X



ポータブル電源 Part.4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/25(水) 11:59:12.82ID:LhK+SFUd
ポータブル電源についての情報交換はこちらで

ポータブル電源 Part.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1598971271/
2020/11/25(水) 12:20:22.76ID:IxaJPUw7
2なら年内に首都直下地震と南海トラフ巨大地震が起きる
2020/11/25(水) 12:20:52.47ID:IxaJPUw7
あっ、うそ。起きない起きない。
2020/11/25(水) 22:45:22.83ID:y84624RD
>>2-3
そんなこというから、埼玉直下震源の地震が今日おきたじゃねぇか。
まじで311の割れ残りか難解トラフくるかも。
これは責任とってもらうしかないな\(^ω^)/
2020/11/25(水) 22:49:30.92ID:y84624RD
IGG仕様のBluetti AC200から、尼で買ったEFDeltaに充電すると、AC200がめちゃくちゃ減るんだけどAC200本当に容量分あるのか心配になってきた。
さすがに日本版より遥かに安いからしょうがないけど、うーん。

ただ、EFDeltaよりソーラーの受電性能はいい。MPPTがまともなんだろう。
2020/11/25(水) 23:08:48.54ID:54Zk/L57
AC200は、重量は許せたとしても、充電の電圧が35V以上で、ソーラーパネルを2枚直列にしないといけないってところで踏みとどまっちゃった
20%オフクーポンと買い回りでお得に買えるには買えたんだけど
2020/11/25(水) 23:45:14.85ID:y84624RD
ソーラーパネルは、CISパネルなら開放電圧100v以上のが多いから一枚でも充電できるよ。

俺はCISじゃない普通の125W18.2Vの奴を2枚直列で使ってる。
直列なら曇りでもAC200が結構受け入れてくれるよ。たしか8wとかふざけた数値で充電してたこともあったし、快晴でここ数週間は最高で180wくらい入力がある。なかなか貪欲な受電性能で素晴らしい。

逆にEFDeltaは電流重視らしく、2枚直列では無反応だった。2枚並列にすると受け入れてくれる。だが30w以下はガン無視で0w入力。あるいみ堅実な性能かと。

AC200なら受け入れは柔軟だからフレキシブルの安いやつ直列二枚買えば十分でしょ。
2020/11/26(木) 00:17:34.28ID:drN270Lh
複数パネル直列接続したら受光環境悪いパネルが1枚できると電流遮断されて著しく効率悪くならないのでしょうか?
近傍に設置し常に同じ受光条件なら平気でしょうけど。
並列接続しか考えてなかったもので。
2020/11/26(木) 11:43:00.00ID:HdGDTUla
で、IGGのモンスターXまだ届かないのにmakuakeが先に届いてるって何事?
2020/11/27(金) 01:23:37.65ID:IzE4Gptw
PowerHouse 100なんて出てたんだね
用途は限定されるけどコンパクトで持ち運びはしやすいし
この業界の成長に繋がればいいな
2020/11/27(金) 01:29:50.23ID:QDUpqz6C
Aiper 【DISCOVERER 1200】ってどうかな?
1200Wh LiFEPO4 AC出力1200Wなんだけど、半額なんだよな。
なんか、性能的にはG1000そっくりなんだけどね。
2020/11/27(金) 02:41:42.19ID:vLe7JNs9
AIPER 1200
つい先日までamazonで79900円で売ってたよね。
G1000と同specで目を疑ったが、レビュー無いのと
GP1200予約してしまった手前買うに買えず。またするかもよ?
2020/11/27(金) 02:50:18.43ID:vLe7JNs9
ああごめん もう期間限定50%OFFクーポン来てたのね。
2020/11/27(金) 03:12:18.96ID:WAHAuknX
>>13
thx
ポチった。
これで、外でレンジ使えるなw
2020/11/27(金) 12:03:28.90ID:+0NruKUL
買って3カ月目のジャケリ700。
きょうは放電と充電をやります。
まずは真空管アンプとウォークマンとサーキュレーターをつないで電気を消費し、残り20%になったら充電を始めますよ。
ジャケリが終わったらefデルタの番です。
明日はMaxPower600Jやります。
2020/11/27(金) 23:34:44.50ID:peY9m/3F
>>1
立て乙

EcoFlowが公式でソーラーセット割引キャンペーンやってるから気になる人は見てみるといい

>>15
色々持ってると面白そうだね
2020/11/28(土) 10:31:34.76ID:Uau/Y6de
AC200は待機電力的なものを結構喰うんかな?
iPhoneを一晩ワイヤレス充電しとくと、なんだかんだで10%近く減る。
2020/11/28(土) 10:43:13.74ID:Haoe6ONa
>>17
ワイヤレス充電は結構なロスらしい

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20200807-how-inefficient-wireless-charging%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAfv9lvG7tKP79QGwASA%253D
2020/11/28(土) 18:06:54.73ID:oxP7s4/S
ジャケ700とAC100、満充電からそろそろ4ヶ月くらい経つから放電しないとだ
電気ヒーター繋いで弱で回してみる
2020/11/28(土) 19:00:26.49ID:n6lA/7zf
科学的な変化が劣化につながるからなんもしないな
2020/11/28(土) 20:07:10.83ID:vx7y44g0
古くなると電子が弱るよな
2020/11/28(土) 22:27:59.38ID:ZqbiUt0j
>>17
その症状はIGG版?
俺も、IGGからAC200届いて早速ワイヤレス使ったら、めちゃめちゃ残量が減るので気になってた。
なんていうか、DC-DCコンバータの自己消費電力が多めなのかと。
長い時間だらだら使う用途には向いてないのかな。
ただ、ソーラーパネルをつなげっぱなしだったので、今日ははずしてみた。
これが原因とはおもえないけど。
2020/11/29(日) 07:29:14.09ID:F+LS69GA
ワイヤレス充電は電磁誘導だから最適なポイントに端末を置かないと効率が低下するよ
まぁそもそも非効率な充電方法だから効率60%程度しかない
2020/11/29(日) 10:39:04.83ID:ellJaL4u
>>22
楽天でクーポン使用19万のやつ。
試しに何も充電せず、DC出力のみONで一晩置いたらやはり10%弱は減ったので、本体側で消費してるっぽいな。
2020/11/29(日) 10:43:19.64ID:jeJhOUDG
そもそも、非接触が有線より優れて居る訳無い。
そんな事出来たらそこら中、発火してるよ。
2020/11/29(日) 11:21:40.42ID:p4uCGBaZ
>>25
優劣とか誰もそんな話してないし急にどうした?
2020/11/29(日) 11:24:28.16ID:45/FkpjU
Aiper japanて会社、怪しくないか?
新宿住友ビル43階に有るらしいが、テナントに無いぞ?
もしかしたらもう撤退なのか?
2020/11/29(日) 19:47:21.90ID:rwz53ilL
AmazonタイムセールでAiper FLASH150が6,494円だった。
やぶれかぶれで買ってみた。
誰か使ってる人は居ないかな?
2020/11/29(日) 20:07:12.91ID:sBI4UBgO
>>27
ショップの代表者の名前で検索すればどの会社かわかる
単に輸入販売してるだけなんだろう
他の〇〇ジャパンも同じで中身は〇〇商事だったりする
2020/11/29(日) 20:15:38.90ID:713QYdGs
1000w以上のポータブル電源欲しいが
結局どれが一番良いのだろうか
2020/11/29(日) 21:20:23.20ID:lsI28Wiq
>>28
持ってないけど、ACが修正波なのと、DCも9〜12.6Vとコンバータが入ってなさそうなところが残念だけど、USBをメインで使うならアリじゃないかな
2020/11/30(月) 01:05:45.58ID:g5WW0y8A
>>31
thx

あー、やっぱりかぁ。
純正弦波って書いてあるのにな。

mercariで売ろうかな。
2020/11/30(月) 07:26:41.81ID:7ebUBYh5
矩形波でもDC12Vがあるなら100W程度の正弦波インバーターをDC12Vにぶら下げるというストレートでない方法もある
2020/11/30(月) 08:26:13.33ID:Al2MOv9M
正弦波のインバーターだと5000円くらいはすると思うから、本体と似たような価格になりそう
9~12.6V/5Aらしいから、インバーター咬ましても60Wくらいまでしか使えないね
35地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2020/11/30(月) 11:05:24.42ID:F8H1iDlK
aiperのソーラー100W半額は買うべきかな
2020/11/30(月) 15:19:36.69ID:7ebUBYh5
中華43万EV車がポタ電的な使い方もできるとええな
2020/11/30(月) 15:24:12.70ID:NRbqMadn
>中華43万EV車

爆発しそう
2020/11/30(月) 15:31:28.19ID:HC3uwrOy
>>37
ポタ電も中華だが?
2020/11/30(月) 17:36:33.78ID:NRbqMadn
チャイナボカン
2020/11/30(月) 18:48:59.02ID:qO9S06A+
今さらだがEFDELTA1600w&ソーラーパネルセット15万になってたからポチった
息子との車中泊旅行が楽しみだ
2020/11/30(月) 22:00:58.51ID:w8Alt7Ke
明日までなんだよなー
ぬおー悩む
2020/11/30(月) 22:39:39.56ID:QsVPh0iM
>>24
やっぱり日本版も同じ症状なのね。てっきりIGG版LGバッテリーが原因かとおもった。まさかDC-DCコンバータが大飯喰らいだとはおもわんかった。
Ecoflow EFDELTAは、DC入れっぱなしでも何かに接続しなければ減ることはないので、一長一短あるね。

EFDELTAがLifePO4ならよかったのになー。

あとはMonsterXが届いた人のレポートがたのしみだ。
IGGでは急な仕様変更があったのでヤバイとおもってキャンセルしたけど、MonsterX我慢して待ってたほうがよかったのかもしれない。
2020/11/30(月) 22:40:19.25ID:QsVPh0iM
>>41
なにを買おうとしてるんだい?
2020/11/30(月) 23:47:01.27ID:w8Alt7Ke
>>43
すまぬ40にアンカ打つの忘れました
2020/12/01(火) 02:16:19.79ID:Sp+doQZy
>>41
40だが、買ったかい?
2020/12/01(火) 04:28:21.99ID:efNaTbmV
アンカーのパワーハウス2をポチった。
まだ届かない。
2020/12/01(火) 08:02:35.71ID:tooXnwCw
>>45
自分の性格だとギリまで悩んで、ポチってしまう予定です
2020/12/01(火) 08:25:05.10ID:GuNDxk21
>>42
まだ使い込んでないけど、ドライヤーは普通に動いたよ。
ファンの音はやっぱりうるさい。
2020/12/01(火) 08:57:15.93ID:SQmmH6IK
Aiperのホームページ観られなくなってるw
今回のAmazonセールのメチャクチャな割引と言い、この前の割引と言い、会社無くなって逃走したか?
2020/12/01(火) 08:57:35.61ID:yb91wYA/
なぜこうも大容量ポタ電はポンコツが多いのか
2020/12/01(火) 09:47:53.95ID:19w04SJd
>>49
マジだ
一昨日くらいまでは見られた気がするけど
そのときにはすでに会社の所在地なんかの記載は無かったわ
52地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2020/12/01(火) 11:27:12.15ID:L2HGdwvm
ここだったら見れるけど違う会社?
https://www.aiper.jp/
2020/12/01(火) 16:32:57.11ID:wU9bMPDX
ジャックリーの700は一晩電気毛布だけで使ってまだ余裕ありますか?
2020/12/01(火) 17:09:50.77ID:o+8kAhfv
>>50
大容量のって機材にに無知な奴が買うから
ポンコツでもそれなりに売れるからじゃね?
55地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/12/01(火) 18:36:40.14ID:+7koulol
>>53
8時間くらい使って残50%〜60%くらいだった
2020/12/01(火) 19:36:42.03ID:/s7LUbuH
どれも良し悪しあるからなぁ
2020/12/02(水) 11:06:34.79ID:Ov/poLjg
>>55
700ってそんなに容量あるんすか
いつか買いますわ
2020/12/02(水) 12:41:00.88ID:F73iuRZ8
efdeltaこっそり改良されてた
AC電源入れただけ+低電力消費ではファンが回らなくなってる
やってくれたぜ
なおAC充電時はブオンブオン
2020/12/02(水) 12:54:03.96ID:uoGsdp6O
充電だけなら二時間だし良いな
60地震雷火事名無し(長崎県)
垢版 |
2020/12/02(水) 13:07:40.59ID:SKQeA2sz
>>58
そういうのってファームウェアの更新で改善されるってことはないんかな
2020/12/02(水) 13:23:56.31ID:Vl1evG6b
告知しないのは微妙だな
2020/12/02(水) 16:32:05.77ID:OHAm0XyZ
要するに不具合だったわけでしょ?
2020/12/02(水) 16:43:02.86ID:7+KRH3da
改悪ならまだしも改善に告知はいらんでしょ
問題無く使えてるなら不具合では無いし
2020/12/02(水) 23:14:31.25ID:w8EcmwWr
車で言えばリコールでしょう
2020/12/03(木) 00:12:03.68ID:gobxyB1p
ぷっw
2020/12/03(木) 00:42:47.31ID:+hbBU2QH
改善の情報が出るまで誰も不具合・欠陥として認識してなかった現象について後出しは無理だぞ
2020/12/03(木) 00:49:14.38ID:fhOgy45f
これリコール隠しでしょ
2020/12/03(木) 01:10:24.40ID:gobxyB1p
じゃーそれでいいんじゃね
さわげさわげw
2020/12/03(木) 02:03:58.50ID:fhOgy45f
とりあえず通報しとくわ
危ないから
2020/12/03(木) 03:59:32.73ID:hbuULM9m
ファンが回ると危ないのか
つーか何処に通報するんだ?
2020/12/03(木) 04:49:32.38ID:DihNc6Bj
うるさくなければ
ファン回ってたほうが安心だがな
無理してファン無しにして、壊れたら困る
2020/12/03(木) 07:32:53.09ID:Tq4lYi8T
買うなよ、バカくさっw
2020/12/03(木) 11:47:54.03ID:B76P9Awj
EENOURの製品をお持ちの方はいらっしゃいますか?
使い勝手や性能は他社製品と比べていかがでしょうか?
防災用品としてポータブル電源+ソーラーパネルを初購入してみようと思うのですが、お値段と容量以外どこに注目したら良いのか判りません。
今回は500Wh/135000mAhのものを買ってみて、災害時に扇風機や電気毛布が使えればいいなと思っています。

製品の選び方や使用上の注意点について、アドバイスをいただけると嬉しいです。

普段スマホ充電用にモバイルバッテリーは使用しています。
2020/12/03(木) 11:54:21.43ID:B76P9Awj
連投してすみません。
EENOUR EB50の他にJackery700も購入候補に挙げています。
2020/12/03(木) 15:09:23.82ID:sMnGG73n
Jackery700+ソーラー100W使ってるけど
ソーラー入力が70Wくらいが上限なんで時間がかかるからお勧めしないな
2020/12/03(木) 19:14:05.40ID:X9yYOFD6
500wじゃ大した家電は動かせないですよね多分
防災で何に使いたいかでどの容量を選ぶかになりますね
2020/12/03(木) 20:55:26.72ID:FPyiIupe
扇風機や電気毛布なら十分じゃね
2020/12/03(木) 21:08:29.61ID:FPyiIupe
ふーんEB50って本体にもPSEマークあんじゃん
PSEありますっての売ってけどさあれACアダプタのことなんだよな
電安法はAC107VまでだからAC110Vの本体でPSEは取得できんかったハズ
2020/12/03(木) 21:31:17.56ID:TD99FhCm
>>76
防災用でそんなに電気使う家電が要るのか?
2020/12/03(木) 21:45:19.40ID:TD99FhCm
>>78
自主検じゃね?
2020/12/04(金) 00:02:57.25ID:xUkGugp1
レスくださった方ありがとうございます。
自分でしっかり調べる前に、安易に質問してしまって申し訳ありません。
恥ずかしながら丸PSEも菱形PSEも何も知りませんでした。
EENOURは設立されたばかりのメーカーなんですね。現時点で購入者から投稿されているレビュー(少ない上に、保証期間延長サービスを受ける為に製品未使用で投稿している人もいます)や、各性能についての広告表示を鵜呑みにするのは怖いなと思えてきました。
お安いからと半ば賭けで買うよりは、少々お高くてもある程度実績のあるメーカーのものを買うべきですね。
もう少し色々なメーカーの製品を見てみようと思います。

欲しい気持ちは変わらないので、まず500〜1000未満で1台、自分に合った使い方を覚えたら容量の大きいものを追加で1台買えたら嬉しいです。
また御相談させてください。
2020/12/04(金) 03:57:25.03ID:16Wpjfuq
>>79
夏に停電したらエアコンとか?
2020/12/04(金) 04:01:57.38ID:16Wpjfuq
EENOURは多分スアオキのOEMだよね
2020/12/04(金) 08:15:19.59ID:4Z/yNPZl
たぶんBluettiが製造してるんじゃないかな
2020/12/04(金) 10:05:46.89ID:N74SeTIJ
夏に停電したらサーキュレーターか扇風機を2台くらい動かせるといいね
エアコンも動かせるけど消費電力がでかすぎて短時間で終わる

冬は電気毛布程度、暖房は石油ストーブと湯たんぽやカイロがベスト
(マンションとかは規約で使用禁止になってるとこあるかな?)
電気を熱に変換するのはめちゃめちゃコスパ悪い
2020/12/04(金) 10:53:23.87ID:Ukr+Ihd1
ポタ電定期メンテをジャケリ700に続いてMaxPower600Jをやってます。
8月に購入して80%くらいまで充電した状態で冷暗所に保管していて、きょうチェックしたらほとんど減ってない状態でした。
真空管アンプとDAPを接続してポタ電可動させましたが、問題なく電源の供給が始まりました。
このまま20%まで電気を消費したら、充電して80%のところで充電を終わらせます。
とにかく必要なときにバッテリーが死んでいては何もならないので、3カ月に一度の定期チェックは欠かせませんね。
2020/12/04(金) 10:54:52.44ID:qUpL53pS
まあポタ電でエアコンとか電気ヒーターとかは災害時には無力に等しいしな
2020/12/04(金) 13:09:39.94ID:iv76Lk46
まぁポタ電の能力も考えずに理想だけ述べられてもな
2020/12/04(金) 14:45:19.15ID:Ukr+Ihd1
以前このスレで災害時にポタ電でウォシュレットを動かしたいと書き込んで笑われたけど、エアコンとか電気ヒーターは動かそうなんて1ミリも思わんな。
2020/12/04(金) 15:01:26.69ID:4UFIP+RW
目的も環境も全員違うんだからそれは気にせんでいい

最近水系リチウムイオン電池とか全固体電池とか開発が進んでるみたいだけど
ポタ電に採用されるのは何年後かの
特に水系はリチウムイオンのノウハウ使いつつ燃えにくく出来るみたいだから早めに期待
91地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2020/12/04(金) 16:15:41.93ID:UbdlqOn+
ウォシュレットは動かしたいよな
2020/12/04(金) 17:23:59.94ID:AnyXrQ+E
>>91
贅沢な奴だなw
家はアラウーノのタンクレスなので停電になると流せないので、最初は9V電池用意したんだけど機械オンチだらけでいちいち説明が面倒くさかったので、300w程度のポタ電を買った。停電時には便座、乾燥、温水を切るに設定し直し流すだけなら消費電力は50w程度で問題なく使えてる。ウォシュレットも温水でなければ使えるのでは?
2020/12/04(金) 18:04:47.52ID:Qx+eL4GQ
>>46
使い勝手どうかな?
俺も買ってみようかな…
2020/12/04(金) 18:11:02.20ID:UbdlqOn+
>>92
最初は使わなかったけどお尻から血が出てから・・・
自分もサブ機として220wくらいのを持ってるからソレを使えば良いかな?
真冬以外だったら温水機能を切っても良いよね
2020/12/04(金) 18:48:25.38ID:lWZiDhRE
アウトドア用のペットボトルで使えるやつじゃだめなんか?
96地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/12/04(金) 19:17:54.12ID:R0D+NbGF
だいたい非常時に普段と同じ環境を望むバカってなんなんだ?完全に非日常となることは間違えないわけで、その中でも最低限をカバーするのにポタ電を活用するんだろ。
エアコンがなんちゃらとかウォシュレットがとか完全にバカの発想。
数日間のスマホへの電力供給(これは情報を得る為に必要)
とか真夏に扇風機で風を送るとか その程度で我慢だろ。
そんなに快適な環境を望むのなら、さっさと影響のない地域にでも移動してライフラインが元に戻ったら帰ってくればいいだろ。
2020/12/04(金) 19:42:06.70ID:AnyXrQ+E
>>94
最近のトイレは便座ヒーターとかで消費電力1500w近くの記載があるから最初から諦めがちだが、実際の電力を測ると意外と使えるよ。1000円くらいで売ってるエコチェッカーで実際の消費電力を測れば使えるか判断出来るよ。それに使わない時は切っておけば使用電力は微々たるものw
2020/12/04(金) 20:05:49.81ID:y9z78yQZ
>>96
バカに言うだけムダだよ
ましてや便所の落書きだしw
2020/12/04(金) 21:31:53.38ID:iv76Lk46
人の欲望際限無し
2020/12/04(金) 21:50:32.01ID:OSxABalm
ウォシュレットないと痔がつらい
2020/12/04(金) 21:52:29.47ID:NTomPA2/
>>96
非常時だって場所によって状況は様々なんだよ。
床上浸水してまともな生活ができないようなところもあれば、道路1本挟んだだけで電気ガスが止まってるだけで浸水なんて全くない家もあった。
床上浸水して1階はぐちゃぐちゃで2階に避難してるような状況ならエアコンだとかウォシュレットなんて望まないだろうが、そうでもない電気ガスが止まってる程度のところならそうじゃないだろ。
2020/12/04(金) 21:58:44.47ID:iv76Lk46
避難所でカップラとおにぎり出てきたらこんなもん食えんわもっとええもん持ってこいやとか言い出しそうなのおるね
2020/12/04(金) 22:36:13.93ID:TqZwAHkz
ウオシュレットなんかコレで我慢しなさい!
https://i.imgur.com/1HzywH1.jpg
2020/12/04(金) 22:59:13.26ID:hWQrHBhS
ウォッシュレットとか
いい歳こいてガキみてぇなこと言ってんだな
ママにケツ拭いてもらえよ
2020/12/04(金) 23:01:10.08ID:Pr1mSghB
>>96
いざというときには、自分はウォシュレットなくても特に困らんけど、痔主にとっては死活問題かもしれんし、エアコン使いたい人は使えば良い
何を何時間とか何日間使えたら良いか計算してそれ相応の準備しとけばいいだけ
費用対効果で納得できるところに行き着くよ

何をそんなに怒ってるのか知らんけど、馬鹿呼ばわりされる筋合いはないと思う
2020/12/04(金) 23:34:06.82ID:dlMJdrNT
数日間のスマホ程度ならポタ電じゃなくてモバイルバッテリーで十分だしな
2020/12/05(土) 06:39:56.38ID:VaGDJZyV
非常時にエアコン使いたいからポタ電…完全にバカですわ
そんなにエアコン使いたきゃ発電機買えって話だろw
なんとか数日間生き延びようって時にエアコンwww

冷房の効いたお部屋で涼んでねーで、隣近所の人と協力したらどーなん。
皆んなが毛布に包まって、なんとか寒さに耐えてる時でも
エアコンでぬくぬくしたいわけだ。
まぁ好きにすりゃいいけど、お前その後もその地域に住むんだろ?
いい神経の持ち主だなw ポタ電なんかなくても死なないよ お前はwww
2020/12/05(土) 07:58:47.27ID:lyvu+gEp
なんでそんなにイキってるのか謎w
2020/12/05(土) 08:43:17.01ID:2Nz8L+pQ
楽天セールでジャクリ240買ったぜ!bluetti400と迷ったけど携帯充電と扇風機しか使わないから、ただ車ぼろいからエンジンスターターめっちゃ魅力。ジャクリのバッテリー充電できるオプションはバッテリー上がりには対応してないって書いてたけど結構違うのかな??
2020/12/05(土) 09:43:10.12ID:al1lGryc
>>107
非常時のイメージをごちゃごちゃにしてないか?
101の言うように電気ガスが止まる程度で済むのか、家が半壊全壊するかでも考え方はかなり変わるだろ。

隣近所と協力するしなきゃいかんような事態なら、家も半壊やら全壊してるだろうから、そんな状態でエアコンもくそもないし、ウォシュレットだって瓦礫に埋もれてるかもしれない。
一方、被害が停電くらいで済んで、情報収集の結果、復旧の目処がつくなら、ポタ電使ってエアコンもあるだろうし、目処がつかないならそれに合わせた使い方があるだろうよ。

お前さんのほうがよほど想像力がないように見えるんだが?
2020/12/05(土) 10:11:58.35ID:YRl5rAes
想像力豊かな方は、どうぞボタ電でエアコンで快適な時間をお過ごしください。
ボタ電で家庭用のエアコンを満足に使用できるのならなwww
2020/12/05(土) 10:18:54.56ID:V8EMaeye
ぼたもち食いたくなってきた
2020/12/05(土) 10:29:37.57ID:oEdqQG1/
非常時も住んでるところで全然違うのが分からないのかな?
うちの周辺だと川沿いで近年の豪雨でよく氾濫する地域があって、それでその周辺の家も困ってる。
何度も氾濫するから、いま護岸工事をしてるけどね。
その氾濫してるところから自分の家は坂を上ったところにあるから氾濫しても全く影響はない。
川から自宅まで50mくらい離れてるかな?地形によってそれだけ違う。
>>107はどんなところに住んでるんだろうね?
2020/12/05(土) 10:45:48.86ID:jHXWmXqs
River600待ちなんだけど、一緒に頼んだ太陽電池パネルが初めての購入なのでなんか色々気になる
このタイプの太陽電池パネルってどれくらいの強度があるんだろう?
太陽電池パネル専用スレとかってある?
2020/12/05(土) 11:03:49.47ID:VaGDJZyV
>>113
だーかーらーポタ電で家庭用のエアコンを満足に使えるというのなら、お好きにどうぞ!って言ってるでしょ。
バカかよ。
2020/12/05(土) 11:17:44.15ID:al1lGryc
>>113
住んでる場所や環境にもよるし、災害の程度にもよるのにね。
レジャー用途で使ってもいいわけだし、自分なりの使い方を考えながら選ぶだけだと思う。

