/04/30(土) 19:38:49.72ID:VvBVbfqZ
https://i.imgur.com/b3GnpPw.jpg
クルマ乗ろうとしたらバッテリー上がってたのでデルタでジャンプ出来るかやってみたら出来んかったの巻
15分ほど充電してみたらかかったけど。ジャンプスターターには勝てないがとりあえず充電出来るし制御もしてる?のか?
2022/04/30(土) 19:56:37.57ID:VCWumOv4
>>587
10Aぐらいまでしか対応してないから、
ジャンピングはむりだろ
2022/04/30(土) 21:31:27.57ID:2LZUN25a
バッテリーが深放電してた場合は短時間繋いでも意味がないどころか始動時にポタ電側のヒューズが飛びかねないのでその用途は非推奨
たまたまバッテリーが掛かるところまで短時間で充電されただけだと思う

100Vのジャンプスタート機能付き充電器を繋ぐのが無難
2022/04/30(土) 21:58:19.17ID:VCWumOv4
>>589
ある程度つないでおいて、
始動時に取り外すのもダメなのかな
2022/04/30(土) 22:46:47.67ID:KrYSrKff
EB3Aで24時間UPSとしても使えそうですか?
長時間停電時は手動でNASをシャットダウンするので、ある程度もってくれれば…
あと防災目的です。
2022/04/30(土) 23:31:12.13ID:2LZUN25a
>>590
アクセサリーソケットの電圧が13V以上かつ鉛バッテリー側がまだ充電可能な状態だったら長時間放置である程度回復するのでは
ただ充電制御してないから何A流れるのか分からないし空のバッテリーに繋ぐのはかなり怖いね、バチってポタ電がご臨終するかもよ
まあ10A以上は過負荷で停止するんだろうけど
2022/04/30(土) 23:38:38.37ID:HwrJXisU
>>591
急いでないなら様子を見た方が良い
消費電力次第だがNASなら少なくても12時間位は持ってくれるだろう
2022/04/30(土) 23:59:18.03ID:rmjUbYVd
おれは
595地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/05/01(日) 01:12:06.55ID:ZO1YIxhJ
鉄兵
2022/05/01(日) 01:53:37.04ID:3iTKWlUl
>>592
では、なぜポータブル電源のメーカーが充電ケーブルを付属させたり、販売しているんだろうか
2022/05/01(日) 05:23:39.00ID:HNC/gOWp
>>593
ありがとうございます。
5千円引き&GWで財布の紐が緩くなったので買いそうになりましたが、やっぱり様子見ることにします。
それにしてもにしても安い!
2022/05/01(日) 05:59:40.78ID:t9TNJ0Ff
調布の暴君
2022/05/01(日) 07:38:35.26ID:pyt2D9xw
雪山シーズンが終わってからとんと出番がなくなったな
600地震雷火事名無し(石川県)
垢版 |
2022/05/01(日) 09:37:11.53ID:U2P1f+h2
587の場合は正解だったのかどうか
2022/05/01(日) 11:52:54.98ID:BmiyWSRG
デルタミニのシガーソケットは出力が12.6V 10Aだからバッテリーへの充電はできそう
ジャンプスターターとして使うのは無理だよね
2022/05/01(日) 12:06:35.85ID:ujSlpnKq
スターターは専用品買えよ
2022/05/01(日) 12:15:52.82ID:j8fGxsl7
戦闘力たったの5か ゴミめ…
604地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2022/05/01(日) 12:25:53.25ID:Us980oqA
バッテリーに充電する時は、何らかの電流制御すべき
簡単なのは、数Ωの抵抗を入れる
2022/05/01(日) 15:14:38.26ID:Q3eDVfMl
>>579
嘘つきだな!お前🤒
https://m.youtube.com/watch?v=ga37MheFlzI
ちゃんと銭払って居るだろう。
606地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/05/01(日) 16:02:25.60ID:jcKDzUFE
なるほどねファンレスのやつ
車のバッテリーへの充電モードにすると
定電流になるのはそういうことなんだ
2022/05/01(日) 18:35:03.67ID:NlKg2cgS
ジャンプスターターなんて5000円以下で売っているのにリスキーな使い方して10万以上するポタ電壊したくないよ
2022/05/02(月) 00:22:57.44ID:/Od91NDN
これなら避難所に持ち込んでも非常用バッグで押し通せるぞ
https://www.kickstarter.com/projects/hikerpowerranger/ranger-hikerpower-backpack-power-station?lang=ja
2022/05/02(月) 05:47:22.95ID:fU7t7mMv
>>608
何このゴッツイのwワロタw
2022/05/02(月) 16:10:56.17ID:vd6yI8f7
面白い商品だけど目立ちすぎwww
ジャクリ700くらいのやつを登山用ザックの底に入れて持ち込めばOK
611地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2022/05/02(月) 16:27:07.45ID:JOg951B/
Anker521を買おうか思ってるけど、24800円で定価みたいだが待ったら安くなるもん?
同価格帯で色々比べた結果だけど、他におすすめとか有れば教えてくれるとありがたい。

用途はごく稀に車にプリンタ積んで使いたいのと、
アウトドアとか車中泊でちょこっと電気使う程度
あとは災害時に電気確保かな。

この間の地震でガッツリ停電になって慌てたんだ
2022/05/02(月) 17:35:06.00ID:BbQsu+kb
おれは
2022/05/02(月) 18:07:24.36ID:a72LjmGE
>>611
使用頻度低くて、車に保管しないなら、
Jackeryの240でもいいかもね
あれなら、メーカーの整備済み中古が尼で1.4万ぐらいになるよ
614地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2022/05/02(月) 23:34:57.89ID:QcvQHSYi
>>613
ありがとうございます!

でも、見てみたけどAmazonの中古見つからなかったんだよなぁ

バッテリーってリン酸鉄リチウムとかは拘らなくても長持ちしますかね?
2022/05/03(火) 04:41:17.52ID:n0ricuJN
UPSとして使ってる人のレビューが公式HPに載ってたけど、充電100%キープなのか。
80%とか対応したら買おうかな
2022/05/03(火) 05:52:40.39ID:1BOLuDvD
>>611
keepa使うと幸せになれると思うぞ
2022/05/03(火) 16:43:57.78ID:HuU0nMSX
おれは哲pay
2022/05/03(火) 17:21:28.32ID:g9F2dBKg
>>614
ここにも中古の話が書いてあるね
ttps://ameblo.jp/ken16454/entry-12739746655.html
2022/05/03(火) 19:40:51.72ID:yCIaDGGB
来たな
620地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2022/05/03(火) 21:00:06.78ID:InwABrGZ
>>616
導入してみた。
ありがとうございます!


>>618
ありがとうございます!
2022/05/03(火) 21:27:04.21ID:/T+Y7Rjp
双葉町のラスプーチン
2022/05/05(木) 13:20:21.71ID:Vg8lR3Lx
ソーラーパネルは外にポタ電は室内。
窓やドアは閉めてロックしたい。
さてどうやってつなぐか…
2022/05/05(木) 13:23:29.35ID:Di3GdT2m
>>622
通気口で、ええやん
624地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2022/05/05(木) 16:20:55.01ID:LyYSImHc
土に潜って根を食って草木を枯らすコガネムシの幼虫と何ひとつ変わらない税金泥棒の寄生虫公務員を根絶やしにしよう!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2793861.jpg
2022/05/05(木) 19:22:11.70ID:kbMKm++I
Jackery新製品出るってよ

https://www.jackery.jp/pages/jackery-day
2022/05/05(木) 19:34:45.96ID:MiY3FAYY
>>625
ソーラー充電の新製品か
きっとソーラーパネルを縫い込んだソーラー充電服だな
まさか空調服に続く大ヒットになるとはこの時誰も
2022/05/05(木) 19:38:22.87ID:J9FnA/Ov
俺らの自家発電から電力を取り出す新商品ならエネルギー業界に革命を起こせる
628地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/05/05(木) 20:54:37.79ID:6k0YTOJS
と粗末な三こすり半が申しております
2022/05/06(金) 10:54:29.39ID:WiCxuTX2
>>622
エアコン配管の隙間
2022/05/06(金) 11:25:41.04ID:Y2NDY99g
松田と言ったら
2022/05/06(金) 13:35:35.24ID:3YPxJFCa
YAWARA!ちゃん
2022/05/06(金) 18:57:29.27ID:Y2NDY99g
ブ~~
633地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/05/07(土) 06:35:34.62ID:TqKfuCra
ブリブリブリ!
2022/05/07(土) 16:48:12.36ID:RP9EkiNn
ロータリーエンジン
ではなくて…
2022/05/07(土) 17:55:16.98ID:VZS7wTp4
月餅?
2022/05/07(土) 19:59:56.51ID:p0LBrva1
ヒカキンの動画きっかけでポタ電興味無かった人まで買う人増えたな
2022/05/08(日) 03:25:33.74ID:aonA+SVA
出目金
2022/05/08(日) 04:55:38.13ID:CqGcT85T
ファンレスで1000Whでリン酸鉄リチウムイオンのポタ電ないかな。三元系リチウムイオンしか見当たらない。
2022/05/08(日) 11:12:09.12ID:sZ/hMDNW
調布の性豪
640地震雷火事名無し(大分県)
垢版 |
2022/05/08(日) 18:14:47.96ID:DTlwmbId
初ポタ電
BigBlue Cellpowa500 ってどうですかね?
キャンプで冬電気毛布、夏扇風機使って一応災害用で使いたいです。
教えてください
2022/05/08(日) 19:21:54.99ID:j6FgS6QU
cellpowa500使ってるけど、充電中はAC出力が出来ないのとバッテリー残量表示があまり信頼出来ないから毎回フル充電しない人には向かない気がする

