X

ポータブル電源

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/09/11(火) 08:26:12.22ID:ujKIIZS5
なかったので建てました
でどこのポータブル電源がいいんだ
2地震雷火事名無し(家)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:10:49.31ID:f9MTv68m
【#ケチって、核兵器】 環境省は放射能を、厚労省は被曝を、さらに気象庁は <核実験> を隠してる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536460797/l50

全域ハゲる山崩れ、プレートない北海道でM7大地震。

「人工地震大きすぎた! 震度1の予定が4-5」(昭和59、読売新聞)
「恐るべき環境、気象兵器、米ソで研究着々」(昭和50、読売新聞)
「最大の人工地震に成功」「原爆で人工地震」(昭和32、読売新聞)

ソ連がやると人工地震だと騒ぐのに、自衛隊がやっても記事にしない、国民が殺されてるのに。
2018/09/11(火) 14:48:37.24ID:2cJ1A6D9
>>1
用途が分からんとどれが良いかお薦めできんぞ。
リチウムイオンバッテリー・・・小型軽量で大容量だが熱に弱く、最悪出火・爆発する。充電池の大半がこれ。
鉛バッテリー・・・容量少なくかなり重たいが安全性はリチウムイオンより上。液漏れ注意。車やバイクのバッテリーに使われてる。
個体電池・・・実用化できれば上記のバッテリーより高性能・安全性の高いものになる。電気自動車用に現在開発中。
2018/09/11(火) 15:09:50.56ID:ujKIIZS5
数日間室内照明(居間)が使える程度のポータブル電源が欲しいのとスマホ充電ができること
停電で思ったのはとにかく明かりが必要だということがわかった部屋を明るく照らす光
ガスはカセットコンロで十分いける水は断水しなかったから何とかなったが
2018/09/11(火) 16:19:43.17ID:wx1jdCPV
>>4
数日の想定ならキャンプ用の電池式カンテラ+乾電池多数でいいんでないか?
2018/09/11(火) 17:34:47.41ID:k/o4LtdR
出火しないと信じて、あのブラックアウトをみて、アンカーのパワーハウスを買いました。

49800円、高かった。
7地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:50:32.49ID:gL9ag5nA
最上位はアルベルハイorエスハイ

次点でホンダ製発電機

ソーラー発電機はモバイルサイズでは容量制限がキツイ。

非常時に限ればバッテリー類は最下位

最軽量は手動発電機だが・・・
8地震雷火事名無し(関東・甲信越)
垢版 |
2018/09/12(水) 01:14:19.22ID:8fxZFvE/
ソーラー充電出来るUPS、みたいのが欲しいんだけどな。
2018/09/12(水) 09:29:35.03ID:0Amvzy6M
>>4
3年前に買ったスゴイバッテリー(本当にそういう商品名)と発電機(カセットガス使用)使ってる。
ポータブルバッテリーは大容量と言っても災害時には照明に回すのはもったいないし、言うほど長時間使えない。スマホやPC充電に使用した方が良い。
参考までに20wLED投光器1基で約8時間だった。
最近流行りのソーラーパネル充電を併用すれば延命はできるだろうが、どうしてもコンセントからの直充電にははるかに劣るので十分なパフォーマンスが期待できない。
発電機(ホンダエネポ)はカセットガス2本で運用できるし、燃料交換が簡単だが同ガソリンエントリー機と比べ、燃料の持ちは悪い。大体2〜3時間くらいか?
今回の地震で事故があったので書くまでもないと思うが、排ガスがでるから室内での発電機使用は自殺行為。
室内照明を検討するなら市販の単三乾電池使用LEDランタン複数設置が現実的かな。
災害時には単三電池が一番残り易く、入手しやすいので数手に入れておくと便利。
ランタンの明るさは300ルーメン以上が理想的だがエナジャイザー製330ルーメンランタンは地雷。すぐ壊れる個体がある(実体験+世間の評判)。
ジェントスの100ルーメン以上のもので探したほうがよい。
2018/09/12(水) 14:58:40.26ID:+cvpbCsZ
>>5
長引く可能性考えて1週間使える物が良いな
2018/09/12(水) 15:57:10.21ID:EazPt9CR
>>6-7

Anker PowerHouse
https://www.ankerjapan.com/item/A1701.html

停電はきつかった。骨身にしみた。
大容量だけれど、電源を確保できなければ再充電できないのは、長期停電になると辛いな。

トヨタ アルファード
https://toyota.jp/alphard/interior/comfort/?padid=ag341_from_alphard_interior_topnavi_comfort
トヨタ ヴェルファイア
https://toyota.jp/vellfire/interior/comfort/?padid=ag341_from_vellfire_interior_topnavi_comfort
トヨタ エスティマ
https://toyota.jp/estima/interior/equip/

トヨタはダサイので見向きもしてこなかったが、しかしなあ、こんな車はうちにはいらん。
それに、自動車は強風でひっくり返ることもある。海水を浴びれば一発でアウトだ。

HONDA発電機 EU9iGB(エネポ)
https://www.honda.co.jp/generator/lineup/eu9igb/

面白そうだから実機を展示してるところに近々行きます。

> ソーラー発電機・・・

しかし、スマホ1台動けば、なんとかなるということも分かった。だから太陽電池でいまは充分かも
2018/09/12(水) 17:11:08.65ID:0Amvzy6M
>>11
エネポは使えるガス缶が決まっているので注意!(イワタニは使えない事になってる)
東邦金属工業(株)製のガス缶限定。
アルファード乗ってるがあれは運転がしやすいのとシートが快適ってだけの代物。
災害時の車はそこまでのクラスは不要。大人数乗れる・荷物がたくさん積める・横になれるのならハイエースやキャラバンのほうが絶対に良い。
電源取るだけなら軽自動車のシガレットにインバータ挿せば良いだけ。これなら発電機も不要だ。
13地震雷火事名無し(関東・甲信越)
垢版 |
2018/09/12(水) 17:38:52.11ID:8fxZFvE/
災害時の発電機のために燃料の大量貯蔵は怖いな。あと動かす機会少ないから、いざというとき動くか心配。
エネポも同じ。

燃料もカセットガスも、災害時の入手性が極めて悪化すると思うから、
要するに大きなバッテリーを消費していってるだけだと思うんだよね。

ソーラーが欲しいなぁ、って思うのはそこら辺が理由。
天候には左右されるけどね。
2018/09/12(水) 17:38:54.11ID:EazPt9CR
>>12
ご親切にどうもありがとうございました。
2018/09/13(木) 15:35:56.63ID:S1GMfGyn
おまいら…
電気もそうだけど安全な水の手の確保も重要ですよ。
16地震雷火事名無し(関東・甲信越)
垢版 |
2018/09/13(木) 16:27:35.30ID:79EKU1t7
ここは電源のスレなので
2018/09/13(木) 16:52:16.91ID:S1GMfGyn
水源まで荷物持って移動できるとなるとソーラー一択じゃね?
ポータブルだし。
18地震雷火事名無し(家)
垢版 |
2018/09/13(木) 17:11:44.36ID:8+ZwDdg0
【まる子】  東電に殺された疑惑  【クレしん】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1536749472/l50
19地震雷火事名無し(群馬県)
垢版 |
2018/09/13(木) 22:24:21.20ID:L9zowNSa
Renogyの折り畳みソーラーパネルと、SuaokiのPS5Bっていうポータブル電源欲しい
20地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/09/13(木) 22:33:10.61ID:dlgywOxd
アウトレットとかついたアウトドア車に乗せたままならディープサイクルバッテリーでもいいけど
持ち運びって感じじゃない
21地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/09/13(木) 22:38:24.09ID:dlgywOxd
ここどうかな
家のACとは別にガレージに船舶とかのバッテッリーで直流系統をつくろうとしている
ttps://www.offgrid-child.com/再生バッテリー販売2019年問題対応/
22地震雷火事名無し(チベット自治区)
垢版 |
2018/09/14(金) 00:46:26.39ID:JRpPzKgI
インバーターのガソリン発電機にしとけ 発電量は予算が許す限りデカそうなのな 
23地震雷火事名無し(関東・甲信越)
垢版 |
2018/09/14(金) 01:11:27.33ID:S/eHni92
ガソリン備蓄すんの?
2018/09/14(金) 08:44:30.46ID:F4Q859jt
うちのお向かいのアパートの車好きのオジサマが
車のボンネット開けてコードを繋いで?家の中まで入れてた
めっちゃうるさい音がしてたんだけど発電機にしてたりなのかな
25地震雷火事名無し(チベット自治区)
垢版 |
2018/09/14(金) 11:41:03.31ID:76FDzy+I
夏は冷蔵庫 冬は水道管の凍結回避にポータブル電源は用意しとけ

停電ごときで大爆発するような核発電所はいらね 鉄塔にも爆撃喰らったら終わり告げられるからな
2018/09/14(金) 14:59:04.47ID:ZC5B3Ode
日動工業z-130はどうなんでしょうか一応国産ポータブル電源で値段は手頃
海外製ポータブル電源はサポートとアフターサービスが不安
発電機との相性も良さそう
27地震雷火事名無し(チベット自治区)
垢版 |
2018/09/14(金) 18:13:54.78ID:k6CkjGd+
インバーター発電機を大量にストックしてるホームセンターなど皆無 思い付いた時が買い時で勝ち組の仲間入り
あとたまに点検始動と保管ガソリンを腐らすべからず半年も過ぎればチェンジだとコレ
28地震雷火事名無し(チベット自治区)
垢版 |
2018/09/14(金) 18:49:10.93ID:k6CkjGd+
玄関前や花壇に置くハイパワ−な
ソーラーランタンなんかもいい
中に単4のニッケル水素電池が2本とか入ってるから充電して利用出来る
一つ一つじゃ弱い灯りだけど余ってるプランターに数本挿せば
結構な灯りになる
数百円で購入してから5年くらいになるのでもまだ生きてるからオススメ
29地震雷火事名無し(チベット自治区)
垢版 |
2018/09/14(金) 19:06:29.26ID:k6CkjGd+
あと室内で使えるポータブルバッテリーなら必要ないけど野外で使うガソリン発電機の水没対策は忘れずに
でしょ
コンクリートブロックや頑丈な台を製作してかさ上げの準備はしておく
べきだね
30地震雷火事名無し(チベット自治区)
垢版 |
2018/09/14(金) 20:04:24.01ID:+J9eAwBN
安心安全の日本製。
2台持って3年使ってるけど良く出来てる。