エアコンを使いたいかどうかは個々が判断することであって、アドバイスならまだしも、馬鹿呼ばわりするのはいかがなものかと。
どうしてもケチをつけたいらしいよ。
2020/12/05(土) 11:23:53.25ID:hBJeF87e
>>115がどのポタ電を買ったのか気になる
どんな運用体制なのか参考として聞かせて欲しい
2020/12/05(土) 11:35:31.66ID:oEdqQG1/
>>116
日本に住んでないのかもしれないですね。
小さな日本で九州地方で大災害が起これば、青森でも大きな影響があって家が全壊半壊するようなイメージなんだろうな。
119地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/12/05(土) 12:00:21.17ID:xPwu2sCH
まあしかしウォシュレットを動かす程度なら良いとして停電時にエアコン数時間動かすためにポタ電買うならバカげてると思う
どのくらいで復旧するのかわからないのに数時間で使い切るような使い方するかねぇ
だったら発電機買うほうが理にかなってると思うな
それともソーラー発電の蓄電池としての用途なのかな?
それならポタ電である必要もないか
2020/12/05(土) 12:14:44.60ID:3Qr5vRuD
MP600Jヨサゲだな
2020/12/05(土) 12:54:39.57ID:aBgnCbnT
>>119
計画停電ってのもあったろ
2.2kw位のエアコンなら設定温度によっては乗り切れるかも分からんぞ
なんでそう色々と決め付けたがるかねw
2020/12/05(土) 13:13:45.98ID:xoDToa7G
証券取引のネットワーク維持の非常用電源で、Anker PowerHouse II 400を買った。
ルーターとPC動けば良い。
持ち運びするなら、この程度までの重さまで。
2020/12/05(土) 13:48:13.37ID:2F9RRkWx
エアコンは冷やしてるときは190Wから415Wくらいだけど設定温度になったら消費電力は5W程度だし
夜とかなら1200Whくらいあれば8時間くらいは持つんじゃね
2020/12/05(土) 14:06:06.05ID:vDIaD/Wc
>>123
災害時にその程度の消費電力で済む気温なら普通に多少着込めば問題ないんじゃない?
真冬や真夏のほんとに空調無いとヤバい状況とかなら2時間も持たないでしょ

一時期オフグリッドのソーラー+5KWhの蓄電池運用してたけど省エネエアコン1台運用でも結構難しいんだぞ?
2020/12/05(土) 14:36:38.66ID:zZUgcF6M
エアコンは諦めて空調服もしくは空調寝袋を用意しよう
消費電力少なそうだし
2020/12/05(土) 14:42:11.62ID:2Nz8L+pQ
お前ら心配性なんだな、災害時災害時うるせーよ、アウトドアとか、車中泊とか現実的に使っとけ、いざとなって使えないのが落ち
2020/12/05(土) 16:30:41.17ID:+BYP0LFR
>>126
そうは思うが、災害時いうのも容認してくれ
エアコンの下りは、頭ごなしに否定しなけりゃ荒れないだろうよ
俺もエアコンはキツいと思うが、近頃の大容量に期待はしてる
2020/12/05(土) 16:42:53.67ID:3Qr5vRuD
らんたいむの動画でMP600Jでパネルヒーター使うのあっけど消費電力の表示おかしくねかなり誤差あるんかな
2020/12/05(土) 17:06:55.66ID:al1lGryc
>>127
全くの同感
130地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/12/05(土) 17:44:46.68ID:aEOOIfPf
OUKITEL CN505 Amazonで売り切れ
もう1台欲しいのにぃ〜
来月まで待とう

OUKITEL 起きてますかー!!!コンコン!(頭叩く音)
                    byビフ・タネン
2020/12/05(土) 17:59:25.33ID:VGZjMGKF
>>130
自分もCN505買ったけど良い感じ。
110Vを承知で買ったけど、これで100Vだったら完璧だった。
132地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/12/05(土) 18:13:11.54ID:xPwu2sCH
>>121
話が飛躍しすぎてもう・・・
話の前提は災害時なの?災害後の計画停電なの?
なんか前提がフワッフワしててよく分からん
計画停電が行われるような超大規模災害(それこそ原発爆発クラスの)
想定しているならそれはそれでポタ電どころじゃなくて発電機レベルの話だろ
2020/12/05(土) 18:21:52.00ID:Md8d91q4
BLUETTIの新製品EB70、716WhでLiFePO4、ソーラーも200Wまでいけるらしい
急速充電にも対応、ワイヤレス充電はスマホ用ってことかな?
https://camp-fire.jp/projects/view/340580
2020/12/05(土) 18:41:43.46ID:0Syz/ZiI
>>132
そもそも住んでる場所や環境も違うし、それぞれ何を想定するかも違うんだから、話が噛み合うはずがない
何がどのポタ電で何時間くらい動かせたとか、それくらいの話くらいにしといた方がいいんじゃないか
135地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/12/05(土) 18:56:08.88ID:xPwu2sCH
>>134
ホントそう思う
この手の話題はなぜかサバイバル中にエアコンで乗り切るみたいな人が来て荒れる
2020/12/05(土) 19:27:30.35ID:Y9zgvn1j
PowerArQ2で、Sugitamaの電気毛布二枚。最弱設定でも65W付近で5時間もたず。
弱でも強でも65Wってそういうもんなの?
んー、、2台いるのかなあ。
2020/12/05(土) 19:40:19.99ID:3Qr5vRuD
すぎたまwスギヤマのはコントローラーに気温センサーが付いてるのあるから気温が低すぎるのかもね
2020/12/05(土) 19:46:46.71ID:3Qr5vRuD
まさかと思うが電気毛布に布団とかかけずに
裸のままで計測したとかじゃないよな
あれ毛布の温度が低くなると通電するもんだから
2020/12/05(土) 19:49:52.51ID:Md8d91q4
使用した気温が0度に近かったとか?
氷点下に近いとあっという間にバッテリー切れになるよね
2020/12/05(土) 19:55:11.73ID:Y9zgvn1j
>>137
タマ…すみません笑
気温センサーで、勝手にパワー出しちゃうんですかね。。気温高いときに自動的に切るのだけかと思ってました。
2020/12/05(土) 19:58:27.19ID:Y9zgvn1j
>>138
えーと、一応地面に銀マットとカーペットといろいろ敷いて、そこに電気毛布、その上にシェラフに入った私、という感じでした。地面の冷気は結構来てました。(電気毛布切れたらすごくわかりました)電気毛布自体が冷えてもパワー食うのですね。
2020/12/05(土) 19:59:12.89ID:Y9zgvn1j
>>139
4度ぐらいだったと思います。ちょっと、帰って自宅でチェックやってみます!
2020/12/05(土) 20:00:52.35ID:3Qr5vRuD
説明書みると室温センサーは室温の変化で毛布温度を自動調整ってあるねぇ
2020/12/05(土) 20:13:17.50ID:Y9zgvn1j
>>138
おっしゃる意味がわかりました。なるほど、弱にしても定常的に低いワット数で温める、じゃなくて低音にキープするようについたり消えたりするんですね。地面の冷気にガンガン奪われてたのか!今度はコットでやってみます。
2020/12/05(土) 20:14:43.72ID:Y9zgvn1j
あと、本体低温すぎるときはバッテリーそのものも温めたほうがいいんですね。(実験してるサイトみつけました)なるほどなあ。
2020/12/05(土) 20:22:55.56ID:Ylfopqju
ArQ2って500wh位だろ
サーモも働かずほぼ連続運転なら65wx2x5hだからそんなもんだろ
2020/12/05(土) 20:44:58.55ID:VGZjMGKF
>>145
いかにうまく断熱できるかがポイントになりそうですね
かなり寒い地域と思いますが、いろいろ試して良い組み合わせが見つかると良いですね。
2020/12/05(土) 20:48:45.19ID:5wUOqk60
>>132
計画停電って被災地以外でもあったろ
俺は神奈川だが1日2時間くらい予告有りで停電来たぞ
フワフワなのか
2020/12/05(土) 23:51:59.69ID:Md8d91q4
リチウムイオンは低温に弱いからな。。。
2021年のポタ電のトレンドは、リン酸鉄リチウムだと思う
低温にも暑さにも強いようだし
2020/12/05(土) 23:58:25.41ID:PqMW7bRM
来年辺りリン酸鉄のに買い替える
2020/12/06(日) 03:56:38.46ID:9/iQLv7d
>>147
ありがとうございます、湯たんぽと保温ケースってのも有効みたいなので実験してみます!
2020/12/06(日) 12:40:31.98ID:n1F+wGOC
>>120
MP600Jはいいぞ。
USB端子がある面にライトが設けてあるところが一番気に入ってる。
暗がりでもライトをまず点灯させて、USBとかコンセントを見ながら差し込めるのはホントに便利だ。
ただスイッチがパネル面とほぼツライチなので、俺はライトのスイッチだけシリコンの凸形状のやつ(商品名わからない)を貼り付けて、手探りでもまずライトを点灯できるようにしてある。
2020/12/06(日) 14:31:00.72ID:RBBbjMQp
>>151
いろいろ参考になると思うので、実験したらまた教えてくださいな
2020/12/06(日) 15:47:01.98ID:agnEEKGM
これからはジャクリ→リバー600が主流になる予感…
2020/12/06(日) 20:36:46.84ID:N4h3PwBj
>>150
ポタ電って中古で売るとリセールバリュー低そうだよね
2020/12/06(日) 23:06:12.33ID:7+l6u95s
>>155
売れるのかな?
2020/12/06(日) 23:33:13.35ID:8l1Rc/XO
>>156
参考までに
前にヲクでJackery700(新品購入から2か月経過・1回充電したのみ・メーカー保証アリ)を
20k引きで入手したときは入札は俺だけだった(ヲク期間1週間・落札価格=開始価格)
つまり実際の取引価格はもっと安いってことかな
まぁヲクなんて落札額に波があるから必ずしも当てはまらないかもだけど
2020/12/07(月) 03:31:49.79ID:J54Yts6+
>>91
ハンディータイプではダメなのか?
https://panasonic.jp/toilet/products/dl-p300.html
2020/12/07(月) 11:28:58.65ID:n5lkdA72
断水してなきゃウォシュレットいける
便座を温めたりしたらダメかもしれんが
洗尻だけなら問題ない
2020/12/07(月) 11:32:50.68ID:q/BIXnni
>>159
温水にするために電気喰うはずだが
冷水はキツいぞー
161地震雷火事名無し(岐阜県)
垢版 |
2020/12/07(月) 12:13:39.78ID:g3jqppWK
>>160
むかしどこかのトイレで悪戯で温水のスイッチを切ってあったのを知らずにスイッチを
少し尻が飛び上がったよ
2020/12/07(月) 20:56:55.66ID:ELvJZN/a
布団で電気もうふ使ってみたけど弱で6Wh程度か
これだけ低いとDCACコンバーターの無駄電が少ないポタ電じゃないとバッテリが生かせない
2020/12/07(月) 21:18:51.58ID:whUsq5+i
>>162
家の中での数値?
車中泊やテントを想定しないとなんとも、テストした環境の温度は?
6w程度を、熱量に換算しても暖を取ることは出来ないだろ、自分の発熱量を保温性の良い寝袋等で熱を逃さないようにすることを考えたほうが良さそうだが
2020/12/07(月) 23:17:11.41ID:ELvJZN/a
弱と言えども今夜はぬくぬくで寝られそうだよ
2020/12/07(月) 23:18:15.15ID:IwiBqIcJ
ポータブル電源の収納保管は10リットル位のクーラーボックスが防水と安定した温度管理と運びやすさ、電源コード類も一括で保管できて便利。
2020/12/08(火) 00:29:32.05ID:5I7oAl+Z
makuakeのMonsterX届いたけど不具合だらけでお祭り状態
他のユーザーも皆んなmakuake側に返金求めて訴えるらしい

自分のも不具合で返品したけど、ほんとゴミレベルだわ
これに10万も出した自分がバカみたい

ここまでビジョンと完成品がかけ離れた商品って今まで無かったわ
2020/12/08(火) 00:34:45.02ID:ROnrRSLT
(ノ∀`)アチャー
2020/12/08(火) 00:51:10.35ID:kDO3vXL1
これか
https://www.makuake.com/project/monster_x/communication/

たしかに不具合祭りになりつつあるね
2020/12/08(火) 01:07:53.97ID:ROnrRSLT
まだ届いてないけどRive600は大丈夫だよね・・・
2020/12/08(火) 01:11:13.88ID:kDO3vXL1
bluettiのEB70は明日からクラファン開始だな
2020/12/08(火) 05:37:47.13ID:2tm7zSA+
やっぱりsuaokiが無難かなぁ・・・?
2020/12/08(火) 06:52:28.19ID:eNd+2mvt
>>171
それかJackery辺りかな?
2020/12/08(火) 12:38:01.88ID:r63eJrTo
クラファンって言ってもただの転売じゃんw
トンズラして終わりだろ
2020/12/08(火) 13:03:12.21ID:qdyiegCn
2-3年したらゴミになりそうなレベルのパーツしか使ってないポタ電に
結構な金額突っ込んでる人多いのなw
2020/12/08(火) 13:27:42.14ID:CWrXtToj
ソーラーと組んで毎日2gを沸かすコスパの悪い家電に成り下がってる
2020/12/08(火) 16:36:19.38ID:ROnrRSLT
個人向けポタ電が販売されるようになってから2〜3年以上たってるけど
ゴミになったっていう意見をほとんど聞かないなぁって思って買う決心をしたのが今年初めくらいだったなぁ
初めて買ったポタ電は今でも普通に使用中
2020/12/08(火) 20:16:04.49ID:vCb4eo1p
>>176
2年経たないけど明らかに容量低下は感じるよ
5年は持たないだろうな
2020/12/08(火) 21:47:22.54ID:CWrXtToj
災害になるまで使わないが大半だと思う
2020/12/08(火) 22:09:45.80ID:imeIEi4p
明日かも知れんし、100年後かも
180地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2020/12/08(火) 22:36:38.87ID:10x6PJzv
災害に備えたいならソーラーパネル買うべきじゃないの
2020/12/08(火) 22:40:53.31ID:bOywV79J
想定している災害の規模によるかな
2020/12/08(火) 23:49:43.55ID:kDO3vXL1
3年半前にANKERのPowerHouse買ったけどいまだに現役
特に劣化してる印象は無いかな
と言っても使用頻度は低いけど
2020/12/09(水) 00:15:21.26ID:kw8dxjmP
ポタ電とソラパネセットで買ってる人の方が多いんじゃね
2020/12/09(水) 01:04:38.64ID:M4hGJx9f
>>177
物は何、おせーて
2020/12/09(水) 13:43:30.36ID:g0JxTssX
>>171
禿同
2020/12/09(水) 13:58:52.04ID:SY9I51Eg
あったかグッズ8時間つかったら3Whだった
ポタ電の無駄電のせいで効率1桁w
2020/12/09(水) 15:08:13.97ID:Bb9tCF6j
>>171
中華はよしとけ
2020/12/09(水) 15:08:31.03ID:Bb9tCF6j
>>169
レビューお願いいたします。
2020/12/09(水) 18:00:19.41ID:LjypOP9e
>>184
PS5B
2020/12/09(水) 20:10:40.17ID:DiFgza3S
モンスターX買わなきゃ良かった‥
到着してないけど欠陥商品じゃねえか
2020/12/09(水) 20:19:11.76ID:q9whhWRv
モンスター目をさますのよ
2020/12/09(水) 20:42:03.04ID:DPv8li30
https://renote.jp/uploads/image/file/94090/s%E3%81%99%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F.jpg
2020/12/09(水) 22:28:50.28ID:M4hGJx9f
>>189
コスパが少し前の世代だな
マクアケでデルタ買った値段と同じだよ
その位の進歩はしてるのか
2020/12/09(水) 22:54:26.38ID:5EN/aDO8
>>189
いま違う型番にモデルチェンジしてるよね
2020/12/09(水) 22:58:53.85ID:9m1Y5dgu
EB70のクラファン始まったけど
凄い勢いで伸びてる
2020/12/09(水) 23:49:29.79ID:fboM9/p1
ちゃっかりAC200までセット販売してるじゃないかw
半固定でAC200、外に持ち運ぶならEB70というのもありかね
ところでAC200購入済みの人達はその後どうだい?
2020/12/10(木) 10:38:40.40ID:9QZtMsh0
AC200買おうかなと思ってたけど、楽天で明日からセールになる
EB240+ソーラーパネル2セットが魅力に思えてきた。
自分の用途じゃ2000Wの出力は不要なんだよな。
2020/12/10(木) 12:05:20.56ID:95+m2F0D
>>197
後で困るかもよ〜〜
2020/12/10(木) 12:05:27.68ID:9FMGt2ht
>>187-188
River600もお前さんがやめとけって言ってる中華なのにレビュー欲しがるのか
2020/12/10(木) 12:21:37.85ID:4c2T1KbG
MP600タイムセールで安くなってたから買っちゃった
2020/12/10(木) 13:25:02.41ID:95+m2F0D
>>199
まず中華とは会社の事かデザインか、工場かそこをハッキリせんと不毛な言い争いになってしまうぞ
2020/12/10(木) 13:40:38.25ID:nNfnkDG9
>>201
はっきりしても弱小の会社しか無いんだから意味ない気がするがな
火災とか起こしても補償できるレベルの専業メーカーなんてなさそうだし
2020/12/10(木) 14:02:34.79ID:OZc0pl6u
エコフローか、ブルーティ(パワーオーク、マックスオーク)か、ジャクリか

ほかのメーカーももっと頑張ってくれよ
2020/12/10(木) 14:06:31.29ID:9QZtMsh0
まだ過渡期ということだろうね。
>>203 の3社から選んでおけばまぁ安心かな。
だんだん安定してくるでしょう。
2020/12/10(木) 14:37:59.97ID:95+m2F0D
>>202
いや、俺もそう思っていて、なので中華中華言っても大概中華なのだから、そこはもう中華だからやめろ言うのはどうかと思ってる派だよ
なので199はecoflowを中華認定するなら一部でも中華なら、このスレでは中華ククリにするのかと提言したまで
因みに俺は新旧デルタ持ち
2020/12/10(木) 15:41:46.58ID:kShRK935
車中泊とかで電気もうふを使うなら無駄電の少ないACコンバーターを積んだ大容量小出力タイプが良い結果でた
207地震雷火事名無し(三重県)
垢版 |
2020/12/10(木) 15:42:21.81ID:4klq2SVI
>>197
大は小を兼ねるだよ

>>201
誰がハゲなんだよ
2020/12/10(木) 15:47:44.13ID:ZtHsTYNd
>>207
お前デカいの持って歩いてみろよ
頭筋肉か?
2020/12/10(木) 16:12:33.25ID:kShRK935
大出力タイプはACオンで30Wは食うからなどこぞのは60Wとからしいし
24時間で無駄電は720Whにもなる
無駄電が少ない少出力タイプだと10Wもないのがある
こっちの無駄電は24時間で240Whもない
大は少を兼ねないこともある
2020/12/10(木) 16:47:21.06ID:FpALA9Dj
東京都 新型コロナ 最多の602人感染確認 初めて600人超える
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756231000.html

都内で1日の感染の確認が600人を超えるのは初めてです

年代別では、
▽10歳未満が5人、
▽10代が28人、
▽20代が135人、
▽30代が137人、
▽40代が111人、
▽50代が86人、
▽60代が37人、
▽70代が28人、
▽80代が28人、
▽90代が7人です。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて4万5529人になりました。

http://a.kota2.net/2012101507484264.jpg
http://a.kota2.net/2012101532456056.jpg
http://a.kota2.net/2012101532467319.jpg
http://a.kota2.net/2012101532478085.jpg
2020/12/10(木) 17:19:49.05ID:9FMGt2ht
>>205
俺もそっち派だ。未だに中華はよしとけとか>>187が言ってるからツッコミ入れただけだぞ
2020/12/10(木) 17:44:56.86ID:9QZtMsh0
AC200が27kg、EB240は22kg
この5kgの差はデカいよ。20kg強か30kg弱か…。
2020/12/10(木) 19:25:35.98ID:bfV1Frrc
>>209の言う通りと思う。
結局は用途次第だし、大小で2台持ちするのもあり。
2020/12/10(木) 19:42:37.77ID:v9K+1HJU
>>211
突っ込んだつもりが突っ込まれる…ダサっ
2020/12/10(木) 20:53:40.79ID:OZc0pl6u
>>203
あとANKERとかAUKEYとかもあったな
2020/12/10(木) 22:00:54.06ID:lbd2YrRL
>>212
5kgの差よりも性能差のが大きい
そしてどちらもACアダプターでかいw
2020/12/10(木) 22:26:41.72ID:e+rkSnJu
個人的購入品の状態から
ANKER、BLUETTI、JACKERYは信頼してる
2020/12/10(木) 22:59:51.88ID:VRMFRywx
BLUETTIは手堅い製品作りしてると思う。
全体的に重量が重たいけど。
219地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/12/11(金) 18:17:09.34ID:G9TWLMQq
Jackery700で使える5合〜5.5合炊きの炊飯器を探していて
VERSOSっていうメーカーのVS-KE04を買った
満充電で使って炊けるまで残70%だったです

OUKITEL CN505を使ってVS-KE04で炊こうと思ったら駄目だった
110Vだからなのか?アンペア足りてないの?
2020/12/11(金) 19:55:36.33ID:4H/m51HZ
100V定格500Wだったら110VのCN505だとオーバーしちゃうんじゃないかな
2020/12/12(土) 08:01:11.35ID:NkMtGnS0
River600MAX発送連絡がきたwktk
公式では昨日から順に発送開始って言ってたので、締切数日前に頼んだ俺のは到着はもっとずっと後だと思ってたので意外
222地震雷火事名無し(鳥取県)
垢版 |
2020/12/12(土) 11:03:54.23ID:+opFPL82
締め切り1時間前にPROをポチった俺は最後の最後と思ってたけど、そうでもないのか
2020/12/12(土) 12:54:03.29ID:xMvQCA90
R600Proがついにきた
予定では12/10だからほぼ予定通り
2020/12/12(土) 13:02:33.88ID:Fj7I/ZQE
PROは遅れて全員に送付終わるのは1月って通知きてたでしょw
2020/12/12(土) 13:20:24.14ID:xMvQCA90
>>224
Kickstarterの方です
2020/12/12(土) 14:00:13.38ID:fEO//fqD
>>225
KS版のレビュー楽しみにしてます
2020/12/12(土) 14:14:53.07ID:u83bTwPY
KS版Proは LIFEPO4だよね
欲しかったが買えなかった。良いなぁ
2020/12/12(土) 14:45:58.37ID:xMvQCA90
Kickstarter版ProのAC出力は120Vだった
実際に測ったら123Vくらい
AC音にするとファンが作動する
2020/12/12(土) 14:52:23.17ID:JDEPkg0Q
寿命3500サイクルかーいいなー
2020/12/12(土) 15:24:37.14ID:M0wUNx2r
大容量タイプなら相対的にみて充放電回数が減るからサイクルは気にしなくていいよ
2020/12/12(土) 15:58:52.76ID:JDEPkg0Q
しかも容量80%になるのが3500サイクルなのね
リン酸鉄リチウムでもBluettiは容量70%になるのが2500サイクルなのに
ええな
232地震雷火事名無し(鳥取県)
垢版 |
2020/12/12(土) 16:32:50.24ID:+opFPL82
そんなに使う前に買い替えてそうな気がする
2020/12/12(土) 16:48:01.76ID:dD5exehk
>>228
ちと電圧高すぎやしないか?
2020/12/12(土) 16:58:52.41ID:a1vUXFkv
米国は110〜120Vで、同国内でも地域によって電圧が違うっぽい。
日本で使うには120Vはちと高すぎるね。
2020/12/12(土) 17:05:01.31ID:u83bTwPY
何でどう測った?もちろん波高値でなく実効値ですよね?
まあ仕様に120Vってあるからそれなら誤差範囲かと。
R600は 電圧制御入ってそうだから無負荷状態で見るより
いろんな消費電力機器でどう変動するか興味がありますが。
2020/12/12(土) 17:06:25.56ID:JDEPkg0Q
120Vだと100V用の電熱機器とか使ったらかなり消費電力増えるんやろな
故障するかな?
2020/12/12(土) 17:58:20.80ID:M0wUNx2r
消費電力44%増加ですね
2020/12/12(土) 19:01:21.00ID:M0wUNx2r
Kickstarter版はPSEどうなってんかな
2020/12/12(土) 20:22:00.83ID:a1vUXFkv
>>235
波の高さなら実効値100Vでも141Vくらいになるんだから、波の高さ120Vってことはないやろ
2020/12/12(土) 20:37:58.17ID:NkMtGnS0
届いた
http://imgur.com/w58f7z8.jpg
http://imgur.com/3n8ThkK.jpg
2020/12/13(日) 00:02:32.64ID:6iE3s0V5
ecoflow新規登録で詰まった
名前・メアド・認証コード・パスワード・パスワード確認を入力した後
何をしたらいいのかわからん…
「OK」とか「確認」ってボタンが普通ならありそうな感じだけど

マニュアルを見るとこの他にも国を選ぶ・住所・電話番号って項目があるっぽいけど
これ以上スクロールできない
2020/12/13(日) 07:55:33.78ID:yLYuF3O1
最初にメアド名前パス入力して登録押すだろ?
そしたら届く確認メールにあるアカウント有効化ボタンで作れたよ
もし違うとすればこちらが既にメルマガ登録してあったり商品購入済みだったからかも知らん
2020/12/13(日) 09:56:39.02ID:C8y7/tL9
BLUETTIアマゾンで安いんだけど
いつもセールしてのかな?
とくに2400のやつ18万で買える
2020/12/13(日) 10:47:29.21ID:5cWNCh+/
BLUETTIの新製品EB70のレビュー来たね
Jackery700買おうかと思ってたけど、リン酸鉄リチウム良さそう
https://twitter.com/itoito_style/status/1337910302034120706?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/13(日) 12:05:00.23ID:pMPsAFJs
>>243
年末年始感謝セールだって
https://twitter.com/bluetti_Japan/status/1337231396004192256
https://www.bluetti.jp/pages/2020-new-year
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/13(日) 18:05:24.93ID:JOdapZGY
>>242
最初に会員登録申請で入力後に
「EcoFlow Japanへようこそ! 会員登録いただき誠にありがとうございます。引き続きお買い物をお楽しみください。[ショップにアクセスする]」
ってメールが来てるけど、それにアカウント有効ボタンは付いてない。

で、そのメアドでログインしようとすると「ログインに失敗しました。アカウントが存在しません」って表示される。

EcoFlow Japanの会員登録と、EcoFlowアプリを使用するためのメアド&パスワードって別物?