電気毛布は12時間くらい出力停止しないから問題ないはず、扇風機は余裕
価格は割と安いけど今は競合製品いろいろありそうだけどね
詳しい性能が知りたいならつべでレビューしてる人多いし見てみたら
2022/05/08(日) 19:24:42.92ID:EJV0dTbQ
安心と信頼のジャクリーしかない。
643地震雷火事名無し(大分県)
垢版 |
2022/05/08(日) 19:30:44.38ID:DTlwmbId
640です
ありがとうございます。
リン酸鉄電池がよいのかなっと思って調べてました。
色々レビュー見てみます。

やはりジャクリーですかね。
2022/05/08(日) 22:17:32.13ID:Y4WfBQ0P
>>641
俺もcellpowa500使ってる、残量表示って言うより充電時間表示があてにならない。充電時間残り1分表示から充電終了するまで2時間かかる。でも123Wで充電して5時間かかったって事は容量が600Whあるって事になるんだよなぁ
2022/05/09(月) 20:41:35.87ID:Al2VlbLq
EB3A楽天で実質25000円くらいだから注文しちゃった
2022/05/09(月) 21:19:27.79ID:uea5VyQb
35~40日でお届けできます。
2022/05/09(月) 21:26:26.73ID:lycsU4A8
EcoFlowのポタ電レンタル、中々のボッタクリ価格だな
2022/05/09(月) 22:05:26.93ID:XjQ/tAat
>>645
なかなか良さそうだね、俺も検討しようかな。
2022/05/09(月) 22:20:02.70ID:A2JVJtq9
>>647
rentioはこんなもんでしょ
2022/05/10(火) 03:49:05.87ID:O3bOrndR
おれは
2022/05/10(火) 05:54:35.25ID:jh3cS81y
EV車の電池は三元系リチウムイオン電池ですが、
リン酸鉄に置き換わって行くのかな?
2022/05/10(火) 08:10:32.75ID:O3bOrndR
そんなん知らん
2022/05/10(火) 08:25:10.81ID:26sf25Vz
調べてもらえませんか?
2022/05/10(火) 08:30:48.82ID:iImlSiFS
調べるより10年待ってりゃ結果は出るぞ
2022/05/10(火) 10:13:55.29ID:26sf25Vz
そうですね、待ちましょう。
656地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2022/05/10(火) 12:29:33.70ID:sHruIEwD
Anker521買ってみたけど、ここの住人的にはAnkerあんまりおすすめではなかった?
UPS的な使い方しつつ、非常用電源に使いたかったんだが
2022/05/10(火) 12:31:18.17ID:26sf25Vz
Ankerはモバイルバッテリーならいいとおもう。
ポータブルバッテリーならEcoflowかBLUETTIの2択。
2022/05/10(火) 12:46:34.91ID:bAOVkAji
110V気にしなければ
2022/05/10(火) 13:14:04.11ID:awW5ZFoL
>>656
110Vな上安いわけでもないのでポタ電でわざわざAnkerを選ぶ理由はないかな
まぁ品質自体は(良くはないが)悪くもないので買っちゃったならあとは使ってみるしかないね
660地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2022/05/10(火) 14:06:01.46ID:sHruIEwD
>>659
なるほど
とりあえず今回のは小さいやつだし、次買う時の参考にする!
2022/05/10(火) 16:06:27.65ID:xLbHZWT/
EENORだっけ?大容量のやつ
それとラチタの1300のどちらかと迷うわ
2022/05/10(火) 16:48:07.22ID:jP1dqbKJ
処分費用ってどんくらいかかるのこれ
てか処分できるんけ
劣化して火事はありうる
2022/05/10(火) 22:55:11.98ID:nOIpCSOO
4年前に買って80%で押し入れ保管してほとんど使ってない(10回以下)300Wh級ポタ電も今は容量6~7割な感じだから次買うならlifepo4がいいかな、リン酸鉄ってサイクル数は桁違いだけど、満充電保管だとどれくらい劣化するのかね
2022/05/11(水) 04:26:39.06ID:gKurqHEm
>>663
EB3AをUPSで使う予定だから気になる
80%止めでUPS使用できればいいんだけど…
2022/05/11(水) 07:39:37.82ID:XNVrmAmI
正直気にするレベルじゃない
温度管理のが重要
2022/05/11(水) 07:58:47.31ID:3OqvoruV
>>676
防災兼ねての80%保管でしょうか

そういう保管は劣化避けられないのでその辺は大差無いとか聞いたような…

保管30~40%でも劣化するし
2022/05/11(水) 08:05:56.67ID:ZW+KYvwj
>>665
保管温度ですか?
使用時の温度?
2022/05/11(水) 10:29:07.44ID:XNVrmAmI
>>667
両方
20℃くらいで保つと一年経っても殆ど劣化しないとかなんとか
まあ充電時は言わずもがな
2022/05/11(水) 11:47:02.49ID:ZW+KYvwj
>>668
まじか
床下にでも置いておくかな
2022/05/11(水) 12:12:58.67ID:on4RtAcs
ど素人でAnker買おうと思ってたんだけど(回収してもらえるから)110Vだとそんなに支障があるん?
2022/05/11(水) 12:56:24.65ID:DsY3ibWX
>>670
このスレで110Vで検索すれば大体の理由は書かれてそうな気がする
2022/05/11(水) 14:20:44.59ID:Mm617wor
ポタ電の処分も考えて買うべき
2022/05/11(水) 16:02:06.31ID:NquDso8u
利用者が増えれば回収業者も出てくるんじゃないの
2022/05/11(水) 16:20:22.26ID:Mm617wor
リチウムイオンバッテリーは再生できんから
2022/05/11(水) 19:26:03.09ID:zM2wXh38
EV全滅、リチウムイオン電池の原料が7倍に高騰、完成品の末端価格は計測不能に😨 [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1652243394/
2022/05/11(水) 21:32:49.00ID:nw9rzCP9
弱リー、燃ゆる。

https://www.nite.go.jp/jiko/jiko-db/accident/search/?m=jiko&a=page_detail&id=A202000636
2022/05/11(水) 21:46:46.51ID:dSepZX/9
DC出力用ポートと充電用ACアダプタのコネクタ経が同じサイズで刺さっちゃう製品って取り扱いミスったら燃えそうで怖いよね
実際過去にそれが原因で発火事故も起きてるのに未だに同一コネクタの製品があるのは怖い
2022/05/11(水) 21:59:00.51ID:nw9rzCP9
65W USB-C充電器で充電できますっていうポタ電に100W USB-C充電器で
充電すると、どうなりますか?65Wで充電されますか?
2022/05/11(水) 21:59:52.85ID:zF0tNtqz
ケーブル次第
2022/05/11(水) 22:14:01.40ID:0rdlzwFH
60A契約だから家電燃えそうとか言い出しそうやな
2022/05/11(水) 23:13:16.86ID:jyDzQFb0
おれは
2022/05/11(水) 23:14:31.46ID:zF0tNtqz
戦士
2022/05/11(水) 23:38:11.01ID:vEcz66sZ
聖戦士が現れたな
2022/05/11(水) 23:40:25.95ID:Udqiy6mO
コンバインか
2022/05/11(水) 23:42:23.75ID:wTC8w8RA
1・2・3
2022/05/11(水) 23:47:26.37ID:jyDzQFb0
ブ~
2022/05/12(木) 05:59:31.29ID:G7eIloRG
Ankerのポタ電高いけど5年保証はいいな。
2022/05/12(木) 06:00:07.32ID:G7eIloRG
車載ならリン酸鉄一択?
689地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2022/05/12(木) 06:43:03.67ID:zZeD61RM
自分は性戦士 (´・ω・`)
2022/05/12(木) 10:25:01.14ID:gD2JAbyK
リン酸、100Vは譲れない
しばらく放置しても放電量少ない、充電時間短い、700whぐらい欲しい、安い、、
2022/05/12(木) 13:03:37.24ID:yqQ4Cc7O
リン酸鉄、もう少し軽くならないものか
高価でも軽い方がいい
692地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/05/12(木) 17:14:28.46ID:7VXWAd8O
人を殺すのも力による一方的な現状変更をするのも地球破壊するのも金銭強奪するのも人類のガンであり害虫でありウイルスである公務員
こいつらを人類の敵だと認識して撲滅しよう!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2800620.jpg
2022/05/12(木) 19:12:48.14ID:nceSX64u
ありた
2022/05/12(木) 19:33:04.07ID:GkQQGOD3
>>677
リチウムイオンのポータブル電源が充電DC端子から充電出来なくなったから、出力DC端子にバッテリーに行ってる配線直結してそこから充電して使ってますけどw

