>>554
>17年に発足したがんを体験した社員のコミュニティー「オールリボンズ」に加入した。
>>555
>公益財団法人 日本対がん協会 ピンクリボンフェスティバル
> PINK<REBORN 1/11人  ←雑誌表紙の○月号の形でシレッと発症率

なんでリボンなのかと思いきや、日本対がん協会が発祥で
企業内のコミュニティはそれに沿う形で作られたということか

>これだけPRすれば 患者数増は啓蒙の成果 発症は検査しない自己責任
>「食べて応援」 BEFORE → AFTER 「乳ガン」 って
>わざわざ宣伝してるようなものだお  同じ仕掛人による
>マッチポンプ だって 自己紹介して どうすんだお!

情報操作の基本方針が、自己責任、患者数が増えたのは検査する人が増えたせい
でもこれから事故後10年を過ぎる時期にかけて、がん患者数が数倍〜十倍弱まで
急増することが予想される、これはウクライナで起きたことからの類推だけど
食べて応援と、放射能は危なくないアピールしてる日本ではどうなることやら