(本スレ用リンク)>>394,395,396,399,401

女川原発、住民避難「最長5日以上」 事故想定で県試算(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN5P6VTXN5PUNHB00G.html
>県は21日、原発から5キロ圏(PAZ)内だと56時間かかるとの目安を明らかにした。
(中略)
>原発から30キロ圏(UPZ)内の計7市町で避難計画が整備されたのは2016年度。
(中略)
>全員が指示に従って屋内に退避した場合、PAZの避難時間は6時間だった。だが、UPZの4割が指示に基づかず、
>自主的に避難を始めた場合は、56時間かかった。

「交付金も大してもらえないのに、事故になったら放射能ばらまき攻撃の射程に入ってしまう人々」が、
「知らんもんね」「命あっての物種」と逃げ出したくなるのも道理というものですお
金のばらまき方が足りないんじゃないですかお?
5~30キロ圏内の人々が放射能を黙って浴びるようになるまで金をばらまいてはどうですかお
国家のエネルギー安全保障のためですお、金なんてケチなことは、どうでもいいではないですかお
( ^ω^)

追跡 原発利益共同体 東電広告費 116億円 昨年度('11.6.29 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-29/2011062901_02_1.html
>電気事業連合会で71年から82年にかけて広報部長を務めた鈴木建氏は回顧録『電力産業の新しい挑戦』の中で赤裸々に
>メディア対策を語っています。(中略)鈴木氏は毎日新聞の広報部に「御社のエネルギー問題への取り組み方針は
>どうなっているのですか。反対が天下のためになると思うのなら、反対に徹すればいいではないですか。広告なんて
>ケチなことは、どうでもいいではないですか」「消費者運動を煽(あお)って企業をつぶすような紙面づくりをやっていたのでは、
>広告だってだんだん出なくなりますよ」などと迫ります。

九電「地元の了解、ある意味必要ない」 玄海4号機再開('11.11.2 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/SEB201111010072.html
>広い範囲を深刻な放射能汚染にさらした福島第一原発事故は、それまでの「地元」の概念を一変させた。
>長崎や福岡などの自治体からも説明や連絡を求める声が相次いでいる。

<女川再稼働>知事「立地自治体の判断で十分」('15.4.28 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201504/20150428_11039.html
>地元同意の範囲について村井知事は「線引きにUPZ圏も含めると、外側に際限なく広がっていく。原発に一番近い
>立地自治体は最も危機感を持つ。その意見を聞けば周囲の考えも十分反映できる」と説明した。

「忘災」の原発列島:再稼働は許されるのか 伊方原発('14.5.26 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20140527k0000m040014000c.html
>UPZ内の自治体で計画作りを担当したある職員に、勤務後、車を走らせながら話を聞いた。
(中略)
>ちょうどPAZとUPZの境界にさしかかった。
>「目の前を他人が避難していくのに、自分は避難せずに屋内にとどまれと。それができますか」と問われた。