SUGOI BATTERY
http://sugoibattery.com/

http://ascii.jp/elem/000/000/802/802137/
2018/09/15(土) 18:24:28.62ID:v82bECva
>>30
欲しいタイプのものだったからポチってみた
教えてくれてさんきゅ
2018/09/16(日) 23:05:50.70ID:r3Aomwiz
>>30
75000mAhのリチウムイオン電池ですか。ちょっとこわいけど、これならUPSとして使える。
2018/09/17(月) 00:14:28.39ID:rd9iT8o/
>>30
奇遇だな。俺も3年前に購入して現在も使ってる。おおまかな性能については>>9参照。
このバッテリー確かに良い物なのだが、欠点もあって充電するときはアダプターを先に本体側に挿してからコンセントに繋がないとアダプターが故障する(実体験)。
取り扱い説明書をよく読めば失敗しない注意点なのだが、いつもの感覚で充電しようとすると壊れることがあるので注意。
どうやら電流の逆流を防止する機能が無いらしい。今のバージョンにはついてるかもしれない。
あとインバータはメーカーオプションの物が電力を限界まで使ってくれるのでお勧め。
2018/09/17(月) 00:28:45.43ID:rd9iT8o/
大自工業(メルテック)の「ポータブルバッテリー 5WAYシステム電源」も悪くない。
容量はスゴイバッテリーの半分以下になるが値段も安く使い勝手は上々。
エンジンスターターの機能もあるので車に積んでおくとバッテリー上がりに対応できる。
大体3年程で寿命が来るが、中身がバイク用の鉛シールドバッテリーなので比較的安価に交換できる
35地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/09/17(月) 18:48:22.79ID:FBunbk1X
マキタ のはどうなの?
2018/09/18(火) 10:15:26.22ID:KpVzTNdk
東日本大震災の時はガソリンも買占めが横行していたが…
2018/09/18(火) 16:44:51.24ID:rPv2eCM/
>>35
マキタのは正直分からん。値段は高めだがコードレス掃除機やインパクトドライバーの性能見たら充電池の技術も高いとは思っている。
>>36
東北では津波の潮が混ざって使い物にならなくなったから買占めが横行したと聞いたことがある。
東日本震災で一番ひどい買占めを見たのは単一電池とLEDランタンだったな。当時のマケプレやヤフオクはボッタクリ価格で出品されてひどい有様だった。
ミネラルウォーター買占めなんて比じゃなかったと記憶してる。
2018/09/19(水) 02:27:42.25ID:ySwq2OpY
2月にsuaoki、PS5Bと60wソーラーパネル買ったが問題なく使えてる
ただ単にモバイル機器くらいはソーラー発電・蓄電したかったから
買ったのだが、今年はこんなに災害多いなんてな
39地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/09/19(水) 02:59:10.06ID:l5vnA/TE
ポータブルと太陽光発電の互換製品、沢山あります
災害用にお役に立てれば
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201809080000/
2018/09/19(水) 04:33:14.85ID:AEAAExRt
防災ガチ勢の俺が教えてやる

ソーラー発電機は出力が安定しないので直接スマホなどに給電せず
発電した電力をモバイルバッテリーに溜めておく手法が良い
そしてモバイルバッテリーから安定した出力でスマホなどを充電する

モバイルバッテリーは最低2つ必要
・小型軽量で持ち運びが便利な物
・大容量2口付き

昼間ソーラー発電機から大容量モバブへ充電し、夜はスマホや小容量モバブへ給電をする
停電時というのは昼間物資集めに奔走するメイン活動時間になるので
家に放置したまま発電出来るソーラー発電機と溜めておくモバイルバッテリーが重要
モバイルバッテリーに挿して使える電灯もあるので余剰電力はそのまま光源確保にも繋がる
41地震雷火事名無し(チベット自治区)
垢版 |
2018/09/19(水) 04:47:17.21ID:dj+4kZb1
冷凍庫と冷暖房と井戸水のポンプとテレビを最低限稼働したいんだけど
42地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2018/09/19(水) 06:52:46.09ID:0pq0OiqK
電子レンジを使えるポータブル電源ないかな。
43地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/09/19(水) 08:27:52.35ID:I3Uugemq
停電のときでもノートパソコンを3時間程度使うってのは可能だろうか?

なぜ3時間かというと、計画停電は最大3時間だから。
2018/09/19(水) 11:42:01.28ID:eEioAAeR
電子レンジも冷凍庫も井戸も持ってねえわw
ついでにテレビも無し
炊飯器も無し
45地震雷火事名無し(チベット自治区)
垢版 |
2018/09/19(水) 12:40:58.65ID:ZOvkSXtw
搾乳機 動かせないような
非常用電源は嫌だっぺ
2018/09/19(水) 17:15:22.69ID:usclZSrG
>>42
電子レンジはあきらめた方が良いあと冷凍食品は炭火で調理した方が旨い場合もある冷凍食品じゃないけどブリトーとかホイルで包んで焼くと美味しいよ
あと消費電力の高い電化製品はポータブル電源で使うのはあまり良くないバッテリーを消費してしまうからね
47地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2018/09/19(水) 18:52:55.58ID:0pq0OiqK
>>46
えっ、そうなん?
さっきネットで調べてたら、正弦波のやつで大容量なら、ドライヤー以外は大丈夫という記述を見かけたんだが。
電子レンジ使えないの?
もちろん、ポータブル電子レンジではなく、普通の電子レンジだけど。
48地震雷火事名無し(家)
垢版 |
2018/09/19(水) 19:40:20.63ID:EvhwwRv3
【ロシアに謝れ、日本】 日ソ中立条約違反  ←<特殊演習、敵国条項、講和条約>→  北方領土放棄
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537323380/l50


条約破ったくせに謝りもしない破棄逃げジャップ、モー娘かよ!
49地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/09/19(水) 20:17:54.58ID:xWLZZmc0
>>47
旧アルヴァルハイと現行エスハイなら
電子レンジもOK(1500wまで)
2018/09/20(木) 09:53:55.67ID:xsEurHFr
>>41
>>42
全ての条件を満たしたいならキャンピングカー買えばおk。普通車よりもバッテリー多めに積んでるから多少のムチャもできる。
ポータブルバッテリーに限るとGoal Zeroの最高峰モデルで可能。但し値段が高い(20万円位)
>>49
やたらとトヨタ車推してるが関係者?しかも選択範囲が狭い。1500Wのインバータ繋いだら大抵の車で使えるぞ。
エンジンかけてないとバッテリーがダメになるのは全車共通だ。
2018/09/20(木) 11:38:48.37ID:cR9dA3Iq
>>32
HPによると、リチウム"ポリマー"電池です。
リチウムイオンよりも安全性は有るので、いきなり燃えたりはしないんじゃないかな。

しかし、75,000mAhか…
容量/価格比を考えると、 ankerとかの20,000mAhタイプを複数買った方が、
防災時だけでなく普段使いも出来て上だと思うけど、こういう製品が出続けるってことは、
何かしらの優位性が有るんだろうな…

モノを1つに纏められるってこと以外にどんな利点が有るんだろう?
2018/09/20(木) 11:48:28.15ID:cR9dA3Iq
車はポータブルというよりもムーバブルだと思うが、災害時には強い味方だったと北海道の友人から聞いた。
「デフォでエアコン付きの移動型シェルターで、家電を持ち込めばそこに住める」だってさ。
俺は都会住みで、そもそも車使わない生活だったので、その発想は無かったわ。

まぁ、俺は前述の通り車不要な生活をしているので、災害時用にわざわざ車を買う気は無いが。
53地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:30:49.87ID:9fv60537
>>50
発電効率だけを考えると三菱の方が良いが!