ちなみにメアドは普通の [半角英字数文字と数字]@gmail.com
2020/12/13(日) 19:25:01.20ID:JOdapZGY
どうにもうまくいかないので結局新規登録じゃなくてgoogleアカウントで登録
とりあえず問題なく登録できた
最初本体のWifiリセットスイッチ3秒押しが反応しなかったんだけど、何回かやってたら反応するようになったのでスマホで登録
一通り使えるようになった(´∀`)
2020/12/14(月) 15:57:09.70ID:l8IpA4IK
Bluetti EB240+ソーラーパネル2枚のセット、楽天のセールで買った。
届くの楽しみだなぁ〜。
2020/12/14(月) 17:25:26.09ID:hdVPJ+Pt
シャケリのソーラーセット割引
今日までなんだよな

来年なんかおきそうだし
なやむ
2020/12/15(火) 12:26:58.53ID:vdYPSkU2
ソーラーパネルってぶっちゃあんまり意味なくね?
しっかり給電したの夏の昼前後くらいだけ
冬とかもうまったく意味なし
2020/12/15(火) 12:32:48.64ID:JjaV12PM
世の中がヒャッハー状態になった時には貴重な財産になるよ
2020/12/15(火) 13:02:28.37ID:/1HIYAMw
その通り
普段便利とはこれっぽっちも思ってない
2020/12/15(火) 15:27:57.24ID:GDCDLez6
>>250
平らな屋根に設置なら夏が有利だけど
うちは南向きベランダにソーラーパネル固定して充電しているので
夏の方が発電量少なかったよ。
南中高度高すぎて日光を影なく当てにくい。200wパネルで80w程度だった。
今くらいなら日が出てれば180wくらいいく。
2020/12/15(火) 15:38:15.97ID:IGmwYPWL
ちょうど今、折りたたみ120Wで充電してるけど
入力80W出てる
2020/12/15(火) 17:21:31.98ID:WQK1Y1/6
>>250
夏は上向き、冬は横向き
ざっくりそういう角度調整すれば結構遜色なく発電できますよ
2020/12/15(火) 21:30:43.47ID:0mIxp0Gd
夏はパネルが熱で発電効率落ちるから、春とか秋の方が効率いいってどこかで聞いたな
2020/12/17(木) 17:35:42.58ID:UZHUt6MP
そろそろ夏のセールで買っておいた電気毛布の電力量でも計測しよっかな
2020/12/17(木) 17:37:57.51ID:spJCND0j
River600でて盛り上がるかと思ったけどそうでもなかったな
メーカーごとにスレが立ったりゲハ板ばりに戦争が起きるのかとも思ったけど
そんなことはなかった
2020/12/17(木) 18:06:05.30ID:ebFaVk/M
すげえな。どんだけ想像力豊かなんだよ
2020/12/17(木) 18:12:01.64ID:spJCND0j
'`,、('∀`) '`,、

ところでRiver600の持ち手のヒビらしきものについて公式が動画をあげてるね
https://www.youtube.com/watch?v=MOCuTvTozg0
2020/12/17(木) 18:55:18.44ID:qVNYPJih
>>248 だけど、届いた。
重たいけど取っ手ついてるし片手で何とか持てるくらい。
ACアダプタもデカくて笑っちゃった。冷却ファンが付いてる(本体じゃなくてアダプタにw)。
とりあえず充電していろいろ遊んでみようと思う。
2020/12/17(木) 20:06:07.53ID:UZHUt6MP
今夜はみんな大好き椙山毛布でぬくぬくするぞ
263地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/12/17(木) 20:34:56.11ID:ZDD0BLQA
こんだけ雪模様で天気が悪いとやっぱしガソリン発電機だね

ガソリン枯渇するまではガソリン発電機でいくよ
2020/12/17(木) 23:01:06.87ID:UZHUt6MP
室温10℃で計測開始の弱位置で寝る
2020/12/18(金) 02:33:14.80ID:eiPQ0RHC
気温一桁で暖房にポタ電使うアホは居ないだろう
2020/12/18(金) 07:16:23.32ID:Fes0Z8dd
だとさ
2020/12/18(金) 15:35:03.40ID:1vcCox3u
電気毛布の計測したた
気温センサーの影響もあってか気温10度以下の弱で10Wh
出力1000W級のポタ電のAC使用時の無効電力は30W以上あるとして40Wh
1000Whタイプだと25時間稼動
出力150W程度の222Whタイプだと無効電力は5W程度のがあるから15Whとして15時間稼動
低消費電力なものを長時間稼動させるなら無効電力の小さいポタ電を複数買うのがコスパがいいねと
弱だとガーって温度を上昇させてから電気が切れ
平均20度を保つような感じなので暖かくはないが床の冷気を防ぐので問題なかった
体温の影響もあってoff時間も長いので電気はそれほど食わない感じ
2020/12/18(金) 15:49:01.44ID:EG68U89t
実験乙
俺も氷点下でリチウムイオン230Whポタ電で電気毛布実験してみるかな
2020/12/18(金) 15:52:25.13ID:hNZRKEYc
Ankerのって-10℃まで使えるんだね。
キャンプとかにいいかも。
270地震雷火事名無し(岐阜県)
垢版 |
2020/12/18(金) 15:58:03.69ID:WmrRhdrb
車のラゲッジボードの下にくっつけられるマグネットヒーターを付けて軽いこたつにしてるけど
その中にポータブル電源を入れれば温まって放電も少なくなるかな?
2020/12/18(金) 17:24:31.67ID:fm1M21og
Kick starterのR600PROが届いた〜
12月末とか1月とか聞いてたのでメールもなくいきなり届いたからビックリしたわw
週末いろいろ触ってみよう
2020/12/18(金) 17:42:41.66ID:1vcCox3u
そういや書くの忘れてたけどうちのポタ電はAC100Vで50Hzにセットしてあった
2020/12/18(金) 18:48:34.08ID:Fes0Z8dd
>>271
マジでレビューよろしく
2020/12/18(金) 19:42:17.91ID:l5p4xML/
低温化でポタ電の容量低下ってどんくらいあんだろね
2020/12/18(金) 19:54:47.07ID:fm1M21og
>>273
うん、出来うる限りやってみる
ポタ電初めてだから比較なんかできんけどどんな事が知りたいか教えてくれると助かる
2020/12/18(金) 20:34:19.70ID:VN9F+S+v
>>271
上に120Vだったてあるから調べてくれ。
2020/12/18(金) 21:52:22.47ID:WYA3avFw
>>276
AC出力で良いんよね?
テスター当ててみたけど3口全部100Vやったよ

https://i.imgur.com/30PIPwX.jpg
2020/12/19(土) 00:25:26.73ID:pl8CXY3D
>>277
Kickstarterでも100Vのがあるんですか
100Vなのはmakuakeの方だけかと思ったけど違うのか
2020/12/19(土) 00:31:29.67ID:+j7sytX6
電圧は出荷先の国に合わせると思うんだが120Vなのは設定しわすれたか電圧間違えたかでね
2020/12/19(土) 01:02:26.76ID:mR3nJv/I
中華インバーターだと基板のボリュームで電圧調整出来るのがあるね
110Vオーバー固定のポタ電も自分で調整できたらいいのに
2020/12/19(土) 01:11:10.70ID:XUGzHI32
>>275
そーな、1番気にしてるのはファンの音かな、スペックは載ってるし
そういうスペックで分からない使用感を教えて下され
ソーラーとのセットならそっちもレビューよろで
2020/12/19(土) 19:17:09.15ID:Ua+EnnsS
>>281
>271じゃないけど、MakuakeからのRiver600MAXが届いてるので使用感をレビューしてみる

40Wくらいの電気毛布付けたら少しファンが回る(手持ちのSUAOKI S601では回らない)
USBからスマホ充電ではファン回らない
ソーラー1枚とセットで買って晴れの日に試したら60〜80Wくらいで充電できた
ソーラーパネルって初めて買ったけど重いのね・・・あとコネクタ部分が妙な方向向いててちょっと扱いづらい(他のパネルも同じなのかもしれないけど)
2020/12/20(日) 14:18:14.80ID:fwGTVKoz
天気が良いから買い物いくついでに走行充電を試してみたけどソーラーに比べ安定した充電できてええな
2020/12/20(日) 17:40:45.33ID:hRYIAhcA
>>282
ファン音、うるさい?
車中泊にAC使いたい
2020/12/20(日) 18:26:26.33ID:LWV9x/eI
>>284
うるさくはないかな
足下あたりにおいとけば気にならないくらい
2020/12/20(日) 21:52:45.74ID:hRYIAhcA
ぬおー悩むー
ストアまで考える、ありがと
2020/12/20(日) 22:12:27.37ID:fwGTVKoz
電気毛布を使うくらいの用途であれば騒音のないファンレスなPS5Bがいいんでね
2020/12/20(日) 22:25:19.61ID:Mtn/8OVC
>>287
もう無いんでね?
ヤフショからもスアオキが消えてる
2020/12/20(日) 22:39:52.23ID:2U77nr3w
PS5Bが終売ならEB40あたりはどうかね
2020/12/20(日) 23:16:03.20ID:invenXpu
その容量帯ならいくらでも選択肢はある
291地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2020/12/21(月) 04:21:53.42ID:k7sXuXXq
電子レンジが使いたいのだが、ポタ電/電子レンジ共にお勧め品とかある?

ざっと調べたところ、電子レンジは多くが1200W程度なので今持ってる
G1000(1000W)だと難しそうなんだ
出力抑えればいけるかと6000円程度のハイアールOEM品?を購入してみたところ
200W/500W設定でも消費電力は700W設定と変わらず…
出力を500Wにしているわけではなく、10秒出力したらちょっと休むといった感じで
消費電力が定格を超過してしまってて使えなかった
200W/500W相当とか…マジで記述が詐欺っぽい…
2020/12/21(月) 07:31:02.20ID:z3gi/4Th
>>291
ウェーブボックス買いなされ
温めに時間はかかるが消費電力は家庭用とは段違いに低い
2020/12/21(月) 07:50:21.09ID:5+tq11jH
世も末だな
2020/12/21(月) 08:11:07.16ID:u/jqe+i5
それをいうなら年も末
2020/12/21(月) 08:20:24.72ID:PN6jKRvE
なにを買って良いか分からない
誰か教えろ
2020/12/21(月) 08:25:53.73ID:ogWnY3kP
目的が見てないなら買わなくていいんじゃない?
2020/12/21(月) 08:26:31.24ID:u/jqe+i5
>>295
三桜工業の株
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/201020/inv2010200001-n1.html
2020/12/21(月) 09:09:57.94ID:v8130KwD
来年はどんな進化を遂げるやら
2020/12/21(月) 09:20:27.00ID:KuZehZeB
2021年は、リチウムイオン→リン酸鉄リチウムへの移行が進みそう
2020/12/21(月) 12:50:15.87ID:J95AVsv8
具体的に教えろ
2020/12/21(月) 12:51:53.80ID:J95AVsv8
予算2万、テレビ最低24時間見られるやつな
2020/12/21(月) 12:52:42.83ID:J95AVsv8
出来ればソーラーチャージャー付き
2020/12/21(月) 12:53:13.40ID:J95AVsv8
今日の夜までに教えろ
2020/12/21(月) 13:57:13.12ID:g/wXg8mf
>>299
デメリットってなんかあんのかなぁ
2020/12/21(月) 15:37:47.16ID:g4Vw3yRi
>>299
リン酸鉄リチウムなら、
村田製作所のフォルテリオンを搭載して欲しいわ
2020/12/21(月) 17:14:23.38ID:tRvApvGs
>>304
密度が低いから若干重量と大きさが増えるだけ
2020/12/21(月) 17:43:56.20ID:SzTHohC0
>>305
そんな高価なセルは今のポタ電メーカーで採用するのは色々と無理だろうな
308地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2020/12/21(月) 17:50:11.07ID:LWxcToTO
>>305>>307
Bluettiが搭載してくれるならBluetti信者になるわ

いまはEcoflow信者だが
2020/12/21(月) 18:58:17.43ID:tRvApvGs
信者とかキモスギ
2020/12/21(月) 19:13:17.99ID:fIN7Oemv
120VのR600Proはサポートに連絡したら
返送して100Vに設定し直してくれるそうです
311地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2020/12/21(月) 19:33:33.02ID:SFi6aDES
>>309
コイツは口が悪いな
312地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2020/12/21(月) 19:34:37.12ID:SFi6aDES
まあ子供かな
2020/12/21(月) 21:29:53.89ID:Oj8ioVKn
どうしたんだ?
早く教えろよ
2020/12/21(月) 23:29:36.70ID:WbBDFG3z
モンスターXまだ到着してないけどレビュー見て散々だからヤフオクに流したいけど保証とかどうなるんだろ
不良品が殆どみたいだし
2020/12/21(月) 23:58:56.71ID:Oj8ioVKn
>>314
良かったら2万円で買ってやるよ
2020/12/22(火) 00:47:34.47ID:oqRg6GJf
>>315
ヤフオクで14〜15万で取引されてるんで
2020/12/22(火) 01:44:00.60ID:xn7kykTV
>>316
売れるんなら未開封のまますぐ処分したほうが良いぞ
開封して中古になって数ヶ月もしたら5万も値がつかないと思う
2020/12/22(火) 12:35:38.13ID:cF3UJDvm
ちょいちょいおかしな奴が湧くな
2020/12/22(火) 14:49:37.15ID:bkeC2H8P
そんな自虐しなくても
2020/12/22(火) 15:00:54.52ID:ZjHO5/CL
>>291
https://www.アマゾン.co.jp/gp/product/B07XNYGPQH/
パナソニック エレック オーブンレンジ
NE-T15A3-W

https://www.アマゾン.co.jp/gp/product/B083FB5QVM/
suaoki ポータブル電源 S670 (500W 瞬間最大1000W)

上のパナのレンジが下のsuaoki のポータブル電源で300Wでは使えてる。
インバーター制御だから、間欠照射じゃないんで、300W加熱モードの時に
ポタ電の消費電力を見ると490Wでギリギリ使えてる。

最大の500W加熱モードだと、ポタ電側が500Wまでだから、電流オーバーで
電力供給停止。

これなら、オタクのシステムでも使えるんじゃ?
2020/12/22(火) 15:15:45.28ID:Sxt20jcN
S670はAC110Vなんだよな
2020/12/22(火) 19:04:02.22ID:+p8OuVQQ
Elechive2200ってスペックだけみるとやばいな
EB-240買った人可哀想
サイズがかなり小さいし走行充電も出来るしなかなか夢がある
価格も安いみたいよ
2020/12/22(火) 19:30:18.58ID:pVlGJgg+
走行充電で思いだした
普段シガーソケットをドラレコとスマホ充電のUSBコードで占有しちゃってるんだけど
走行充電するにはどうするべきなんだろう
やっぱり分岐させたら充電速度は遅くなるよね?
2020/12/22(火) 19:40:30.38ID:ERV8lLgg
>>316
3万なら出す
2020/12/22(火) 20:29:21.36ID:+4eA+KyY
>>323
ドラレコとUSBじゃ大した電力じゃないだろうけど、車種や機種によってはヒューズが飛んだりしそう
326地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2020/12/22(火) 23:59:35.30ID:gAmIEp9C
SOTOHE リン酸鉄リチウムバッテリーって、Amazonクーポンがいつも出てるけど、爆発するかな
2020/12/23(水) 00:23:32.08ID:bS1pr/qL
>>321
ACの電化製品はスパイク電圧対策や電源電圧変動対策が施されてるから、AC120Vくらいまでは問題なく使える。
2020/12/23(水) 00:36:09.56ID:fPgxXqfd
消費電力が増えてバッテリーを無駄に消費するから110Vはノーサンキュー
2020/12/23(水) 00:52:40.33ID:bS1pr/qL
>>328
インバーターの効率から考えると、100Vも110Vも消費電力は変わらない。
2020/12/23(水) 01:38:40.02ID:fPgxXqfd
こいつバカすぎて話にならんわ
2020/12/23(水) 01:42:52.25ID:vT2NMsOs
また



始まったな

ああ
2020/12/23(水) 07:34:06.30ID:QHc1aw28
レッツマウンティンっw
2020/12/23(水) 09:16:41.46ID:K0F/XmNB
>>326
リン酸鉄リチウムって安全性高いんじゃないの?
2020/12/23(水) 10:36:38.03ID:ni/+9Qx8
口の悪い常連が多くてすぐ空気悪くなるよなここ
特にバンク系だね
2020/12/23(水) 10:48:28.94ID:rfC49US7
リン酸鉄リチウムは、リチウムイオンより安定してるし安全性も高いとされるね
リチウムイオンみたいに氷点下0℃近くになったらあっという間に放電するとかないようだし
336地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2020/12/23(水) 20:33:15.12ID:WyMJyC+I
こんなスレあるならもっと早く
知りたかったよ。

EENOUR ポータブル電源 P302
ポチったよ。
相談すればよかったよ。
2020/12/24(木) 01:11:44.33ID:un4RBNrl
>>333
爆発言いたいだけのネトウヨだよ
2020/12/24(木) 18:56:03.91ID:juzwVFjP
クリスマスセールしてら
339地震雷火事名無し(宮城県)
垢版 |
2020/12/24(木) 21:55:46.81ID:FoIVB37G
へ?
2020/12/25(金) 09:27:56.70ID:OYbYzMJ1
初期組だけどMakuake版のR600Proが届いたよ
あとはエクストラ待ち
当然だけどEF-DELTAと比べると軽いな
341地震雷火事名無し(長崎県)
垢版 |
2020/12/25(金) 10:02:08.49ID:3UTMCJSV
>>340
おめ!
インプレよろ
2020/12/25(金) 10:15:39.98ID:DGAGnr43
>>340
R600で生卵割ってみた動画あげてくれ
2020/12/25(金) 16:18:57.14ID:ALG+0wMo
>>340
可能なら海外版との違いを詳しくレビューしてもらえるとありがたい
2020/12/26(土) 00:01:54.23ID:1cHVVb25
>>340
ダブル持ちかいな!
2020/12/26(土) 00:06:14.22ID:MUmpwBC9
ここのスレの住人なら複数台持っててもおかしくないかもしれない。
EF-DELTAは持ってないけど、うちにも大小合わせて4台ある。
2020/12/26(土) 04:26:04.28ID:zpC5wFUs
PowerArQ Proの1000wが出る見たいだね。

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2209/id=101820/
347地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/12/26(土) 21:51:23.78ID:RKnw6rDT
すいません、みなさん初めまして。こんばんわ。

さてさて、
質問したいことがあります

お金があいので3万ぐらいまでしか予算あいのですが、ポータブル電源はどんなの買えますか?

やっぱり8万位ださないと、災害時24時間カバーできるようなのは買えないでしょうか、、、


とりあえず、スマホおPCが充電できてあとは家に小さい家電がどんなのあるかわからないのですが、

最大定格あ200W?か300wぐらいのだと使える家電あしぼられちゃいますか?

どんなの買えばいいか全く検討つかないのと、

あと、ソーラーパネルで晴れた日とか充電できるようにもしたいです。

室内の窓際に設置出来るあまり熱くならないものがいいです。

そういうのはいくらぐらいで売ってますかね?

アドバイスよろしくおねがいします。
2020/12/26(土) 23:15:37.95ID:/MtIfvMA
予算3万円だと300〜500Whで、出力も300〜500Wくらいがターゲットになるでしょうか。
小さい家電が何を指しているか分からないので、なんとも言えませんが、もしも電気ケトルとかをイメージしているなら1000W程度は必要だと思うので、この価格帯では使えないと思います。
(8万円でも厳しいかも)

まずは使いたい家電の消費電力を確認して、使用したい時間をかければ必要な電力量が把握できると思います。

スマホだけならモバイルバッテリーという選択肢もあります。
PCもデスクトップかノートでも大分消費電力が違うと思いますし、PCを使いたいとなるとネット接続もセットで考えるでしょうから、こちらの電源のことも考えた方が良いかもしれません。
2020/12/28(月) 16:09:16.77ID:e793btsp
さいきんパッとしなかったAnkerがやる気だしてんね
2020/12/28(月) 17:32:16.90ID:iEiUPYWv
この間のAnker PowerHouse IIくらいしか記憶ないんだがやる気なんて出してたっけ
2020/12/28(月) 18:20:31.78ID:VhvKL3PO
river600の一般販売はいつなんだ?
2020/12/29(火) 01:00:19.52ID:IlXdLQH6
makuakeからのRiver600PROの送付が完了してからじゃないかね(1月予定)
一般販売といっても量販店で売るんじゃなくて、生産ロットの余りを通販みたいになるかも
2020/12/29(火) 03:48:29.95ID:yhwkVG4j
今後買うならLiFeじゃないとね
2020/12/29(火) 08:15:28.23ID:7gnf3zPG
ジャパネットが早朝からJVC版ジャクリの通販やっとった
2020/12/29(火) 09:24:44.33ID:GA9dEKNd
>>351
DELTAは6月に届いて11月に通常販売スタートした
先月2台目を買ったら、注文番号は8199だった
ソーラーパネルだけでも番号はつくだろうから、一概には言えないが結構台数出てるのかも
356地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2020/12/29(火) 11:51:23.85ID:5aTokm7S
JVC版て何かメリットあるの?
2020/12/29(火) 12:06:00.19ID:N8zqHu4Y
>>354
いくら?
2020/12/29(火) 12:48:59.22ID:IlXdLQH6
>>357
ジャーパネットジャパネット(゚∀゚)フゥフゥ!!
https://www.japanet.co.jp/shopping/prevention/catslist/ATINLP000000000015739/PDWJD0210765/
2020/12/29(火) 12:51:08.43ID:IlXdLQH6
あ、他の容量のもあるのね
https://www.japanet.co.jp/shopping/prevention/catslist/ATINLP000000000015739/PDWJD0211010/
https://www.japanet.co.jp/shopping/prevention/catslist/ATINLP000000000015739/PDWJD0211009/
https://www.japanet.co.jp/shopping/prevention/catslist/ATINLP000000000015739/PDWJD0213031/
2020/12/29(火) 19:25:25.10ID:HM25WYeC
>>358
殆ど定価か・・・
自分はBN-RB5-Cを使ってるけどもう少し安ければ・・・
361地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:06:31.47ID:57r1g8D2
R600Pro Kickstart版 アプリの表示は、120V. Abitelax Arf -206 作動しませんでした。
ダウントランス導入で動くかな。思案中。
2020/12/29(火) 21:05:02.18ID:jn5ooAiZ
120VのR600 Proサポートに直してもらって100Vになって帰ってきた
電子レンジは500Wまでは動くが600Wは停止
ポットも400Wの小さいのだけでなく700Wのものも動いた
1000Wのドライヤーも動いたがコンセントで動かしたときと比べると若干風が弱く感じる
X-Boostオンにして600W以上の機械をつないでも表示上は600Wになってる
2020/12/31(木) 20:26:32.55ID:MG8NWfg2
ジャクリ追加するか悩む
もう既にジャクリ400を持ってるけど、もう少し容量大きいのを備えたくなってきた。700か1,000どっちにするか?
家族にはいらないと反対されてるから、400とソーラーパネルはこっそり隠してる状態
2020/12/31(木) 22:15:56.38ID:njp1U8sq
EFDELTAにしよ?
2020/12/31(木) 22:28:44.54ID:5aEtdmHE
家族に隠してるなら小さい方が都合が良いのでは?
いつ使う気なのか分からないけど。
2020/12/31(木) 22:33:48.22ID:QJeK+Fy3
400から気が付かれないうに700を使うんだよ、しばらくしたら1000を使うんだゆっくりとサイズアップしていけば大丈夫だ!だからどっちも買いなさい
2021/01/01(金) 00:21:15.79ID:FI6j6uYI
そして帰宅すると3台のJackeryが玄関に並べてあり・・・
2021/01/01(金) 01:16:33.97ID:SjF/OtzM
ジャクリはソーラー充電がなぁ...
369地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/01/01(金) 02:12:48.97ID:9shRMGN7
2020年夏にjackery240、400と同社のソーラーパネルを買った。
ソーラー充電能力が70W未満でパネルの性能を生かしきれないくらいしか不満はないのだが、
このパネルはほぼジャクリ専用であり一旦揃えると次を買うのもjackeryになりがち。
うまく嵌められたような気もする。
快晴時には追加でusbにモバイルバッテリ−を接続することで問題を解決したつもりだが、
Suaoki G500等と比較したいとも思っている。
2021/01/01(金) 03:11:38.82ID:dzt3QPWX
EFDELTA 税込149,501円
https://www.monotaro.com/p/5385/0038/

https://www.monotaro.com/topic/cate_sale/index01.shtml
1月5日の、安全用品・安全標識カテゴリ10%オフの日にキャンペーンコード入力で、税込みで134,551円で買える


1月12日から159,500円に価格改定されるから、それは頭に入れておいて
2021/01/01(金) 08:22:13.57ID:qimSVTM8
半額じゃないと買う気おきない
2021/01/01(金) 10:46:18.61ID:SjF/OtzM
大容量はリン酸鉄リチウム版が出るまでは見送り
リチウムイオンは寒い時はすぐに無くなる
2021/01/01(金) 13:40:07.24ID:cxnhTWiu
Li-ionのポタ電は今後落ち目だから
今デカいの買うのは負け組になる
374地震雷火事名無し(長崎県)
垢版 |
2021/01/01(金) 13:45:40.51ID:vv/DkpPT
でもリン酸鉄はデカくて重いイメージがあるけどな
携帯性を考えるとリチウムイオンの出番はまだまだあるんじゃ?
2021/01/01(金) 14:11:12.61ID:qElbk9KY
そもそも大容量のやつは激重だし携帯性なんてゼロやん?
モバイルバッテリーなら軽量優先っていうのはわかるけど
2021/01/01(金) 15:15:42.83ID:/ASPvuV2
去年色々考えて大容量のは結局重量がネックで断念してエネポ買った
それでも車輪付きで19.6kg
今年はリフェを単体で2KWh+インバーター追加して様子見てソーラーも更に追加予定
2021/01/01(金) 16:47:35.11ID:FlnUFCie
一番バランスよくて使えるバッテリー教えろ
2021/01/01(金) 16:52:44.72ID:iSaWp9U/
>>373
一体何と闘ってるんだ?
2021/01/01(金) 16:53:27.33ID:ZxsKyG+p
目的がはっきりしないなら買う必要ないよ
2021/01/01(金) 17:04:02.74ID:sdpm5Ovp
>>379
それな
381地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/01/01(金) 19:21:39.50ID:IWgLw9xb
使えるのはガソリンのインバーター発電機だよ
2021/01/01(金) 19:43:45.51ID:qElbk9KY
機能、容量、価格、重量などトータルバランスいいのは今ならAnker PowerHouse II 400かなー
個人で使うならこれが必要十分オールインワンって感じ
これを基準に上下を見比べて良さそうなのを選ぶとええ
2021/01/01(金) 21:11:53.15ID:b8HGC+vz
>382
それ良さげだけどソーラー充電65W迄じゃない?
自分的には、充電150W以上とリン酸鉄は外せないので
充電200Wでリン酸鉄なBLUETTI EB70が一般販売されるの待つかな。
まあ人それぞれ譲れないポイントが違うのでそこからかな?
2021/01/01(金) 23:26:53.92ID:ZxsKyG+p
必要な出力や電力量は用途によるから、まずは目的をはっきりさせないと。
個人利用っていってもいろんな家電あるし。
2021/01/02(土) 00:04:32.27ID:2urQmpGH
ポタ電を使用する状況次第かな
TVやラジオ
夏場なら扇風機とか

非常時と言うか災害時なら大容量じゃなくても役に立つでしょ
ソーラーパネルを持っていれば尚更

充電式電池にPanasonicの電池充電器も有ればね
2021/01/02(土) 10:33:43.11ID:E3qIfDMY
>>383
基準はどれでもいいんだけど、どれか基準に決めておけばあとは自分が考える要件にもっとも近い一台をチョイスすればええんやで

>>384
使ってみて初めてわかることもあるから、まずはお手軽なのかって使ってみるのもええと思うで
なかなか一発で正解引き当てるのも難しいやろ?

