X

ポータブル電源 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/21(火) 10:36:54.64ID:3nom/3QW
ポータブル電源についての情報交換はこちらで

※前スレ
ポータブル電源
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1536621972/
2020/05/24(日) 16:19:15.69ID:4f9n40lX
バイク用のリチウムを1万くらいで買ったけどすぐだめになったなぁ
2020/05/24(日) 16:37:35.85ID:k0zrfvZx
>>228
一体型でも本体買いこんで充電しときゃ一緒じゃんw
2020/05/24(日) 17:47:41.31ID:KPk6BKa7
>>231
EFDELTAもそうだけど、R600も充電性能良さそうだね。
R600PROが6万円位だったら欲しいな。
237地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:01:25.35ID:2NTWS1MW
>>236
EFDELTA充電マジ速い、入力100Vmax800w位まで上がる
ただファンがうるさい
2020/05/24(日) 18:13:08.81ID:4f9n40lX
>>235
それだとコスパが悪い
2020/05/24(日) 20:40:37.37ID:sO6KAyJH
>>237
EFDELTAはソーラー400W入力対応だし、理想のポータブル電源だよね。
でも16万円はちょっと出せないorz
EcoFlowはちゃんと日本仕様で製品出してくれるし、今一番頑張ってるメーカーだと思うな。
2020/05/24(日) 21:56:59.80ID:awf1WM0S
ECOFLOWって電気自動車と同じ電池とか書いてるけどただのリチウムイオンだよね
2020/05/24(日) 22:12:50.68ID:5jckfM/T
電気自動車のバッテリーは、そもそもリチウムイオンだよね
10年前は24kWhくらいのやつを積んでたけど、今は60kWh以上まで大容量化してる
2020/05/24(日) 23:15:07.67ID:2NTWS1MW
>>239
そうなんだよな、高いよもう買えないわ
マクアケで99500だった
2020/05/25(月) 04:23:45.73ID:H3vDer/T
Jackery240Wh1.7万か
2020/05/25(月) 04:28:24.85ID:H3vDer/T
完売御礼
2020/05/25(月) 05:02:15.73ID:VZd3db7N
>>243
一瞬16,999+15%クーポンになってたね
246地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/05/25(月) 09:15:43.96ID:bv9Rzapy
アリは一度商品が行方不明になってから怖くて2000円以上の物は買えないな。ポータブル電源はあまり安くない、むしろAmazonよりも高いイメージ。
247地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2020/05/26(火) 10:10:08.87ID:XFimo3xl
Jackery700w、ソーラーパネル側の発電が70w以上あっても
表示されている入力電力は68wを超えることはないんだな

それでも一応満足レベル
そこそこ晴れていれば、半日で50%は充電できる
248地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/05/26(火) 10:55:04.18ID:xC3iBmWg
Jackery700に適したソーラーパネルはどれだろう?
Jackeryの純正100Wは高いんだよなぁ…
2020/05/26(火) 12:39:37.91ID:DuJ8n258
jackery solar 100在庫になったな
でも高い…
2020/05/26(火) 15:06:08.46ID:elK9o2Q3
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200526-00000035-jnn-soci
2020/05/26(火) 15:46:59.92ID:XFimo3xl
https://twitter.com/ITOITO_STYLE/status/1264426250891751424/photo/1
jackeryにつないでるこのパネル、黄色い持ち手っぽい部分を見る限り
SmartTapの折りたたみだと思うけど、あれなら3万円でお釣りくるよね

自分はすでに純正買ったけど、使えるならこっちで良かったかも
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/26(火) 22:29:10.11ID:w626q4sa
100Wパネルなら良ければ一日400W程度充電できるハズだが
Jackryだと270W程度どまり
2020/05/26(火) 22:40:51.66ID:J1Ij7FsH
無いよりはマシだね
2020/05/26(火) 23:59:50.04ID:XFimo3xl
入力制限無ければよかったのに
でも曇りの日でもそこそこ充電してくれるから、そこは割り切って使おうと思ってる
2020/05/27(水) 17:04:57.11ID:3pNA/7WO
まぁそこらの400Whを超えるものでそれなりのパネルを接続すれば
真夏の晴天時に一日でフル充電ができるがJackeryには無理ゲ
そういう用途だと選択肢にすらならない
2020/05/27(水) 21:48:18.28ID:xqCqHKM8
EFDELTA凄いね、amazonポータブル電源売れ筋ランキング5位だって。
6/4販売開始だから、それだけ予約が殺到してるって事だよね。
俺も欲しいな〜販売開始されたらセール価格チェックしないと(๑•̀ㅁ•́๑)✧
2020/05/28(木) 00:22:22.79ID:ZabnE1mZ
6/4〜 jackery240 30% off
2020/05/28(木) 02:29:04.32ID:YNlRyCjA
240はセールがおおいなもう製造終了してるやも試練な
新機種か既存のために倉庫を開けてるとかそういう感じがしないでもない
2020/05/28(木) 02:53:54.46ID:YNlRyCjA
ファンレス500Wh4万かもちって割引せんかな
2020/05/28(木) 06:40:01.75ID:Q/rJ0Wx9
Jackery1000が出れば240は消えるのかな?