アイドリング自主規制の為、少し前のハイブリッド車以外は停車時の100V使用中にエンジンが掛からない。マメな
54地震雷火事名無し(チベット自治区)
垢版 |
2018/09/20(木) 19:38:55.59ID:g8qxxL/B
近くの小川に水力発電機ぶち込みたい
2018/09/21(金) 10:37:02.02ID:DGcptMBg
>>54
水車を使うにも水利権というややこしいものがあって時々大トラブルになるから、風車と風力発電のほうがベターでは?
2018/09/21(金) 17:58:49.15ID:ZVPcfSYl
水車とかはもう「ポータブル電源」ではないわなw

現実的には、
 ・スマホ用バッテリー等のリチウム系
 ・UPS等の鉛蓄電池系
 ・エネポ等のガス・ガソリン発電機
 ・A4程度の折りたたみ式携帯型ソーラパネル
に落ち着きそう。
あとは個々人の運用と費用感次第の話になる感じかね。

ちなみにうちにはUPSが複数有るので、それと20,000mAh程度の大容量スマホバッテリー複数を組み合わせる予定。
避難所に行かないのであれば、多分それでスマホは当分死なない。

災害ラジオは乾電池、カンテラのような光源はどれにするかまだ考えていない。
多分これで凌げるんじゃないかなぁ?
57地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/09/22(土) 06:32:51.32ID:9Vk1feH6
折りたたみ式携帯型ソーラパネル。

「曇天で昼間なのに空が真っ暗」
という日にはどの程度、充電できるものなのだろう?
2018/09/22(土) 10:33:37.27ID:SWpJOHMr
>>57
かなり弱いと思います。いまは日陰の玄関先に太陽電池で充電する玄関灯を置き実験中ですが、暗いです。
2018/09/22(土) 11:32:37.54ID:SWpJOHMr
あと関連するけど、自衛隊のサバイバルノウハウを披露してる場所「ライフハック」で、
ここは役に立つと思った。

電気ケーブルが断線したとき@ 電気ケーブルの結合のしかた
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/lifehack/spring.html#link07

電気ケーブルが断線したときA 丈夫なテープの巻き方
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/lifehack/spring.html#link08
2018/09/22(土) 18:35:01.67ID:H6usEZY5
>>57
うちはカインズホームの吊り下げソーラーランタンを玄関前に使ってるけどランタンの後ろにステンレスシートを付けて太陽光をより集めるようにしてる 
真冬の吹雪の日でも暗く感じるけど使える
夏の間は午前様まではバッチリや
コメリホームセンターのパワーランタンは曇りの日が続くと3時間程で
ほぼ消える

俺も携帯型ソーラーパネル欲しいんだよね 購入したら嘘偽りないレポヨロ
2018/09/22(土) 21:06:58.02ID:l7AwBjQ+
>>57
折り畳み式ソーラーパネルとsuaoki PS5Bで充電してますが、曇りならほんの少しだけ充電しますね
一桁台です
62地震雷火事名無し(チベット自治区)
垢版 |
2018/09/23(日) 00:20:06.58ID:6b6+P/TU
その一桁台で何がどの位の時間稼働できるの?
2018/09/23(日) 00:36:55.61ID:Ydllbnkf
>>62
モバイル機器充電用にまずポータブル電源に溜めます
自分が持ってるスマホの充電だとDC出力で最大8w使用なので
ポータブルからだと目感でだいたい1分で1%ずつ充電していきます
残り40%からだと1時間くらいで満タン
日陰だとソーラーから1〜5wくらい充電されるので、時間は、うーん、計算できん…
64地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/09/23(日) 06:37:11.45ID:19gGnerp
短時間の稼働でいいなら手回し発電機という選択肢もあることはある。

雨天でも夜間でも使える。
2018/09/23(日) 13:51:50.92ID:N1ZXB7X6
手回し発電機は疲れるよ。充電遅いし、大変だわ。
電圧も安定しない。長時間回すと、取っ手が割れて壊れる。
電話の近くで「ウーウーガーガー」という手回し音もする。
でも、確実に電気が起きるメリットは捨てがたい。
2018/09/23(日) 14:30:19.27ID:Z9S5zarA
自動車がそもそも発電機みたいなものなので、ポータブル電源は特に必要とはおまわない
非常用に発電機は持ってるけどね
2018/09/23(日) 16:59:54.63ID:7JCXkwsH
手回し式発電機回すくらいなら、自転車の後輪に発電用ダイナモつけて、スタンドで浮かせて漕いだほうがマシ
68地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/09/23(日) 17:12:50.19ID:3xVIqt2x
>>65

>長時間回すと、取っ手が割れて壊れる。


これは念頭になかった
69地震雷火事名無し(関東・甲信越)
垢版 |
2018/09/23(日) 19:42:59.66ID:o5Df6B+G
手回し発電機はUSB直接出力だとパワーがクソ。大体5V500mAくらい。

充電池を内臓してるようなタイプなら、一旦手回しで充電池に充電してから出力、が良さそう。
USBを経由しないから、高出力で充電される(多分ね)。

ラジオだけど、ソニーのICF-B99なんかは手回し→充電池への充電能力が高そう(ただ外部出力が一律5V500mA…)。

パナソニックがエネループエボルタを直接充電出来る手回し充電機作ってくれると大分話が早いんだけどなぁ。
2018/09/24(月) 00:40:15.67ID:37d1057H
ソーラー発電の強みは放置&ノーコスト&無音で使える
それ以外の発電は労力、燃料、騒音の難点がある

ソーラーの発電効率は悪いけど便利に使えるって点は評価すべき
盗難に関してはどんな発電機だろうがリスクはあるから
盗難リスクを抑えるために外から見える位置には置いておかない方が良いな
71地震雷火事名無し(チベット自治区)
垢版 |
2018/09/25(火) 15:24:06.98ID:11+u0RC1
だよね

ガソリン発動機は小屋で保管だけど
ソーラーランタンなどにはワイヤー取り付けて盗難防止対策してる
2018/09/26(水) 15:50:29.40ID:RXgokjWJ
ガソリン発電機はあるんだけど、デカいし、ガソリン備蓄もあんまりしたくないから
ポータブル電源いいかなと思ったが、
電動チェーンソーとかドリルとか消費電力大き目なのは無理かな?
2018/09/27(木) 00:24:28.65ID:2OYkrOZL
だから車の燃料はいつも満タンに
非常時に音がうるさい?バカじゃねえの♪
74地震雷火事名無し(関東・甲信越)
垢版 |
2018/09/27(木) 00:24:58.24ID:IbySLCtm
それは用途が違うような

お金無いからまだ買ってないけど、100Wソーラーパネルの蓄電池としてPS5Bが欲しい。
ジャンプスタート付きだから、普段は車にのっけといてもいいし。
2018/09/27(木) 08:57:27.60ID:xPfH/mB3
都会のリーマンとして車不要な生活をしている漏れとしては、5万円近くする10万mAhクラスの
バッテリー(というか補助電源というか)は普段使い出来ないから、選択外なんだよな…

蓄電目的には5千円位の2万mAhクラスを複数個、自前ジェネレータは50W位のソーラパネルかなぁ
自宅に居続けられるならいいだろうけど、避難所生活だと盗難怖くてソーラパネル放置できない…
76地震雷火事名無し(チベット自治区)
垢版 |
2018/09/27(木) 13:22:41.65ID:WFxW6uRi
ソーラーパネルや別のポータブル電源を複数持ってる人は避難所生活なんて眼中になくね?
備蓄、耐震、給排水もバッチリだしね
2018/09/27(木) 13:59:23.15ID:pYbH+AUj
>>76
そうなんだよね。

ソーラーや蓄電池備えてる人って、非常食や水はもちろん備えてるんだよね。

避難所生活しなくてもいい様に。
78地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:07:29.62ID:/J0TaU5d
家屋が倒壊したり、火災に巻き込まれたら避難所に行かざるをえない。

海沿いに住んでいる人も、津波来そうになったら逃げるしかない。
2018/09/27(木) 20:29:01.14ID:mjedsS3Q
携帯ソーラーパネルからエネループに蓄電
2018/09/28(金) 01:04:30.33ID:d0JaIdFL
誰かFF式ストーブが動くポータブルバッテリー知らない?
suaokiの1.2万のやつで試してみたが、ストーブの電源は起動しても、着火時にブツんっと落ちてしまう。
単に着火時のW数が足りないせいな気もするが、、、
81地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:34:08.24ID:WKmH34Kk
通常なら20w前後だが、石油ファンヒーターによっては最大消費電力が191wとかも有るので、機種に合わせるしかない。
82地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/09/28(金) 02:34:17.33ID:WKmH34Kk
点火時最大995wとかだとモバイルではちょっと無理。
83地震雷火事名無し(チベット自治区)
垢版 |
2018/09/28(金) 10:35:43.11ID:pJYagZ7C
>>78
新潟県の糸魚川大火で焼け残った
一軒家を目指しているんだよなぁ
まさにHEROでしたわ
84地震雷火事名無し(チベット自治区)
垢版 |
2018/09/28(金) 13:26:34.76ID:pJYagZ7C
緊急時ならお湯を沸かせる石油ストーブの出番じゃね?
ファンヒーターなんてもったいなさすぎ
2018/09/28(金) 17:47:15.79ID:d0JaIdFL
>>84
アパートで石油ストーブ(ポリタンクでの備蓄)が禁止されてるから、電池式石油ストーブは使えないんだよ。
北海道ではそういうアパートとかマンション多いと思う。
だから対策として、ポータブル電源か何かで意地でもFF式ストーブを動かすしかないかなっと。
車から電源引っ張ってくる事も考えたが、最低で50m以上のケーブルが必要で諦めた。
何とかポータブル電源で動かないものか。。。
86地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/09/28(金) 20:07:43.67ID:mV/onk92
常時数百ワットを使うのなら停電した夜間にコレをガレージへ置く位かな(CO中毒or盗難必至)
https://www.honda.co.jp/generator/lineup/eu18i/

昼間は屋根の売電用ソーラーパネルでok

2-3分程度で足りるのなら遥かに安上がりな方法が有るけど違うよね?

