>>511,512
すごい資産があるとかいう話ですから、それを担保に中部電や関電あたりに資金を融通してもらってはどうですかお
自分とこの貯蔵プールに余裕もできて、一石二鳥ではありませんかお
( ^ω^)

いっせき-にちょう【一石二鳥】
>一つのことをして、二つの利益を得るたとえ。一つの行為や苦労で、二つの目的を同時に果たすたとえ。一つの石を投げて、二羽の鳥を同時に捕らえる意から。

核廃棄物の錬金術で生き残る電力会社
再稼働阻止・原発全廃を!('16.6.25 人民新聞)
http://jimmin.com/2016/06/25/post-462/
>経済産業省令「電気事業会計規則」を見れば、三氏の指摘どおり、
>(1)使用済核燃料が固定資産として扱われている、
>(2)核燃料は、燃焼によって減少したウラン235の価額を、新たに生じた「分離有用物質」(プルトニウムなど)によって補填することができ、使用によってほとんど価値を減じることなく、場合によっては増価することができる、
>(3)経年による減価償却は必要ない、つまり半永久的に価値を保持していく規定になっている。

使用済み核燃料 資産価値15兆円と試算('12.4.3 デーリー東北:リンク切れ)
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2012/04/03/new1204031102.htm
>日本原燃の川井吉彦社長は2日、国内に存在する約1万7千トンの使用済み核燃料を原発の燃料として再利用した場合、原油換算で約15兆円の資産価値がある―とする独自の試算結果を公表した。

プル推進へ電力業界にじむ思惑 MOX燃料、原発維持へ「必要」('13.6.28 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/43609.html
>プルサーマルをやめれば、使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)を稼働する理由は薄れ、国内の原発構内にたまっている使用済み燃料の行き場はなくなる。
>電力業界が恐れるのは、原発が再稼働しても、貯蔵プールが数年で満杯になり、運転停止に追い込まれるシナリオだ。