付属の充電アダプターが15V2Aだから、15V位まで50W超えない位で入力すれば問題無いんじゃないかと
2022/05/12(木) 21:14:49.71ID:w1sApf8n
エコフローからポータブルクーラーが発売になるみたいだけども、リバーマックスのエクストラバッテリーをつけて使うような感じなんだろうか
ちょっと興味がある
2022/05/12(木) 22:52:31.42ID:32uksCMb
ZOZOでセールしてるLEDER-2000Wってお得ですかね?
2022/05/13(金) 02:58:44.14ID:E8W7T7eF
大雨→停電→ポタ電活躍のコンボまだ?
2022/05/13(金) 03:16:38.39ID:yp8waOW9
哲平!
2022/05/13(金) 05:41:06.44ID:MnRLPi/3
>>697
この時間千葉県で停電してるぉ!
2022/05/13(金) 08:23:02.55ID:XMMCe/wh
今日はジャクリ新商品の発表会だな
2000の発表でもするのかな?
2022/05/13(金) 12:08:05.33ID:IYOAoK4K
EB3A発送連絡きた
楽天ポイント入れると25000円くらいだった
2022/05/13(金) 12:34:14.57ID:ecCOJJgq
>>701
おめ!いい色買ったね
703地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/05/13(金) 13:09:44.32ID:6YMnYmFM
Jackreyリン酸鉄じゃねーのか
期待外れだな
2022/05/13(金) 15:14:55.46ID:YJwKLqmC
BLUETTI>EcoFlow>>>>>>>>>>弱リー
2022/05/13(金) 16:01:47.41ID:wJdZlwo4
>>703
ほんまや
https://www.jackery.jp/collections/powerstation/products/explorer-2000pro#spec
2022/05/13(金) 16:10:30.02ID:0Wt5e1jn
容量が大きくなればなるほど価格が高いからサイクル数(長く使えるか)は気になってくるね
個人的には3万円くらいまでなら300-500回でもまあいいかってなるけど
あと万が一にもデカいのが発火したらあっという間に全焼するレベルでヤバいしやっぱりリン酸鉄がいいわ
2022/05/13(金) 16:51:56.63ID:rpisq08V
d(^_^o)
https://news.yahoo.co.jp/articles/97c85731c501bdf0d03d227ad6325240bc461a41
2022/05/13(金) 17:30:47.21ID:89VC9Z4l
せめて10万円台にならないと買おうと思えない
2022/05/13(金) 19:01:41.71ID:XAAaqZJ1
ジャクリの2000買うぐらいならエコフローのデルタMAX買うわな
ジャクリはリン酸鉄ですらないのに高過ぎ
ジャクリとかもう情弱しか買わんだろ
710地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2022/05/13(金) 19:05:47.86ID:DxyoQCG2
弱りーもったいつけてこれか。
多少高くてもリン酸鉄なら売れたろうに。
2022/05/13(金) 19:25:44.94ID:XAAaqZJ1
big blueのcellpowa500がいいなと思ったが、スレ的にはアリ?
2022/05/13(金) 20:08:14.68ID:JSQQtDkL
>>701
ソーラーパネル何使ってる?
2022/05/13(金) 21:05:20.33ID:RTRAiOWA
きみらどこみてるのかしらんけど
らんたいむのレビュー動画から推察するにジャクリ2000買いだわ
バッテリ残量27%でACON時に稼働時間42.7時間
よって2160Wh×0.27=583.2Wh
583.2Wh÷42.7h=13.65
つまりACの常時消費電力がたった13Wしかない
ファンレスを除くとそこらの1000W以上タイプが20~30W程度あり
電気毛布の弱モードのような消費電力機器をつなぐと効率が悪化し
思ったほど長時間使えない大出力タイプの弱点が解消されてるぜ
2022/05/13(金) 21:13:19.78ID:OUntfFYo
ジャクリはどうしても電気的リテラシー低そうな情弱感漂うから無理だわ
2022/05/13(金) 21:14:38.13ID:B+4HlTeA
ここは災害板だから稼働時間が物を言う
2022/05/13(金) 21:18:36.24ID:OUntfFYo
稼働時間勝負のポタ電なんて持ち運びはほぼ無理やん
2022/05/13(金) 21:20:10.78ID:sYG9QdzD
2000whもあると自己放電もハンパなさそう
718地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2022/05/13(金) 21:22:31.62ID:nLFMUFVX
素人だが実際大容量って災害の時使えるの?
充電しっぱなしで大丈夫?
2022/05/13(金) 21:24:28.04ID:RTRAiOWA
高効率インバータのせいか低損失で低発熱でファンがあまり回りませんね
2022/05/13(金) 22:13:49.60ID:D2sDxkQC
>>711
個人的にはバッテリー残量表示と充電時間予測が無茶苦茶なのを妥協出来るなら安いからアリ
使ったら常にフル充電推奨機種
ずっと継ぎ足しで使ってたらある日77%からいきなり0%になった時は笑ったわ
そこからフル充電して今のところ使えてるけどね
2022/05/13(金) 22:23:13.47ID:BhLlADHF
次世代パススルーが良いと聞いた
2022/05/13(金) 22:42:54.97ID:XAAaqZJ1
>>720
サンクス
安い中華製品らしくて潔いね笑
後はパススルー出来ない事に不便を感じるかか。
2022/05/13(金) 23:13:00.02ID:vgnQeGbB
>>712
アイパー100wだったような
724地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/05/13(金) 23:37:39.85ID:hqUZaOvU
今後はリン酸鉄がスタンダード
それ以外は2軍
リン酸鉄の次も見えてきてるのに、わざわざ旧世代を買う理由は全く無い
725地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/05/13(金) 23:40:44.68ID:VexZekw3
リン酸鉄の何がいいの? 違いが分からん お前ら気にしてるけど
2022/05/13(金) 23:52:51.56ID:fNPw+WAK
安全・高寿命
2022/05/14(土) 00:01:52.58ID:sxAZHJYY
売り逃げ中華製品の謎セルが多いジャンルだからこそ爆発的発火をしないリン酸鉄系がいい
多少重量を犠牲にしてもね
2022/05/14(土) 00:02:03.45ID:OkdFJwcJ
>>723
サンクス
俺も数日前発送されて、持ってたソーラーパネルがジャクリーだから使えればいいなと思ったのよ
2022/05/14(土) 00:16:35.01ID:yYyPXPZ0
神奈川の人、今停電中?
2022/05/14(土) 00:18:41.42ID:AdcbyDoA
りん酸バッテリーは放っておいても寿命数年
2022/05/14(土) 05:32:35.59ID:pNtdYNcZ
おれは
2022/05/14(土) 05:42:14.98ID:uX4iBgr0
鉄兵
2022/05/14(土) 05:43:58.61ID:oGbBp55E
>>728
コネクタとと入力電圧、電力があってれば使えるんじゃないかな
知らんけど
2022/05/14(土) 10:09:07.94ID:9+F0fjzw
生モノは劣化する
2022/05/14(土) 10:11:52.24ID:RElrpt3w
さすがにジャクリの2000高過ぎだわ。
これならデルタMAXに行っちゃうぞ
2022/05/14(土) 10:25:57.14ID:HYQWqcpH
調布の
2022/05/14(土) 11:00:00.99ID:FF2uWL7F
EB3A届いたのでさっそく充電
初期69%から充電開始して満充電までの残時間表示が出る
なかなかやるじゃんって思ってたら充電中に冷却ファンが回り出した
夏場はファン回りっぱなしになりそうな予感
2022/05/14(土) 11:41:24.44ID:MXQBIfff
>>735
だよな
1500との値段差(特にセール時)考えたら手を出す気にはならん

まぁ新製品出ても旧製品買った俺にとって精神衛生上、安寧w
2022/05/14(土) 12:02:42.69ID:9+F0fjzw
楽天でセールやるっしょ
しかし
大出力超高効率ハイパーインバータは
電菱の超高級並っすね
2022/05/14(土) 13:55:47.25ID:E9RYjOk4
HeadwolfってとこのD1000良くね?
リン酸鉄使ってて1021whの定格1000W、100Vで69,800円
2022/05/14(土) 14:11:47.08ID:JaT4BrVk
ジャクリ2000Proのインバーターが高効率て訳じゃなく内部バッテリーの電圧高めなだけでしょこれ
スペック見たら50Ah 43.2vって書いてあった
2022/05/14(土) 15:04:38.79ID:E9RYjOk4
>>740
すまんリン酸鉄じゃなかったわ
2022/05/14(土) 19:17:33.97ID:HYQWqcpH
ラスプーチン
2022/05/14(土) 20:19:08.85ID:skDuIdtQ
>>741
バカなん?
2022/05/14(土) 21:17:30.44ID:qFgwpXME
>>741
42V以上は感電死の可能性あがるし、USBへ放電するのにロスするだろうからどうなんだろ?AC放電の発熱は下がるだらうからそれでいいのかな。
2022/05/14(土) 21:52:55.49ID:7tKc3tse
https://ameblo.jp/nodaemon/entry-12576804786.html