今冬は省電力型FFへの買替え需要大発生?
87地震雷火事名無し(関東・甲信越)
垢版 |
2018/09/28(金) 23:03:18.36ID:E5Phgz9Z
なんかなー…
冬の寒さへの対策が大電力量の確保ってなんかビミョーな気が…

北極南極冒険する人とか登山する人とかのアプローチは調べてみた?
2018/09/29(土) 01:23:19.44ID:vRud1ASi
南極探検用の装備なんて家族全員分揃えてたら大変な事になるでしょ。
元々冬キャンプの経験はあるから、ホワイトガソリン用のランプやヒーターは持ってる。(ブタンガスとかが使えないのは身を持って体験済)
別に1泊2日程度ならそれで乗り切れるかもしれないが、、、

それ以上となると家族全員で、暖を取りつつ数日過ごせる分となると、現実問題として、外のタンクから自動供給できるFF式ストーブが最有力だと、個人的には思ってる。
もし今回みたいに3日も停電するような事になれば、1日目で玄関が凍りだし、2日目には室内のペットボトルと水道管も凍りつき破裂。
3日目には便器の水も凍って割れてしまう。
(最も寒い時期で-20度以下、室内暖房一切なしを想定)
そもそも暖房消して寝たら、朝には水道管が凍って破裂なんて事が、北海道ではよくある。

仮に真冬に停電したら信号も消えてるだけに除雪も進まないだろうし、そんな状態で車で行っても途中で雪に埋まる。
運良く避難所に辿りつけたとしても、北海道の自治体ではストーブの備蓄(各避難所に運良くあって電池式ストーブを広い体育館に1個だけとか)をほっとんどしてない。
結局自宅に籠って復旧を待つのがベストな気がする。

だから何とか意地でもFF式ストーブを動かせない物かと。。。
着火時の電力なんてメーカーサイトにも書いてないし大分ヤバい 汗
そして長文ですまん
2018/09/29(土) 03:33:06.29ID:guCYI3HY
家外に大型タンクがあるなら灯油ストーブを追加購入しておけば済む話
換気は必要になるが必ずしもFFストーブじゃなきゃ駄目な訳じゃない

脳死気味にFFヒーターしかないって考えず電源喪失時に備えなきゃ
90地震雷火事名無し(関東・甲信越)
垢版 |
2018/09/29(土) 03:48:47.29ID:jTSiak6g
>>88
電源が無いのにどこが最有力なんだよ。真っ先に落ちてるじゃないか。
大体それに頼りきるって、動かなかったら死ぬんじゃないか?

正に「そんな装備で大丈夫か?」だと思うんだけど。

まー、あえてやるなら、ジャンプブースターは直流だから使えないのかな?
デカイやつなら1600Aとか流れるけど。
2018/09/29(土) 04:27:40.15ID:vRud1ASi
>>89
アパートだから野外のタンクから直接抜き取るとかは出来ない。
ついでに灯油の備蓄も禁止されてる。

もし仮にポータブル電源で動くならば、2.3個買ってソーラー充電+αで、電力復旧までの期間を乗りきるつもり。
2018/09/29(土) 04:36:19.28ID:vRud1ASi
>>90
停電+吹雪なら外出たら死ぬ確率が高い。
そういう時は外出を控えるのが北海道では基本だよ。

停電で信号が止まれば除雪も進まないから、確実に道路も吹き溜まり通れなくなる。
恐らく雪溜まりにハマった経験がないんだと思うが、他の大型車ないし4駆に牽引してもらわないとガチで抜け出せなくなる。
信号が止まってるなら救助もまず来ない。
数年前の北海道で、猛吹雪で車が動けなくなって何人も死人出たしょ。
93地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/09/29(土) 05:09:33.87ID:DJcbXHru
>>88
取り扱い説明書の最後の方に有る、装置重量やサイズ等が書いてる表に載ってるよ。
2018/09/29(土) 05:22:05.69ID:vRud1ASi
>>93
マジ感謝!!
今探してたら見つかった。
小さいFFストーブの癖に、点火時最大867W、運転時で22Wだった...
こりゃぁポータブル電源の類だと相当厳しいねorz

こうなると車からバッテリー外して、高いインバーター買って給電するしかないかな...
果たして何時間くらい持つだろう?
95地震雷火事名無し(関東・甲信越)
垢版 |
2018/09/29(土) 05:23:53.85ID:jTSiak6g
>>92
なんかこの人、自分勝手な喋りをするな。
何で極限状況の解説をしだしたんだ?

前提条件が脆いことを指摘したつもりだったんだけど、分からないみたいだ。
2018/09/29(土) 05:33:34.62ID:vRud1ASi
>>95
じゃあ自分ならどうするか教えてくれ。
97地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/09/29(土) 05:58:56.92ID:DJcbXHru
意外と普及率が高い自家発電装置
https://eonet.jp/denki/oversea/column024.html
つか安い発電機が日本で売って無いネ

自家発電 VS 電力会社
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/business/2009/08/post-455.php?page=1

でもね、賃貸より自宅購入が優先な希ガス
http://off-grid.co.jp
2018/09/29(土) 06:40:35.79ID:rLn4ZMbh
余程の隙間がら空きボロ家じゃない限り人がいる状態でマイナス気温にはならないだろ
別にカイロと今じゃ着なくなったスキーウエアでもいい
俺はそれが最低限の装備
半袖生活したいなら別だが家の中では困ることはないだろう
まあスレの主旨からはズレるが
99地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/09/29(土) 07:06:12.47ID:euIbLee6
>>98

真冬の北海道は違う
100地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/09/29(土) 07:07:15.83ID:euIbLee6
>>98

> 余程の隙間がら空きボロ家じゃない限り人がいる状態でマイナス気温にはならないだろ


真冬の北海道は違う
2018/09/29(土) 07:30:57.74ID:rLn4ZMbh
>>100
いや北海道住みなんだが
2018/09/29(土) 07:35:01.98ID:vRud1ASi
>>98
水道管凍る。
103地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/09/29(土) 07:36:52.71ID:DJcbXHru
今どきつららだらけの住宅は少ないですが、つららができる家≒暖かくない家です。

http://www.kikuzawa.co.jp/blog/date/2017/02/?post_type=blog
2018/09/29(土) 07:38:37.53ID:rLn4ZMbh
>>102
水落とししないんか
105地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/09/29(土) 08:06:09.50ID:euIbLee6
>>101

北海道でも伊達紋別と陸別では最低気温が全然違う。
2018/09/29(土) 08:10:00.21ID:euIbLee6
陸別とかあのへんなら最低気温はマイナス25度になる。
2018/09/29(土) 08:24:46.51ID:rLn4ZMbh
>>105
真冬の北海道じゃなくて真冬の陸別を心配してるのか
108憲法9○条 職務質問 使命 職務 陸海空に保持(庭)
垢版 |
2018/09/29(土) 09:19:31.41ID:llyTtdK6
このままでは日本が終了などという書き込みがあった 既にやった後 吉澤ひとみがドライブレコーダーにつぶやいたのか 既に陸海空にやった後 公務員やネトウヨが溢れたりはなかったのか?

既に死んでいても死んでいないという考えもあるらしい
日本という名称の組織が死ぬ 『大日本改めチョイ日本』 『NEO日本』 『人工衛星と称する日本』という名称で運用するなどもあるかもしれない
巨人は永遠に不滅でなく滅んでも  野球はボールなどあれば それなりに残る 浦和レッズが消えてもサッカーは消えないだろう


法治国家 既に陸海空にドライブレコーダー

既に陸海空に保持している犯罪も多い
警察と話してみる 私は遵守している 最高法規だけでなく法令すべてに対してと言っていた
憲法は何条まであるか聞いたら そんな事を知っている公務員は少ないだろうと言っていた
何条まであるかも知らないで何を遵守しているのか問い合わした 
誠実に希求 陸海空に保持しているのは軍ではない自衛隊だと言っていた 
戦車や戦闘機、ミサイルも保持している 軍は人工衛星と称するミサイルを使ったらとか語っていた 
山梨県警という事らしい スマホを向けビデオ 著作権云々だからとスマホを取り上げたりする場面もあった

守るのに合法など関係ない 『人工衛星と称するミサイル』など そんな名称にしたものも多くあるらしい


最高法規9●条 陸海空に誠実に希求の放棄   不都合不可触タブー遵守

武器屋などで調達した矛や盾
自衛のために矛盾を押し通して違法・犯罪を正当化する 犯罪者

不都合不可触 犯罪者は被害を訴え出ても 固く門戸を閉ざす


      / ,.  -=警=-  、 ヽ
       ∨ ,. -= = =- 、 ∨  シマ 縄張り しのぎ
罰は    ,Y、______,.Y
総意の元〈::| r= ` ´ =、 |::〉  99条 縄張りを言い張り安定報酬を確保する権利の行使
みんなで ハ|  ノ i ヽ  |ハ
. r 、    Vj    ノ      kソ    義務を果たさず 権利は運用かい
  \\  ,ヘ  、__`_,  /   困った 犯罪者さん達だね
    j/⌒V \ ヾ二ソ /
   / ,.--、〉 _,」ニ>-<ニL._     そのほう 不都合 黙して殺す
   {  -‐〉7/  \r=z/ \ヽ、     警察などが大切とアピールする人命にかかわる件
   |  Z_ノ.j ヽ  /  ̄ヽ 不都合不可触 はぐらかし遵守 君はストーカー そういうのは桶川署にいってね

同盟関係にある組織の武力による紛争解決への参加・幇助
大量破壊兵器と因縁をつけて その辺りで暮らす大勢を殺る
資金提供、資金調達 誰の資金で幇助
日頃から陸海空に保持している軍を安全地帯、非戦闘地域と称するところに派遣し輸送作戦で幇助

資金の流れ マネロン 
人の命にかかわる件 責任 
死刑も同じだが、だれが死刑台のスイッチを押したか 明確な流れをつかめないようにしないと不都合も多いだろう 明確にしない有耶無耶であるよう運用している

責任  人殺し みんなでしたから 人助け

不都合不可触タブー遵守

金融機関は法令などに反する 反社会的活動での資金の取り扱いはしてはいけない
守るため合法的など関係ないと陸海空に銃刀の調達・保持 軍を保持するような組織の資金 
金融機関の窓口にポスターがあったりする 日本国という組織との金の やり取りに使われたりするらしい オレオレ オレ誰