>>385
非常時や災害時とかだと「自宅に居られる状況なのか、避難所に行かざるを得ない状況なのか、野宿なのか、車中泊なのか...」などなど様々すぎるから
全ての状況に対応可能な万能なたった一つのポタ電って多分ないからね

まぁとりあえずお手頃価格の一つ適当に見繕ってみて、まずは使ってみることだね
そうすれば自分が本当必要なものがなんなのかだんだんわかってくると思うよ
2021/01/02(土) 12:36:40.39ID:wUwWAcjq
ポタ電って将来寿命を迎えたら、どうやって廃棄すんのがいいんだろう。

ネットで検索すると、回収業者が2000円くらいで引き取ってくれるような
記事は載ってるんだが。

不燃ごみとして出すのはマズイよな。
2021/01/02(土) 12:46:33.09ID:ieYVkrUR
庭で電池分解して電解液捨ててから金属ごみとして捨てよう
命がけだが
2021/01/02(土) 12:46:59.03ID:E3qIfDMY
各地の自治体のルールに従って廃棄してね
よくわからなければ各自治体の市役所に問い合わせてみてね
2021/01/02(土) 13:48:53.77ID:xPpGN491
>>387
ジャンク品扱いでオクで売る
2021/01/02(土) 13:56:31.59ID:9+9qkE6H
小型家電回収BOXでいいじゃん
392地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/01/02(土) 18:40:41.10ID:e6+QEVoF
出力詐欺製品 OUKITEL CN505と外見全く同じ製品
BIBENE CN505
www.尼損.co.jp/dp/B08LGD34WD/
果たして中身も同じ出力詐欺製品 OUKITEL CN505と同じなのか???
値段はOUKITELよりも1万円近く高いけど・・・
2021/01/02(土) 19:15:21.53ID:vm4BV9SF
>>392
CN505の出力詐欺ってどういうこと?
2021/01/02(土) 23:53:39.88ID:7qnLbnMc
>>388
なにか勘違いしてるようだがやったこと無いよね?
2021/01/03(日) 08:22:11.70ID:pqZpRd2i
中に入ってる分解して18650として使えるやつはメルカリで売ればいい
2021/01/03(日) 13:56:09.26ID:ET2qGzpg
>>395
18650内蔵はポタ電じゃなくて、モバイルバッテリーじゃ?
2021/01/03(日) 15:18:25.35ID:1eTzuIFd
18650なのは円筒形バッテリーのせいで図体でかいんだよな
2021/01/03(日) 15:41:11.48ID:PtQkKGBQ
>>396
そんな区分ないでしょw
2021/01/03(日) 16:04:25.92ID:1eTzuIFd
MP600Jセールしてるからポチるかこれ車載用の四角なバッテリーだったハズ
2021/01/03(日) 22:01:09.64ID:D6oIaT19
車載なんて言ってるけどただのリチウムポリマーじゃん
2021/01/03(日) 22:14:53.83ID:1eTzuIFd
小型軽量さらにセル数が少ないからセルバランスの調整が楽
2021/01/04(月) 00:01:39.28ID:OPJkm/bO
しかしバッテリーに恐ろしく無知な奴っばっかで草
2021/01/04(月) 01:34:21.05ID:hfc4BMHG
おっと玄人現る
2021/01/04(月) 03:15:21.83ID:iO4GeiF9
つべなんかみると18650で作る大容量バッテリーでも
セルバランスは気をつかってるみたいだけど
そこんとこポータブル電源はちゃんと管理できてんだろうかね。
充電中に90%程度から満充電になることがあるから気になる。
2021/01/04(月) 06:20:25.44ID:T/G/PKS0
それは先に満充電になったセルのせいで
充電完了とみなされた現象っす
2021/01/04(月) 21:29:51.95ID:3BqBqXxD
所詮リチウムは劣化型バッテリー
使っても使わなくても容量は目減りしていく
2021/01/04(月) 22:12:58.56ID:jyHKsju/
劣化しないバッテリーなんてあるのか
2021/01/04(月) 22:26:04.17ID:zFQ5S4lp
Li-ionは劣化が顕著って話でしょうに
満充電放置なら鉛のほうが圧倒的に優れてるし
ましてや今売られてるポタ電なんて
ほぼ無名の中華セルしか使われてないはずだぞ?
409地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2021/01/04(月) 23:18:03.20ID:6ymy9GLF
>>408
セルの検証が出来ないから断言出来んだろう。18650と思って割ったら21700だったりしてな、あれ代えが無いぞ
2021/01/05(火) 01:04:49.70ID:OpM7hc0p
ニッカドバッテリーの方が劣化は顕著
2021/01/05(火) 02:29:00.71ID:PM/SU5KZ
ニッカドのポタ電とかあるの?
ニッカドって完全放電しても使えたりするけどリチウムイオン電池は無理よね
2021/01/05(火) 10:16:37.26ID:Ga1YT9dx
>>409
普通に手に入るけど何か別の意味?
413地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2021/01/05(火) 13:10:47.67ID:uqJ4WXYj
キャンプで冬は電気毛布、夏は扇風機メインの利用でジャクリ700Wh買おうか悩んでるんだけど
他におすすめあります?
2021/01/05(火) 15:23:36.47ID:THKhtqSe
まぁ満充電のまま充電を止めないとか
パススルー充電を使ってるとかじゃなけりゃ
早々にバッテリーがいかれるってことはないだろうね
2021/01/05(火) 18:43:34.93ID:Z1Jlv8mu
今回も給付金でソーラーとポタ電買うで
2021/01/05(火) 18:58:59.96ID:QYkpLrQC
>>413
色々使った中ではJackery700が一番安定してる
充電が少し遅いけどその分ファンの騒音が少なくて静か
2021/01/05(火) 19:01:05.48ID:UAXAlgt5
>>413
待てるならBLUETTI EB70
2021/01/05(火) 19:11:38.95ID:FFqBE7TW
>>417
リフェだし重量も10kg未満だし持ち運びも考えたらこの当たりの重量がポタ電としては上限だろうな
ブルはファンの音量が気になるが
419地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2021/01/05(火) 20:46:10.40ID:uqJ4WXYj
BLUETTI EB70良さそうですね
悩むなー
2021/01/05(火) 20:49:58.17ID:THKhtqSe
いいけどファンがうるさいよあれ
2021/01/05(火) 20:54:10.13ID:NRwNuXO1
小田線にBLUETTI EB70の広告が貼ってあった
2021/01/05(火) 21:23:12.75ID:DekN+jWL
ファンが煩くなく電気毛布が一晩使えて軽くてコンパクトで最新の安いやつ教えろ
2021/01/05(火) 21:28:47.29ID:Zi3hAQX2
>>422
コンセントに刺しておいたら良いよ
2021/01/05(火) 21:31:30.85ID:8O9JnzED
俺も電気毛布くらいしか使うことないと思うんだけどjackery700ポチってしまった
ankerのpowerhouse2で十分だった気がしてちょっと後悔してる
2021/01/05(火) 21:55:53.80ID:/v9ykR0d
車にsuaoki S601を積んで会社に着いてから安い電気毛布で30分弱と昼にも30分弱つけて温まってるけど4日間くらいは持つから
電気毛布一晩なら使えるかもね
まぁ古いし尼ではもう販売してないっぽいけど、同じくらいのポタ電(2万円前後)のでもじゅうぶんじゃないかな
2021/01/05(火) 23:18:20.73ID:7lYRHxKC
PHILIPSのDLP-8092Cが少し気になってる
2021/01/05(火) 23:45:33.80ID:THKhtqSe
PHILIPSはガワだけ新規な中身が中華のOEMなやつじゃなかったっけか
2021/01/05(火) 23:59:16.54ID:7lYRHxKC
>>427
そうなのか
それじゃ怖いかも
2021/01/06(水) 00:23:12.17ID:mmw3FogS
PHILIPSのガワ見ると、Jackery製品に似てるな
この手の「似てるけど微妙に違うガワ」をもつポタ電かなり増えたよね
OEM手掛けてる中華工場なら豊富なノウハウと技術ありそうだ
2021/01/06(水) 01:39:44.25ID:WAlMIr55
OEMならいいけどガワだけコピーした中身が詐欺容量とかだったら…
431地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2021/01/06(水) 07:12:27.03ID:Eq5sGDZb
>>412
サムスンの21700くらいしか入手出来なくない?スマン他を知らなくて
2021/01/06(水) 17:31:19.59ID:j1hddC4F
クラウドファンディングなものにさ
さも自分のとこで開発してる的なものって多いよな
アリババのODM/OEM会社にカスタマイズ注文したものなのにな
2021/01/06(水) 19:44:17.26ID:L3PcylaJ
この業界ほぼファブレス企業だと思うけどクラファン使えば参入のハードルやリスクは低いだろうね
安価なセル使ってもユーザーが厳しくないから大儲けだし今年も更に商品増えて価格が下落する年になりそうだ
2021/01/06(水) 22:28:59.15ID:BYfPpyZX
最新、超小型コンパクトで電気毛布1日使えるモバイル電源教えろ
2021/01/06(水) 23:42:51.43ID:mmw3FogS
>>434
インバーター発電機
2021/01/06(水) 23:50:28.42ID:2iQvI2o1
何だそれ?
2021/01/06(水) 23:58:08.78ID:I/1BDAMc
え?知らないの?
2021/01/07(木) 01:52:50.89ID:xaVlfkC/
聞いたことない
新製品?
2021/01/07(木) 09:55:56.00ID:YmOFI8iB
車内で使える?
2021/01/07(木) 13:20:54.13ID:gjUN8zcS
関西ってバカしかいないんかいw
2021/01/07(木) 15:13:08.93ID:vOYFccLi
つまりお前の事ですね?
2021/01/07(木) 16:06:59.67ID:iDJV+1qU
相変わらずアホばっかで草
2021/01/07(木) 20:52:56.49ID:zJXnPah9
新潟と秋田で停電が多いみたいだな
ポタ電持ってて助かってるって人いる?
2021/01/07(木) 20:55:24.47ID:dc8px7/s
それよか給付金でねーの?
2021/01/07(木) 21:00:52.29ID:zJXnPah9
>>444
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
2021/01/07(木) 21:06:03.32ID:27C/ewDk
>>443
冬の停電でこの上ない有難みを感じるアイテムは石油ストーブ
2021/01/07(木) 22:48:23.57ID:9M/4ew0v
石油ファンストーブは電気が必要なんだぞ、タコ
448地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/01/07(木) 22:54:04.20ID:EeX2BI1s
猛烈な狂風と猛吹雪で停電中
反射式ストーブと台所のコンロでしのいでる
小鳥飼ってるから暖かくしないとヤバい
2021/01/07(木) 23:09:17.89ID:9M/4ew0v
>>448
小鳥は一酸化炭素中毒に弱いから気を付けろ
マメに換気をするんだ
2021/01/07(木) 23:19:20.83ID:p1XnmNj7
>>448
大変だと思うけど換気は忘れずにね
2021/01/07(木) 23:41:21.42ID:beh93kJa
>>448
いま停電してるのは東北か北陸か。
大変だろうけどなんとか頑張って。
2021/01/07(木) 23:41:52.06ID:27C/ewDk
>>447
たとえAC電源の必要な石油ファンヒーターであっても、ポタ電から給電する時のアドバンテージはセラミックファンヒーターや電気ストーブの比じゃないんだぞ。
1000wのバッテリーを用意したって、電気ストーブじゃ3時間ほどしか持たない上に部屋は殆ど暖まらない。
それが石油ファンヒーターになれば10時間以上回せる上に短時間で部屋中ポカポカに出来るんだぞ。
2021/01/07(木) 23:54:40.48ID:dc8px7/s
緊急時には部屋を暖めようとか方向性が違ってねすか
2021/01/07(木) 23:55:23.63ID:beh93kJa
秋田で4万戸を超える大規模停電か
こりゃ大変だな
2021/01/08(金) 00:20:54.77ID:AL0mn8DW
>>448
鳥かごの上から電気毛布を掛けておくと良いよ
2021/01/08(金) 00:23:38.66ID:HxLRQl4q
石油ファンヒーターならファンを回す分くらいしか電力使わないだろうから、ナシではないかと。
ただ、停電なら部屋の明かりの電力も考えなきゃいけなくて自由に部屋を行き来するのも楽じゃないから、自分なら電気毛布使いながら大人しく布団にくるまっておくと思う。
2021/01/08(金) 01:15:02.66ID:3nxgQ9Hh
緊急時でもいつも通りに過ごしたいっとかはさ
この板全般的に合わない要求なんじゃね
2021/01/08(金) 07:34:19.62ID:Bh5SI7/4
モバ電ではないのでオケー
2021/01/08(金) 08:08:02.08ID:AL0mn8DW
小鳥が心配だなぁ
2021/01/08(金) 10:20:23.30ID:d6fYAq3c
4万で0.9kWのインバータ発電機を買って防音ボックス自作するかポタ電買うか迷ってる
リン酸鉄Li-ionバッテリー搭載機でオススメのやつ教えて下さい
2021/01/08(金) 13:58:36.23ID:D8m0mJmO
900W以上出せてリン酸鉄リチウムを明言してるのはBluettiのAC200しか思いつかないな
2021/01/08(金) 14:52:15.05ID:d6fYAq3c
>>461
出力は300Wくらい有れば大丈夫です
1.6kWのインバータ発電機が使えない夜間の補助として使う程度なので…
2021/01/08(金) 17:03:20.05ID:EuZnFoTP
https://powerarq.com/page/powerarq-pro

これって買い?
2021/01/08(金) 17:25:27.13ID:o7JS377S
年末の帰省で車の荷室に入れる鳥かごの保温電球を使うためにドタバタしながらエナーボックス選んで買った。
ソーラーパネルも一緒に買って、曇天でも結構な速さで充電するので性能的には満足、モニター電力の無駄を一切合切そぎ落とした潔さは認めるけど、やはり給電と充電、出力中の電力表示と残量計はあった方がいいな。Gショックの画面レベルで良いから付いた奴が出れば買いなんだが。
2021/01/08(金) 19:12:55.97ID:ShKMs8A7
>>462だけどこれ買ってみました
クーポンで20800円だったから安物買いの銭失いにならない事を祈る
https://i.imgur.com/mRAY7wS.jpg
2021/01/08(金) 20:35:16.35ID:g+k1PIfp
>>465
その形のやつはいろいろ出ていますが、リフェ版が出てたのは知らなかったです。

AC電圧が110V強というレビューがあったので、100V定格の機器だとざっくり240Wくらいのものまでって感じになりそうですね。
9000円オフのクーポンが出ているようなので、299Wh/208,00円ならコスパは良い方だと思います。
2021/01/08(金) 21:02:12.14ID:DlbThG0e
コスパは良い方だと思います...
2021/01/08(金) 21:39:07.17ID:ShKMs8A7
>>466
本当にリン酸鉄Li-ionなのか疑わしい所だけど…とりあえず届いたら最大W数とWh数測ってみます
2021/01/08(金) 23:08:08.18ID:PM6Qe0ue
どれどれ
470地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/01/09(土) 06:29:13.30ID:Rf/X8dum
>>449小鳥三羽は無事でしたよ 隙間風ありの八畳部屋カセットストーブとポンパって名前の反射式ストーブで室温やっと20度
氷点下の停電長引いたせいか通電しても灯油ボイラーエラー表示で直ぐに燃焼ストップ
踏んだり蹴ったりだわ
2021/01/09(土) 08:09:52.85ID:rbx+9Jwa
>>470
ポータブル電源無かったの?
2021/01/09(土) 15:13:26.56ID:WWSAIe2x
バッテリーとコントローラーのセパレート型とか今後増えてほしいな
今の一体型だとどれか壊れると全部ゴミになるから高容量に手が出せない
2021/01/09(土) 15:52:18.09ID:T8RfYGX5
ちょいちょい小鳥スレになってるな
2021/01/09(土) 22:14:12.39ID:rQCX3C8F
大雪でポタ電が活躍するかと思ったら熱を発生させるだけならストーブの方が効率いいんだわ
2021/01/09(土) 22:53:10.54ID:7oLgZl3P
そりゃ消費電力分かってるんだから、電気で暖を取ろうとしたら、あっという間に空になることくらい事前に分かるやろ
2021/01/09(土) 23:07:09.53ID:Ywqf9SJN
大雪のエリアじゃ電源より先に燃料でしょ当たり前に
2021/01/10(日) 00:56:37.38ID:1s4sgxND
災害時にメインで使うってよりも電気つけたりスマホ充電したりのサブ用途だよね
2021/01/10(日) 01:25:34.57ID:Mtkn44in
面白い記事
https://news.yahoo.co.jp/byline/andorisu/20201230-00215193/
2021/01/10(日) 09:34:13.47ID:s1k/MYZn
ポタ電は汎用性・携帯性・ソラパネと組み合わせた際の持続性に優れるのであって
専用品に比べたら当然劣るに決まってる
480地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/01/10(日) 13:00:53.19ID:CBkU8mBp
>>456
石油ファンヒーターは気化器の方式で消費電力がかなり違う。

CORONAは点火時500-600wくらいで安定燃焼時10w程度。
ダイニチは点火時400wくらい、でも安定燃焼時で100wくらい食うからポタ電で動かすとなると結構差が出る。
CORONAだと燃焼始まっちゃえば超低電力だけど点火時はそこそこの出力ないと動かせないね。
481地震雷火事名無し(島根県)
垢版 |
2021/01/10(日) 13:52:14.32ID:B7VORwEa
>>479
専用品ってどういうの?
2021/01/10(日) 15:37:24.81ID:hBaAuSjG
暖房なら石油ストーブ、調理ならカセットコンロとかそういう意味だと思うが?
2021/01/10(日) 15:51:18.94ID:VM4SIsEA
石油コンロしか勝たん!
2021/01/10(日) 16:37:27.18ID:VM4SIsEA
トランプJr.😭
2021/01/10(日) 16:38:11.46ID:VM4SIsEA
誤爆😭
2021/01/10(日) 19:14:11.57ID:pzn3PBbK
石油ストーブや石油ファンヒーターは加湿もできるから良いよね
有事の際に灯油が用意できるかは謎だが…
2021/01/10(日) 19:39:34.38ID:IxpeBOrt
対流式ストーブはイイぞ、アラジンストーブとか癒されるわ
2021/01/10(日) 19:53:32.35ID:LpnOe6F3
>>480
そういや家のCORONAのストーブは如何かなとしらべたら点火時890W燃焼時44Wだったわ。
数分だけだけど電源が1000W級じゃないと点火もおぼつかない。

パソコン用の1000WクラスのUPSなら動くかなぁ…
2021/01/10(日) 20:43:30.89ID:HzCB6S05
明日までにポータブル電源の超コンパクトで高性能で安いやつ教えろ
2021/01/10(日) 20:45:05.94ID:IxpeBOrt
エボルタ乾電池
2021/01/10(日) 21:01:10.25ID:FrTubfMR
教えろ でNGしとけ
2021/01/10(日) 21:02:57.96ID:37zS/EF+
>>465が届いた
ガスストーブ(15W)とかDC工業扇(5~40W)に給電してみた限りでは問題なさそう
あとは最大出力を出してみてどうなるかだけど…

ストーブ 工業扇 USB電球 スマホの4つを繋げても5時間くらい持ちそうだし夕方から寝るまでのエンジン発電機が使えない時間帯は余裕で繋いでくれそう
2021/01/10(日) 22:36:33.55ID:1s4sgxND
寒さで電気需要が切迫してる電力会社があるっぽい
2021/01/10(日) 23:05:02.00ID:hHvdkpze
>>493
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210110/k10012807001000.html

西日本中心に電力逼迫中
2021/01/11(月) 00:04:39.54ID:1y8+AYQj
オール電化の影響もあるんだろうか
2021/01/11(月) 00:30:55.94ID:juq9WSXH
雪降るエリアだと暖房は冷房より電力消費するから大寒波だと夏より電力逼迫するかもな
2021/01/11(月) 00:42:25.00ID:OV2PBf2M
おれんちのご近所さん達は、薪ストーブや暖炉が標準装備だな
2021/01/11(月) 01:03:32.06ID:3agm3gmx
コロナで換気もするだろうから、換気して下がった室温を上げるための暖房運転で
さらに電気食ってそうだよな
2021/01/11(月) 02:30:57.36ID:juq9WSXH
もしかしたら近々大停電になるかもしれないので備えておくようにという夢を見た
2021/01/11(月) 12:16:28.95ID:3V9j1gMf
>>497
暖炉や薪ストーブって神奈川でも田舎の方?
煙で苦情とか来ないのかね?
2021/01/11(月) 12:20:33.43ID:nTczl2tZ
煙なんて薪次第や
よく乾燥した薪なら問題ない
2021/01/11(月) 12:25:15.20ID:kiTb3v4n
確かにうちのばーちゃん20年以上乾燥させたまき使ってるけどそんな煙出てないな
15年前に死んだじいさんが30年ぐらい前に薪小屋いくつも建てて俺が死ぬまでもつぞHAHAHAと言ってたけどマジでもった
2021/01/11(月) 12:28:55.27ID:t1mVnBg0
誰か教えてくれよ!
既出だと思うが・・
光回線のONUとHGWだけをを停電や瞬間停電から保護するために無停電の仕組みを用意したい。
ポタ電でUPS機能があるやつを紹介してほしい。
2021/01/11(月) 12:48:17.07ID:+LKZ4UL9
ファンヒーターは苦手だしお湯が沸かせない分損だな
普通のコロナかダイニチのストーブでお湯沸かしてポットに入れたりガスコンロの鍋に入れて煮物作ると熱効率いい
但し石油ストーブでも空気はカラカラに乾燥するよ
20%くらいに落ちる
2021/01/11(月) 13:03:48.07ID:+LKZ4UL9
コロナのコンロ型石油ストーブ持ってるが加湿がすごくて部屋が結露だらけになってしまうので使えずにしまってある
燃焼カロリーは低いので部屋の温度はさほど上がらないし給油タンクが一体型なので給油がけっこう大変
2021/01/11(月) 14:30:12.07ID:aL6pwBK0
>>503
G1000とか?
一瞬だけなら中古のUPSでもいいかもよ
2021/01/11(月) 15:12:20.37ID:aTD62GSZ
>>500
神奈川もさ、標高がちと高くても寒いのよこれが
2021/01/11(月) 15:53:48.73ID:MIqB2cA1
>>506
レスサンクス
長時間停電の最中に常時接続であるべきネット接続機器が発電機による電圧ドロップのたびに再起動するんですよ
まんいち有事の最中に接続機器壊れたら情報収集の手段が一つ減る・・と思い思案してます。
中古 探してみます。
2021/01/11(月) 18:19:46.51ID:smqcjpRw
>>501
最低でも2〜3年乾燥させないとダメだっけ?
薪ストーブを使ってる人を何人か知ってるけど
みんな庭に薪小屋作って大量に乾燥させてたな
2021/01/11(月) 18:59:17.42ID:zEjDS0UG
>>509
虫が湧くんだってな
家の中を虫がゾロゾロ歩き出すそうだ
2021/01/11(月) 19:08:35.19ID:j/oF7dbW
>>508
万一の時はスマホのテザリングでいいんじゃない?
2021/01/11(月) 21:44:08.96ID:24VBhRBu
ポータブル電源良いやつ早く教えろ
2021/01/12(火) 01:34:43.36ID:/3wxGSi5
>>512
そんな口の聞き方なやつに教える訳もない
2021/01/12(火) 01:39:13.32ID:AZOx/5ec
>>512
エネループでも買っておけ
お前にはそれで十分
2021/01/12(火) 02:04:06.09ID:GT479A+W
>>512
股間こすって自家発電しとけカス
2021/01/12(火) 05:55:26.88ID:z2gDN27M
>>512
日産のリーフかトヨタのPHVおすすめ
2021/01/12(火) 06:27:22.55ID:RxKWGEji
この頃自家発電も不発なんだよな (´・ω・`)
2021/01/12(火) 09:25:54.61ID:0BypWX1g
>>503
どのくらいの規模の停電を想定しているの?災害級じゃなければ停電のために
リチウムイオンバッテリーを使うのはもったいない気がする。
APC Smart-UPS 500 とかどう?ルーターやONUだけなら3〜4時間は持つよ。(鉛蓄電池)
2021/01/12(火) 12:21:21.57ID:4mD6ntsf
【秋田】停電中に発電機を使っていた夫婦が死亡 一酸化炭素中毒か 能代市 [ばーど★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610421103/

