X



★★★2020年 台風10号(ハイシェン)★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1地震雷火事名無し(しうまい)
垢版 |
2020/09/01(火) 16:42:13.74ID:UVmiyhMo
●気象機関
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/
気象協会tenki.jp http://tenki.jp
WNI http://weathernews.jp

●レーダー
XRAIN http://www.river.go.jp/x/xmn0107010.php
東京アメッシュ http://tokyo-ame.jwa.or.jp
国土交通省 http://www.jma.go.jp/jp/contents/
ナウキャスト http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
高解像度降水ナウキャスト http://www.jma.go.jp/jp/highresorad/

●雷情報・落雷情報・レーダー
東電 http://thunder.tepco.co.jp
Yahoo!落雷情報 http://weather.yahoo...p/weather/lightning/
WNI http://weathernews.jp/thunder/

●各国モデルの台風進路予想
http://www.gpvweather.com/typmodels.php
343地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 06:51:13.89ID:5OQU32l9
>>309

ホテルに入って、窓から離れて、耳栓をしてれば
ぐっすり眠れる。
なるべく下の階にすること。
南向きはやめる事。
344地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 06:58:27.18ID:5OQU32l9
>>311

九州すっぽり暴風域だから、広島以東がいい。
345地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 07:16:03.08ID:5OQU32l9
>>332

九州縦断はなさそう。
米軍のは、かなり離れている。
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1120.gif

でも、九州の西半分はかなりの被害になりそう。
2020/09/05(土) 07:18:07.14ID:8vi2K5al
あと24時間以上は猶予ありそうなのに逃げないの?
2020/09/05(土) 07:19:06.71ID:XVjA/KJf
米軍より気象庁の方が正確だぞ。Windyといい、見やすいから妄信するやつが多いけど
2020/09/05(土) 07:28:38.13ID:Dk+w2MNc
長崎市です。

穏やかな土曜日の朝です。
★★★★★★
2020/09/05(土) 07:30:23.65ID:Gf8ZUPk8
>>342
無知でなにより
350地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 07:38:45.65ID:5OQU32l9
>>348
長崎は6日午後から降り出して、風は7日6時がピーク。
2020/09/05(土) 07:46:38.15ID:R/T+AXYE
前回の台風でなんか気温が下がってるwww

この台風は暴風域が凄くデカい黄色い円にせまってるなwww

いまのところ風なんだと思うけど、近づくにしたがって雨台風に成る可能性も少しあるwww

そうするとだなwww

安全で少し高いところかwww

どちらにしても大雨では車も運転できないwww

逃げるなら晴れてるうちだwww

笑www
2020/09/05(土) 07:56:49.67ID:2HuZ5MAv
親族が九州にいるから心配だ
遠い関東の空気も、何か不穏だ
2020/09/05(土) 07:57:14.64ID:R/T+AXYE
もうねwww

いまから避難した方が良いwww

テレビは見るなwww

スマホと空を見ろwww

笑www
2020/09/05(土) 07:58:25.72ID:P0Y/otLP
若干西によれた?
もっともっとよれてくれ!
2020/09/05(土) 08:05:12.90ID:YScloElQ
台風の進路の右側が、九州か。
風が強いパターンですね。
2020/09/05(土) 08:16:14.45ID:Ahxatrcu
台風には慣れているけど
経験上中心付近の最大風速50m〜以上で最大瞬間風速が65m〜なら家の屋根が吹き飛び家が全壊半壊以上レベル
場所によってはそれ以上

九州の鹿児島と熊本南部はもう家にいるのは諦めて逃げたほうがよく
長崎佐賀福岡の北部地域も
台風の中心とその右側だから家にいるか避難か迷う
357地震雷火事名無し(石川県)
垢版 |
2020/09/05(土) 08:20:01.05ID:L7awfJW7
台風の神様が韓国めがけて撃ったけど
その線上にいる九州は飛んだとばっちりだね
2020/09/05(土) 08:21:17.65ID:R/T+AXYE
なんか歴代の大型台風の見てたら、第二室戸台風を除くと奇数だwww

今回は偶数www

もしかして、被害が思ったより少ないかも知れんwww

安心して早く逃げろwww

笑www
359地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 08:25:14.65ID:5OQU32l9
>>13

中心気圧だけでは決まらないが、2019年ゴルフ練習場の柵を倒したのが

最大瞬間風速
57.5 m/s(207.0 km/h): 千葉(千葉県、9日4時28分)