正しいことが失われ 正しい事の模倣も失われる時代
けいbeつは していない 、、、。。
2018/09/29(土) 17:16:59.74ID:vRud1ASi
>>104
断水にならない限りは水落とししないだろう。
もし停電下でも水道が生きてるならば、生活用水はないよりあった方が良いに決まってる。

仮に避難所に行ってもストーブがないか、あっても大きい体育館に1.2個。
季節的にインフルも流行してる時期だし、下手に避難所に行く方が体調悪化する可能性が高い。
だから家が倒壊していないか限りは、何とか自宅に籠れないか備えるつもり。
だけど、、、冬の北海道の防災対策は本当難しくて参った。
110地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/09/29(土) 23:25:21.07ID:18ywE7kh

https://sumai.panasonic.jp/chikuden/sochiku/system/plan.html
2018/09/29(土) 23:33:00.31ID:x9hSl9Ff
>>109
こちらも頭を悩ませていますが野外で焚き火する以外に暖をとる手段が見つかりません
吹雪いたらそれも不可能
必ず暖を取れる手段が存在しないことに戦慄します
112地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/09/30(日) 00:37:19.60ID:J5ehK902
FF+灯油+バッテリー駆動
http://zvwparts.com/Eberspacher.html
113地震雷火事名無し(関東・甲信越)
垢版 |
2018/09/30(日) 01:54:47.71ID:uPOuF7aU
練炭はダメなん?

一酸化炭素自殺でイメージ悪いけど
114地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/09/30(日) 02:51:13.82ID:J5ehK902
250Wならバッテリーでもいける筈
https://www.butlertechnik.com/downloads/Eberspacher_Heater_Airtronic_D5_Technical_Manual.pdf
2018/09/30(日) 03:43:16.21ID:Aa39Nwld
>>111
同じ悩みの人がいて何とも嬉しい。
焚き火も札幌中心部だと厳しいよね。
外で焚き火した所で、野外は氷点下だしどこまで暖まるか...
うちは車からバッテリー外してきて、4000円の1000W対応インバーター付けて、家庭用コンセントに変換してFF式ストーブを稼働させるつもりです。
何時間持つかわからんけど、今の所これが最有力。

でも練炭は有りかなーっと思った。
それは思い付いたなかったから助かる。
ただ、何時間ごとに換気必要かな?
下手に寝たら一家自殺になってしまうw
2018/09/30(日) 05:43:14.49ID:c6QPi9AI
煉炭焚いて1時間無事でいられるわけないだろう馬鹿か
2018/09/30(日) 06:00:07.21ID:pn+LjAsf
室内で炭なんてしたら、すぐクラクラしてブラックアウト
あの世いきになる
118地震雷火事名無し(関東・甲信越)
垢版 |
2018/09/30(日) 09:18:52.60ID:uPOuF7aU
昔々はこたつで使ってたぞ>練炭

まー寝てる間に使うのは無理だろうけど
119地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/09/30(日) 09:32:03.28ID:J5ehK902
薪ストーブのご近所迷惑基準
https://ndrecovery.niph.go.jp/?record_id=1065
2018/09/30(日) 22:48:55.93ID:Aa39Nwld
誰か厳寒期の北海道が停電してる状況で、病人家族が生き残る方法考えてくれ。
2018/09/30(日) 23:51:10.43ID:3ygMX+jq
移住する
122地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/10/01(月) 00:12:07.39ID:DJf24+0Z
>>120
北海道庁が火力発電所を新設する。

北電よりマシに違いない。
2018/10/01(月) 00:26:21.16ID:gvtCig/U
台風で停電中。
電源、今使用中。
2018/10/01(月) 00:47:33.30ID:iwwmnVpm
>>122
間違いなく道庁の方が酷いと思うぞ。
何もしない北海道知事に、決められない札幌市長と言われてるしw

停電対応として札幌役所で充電コーナー作ったけど、朝から4時間並んで、12時頃に突然終了。
理由は役所が17時までで、それまでの受付人数に達したからだそうな。
非常時でも17時までしか仕事しない役人に火力発電なんて絶対無理w
2018/10/01(月) 00:47:57.12ID:iwwmnVpm
>>123
ポータブル電源?モバイルバッテリー?
2018/10/01(月) 01:16:20.35ID:gvtCig/U
>>125
ポータブル電源だよ。

モバイルだと携帯の充電ぐらいしか出来ないよね。
127地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/10/01(月) 02:31:33.14ID:o0Y/lSYn
>>126
エンジン付き発電機?
2018/10/01(月) 02:40:36.33ID:iwwmnVpm
>>126
さすがだね。
備えあれば何とやらだw

ちなみに機種とか電源容量は?
どれくらい持つとか後で参考までに教えてくれると助かる。
2018/10/01(月) 03:48:32.10ID:gvtCig/U
>>127
ガソリンを使ったインバーター発電機の事かな?
違うよ。

>>128
ソーラーとバッテリーだよ。
12万mAhと4万mAhの2つ
2018/10/01(月) 03:54:23.80ID:gvtCig/U
今、使用してて思うのは、まずは明かりだね。
スマホ充電は二の次。

冷蔵庫も動かせるけど、常日頃から保冷剤を凍らせておけば、しばらくはそのまま自然と冷蔵庫。
2018/10/01(月) 14:43:57.56ID:12+PH36X
東京は北海道ほど寒くないから、暖を取るのにそこまでの労力を払おうとは思わないなw
そもそも水チョロチョロしないと水道管が凍るとか、そんな目に会ったこともない。


賃貸物件で石油ストーブ禁止されているなら、管理会社なり大家なり交渉して、
停電の場合のみ例外的に灯油ストーブ使用可能とする事を要求すればいいんじゃないの?
普段使いされて火を出されるのが嫌なので一括禁止ってしているだけなんでしょうし。
2018/10/01(月) 15:31:18.92ID:2OhhGBPu
北海道で使われている大型のストーブもポータブル電源対応にして欲しいな
ディーゼル自動車の部品用いたストーブ作れないかな灯油は軽油に近いので
技術的に問題はないと思われるあと廃熱を用いてスターリングエンジンで発電させてポータブル電源に充電させる機能もあれば良い
133地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/10/01(月) 21:52:41.80ID:OE1ciy16
廃熱が1kw/h超もあるストーブ?
燃費が心配
2018/10/01(月) 23:55:55.42ID:AECyzN4o
東札幌のアパートで暮らしてた頃は、若くて一人もんで貧乏だから一日中灯油を炊く余裕もなくて寝る前と出勤前には必ず水落とししてた。
それでも凍結する時はするし、朝玄関の中が凍ってドアが開かずお湯をかけて体当たりで開けたこともあった。
夜はあまりの寒さに布団乾燥機を一時間タイマーでかけながら眠ったこともある。
今は埼玉で暖かく暮らせて命の危険もなくて幸せ。
2018/10/02(火) 02:13:31.07ID:WP7pbsuD
こりゃぁ北海道で真冬に停電したらリアルに死ぬしかないな
2018/10/02(火) 02:39:43.75ID:VXlly5f+
何を大袈裟なことを言ってるんだ-20度くらいじゃ早々凍死なんてしない
冬山登山してる奴は100%凍死してることになるぞ
厚着してカイロ使えばいいだけ、水道管が破裂しないように水抜きしておけ

玄関ドアの凍結は元々室内が暖まってたから室内側で溶けたのが凍ってるだけ
室温が下がりきる前に水を拭けば大丈夫だ
137地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/10/02(火) 05:47:47.91ID:hwNf9Dnr
>>135

毎日新聞 2018年10月1日 09時55分(最終更新 10月1日 09時55分)
 胆振地方を震源とする最大震度7の地震を受け、北海道では停電などに備える防災グッズを求める人が急増している。特に家庭用電源が不要なストーブは多くの店で在庫切れで、メーカーは急きょ増産を予定している。
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1538360393
2018/10/02(火) 07:15:05.09ID:F/Liz8N0
だから厚着すりゃ氏にはしないって
心配ならカイロでも買っとけ
2018/10/02(火) 09:42:12.15ID:qVdBlfZh
どーでもいいがスレチだぞ
2018/10/02(火) 14:25:42.46ID:qVdBlfZh
台風24号による停電、東電管内だけでまだ14万件近く停電継続中
中電も静岡で15万件近くが停電継続中。

バッテリーに限らず防災用品の確保、真面目に考えておいた方が良さそうだね…
141地震雷火事名無し(関東・甲信越)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:13:42.15ID:/yowpc7X
スレ違いだけど言わせて

防災用品は、トイレを絶対忘れずに。
出るものはどうしようもないので。
2018/10/03(水) 10:42:13.74ID:2Mfa9fdj
Anker、90WのAC出力対応モバイルバッテリを2,000台限定で発売
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145172.html
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1145060.html


80,400mAhの超大容量モバイルバッテリー「enerpad AC-80K」が発売、重量1.8kg
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1145987.html


最近、AC給電出来るバッテリーが増えた気がする
ノートPCを持出す予定の人には必須なのかもな
2018/10/03(水) 22:47:04.55ID:/ToiII7v
144憲法9○条 職務質問 使命 職務 陸海空に保持(庭)
垢版 |
2018/10/05(金) 09:06:06.03ID:4gsTSZrA
SostBank 絆プラン 

絆4年 プラン
無償絆解約可能な時期を少し延長

     ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //  絆プラン  ヾミミ、  絆
 〈イ r'''''''<.  ノ>'''''~   ミ  ヽ.
  ||  ,,の ) '( 'の'   〉,, }   絆4年プラン
  'リ'~   o、,o ,     Y/kソ  
  |  〈     〉    ;> / 
.  |   '-=三=- ,   ン    無償絆解約可能な時期
   |    ,::::::,,    ,, //      1か月から2か月に延長
    \ `ー― '''   l゛
    〉        ト、   SoftBankユーザー
   ,,イ \.     / ト、
 /  |   \_,/  | \    牛丼無料券でなく 福島の桃無料券かぁ・・・・・
 .   |     / ヽ    |

ギガモンスター テザリングは別途月毎の料金
家に水道を引く 2階にも蛇口をつけたい? 蛇口を増やして使うなら別途月毎の追加料金

絆プラン

生まれたら携帯 MNP 生涯マイナンバー 身体にSimを埋め込んだらどうだろう

最高法規9●条 陸海空に誠実に希求の保持 ほうき 遵守 ほうき
トントントンカラリンの隣組 リアルな位置情報を提供できないなんて 犯罪者さんかなぁ〜?