261地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/05/28(木) 06:53:40.10ID:YTVmswIU
用途が違うでしょ。
もし消えるなら700だわ。
かぶるから。
俺も1000が販売してたら700買ってなかったし。
2020/05/28(木) 10:45:30.47ID:gz+4JZdp
>>256
業者さんステマはお控えください
2020/05/28(木) 16:09:48.39ID:YNlRyCjA
帰ってきたらPowkey250Wh1.3万の終わってた
2020/05/28(木) 17:43:28.87ID:Q/rJ0Wx9
>>261
Jackery1000が10万くらいだったら2台目に購入するか考えるな
265地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2020/05/28(木) 18:10:37.95ID:gH+YZ9kY
700を買ったばかりだから、
俺は5年に買おうかな。
更新周期をずらしたい。
10年後に2台同時更新は予算が厳しいわ。
266地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2020/05/28(木) 18:10:55.71ID:gH+YZ9kY
5年後、ね。
2020/05/28(木) 19:03:14.63ID:YNlRyCjA
SUNPiE330Wh無骨でカッコイな端子も前で使い易そうだが
2020/05/29(金) 00:26:11.65ID:PU/UGrDr
jackery700、出力が50wくらいになるとすぐ冷却ファンが回りだしてうるさいな
2020/05/29(金) 01:04:11.28ID:SCr5gWxE
Rockpalsのソーラー100W、アマゾンでクーポン付き25999になったけどどうだろ?
安いのかな…
Jackery700用で考えてるけど
2020/05/29(金) 01:45:49.67ID:wNhWpYAQ
suaokiのs370がyショッピングから、10%クーポンもついてポイントバックで3万弱で買えるんですがポチっても良いですかね?
他にも良いのありますか?
2020/05/29(金) 02:41:27.25ID:mRE27WA+
判断基準もなしに良いのって聞かれてもなデザインは良いからポチっていいぞ
2020/05/29(金) 02:59:09.25ID:wNhWpYAQ
ハイエースで電気毛布とかスマートウォッチだったりgpsの充電に使いたいんですドライヤーとか冷蔵庫に使う予定は無いです
4時間程シガーソケットの冷蔵庫使うとかなら行けますか?
スアオキならこっちの方が良いとかs370は壊れるとかありますか?
2020/05/29(金) 03:01:57.55ID:wNhWpYAQ
キャンピングカーの動画見ていたらサブバッテリーじゃなくs370を積んで旅している人が居たので欲しくなりました
夏場にポータブル扇風機や省エネサキュレーターとかはこの容量では厳しいでしょうか?