発電機も考えものだな
2021/01/12(火) 12:34:12.07ID:z2gDN27M
発電機を屋内で使うの禁止だろ?
2021/01/12(火) 12:47:16.29ID:gpobKG6a
>>519
半年ROMってくんないか?
2021/01/12(火) 13:19:10.80ID:Xjedw/lX
天気が悪いせいでソーラー充電が進まん
2021/01/12(火) 15:09:24.15ID:o0k8iNPH
ポタ電の故郷の中国では全国的にこんな時期に停電が相次いているが
中国内の需要はどうなんだろうね?
北京とか-20℃近いらしいから北側のエリアだと暖を取るには無力だろうけど
国民は厳しいだろうね

オーストラリアに制裁目的で石炭輸入止めたのが原因と言われてるけど
ほんとにそれが原因なら備蓄も含めて杜撰だしアキレス腱を自ら世界に暴露しちゃったことになる
524地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2021/01/12(火) 15:17:41.06ID:8HofwoCM
北京、高温蒸気のパイプが引かれている家も多い
東京じゃ皆無? 聞いたことない
525地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2021/01/12(火) 15:24:26.88ID:8HofwoCM
≻≻505
≻加湿がすごくて部屋が結露だらけになってしまう
結露は部屋の断熱の問題、断熱が出来てない証拠
ガラス戸を2重ガラスにする、あるいは2重窓にすれば相当防げる
2021/01/12(火) 15:42:07.14ID:o0k8iNPH
>>524
北京市の住民は7日、SNS上で「最も恐ろしいことが起きた!
気温がマイナス20度を下回った夜に停電、断水、暖房供給の中断に遭った」と嘆いた。
一部の北京市民は、2021年に入ってまだ1週間も経っていないのに停電が3回起きたと話した。

https://www.epochtimes.jp/p/2021/01/66937.html
527地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/01/12(火) 17:15:03.83ID:CsKzfXRc
>>525
素材はポリカーボネートのプラダンがいいよ
風呂場や脱衣所の窓ガラスをプラダンで
サンドイッチしてるけど結露から解放されてる
ついでに暖房要らずにもなる
プラダンを窓ガラスに取り付ける方法は
マジックテープを使ってる
一枚1800✖900で二千円前後だからお手軽でもある
2021/01/12(火) 18:38:12.55ID:f7UOlHWC
>>511
接続の選択肢として見てますよ 

>>518
>>どのくらいの規模の停電を想定しているの?
10年前の震災と一昨年の千葉台風の停電を合わせたような、燃料入手が困難で復電まで目途が立たない状況ですね。
個人でできる対策は限界があるのですが、家一軒分の電力と車を3週間賄う燃料はすでに備蓄してます。

自分の場合ポタ電+UPSよりも単体の小容量UPSが用途にあうかもしれないですね。
発電機の電圧ドロップで接続機器がダウンする前にUPSによってバッテリー給電に切り替わっていればよいと単純無知に考えてましたが・・・

発電機を電源としてAPCブランド 無停電電源装置(UPS)を運用できますか
https://www.apc.com/jp/ja/faqs/FA369164/
そもそも、ネット接続機器は電源断から即通電だけで故障するものなの? 余計な心配ですかね?
2021/01/12(火) 19:46:10.73ID:mABnt5cW
小型で良いポータブル電源教えてくれないっすか?
2021/01/12(火) 23:19:09.93ID:hVVRKDCL
小型のだったら股間についてるだろ?
それで自家発電しとけよ
2021/01/12(火) 23:33:44.33ID:bTX5WefC
>>528
停電からの復帰が怖い気がする。
復帰時は電圧も安定しないと思うし。
壊れるかどうかは運みたいなものじゃないかな。

一瞬たりとも光回線を止めたくないならUPSってことになると思うけど、ルーターとかONUって12VのACアダプターで動いてたりするから、ポタ電の12V出力と相性が良いかもしれない。
2021/01/13(水) 08:58:02.19ID:QyaOSfjz
>>527
横からすいません。サンドイッチってことは外からも貼って窓をふさいでるということですか?
2021/01/13(水) 10:30:56.31ID:SDsMWVkB
APCのUPSは優秀だよ。
低入力電圧補正とか高入力電圧補正というのがあって
入力が100Vよりも低かったり高かったりすると出力側は補正してくれる。
瞬断とか復帰時の不安定な乱高下に備えるなら専用のUPSがいいと思う。

でもACアダプター通過してればその役割はACアダプターがしてくれそうだけどね。
2021/01/13(水) 11:09:08.14ID:LfBe6xoR
UPSも安価な常時商用電源タイプだとイマイチだからなぁ
APCも昔は良かったんだがw
2021/01/13(水) 11:53:16.06ID:s2imsNVY
据え置きはどうでもいいや
2021/01/13(水) 12:45:14.46ID:4mQl+AKx
>>532
さらに横だがDIY板で「断熱」を検索すればその手のスレが見つかる。
2021/01/13(水) 13:03:12.53ID:uRR7B3iw
ポタ電は普段使いもたまにしてるけど、基本的には災害の備えとした買った。
でも最近ふと思うんだけど、東京近郊に住んでいて仮にポタ電ないと厳しい大災害が
起きたとすると、当然日本の中枢である首都も大打撃を受ける。近代では経験のない
ような大混乱が日本に生じるわけだ。
例え俺が無事でも、政府や金融も全く機能してない、仕事もないじゃ、
多分生きていけない。首都圏在住者だと、中途半端な備えではほぼ意味ないんじゃ
ないかなーとか、ポテチ食いながら思ったわ。
2021/01/13(水) 13:16:22.99ID:DPOFLDRK
阪神淡路大震災や東日本大震災クラスの震災が来た場合
自宅が無事かどうかでその後の生活が大きく左右されるよな
避難所に行くとなると、ポタ電なんかは供出させられるから個人使用はおそらくできない
しかもコロナ禍の避難所なんて、クラスター発生源にしかならんから怖くて入れない

キャンプ用のテントでも買っておくか
2021/01/13(水) 14:28:01.60ID:+taXwCW4
>>531
停電中は宅内ブレーカーを断にしたうえで発電機の出力を宅内に通電するので商用電力が復電しても即座に外部からの電力が流れ込む事態にはならないです。
なので復電直後の不安定かもしれない電力で弱電機器が壊れる心配はないと思ってます。

>>一瞬たりとも光回線を止めたくない
これは無いですw

ネット接続機器はコンセントからの頻繁な抜き差しとタップに付いてるON/OFFスイッチで頻繁に切/入することは内部的に全く別の扱いらしいです。
故障に関わるのはコンセントの抜き差しを頻繁に繰り返すことらしいです。

ってことから電圧がドロップしての再起動は故障には無縁だと考えるようになってます。
このスレも含めてネット上の出所の知れない情報を鵜呑みにするのは良くないですが・・・ww

レスくれた皆さんありがとうございました!
2021/01/13(水) 15:03:45.12ID:+IMOSNGf
>>472
バッテリ入れ替え式ならメルテックの5way電源の奴がある
使うのは鉛蓄電池だから買い替え時はお手軽価格だしそもそもパルス充電駆使すれば軽く10年は持つ
ただ重いしコンセント出力は矩形波。
DC出力メインならそれでもいいんだけど、正弦波が必要なら別途インバーターも必要になる
個人的にはリン酸鉄対応のニューモデルが欲しいところ
541地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:27:14.23ID:mSRkKqcx
>>532
みなさんスレチごめんね
オレはサンドイッチにはしてないけど、梱包に使ってたプチプチ
張るだけで、窓の結露止まって、けっこう部屋暖かくなったよ
今年は「水で張るだけ」っての千円弱で買ったけど、ダメだね
直ぐ剥がれちゃって、結局補修、タダの古いプチプチがタダの抜群の断熱力
2021/01/13(水) 17:36:02.39ID:6Uzr0LyX
コスパと性能良くて小型のポータブル電源なんだよ?
2021/01/13(水) 17:37:38.00ID:GAdeqqPl
エネループで
2021/01/13(水) 18:03:15.38ID:qTwlyCv0
断熱アルミシートをアルミ層を室内側にして窓枠の内側に貼ると空気層による断熱効果とアルミによる遮熱効果が効いてダブルで暖かい
災害時に極力電気をオススメ
2021/01/13(水) 18:08:17.12ID:qTwlyCv0
途中書き込みしちゃった
普段は見た目悪いからオススメしないけど災害時なんかの極力電気を使いたくない時はオススメ
2021/01/13(水) 18:19:56.26ID:GAdeqqPl
いっそ完全断熱防音棺桶(ポタ電からの給電で中身は快適!)を作ったらいいのでは
547地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/01/13(水) 18:35:45.39ID:PBhas2Lo
>>532
そうだよ
ただしこんなに寒いとドライヤー使っても
内外ともにマジックテープや両面テープなどの
粘着がなくなるから無理
俺は毎年秋に二万円位の予算で増やしてる
ポリスチレンのプラダンは外だと速攻で
紫外線にやられてバキバキになるからお金と時間の無駄
それに透明じゃないから部屋の中が薄暗くなる
ポリカーボネートだと我慢出来るレベル
プチプチ使わないのは飼い猫にボロボロにされるのと次の年にまた張るのが面倒くさいから
YouTubeのDIYでよく見るレールでの取り付けはトイレなどの小さい窓ガラスにしてる
大きな窓にプラダンはベコベコするんでやめてる

あと外にも張るのは突風や凍った雪や氷柱で
窓ガラスを割れにくくする為でもある
2021/01/13(水) 18:53:08.01ID:s2imsNVY
天気が回復したから30割りくらい残量がもどってた
ポタ電にソーラーというが天候の影響はどうにもならんね
2021/01/13(水) 19:21:32.55ID:+IMOSNGf
>>544
スキーウェアか着る寝袋の方が手っ取り早い
2021/01/13(水) 19:52:00.20ID:RLpHPhXc
>>541
包装用プチプチは日当たりが良いとUV劣化して1シーズンでボロボロになるけどね。
2021/01/13(水) 21:08:37.65ID:qTwlyCv0
>>465これ今日タイムセールで25800円くらいだったみたいだけど9000円クーポンも使えたのかな?
だとしたら17000円くらいで買えた訳だけど…
2021/01/13(水) 21:35:46.31ID:2VLgs3EH
Whあたりの単価では半年ぐらい前のNovoo 230Whが一番良かったかも
半額クーポンで9995円 1Whあたり43円だった
553地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2021/01/13(水) 23:04:57.98ID:rLusJDpb
すでに始まっているのだな。

東京都は13日、新型コロナウイルスに感染した80歳代男性が自宅療養中に死亡したと発表した。
2021/01/13(水) 23:18:52.43ID:gk6EwfYK
>>552
6月にenginstarの407Whと別売りのバッグを合わせて9,180円で買えたよ。
とあるyoutuber経由で発行されたクーポンとタイムセールがちょうど重なって31,600円引きになった。
数分で売り切れたけど。
2021/01/14(木) 10:17:36.81ID:E88zqRq/
>>554
この話前にもしてそれ前にも教えてもらった気がする。すまん
2021/01/14(木) 10:45:16.31ID:REEsAnH4
>>537
なんか想定が…どんだけの期間を想定して語っているのかと
ポタ電でなんとかなる期間、程度なんてしれてるだろ。
なんとか生き延びて車中泊しながら最低限の生活をせいぜい1週間がいいとこじゃね?
車が使えて道路が走行可能なら、数日のうちに安全な場所に移動するだろうし…
557地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/01/14(木) 11:01:09.23ID:UPaqJ3t6
Jackery SolarSaga 100×2枚の並列接続の場合と
Jackery SolarSaga 60 PRO×2枚の並列接続の場合では
Jackery 700 に充電した場合、 Jackery SolarSaga 60 PRO×2枚の並列接続の方が
効率がいいという事を発見したのですが既出ですか?
[天候]快晴雲無し無風
Jackery 700 & Jackery SolarSaga 100×1枚 65W
Jackery 700 & Jackery SolarSaga 100×2枚 68W
Jackery 700 & Jackery SolarSaga 60 PRO×2枚 80W
な感じでした。尼存のAiperソーラーパネル160Wのレビューで
Jackery 700 の入力電流(A)制限の事が書いてあったので気になっていた。
入力電流(A)制限があるならばソーラーパネルの出力電圧が少しでも大きければ
Jackery 700の入力W数を稼げると思った訳ですよ。
Jackery SolarSaga 100 出力電圧18V
ackery SolarSaga 60 PRO 出力電圧22V
558地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/01/14(木) 11:05:25.80ID:UPaqJ3t6
Jackery SolarSaga 100×2枚の並列接続をするならば
Jackery 1000 の方が効率が良いという事なんですかね。
2021/01/14(木) 21:39:27.83ID:xcuLqylQ
おすすめのポータブル電源早く教えろくれ
2021/01/14(木) 21:51:36.23ID:mQLceBSw
入門編としてaukey のパワースタジオ買いなさい。
561地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:32:05.38ID:YFJF3BaE
ナカトミのインバーター発電機EIGV-900Dでいいんじゃないか?
地方のホムセンじゃ29800円位であるよ
10%offのクーポン出す店もあるし
入門用にはコレだよ
562地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/01/15(金) 00:07:26.08ID:yLBgrFvv
>>559
Jackery700をキャンペーン時に買うと良い
あまり中途半端なの買うと買い増しすることになる
2021/01/15(金) 00:26:05.09ID:IS4BmHjb
用途も分からないのによくオススメできるなw
2021/01/15(金) 00:58:27.28ID:IUwu7fE5
しかもそいつにおすすめしたところで毎日おすすめ教えろ言い続けるだけなのにな
2021/01/15(金) 05:05:39.89ID:180l/2cf
R600PRO…ファン音がデカすぎないか?
満充電になってもファンは止まらんし
このファン周りがブラッシュアップしてくれれば本当に良いポタ電なんだが…
2021/01/15(金) 05:49:19.97ID:e6TJuZYt
ポータブル電源の決定版を教えてください
2021/01/15(金) 06:21:49.54ID:ret92/BK
>>565
KS組だが、確かにうるさいね。あとグリス?の匂いが出て臭いし。ただ、WiFiに接続してファームアップデート出来るので多分改善するかと思うよ。それ以外は全く不便ない
2021/01/15(金) 08:21:26.93ID:180l/2cf
>>567
うん、おれもkickstarter組で一緒
同じようにWi-Fi使ったアップデートでどんどん良くなってくれればなぁって思ってる
頼むからWi-Fi機能を飾りにしないでほしい
先日の大雪では大活躍したしホントにいいポタ電だわ
2021/01/15(金) 10:26:12.64ID:OZn3rPEb
>>565
AC出力オンにしただけでファンが回り始めるし
ソーラーで80W以上になってもファンがまわる
USBが自動認識なのはいいけど待機電力がかかってそう
Wi-Fiとかの機能があるから仕方ないけど何も使ってないのに朝見ると数%減ってたりする
オフにするとソーラー充電できないから電源つけっぱなし
タイマーで自動電源オン機能があれば待機電力減らせるかな
2021/01/15(金) 11:00:38.68ID:iR92coxS
>>566
決定版なんて永遠に出てこないよ
欲しいとき・買えるタイミングで、そのとき自分がベストだと思ったものを自分の判断で買うべし
2021/01/15(金) 13:22:35.67ID:SMyL77u0
まぁ多機能なのは無駄電力が多いからな
EFDELAもデキが悪かったし
カタログを飾る文句さえあれば
効率はどうでもいい的な会社なんだろと
2021/01/15(金) 13:47:33.35ID:SMyL77u0
そういう帰りがけにオートバックスによってきたけど
いつのまにかポータブル電源jakeryのコーナー撤去されてた
2021/01/15(金) 16:40:09.20ID:WQZFyF9i
ジャグリ高くなったよね
一年前もっと安かった気がする
2021/01/15(金) 22:50:33.86ID:UgD7WkUB
ポータブル電源の決定版を明日の夜までに教えろ
2021/01/16(土) 13:00:26.88ID:ke84BGj9
メルテックのポータブルバッテリーSG-3500LEDだろJK
他社のポタ電は気温が下がると使えなくなるけどコイツは
問題なく使えるうえにジャンプスターターまで付いている
2021/01/16(土) 13:24:14.55ID:L4/MsHWc
>>574
熱心に質問してるから特別に教えてあげるよ
現物限りみたいだから急いだほうがいいよ
ttps://item.rakuten.co.jp/sekiyaeco/sdb-3015_dbk/
2021/01/16(土) 14:02:46.02ID:sT7jENHI
MPPT、リン酸鉄リチウム、4台連結で12kWでまさに決定版だな
重量も一つ40kgで携帯性も確保。筋トレが捗るな
2021/01/16(土) 16:56:58.30ID:ZzC3UYcz
バッテリーBOX含めると1台45kg
4台連結で180kg
2021/01/16(土) 17:23:10.60ID:BbNreHFQ
>>574
せっかくいいやつ教えてもらったんだから、是非とも4台連結の実力をここでレビューしてくれ
頼んだぞ!
2021/01/16(土) 19:36:50.46ID:uvjSyzXV
パススルー
残量1%刻みの表示
リン酸鉄リチウム

これをクリアした物待ち
今年中にでるかなぁ
2021/01/16(土) 19:49:00.38ID:iIsR4ReT
>>576
ボロ儲けだな
半額でも買わんわ
2021/01/16(土) 20:00:04.63ID:sT7jENHI
>>580
その程度ならいくらでもあるんじゃないの。BLUETTIのAC200とか
2021/01/17(日) 10:54:48.09ID:SJg4VIZP
>>580
リン酸、%縛りだったらG1000も駄目だから今は無いなあ。
KickstarterのクラファンでR600が希望の商品だったろうけど、もうリン酸でなくなった(Makuake、一般販売)から、、予算はどのくらい?
2021/01/17(日) 11:01:19.65ID:BiLmlo6P
ここのスレ民的に「エイターナス」ってどう?
https://www.aeternus-jp.com/

使い捨てのうえに値段が高いのがネックだけど
定期的な充電が不要で長期保存が可能だから
災害時のポタ電のサブ機としてはアリかなと思っている
2021/01/17(日) 11:45:08.09ID:SJg4VIZP
>>584
発想は面白いがインバーターに依存(所詮150wや300w)してたりサイクル回数がなかったりと怪しいね。
空気に触れなければ保存可能です、とあるが袋は破れないとも限らない。

個人的にはリン酸ではないポタ電は2万円程度の500whで傷ついてもいいわ。感覚で3年ごとに買い換える事をオススメするわ。
2021/01/17(日) 12:19:45.19ID:qrDlJYdg
>>580
必要な出力と容量が合ってるか分からないけど、CN505なら一応条件は満たしているんじゃないかな。
パススルーといっても、充電しながら放電可能なだけで商用電源がバイパスされているわけでないから、UPSとして使うつもりなら勧めない。
停電時に商用電源からインバーターに切り替わるポタ電はsuaoki G1000くらいしか知らないなぁ。

>>583
G1000はリン酸鉄リチウムと書いてあったよ。
2021/01/17(日) 12:33:49.92ID:qrDlJYdg
>>584
技術的はおもしろいと思うけど、540Whで6.5万円で使い捨てかぁ。
出力がどれくらいか書いてないけど、空気と反応させたときの反応エネルギーを使うということは空気の供給速度にも依存しそうだし、いざというときにどこまで使えるのか分からないね。
1万円くらいなら一個備蓄しておいても良いと思うけど、これならリチウムバッテリーのポタ電の方が良いと思う。
2021/01/17(日) 12:39:39.62ID:XQOZ9Aj4
Amazonに書いてあるスペック

■定格電圧:DC14.4V ■容量:40Ah(1.2A持続放電時)/540Wh ■最大電流:5A(製品を並列接続した場合は増加)

うん…
2021/01/17(日) 13:08:20.19ID:qrDlJYdg
>>588
ありがとう Amazonで売ってたんだね。
1個の場合1.2〜2Aが推奨って書いてあったけど、これじゃ20W前後しか使えないから、LED電球何個かかつけたら終わりだね。
2021/01/17(日) 14:17:56.89ID:OAiQsqbl
2021年最新の小型ポータブル電源の決定版をネット記事集め比較していつでも報告出来るようにまとめてから明日の午後11時30分までに教えろ
2021/01/17(日) 14:23:12.71ID:iSlmjBzT
「教えろ」をNGワードに放り込んでスッキリ
2021/01/17(日) 14:49:58.19ID:laJnYgwG
おすすめのポタ電を早く答えろ
2021/01/17(日) 15:36:54.51ID:SJg4VIZP
>>586
G1000はリン酸だがメモリ表示なんで駄目って意味。
デザインがね、、
2021/01/17(日) 16:07:48.33ID:iSlmjBzT
「えろ」をNGワードに放り込んでスッキリ
2021/01/17(日) 17:25:11.05ID:iSlmjBzT
ポタ電をamazonで探す時は、この検索用の裏コマンドが活用できそう。

『闇市化するAmazon「裏コマンド検索」で絞り込む』
https://radiolife.com/internet/amazon/45201/
https://radiolife.com/wp-content/uploads/2021/01/amazon-command.jpg
2021/01/17(日) 21:48:24.58ID:cLvJrMUm
>>580です。皆さんレスありがたいです。

予算は10万程度
容量は大きい程良いけど予算と兼ね合い
定格電力は500w程度で間に合う
今持ってるポタ電の不満点を解消したのが欲しい
ここで情報収集しつつクラファン待ちしますm(__)m
2021/01/17(日) 22:24:19.90ID:qrDlJYdg
>>596
EB70はどうだったかと思ってcampfire見てきたけど、%表示のとこでドロップしちゃうのか。
今年もいろいろ出てくるだろうから、待てるなら待ってみても良いかもね。
2021/01/18(月) 05:48:25.53ID:BAIW6h9H
>>597
EB70はそこだけなんとか!なんですよね
メーカーとしてもBLUETTIは良いイメージ
2021/01/18(月) 06:50:55.01ID:aYJYOwJv
>>596
そうだね。MONSTERxも評判良くないし今年はsuaoki辺り新商品そろそろ出すだろうし。
予算を聞いたのはkickstarter版のR600とEXTRAバッテリーを持ってるが買うかい?って意図で聞きました。また良い商品出たらいいね。
2021/01/18(月) 10:33:04.48ID:R9BwlfR3
BLUETTI使ってるけど、トラブル無いね
問い合わせしてもちゃんと返ってくるし
2021/01/19(火) 00:17:15.38ID:O1OdRu7F
Makuake版River600Pro、充電後何にも使っていないのに1時間1%減っていく。
家のWi-Fiに繋ぐ設定にしているが、機器待機時間30分設定。
River600シリーズ買った人、皆そんな感じ?
2021/01/19(火) 00:32:16.13ID:ViMuOZuJ
>>601
うちのKS版R600Proは一カ月ぶりくらいに電源ONしたけど100%のままだったよ
2021/01/19(火) 00:46:45.19ID:DARpyIaq
電源ONにしてればそんなもんじゃない?
2021/01/19(火) 01:01:54.47ID:O1OdRu7F
>>602
ありがとう。
普通のポタ電だったらそうだよねぇ、ウチのJackeryも全然減らないし。
ウチのRiver600Proが不良品なんかなぁorz

>>603
充電量確認時のみ電源ONです。
605地震雷火事名無し(岐阜県)
垢版 |
2021/01/19(火) 12:05:39.38ID:8uqFz54/
Jackery Jvc BN-RB5-Cを2カ月前に車中泊で使って85%残る
先ほど確認すると減らずに85%だった
2021/01/19(火) 21:51:03.07ID:O1OdRu7F
>>605
Jackeryはホント放置してても減らないよね。
漏れないしっかりした作りの電気用タンクって感じ。
2021/01/20(水) 09:56:35.14ID:UUwpvB9D
無職なのにアパート家賃払うの馬鹿馬鹿しいからもう車だけで生活しようと思う
これがあれば電気の心配いらないよな?丁度これがセールやってるけどこの容量ならお得やろ?
B08BPKH159
タイムセール時はポイント込みで140000円だけど
2021/01/20(水) 10:03:49.69ID:4Ih5hGCH
>>607
ネタだろうと思うが、どこで充電するんだ?その大容量を車のシガーソケットから充電できると思ってるのか?