今回、それ以上なのは間違いなさそう。
2020/09/05(土) 08:32:11.87ID:5+I9jaXU
ベランダの物を片付けてきた
361地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/09/05(土) 08:34:34.09ID:sPCMruv/
>>355
もっと風の影響が弱くなるくらい、もっと左側を通ってほしいですね。
362地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 08:47:12.21ID:5OQU32l9
>>356
風速80メートルの暴風再現
https://outi.tokyo/natural-disasters/2020-typhoon10-2/
2020/09/05(土) 08:49:42.63ID:JY/S90Of
五島とか対馬、島ごと飛んで行っちゃいそうだな....
364地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 08:49:56.39ID:5OQU32l9
>>354
https://www.jma.go.jp/jp/typh/2010.html
ここまで来たら、もうコースの変更はない。
少し西寄りになっても、九州はすっぽり暴風圏内。
365地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/09/05(土) 08:52:50.99ID:sPCMruv/
>>364
赤い線が九州よりも左側に行ってほしいけど、変わらないのかな
2020/09/05(土) 08:53:38.16ID:XVjA/KJf
むしろ9時の発表で少し東にズレる(北進が早まる)と思うよ
2020/09/05(土) 09:06:20.47ID:+2yA8ZEs
>>366
最新の進路図って
どこで見れるん?
368地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 09:10:47.58ID:5OQU32l9
>>365

せいぜい風速25mが20mになる位。
もうこの予報円はここまで来たら、そうは
ずれない。
祈るより対策。垂直避難か。避難所に行くか。
もうホテルは安い所から一杯でしょう。
6日昼から、広島以東に移動7日昼に帰宅。
但し、高速が通行止めになる前まで。
2020/09/05(土) 09:11:13.98ID:XVjA/KJf
>>367
9時時点の進路予想は10時前後に発表される
2020/09/05(土) 09:13:57.90ID:UaIqBLD+
貧乏人は避難所
金持ちはホテル
好きな所に逃げろ
371地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/09/05(土) 09:23:01.90ID:sPCMruv/
>>368
そうかぁ。
こういうときばかり、気象庁の予報外れろーってお祈りしたくなるw
372地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2020/09/05(土) 09:29:01.53ID:ZG3SuX+T
米軍予想より気象庁の方が東よりだね
ここまでくると気象庁の予想の方が精度が高いのかな
できれば米軍予想が当たって欲しい
373地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2020/09/05(土) 09:29:48.06ID:OveoWvm2
>>342

それって、熱帯低気圧。
台風じゃない。
2020/09/05(土) 09:34:32.03ID:CfZq3OSp
いまこそ『GO TO』ですよ
375地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 09:37:43.25ID:5OQU32l9
>>367
気象庁はここ
https://www.jma.go.jp/jp/typh/2010c.html
米軍は
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1120.gif
まとめは
https://www.gpvweather.com/typmodels.php

米軍が一番離れてる。あとはほとんど一緒。
376地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/09/05(土) 09:40:48.94ID:cEd1yzpa
>>374
ほんと。GO TO使ってEVACUATE FROMしたらいいんじゃない?
377地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2020/09/05(土) 09:49:21.29ID:ZG3SuX+T
>>375
ありがとう
米軍予想だけ離れてるのか
それだと望みが薄いね
2020/09/05(土) 10:04:16.31ID:+2yA8ZEs
>>375
ありがとん!
もっともっと東にずれてくれたらなぁ・・
379地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 10:06:31.67ID:5OQU32l9
>>369

当たり前だけど、1時間位じゃ変わりませんね。

http://kazu2752.livedoor.blog/
2020/09/05(土) 10:13:55.15ID:tUapwBsE
佐賀のさらに田舎民です
この前の台風ですら夜中眠れなかったし隣の築50年母屋も心配。うちは築15年木造2階建
佐賀県内のホテル旅館全部埋まってたから福岡市内に予約取った
帰ったらどうなってるかなぁ
381地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 10:23:41.71ID:5OQU32l9
>>377
米軍予想も九州に近づいている