2020/05/29(金) 04:56:57.69ID:mRE27WA+
消費電力がわかってるのなら容量を消費電力で割れば時間がでるよ
S370は322.56Whだけど実際300Wh程度だせるとして20Wの負荷なら300Wh/20W=15hつまり15時間
用途が車中泊ならファンの動作音がどうなのとかは気にしたほうがいい
2020/05/29(金) 08:43:54.78ID:li3NGXF+
ファンや制御に使う電気も必要だしな
抵抗負荷とモータ負荷も全然違う
2020/05/29(金) 09:26:55.78ID:wNhWpYAQ
主にキャンプと車中泊での使用を考えていました

容量少し大きめのps5bが無難でしょうか?
スアオキがこの手の一番安心出来るブランドと思ってましたがそうではないのでしょうか?
音への対策は小さなクーラーボックスに入れて寝るとき等は使おうと思ってましたが熱がこもり過ぎますかね?
2020/05/29(金) 10:43:18.73ID:YBfXapY7
>>276
音対策でクーラーボックスまで使うならファンレスのPS5Bの方がいいんじゃない?
2020/05/29(金) 11:43:31.89ID:wNhWpYAQ
なるほど。ps5bがファンレスなんですね。
その方が良さそうですかねありがとうございます
2020/05/29(金) 14:45:17.75ID:KxoMBmDc
>>276
S370使ってるけど不満点は残量表示が5段階のみでわかりにくいこと
USB typeC不要ならPS5Bとかのほうがいいかも
280地震雷火事名無し(滋賀県)
垢版 |
2020/05/29(金) 15:37:57.58ID:6St/KKcp
静かなポタ電てないの?
2020/05/29(金) 15:47:13.52ID:mRE27WA+
箱型でFLOUREONじゃないやつにファンレスがあるよ500Whで4万だね
2020/05/29(金) 17:09:24.07ID:xCQISVCi
温度センサー付けて、
静音ファン付けるのがデフォ
2020/05/29(金) 17:22:09.08ID:mRE27WA+
ファンレスはもともと熱損失が少ない回路設計なので効率がいいという特徴があるね
2020/05/29(金) 17:47:03.19ID:/sJxpiPC
>>280
PS5B
2020/05/29(金) 17:56:52.67ID:mRE27WA+
そういやどっかでPowerArQ600Whが効率70%でsaoki500Whが90%だから
実際のところPowerArQよりsuaokiのほうが電気は多く使えるっての読んだことがある
まぁ負荷にもよるんだろけどね
2020/05/30(土) 12:40:48.46ID:fYvJ5qmK
セールいっぱいやってんな送金用口座に金いれとくべきだったか
2020/05/30(土) 13:15:25.25ID:fYvJ5qmK
しかし天気良くてめちゃ発電しとるps5bは150W程度で頭打ちなんかな
Jakery選ばずこっち買ってよかったわ
2020/05/30(土) 16:26:20.66ID:HaF0Yk6g
>>287
120Wだよ。
2020/05/30(土) 20:23:26.59ID:QRLPxlVB
Suaokiはソーラー入力良いんだけど、AC110Vってのがネック。
使用家電に負荷かかる事を考えるとね〜壊したくないし。
そうなるとソーラー充電悪くても、AC100VのJackery選んじゃう。
SuaokiがAC100V仕様で売ってくれれば一番良いんだけど、それはないよね。
2020/05/30(土) 21:17:35.87ID:fYvJ5qmK
AC100Vへの変換トランス使ってるよ消費電力が下がるし
2020/05/30(土) 21:20:07.70ID:fYvJ5qmK
日章工業のやつね
2020/05/30(土) 22:56:42.09ID:C96DmlV2
suaoki G1000用に日章工業のNDF-1500U買ってみたんだけど、
これAC110V〜AC127V→AC100Vってなってるのに、
実際には約20V下げるだけのやつだった。109Vが91Vになってしまったよ。
家電に負荷かけたくなくて買ったのになぁ。
109Vで使うのと91Vで使うのでは、家電にはどっちがいいんだろうか?