ところでEENOURってBLUETTIのOEMなのかな…。
2021/01/20(水) 10:30:34.55ID:RlTR08zz
ネタなら面白くないし本気なら無職なのも納得
2021/01/20(水) 10:40:52.42ID:9Mxlsu+d
暫くしたらガソリン代とか車検代がとか言い出しそうだ
ポタ電よりも高性能なキャンプ用品かダンボール買ったほうが後々ためになりそうだが
611地震雷火事名無し(大分県)
垢版 |
2021/01/20(水) 13:28:35.44ID:IyAQYCcp
>>607
それならバッテリーに接続できるソーラパネルもいっしょに購入すれば
2021/01/20(水) 14:43:42.27ID:CJsffkbj
ナマポ民になれば家賃とか出るんでね知らんけど
2021/01/20(水) 15:12:22.66ID:cMFjKtxn
>>601
Kickstarter版のR600 Proだけど朝起きて2-3%くらい減ってる
2021/01/20(水) 20:59:53.66ID:jEvF32MI
>>607
無職アピとか馬鹿馬鹿しいから働け
615地震雷火事名無し(島根県)
垢版 |
2021/01/20(水) 21:12:24.29ID:0pbWJPW6
>>613
うちのもだ
River600Pro、到着時はバッテリー30%で、1日経ったら24%になってた
どういうこと?
616地震雷火事名無し(島根県)
垢版 |
2021/01/20(水) 21:12:45.38ID:0pbWJPW6
うちのはmakuake版
2021/01/20(水) 21:17:14.76ID:TUNH+h2C
>>610
キャンプ用よりも登山用がおすすめ
軽くて高性能で嵩張らないから大きめのリュック一つで衣食住が完結する
2021/01/20(水) 21:33:19.70ID:zvHe0T7y
どういう事って、そういうことに決まってるやんけ
非情だが、それが答えや
619地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/01/20(水) 21:52:01.49ID:PxN9wlVp
ポータブル電源 大容量 定格1000w1200wh<br> 防災グッズ アウトドア キャンプ FRANKEN EB-120 1000w suaoki G1200 同等品 OEM 長期保証 限定 値下げ 破格 早い者勝ち
[楽天]

suaoki ポータブル電源 G1200 332000mAh/1200Wh AC1000W(瞬間最大2000W) 非常用電源 家庭用蓄電池 超大容量 純正弦波 LCD大画面表示 2WAY充電 4WAY出力 キャンプから防災までオールマイティに大活躍 PSE認証済 24ヶ月保証

URLが貼れないからタイトル貼ります
分かりづらいかもだけど前者は楽天後者はAmazonであったんだど、これほとんど同じ見た目なんだけど後者の方は150000円くらいして前者の方は80000円で大分安いのだけど何か罠とかあるかな?
2021/01/20(水) 23:19:03.30ID:ybhvXcKd
>>619
レビュー見た感じだと特に罠とかはない気がする
そんなにバンバン売れるものじゃないだろうから、在庫結構抱えちゃってるんじゃないかな
2021/01/21(木) 00:01:47.36ID:9D43wKzY
>>619
G1200買ったばっかだからそれは安いね
表示パネルも良くなってるし入力電力表示もある? し
軽いし これ待ってれば良かった。
っと思ったら 3次元リチウムで リン酸鉄 で無いっぽいね。
自分としてはリン酸鉄一択でポタ電探してたのでやっぱ要らないな1万円高くてもG1200のが良いや。
2021/01/21(木) 00:37:38.94ID:JFSsoJb1
リン酸鉄なのはG1000じゃない?
2021/01/21(木) 00:41:04.22ID:tOkqCuLQ
https://www.makuake.com/project/g1000/
こっちのG1000はリチウムイオン

https://www.makuake.com/project/suaoki_g1000/
suaokiのG1000はリン酸鉄リチウム
2021/01/21(木) 00:53:37.66ID:mePvPdOj
G1200は三元系
2021/01/21(木) 01:52:52.14ID:H+FZngwg
充電回数って三元は800回、酸鉄3000回ってなってるけど800回を超えない使用頻度だったら十年以上もつのかな?

そんなに酷使しない予定だし楽天の奴お得な気がする
2021/01/21(木) 04:37:57.27ID:8jzVMJ3d
容量の80%程度を使い切るのが800回で充放電回数が800回ではないよ
1200Whで800回ってのは1日200Wh程度の使用であれば10年は持つ
2021/01/21(木) 08:01:27.78ID:9D43wKzY
ごめん 買ったのは
G1200→GP1200の間違いでした。
suaoki G1200と互換だったのね。型名が似てて紛らわしい。
早とちりして申し訳なかったです。
2021/01/21(木) 13:49:48.80ID:nnqYo0c9
GP1200とsuaoki G1200って全然形が違うやん
2021/01/21(木) 19:41:57.70ID:dstNl0ro
うっかりさんだな
2021/01/21(木) 20:31:56.84ID:U1OphpXF
てへ
2021/01/21(木) 22:24:27.50ID:LwG71VOJ
うっかりさ〜〜ん
2021/01/22(金) 08:48:55.03ID:ed0vyWN5
教えて下さい。
エコフローを購入しようと考えていますが、口コミに車のDCソケットからでは充電出来ないとの事ですが本当でしょうか?
2021/01/22(金) 12:17:51.21ID:THxR8nQQ
>>632
こちらへどうぞ
ttps://jp.ecoflow.com/pages/contactus
2021/01/22(金) 12:54:16.33ID:T8lPXbfL
>>632
ヒューズ飛ぶらしいね
いわゆるバッ直にすれば良いと思うが、配線の太さとヒューズは必須だし、エンジンかかってないとアウツ
直リレーキット使うが良いと思うが、オートバックスとかで聞いてみて
2021/01/22(金) 13:35:12.48ID:E61RL/6H
色々調べてアイパー1200が最強なのが分かった
ただ過去レス見ると半額なんてあったんだな
もうその価格でないと買う気にはなれないから待つしかないか…

同じスペックで流石に80000円くらいのポタ電ないよな
2021/01/22(金) 15:32:28.33ID:pW4XDp4J
>>633
>>634
高い買い物してDCソケットから充電出来ないのは致命的ですね。
充電の速さが魅力でしたが別のを検討してみます。
ありがとうございました。
2021/01/22(金) 16:33:25.07ID:zV2qhsrz
2021年最新最強ウルトラコンパクト最軽量のポータブル電源明日の午後6時25分までに必ず教えろ
2021/01/22(金) 16:41:41.50ID:hsl/FnIV
よくわからんがエコフローって商品名じゃなくて会社名なのでは
2021/01/22(金) 21:22:47.19ID:hMeaSEf5
>>636
EFDELTAならマイナーチェンジしたから、問い合わせが手っ取り早いかも
2021/01/22(金) 23:40:42.24ID:jxuR4csV
>>636
直接メーカーに聞いたほうがいいと思うよ
そう思って問い合わせ先書いたんだけど
641地震雷火事名無し(島根県)
垢版 |
2021/01/23(土) 11:34:54.94ID:YOGOiqA3
615だけど、100%まで充電したら減らなくなった
2021/01/24(日) 21:56:18.60ID:qw/sUDg8
River600明日から一般販売か
特に不具合もないけどイマイチパッとしないな
盛り上がりに欠けるというか・・・
2021/01/24(日) 22:52:58.86ID:pP3P94zE
jackery240値下げか
644地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/01/25(月) 00:45:36.02ID:kmLEIspX
>>642
雨存で1周間くらい前から見かけていたけど?
いつから雨存で売っているのかは知らないけど
River600Proは雨存ではまだ売っていないみたいだけどね
2021/01/25(月) 01:03:55.47ID:eVtFkC/1
1/25から一般販するって公式からのメールマガジンで言ってたのよ
ちなみに一般販売はRiver600って名前じゃなくなってるので、その名前で今売ってるのは転売なんじゃないのかな
646地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/01/25(月) 02:31:27.21ID:EgAkMZEJ
雨存で売ってるのも600って表記はないけどね
RIVER Max 576Wh とか
RIVER 288Wh の表記でECOFLOW JPが雨存で売ってるよ!
2021/01/25(月) 06:26:28.05ID:Ol8OCVXG
maxだけか、proはないのかな?
2021/01/25(月) 07:08:56.30ID:cXQpi3Qx
マジか
そりゃよくわからんな
2021/01/25(月) 07:44:19.33ID:/J+PKZv5
ecoflowのHPに載ってるけど、proは2/10かららしいよ
無印とMAXみたいにアマは少し前倒しになるかも?
2021/01/25(月) 16:42:43.58ID:OmWjAv4C
なんつうかポタ電買ってみたけど使い道なくて単なる負債的な感じやっぱ必要なかったんや
2021/01/25(月) 17:40:38.05ID:ip7mp0wq
停電になって初めてありがたみが分かるかもしれないね
652地震雷火事名無し(三重県)
垢版 |
2021/01/25(月) 17:55:01.80ID:AvWvVNl1
Jackery240が今日から値下げか
欲を言えば他のシリーズも値下げしないかな
653地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2021/01/25(月) 18:03:19.69ID:wUR1Koj+
元々いくらだったの?
2021/01/25(月) 19:22:56.92ID:beoUvB4j
テレワークで自宅籠もりが続くし
停電対策にいくら出せるか
で買っとく感じだな
2021/01/25(月) 19:33:32.62ID:AvWvVNl1
>>653
定価が税込み25800円だった
それが税込み19800円
656地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/01/25(月) 20:49:07.73ID:q4hQEM+n
ありがとう
2021/01/26(火) 08:37:28.27ID:WfawgDwg
 25日午後4時50分ごろ、横浜市中区北仲通5丁目の横浜第2合同庁舎2階から黒煙が上がっていると、119番通報があった。

 加賀町署によると、関東信越厚生局麻薬取締部横浜分室が入居する2階の一室約26平方メートルが焼け、約2時間半後に鎮火した。けが人はなかった。

 焼けた部屋は同分室が休憩室として使用し、出火当時は無人だったという。テレビや冷蔵庫、持ち運びできるバッテリーなどが置いてあった。
署が出火原因を調べているが、爆発音の後に煙が出たとの情報がある。麻薬取締部は「調査結果を待って、適切に対応する」とコメントした。

https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-377961.html


持ち運びできるバッテリーってポータブル電源かね
2021/01/26(火) 10:20:34.45ID:SOseALwh
>>657
ACは元々あるだろうから、無停電電源か私物のモバイルバッテリーだろ
小規模なサーバーとか重要なデータだとか保守してるだろうしな
2021/01/26(火) 12:04:17.94ID:Za8pvdSP
ポタ電の発火も今年は増えそうだな
2021/01/26(火) 13:06:16.99ID:0yOCRWmX
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/007666cbc0585493faf7885f028c88b85d583df9
この事例はモバイルバッテリーみたいだけど、ポタ電も粗悪品がないとは言えないからなぁ。
クラファンでも国内に拠点がないようなのとかはヤバイかもね。
ポタ電が発火したらモバイルバッテリーの比じゃ済まないだろ。
2021/01/26(火) 13:34:13.76ID:NlaaCqWT
発火しないリン酸鉄リチウムなら安全だから
寿命だけじゃなくて安全面でもリン酸鉄リチウムイオンバッテリーにこだわったほうがいいかもな
2021/01/26(火) 14:29:10.82ID:Akgl9olr
AUKEYのポタ電源パワースタジオ届いた。
まだ封切ってないけど初ポタ電源なので使うの楽しみ。

マクアケで買ったのに、既に楽天でポイント20倍とかで売ってるの意味不明。

何のための先行支援購入なんやろ。
2021/01/26(火) 15:12:30.88ID:CjhK/rTn
クラファンは宣伝のためだと思うよ
総額いくらって書いたら販売促進になりそう
2021/01/26(火) 17:01:23.50ID:LtmBXAy3
最新、超コンパクト超軽量、1000wの出来れば全個体電池製のポータブル電源明日の夜6時までに教えろ
2021/01/26(火) 17:07:42.50ID:BzdX/KIX
教えろ君、ちょっとづつ具体的になってきたなw
2021/01/26(火) 20:27:55.28ID:WDLw1Qql
覚えたての言葉を自慢げに使ってるだけだろw
2021/01/26(火) 20:55:37.50ID:8GVf9iUE
セルとインバータ、充電器等で自作ポータブル電源作れば
6万位で1500whクラスが出来るけどデザインが問題になる
剥き出しのセルでポタ電作ったツワモノもいるけど
マネ出来ないよ
2021/01/26(火) 21:20:55.96ID:v/CnuDI2
youtubeで1500Wh級の自作している人いるね。
3Dプリンタでガワの一部を作ったりして見た目も立派だった。

趣味で作るなら話は別だけど、自分の作業賃を時給換算したら普通に買った方が安いんじゃないか?
2021/01/26(火) 22:56:27.21ID:BzdX/KIX
>自分の作業賃を時給換算したら普通に買った方が安いんじゃないか?

自作PCなんかもそうだよね
昔は自作のほうが安かった時期もあったけど、今は買ったほうが安いし
2021/01/27(水) 01:45:32.94ID:vVBB8oiE
暇な時間で何もしないことを考えたら、趣味と実益を兼ねて作ったほうが安上がりだよ
「時給換算」という発想は一日中何らかの賃金を得ていたり、それに向けた有意義な自己投資をしている前提になってる
でも実際にはぼけーっとテレビ見たりして無駄に時間使ってる人のほうが多いでしょ?
そういう無駄な時間を作業に利用したならむしろ得をしていることになる
2021/01/27(水) 01:52:15.17ID:qG6BeKZg
メーカー品と自作品の「安全性」に関しての差はどうなんだろう?
2021/01/27(水) 03:53:32.05ID:1U6IoePQ
据え置きなら3分で出来るけどw
移動式でも1時間あれば事足りる
大型になればなるほど自作が有利
2021/01/27(水) 06:56:16.68ID:nKaI+qHj
自分も数年前はポータブル電源を自作して車中泊してたな
いまは大容量のポータブル電源持ってるけどバッテリー変えればまだ使える
674地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:10:43.50ID:x7VKyH1X
自分の車を車中泊仕様にしてて自分でサブバッテリーシステム組んだけど、1500Wの正弦波インバーター高かったなぁ。20万くらいしたか。ディープサイクルバッテリー、アイソレーター、結構大変だった。そろそろバラしてポータブル電源積むだけにしようかなと。電子レンジ動くクラスだとAC200とかになるのかな?
2021/01/27(水) 20:54:04.30ID:CXPmwynW
ディープサイクルバッテリー、重すぎるよ...
2021/01/27(水) 20:56:25.92ID:cmzF53uS
Elechive2200も気になっていたり...
677地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/01/27(水) 22:07:43.30ID:x7VKyH1X
>>675
100Ah × 2で60キロくらいあるかな?
へたってきたから交換するよりシステム丸ごとポタ電化しようかと。
2021/01/27(水) 22:47:47.30ID:qG6BeKZg
60kgもあってそれはポータブルと言えるのだろうか
2021/01/27(水) 23:41:00.50ID:Gbo3qFq8
674は別にポータブル電源とは言ってないやん
動かせると言えば車ごと動かせるだろうけど
2021/01/28(木) 00:17:33.10ID:tKUZqP4E
漬け物石だってもっと軽いわ
2021/01/28(木) 00:32:21.73ID:XmsriNNP
>>674
バッテリーだけディープサイクルからLifeに入れ替えれば?
増設も性能も値段も車据え置きならポタ電より扱いやすいよ
2021/01/28(木) 09:32:58.07ID:1+va5bxk
車に積んでるのはポタ電ではなくサブバッテリーって通常は呼ぶよね(´・ω・`)
2021/01/28(木) 11:35:37.25ID:d9uAzff5
配線されてるか否かだと思う
684地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/01/28(木) 14:19:24.69ID:SGlKlah+
>>678
>>682

674ですが、わかりにくい書き方ですいません。。
いま車に搭載しているサブバッテリーシステムのバッテリーがヘタってきたので、それをバッテリー交換して復活させるのを止めて、ポータブル電源を新規に導入しようかな、という意味でした。
685地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/01/28(木) 14:24:32.58ID:SGlKlah+
>>681
高くてないですか??
軽く調べてみた感じ、100Ah1台 5万円くらいするみたいで、2本なので10万円か。。軽いのは良いですね。
2021/01/28(木) 14:42:37.11ID:1+va5bxk
>>684
そういう意味だと伝わっとったよ
2021/01/28(木) 15:37:31.76ID:IfAZHHCG
>>684
大丈夫 ちゃんと伝わってる
2021/01/28(木) 16:12:25.46ID:7pxL0TKO
suaokiのポタ電は、アマゾンや楽天でほとんど出品が無くなったな。
ポタ電から撤退すんのかな。
2021/01/28(木) 17:41:51.91ID:MrxqTsRg
リン酸鉄リチウムイオンで価格3万以下の超軽量コンパクトなモバイル電源の決定版を早く教えろ
2021/01/28(木) 18:59:24.66ID:UvDZ89hG
選べ
三元系を3年位で交換する
リン酸鉄を10年位で交換する
2021/01/28(木) 19:32:38.47ID:nruU8GEP
毎度毎度の決定版ww
なかなかのパワーワードだなw
2021/01/28(木) 19:44:56.59ID:euy5eIE8
>>689
デカイ容量の奴は重いし思ったほど色んな家電に使えない
だったら10年後に期待してこのサイズくらいなのを進めるよ
実際使ってソーラーパネルがあれば冬季三泊くらいの車中泊これ一つで済んでる
B082GG4Z4M
2021/01/28(木) 19:48:21.35ID:YZYfaGpS
aukeyのパワースタジオ買ってみようかなぁ
2021/01/28(木) 20:21:20.50ID:WzUrzOfG
>>693
買ったけどまだ封切ってない
ソーラーパネルもまだそのまま
2021/01/29(金) 12:50:27.29ID:IirKqnZS
ポタ電つかわないとソーラーで発電した電力がもったいないので
蟻で6000円くらいでポチったGTIが届いた
2021/01/29(金) 12:57:07.40ID:g7/Zfcnn
>>685
高いと思うならその容量のポタ電の価格調べてみたらいいよ
2021/01/29(金) 13:11:35.57ID:IirKqnZS
持ってるポタ電になかに残量表示がLEDバーなやつがあってアバウトすぐるから
シガーソケット電圧計っての買ったの届いた
メーカーの残量計算もバッテリーの電圧からだし使えそうやね
2021/01/29(金) 17:40:30.35ID:Ddjgyabk
>>697
12V出力の電圧測るってことだよね?
DCDCコンバータを挟んでる機種もあるからそれ見ても分からないかもよ?
2021/01/29(金) 19:23:58.92ID:IirKqnZS
使おうとしてるポタ電の12V出力はバッテリー直だからだいじょぶ
ちなみにDCDCなポタ電は12.8Vと表示されたので
そこそこ正確かもしれん
2021/01/29(金) 21:55:13.58ID:dEQrqZat
容量500-700Wh、AC300W-500W出力、USB-PD(最低45W)あり、ファン静かめでおすすめのやつあります?
2021/01/29(金) 22:51:50.17ID:pxCgPod+
>>700
MaxPowerのPL500Jはどう?
500Wh/500WでPD60W、ファンレス
2021/01/29(金) 22:56:58.75ID:IirKqnZS
それ夏ごろ買って使ってるけどおすすめっちゃおすすめだわな
AC100Vの50/60切り替えだし12VもDCDCだしでまじ無音だし
2021/01/30(土) 05:16:10.59ID:tsRvsDsR
>ID:IirKqnZS

あなた、youtubeの 「ごっつチャンネル/GT-work」の人???w
2021/01/30(土) 10:45:55.72ID:43Tm3Jzf
>>703
違うと思うぞ
あの人の動画最近よく見てるけど
2021/01/30(土) 11:13:54.47ID:BLHcWjOe
そういえばごっつの人が最近レビューしていたJackery700
パッケのデザインが変わっていたけど中身も変わったの?
2021/01/30(土) 11:45:39.16ID:tMJwmH0B
ソーラーパネルの取り付け部分が変わったぐらいかな。
2021/01/30(土) 11:46:04.19ID:tMJwmH0B
>>705
2021/01/30(土) 12:46:39.78ID:qWGqb86n
https://store.shopping.yahoo.co.jp/whitebankjapan-store/1780521001.html?sc_i=shp_sp_my-view-history_untItem_item_2
ポイントもあってセットだしかなりお得な感じするけど
709地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/01/30(土) 14:30:41.40ID:5KkPt0NP
>>706
それじゃわかりにくいよ!
「input」の長方形の枠の色が白→オレンジ
シガーソケットの色が全部黒→オレンジ色の輪っかデザイン追加
2021/01/30(土) 19:40:39.20ID:BLHcWjOe
>>706
>>709
回答ありがとう
中身はほとんど変更なしか
去年Jackery700の旧パッケ版買ったばかりで
新パッケになってたからびっくりした
711地震雷火事名無し(京都府)
垢版 |
2021/01/31(日) 02:28:55.27ID:aB/gw/K/
テスト
2021/01/31(日) 03:06:17.89ID:1zDG3zoX
ポタ電かったけどほこり被ってるし車中泊とかやってみようかな
2021/01/31(日) 09:45:09.00ID:ssl1a0qr
良いではないか
2021/01/31(日) 11:03:06.83ID:cHVyXxpm
本末転倒
2021/01/31(日) 14:41:35.94ID:rKQ85tSS
>>601
ファームウェアのバグって話

http://e-naya.com/car/v73w/tool_r600proex.html
https://www.youtube.com/watch?v=aU3KvU9tcAI&;feature=emb_logo
https://www.youtube.com/watch?v=pk-VVQK4UN4&;feature=emb_logo
2021/02/02(火) 11:36:22.36ID:5CzV3C+a
>>688
suaoki出て無いね
この前ヤフオクで未使用を安く買ったけど最後のシリーズになるのかな?
2021/02/02(火) 12:24:24.44ID:dorjzIWb
>>688
撤退したらサポートどうすんだろうね?
大容量の買って撤退でもされたら故障の場合に涙目だな
2021/02/02(火) 14:04:43.71ID:DxSfA4K4
レビューを書くと延長保証1年→2年 て書いてあったけど?
2021/02/02(火) 14:37:08.37ID:AqKwZEU+
尼のsuaokiのページみたらG1000以外は現在利用できませんになってんな
2021/02/02(火) 22:17:50.45ID:sKhQ8S8c
兵庫県に有ったサポートセンターと愛知県常滑市の製品センターはどうなった
2021/02/03(水) 12:33:11.87ID:ggqYImS2
酢青木とうとう終わりの始まりか
2021/02/03(水) 13:22:18.83ID:Vcdu1uin
スアオキ。何語なんだろ。
2021/02/03(水) 14:57:42.86ID:MleRNXpJ
つうかポタ電って数が出ないから利益上がらないんじゃね
enkkoだっけあそこ2つ出しただけで家電のほうしかやっとらんし
2021/02/03(水) 15:18:45.25ID:Vcdu1uin
松下電器、三洋電機の社名で発売ならもっと買われそう。
知らん会社がバラバラだしてるから、
何これ、どんなんだろで止まって買うまで行かない。
灯油の給湯器は100w前後で動くのね。
ポータブル電源で問題無いわ。
断水は別にして。
2021/02/03(水) 15:24:36.59ID:SFQWsRMd
サンヨーってまだあるんだっけ?
2021/02/03(水) 16:11:29.40ID:fvQFWFja
>>725
パナに吸収合併された
2021/02/03(水) 18:48:41.32ID:jpNfeWxb
ホンダがポータブル電源を出したけど機能を見ると良いような悪いような
2021/02/03(水) 19:26:23.86ID:lCzRvAkV
>>724
何これ、どうなんだろ以前に、ポタ電自体の認知度がまだ高くないんだと思うよ
家電量販店にいろんな製品が並ぶようにならないとなかなか普及しないだろうね
2021/02/03(水) 20:39:17.19ID:xS6dKuML
>>721
苦情とクレームが殺到したから、会社を一旦畳んで、別会社でまた出してくる
可能性あるから要注意。
2021/02/03(水) 20:53:25.20ID:P31mmuKx
>>692
これ全然話題に出ないね。
先週安くなってたから、サクラチェッカーで要注意だったけど買ってみた。
2021/02/04(木) 03:33:21.05ID:+omD7XkH
>>729
えー、何か、やらかしてたのか
2021/02/04(木) 07:04:54.00ID:e2FD+tkU
>>731
アマゾンのsuaokiのポタ電の最低評価のレビューを見てみな?
2021/02/04(木) 08:58:32.71ID:REcaJISw
>>732
商品も5割引クーポン付きソーラーパネル2種類だけだしこりゃ終わったかもな
日本法人も起こしたのにバッテリーの寿命よりも早い結末だね
とりあえずエネポもあるし様子見だけどDIYのほうがセパレートで交換できるし先々のリスク低そうな気がしてきた
2021/02/04(木) 09:04:43.34ID:+omD7XkH
店じまいセールだね。
2021/02/04(木) 10:20:22.64ID:PkoZKin7
suaokiなにやらかしたん?
2021/02/04(木) 11:59:12.78ID:tLFk9G8e
suaokiは単なるブランド名で会社名はWIRACE HONG KONG TECHNOLOGY LIMITED
日本語サイトには社名がどこにもない
中国企業はこういうの隠すから実態がわからない
2021/02/04(木) 12:38:11.06ID:o99o3if6
少し検索した限りでは、連絡がとれないとかいう話は出てくるけど
クレームとか苦情って話はちょっと見つからないな
2021/02/04(木) 16:15:28.47ID:8yGNp3ow
>>737
買えなかったから嫌がらせじゃないの?
2021/02/04(木) 19:12:08.72ID:chXyYaor
>>738
Jackery全盛になってんのに、わざわざオワコンのsuaoki買う奴いんの?
2021/02/04(木) 19:36:41.45ID:REcaJISw
まあ俺の想像だとリコールレベルの不具合か発火でもしてどっか燃えたとかの事案じゃね?
買えなかった嫌がらせが出るほどニーズあるなら普通は店は閉めないな
2021/02/04(木) 22:01:06.23ID:UP2XEHHv
>>738
買えなかったから嫌がらせ?
すごい発想力してるな
2021/02/04(木) 23:03:36.32ID:OL3mOCSo
suaokiの公式ストアに商品ないっぽいな
yahooショッピングは店がない楽天は改装中で尼があるだけ
これはいよいよか
2021/02/05(金) 10:10:04.24ID:quPybxPe
PS5B愛用してるのになぁ。
2021/02/05(金) 10:26:16.40ID:B4A20tnY
愛用してていいんだよ
故障の確率なんざ低いもんだよ
電池の劣化はそもそも補償切れてからだろうし
2021/02/05(金) 11:01:47.33ID:W/mky/8U
ポタ電じゃないけどスアオキネタ
保証対応がヤバい
https://twitter.com/arupaka8402/status/1357288986608168963?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/05(金) 11:37:23.18ID:wTbsixWn
>>744
残念だったな
2021/02/06(土) 10:24:46.18ID:4CPQqy2O
>>745
キーマンが抜けたのかなぁ。
2021/02/07(日) 01:52:15.42ID:/zifniqe
http://e-naya.com/car/v73w/tool_r600proex.html