https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1120.gif
2020/09/05(土) 10:25:35.02ID:ZG3SuX+T
>>379
少し予報円が大きくなってるね
ただ一度西寄りに振ってから北だったのが、そのまま北上するようなコースに変わってきている感じはする
もっと西にいってくれ!もう九州は雨も風もたくさんだ
2020/09/05(土) 10:37:45.93ID:7ZtDPUFc
ヤバイ
384地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2020/09/05(土) 10:41:36.98ID:k1cfyfVi
>>381
これいつのだよ
2020/09/05(土) 10:44:07.85ID:h4RGraj0
https://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/1/202009051030-00.png
2020/09/05(土) 10:46:10.61ID:h4RGraj0
1        925 1961年9月16日09時過ぎ 高知県室戸岬の西
2        929 1959年9月26日18時頃 和歌山県潮岬の西
3        930 1993年9月3日16時前 鹿児島県薩摩半島南部
4        935 1951年10月14日19時頃 鹿児島県串木野市付近
5        940 1991年9月27日16時過ぎ 長崎県佐世保市の南
        940 1971年8月29日23時半頃 鹿児島県大隅半島
        940 1965年9月10日08時頃 高知県安芸市付近
        940 1964年9月24日17時頃 鹿児島県佐多岬付近
        940 1955年9月29日22時頃 鹿児島県薩摩半島
        940 1954年8月18日02時頃 鹿児島県西部
387地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 10:46:34.88ID:5OQU32l9
>>382
まだ発達中だから。明日朝まで発達して最大の勢力で九州に
近づく。

令和02年09月05日09時50分 発表
<05日09時の実況>
中心気圧 920hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)
25m/s以上の暴風域 全域 280km(150NM)

<05日21時の予報>
存在地域 南大東島の南南西約80km
中心気圧 920hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
暴風警戒域 全域 320km(175NM)

<06日09時の予報>
存在地域 奄美大島の南南東約160km
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(110kt)
最大瞬間風速 80m/s(155kt)
暴風警戒域 全域 340km(185NM)

<07日09時の予報>
存在地域 対馬市の南南西約90km
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
暴風警戒域 全域 310km(165NM)
388地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 10:55:48.52ID:5OQU32l9
>>384
04 18Z
2020/09/05(土) 11:11:19.79ID:NFvzxUeT
台風大丈夫そう?
2020/09/05(土) 11:20:09.90ID:R/T+AXYE
今の処良い材料はないwww

何もないwww

ただ、今のうちに危険とわかってることだけwww

ありったけの現金持って逃げろwww

笑www
2020/09/05(土) 11:39:09.24ID:iutviTk3
>>389
明太県明太市住まいだけど、あんまり大丈夫ではない感じ
なぜか道路が大渋滞してる、どうやらホムセンへの買い出し渋滞らしい
2020/09/05(土) 11:46:36.55ID:iutviTk3
福岡市避難所情報
6日(日曜日)15:00に開設されるとの事

http://www.city.fukuoka.lg.jp/bousai/emevacuate.html
2020/09/05(土) 11:52:38.49ID:PUNWYjbd
台風第10号 (ハイシェン)
令和02年09月05日11時45分 発表

<05日11時の実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 南大東島の南南東約190km
中心位置 北緯 24度10分(24.2度)
東経 131度40分(131.7度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(9kt)
中心気圧 920hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)
25m/s以上の暴風域 東側 280km(150NM)
西側 220km(120NM)
15m/s以上の強風域 東側 600km(325NM)
西側 440km(240NM)

<05日12時の推定>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 南大東島の南約170km
中心位置 北緯 24度20分(24.3度)
東経 131度35分(131.6度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(9kt)
中心気圧 920hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)
25m/s以上の暴風域 東側 280km(150NM)
西側 220km(120NM)
15m/s以上の強風域 東側 600km(325NM)
西側 440km(240NM)
<05日15時の予報>
強さ 猛烈な
予報円の中心 北緯 24度30分(24.5度)
東経 131度20分(131.3度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(8kt)
中心気圧 920hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
予報円の半径 35km(19NM)
暴風警戒域 全域 310km(170NM)
<05日21時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 南大東島の南南西約80km
予報円の中心 北緯 25度05分(25.1度)
東経 130度55分(130.9度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(7kt)
中心気圧 920hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
予報円の半径 45km(25NM)
暴風警戒域 全域 320km(175NM)
2020/09/05(土) 11:53:02.09ID:PUNWYjbd
<06日03時の予報>
強さ 猛烈な
予報円の中心 北緯 26度05分(26.1度)
東経 130度35分(130.6度)
進行方向、速さ 北 20km/h(10kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(110kt)
最大瞬間風速 80m/s(155kt)
予報円の半径 55km(30NM)
暴風警戒域 全域 330km(180NM)
<06日09時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 奄美大島の南南東約160km
予報円の中心 北緯 27度10分(27.2度)
東経 130度25分(130.4度)
進行方向、速さ 北 20km/h(11kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(110kt)
最大瞬間風速 80m/s(155kt)
予報円の半径 65km(35NM)
暴風警戒域 全域 340km(185NM)
395地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 11:54:27.22ID:5OQU32l9
>>391