絆 囲い コミコミ プラン


正しい事が失われ 正しい事の模倣も失われる時代
軽蔑はして いなI。。。
145地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/10/07(日) 14:26:08.95ID:BBV7o1HU
アメリカのDIYオフグリッドユーチューバーを見ると
アリババで2万くらいで売っている風車併用が得策みたいなんだが
なかなか風の通り道を読むのが難しそうだ

うちはストーブ最小で室温30度
消しても室温25度くらいのジジババハウスなので死なないと思う
146地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/10/07(日) 14:51:42.86ID:BBV7o1HU
SUAOKIはインバーターもついててインターフェイスもわかりやすいね
ガレージをオフグリッドチャンネルにしてグリッドとつながずに
何かあったらSUAOKIで家に持ってくるのがいいかな
147地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2018/10/07(日) 18:17:22.36ID:+vfkFBY1
SUAOKI の S270 が容量の割に安いんだけどカタログスペックによると
4500mAh の 18650 を 3直列×3並列の9本搭載とか書いてあるんだが
そんな超高容量のバッテリーは中国にしか存在していない訳で
148地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/10/07(日) 21:28:36.64ID:a/pz46oy
タカイタカーイ
3.7V 18650 9900mAh Li-ion Rechargeable Battery
https://www.amazon.com/Hossen-9900mAh-Rechargeable-Battery-Flashlight/dp/B018FT5MHI
149地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/10/07(日) 21:59:41.58ID:a/pz46oy
23g-25g/pcs勢 vs 43-45g/pcs勢
そして風変わりな英文の注意書き
もちろん容量も…以下略
https://m.youtube.com/watch?v=hIMMYJ97BjM
150地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2018/10/07(日) 23:54:11.10ID:+vfkFBY1
どう考えても 9 セルなら s270 は 3.7v 2300mAh x9 で 76Wh ぐらいが実際の性能だよなぁ・・・
購入者数の割に性能検証している人がほとんどいなくて、誰も気にしないのか?って不思議に思う
151地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:03:43.79ID:Lz7zRZ2X
これ他社では
typ. 3400mAh (max 3500mAh) のセルを 12個使ったものを
3400mAh x 12 = 40800mAh ないしは
3500mAh x 12 = 42000mAh 表記として売っているのに対して
S270 は現実には存在しない 4500mAh x 9 で 40500mAh
として売っているのでちょっと悪質だと思う
152地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/10/09(火) 18:44:49.91ID:ltv73JJK
虫国でさえ粗悪品の電池を売る時には、
製品仕様700mAh以下
製品紹介12000mAh
と正直に記載しているのに...
153地震雷火事名無し(家)
垢版 |
2018/10/09(火) 19:31:53.96ID:OvPfPlg9
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50

いまグングン伸びてるスレ、安全捏造、汚染隠蔽、責任転嫁、被曝放置事件実行犯の死刑執行いつやるの?
154地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/10(水) 15:45:36.26ID:ZtHVUgd3
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&;ei=UTF-8&gdr=1&p=%E3%82
%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AA%E3
%82%AA%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%AA
%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83
%AB%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%A2%E3
%83%BC%E3%83%88#mode%3Ddetail%26index%3D7%26st%3D115
A
2018/10/10(水) 18:58:13.71ID:GNMJwXqg
値段上がりすぎだろ!
もう一回スーパーセールやれ!
2018/10/11(木) 13:11:05.66ID:SMcT7GBq
>>154
エヴァンゲリオン アンビリカルケーブル アスキーアート
2018/10/15(月) 17:07:50.30ID:by2tpytd
ケーター パワーボックス [Power Box] 2018夏モデル
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ILXLVWY/

2リットルペットボトル位のサイズの人力発電機。
あれば便利かも。
2018/10/15(月) 18:20:27.27ID:MzWHKcne
>>157
伊調馨選手に漕いで欲しい
2018/10/16(火) 12:47:11.59ID:e2Cq+y70
人力発電に過剰な期待はしない方がいいって
物資不足の中でカロリーを電力に変換してどうする
2018/10/16(火) 13:25:51.26ID:8qxj2GO4
肥満こそ究極の備蓄
2018/10/17(水) 01:46:40.66ID:WYAGqC8t
電磁調理機、電子レンジ、トースターなど1000W越えの調理器具はまず除外
真夏ならクーラーが欲しいが500〜600Wなので厳しい
除湿なら使えるけど窓を締め切って除湿するより風通しを良くした方が体感温度は下がりそうだし

ポータブル電源を持つことで使える家電は
照明類、サーキュレーター(扇風機)、小型冷蔵庫くらいか
2018/10/17(水) 22:25:23.33ID:V3txn30d
一応給湯器も動かせるみたいだから先週PS5B注文した
この前の台風24号の停電で、無理してシャワー浴びて地獄だった
2018/10/17(水) 23:45:25.56ID:5pkA8681
>>162
俺はG500と悩んでる
2018/10/18(木) 04:41:42.78ID:XwwfJ6VW
水とガスが生きてれば給湯器は確かに使えるな
台風で電力だけ切れる状況には使えるか
2018/10/18(木) 11:01:23.36ID:dxssV7cC
非常用発電池【エイターナス】
ttp://www.aeternus-jp.com/

空気中の酸素で発電する空気亜鉛電池。結構な大容量。
2018/10/18(木) 19:56:09.73ID:rYSZ4xHM
>>163
俺もG500と悩んだんだけど、
ちょうど楽天のセールと重なったのもあって価格差が25000円くらいあったから
差額でソーラーパネルでも買った方が良いかなって思ってこっちにした
2018/10/18(木) 20:53:00.81ID:Tj3DENNL
>>166
また明日から安くなるね
今回はG500は実質45000円位だから
ますます悩むな
2018/10/18(木) 21:46:17.51ID:rYSZ4xHM
>>167
使い方と値段考えてどの辺りで妥協するかだよね
俺の場合は、これくらいの出力があれば間違いなく給湯器は動くだろうってのが決め手だった
しょっちゅうセールやってる店なのかな
同じ店を見てると思うけど、この店の名前の最後って「チエ」なのか「チェ」なのかどっちなのかなw
2018/10/18(木) 21:57:19.94ID:Tj3DENNL
>>168
前回トータルいくらで買われましたか?
2018/10/18(木) 22:11:22.61ID:rYSZ4xHM
>>169
注文履歴確認してみました
表示価格が33980円で、買い物マラソンのクーポンでさらに2000円引き
さらにポイント還元の上乗せが10%だったと思います(これが履歴に表示されない)
支払い31980円で、実質28000以下くらいかと
あと、10/27以降の予約だったはずだけど今日の午前に発送済みのメールきましたよ
2018/10/19(金) 00:03:05.22ID:JKlmbOh2
>>170
やっぱりお安く買われてますね
もうその金額だと無いだろうなあ(泣)
2018/10/19(金) 09:30:13.71ID:JKlmbOh2
>>168
給湯器の電源って大切だよね
あとFFストーブの電源も
初動電力がG500だと600Wまで行けるから
やっぱりこれしかないのかなあ
2万くらい差額があったら
ソーラーパネル買えるしなあ
悩んでまた売り切れそう
2018/10/19(金) 12:47:11.36ID:omvLyaME
>>170
俺は昨日届いたよPS5B。一ヶ月弱待たされた
総支払い3万3千円台だったっけかな?
液晶パネルいいね〜
40wのはんだごてを繋いで40wと表示される
当たり前だがちょっとうれしい
174地震雷火事名無し(catv?)
垢版 |
2018/10/19(金) 14:28:30.93ID:uXU2rzxM
>>173
俺も昨日届いたけど、まだ箱開けてない。週末に車に設置するつもり。
2018/10/19(金) 18:53:10.31ID:J06mYddj
昨日PS5Bが届いたのでコロナのポット式石油ストーブにつないでみた
煙突式の寒冷地用大型タイプ(18畳用ってやつ?)
最初ストーブ側にエラーが出たがスイッチを入れ直したら普通に付いた
床暖房onで点火時110wくらい、火が安定したら30〜40wでした
これで真冬の停電も一安心。多分停電はもう無いだろうけど。
2018/10/19(金) 18:57:35.07ID:JKlmbOh2
>>175
300wでも点火するんだね
うちは点火時700wらしい
G500で大丈夫かなあ
2018/10/21(日) 21:14:56.78ID:7K7pBLnk
>>176
うちも昨日PS5B届いた
まだ充電しかしてないから無責任に勧めることは出来ないけど
作りはかなりしっかりしててとりあえずは良い印象
ACからの充電中は基本50Wで、たまに49Wって感じかな
ソーラーパネルはsuookiの60W折り畳みが今のところ第一候補です
(趣味とかで使うつもりはないのでこっちは能力よりも保管性重視)
アマゾンのタイムセールを狙ってます!
2018/10/23(火) 09:53:45.19ID:LRCUIuIA
押して運べる「太陽光パネル+蓄電池」、シャープが発売
ttp://techfactory.itmedia.co.jp/tf/articles/1712/21/news003.html