無駄電の大きいインバータは
低出力時に効率が悪化し
その使いかたにおいては
小容量の電源とさほどかわらん例

ポタ電のスペっ子にある効率は
最大出力付近でのものであ
という条件であるため
最大出力の大きいものほど
みかけの効率は大きくなる
2022/05/14(土) 23:58:32.89ID:7tKc3tse
ついでに解説しようか。
容量1000Whのポタ電が2つあり、
片方はインバーターが30W、
片方は10Wの常時消費電力。
ここに電気毛布弱平均5Wを接続すると
それぞれの稼働時間は1000/35=28時間
1000/15=66時間となる。
同じスペックでも、
無駄電の少ない効率の高いインバータのほうが、
低消費電力機器においての稼働時間は伸びる。
つまり災害時に有利。
効率の良くないのは大出力な家電。
湯沸かしポットやIHとか電子レンジそこらに使うのがいい。
ちなみにACの話な。
2022/05/15(日) 05:22:14.58ID:+sStFxKa
燃費やな
749地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2022/05/15(日) 09:11:15.04ID:qvJQqNpZ
キャンプ用で700〜1000whのものを買いたいんだけど、つまりどれを選べば良い?
2022/05/15(日) 09:19:11.25ID:oOM3eG+h
>>748
わかりやすい
751地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2022/05/15(日) 09:19:45.47ID:luHlmLS9
PAYPAYモールでRIVER PROのエクストラバッテリーが
クーポンで3万前半だから思わず買ってしまった。
2022/05/15(日) 09:23:59.72ID:YXAS9Dei
>>749
価格の安さと、
オートキャンプ時DC充電時の効率の良さ、USB-CのPD充電出来る事、またその2つを併用して充電出来るので比較的充電が早いから、EVOPOWのE1000が良かった。
専用ケースも有るので持ち運びも冬季保温性も良いみたい。
18Vソーラーパネルとの相性も色々試したが、今のところ問題は出てない。
753地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2022/05/15(日) 10:23:11.21ID:Hmq7ddsx
>>752
中華なのが気になってたんだけど問題ない感じですか?
価格的にもかなり魅力的ですね。
2022/05/15(日) 11:17:17.27ID:Eqp82iUX
公式で追加15,000円オフくれて激安になるんだけど、買いかな?
https://i.imgur.com/QLZWQhu.png
755地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/05/15(日) 11:21:17.53ID:jqu+aI00
売り急いでる感
ポタ電って原価率どれくらいなんだろう
2022/05/15(日) 11:30:51.68ID:M9eWjPYq
原価率とか言ってたら何も買えなくなる
欲しい時が買い時
ZOZOがMonsterXのパチもんを¥79,723で投げ売りしてるし
http://paypaymall.yahoo.co.jp/store/zozo/item/55387487/
757地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2022/05/15(日) 11:45:06.60ID:cmUE85ae
原価割れしても売ってたら、色々やばいってことでは
2022/05/15(日) 12:58:11.79ID:5kmJ0TyM
>>756
ポイント加味すると64,000円は安すぎるな笑
2022/05/15(日) 13:38:54.71ID:fTwzI4xn
>>756
ヒトバシラー覚悟でポチってみた
「あの」Monster Xがパチモンとはいえここまできたとは隔世の感だな

ちなクラファン登場時の最安が99,500円(税込)@2020年7月開始
https://www.makuake.com/project/monster_x/
当時応援購入したやつはどんな気持ちだろうか
2022/05/15(日) 13:43:47.47ID:AQQeuPQX
>>755
リン酸鉄じゃないと売れなくなるの分かってるから、今のうちに投げ売りしてんのかな
headwolfもリン酸鉄は追加割引クーポン無かったし。
2022/05/15(日) 14:31:41.30ID:Na2kbh03
どんな気持ちだろうかは草
パチもんに対してなんの感慨も抱かないだろうよ
2022/05/15(日) 15:06:57.20ID:/lOzScwO
>>759
人柱乙。届いたらレポよろしく
当時購入検討しててリアタイで追ってたので気持ちはよく分かる
いつまで経っても出荷されないとかクレームコメント続出で
関わらなくて良かったというのが実感だな
一般販売始まってもあの体たらくだし
2022/05/15(日) 18:34:16.57ID:ItQydzxT
EB3A使ってる方に質問
充電中断続的にジリジリ音がするのですが、いかがですか?
コイル鳴きとは違うような…空中放電してるような…
2022/05/15(日) 18:35:05.53ID:ItQydzxT
>>763
昔のHDDを読み書きしてるような音です。
2022/05/15(日) 19:25:42.13ID:fTwzI4xn
こないだEB3A届いて充電したけど、充電完了までファンが間欠的に動いた他は特にジリジリ音とかしなかったな
もしかしたらファンが回るまで行かずに唸っててジリジリ音に聞こえたのかもね

満充電したのをいつもの小型炊飯器使ったらあっという間に残容量が60%台まで落ちた
まあ容量268Whを20分弱230Wで消費だったからこんなもんだな
2022/05/15(日) 19:40:45.86ID:Uv8GmWIY
>>765
ありがとうございます。
とりあえずサポセンに聞いてみます。
2022/05/15(日) 20:06:08.55ID:Uv8GmWIY
>>765
ついでにお聞きしたいのですが、ファームウェアアップデートできましたか?
そもそもアップデートがないならよいのですが、アップデート画面見ても、今のバージョンが出るだけで最新かどうか分からない…
2022/05/15(日) 21:53:58.56ID:fTwzI4xn
スマホBLUETTIアプリから見れる「蓄電池をバージョンアップ」の機能の事ならARMはv2048.05でDSPはv2046.3の
現在のバージョンしか見れないね

あ、スマホをwifi接続したらしばらくダウンロードになってたから新バージョン出たら更新が選択できるのかも
サポセンに問い合わせる時についでに聞いてみたらどうかな
2022/05/15(日) 22:05:27.20ID:r55JnY4C
一度アップデートはあった
現在のバージョンが表示されるのみは最新の状態
2022/05/16(月) 00:54:07.90ID:0TTNWp76
リン酸鉄518whで100V、50/60hz、純正弦波のポタ電が28,000円で買えるぞ
https://i.imgur.com/DDHqneq.png
https://i.imgur.com/RjXlUnX.png
2022/05/16(月) 02:27:26.24ID:YC/Co5Rb
小容量ならリン酸
大容量なら三元系で十分
サイクル寿命の長いリン酸でも
自然劣化があり
大容量タイプだとサイクル寿命より
前に到達する可能性が高い
よって大容量でデカくなるだけの
リン酸を選ぶ必要がない
2022/05/16(月) 03:42:59.43ID:Li4FnCUE
>>768
>>769
ありがと!
バージョンがそれと同じなので最新でした。
最新ですとか表示してくれれば安心なのですが…
2022/05/16(月) 04:52:53.67ID:0JEHbFfu
大ボツじゃん‥
2022/05/16(月) 10:20:11.10ID:3H7laqVe
日本のアマゾン発送品で最強のインバーターを
教えて欲しい。3000w以上。
リン酸鉄のでかいバッテリー繋ごうとおもう。
既製のは割高だわ。
2022/05/16(月) 12:01:07.48ID:q819cCQV
>>770
ブランド名がダサい…
2022/05/16(月) 13:13:58.75ID:tLJnlukx
ピーク電力4000w以上で安い機種って何がある?
調べた中ではDELTA Max1600が安かったんだけと、もっと安いのない?
2022/05/16(月) 16:13:11.49ID:FU6+kSgL
>>771
見当違いも甚だしい
2022/05/16(月) 16:14:35.54ID:dScU7UIn
オレは哲平
ナポリ一の色男
2022/05/16(月) 16:15:01.30ID:x0ZRpxcx
>>777
計算もできないバカなの?
780地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2022/05/16(月) 17:04:35.28ID:Xdd12iH8
>>774
250A以上、100sq… 太さ25mmくらいか。
思ったより太くないのね。
2022/05/16(月) 18:34:49.32ID:TAaPyZz2
寿命に関するものが複数あるなら寿命が短いところに左右されるからね
2022/05/16(月) 18:43:07.45ID:IfyHr9mF
ポタ電が最初に壊れる箇所は電池本体よりもコネクターや表示部な気がする
2022/05/16(月) 19:18:29.79ID:TAaPyZz2
割と早めに寿命がくるのは電コン
2022/05/16(月) 19:27:06.77ID:cx7No7Hy
1年放置してたリチウムイオンのポタ電がウンともスンとも言わなくなった
785地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/05/16(月) 19:57:51.61ID:54haMnM5
ポタ電「ウン!スン!」
怖いわ
2022/05/16(月) 20:01:03.98ID:0TTNWp76
>>775
安いは正義
ブランド名とか気にする奴はジャクリでも買えば?
2022/05/16(月) 20:04:03.79ID:QgVnT5AN
bluetoothやLEDライトなんかの付加機能が売りになってる機種もあるから
スマートスピーカー機能も乗せたらアウトドアに向くのでは?
2022/05/16(月) 20:18:11.92ID:vkNZxxJF
>>787
スマートではないがあるぞ
https://www.makuake.com/project/iforway
2022/05/16(月) 20:19:26.34ID:cjZZLiMC
携帯冷蔵庫型のポタ電とかあるから、スポットエアコン型のポタ電動もありかと思った
2022/05/16(月) 20:23:24.09ID:SREFQEln
>>788
リアルで「ポタ電が喋った!」ができるな
他社もマネして欲しいw
791地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/05/16(月) 21:21:16.46ID:54haMnM5
>>789
ecoflowがなんか始めてるな
https://jp.ecoflow.com/pages/wave-portable-air-conditioner
2022/05/16(月) 21:26:45.12ID:0TTNWp76
有名メーカーのリン酸鉄ラッシュは夏ごろか?
2022/05/16(月) 21:32:47.28ID:csvY2ekv
>>789

>>695
2022/05/16(月) 21:58:10.03ID:GpfH5GMJ
どうせこの手の製品なんだろうな
【5秒で強冷感】持ち運べる冷感スペース!ポータブルクーラー『ECOOL』
http://www.makuake.com/project/ecool/
2022/05/16(月) 22:00:53.19ID:0TTNWp76
>>794
これは笑った
自ら効果を感じにくいって言ってしまっている
https://i.imgur.com/SXJnuSI.png
2022/05/16(月) 22:15:27.21ID:wQkiPukR
ポータブルクーラーは、ナカトミのMAC-20持ってるけど(ポタ電駆動不可)
このクラスだと3〜4畳くらいの部屋を締め切って排熱ダクト必須でようやく快適
電源サイト使った真夏のキャンプだと日中はほぼ意味無し
(ロッジタイプのテント内で使用)