メディアも買い出しを勧めている。

https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2020/09/04/9656.html

大雨警戒区域は、九州東側、四国南側、紀伊南部、静岡
洪水が起こるレベル
2020/09/05(土) 12:02:13.12ID:u8fjIoLl
嵐の前の静けさなのか穏やかだな
もう嫌だ
397地震雷火事名無し(日本のどこかに)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:09:41.54ID:UjSh4Vul
雲一つないぞω
天気良すぎωωω
2020/09/05(土) 12:11:42.26ID:qr5tqQoC
なんで脱出しないの?
貧乏だから?
2020/09/05(土) 12:12:40.23ID:yCm9i4RA
>>398
医療関係者は月曜もしごとあるんだよ
400地震雷火事名無し(ガラパゴス県)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:35:09.92ID:Y6ZVyb7P
今さらあわてて買い物行っても売り切れ続出だろうし、腐る物でもないし、前もっての準備は必要だと改めて思った(´・ω・`)
2020/09/05(土) 12:35:20.28ID:NwgC5NIT
穏やかな、初秋の天気晴れ🌞
2020/09/05(土) 12:36:37.34ID:SejtpIRT
一生避難することのない地域だと思ってたがやばそうなのでとりあえずモバイルバッテリー買ってきたわ。
2020/09/05(土) 12:36:52.22ID:R8Nnb94m
でも去年の千葉の台風みたいな小さい奴の方が風は強い
2020/09/05(土) 12:41:03.80ID:O6Ke7xbA
こんだけ晴れてたら明日も大丈夫だろうってゴルフ決行してきやがった
バカじゃねーの
2020/09/05(土) 12:42:47.12ID:yTyijMhA
ホームセンターが入れないほど繁盛してた。
406地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:42:56.37ID:5OQU32l9
>>381

米軍予想が五島列島まで来た。
もうすぐ、NHK等にくっつく。

https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1120.gif
2020/09/05(土) 12:43:21.44ID:KP3E4oXc
>>390
一見煽ってるような文面だけどずっと情報提供してくれて感謝
ちゃんと読んどるけんね
あんたよか男(女?)ばい
408地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:44:52.43ID:5OQU32l9
>>402

情報は大事、なくなったら心配で夜も眠れん
2020/09/05(土) 12:52:07.26ID:vh/pg5xc
九州民はちゃんと写メや動画撮ったのか?
自宅愛車住み慣れた街とか
壊滅的地域が多いと予報されてる訳だから
まだ撮ってない人がいるなら
一生の思い出として撮っときな
410地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:57:27.28ID:k1cfyfVi
>>409
福島のくせになめてんのか
411地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:58:18.87ID:5OQU32l9
>>409

どこを撮ったらいいか、判らんでしょう。
どこも攻撃される可能性があるし。
2020/09/05(土) 13:05:55.81ID:NwgC5NIT
放射能で頭イカれてんのか
2020/09/05(土) 13:09:48.43ID:iutviTk3
7日の山陽新幹線、広島−博多間は終日運休か

https://www.asahi.com/articles/ASN953Q7SN95PPTB002.html
2020/09/05(土) 13:11:15.70ID:NwgC5NIT
モバイルバッテリー買った人、いくら位だった?
避難所には何を持って行けばいいんだろ、人生初めてで最悪ばい。元住んでたマンションなら余裕でいれただろうにクソムカつく。
2020/09/05(土) 13:14:27.36ID:iutviTk3
>>414
容量により千差万別やけど、今は既に「店頭に在庫があるなら買っとけ」レベル
って、よく今までモバブー無しでやってきたね
2020/09/05(土) 13:26:15.04ID:NwgC5NIT
>>415
避難なんて全くしたことがなかったから。古いけど一応マンションだったし。地震はあったけど、電気が止まるなんてこともなかった。
2020/09/05(土) 13:30:45.58ID:NwgC5NIT
鉄塔もあるからなぁ…。万が一倒れてきたらギリギリかわせるか微妙なところ。あれ何mあるのか
418地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:32:41.61ID:5OQU32l9
>>413
https://trafficinfo.westjr.co.jp/sanyo.html
419地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:34:55.20ID:5OQU32l9
>>417
電圧によって違う