2020/05/30(土) 23:23:54.94ID:vm5T8w0p
suaoki s270は二人用電気毛布は使えなかった
anker powerhouseは、一応使えたけど一晩だった
どっちも冬の使用だけど
2020/05/31(日) 01:11:09.07ID:bM2ho84B
そりゃ120Vを100Vにするトランスだしなんで110Vを100Vにするのにしなかった
2020/05/31(日) 03:03:29.05ID:tlk6Y0Ic
日本仕様(AC100V・50/60Hz切替可能)で、
ソーラーパネル入力200W以上対応で、
AC定格500W以上で、
容量500Wh以上で、
価格5万円以下のポータブル電源が世に出るまで、後何年かかるんだろう。
2020/05/31(日) 05:47:11.94ID:N/BlatGv
そんな面倒くさいことをするぐらいならジャクリでいい
2020/05/31(日) 09:55:20.91ID:IGJWI//M
>>294
NDF-1500Uのメーカーサイト見ても、入力AC110〜130Vに対して
出力100Vってなってるのよ。出力90〜110Vって書いてほしいわ。
ちなみに110Vを100Vにしてくれる製品って、どれ買えばいいの?
2020/05/31(日) 10:13:22.09ID:AMfTNI7y
逆に、110vで壊れる電気製品なんて存在すんの?
2020/05/31(日) 10:58:24.95ID:XY24eaev
>>298
以前は多かったのだが、白熱電球の中には100V用のものがあって
ちょっと電圧高めのお宅では頻繁に切れるということが起こっていた
こういう時は電力に言ってタップ切り替えてもらうか110V用の電球に
変えてやれば解決した
今は入力電源をそのまま使う機器は少ないが、皆無ではないし
トランスを使った機器も残っているので、可能なら本来の電圧帯で
使ってやる方が良い
非対応機器でも即壊れるようなものは少ないと思うが、寿命は確実に縮む
2020/05/31(日) 13:37:36.98ID:bM2ho84B
近くでソーラー発電をしてるのがいれば最大で107Vまで上昇するからな
2020/05/31(日) 13:50:58.05ID:AMfTNI7y
120Vの国で日本の電気製品使って、
電圧が原因で壊れるなんて話を聞いたことすらないんだが。
2020/05/31(日) 14:08:56.01ID:bM2ho84B
AsperXA61はソーラー入力60Wまでなんだなヨサゲなのになかなか厳しいな
303地震雷火事名無し(滋賀県)
垢版 |
2020/05/31(日) 14:44:22.46ID:RFUmlse3
いつ倒産するか分からん知名度の低いメーカーのよく買えるね
2020/05/31(日) 15:08:37.06ID:bM2ho84B
貧乏性だとそうなるのかもね
305地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:59:12.13ID:8NAezb7q
6月4日正式発売のEFDELTAが、今日ショップから発送されたと連絡が来たから明日早々に届くと思ったら、ヤマトからのお届けメールにはご丁寧に6月4日が配達日になってた。

これって最寄りの営業所で、1日から2日寝かせてるようだったら、受け取りに行っても良いのかな?
2020/06/01(月) 23:12:23.89ID:PFly/K3d
ヤマトに聞くべきでは?
2020/06/02(火) 00:00:57.67ID:oN0LuTS1
>>305
多分宅配物の所有権絡みてそのケースは受け取れないと思う
クロネコメンバーズのFAQに載ってるよ
受け取り日時・場所変更
2020/06/02(火) 06:31:59.31ID:iYqdae5e
今月末に再販予定のSuaokiS670ってどうかな?
すぐには買わないけどJackery700より良いかな?