> 税別98万円
> 出力150Wの太陽光パネル「BLACKSOLAR」を1枚搭載。
> 12V、38Ahの蓄電池を3つ搭載
2018/10/23(火) 19:17:24.65ID:Ce/bChQG
PS5Bは24Vシガーで入れるとリコール前の旧AC並の速度で充電できるな。
2018/10/25(木) 11:02:21.47ID:UnGz+A+T
>>178
ダメだなこれシャープならsmarttapや錨や酢青木と同レベル+α同価格のもの作ってくれ
日本メーカー製のポータブル電源は軒並み性能面、価格面で劣っているなでもHONDAのリペイドE500は国産唯一の高性能ポータブル電源だな
パナやソニー辺りならこんなもんすぐ作れそうなんだけどな中華メーカーと違ってアフターサービス網とか充実しているし
181地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/10/25(木) 19:15:02.60ID:stvUQzs+
>>180
電気を足せる機能「並列運転」と「アシスト運転」はかなり使えそう。
https://www.honda.co.jp/tech/power/E500/sp/
2018/10/27(土) 13:09:20.18ID:lEDhvONv
リペイドE500は価格が高いのとホンダディーラーでしか買えないのがネックだな
たぶん車と抱き合わせ販売だと思うけど
でも災害時で1000w使えるのは魅力的だ
2018/11/06(火) 07:26:12.67ID:VPDrQmZT
POWER ARQはどうでしょう?
184地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/11/06(火) 10:36:18.92ID:4z+WeLx7
PS5B安くなってたので買った
185地震雷火事名無し(山形県)
垢版 |
2018/11/08(木) 21:37:12.88ID:gpYmCN3C
初歩的な質問になるかもしれないのですが、
ポータブル電源は充電しながら機器の使用は出来るのでしょうか。
2018/11/09(金) 23:51:26.66ID:ZlwSaZYX
>>183
これ、オートチャージ(電源いれてなくても自動で充電開始)らしいけど
MPPT対応しているのかな。専用電圧変換MC4ケーブルも発売されないし
2018/11/09(金) 23:56:11.41ID:ZlwSaZYX
>>185
太陽光パネルを接続したポータブル電源からAC出力ってことだよね。
機能的にはできるけど、バッテリーが劣化するので基本的にはダメでは。
使い捨てにするのであればいいけど。
1kW超クラスののいわゆる家庭用蓄電システムでパススルーって書いてあるやつでも、
単にバッテリーが満充電になっていたらACからの電力を直接出力側にだしているだけのが多い
188185(山形県)
垢版 |
2018/11/12(月) 20:18:55.07ID:T1f1rs6+
>>186
>>187
有難うございます。
当方の想定していた使い方では
車(エスティマ・ハイブリッド)で
コンセント→ポータブル電源→家電(小型冷蔵庫又は普通のブルーレイレコーダー)で
遠出の時、ドライブイン等に止った時にエンジン切ってもそのままポータブル電源に切り替わって
車動かしたらそのままコンセントからの使用・充電になれば楽かなと思ったのですが
バッテリーを劣化させる使い方なのでしたら勿体無いのでそういった使い方はやめます。
2018/11/12(月) 22:00:07.72ID:+KQa6IAt
>>188
https://sm-tap.com/shop/item/l0810
これはメーカーがパススルー対応って言ってるから大丈夫かも
2018/11/13(火) 01:40:31.95ID:NVqiPWP0
程度に差はあれどバッテリーは消耗品だぞ
191地震雷火事名無し(山形県)
垢版 |
2018/11/13(火) 18:50:45.86ID:8lfv/KGk
>>190
確かにその通りだと思います。

>>189
有難うございます。
少し安心しました。『パススルー対応』に注意して色々探してみます。
2018/11/14(水) 13:11:20.20ID:9lneIOho
リチウムイオン電池って言っても、正極の素材、負極の素材、電解質の組み合わせで
おおきなくくりでも7種類、サイクル寿命DOD100%で500回〜1万回とすごく差がでる。
サイクル寿命が短いバッテリー採用されてると、DOD的には小さいけど充電しながら
放電ってのを繰り返せばすぐ寿命に。

AC入力を直接AC出力側にだせる仕組みをもっていればこれを気にしなくても良いだろうけど、
普通のポータブル電源のようにACアダプタ経由のDC入力の場合、AC出力側の電力が、
ACアダプタの供給最大電力より大きい場合バッテリーからの給電はかならず使うことになるね。
2018/11/14(水) 17:41:35.22ID:9lneIOho
>>188
そうだ、小型冷蔵庫はインバーターじゃなくて突入電流が大きくて
300W程度のインバーター搭載のやつだと止まっちゃう(から使うな)って
書いてあるのがあるから気をつけてね。
194188(山形県)
垢版 |
2018/11/16(金) 18:21:06.33ID:+sym1swt
>>193
有難うございます。
気にした事無かったので注意します。

ただ、思わぬ出費が発生し、年末年始に持って出かけるのは無理そうです。
じっくり物色する時間が増えたと前向きに切り替えます。

はぁ、GWまでには欲しいなぁ
2018/11/24(土) 08:40:09.92ID:JWLMHLsG
容量とDC-ACの変換効率からすると現状ではG500がベストって事で良いんですかね?
2018/11/24(土) 09:12:18.27ID:P3YatNQk
災害時に太陽電池パネルをつないで充電する前提だと
suaokiの大容量のはオートチャージができないのが難点
朝、日が出る前にメイン電源をONにする作業が必要。
メイン電源いれないと充電開始しないし、
なにもしないでいるとメイン電源はオートオフする。
(バッテリー過放電保護という点では正解だけど)
AC充電してたのを使うだけなら別に問題ない。
とはいえ、オートチャージの大容量(300Wh以上)って他でもあまりみかけないな。
2018/11/24(土) 09:29:06.76ID:JWLMHLsG
>>196

ありがとうございますm(_ _)m
https://www.karucan.jp/wavebox/
こちらをAC(350w)で使えるポータブル電源って現状ではHONDAのE500だけという事で良いんですかね?
2018/11/24(土) 09:41:02.95ID:P3YatNQk
>>197
みたけど
>出力 425W(AC100V接続及びバッテリー直接続時)、155W(シガライター)
だけで消費電力(瞬間最大&平均)がでてないのでなんとも

アマゾンでの出品者の説明で「日本車のシガーライターはほとんど不可」
ってかいてあるね。約14V*10A(= 140AV (〜W))でだめってことは
普通のポータブルバッテリーはきついかも。
2018/11/24(土) 10:03:01.33ID:P3YatNQk
>>197
あ、ACでか
E500は500VA(W)での出力だから使えるだろうけど、容量的は377Wh。
インバーターの効率がわからないけど500Wで35分って書いてあるから
ポータブル電源で電子レンジってのは実用的じゃないと思うけど。
2018/11/25(日) 10:44:50.12ID:D8GNH9K1
>>199
ありがとうございます。電子レンジは最大で10分くらい使えて、あとは朝まで電気毛布が使えてタブレットを一回フル充電出来ればいいかなと思ってるんでE500ならなんとかなるかなとおもってます。
ネックは値段ですねHONDAのディーラーで定価で買うしかないのが何とも・・うちは俺も嫁もTOYOTAだし。
2018/11/25(日) 14:35:31.63ID:MPBOLxub
>>197
HONDAのE500で使えるって情報ある?
一般的に電子レンジは出力よりも消費電力の方が当然大きい
(測定例 https://blogs.yahoo.co.jp/tkykfkgw/11720197.html
WAVEBOXはDC駆動の場合だが13V 60Aも流れたってamazonのレビューに乗ってたから
消費電力は780Wと、E500のスペックを超えてる。ただしAC駆動なら少ないのかもしれない。

あとE500って377Whしかないから
>>200
>朝まで電気毛布
これ、 (低温下でのリチウムイオンバッテリーの出力低下もあって)
容量的に厳しくないだろうか?
2018/11/25(日) 15:19:49.45ID:D8GNH9K1
そんなんですか!もう少し検討しますm(_ _)m
2018/12/04(火) 21:59:47.38ID:JAvAr+xZ
容量重視で買うならPOWER ARQがいいんですかね?
2018/12/05(水) 18:32:46.95ID:znuTRANp
>>203
PowerArQのDC-ACの変換効率が悪いって話がこのサイトにはでてたけど、
この手の表示の基準はメーカーによって違うからわからん
http://e-naya.com/car/v73w/v73w_g500.html

ちょっとたかいがこれいいな
https://www.amazon.com/dp/B07CS9HKDL/
なお日本国内には入ってきてない模様
2018/12/05(水) 18:36:29.00ID:3hk9mOPM
>>204
そうなんですよ。その変換効率の悪さっていうのが少し引っかかってるんで迷ってます。

ちょっと高いというかかなり高いですね( ꒪⌓꒪)
2018/12/05(水) 21:45:54.47ID:znuTRANp
>>205
Whあたりで考えればそれほど高くないような
変換効率の他に、容量の90%になったら放電中止とかいろいろあるから
400〜500Whの小容量のを複数より、数kWhの大きいのを1つのほうがよさそうな気がする
2018/12/09(日) 20:02:23.50ID:Ta0Nq+qM
suaokiのソーラーパネル60Wがタイムセール出てたから注文した
前回のタイムセール見逃してたから丁度良かった