って感じだから、屋外でポタ電駆動のポータブルクーラーは大きな快適性は無いと思う
2022/05/16(月) 22:20:17.04ID:TAaPyZz2
なんだかんだ言ってもJakery以外は2
流だからねぇ
2022/05/16(月) 22:26:55.76ID:B9N9Ucj+
エコフローの謳い文句
「冷却力、稼働時間、携帯性のすべてを兼ね揃えた、高性能な充電式ポータブルクーラー」
「パワフルな冷却機能 車内を短時間で涼しく」
「連続8時間使用可能」
冷房能力が何kW出てるのか今から楽しみ。
(製品発表後にしれっと改変されそうなのも楽しみ)
2022/05/16(月) 22:31:02.92ID:J7Xb6Sv1
ジャクリーさん、ここはひとつ一流のポータブルエアコンの手本ってやつを見せてくださいよー
2022/05/16(月) 22:43:03.03ID:nC6oXHpi
リン酸鉄で遅れを取ってるジャクリを崇拝するのは止めたまへ
まあ止めないけどさ
2022/05/16(月) 22:50:45.92ID:GpfH5GMJ
今日も今日とてマクアケに雨後のタケノコ生えた

アウトドアや防災に!大容量、高出力、急速充電対応!ポータブル電源「ST2000」
https://www.makuake.com/project/st2000/

CTECH ST2000
リン酸鉄2073.6Wh、正弦波AC最大3000W、USB PD60Wサポート、充電最速1.5時間
今なら最安179,800円(税込)!w
2022/05/16(月) 22:51:20.75ID:TAaPyZz2
中華リン酸の品質悪いからじゃね
おれの黒い液体吐いて2台死んだし
2022/05/16(月) 22:53:09.99ID:GpfH5GMJ
誤 CTECH
正 CTECHi
まあいいかw
2022/05/16(月) 23:02:59.12ID:x8ZVvS23
EB70S 使ってる人どうですか?
2022/05/16(月) 23:12:45.79ID:dTsneNyO
>>801
それってACの定格2000Wだからピークが3000Wだな
AC出力電圧が100-120Vというのがちょっと怖い
2022/05/16(月) 23:26:50.81ID:iK4i7/AZ
>>797
あら
産業廃棄物を持ってるんですね
2022/05/16(月) 23:41:19.09ID:bbsM5sW4
>>801
わざわざMakuakeで危ない橋渡るよりAmazonのBLUETTI AC200P 169800円で良くない?良くなくなくない?
あまぞん/dp/B08NVH63JP/
2022/05/16(月) 23:43:40.37ID:v9xou3tH
AC100V以外と電気喰らいの低級インバーターはゴミ
2022/05/16(月) 23:52:37.32ID:xG9arLtf
やっぱり高効率のジャクリー一択なんですよ!
2022/05/16(月) 23:58:08.11ID:n55tJ7vp
ポータブル電源選ぶ時絶対外せないのは上面が平らに成って物が置けること。
これを外すと地味に厄介だよ。
2022/05/17(火) 00:05:29.10ID:lmG6w+yH
>>801
https://www.makuake.com/project/rs800w/?from=keywordsearch&keyword=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%BA%90&disp_order=1
人柱頼む
2022/05/17(火) 00:10:24.78ID:6pSj5xRv
>>811
>>506-508で既出
食指動かず
813地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/05/17(火) 09:45:59.75ID:R64iFOf3
>>788
https://hayabusa.io/makuake/upload/project/4273/detail_4273_1526348755.jpg
動物写真家として「志村けん」さんが甦ったのかと思ったm
2022/05/17(火) 10:13:59.98ID:XQvf0cIx
>>813
正弦波アイーンバーターってか
2022/05/17(火) 11:08:47.20ID:j1BGVoAz
今のJackeryの売出しはお買い得でしょうか?
2022/05/17(火) 12:04:36.44ID:Yo38nDzm
今は時期が悪い
投げ売りまで待て
2022/05/17(火) 12:05:22.12ID:ZuNHouJp
リン酸鉄以外あり得ない!
818地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2022/05/17(火) 12:12:26.06ID:Sy2K5VyC
リンだと何がいいんですか?
2022/05/17(火) 12:15:15.66ID:ZuNHouJp
まず、燃えない。あと、寿命が他の10倍長い。
ただし、低温時弱い。
2022/05/17(火) 12:18:30.11ID:j1BGVoAz
皆様ご指導ありがとうございます。
ソーラーパネル付けて1000か1500か夏までに検討してましたが様子見ます。
電気代高騰で昼充電して夜の家電に有効活用出来ないか考えてました。
2022/05/17(火) 12:21:29.06ID:lwEKMNEe
>>812
既出だったか
そういや俺も見てたわ
822地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2022/05/17(火) 15:10:44.50ID:Sy2K5VyC
EcoFlowのdelta mini、efdeltaと
bluettiのEB70sと
EvopowのE1000
で迷ってます。
どれが良いとかこれはやめとけとかあったらご教示いただきたいです。

用途は主にキャンプです。
2022/05/17(火) 15:14:16.52ID:ZuNHouJp
アマゾンレビュー参照
2022/05/17(火) 15:39:49.00ID:zKXTKLb+
サクラチェッカーも忘れずに
825地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2022/05/17(火) 15:42:30.03ID:Sy2K5VyC
サクラチェッカーいうたら全滅やん。笑
2022/05/17(火) 15:47:07.23ID:6pSj5xRv
こんな時にピッタリのあの言葉…そうそう
「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」
自分で好きなの買えばそれで完結
827地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2022/05/17(火) 15:51:43.68ID:Sy2K5VyC
>>826
君は何に怒ってるのかな?
良いとか悪いとかあれば教えてって言ってるだけなんだぜ。
2022/05/17(火) 15:57:18.35ID:6pSj5xRv
>>827
怒ってへんでぇ~
2022/05/17(火) 16:01:18.09ID:vPM8zRCj
>>822
全部やめといて3年後にもっとコスパが上がった新製品を買う
2022/05/17(火) 16:55:39.98ID:85BRMHRS
逆に3年前なら…PS5B1台でなんとかやりくりしてたな
2022/05/17(火) 17:17:53.27ID:GiHX/a1B
やっぱり信頼のジャクリー一択なんですよ!
http://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_2415551/
2022/05/17(火) 17:25:10.86ID:YW9e+P+X
用途はキャンプだけだと返信しずらくない?
・定格出力2000W
・AC100V出力は正弦波で全家電に対応
・リン酸鉄バッテリーは発火、高寿命
とか選んでればいいんじゃね?
2022/05/17(火) 17:36:48.85ID:cHIrpnYn
>>822
VTOMAN Discovery 600一択
834地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2022/05/17(火) 17:56:17.63ID:Sy2K5VyC
誰もどれが良いとか悪いとか言ってくれないじゃんw
そしたらもうdelta miniにするわ!
835地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2022/05/17(火) 18:04:23.82ID:pWThKSFp
リン酸鉄は重くて嫌だ
836地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2022/05/17(火) 18:05:31.19ID:Axus2khC
>>834
キャンプったって人によって使い方全然違うから答えられないのでは
2022/05/17(火) 18:10:23.57ID:Ef7mYfRk
今は時期が悪い。キャンプはやめとけ
2022/05/17(火) 18:25:59.86ID:9O2816g5
>>834
安い買い物じゃないんだし、自分で調べないならレンタルでもしろ
839地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2022/05/17(火) 18:27:10.11ID:Sy2K5VyC
>>838
アホか、調べつつここでも聞いてんだよ
2022/05/17(火) 18:28:34.96ID:9O2816g5
>>839
好きにしろ
2022/05/17(火) 19:33:52.24ID:D5Gy59T6
当時は画期的だったPS5Bでもお湯沸かすのは一苦労だったのに今は普通に小型IHヒーターが動くクラスも同価格帯なんて便利になったねぇ
2022/05/17(火) 19:42:28.80ID:kAjjVfFp
俺的には熱源にするのは愚の骨頂
湯を沸かすならカセットコンロ
部屋を暖めるならストーブ
まあ人それぞれだから勝手にするがいいさ
2022/05/17(火) 19:50:07.24ID:cfPXI7Xv
先人の皆様1000wh1500whぐらいもしくは発売予定で、現時点最強は何でしょうか?
2022/05/17(火) 20:06:39.00ID:Lu9F8tj0
>>843
https://www.makuake.com/project/superbase_pro
2022/05/17(火) 20:16:42.68ID:yqHNDEdr
>>844
それの1500が6月まで納期延期になってるんだよ…早く使いたい
2022/05/17(火) 20:21:28.48ID:mOegxp3b
クラウドファンディングものは
アリババ行ってすげーぼったくりや
2倍どころか3倍だーまでがテンプレ
847地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2022/05/17(火) 20:25:28.67ID:Sy2K5VyC
>>840
だからアホか。良いとか悪いとかあれば教えてって書いてんだよ。
やほー知恵遅れかよ。
2022/05/17(火) 20:27:52.68ID:TlvCsNBE
おれは哲平
調布の知恵遅れ
2022/05/17(火) 20:49:45.91ID:YW9e+P+X
キャンプ用途って人それぞれあるからハッキリさせてから買うといい。一泊なのか、夏場だけなのか、車中泊やグランピングなのか、熱源を使うのか。
2022/05/17(火) 20:50:31.63ID:h1HU6wZ2
>>848
技ありの有効です
2022/05/17(火) 20:52:16.85ID:h1HU6wZ2
>>844
まだ買えます?
2022/05/17(火) 21:15:22.62ID:mVJPGdIA
10kg越えはきついな。
みんな重いの平気?
2022/05/17(火) 21:24:18.02ID:mOegxp3b
アリババで5万か
2022/05/17(火) 21:24:19.27ID:XQvf0cIx
災害で足場悪い時の事考えたり二階に上り下りする事考慮すると個人的に15kgまでだな
20kgで階段は結構膝にくるぞ特に降りは
2022/05/17(火) 21:33:00.35ID:mVJPGdIA
EB3A待つか30日待ち
2022/05/17(火) 22:11:59.89ID:Y1v2iItY
500wh以上である程度有名メーカーのを買った方がよくない?
品薄状態から価格高騰しそうだけど