2020/06/02(火) 07:15:40.00ID:OLr8x8OH
>>308
良い
310地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/06/02(火) 12:42:03.68ID:5gmOxPqZ
>>308
この二つは迷うな
割引きされてる時で、楽天ポイント含めると約15,000円の価格差でsuaokiのほうが高い、性能も上なのかなぁ
2020/06/02(火) 13:02:26.70ID:ERJQQGiF
>>308
S670だと430Wの象印のポットが使えないとレビューで見たのでJackery700にした
2020/06/02(火) 19:05:36.87ID:O/xtCmxh
S670のほうがええな
2020/06/02(火) 19:53:19.24ID:O/xtCmxh
消費電力の話なら炊けるくんでも時間がかかるがそれなりにお湯が作れるけどさ
おれがつかってるAC100Vな調理機では消費電力が100W程度の
いわゆるスロークッカーその名の通り煮込みようだが
それなりお湯も沸くしご飯もまぁまぁ炊けなくもない
こんなのをひとつ持っててもいいんじゃないかい
時間はかかるけどな・・・
2020/06/02(火) 20:14:40.09ID:+a0M7WLR
2000円台のポチってみるか
2020/06/03(水) 03:11:00.08ID:Za9FR7ve
666Whで5万のCB-P180はかなり安いな
目をつけたのがいるのか質問が増えてる
いそげ
316地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2020/06/03(水) 08:12:23.80ID:3UUp2rTy
>>309-312
悩むよね

>>315
安くて1000wまで使えて良いけど
このメーカーって名前が知れてるメーカーなの?
2020/06/03(水) 08:43:26.27ID:zchnP1jf
>>315
パススルー無いのと、500サイクルって少なすぎじゃね?
安物買いの銭失いって匂いがするぞ。w
2020/06/03(水) 09:43:36.91ID:/hRhatiT
BESTEKポータブル電源648WhのOEMっぽいがAC100Vだし国産品かも
2020/06/03(水) 09:52:45.10ID:/hRhatiT
じゃなくて日本向け
2020/06/03(水) 10:25:31.01ID:3UUp2rTy
>>317
人柱になっちゃうかw
321地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2020/06/03(水) 11:53:10.36ID:08z4jF3a
suaokiの突然品切れ目処なしになってるけど新型でも出るのかね
2020/06/03(水) 12:37:51.73ID:eIfJZv50
ベステックはFMトランスミッターで買ったけど耐久性も品質もいまいちよ
2020/06/03(水) 14:27:12.67ID:VLndOpwC
>>321
大地震来るしな
2020/06/03(水) 15:13:13.37ID:XiCghgUq
ポタボーでんぎゅえ〜ん
2020/06/03(水) 16:13:34.85ID:KlyA6jsB
CB-P180がBESTEKのOEMだとして
BESTEKはスイッチング電源のノウハウが豊富で効率よさそう
最大出力1000W
日本仕様のAC100V60Hz固定
入力5Aはいけそうなのでソーラー100W可能か
ACコンバーターへの無駄電をカットするスイッチ付き
液晶のバックライトは手動でon/off可能
上蓋が開いて小物入れで便利
デザインがカッコイイ
PSE取得済みで安全
液晶がデカイ
12Vは10Aなので炊けるくんも問題なし
12Vのソケットは3種類
重さは12.5kg
バッテリ劣化につながるパススルーはあえてつけない
各種安全機能
とりあえずコスパいい
一流企業なので夜逃げなし
2020/06/03(水) 16:46:29.77ID:/hRhatiT
DOKIOの80Wソラー1.2万ってのつべでみたけどいい感じだしポチってみた
2020/06/03(水) 17:00:03.71ID:/hRhatiT
タイムセール3.4万のRockpals444Whリン酸鉄が気になるなぁどうすっか
とりあえずスペックみながら考える
2020/06/03(水) 17:48:36.85ID:EQ4zdiDk
LiFePO4バッテリーは広く普及してほしいもんだ。
2020/06/03(水) 18:30:35.67ID:3BBslHU9
Beaudensは結局サクラだらけの地雷なのか?
2020/06/03(水) 18:53:50.44ID:HOEFo0TD
JackerySolarSaga100、JackeryJapan楽天市場店で売ってたので1枚買っちゃった。
早く届かないかな〜。
2020/06/03(水) 18:59:08.48ID:/hRhatiT
楽天スロット最終日に買うのがデフォ
2020/06/03(水) 20:15:59.50ID:BQZRnRGj
>>325
パススルーって、電池劣化と関係あるの?
2020/06/03(水) 20:45:11.77ID:eIfJZv50
>>332
一般的に充電しながら放電するのは電池にとっては結構負担なんだけど、
充電するセルと放電するセルを分ける制御してるなら別だろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況