ココ見てRiverProのバージョン1.0.0.20アップデートある事知ったんだけど、ウチのRiverProはINV1.1.2.52なのにアップデートはありませんって出る(lll-ω-)
待ち望んでたAC出力時のファンコントロールの改善なのにぃ
2021/02/07(日) 11:00:56.79ID:SDOZZWXR
>>748
読む限り、お主の方がVer.上なんじゃ
2021/02/07(日) 12:34:50.51ID:2kyO6KGg
1.1.2.56ecoflowのサイトに情報がありそうだけど強制的に日本語サイトに
飛ばされるから見れない
2021/02/07(日) 12:58:28.72ID:/zifniqe
アプリのお問い合わせから聞いてみたら、「新たなファームウェアアップデートはベータ版で、只今○○様にもアップデートの権限を追加させて頂きました」と返信があり、結果無事アップデート出来ました(^皿^)v
752地震雷火事名無し(滋賀県)
垢版 |
2021/02/07(日) 14:32:11.68ID:rhiSjuRt
Jackery買って良かった
2021/02/07(日) 17:10:14.58ID:/zifniqe
現時点では残量ズレ問題のせいで、EcoFlowRiver600シリーズよりはJackeryの方が信用出来る
ただ今回のベータファームウェアアップデートでACON常時ファン回転ではなくなった
EcoFlowの努力する姿勢に期待したい
2021/02/07(日) 17:27:00.79ID:rIwbhaXl
>>752
俺も本当にそう思う!
難点を言えばソーラーパネルがもっと汎用的に使えたら良かったんだけどね。
2021/02/07(日) 17:42:44.74ID:/zifniqe
>>754
Jackery SolarSagaはアンダーソン端子な旧型の方が良い
EcoFlowRiver600シリーズでも充電可能
2021/02/07(日) 19:54:53.27ID:+aHqkFjj
River600シリーズは、Proより無印/Maxの方が完成度高い気がする。
2021/02/07(日) 20:20:36.37ID:ZPzNVYgW
>>749
インバータのバージョンとは別でしょ
2021/02/07(日) 20:47:13.75ID:h6t1S9G1
>>756
例の残量が減っていく問題、うちのMAXだと発生しないけどPROの人で発生してるのかね
2021/02/07(日) 21:53:40.21ID:63ymitS1
JackeryとSuaokiの両方を持ってる自分はプラマイで0か・・・
2021/02/07(日) 21:57:06.71ID:+aHqkFjj
>>758
ウチもMaxは問題無し、Proのみ問題発生。
761地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/02/08(月) 00:59:35.19ID:9kLhyGqq
>>754 Jackery SolarSagaにAmazonで売ってるこのプラグをつけると汎用性が高まるはず。
「Easy Live Lenovo ThinkPad専用電源アダプタ 電源アダプタ ThinkPad専用変換アダプタ 7.9x5.4mm
TO 5.5x2.5mm変換 (7.9x5.4mm TO 5.5x2.5mm) 」うまく貼れずスマン。
762地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/02/08(月) 01:18:06.88ID:9kLhyGqq
あと、「DCジャック 変換 コネクタ アダプタ 5.5-2.5mm→5.5-2.1mm L型 D-Type」も付ければ良いと思う。誰かもっと良い方法があれば教えてくれ。
2021/02/08(月) 09:17:23.17ID:8NL6ko0B
izell-ip28をポチしてしまった
2021/02/09(火) 23:10:56.81ID:tKn8+UEJ
EB55が出るんだね
なかなか良さげな気がする
2021/02/09(火) 23:33:53.37ID:VSOhN5Et
>>760
Proも期待してたほどじゃなさそうだし決定版何か出ないかな?
2021/02/10(水) 00:26:08.62ID:9KfWM8wu
超軽量コンパクトで大容量の最新型ポータブル電源の決定版教えろ
2021/02/10(水) 00:26:27.71ID:o87HRItF
決定版と言われても容量やら出力やらと幅が広すぎるからな
2021/02/10(水) 18:21:14.34ID:UveequJz
>>764
ポイント考えると安い
EB70の良いリターンを逃した人は悩みそう

EB90(仮)なら本心でめちゃくちゃ欲しい
EB55は普通に欲しい
2021/02/11(木) 14:40:15.50ID:yXBJ+ZLA
volo500価格パフォ共によさげに見えるがどうなの
2021/02/11(木) 15:23:44.58ID:mLRBdadC
>>760
問題解決しないまま尼でRiverPro販売開始したけど、大丈夫だろうか?
早く改善されるファームウェアアップデートを提供してほしい。
今River欲しい人は無印/Maxを買った方が幸せになれます。
2021/02/11(木) 15:29:08.02ID:M02Wwihz
>>770
デルタのストアVer.改良されてたので、期待は出来るかもな
2021/02/11(木) 16:04:25.15ID:EVL7db7W
>>769
形がダサいよな
2021/02/11(木) 16:09:17.24ID:ax5YajOy
>>770
MakuakeでMAX買ってるんだけどどうやってアップデートするんだろう?
AC低出力時にファンが回らないようになってるらしいけど
2021/02/11(木) 17:57:08.42ID:mLRBdadC
>>773

>>748
>>751
2021/02/12(金) 12:50:05.90ID:inbTeyft
初めてのポタ電でジャクリ700とソーラー
100Wを購入したいと思ってます。
ソーラーで充電しながらの使用だと寿命
縮めるらしいですが、月1使うかどうかの
レベルだと劣化気にするほどじゃないですかね?
日中5時間くらい充電しながら使って、夜は
普通に使ってを50回くらいやって、新品の
80%以上の能力あればいいかなくらいの感覚です。
776地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2021/02/12(金) 18:00:41.77ID:exHQi+R8
クラファンでEB70注文したけど、そろそろ届くのかな
さてどんなもんでしょう
777地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/12(金) 20:13:22.81ID:7cNCmY9m
>>775
ジャクリ700を買って
ソラパネもジャクリ製を買うなら
Jackery SolarSaga 60 PROを2つ買って
Jackery Solarsaga 並列接続用ケーブルも買って
Solar DC/APP 変換コード Anderson Power product to 8mm
変換ケーブル
www.尼存.co.jp/dp/B07FN94SQ5/
を買うといいよ!

ジャクリ700にソラパネで充電するなら
Jackery SolarSaga 100 1枚よりも
Jackery SolarSaga 100 2枚よりも
Jackery SolarSaga 60 PRO 2枚での充電が一番効率がいいです。

ジャクリ1000ならばJackery SolarSaga 100 2枚の方が効率がいいんだろうけど
2021/02/13(土) 17:50:37.83ID:RuK4xULp
このポータブル電源って前は一万円くらい安かったはずだけど何か改良したから高くなったのかな
値上げしたと知ると買うのに躊躇してしまう自分が悲しい
https://store.shopping.yahoo.co.jp/k2linksfactory/sp-gp1200.html?sc_i=shp_sp_top_viewhistory_1
2021/02/13(土) 19:21:21.07ID:k43f3UFo
>>778
写真6枚目に旧モデルとの比較書いてあるから参考に。
具体的には入力電力が増えてるね。
自分が持っている一世代前(1万円安)のは7.6A 150W迄だった。
今のは8A 200W 迄 MPPT対応となってる。
これに1万円の価値を見れるかどうかだと。
2021/02/13(土) 20:08:33.35ID:RuK4xULp
>>779
ありがとうございました
少しでも改良点あったのですね
検討してみます!
2021/02/13(土) 20:37:52.16ID:k43f3UFo
>>780
注意点としては旧モデルでは保護機構のせいなのかは分からないが、5A程度以上入力しないと入力電圧が全然上がら無い。
マニュアルにも70W?以上で入力しろとかそれらしき事が書いてあった。
つまりソーラー充電時に曇り等で電流低下して5A以下になると電流低下以上に著しく入力電力効率が下がる事になる。
100W級以上のソーラーパネルで晴天時のみって割り切りが必要。
安くない買い物だからいろいろよく調査したつもりだったががそこまでは読み取れてなかった。
新モデルではMPPT式とかにもなってるしその挙動も変わってる可能性もあるが、そこが気になるなら一度メーカーに問合せしたほうが良いかも?
2021/02/13(土) 23:10:41.62ID:mP/9aeAF
都心結構揺れてる
東北津波来るかもな
2021/02/13(土) 23:19:01.69ID:IqsGpwzZ
東京電力 停電情報
https://teideninfo.tepco.co.jp/
2021/02/13(土) 23:35:07.45ID:QfYYhGQY
大地震の時に役立つ超小型大容量のポータブル電源の決定版教えろ
2021/02/13(土) 23:44:18.12ID:pNRzvbCD
停電があると充電が早い奴も良いなと思える
2021/02/13(土) 23:44:43.32ID:i/ngbFza
気まぐれでリフェの299WHのやつ買ったけどマジで助かった
テレビで情報収集できるわ普通にトイレ使えるわで
2021/02/13(土) 23:53:40.80ID:aoSwoO7n
おっす停電なのでテレビとかにつないだ
2021/02/14(日) 08:53:06.70ID:Vbgcb9is
各部屋に一台ポタ電設置しよう
2021/02/14(日) 09:59:36.58ID:ElwNJ/01
>>753
どのくらい負荷かけたらファン回転します?
2021/02/14(日) 19:07:25.26ID:+//Dxjyi
停電多いのに過疎ってるね
2021/02/14(日) 19:58:25.24ID:I6WLjh4t
それどころじゃないでしょ
2021/02/14(日) 20:16:21.78ID:ElwNJ/01
これってどのOEMかな?
どこかで見たような形なんだけど

ttps://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2010079730/?sid=sem_gkt_sp_min_pla_allall_0000000033&cid=g&gclid=CjwKCAiAjp6BBhAIEiwAkO9WuuVyvn0Bf_xOwY2tawBZv4H7DzMXrjFBM7nNEpvGxlDcR-69C8rfvxoCDLIQAvD_BwE
2021/02/15(月) 21:44:29.76ID:m8z4mPX7
jackeryの2万円のヤツ、今ポチってきました
大阪だけど和歌山で群発地震が始まったようなのでお守り代りにね
2021/02/15(月) 22:21:24.53ID:7DFPrSY2
おれもecoflow昨晩ポチった
3月にキャンプに持ってこうかな
2021/02/15(月) 22:52:58.75ID:m8z4mPX7
さっきjackeryの240wh買ったばかりだけど、大自工業のSG-3500LEDみると12v-20Ah、これって240Whってことかな
同程度の容量ならこっちの方が安いしバッテリー変えれば永遠に使用できるんじゃない?
失敗したかなー
2021/02/15(月) 23:18:46.17ID:0tQ2vBwU
>>795
重さが倍以上違うし、最大出力も120Wと200Wで差があるから用途にもよるんじゃない?
何に給電するつもりなのか分からないから、何とも言えんけど
2021/02/15(月) 23:37:56.65ID:m8z4mPX7
違いは最大出力ですか
確かに違いは大きいですよね
2021/02/15(月) 23:40:13.77ID:r11Hwzeb
夏にカンゲキくんという立ち上がり1000w必要な機器導入予定、ecoflowのXboostって機能があれば使えるかな?
jackeryだと700w〜上のモデルじゃないと使えないみたいなので、エントリーモデルから使えそうなecoflow気になる
2021/02/16(火) 01:28:28.45ID:MqxLYSEf
カンゲキくん、一時期キャンプ用に購入考えたけど
使ってる人のレビューいろいろ見た結果は

「アウトドアでは冷えない」

ってことで見送った
排熱ちゃんとして極小空間ならいけるのかな?
2021/02/16(火) 01:55:37.74ID:2+0LKOOq
スポットクーラーっての意味がわからんやつおおいのな
2021/02/16(火) 07:24:18.90ID:eLOhv44O
アウトドアで使うわけないし
昼間の30℃超えの車内で空間測定で冷えないとか言っちゃってるアホは参考にしない
2021/02/16(火) 08:03:46.72ID:Ydc1ql2p
役に立たなさそうなアイテムやな
扇風機でいいわ
2021/02/16(火) 08:20:29.78ID:x4KSacxQ
昭和ジジイかよ
熱気かき回すだけだろあれw
2021/02/16(火) 08:44:02.14ID:6blcG7/L
>>797
防災用のAC100V使用考えてるなら正弦波一択じゃね?
だからjackery240で良いと思う。
2021/02/16(火) 08:54:41.72ID:+Ci8njj7
矩形波で120Wなら白熱球くらいしか使えんな
LED球は壊しそう
806地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/16(火) 10:14:35.51ID:VZk3VFbY
Anker PowerHouse II 400 持ってたんだけど全然使ってなくて充電ゼロだった
この前の地震では特に停電はしなかったけど勿体ないことした

キャンプとか車中泊とかしない、災害用に置いてる人はどんな感じで充電してますか?
月一回ぐらい充電の日を設ける感じですか?
2021/02/16(火) 10:46:28.89ID:bmdZpf8r
>>806
照明を12VLEDにして、毎日使え。
使ってる。
2021/02/16(火) 10:54:25.21ID:ALsqxrUx
充電ゼロ状態ってバッテリーによくないんじゃなかったっけ
809地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2021/02/16(火) 11:11:17.62ID:VsAGcvAw
50%くらいで放っておくのが良いんだっけ
自然放電したらちょっと継ぎ足す感じ?
でも突然の災害時には半分しか使えないからイマイチよね
台風なんかにはフル充電で備えられるけど、地震は無理
2021/02/16(火) 11:57:50.76ID:iyBswWQ1
>804 >805
ありがとうございます
jacheryでいきますわ
811地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:08:34.43ID:Mw9xCtC8
こういう電源って、AC100Vにつなぎっぱなしで放置しておいても問題ない?
812地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:08:37.43ID:Uy9ONmdn
>>809
今どきのバッテリーなら電源に繋ぎっぱなしでも最もダメージの少ない充電をしてくれる・・・とか?
2021/02/16(火) 12:16:13.93ID:w4fquJHT
>>806
DCとかの通電スイッチONにしたままじゃなかった?
それで保管中に0になった。
同一機種持ってるが97%で1ヶ月放置して97%で変わらない。
2021/02/16(火) 12:28:09.16ID:Dnp+/Y27
>>811
よくないってどっかで読んだ
80%程度に留めておいたほうがいいというのには理由がある
全部受け売りだけど
2021/02/16(火) 12:40:40.96ID:AbcoK9UI
>>806
>>808
充電ゼロって何?
816地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:47:41.26ID:/cjrdJCr
最近人気のリン酸鉄リチウムイオンを使ったポータブル電源なら50%程度の充放電を繰り返す使い方なら7000サイクル1万4千回ってことは約40年で80%の性能になるわけだし
電池の寿命とか気にしなくていいんじゃね
2021/02/16(火) 13:05:48.58ID:6blcG7/L
充電は70%程度にしておいて、ソーラーチャージャーを用意しておくのが安心かも。
818地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:18:55.30ID:Mw9xCtC8
そっか。
やっぱりリチウムイオンは使う時だけ充電する使い方にしないとすぐダメになっちゃいそうだね
モバイルバッテリーも生鮮食料品みたいに賞味期限あるもんなぁ
鉛蓄電池で交換可能なシステムじゃないともったいないなぁ
819地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:24:40.05ID:Mw9xCtC8
と思ったら、ここで扱ってるようなポタ電源ってリチウムイオンじゃなくて鉛蓄電池なのかな?
でも使い捨てはもったいないな
2021/02/16(火) 15:20:43.94ID:6blcG7/L
過放電にさえ気を付ければ、すぐにはダメにならんだろ。
鉛とリチウムそれぞれ一長一短あるから、目的に合わせて使えば良いかと。
821地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2021/02/16(火) 15:32:53.23ID:Mw9xCtC8
そうかなぁ?モバイルバッテリーの経験では結構賞味期限短いような印象だけどなぁ
モバイルデバイスの内臓バッテリーも2年ぐらいが目安と思ってるし。使用頻度とか比較にならないのかも
しれないけど
長寿命のためには充電しっぱなしにはせず、かつマメに充電するという配慮が必要だとすると運用が面倒
なんだよね
家庭用の据え置き充電システムみたいに何も考えなくてもいいというのが理想です

鉛蓄電池のはサブバッテリーというカテゴリなのかな?自作するしかないのかな?
2021/02/16(火) 16:10:40.45ID:KmsxBiXs
家庭用蓄電池も保証期間は限られてるし多少の劣化は保証してくれなかったりする
ポタ電もスマホと同じで壊れたら買い換えればいい
保証期間内に壊れてくれれば返金や交換してくれるからまた買い替えができる
823地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/02/16(火) 17:43:23.45ID:r24VRywI
>>692
これ欲しいけど39800-クーポン5000=34800円か
Twitterで検索すると三万円切ってた時もあるみたいだし、時期が悪いな

ちなみにリン酸鉄リチウムってそんなに優れてる?
普段の自然放電も少ないのかな
2021/02/16(火) 19:33:46.74ID:nDUDJ5m2
>>823
使い方によるんじゃない?
毎日充放電するような使い方なら充放電回数が多い方が良いという考え方もあるかもしれないし、セルを気にせず使い倒して2年くらいのサイクルで買い替えるって考え方もあるかもしれない

自然放電はセル以外の設計の影響もあると思うから実際に比較するのは難しい気がする
2021/02/16(火) 20:11:22.77ID:kyJwXUqd
多少重いけど、火災の心配が無いのがいい
2021/02/16(火) 20:12:10.07ID:AbcoK9UI
まあそこそこの性能維持出来るのは2年位だろうな
定期的な容量計測が一番当てになるだろうけどね
2021/02/16(火) 22:46:02.27ID:Uad4h84W
簡易的な計算だと寿命までに使える容量は容量x0.8xサイクル
700Whで800回なら448000Wh
一日200Wh使うとして2240日
つまりこの使い方なら6年は持つ
2021/02/16(火) 23:03:27.79ID:fKNdDOQm
EFDELTA1260wが、Amazonのセールで
128000円で売ってたのでつい買ってしまった
初ポータブル電源なので楽しみ
キャンプとかの趣味はないけど、災害時に冷蔵庫とか洗濯機、タンクレストイレを動かせるのはかなり便利だと思う
2021/02/17(水) 00:12:41.70ID:hJA+3CYu
この時期にリチウムイオン買うとかなかなかの賢者だな
2021/02/17(水) 07:19:29.71ID:PJa7y/yy
jackeryの240Whが尼で瞬殺になるな
よそのサイト一回りするうちに他業者の在庫に変わってる
公式で同じ値段で買えるのになあ
2021/02/17(水) 07:41:34.32ID:8Dy6CUYA
ジャクリはサイトのQ&Aでバッテリー
交換サービス検討中とあるが、今の
製品も交換対象となるのか今後出る
新製品で対応検討中なのか。
700が3万、1000が4万以内で交換
出来るようにならんかな
2021/02/17(水) 08:24:39.54ID:FA00s9It
>>829
そうなの?
833地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2021/02/17(水) 10:34:13.39ID:2vo2pGXK
安いLPガス発電機も考えてるけど、うるさいとか取り扱いが簡単じゃないかな
うちの太陽光発電とうまく組み合わせて使いたいなぁ
2021/02/17(水) 11:59:03.12ID:j+YXEJWY
>>825
無知過ぎる
2021/02/17(水) 13:13:20.57ID:11j2enaJ
災害対策という観点でいけば家電は最小限度に絞っておく方が良い
そうすれば大掛かりな発電機も必要なくなる
あと「電気」を使わなくてすむものはそっちを用意しておいた方がいい
そうすれば電力に余裕も出てくる
カセットコンロ&CB缶とかお湯があれば食べられる簡易食料とか

1日に必要な電力量を最小限に絞ることで(日中晴れていれば)ソーラーチャージャでの充電でなんとか回せるしね
836地震雷火事名無し(カナダ)
垢版 |
2021/02/17(水) 14:34:07.19ID:11NRLTmU
何がいい?
2021/02/17(水) 17:42:02.34ID:pjYr5nWw
Jackeryの240が公式で安くなっていたので買ってみました。

非常時は天井の太陽光パネルから充電するつもりだけど、
ポータブル太陽光パネルも買ってみたい(安ければ)
2021/02/17(水) 17:46:08.37ID:pjYr5nWw
Jackery240につなげるソーラーパネルを探しておりますが、
Ankerのソーラーパネル(USB出力のみ)を
変換ケーブルを挟んでつなげるとかできるのかしら…

本体18800円で買えたので、パネルに同額出すのもなぁ
ってだけなんですが…
2021/02/17(水) 17:59:19.12ID:1o0xKxzl
自分は他メーカーの80Wパネルを使ってるから
変換ケーブルが合えば充電できるんじゃないの?
2021/02/17(水) 18:15:27.57ID:pjYr5nWw
おお。すばらしい。
ちなみにどこのをお使いですか?
変換ケーブルはMC4〜JackeryのDCに合うやつ(7909)を
どこかで調達された感じでしょうか
2021/02/17(水) 19:15:23.13ID:Is+Hblyl
>>835
普段からそうしろって事?
2021/02/17(水) 20:19:29.12ID:PJa7y/yy
遅まきながら価格改定で旬のJackeryの240をポチっていま充電中
容量が少ないのを複数持った方が良いのかな
Renogyの30Wソーラーパネルで運用を構想中
2021/02/17(水) 22:40:03.17ID:slhsybnR
30Wフルはなかなか出ないと思うから、せめて50〜60Wくらいのを使った方が良いがする
2021/02/17(水) 23:20:36.60ID:KnBjAApn
世界最小大容量の2021年最新ポータブル電源の決定版を教えろ
2021/02/17(水) 23:29:11.85ID:RShxZH3m
BLUETTIのEB55、楽天ですごい安いね。
EB70と容量以外は同じ感じかな?
2021/02/17(水) 23:36:07.59ID:Gt7u9Sj7
Renogyはすぺっこ詐欺の中華でなくアメリカパネル
すぺっこ以上の電力が得られる
80Wパネルを1年以上つかってるが最大100Wを超えることもあり
いまの季節だと90W程度でる
2021/02/18(木) 01:46:00.39ID:x+dLdKOb
Jackery400とAiper100Wのソーラーチャージャー買ってみた。
Aiperは昨日到着したけど思ったよりしっかりした作りで、結構まともな製品な感じだったw
Jackeryは明日到着だから、どの程度充電されるか楽しみ。
2021/02/18(木) 08:24:07.74ID:3hadvrCY
また報告お願いします
2021/02/18(木) 10:33:37.60ID:x+dLdKOb
https://i.imgur.com/ifMyBMw.jpg
早速接続してみた。
ソーラーチャージャーはテキトウ(Wみたいな感じ)に置いたせいもあって、発電効率が良くないけど10分で2%充電されてる。
時間があったらソーラーチャージャーを伸ばして充電してみるかな。
2021/02/18(木) 11:44:49.74ID:x+dLdKOb
伸ばしてみたら60Wで充電できた。
確か400の入力は60Wが上限だった気がするからひとまず良しとするかな。
2021/02/18(木) 12:20:17.07ID:x+dLdKOb
違った、70W上限だった。
そうするとAiperは60Wまでしか発電できてないって事か・・・
2021/02/18(木) 13:51:44.76ID:Ldy12A3b
>>851
Jackeryの充電は63Wくらいが上限
他のポタ電なら80Wくらいは行くと思う
2021/02/18(木) 14:49:00.07ID:LJuhxazQ
bluetti eb55買おうかな
送料無料で税込39,999円は安いよな
2021/02/18(木) 14:55:55.89ID:+yTeM/Dc
>>853
しかしこんなに下がるのならEB70も発売記念で下がるのを期待してしまう…
855地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/18(木) 15:16:27.72ID:7jnhO+wF
>>845
リン酸鉄なのか
欲しいな
ヤフショでも安売りしてくれればなぁ
2021/02/18(木) 15:32:40.51ID:n0avic18
>>831
中の人に世間話的に電話で聞いた。
細かくかけないけど、六万の商品のうちバッテリーの占める価格は四万。三年たって充電能力が落ちる。その時には製品が安くなるでしょうから交換のメリットは低くなるかも。とね。
2021/02/18(木) 15:41:56.45ID:PeKwHw1X
EB55ってCAMPFIREとかには出てたの?
EB70をCAMPFIREで買おうと思ってたけど買いそびれたんだよね
楽天で安くなるのを期待してEB70出るのを待つかEB55買おうか迷う
858地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/18(木) 15:44:03.07ID:7jnhO+wF
>>853
EB55は電池残量のパーセント表示に対応したのかな?
https://i.imgur.com/XvHo5dc.jpg
2021/02/18(木) 17:44:48.81ID:Mw8Von1d
誰か自作した人とかいないかな?
これとインバーター組み合わせれば家電普通に使えるよね
容量最大でも42000円くらいだからポタ電の半額以下だし安全性と長期使用のリン酸鉄で問題なさそうだけど

https://i.imgur.com/M5y5LSO.jpg
2021/02/18(木) 17:51:36.40ID:9cIkHzM+
世界最小超大容量全個体電池2021年最新型ポータブル電源の決定版を明日の23時30分までに教えろ
2021/02/18(木) 18:15:46.38ID:mIqGZ3a+
>>859
普通に自作した人のサイトや動画探せばあるよ
専用スレとかは無さそう
2021/02/18(木) 19:35:52.44ID:69pqo4ZN
うちの中華りん三バッテリーは液漏れした
まぁ中華やし信頼性はないね
2021/02/18(木) 20:27:21.97ID:FqMgxQtN
このスレに登場するポタ電はどれもチャイナだけどな
864地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/02/18(木) 20:34:14.67ID:RjOoRPlu
>>851
両方持っているけどJackery400の充電能力よりAiper100Wソーラーチャージャーの晴天時の発電能力の方が上だよ。  
2021/02/18(木) 20:51:06.59ID:DQrqSmJh
ど素人で申し訳ないですがジャクリ
ソーラーサーガ100wをeb55で使用
出来る変換コネクタというのは普通
にAmazonとかで売ってますか?
おすすめあれば教えていただけると
助かります。
2021/02/18(木) 21:12:12.25ID:ClGEL/QM
ありますん
867地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/02/18(木) 22:30:42.07ID:RjOoRPlu
>>865
761と762 にも書いたがこれで標準のDC5.5×2.1にできる。
EB55がXT60しか使えないのであれば、DC5.5x2.5→XT60の変換アダプター
「CERRXIAN XT60ケーブル、太陽光発電ケーブル、ドローン充電ケーブル、15A純銅製ブラックヘッドドローンXT60メスからDC5.5 * 2.5メスケーブル」
を買えば良いと思うが面倒だ・・・スアオキのフレキシブルのようなMC4対応のパネルを買った方が良いかもしれない。
2021/02/18(木) 22:51:46.95ID:DQrqSmJh
>>867
ありがとうございます。
このコネクタでいけるのですね。
もうsolarSaga100とジャクリ買っていて
用途的にもう1つあると便利だなと思った
ところでeb55が安くて良さそうなので
パネルを使い回したいなということでした。
869地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/02/18(木) 23:02:57.52ID:RjOoRPlu
>>868
EB55の画像を見るとXT60ともう一つ入力端子があるようですね。
それがもしもスアオキG1200のようにDC7.9×0.9ならジャクリがそのまま使えるかもしれない。
EB55を買って現物を確認してから転換プラグ等を揃えることをお勧めします。
自分は最近EB40を買ったばかりなので、EB55は気になるが見送りの予定です。
2021/02/18(木) 23:13:05.91ID:x+dLdKOb
>>864
そうなると置き方が悪かっただけか。
いずれ大容量に手を出しそうだから、もう一枚追加して発電量増やすのはありかも知れない。
2021/02/18(木) 23:19:31.54ID:DQrqSmJh
>>869
そうですね。
運用方法が無いとはならないようですし
現物みたり、その頃には色んな情報
出るでしょうから、とりあえずセール
の内に購入しといて、ソーラー接続は
あとから考えることにします。
872地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/02/18(木) 23:43:35.29ID:RjOoRPlu
>>870
自分もAiper100Wソーラーチャージャーを買い足して並列にしてEB40で試したが
120Wくらい(EB40の上限付近)で充電できた。元々は非常時にジャクリー400を
曇りでも50W程度で充電できればと思ったのだが晴天時でもロスなくパネルを活用できそう。
それでも電力が余る場合はモバイルバッテリ−を追加で繋げば良いだけだし。
太陽の動きが季節により大きく違うことが分かるし、晴天時は冬でも結構発電する等結構面白い。
もっとも発電で得られる利益よりも使用による劣化の方が大きいと思うので
ある程度試したら有事まで仕舞い込むことになりそう。
2021/02/19(金) 06:32:48.45ID:NJpnx3h0
ポータブル原子力電池はよ
2021/02/19(金) 06:52:35.51ID:OT62ViCk
>>873
https://i.imgur.com/Ir7IYCo.jpg
2021/02/19(金) 07:48:33.85ID:9RV8okP7
>>874
なんだこれw
チェルノブイリ型って
2021/02/19(金) 09:49:47.50ID:yqy5+EHy
もれなく漏れます
2021/02/19(金) 10:22:56.61ID:EwHcciwQ
虚構新聞?
2021/02/19(金) 12:03:35.95ID:GmUWMI2+
EB55って4月末出荷なんだね
こないだの地震で危機感Maxなので
EENOURのEB50と120Wソーラーパネルを注文した