https://www.jsteam.jp/jst_t/know/tower
2020/09/05(土) 13:35:08.01ID:SejtpIRT
>>414
容量が10000mAhで3,580円から10%引きクーポン使ったので3,222円。
アマゾンとかだともっと容量あるのが同じくらいだったけど今注文しても
肝心なときに届かないとまずいし実店舗で買った。
2020/09/05(土) 13:36:26.26ID:iutviTk3
>>416
今回は、それ(停電)の可能性が非常に高まったって事やね
早めの購入を勧めるよ
とりあえずは近場の携帯キャリア販売店、大手家電チェーンで探してみる事やね
ホムセンは超混んでたから望み薄かよ〜
2020/09/05(土) 13:39:35.62ID:KP3E4oXc
>>409
俺の思い出の町なんか区画整理でとっくに跡形もないよ
でも後々被害証明するための写真は撮っとくわ
423地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:40:43.48ID:5OQU32l9
>>419
写真とこれで電圧を判断して。
http://www.kyuden.co.jp/library/pdf/company/liberal/presentation/presentation_2.pdf

この地図になければ66kV
九電に電話したら教えてくれるはず。
424地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:44:11.66ID:5OQU32l9
>>423

あと、鉄塔の柵に書いてあるかも。
「危険、OOOkV」とか「何万ボルト」とか
2020/09/05(土) 13:45:36.90ID:NwgC5NIT
>>420
それ位なら買えそうだから、子供が起きたら行ってくる。ありがとう!

>>421
長崎は有明海を閉めてるから水害にはかなり強い。風だけならまだしも、水はすぐ来るはず。同じアパートの人も言ってたから。
とりあえず子供が起きたら、市外まで行ってくるわ。市内は何もないのよねw
2020/09/05(土) 13:46:40.05ID:xIKu4SlL
遺言を書いておくのを忘れてはいけない
2020/09/05(土) 13:47:56.67ID:y324oaQ3
>>426
首都直下地震がきますように
2020/09/05(土) 13:50:33.98ID:NwgC5NIT
買い出しは何買ってくればいいかな。90%位で避難行きになるだろうけど、とりあえず停電しても食べれるやつ…パンぐらいしかなくない?
2020/09/05(土) 13:52:53.17ID:iutviTk3
>>425
そっちの方は土地勘ないんですわ、申し訳ない
気をつけて行ってね
台風接近前の準備がキモだと思います
台風接近してきたら、頭を下げてじっと通り過ぎるのを待つしかないもんね
2020/09/05(土) 13:54:55.99ID:8G94dcFc
>>428
刺身
2020/09/05(土) 13:59:42.92ID:iutviTk3
>>428
一日か二日の短期の避難だろうから、袋パンで充分だと思うよ
(コンビニのサンドイッチなんかはNG)
火が使えるならカップ麺が欲しいかな
あと、案外と甘味が良いです
缶詰めなら桃とかミカンとか、一口サイズの羊羹もいいよ
2020/09/05(土) 14:00:53.00ID:NwgC5NIT
>>429
佐賀はもう強い風が吹いてきてます。とりあえず買えるものを買ってきます。ミルクもオムツも念のためにあったほうがいいかな。

怖い…。
2020/09/05(土) 14:01:16.26ID:A59MvCej
関西に来ないの?
2020/09/05(土) 14:02:25.77ID:tPioGYy2
>>428
プロテインバーとか栄養あるやつにすれば?
日持ちするし
435地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 14:11:17.66ID:5OQU32l9
>>431

場所によって違ってくる。
山間部とか、幹線がやられる、とか。

一応都市部以外は1週間分見といた方がいいんじゃ?

https://www.gensai.pref.hiroshima.jp/prepare/goods.html
436地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 14:12:44.03ID:5OQU32l9
>>433

関西は今回は絶対ない。
2020/09/05(土) 14:14:22.38ID:NwgC5NIT
>>434
あれは食べきらんとよ。ごめんね。

トイレットペーパーはいるとかな?学校が避難場所なんやけど。学校のトイレ使ってよかとやろか。
2020/09/05(土) 14:14:25.17ID:LxWkdfpQ
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/test/s/ssd159928279775530.jpg
2020/09/05(土) 14:16:40.39ID:0Uj7uxh0
高知は避難はしなくても大丈夫かな
2020/09/05(土) 14:18:13.53ID:OaIi27vJ
>>433
強風と線状降水帯だけ注意
2020/09/05(土) 14:18:19.93ID:OvTEKEw3
>>438
これは終わったかもわからん
442地震雷火事名無し(学校)
垢版 |
2020/09/05(土) 14:19:43.12ID:5OQU32l9
>>439

大雨の予想、洪水→堤防決壊さえなければ不要。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況