家電品すら在庫なしとか出始めてるよ
857地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2022/05/17(火) 22:15:59.64ID:uUuT2sH4
Jackery1500より安く売ってるけど CYGNUS 1500ってのはどうかな?
2022/05/17(火) 22:40:42.01ID:jg/M6PQY
据え置きで毎日使うならリン酸鉄
モバイルで週2くらいなら三元系
2022/05/17(火) 22:55:05.86ID:Lu9F8tj0
>>851
一般販売はリターンが完了してからだから早くても6月以降だろう
2022/05/17(火) 22:55:36.33ID:mOegxp3b
適材適所やな
2022/05/17(火) 23:15:06.86ID:tXPkEf/0
キャンプで電気つかいたならホテル泊まりなさいよ
2022/05/18(水) 00:39:12.71ID:1yDePaYM
出先で充電するなら充電速度調整可能なdelta miniとか
他の急速充電だと常に全力充電するのでブレーカー落とす
863地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/05/18(水) 07:47:53.04ID:UOoZ33sn
>>861
ホテルでキャンプ?
864地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2022/05/18(水) 07:49:43.46ID:hLOtfHRO
>>861
どうやってやるの?
2022/05/18(水) 08:04:26.07ID:+GEA38su
コテージタイプのホテル借りればできるでしょ
ホテルってビジネスホテルやラブホ以外にもあるのを知らないんだね
2022/05/18(水) 08:05:42.32ID:3mWam0fo
電気使うならホテルに泊まって、使えば?と言ってるんだろ?
お前ら🐴🦌チョソ?支那?
867地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2022/05/18(水) 08:12:17.69ID:hLOtfHRO
一般的ではないこと言うやつが悪いでしょ。
キャンプでポタ電言ってるやつがコテージで良いかなんてならないことくらい犬でもわかるぞ。
2022/05/18(水) 08:16:26.68ID:Sz74R6M4
>>855
GWに注文して30日待ちと書かれてたけど10日くらいできたよ
2022/05/18(水) 08:22:56.81ID:RO+y5dYH
EB3Aに外部バッテリー使えたら最高なんだがな
870地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/05/18(水) 08:28:27.07ID:UOoZ33sn
>>866
煽り耐性低すぎ…
2022/05/18(水) 08:52:23.63ID:iZnPQZtA
>>869
EB3Aの容量増えたものが出ればいいな
せめてFreeman500くらい
2022/05/18(水) 09:19:37.56ID:RO+y5dYH
>>871
DISCOVERER1200 はかなり惜しかったねデザインも良いし
チタン酸リチウムだからか流石に25kgは重すぎる
2022/05/18(水) 10:14:35.73ID:233LZ1EU
毎日車から降ろして2階に持って上がって充電となると、5kgと10kgじゃやっぱ違うよな
874地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2022/05/18(水) 10:19:18.29ID:jaF2mCuF
玄関にコンセントないの
2022/05/18(水) 10:19:34.10ID:t4mH8D/8
>>873
10kgの買った方が筋トレになるぞ
876地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2022/05/18(水) 10:22:02.95ID:jaF2mCuF
昔釣りでバッテリー3個くらい使ってて大変だったが、アレ20キロくらいのだったから、5キロ10キロでそんな悩むのかと困惑する
持ち出しで重さ気になるなら分かるけど
2022/05/18(水) 11:20:21.39ID:Ac6c4sAz
運ぶ時は単純に重さだけじゃなくて形状や運び入れる場所とかの条件によって大変さも変わるからな。
他人が10kg運んで大変だって言ってるならその人はそうなんだなってだけの話。
それを見て困惑するなんてただの無駄だよ。
878地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/05/18(水) 16:21:47.34ID:9/LemxLH
公務員というテロリスト税金泥棒とその癒着害虫の贅沢三昧な生活を支えるためにお前らは日夜無駄に必死に無様に働かされている現実
働いたら負けは真理
://dotup.org/uploda/dotup.org2805934.jpg
2022/05/18(水) 18:36:20.29ID:7/okLHa6
おれは哲平
双葉町の無職
880地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2022/05/18(水) 20:24:20.34ID:hFE3gc1b
>>877
それな
2022/05/18(水) 20:28:13.87ID:mBwZlIFS
やはりJakeryしか勝たんね
2022/05/18(水) 21:38:28.54ID:Ea/Xh1Ox
>>881
リン酸鉄じゃないから予選落ち
883地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/05/18(水) 21:47:36.14ID:tEF+crEv
>>879
しとどに股間を濡らす50代女子(醜面重量級)
2022/05/18(水) 21:59:31.01ID:L1Gk5qIA
>>881
電気のリテラシー低い人に人気よね
2022/05/18(水) 22:21:01.59ID:lzxCnYgz
最弱はJVCとか買っちゃう人でしょ
2022/05/18(水) 22:32:41.32ID:B43J0uLK
>>885
いや圧倒的にジャクリユーザーだよ
書き込みの内容が無知丸出しだし中身が全く無い
2022/05/18(水) 22:42:16.84ID:nUnDGHNt
ジャクリ買う奴はシャクレ
2022/05/18(水) 22:47:43.20ID:y7t1Qufs
JVCも中身ジャクリなんだから目糞鼻糞
2022/05/19(木) 03:28:24.88ID:JaZmLGb2
ポタ電で買ってはならぬものといえば
鍋の横からはみ出る火と同じで
無駄な電力を食ってる
低級インバーターが載ってるものだよ
2022/05/19(木) 03:31:41.41ID:nn91rfNQ
やっぱジャクリだね
2022/05/19(木) 12:06:53.73ID:MXfp7oMj
ECOFROWのアプリがバージョンアップして使いやすくなった
前はなかなかつながらなくてイライラしたけど解消した
ようやくまともに使えるレベルになった
2022/05/19(木) 13:26:28.74ID:cq/BUdQi
たった20Wの無駄な電力でも10時間たてば200Whとかやってられませんて
2022/05/19(木) 14:30:40.50ID:RLrAk+pp
このスレの理想を追い求めるとその理想製品がなくていつまでも買えないんだよね、、
2022/05/19(木) 15:08:37.83ID:Hv6ToAf5
こないだポチったZOZOの偽MonsterX、やっと発送メールきた
見せてもらおうか allpowersをパクった実力とやらを
2022/05/19(木) 15:53:03.68ID:QkbZ7i5F
AC2000W出力の製品並べて無負荷、50%負荷、100%負荷で比較すると面白いかもね。
2022/05/19(木) 15:59:37.15ID:DDWf4L7f
膝に矢を受けてしまってな。アマゾンで負荷装置うってるけど、どれがいい?みてみて。
897地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/05/19(木) 17:01:47.32ID:4Ju8Oh6K
地球破壊して気候変動させて災害連発させて国土破壊して人を殺して私腹を肥やすJAL、ANA、クソアイヌドゥ、クサイマーク、JTBら
観光=殺人テロリストに毎年150兆円課税して月10万円のベーシックインカムを実現しよう!
://dotup.org/uploda/dotup.org2806726.jpg
2022/05/19(木) 17:11:16.37ID:dL3kwkgf
>>896
中川「全部同じじゃないですか」
2022/05/19(木) 18:18:04.19ID:/B+iIvwX
>>894
レビュー楽しみにしてるぜ
2022/05/19(木) 20:48:56.01ID:9nsWbb3b
投げ売れ!ポタ電
LiFePO4電池搭載のポータブル電源が約1万円など。Amazonセール
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1410327.html
2022/05/19(木) 21:15:49.81ID:cq/BUdQi
無駄無駄無駄!!
2022/05/19(木) 22:54:01.93ID:/B+iIvwX
>>900
204whとか、もうモバイルバッテリーで良くね?
903地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2022/05/19(木) 23:05:24.13ID:5kUuFkYE
修正正弦波か・・・
2022/05/20(金) 07:49:48.34ID:MFu6/QWL
>>900
投げ売れ?
投げ売りちゃうか?
2022/05/20(金) 14:27:02.26ID:l6IwY+Fi
ジャクリ新製品「Jackery Solar Generator 2000 Pro」とは
https://happycamper.jp/_ct/17540952
906地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/05/20(金) 15:16:51.22ID:tYGbLhb9
LACITA ENERBOX1300
これが良さげ
2022/05/20(金) 15:46:49.77ID:k7MPRHLf
>>906
ACパススルー非対応
解散
2022/05/20(金) 16:13:36.94ID:wAcCJY2a
>>903
なので買うのやめた。
909地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/05/20(金) 17:37:49.00ID:BI62JZOo
人を殺すのも力による一方的な現状変更をするのも地球破壊するのも金銭強奪するのも人類のガンであり害虫でありウイルスである公務員
こいつらを人類の敵だと正しく認識して撲滅しよう!
://dotup.org/uploda/dotup.org2807569.jpg
2022/05/20(金) 18:13:10.24ID:fl6fk+ma
>>905
>ジャクリ新製品は大容量バッテリーを搭載しながら、重量は約19㎏とコンパクトなところもポイント。
>手で持てる重さのため、家の中でも移動させやすく、車でキャンプに行く人なら様々な場所へ持って行くことができます。