でも一日たっても佐川の中継所に到着してない
途中で炎上したりしてないだろうな・・・?
2021/02/19(金) 12:23:12.72ID:YGcaPTIG
危機感ありすぎだろ
2021/02/19(金) 13:50:29.52ID:jwSsMYq3
初期不良で自宅で炎上するよりマシじゃん
881地震雷火事名無し(栃木県)
垢版 |
2021/02/19(金) 16:56:13.56ID:YPJDGDv5
EB70が今日届くみたい。
882地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/19(金) 17:12:52.19ID:eRlnlpMB
[OUKITEL] CN505、AC出力110Vなので(実際は115V前後?)
400W×2本電熱器の電気ストーブの1本分400Wが使えねぇー!
[VERSOS]のVS-KE04炊飯器(5.5合炊き消費電力500W)も使えねぇー!
さてどうしたもんだろう?と思い変圧器を買った!
日章工業のNDF-550Uを使い、間にかませたら
電気ストーブ400Wも[VERSOS]のVS-KE04炊飯器も使えた
変圧器を使うと電気ストーブ400WがCN505上で360Wぐらいで表示される
[VERSOS]のVS-KE04炊飯器500Wが450Wぐらいで表示されていたよ
2021/02/19(金) 17:28:43.07ID:H0x4Dk3A
そりゃ110Vの設計だからな
定格500Wの100V家電が動かなくても普通だよ
884地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/02/19(金) 18:08:34.81ID:IR5mTVwy
>>882
一方ロシアは鍋とカセットコンロでご飯を炊いた、的な話だな
2021/02/19(金) 19:11:11.06ID:GmUWMI2+
EB50が無事届いてACアダプタで充電中
100Vコンセントでも充電終わらんから
ソーラーパネルだと相当かかるなこりゃ

せっかくだから肉くらい焼きたいが
普通のIHやホットプレートは厳しそう
ソロキャン向けの低電力な奴とかないのかな
2021/02/19(金) 19:33:07.00ID:KeLZVFaP
>>885
コンセントが90W、ソーラー充電120Wだから、ソーラーのが早い可能性があるなw
2021/02/19(金) 20:00:02.83ID:GmUWMI2+
おひとりさまグリルとかいう260Wの超小型ホットプレートを発見したが
すでに在庫切れだった
このジャンル人気なんだな
2021/02/19(金) 20:07:14.22ID:1W8d5/Qg
>>887
某youberが紹介して一気に広まった
赤い色の同等品が尼でほぼ同じくらいの小売価格で出てるから探してみそ
2021/02/19(金) 20:10:11.83ID:dBHpxnbL
むかしから車中泊で定番のやつだな
近所のスーパーで980円で売ってる

https://www.youtube.com/watch?v=hZe_dNy54UM
2021/02/19(金) 20:20:31.53ID:GmUWMI2+
ありがとう
なんかスイッチから閃光がでたとかいうレビューもあったけど
ポチってみたよ
2021/02/19(金) 20:34:11.51ID:dBHpxnbL
赤いやつはフライパンが付いてないんだよな
892地震雷火事名無し(栃木県)
垢版 |
2021/02/19(金) 22:30:37.38ID:YPJDGDv5
EB70届いたー
充電中だけどファンの音結構する
2021/02/20(土) 00:28:45.95ID:elF0LwOG
世界最小最軽量で超大容量のポータブル電源の決定版を明日の午前中までに調べて報告しろ
2021/02/20(土) 00:41:51.28ID:TSCtZHmF
つ 単1電池
895地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/20(土) 03:41:10.08ID:fp+9q5bB
>>892
いいなぁ、俺まだ届いていない。
日にち置いて計2個注文したんだけどなぁ
今日来るかな?今日中に届かなくて今日大地震が来たらアンラッキー
896地震雷火事名無し(熊本県)
垢版 |
2021/02/20(土) 05:17:34.65ID:cUO9r5qV
災害時の最強の命綱!SmartTapのポータブル電源「Power ArQ 2」|家電批評 オブ・ザ・イヤー2020 - the360.life(サンロクマル)
https://the360.life/U1301.doit?id=17618
2021/02/20(土) 07:14:57.91ID:P1XY1S54
SmartTapのポタ電ってさ弱利が作ってんだよな
898地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2021/02/20(土) 07:59:56.64ID:2DGRlnBE
>>895
2個って、それなら大容量一台にまとめた方がよくない?

想定内だけど、ACアダプター、デカいなやっぱり。
本体大きくなっても良いから電源内蔵になると良いね。
それか本体にくっ付くようにするとか。
バラバラだと管理が面倒
2021/02/20(土) 08:35:49.72ID:Ld4xW0/h
屋根のソーラーを100V電源にできる手順書を見つけたので、
災害時の練習にポータブル電源を充電しようと思ったのだが
ユニットがトイレの屋根近くに設置してあって
何でもっと便利なところに設置してくれなかったのかと
2021/02/20(土) 09:32:58.65ID:Wx4zgb5U
>>889
ガスコンロ使った方が良いだろw
2021/02/20(土) 13:55:51.04ID:RW/vzVP/
>>897
それは初耳だな
2021/02/20(土) 14:15:19.00ID:mvOk0be3
SuaokiもPowerOakだっけのOEMだよな
2021/02/20(土) 17:14:55.57ID:yaV16sxP
>>900
一酸化炭素中毒とか飛び火が心配な車中泊とかそのあたりに需要があるのよ
904地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/20(土) 17:19:15.56ID:qwJk5zAU
尼でBLUETTI AC200Pが
¥187,000で買える!
¥52,880も安い!
あと4時間50分くらいで終了
2021/02/20(土) 18:14:42.94ID:+JA3vCqA
今年はどんどん下がるから慌てる必要はないって爺ちゃんが言ってた
2021/02/20(土) 19:12:41.98ID:LK8GV34r
jackery240のケースが欲しくてホムセンへいってきた
コーナンのソフトクーラーバッグ5リットルがジャストフィット
ただしACとかの収納は無理だけど
2021/02/20(土) 19:17:33.16ID:TSCtZHmF
ケースに入れたまま使用して排熱ができずに故障する未来が見えた
2021/02/20(土) 20:15:46.66ID:LK8GV34r
それはないな
ピッタリなんで出さないと使えない
移動時の程よいクッションでいいよ
安かったし
2021/02/20(土) 20:26:48.03ID:+iH6ejd3
>>908
サーモスの5Lもイイよ
ストラップ外せて前ポケットにAC入るし
2021/02/20(土) 21:39:17.19ID:LK8GV34r
jackeryの純正ソフトケースぼったくり価格だもんな
みんな工夫しているんだね
2021/02/20(土) 22:46:39.46ID:cZ/73DvM
>>898
個人的には2つ有った方が良いと思うけど
2021/02/21(日) 02:29:29.41ID:voC0UR4m
>>911
考え方や使い方次第だろうけど、EB70を選んだ時点で出力700Wを理解してるんだから、この2台買いは賢いんじゃないかな。
1000W超えとかを使いたいならそもそもEB70を選ばないだろうし。

700W出せれば熱源系以外の家電なら大概動かせるし、なかなか絶妙なところを突いてると思う。
913地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/02/21(日) 05:08:08.84ID:HE6sKbvs
家庭用原子力発電機は雑誌のエイプリルフール企画な。
https://twitter.com/sansai_densho/status/1201774936135626752?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/21(日) 05:09:31.39ID:V+rERSjh
895 だけど
台所に1500Wクラスのリン酸鉄ポタデン2台欲しいので金溜まったら買いたい
EB70:2台 CN505:1台 Jackery700:1台をその他部屋で停電時に
使う事を想定しているよ。トイレはUSB充電式の棒状動体センサー付照明を
何本か貼り付けてあるよ
915地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/02/21(日) 05:14:51.15ID:HE6sKbvs
>>356
ふるさと納税で買える、ぐらいかな。
容量は本家の2割減、充電はMPPTからPWMにダウングレードされてる劣化版。
916地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/21(日) 08:51:11.72ID:V+rERSjh
EB70 まだ来ないよーーー!!!
荷物お問い合わせ番号ってメールで知らせてくれないんだよね?
発送状況追跡把握できないよ!
917地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2021/02/21(日) 09:28:57.21ID:TN08qPFY
>>915
アスクルで会社でこっそり買える
2021/02/21(日) 09:46:42.93ID:RzWzlsL+
>>917
こっそりって業務上横領でもする気かね
2021/02/21(日) 17:31:20.09ID:MdT5C9IC
横領じゃなくててrワーク用ってことにするんじゃないのかな
2021/02/21(日) 23:57:17.10ID:mFzxkPAi
970円贅沢なべまだあるかなとスーパーみてきたけどいっぱいあったのが完売してた
2021/02/21(日) 23:58:23.06ID:RzWzlsL+
>>919
なら堂々と買えば良かろう
2021/02/22(月) 20:07:22.09ID:eVcURg2Y
EB70が届き始めてるみたいだけど
ジャクリのsolarSaga100はそのまま
使えるんだろか?
端子自体はDC7909?だったかで
同じみたいだけど。
923地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/02/22(月) 21:30:22.73ID:39B5SFKm
ジャクリ400に最適なソーラーパネルってソーラーサガ100 一枚でおけ?これで快晴の日に1日放置で満充電可能?
2021/02/22(月) 21:51:58.66ID:8se3fRk1
今EB50を楽天で買うかEB70が楽天で販売された時に買うか迷いすぎて禿げそう…
2021/02/22(月) 22:06:28.26ID:uvm0Sila
>>924
もう両方買っちゃいなよ!
2021/02/22(月) 22:11:24.59ID:8se3fRk1
>>925
ねぇ買って(ハート)
2021/02/22(月) 22:36:27.78ID:Th4vVNe+
>>924
高い方がいいよ。
50を買っても心の中ではもんもんとするはず。
70まで果報は寝て待て。

そんな私はGP1200買って満足したと思いきやR600の為にフリマに売ったから比較対象の最大値を買うべし
2021/02/22(月) 23:48:36.38ID:KA5hdv02
EB70一般販売いつぐらいなだろ
55買うか迷うよ
929地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2021/02/23(火) 00:24:25.68ID:qmJoIcuW
EB55買ったよ
55のQ&Aで550W機器まで対応とブルーティちゃんは
言ってるけど、信じていいよね
930地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/23(火) 01:58:18.74ID:o80dyAmd
EB55は出荷が4月末予定なんだよなぁ
それまで我慢できないよ
2021/02/23(火) 07:07:16.14ID:FLM/IJv9
我慢して我慢してきた時の気持ち良さ・・・
932地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/23(火) 09:44:13.14ID:u/X2/Ivv
>>929
島村卯月みたいな髪型の萌えキャラはブルーティちゃんというのかぁ
2021/02/23(火) 12:10:31.27ID:gKpSjl2H
EB55出荷4月末、下手したら5月上旬か
その頃には70の販売募集かけてるかもと思うとポチれないんだよな
2021/02/23(火) 13:22:54.68ID:3YDhB2vY
>>933
1000円offクーポンも利用出来て38990円だったし、
到着までにEB70安く来ればEB55はフリマに流しても
手数料送料含めてもトントンかちょいマイナス程度
だろうからとりあえずポチっといた。
935地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/23(火) 13:33:31.19ID:o80dyAmd
>>934
1000円オフクーポンってどこの?
2021/02/23(火) 13:44:23.98ID:BDxqRcqq
EB55いいなー
これ今後の定番になるんじゃね?
2021/02/23(火) 14:35:07.97ID:pZQ90B/Z
1000円クーポンは楽天で1年間買い物をしていないと
EB55商品ページ内に出てくる
2021/02/23(火) 17:27:25.06ID:rayGmNkd
手頃サイズの新しいの出るね
最大出力600Wかつ622Wh
https://www.milinlife-japan.com/

4時間で充電なら欲しいかも
2021/02/23(火) 18:07:29.49ID:z84u7MuQ
>>934
自分も1000円off出てたしポイントもあって38000円
くらいと思えばこの性能では破格よね。
>>938
これはまだほぼ情報なしだけどリン酸鉄系のやつ
なんだろうか
2021/02/23(火) 18:11:53.29ID:0jVM/D0b
>>939
ecoflowのRiverMAXならだいたい同じくらいの出力と容量で2〜3時間で充電完了(1時間で80%)だから
リン酸鉄とかの特徴がないと有利な部分はないかな
2021/02/23(火) 20:26:33.38ID:Q8kO798Y
急速充電はバッテリーに負担がかかり寿命が縮むからノーサンキュー
2021/02/23(火) 20:42:37.23ID:38yeVZMF
また買えば良いやん
2021/02/23(火) 20:47:28.55ID:629Ar3xV
車用に使われる三元系を積んだのなら急速充電への耐久性はあるがってことでジャクリ買え
2021/02/23(火) 21:01:02.27ID:tBbTlT2i
EFDELTA届いて試しに使ってみたけど、
うちの冷蔵庫なら20時間以上使えるみたい
電器に依存した生活送ってるから、
精神的にかなり安心した
フル充電で放置はいけないらしいので、
75%くらいでお守り代わりに保管しておきます
945地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2021/02/23(火) 23:09:20.43ID:xcFmD8Pd
EB70とソーラーパネルが今日届きました。初めてのポータブル電源なので嬉しい。車中泊が充実しそう。でもこれって車のジャンプスターターとしては使えないんですね。ちょっとだけ残念。
2021/02/23(火) 23:40:02.55ID:ZQs0zLUt
リン酸鉄に比べてリチウムイオンバッテリーは
低温時に能力発揮出来ないというけど、
例えばジャクリは動作環境-10〜となってるけど、
0℃くらいだとどうなんだろ?
80%くらいの性能は出てくれるんだろか
2021/02/23(火) 23:57:05.20ID:Htwtaita
らんたいむがそこらをちょこっと検証した動画があるぞ
2021/02/24(水) 00:20:26.21ID:4kbtoR2T
やや低温時に動くかどうかの検証になっちゃってたから、あれじゃあまり参考にはならんやろ
2021/02/24(水) 03:40:31.20ID:B34yfZgv
車はヒーターを使ってバッテリーを暖めてるからさほど問題ないが
ポタ電は寒いときに急速充電をさせると著しく寿命が縮むぞ
2021/02/24(水) 06:08:18.31ID:zCzMcgL7
バッテリー寿命気にするならポタ電なんて使わん方が良いわ
2021/02/24(水) 06:23:58.10ID:4tfylKWk
すでに扱い方まちがえてポンコツにしたのか
2021/02/24(水) 06:57:26.54ID:sQqBc29m
使う事よりも保管するのが目的になってそう
2021/02/24(水) 07:01:16.46ID:kctu9fSv
数ヶ月に1〜2回使って充電保管してる
ここでは嫌われてるらしいsuaoki使い
2021/02/24(水) 09:22:03.56ID:X3oKBLZp
内蔵されてるリチウムイオンだけを手軽に交換できる仕組みのポタ電ってあんの?
2021/02/24(水) 10:06:20.15ID:E0YuZwb+
>>954
https://www.makuake.com/project/elecaenta/
956地震雷火事名無し(長野県)
垢版 |
2021/02/24(水) 10:47:52.14ID:S9oZBmrf
PDでポタ自信を充電てきる機能あるのがいいのだけど
ついてないのが多いのは支障があるのか
はたまた需要がないのか…
957地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/24(水) 10:56:55.27ID:CSyUw/Tq
>>955
えっ?幸○の科学かと思ったw
2021/02/24(水) 11:10:03.24ID:kctu9fSv
BLUETTI MAXOAK EB40

『suaoki PS5B』の後継機種
ジャンプスターターの機能が残されているのはうれしいです。
USB出力が4口から6口になり、Type-C(18W最大)が搭載されました。



suaokiと関係有るのか?
2021/02/24(水) 12:14:20.09ID:5D7POAxl
>>953
嫌われてると言うか買った人ご愁傷さまって感じだな
この業界まともな会社はほぼ無いから今後ももっと出てくるだろうな
夜逃げするような会社は
2021/02/24(水) 12:27:10.85ID:HxfQ5w+E
Anker PowerHouseUの大容量版も出たか
2021/02/24(水) 12:54:33.66ID:25T4PBy4
Makuakeでまた新しいS600Wというのが出てますね。
売りは急速充電とバッテリー交換式って感じだけど、
応援価格6.5万、正規価格9万だとEB70の方が
トータルで良さげではあるな。
2021/02/24(水) 14:55:13.12ID:GGuKvDSz
>>956
そんな需要はさすがにないだろ
仮に65Wのアダプタ使ったとして
充電に何時間かかるんだ
2021/02/24(水) 15:49:41.27ID:Eh/Ltk2x
>>961
リン酸鉄じゃないのに高いな
2021/02/24(水) 17:58:45.83ID:oRFwGvXx
>>956
クソでかいACアダプター持ち運ばずに済むし需要はあると思うで
ただ、最大の100Wでも充電に時間がかかるのがデメリットかなー
2021/02/24(水) 19:52:11.52ID:c7BJnmW8
>>956
これには付いてた
公称300Whクラスの小さいやつだからできるんだろうけど
https://i.imgur.com/mRAY7wS.jpg
966地震雷火事名無し(長野県)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:57:25.55ID:S9oZBmrf
S600WってのがMakiakeでやってますな
>電池交換可能
2021/02/24(水) 20:00:06.69ID:b8XEG6+f
Anker PowerHouse II 800
買ってみたら、お急ぎ便なのに届くのが遅いよ
最速で27日みたいなので、その日以降にレポするかも
2021/02/24(水) 20:09:16.35ID:qiJlZ4Mw
>>958
G1200もそうだけど、PS5BはMAXOAK(POWEROAK)からOEMで供給受けてるんだと思うよ。
G1200の販売ページに型式認証のコピーが載ってるけど、そこの製造者がPOWEROAKになってる(モザイク入ってるけど判読可能)
suaokiが自身の工場を持っているかどうかは分からん。
2021/02/24(水) 20:37:14.43ID:3lsR53/h
>>966
交換電池にちょっと足すと本体セット買えるね
割高過ぎて交換できるメリット無いんじゃないか?
まあありがちな価格設定だけどさ
2021/02/24(水) 21:06:58.53ID:Hvtl63CX
ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1307866.html
Ankerの大容量版だけど相変わらずUSBの入出力は中途半端だなぁ…
2021/02/24(水) 21:13:18.72ID:Sn672K2E
LiFeじゃなさそう
2021/02/24(水) 21:31:03.35ID:GGuKvDSz
>>965
へえ
PD60WのほうがACアダプタより充電早いんだねえ
2021/02/24(水) 21:59:42.38ID:HxvGkjgE
>>970
なんか色々出てきて迷うな
2021/02/24(水) 22:39:24.41ID:aR/7Iz2t
>>972
ACアダプタがショボくて35Wくらいしか出ないからPDの方が早くなっちゃってる
975地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:26:18.44ID:VduyIGX3
EB55買ったよ
55のQ&Aで550W機器まで対応とブルーティちゃんは
言ってるけど、信じていいよね
2021/02/25(木) 00:01:17.16ID:8nlO0qHk
充電が早いやつはファンがうるさい
ファンレスで静かに充電するには100Wくらいが限界か
2021/02/25(木) 00:19:34.09ID:6kVw9T68
>>976
機種によるんでね
温度差を検知だか感知して制御するのもあるみたいだし
最初に買ったPS5Bは一目盛り減って充電したらACでも60wいかない位で数時間掛かった
978地震雷火事名無し(栃木県)
垢版 |
2021/02/25(木) 04:50:06.95ID:GneKDUSI
EB70、出力中(電源オン)状態の表示がわかりにくい
電源ボタンに小さなパイロットランプ付いてるけど控え目過ぎ。。。
ディスプレイもすぐ消えちゃうし。点けっぱなしに出来ると良いんだけどね。バックライトの消費電力なんてインバーターのアイドルに比べたら誤差みたいなもんでしょ。
2021/02/25(木) 08:43:56.94ID:3FsW3u8/
700whクラスのポタ電2台を防災と
キャンプ、車内泊用に購入予定だけど
停電時や想定以上に電力使った時など
考慮したら、エンジンのインバータ
発電機も1つあると、最近の1〜2時間
で満充電出来るやつは相性よさそう。
日中発電機、夜ポタ電って使い方も
出来るし
2021/02/25(木) 11:08:22.31ID:ctcFdfdP
非常事態の時に自分が家にいるとは限らないし
マニュアル読む暇はないだろうなと思って
使い方とか容量とかテプラで印刷して貼り付けました
2021/02/25(木) 12:23:44.99ID:c9pWT9DD
>>978
ほんと、そこは残念な点だったよね。
他に気になるところが出てこなければいいんだけれどね。
2021/02/25(木) 12:51:57.84ID:0mKRaEyg
>>980
そういう配慮は大事ですね
うちもやっておこう
2021/02/25(木) 13:08:08.83ID:OSOpQoh6
超コンパクト高性能大容量の2021最新型全個体電池製ポータブル電源の決定版を今日の夜までに教えろ
2021/02/25(木) 20:02:12.44ID:CPLjXHwb
東北南部で最大M7級の地震の前兆か 民間企業が「地震予報」発表 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614247922/
2021/02/25(木) 21:50:22.99ID:GCYLbFUL
全個体電池?w
2021/02/25(木) 23:11:56.49ID:W60plDmD
全個体電池とかバカの一つ覚えかよ
何も知らない無知な園児以下の知能だなw
2021/02/26(金) 00:39:56.80ID:oEfgRkfY
ポタ電の数百倍以上の開発コスト掛かってるものでもリスクがあるからよく考えて購入しないとな

iPhoneが原因の火災により2人死亡、とAppleを相手取った訴訟
https://iphone-mania.jp/news-349607/
2021/02/26(金) 04:54:10.03ID:tTSRgdjZ
楽天でEB70 20%オフで未だにEB55と悩んでる
現状だと55の方がkwhで割ると安い
989地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/26(金) 05:26:15.62ID:XQcHm1dn
>>988
クラファンで40%オフだった物を20%オフで買うのは負けた気分
78800もするし
2021/02/26(金) 06:40:02.32ID:sz1ZuOnz
なんつうかEB55もEB70もガソリン発電機みたいなダサいデザインはどうにかしろ
991地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/26(金) 08:11:55.54ID:w6HssQPp
どうにかしなくていい!
それよりブルーティちゃんのスリーサイズを誰か教えて!?
特に何カップか知りたいぞ!乳首乳輪何色?あと歳は何歳なの???
992地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/26(金) 16:02:42.80ID:0MTGjPie
尼でBLUETTI EB70 売り始めたね
でも単体じゃなくてソーラーパネルとセットだけど
2021/02/26(金) 16:19:44.53ID:BG1Jl2mU
災害に備えるなら、発電機じゃないと駄目だよね
2021/02/26(金) 16:20:27.84ID:0npZMG9s
次スレ

ポータブル電源 Part.5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1614323989/
2021/02/26(金) 16:22:50.40ID:wVmK2Imo
996地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:16:56.87ID:0MTGjPie
ジャクリ700にはJackery SolarSaga 60 PRO 2枚の
並列接続がベストです!という埋めレス
997地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:18:36.79ID:0MTGjPie
ジャクリ700にはJackery SolarSaga 60 PRO 2枚充電が
一番いいんだからネッ!!!
998地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:21:10.72ID:0MTGjPie
Jackery 700にはJackery SolarSaga 60 PROを2セット使って
並列接続充電がベストなんだからネッ!
当然変換ケーブルが必要なんだからネッ!
999地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:24:52.62ID:0MTGjPie
Jackery 700
Jackery SolarSaga 60 PRO ×2枚
Jackery Solarsaga 並列接続用ケーブル
Solar DC/APP 変換コード Anderson Power product to 8mm 変換ケーブル
が一番いい組み合わせ何だからネッ!
1000地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:27:51.87ID:0MTGjPie
明日東京快晴みたいだ!

EB70
Jackery SolarSaga 60 PRO ×2枚
Jackery Solarsaga 並列接続用ケーブル
Solar DC/APP 変換コード Anderson Power product to 8mm 変換ケーブル
で充電してみたいぞ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 93日 5時間 28分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況