いやいや、おかしいだろw
ぜんぜんコンパクトじゃねぇし、手で持ち歩くにはキツイ重さだぞw
2022/05/20(金) 18:34:29.30ID:WdqabDOT
20kgオーバーの某ポタ電で「女性でも片手で持ち運べる」と一時期商品説明されてたな
ポタ電ユーザーって力持ちが多いんだなと感心した事があったわ
2022/05/20(金) 19:03:32.95ID:k7MPRHLf
女性(吉田沙保里)だろ
2022/05/20(金) 19:14:50.96ID:4yOf/FdM
じゃ何が軽くてどれがコスパカオスなのか言ってみれ
914地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2022/05/20(金) 19:48:23.67ID:Dsq0bUiT
SUNGA GP1500ってやつがあったけど1700Wh級の20キロもあるやつだったのに片手持ちの把手だったな。
2022/05/20(金) 21:10:11.46ID:tWqeuh5q
ワイのG1200は12kg台だけど片手持ちだとこれより重いのは無理だと悟った
しかしカタログ1200whのとこ実容量は800wh程度しかないのよね
2022/05/20(金) 21:20:39.03ID:hGV+mF3G
灯油タンクみたいな形状ならギリ持てるかもしれない。
2022/05/20(金) 22:13:09.87ID:gS2SxymK
https://i.imgur.com/6DgJSJi.jpg

昼に日本語と英語できてた
メアドも名前も合ってたしこれってジャクリから漏れたんだろ
太陽光パネルお詫びで寄越せ
2022/05/20(金) 22:28:18.31ID:Kj4NwMoQ
くっそZENDUREのSuperBase Pro1500またまた納期遅延きたわ
今度は6月が7月に遅延かよ、今年中に間違いなく納品しろよ
https://www.makuake.com/project/superbase_pro/
【重要】1500最新スケジュールと再遅延のご報告
https://www.makuake.com/project/superbase_pro/communication/detail/1008420/
2022/05/20(金) 23:00:09.90ID:Ne3z7Am7
アイパーの1200入荷したってメールきたけどなぁ
25キロはなぁ
2022/05/20(金) 23:21:08.27ID:l6IwY+Fi
理想ポタ電のテンプレ欲しいなあ
2022/05/20(金) 23:31:26.74ID:oxmVKfos
>>918
まぁ軽くなるから許せるわ
2022/05/20(金) 23:31:39.14ID:k7MPRHLf
リン酸鉄
ACパススルー、100V、50/60hz切替
純正弦
たったこれだけの条件でも、該当する商品は限られてくる
2022/05/20(金) 23:40:38.39ID:vUN7qWRm
jackery顧客情報もれてないか?怪しいメール来てるんだよな 

購入した名前宛に来てるんだが…。
2022/05/20(金) 23:55:16.72ID:oxmVKfos
>>918
今回の活動レポート見ると、同じリン酸鉄でも色々あるんだな。
ポリマー電解液の前が何だったのか分からんが、素材が変わるだけで重量が結構変わるのね。
2022/05/20(金) 23:58:08.28ID:v01VtthN
ジャクリだけじゃなく、Amazonやらトヨタやらダダ漏れだぞ。顧客情報なんて。
2022/05/21(土) 07:33:12.42ID:7JxT7X5z
>>918
支那様の作る品物に文句垂れる無礼!
作ってくれてるんだぞ!日本自治区になった時、真っ先にポ🆖されるかも
2022/05/21(土) 08:06:22.94ID:Z+w6Ixf2
お客様は神様
シナ豚はひれ伏して神様の言うこと叶えてりゃいいんだよ
2022/05/21(土) 09:33:04.95ID:rZUttSbI
>>922
110Vで良いなら、選択肢増えそう。
2022/05/21(土) 09:43:38.87ID:B/dw7Pke
>>928
ダメです
2022/05/21(土) 10:12:46.92ID:QtViAMYk
ZOZOの偽MonsterX買ったオレです…フル充電完了、ファンの音がうるさい部屋中プラスチック臭が広がる

専用アプリPowerstar batteryがえらく端末を選ぶ、まずBluetoothつながらんわ
タブレットに至ってはインストールすらできねーわ、Bluettiを見習え
HUAWEInovalite3まで持ってきてやっとスマホで満足に使えた

>>899
大電力テストとかやりたいけどまずはチマチマしたとこからチェック予定
2022/05/21(土) 12:41:02.63ID:NSzn8RX8
ほんと110Vとか60Hz固定とか意味わからんわ
なんでメーカーは無駄に消費電力増やしたがるんだ?
2022/05/21(土) 13:16:36.63ID:QtViAMYk
初期のポタ電とか日本向けを軽視した製品はそういうの多いよな
偽MonsterXで計ったらいつもの小型炊飯器稼働時でAC98Vくらいだった
50/60Hzもアプリ切り替えできたので消費電力考えながら周波数切り替えできる
スマホのアプリで動作状態見ながらオンオフリモコンって思ったより楽しいもんだ
933地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2022/05/21(土) 17:28:00.90ID:6HS+o4Dr
土砂崩れ、洪水、大雪にと災害連発してるのは殺人組織公明党が海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させているのが原因な
://dotup.org/uploda/dotup.org2808598.jpg
2022/05/21(土) 18:40:20.83ID:wZfE1haQ
ジャック漏れたことはよ公表しろよ
2022/05/21(土) 18:56:14.86ID:QtViAMYk
マクアケでわけわからんプロダクト来てた
コンパクトなのにモンスター級大容量!ソーラー充電付きモバイルバッテリー
https://www.makuake.com/project/solar_mobile_battery/

突っ込みどころ満載なんだが一番の突っ込みどころはUSB出力しか無いのに
「当商品は正弦波を採用し、家庭用100Vコンセントと同じ波形ですので、精密機器の利用など問題なくご利用いただけます。」(原文まま)
どうしろというのか
2022/05/21(土) 19:10:06.89ID:BILFx2Hl
>>935
なんか怪しい確率1000%😂
2022/05/21(土) 19:18:25.91ID:49Fc0/01
>>935
ワロタ
誰か、突っ込み入れてくれないか
2022/05/21(土) 19:20:07.75ID:zTwl2lYx
100,000mAhのリチウムイオン電池だと3.6V×100Ah=360Wh相当なのか
素直にポタ電にしとけばいいのにACインバータ省くからワケワカランになるんだろう
2022/05/21(土) 19:42:23.94ID:tvsb4RbM
>>935
正弦波作ったけど、出力端子忘れちゃったテヘ
2022/05/21(土) 19:44:13.00ID:Gn8rbcDu
マクアケは中華の転売ストア
2022/05/21(土) 20:12:17.78ID:UamJl6rf
headwolf d500 ええか?ええのんか?最高か?
2022/05/21(土) 21:22:11.64ID:1cVTPUHH
>>941
タイムセールなら28,000円だぞ
2022/05/21(土) 22:03:33.02ID:ywOEi0ti
>>932
明日ワイもZOZO Monster Xが届きますJUMP1000考えてるうちに値上がったから、安かったからこれにしたのは失敗だったかな…初ポータブル電源だけど不安しかない
2022/05/21(土) 22:54:18.04ID:QtViAMYk
>>943
おめ!いい色買ったな(って何色か知らないけど)
これってまんまMonsterXだから製品レビューとかyoutube動画とかいろいろ参考になる
それでも細かいとこで「何だこれは」ってのが見つかるから面白い

USB出力端子にけっこうクセがあって「この端子だけ電圧出ないけど初期不良?」みたいなのが
何回かオンオフしてるうちに使えるようになったりしてて
ショップの製品レビューで「USBの不具合率高い」とか出てるのももしかしたらこれ絡みで勘違いなんじゃないかなとか

最後に「取説は間違い探しクイズでもある」のを忘れずに
2022/05/22(日) 01:07:21.97ID:ZqVXS4wa
テスター無けりゃダメなやつか、おまけで付いてくれたらええんやけど。
2022/05/22(日) 07:12:57.18ID:lU6K+ClC
尼でASAGAOも投げ売り始まってるぞ
2022/05/22(日) 07:43:29.54ID:ty1yRpT1
>>946
個人やん・・・
2022/05/22(日) 07:45:48.98ID:lU6K+ClC
>>947
ほんまや…よく見てなかったわスマンかった
しかも中華ネームだから怪しいな
2022/05/22(日) 07:53:14.32ID:6eedK7bf
AIPER DISCOVERER 1200は本当に投げ売り始まった。
ただ気温5度程度、容量45%前後でACの出力が止まる。
やはりリン酸は低温に弱いのかも。
室内でUPS的な使い方だと問題無いが重い。
2022/05/22(日) 12:07:09.04ID:O04YbWzF
>>949
マジかー、冬の車中泊で使いたいんだが
けどもリン酸鉄だからというより結局リチウムだからというホームページもあるが、、
2022/05/22(日) 12:11:53.20ID:H8wJw/DK
Jakeryを超えるものがいまだ出な現状
2022/05/22(日) 12:24:21.22ID:7Drxhwzh
>>944
ありがとうございます、取説ひと目見ただけで間違い見つけました笑
先程到着して開封してみましたが、オーバーロード表示のとこが液晶割れてるような漏れてるような気がしますが…Monster X本家の方も同じなのかな?
https://i.imgur.com/0So8cDZ.jpg
2022/05/22(日) 12:39:22.74ID:apMgRNI2
暇だわ
2022/05/22(日) 14:35:34.81ID:wusLqjMr
>>952
届いたようでなにより
オーバーロード表示のそれは全く同じ形のがうちのにもあるのでたぶんセロハンか何か貼ったか塗ってる可能性が高い。
カラーLCDなんてコストかかりすぎるから他色はそうやって誤魔化してんだろ
オーバーロードさせた事ないけど赤で表示されるみたいだな

やっぱスレにユーザーが複数いるとためになる情報提供できるな
2022/05/22(日) 15:14:12.25ID:VNGK/CCA
アフィブログで話題のこれって、
半額になるこれって、どうなんだ
漏れは、すでにジャクリを買ってしまった

https://www.biccamera.com/bc/item/8127706/
2022/05/22(日) 15:28:08.03ID:IOcIq+i8
SKJ-MT300SB2って新製品があるから旧製品の在庫処分っぽいな
2022/05/22(日) 15:41:46.94ID:HgbGi1Pn
>>955
情弱理買っちゃったんだ
2022/05/22(日) 15:45:29.08ID:toyILh1L
半額でも容量がね…サブが欲しいならいいかもね
2022/05/22(日) 16:11:36.27ID:VNGK/CCA
>>957
普段使いしない災害用途で、
サイクル回数そんなにいらないから問題ないけどな

用途も聞かずに頭ごなしに否定するのが、
必死すぎるwww
2022/05/22(日) 16:17:58.94ID:VNGK/CCA
>>958
確かにインターフェースが豊富なわりに、
容量少なめだよね
2022/05/22(日) 17:09:22.64ID:vZvyWNvM
もう売り切れてるよ
2022/05/22(日) 17:25:19.47ID:HhUUhUUu
>>961
書き込んだときには、在庫あったんだけどね
963地震雷火事名無し(徳島県)
垢版 |
2022/05/22(日) 17:30:55.09ID:1/ag+RFf
IDやば
2022/05/22(日) 18:58:35.44ID:ViYDOCAA
IDフゥーーウーー
2022/05/22(日) 19:26:45.31ID:l1Abf6BJ
おれは
966地震雷火事名無し(徳島県)
垢版 |
2022/05/22(日) 19:43:00.08ID:1/ag+RFf
上のやつ発送通知来たわ
2022/05/22(日) 20:04:12.28ID:UZ7qpin3
>>968
paypay!
2022/05/22(日) 20:16:29.86ID:7Drxhwzh
>>954
たしかにパーセントのとこも何か貼ってるような色の違いがありますね
車中泊と災害対策用として買ってみたので燃えないことだけを祈ります…
2022/05/22(日) 20:45:24.73ID:HhUUhUUu
>>964
本人やで
\(▽o▽)/フゥー!
2022/05/22(日) 20:51:16.61ID:wusLqjMr
>>966
届いたらレビューしてくれよな
2022/05/22(日) 20:58:30.45ID:l1Abf6BJ
哲平
2022/05/22(日) 22:27:16.36ID:l1Abf6BJ
調布のエピキュリアン
973地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2022/05/22(日) 22:33:43.36ID:J2+qds5V
質問です。
賃貸の家の窓にソーラーパネルを貼ってなんちゃってソーラー発電をしたいんですが、買うものはこれで大丈夫でしょうか??
ポータブル電源やフレキシブルソーラーパネルでオススメとかありますか?
目的は平時は電気毛布や扇風機、災害時の非常電源です。
あまり詳しくないので御教授いただければ幸いです

https://i.imgur.com/3NlrdWO.jpg
2022/05/22(日) 22:40:02.49ID:Mvzz7EG4
>>973
cellpowa500は60hz固定だぞ。
headwolfのD500を買うんだ。
タイムセールで25,000円まで下がるから、人柱頼む。
975地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2022/05/22(日) 23:59:47.13ID:J2+qds5V
>>>973です。
ありがとうございます。
おすすめのポータブル電源などあったら教えてください。
パススルー充電が可能なanker 535 やpower house2などはどうなんでしょうか?
2022/05/23(月) 00:05:35.52ID:epcDk25K
>>975
Ankerは110Vなので論外、理由はログ参照。
という事で500wh帯ならheadwolfのD500一択!
977地震雷火事名無し(徳島県)
垢版 |
2022/05/23(月) 00:27:01.92ID:Q6UFnCoT
ログ参照したらHeadwolfのd500薦めてる人全員兵庫県の人なんやな
978地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2022/05/23(月) 04:24:54.28ID:h0unYfhA
クソ安いw

しかし入力と出力の端子形状が一緒ですぐ隣ってのはどうなんだろうね。
間違って出力側にソーラー繋いでも壊れないなら良いけどさ。
2022/05/23(月) 08:15:26.56ID:1WCVoW4v
>>976
レビューでAC110Vだったと書いてますよ

100Vと書いてるやつの中には110Vのやつもあるので注意と人柱レビュー必要です
2022/05/23(月) 15:32:04.30ID:a8yhadp9
>>938
360whなのに入力10wしかないwww
何時間充電させる気だよ
2022/05/23(月) 16:27:41.25ID:P39AtXCU
>>980
USB充電では超大容量の為、25-30Hで満タンになります。(ゼロから充電し、10Wプラグを使った場合)
→ゼロというのは実は60Wくらい残ってる状態からなのか、丸一日以上充電で放置って怖すぎる

それよりも怖いのはソーラー充電の充電時間が書かれてない
このサイズのソーラー電池ってどんだけ電力とれるのか
2022/05/23(月) 16:28:39.91ID:P39AtXCU
>>981
訂正
60W→60Wh
2022/05/23(月) 16:40:14.39ID:cvVzvtGI
25~30Hってちゃんと書かれてるぞ
2022/05/23(月) 17:03:43.60ID:e8QV9JRH
>>979
見落としていました。ありがとうございます。
つまりheadwolfはゴミですね。
60hz固定だけどbigblueの方がマシかな?
985地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2022/05/23(月) 17:17:37.51ID:h0unYfhA
>>984
ecoflowじゃダメなのか。
RiverMAXが五万ちょいで買えるし、あと三千円足したらRiverPlusMAXがコストコで買えるんだが。

リン酸鉄ってそんなに長持ちすんのかな。
セルより周りが先に壊れそう。
986地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2022/05/23(月) 19:26:28.55ID:qXadhBLT
俺もエコフローで良いと思うけど。
River pro paypayモールのセール時にクーポン併用で5万前半で買えたはず。ポイント10%以上つくし。
2022/05/23(月) 21:17:14.30ID:0ugcRRkc
Ac110Vだと電化製品に影響あるのか?
たかが10Vオーバーだが...
2022/05/23(月) 21:37:18.57ID:epcDk25K
>>985
長寿命も魅力だが、何より発火したら洒落にならんから、よりリスクの低いリン酸鉄を選ぶのが賢者だろう。
2022/05/23(月) 21:49:39.05ID:LCJQih1s
>>987
使用家電が直接電源に繋ぐタイプは壊れやすい、よくある故障でコンデンサーがダメになる、110-90Vあたりの入力電圧なら大丈夫だけど120-100Vだと上限10V超えると刺激が強くて耐えれない。アダプターを経由すれば家電より先にアダプターが壊れる。
2022/05/23(月) 22:24:36.43ID:QJaK44hC
電源側から見ると110Vの方が1.1倍早く容量が減ることが大問題じゃないの?
2022/05/24(火) 01:13:41.03ID:kRjYQAFC
負荷が抵抗のようなものなら
電圧が上がった分電流も増加
よって1.1x1.1=1.21倍ですね
992地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2022/05/24(火) 02:05:17.96ID:6nnz0sV6
より安全だからって理由でリン酸鉄系を推しの奴が、AC出力は110Vでも許容範囲な理屈はどうなん。
993地震雷火事名無し(富山県)
垢版 |
2022/05/24(火) 02:55:11.47ID:ZOFjepXi
アンカーの2万くらいの買うつもりでいた時にビックカメラの特売を見つけた。
買おうと思ったら売り切れてた。
もうめんどくさくなってきたからeb3a買っていいか?
2022/05/24(火) 03:32:32.08ID:NcUdGwpQ
>>990
非常時に使うものなのにガス欠早めてどうすんだよバカなのと言いたくなるね
60Hz固定もだけど
2022/05/24(火) 04:07:15.06ID:ZDrVIDkv
>>993
5千円クーポン+5000ポイントくらいなら買ってOK
2022/05/24(火) 04:58:54.27ID:kRjYQAFC
110Vはゴミ
2022/05/24(火) 07:54:18.25ID:6rNVTz2P
使用しようとする家電のアダプターをよく見てみると
入力電圧が100V~240Vというのが結構ある
998地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2022/05/24(火) 08:07:26.10ID:jgwXHIpy
使用しようとする三元系のポータブル電源が「高い安全性」と謳っていても、それは無視ですか。
2022/05/24(火) 08:29:12.74ID:DrtCfp5W
リン酸鉄のみ。
2022/05/24(火) 08:29:23.80ID:FHcjh8SP
業者の言う「高い安全性」はなぁ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 11時間 47分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況