それにしてもkeepaで監視してるはずなんだけど、何故か通知が来ない
208地震雷火事名無し(山形県)
垢版 |
2018/12/20(木) 19:34:03.48ID:eUNs6w0R
初歩的な質問でスイマセン

以前ここで名前のあがった
https://sm-tap.com/shop/item/l0810
の購入を考えていますが

仕様の表の 『出力周波数 60Hz』
とあるのは
電気の東日本50Hz/西日本60Hzの60Hzの事でしょうか。
(当方、東日本在住です。)

今時の機器はほとんどどっちにも対応しているから
そんなに気にする事はないのでしょうが少し待てば
出力周波数50Hzも出たりするものでしょうか。

また、其処が気になると、
コンセントからの充電も50Hzの地域でやっても大丈夫だよな?
と気になってしまいますが気にし過ぎでしょうか?
2018/12/21(金) 09:38:42.91ID:MZm12OxB
>>208
ポータブル電源への充電はACアダプタ経由でDCで行うから問題ないのでは?
出力周波数の60Hzは、関西地区で使ってる60Hzのこと。
50Hz専用機器をつなごうとしないかぎり問題はない。

ただこれって評判いいの?DC-ACインバーターの効率が気になるのと
専用品以外のソーラーつなぐ可能性があるなら、入力電圧の関係で
相当パネルを選びそうよくしらべてから買ってね。
2018年に出るって書いてあったMC4電圧変換ケーブル、結局未発売だし。
MPPT対応かどうかもサイトから読み取れない。
2018/12/21(金) 09:43:51.92ID:rYy/DbbQ
>>208

>仕様の表の 『出力周波数 60Hz』
>とあるのは
>電気の東日本50Hz/西日本60Hzの60Hzの事でしょうか。
>(当方、東日本在住です。)


=> そだねー


>今時の機器はほとんどどっちにも対応しているから
>そんなに気にする事はないのでしょうが少し待てば
>出力周波数50Hzも出たりするものでしょうか。

=> そだねー、50/60Hzの60Hzの事だねー。
モーターとか使ってる機器だと回転数狂ったり、あと消費電力変わってきたり発熱度合いが変わったりするみたいだねー。
蛍光灯(の器具に入ってる安定器)も50/60分かれてるよねー
50Hz版の販売予定については販売元に聞いてみないとわからないねー。まずないんじゃないかと思うけどねー


>また、其処が気になると、
>コンセントからの充電も50Hzの地域でやっても大丈夫だよな?
>と気になってしまいますが気にし過ぎでしょうか?

=>家庭の電源からの充電は間に付属の充電用AC(=>DC)アダプターを使ってDCで充電されるから本体のバッテリーには影響ないねー
気にしないでいいと思うんだぜ
211地震雷火事名無し(山形県)
垢版 |
2018/12/21(金) 18:27:21.90ID:+PYa04rG
>>209
>>210
有難うございます。安心してポチる事が出来ます。
PowerArQは現在他にないパススルー対応なので
これを候補にしました。

ただ、今年冬タイヤを替えて大きな出費があった為、
またすぐこんなの買うと怒られそうなんだよなぁ〜
2018/12/22(土) 05:37:50.84ID:TTdFetSh
車中泊にsuaokiのps5b買おうかなと思ってるんだけど静音性が気になる
ファンの音とかうるさくて眠れないとか
2018/12/23(日) 21:26:46.45ID:3cYoTgnP
>>212
無音
ファンは付いてない
2018/12/24(月) 10:42:39.33ID:Fh8RQyZO
車中泊用にG500かPS5Bどっちかで悩んでるけど1台選ぶならジャンプスターター付きのPS5Bの方がお得のような気がしてる
2018/12/28(金) 09:13:10.35ID:skb6Iuz9
電気毛布をps5bで使うと数十秒置きに出力0w表記になるんだが異常なんかな?
90wと0wが交互に表記される
2018/12/28(金) 09:46:18.87ID:2VihGsKl
>>215
似たような状況になった
マニュアルかだれかのWebの説明なのかわすれたけど
「一度電源を落として、ACアダプタ経由で満充電して再度電源を入れる」
で回復した。単に電源の入れ直しだけではダメだった。
それでダメならサポートだと思う
2018/12/28(金) 19:49:18.10ID:skb6Iuz9
>>216
どうやら電気毛布だけその現象が起きるようだ
ノートパソコンだとずっと大丈夫
温度調節的な何かの機能が働いて0wになったりするのかな?
2018/12/28(金) 23:49:04.89ID:TtD6x8cg
単に電気毛布が温度調節のためにON OFF繰り返してるとかじゃなくて?
2018/12/29(土) 10:45:26.08ID:xyAYkpKQ
あー
数十秒おきってのは長すぎる気もするが
サイクル制御方式の電気毛布なのかな?

イメージ的には下の2のグラフ
https://www.fujielectric.co.jp/technica/faq/apr/04.html


よくあるサイリスタ位相制御の電気毛布だと矩形波出力のバッテリーだと
使えないことがあるってきいたことがあるな。PS5Bは正弦波だけど。
2018/12/29(土) 11:48:31.29ID:ea/9Fvpj
物によって色々かもしれないがその類いの電気毛布は温度調節を強中弱どれにしても電力は同じ
弱にすれば内部でオンとオフの切り替えスパンが長くなり、逆に強にするとスパンが短くなる
2018/12/29(土) 11:53:39.98ID:ea/9Fvpj
切り替わるスパンじゃないな
オフ(0ワット)になってるスパンを長くしたり短くしたりして調節するようになってる
2018/12/29(土) 12:02:06.98ID:xyAYkpKQ
>>220
それがサイクル制御なのではないかと
2018/12/29(土) 16:34:27.63ID:yDJrVdDM
2万円以下で買えてトラック(24V)で充電できるのってなかなかないよね。
トラックで車中泊するのにエンジン切ったら寒いから電気毛布を5時間ぐらい使えたらいいので安いのでいいけど、いいと思っても12Vでしか充電できないのばっかりだわ
2018/12/29(土) 17:24:13.70ID:A8CzbStt
>>223
PS5Bは12V〜40Vだからいけそうだけど

というかトラックなら
https://www.newera.co.jp/product/sub_battery_charger/single.php?serial=41
この手の介して増設バッテリー経由の方が楽じゃないか?
昔高出力の無線とかやってるおっさんはこの手の使ってたよ
2018/12/29(土) 23:50:05.86ID:pn/g1NlY
>>224
PS5Bはいちばん欲しいけどちょっと予算オーバーですね。
紹介してくれたのも接続が手間ですね。
2018/12/30(日) 13:15:27.81ID:hEVqUBuz
>>223
DC-DCコンバーターで、12Vに降圧かな?
シガーソケット付き15A amazonで3,000円位です。

駐停車スペース有りの高架橋道路横の民家2階で、エンジン掛けっぱなしトラック等の車に、音と振動に悩まされる事が有るので、多くの車に導入する事を願いたい。
2018/12/30(日) 13:45:09.72ID:QDR5h3Gx
>>226
せっかくポータブル電源で12Vのシガー使えるようになるのにわざわざDCコンバーター買うのももったいないような気もする
2018/12/30(日) 14:27:05.73ID:AdH1eVdj
>>223
電気毛布が使えるかはわからんけどsuaoki G100
ちなみにAmazonでは取り扱いないみたいなので楽天にはある
PS5bもAmazonではもう売ってないね
2018/12/30(日) 14:36:06.35ID:hEVqUBuz
>>227
そーなんですが・・・

ポータブル電源を充電する、付属のシガープラグの充電器が、24Vに対応していない←20V迄や明記無し なので。
ソーラーパネル24V入力可能でも、24V車の電圧はそれ以上なので、降圧させる必要があります。
2018/12/30(日) 15:24:45.31ID:KnGNkWXZ
>>228
尼でPS5Bのばったもん?は沢山あるね
2018/12/30(日) 17:56:13.21ID:hEVqUBuz
>229 ですが、訂正します。
家に有るポータブル電源付属のシガープラグ充電器は、2台ともヒューズが付いただけの充電器でした。

DC-DC→シガープラグ充電器=カーチャージャーになり、車→DC-DC→12V電気毛布で、ポータブル電源が使えなくても車から電気を取れます。

ポータブル電源のDC-ACを通して100Vの電気毛布を使うよりも、ポータブル電源の12V DC出力→12V電気毛布の方が、ポータブル電源の持ちも良くなると思います。
2019/01/01(火) 22:08:21.82ID:1Zx06y7a
☆ 改憲しましょう。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって
みてください。国会の発ギはすでに可能です。平和は勝ち取るものです。
拡散も含め、ぜひよろしくお願い致します。☆ーーー
233地震雷火事名無し(catv?)
垢版 |
2019/03/01(金) 23:05:07.91ID:+7mjZo4X
車で使うのに、充電しながら給電出来る機種(パススルー対応)を探してた。
Rockpals G500

ポータブル電源というより、UPS(無停電電源装置)と公式に謳ってるから、
ドラレコとUSBルータMT100 の給電に最適じゃないかな?

しかも仕様書みてたら、ソーラー給電とAC給電別接続できるみたいね。
これって、エンジン切ってるときは車載のAC電源、それ以外はソーラーから、というのは可能?
2019/03/17(日) 15:29:00.51ID:rHZBX2yZ
>>233
パススルーは非常用と思ったほうがいいよ。
けっこうダメージがでかいらしい。
2019/04/03(水) 18:59:38.66ID:aLuUaV/q
今月suaoki から容量1200WhでAC1000W出力のが出るそうだ
2019/04/07(日) 08:08:23.46ID:gKek2yBt
>>235
10万以上しそうだね
2019/04/07(日) 09:16:55.36ID:y36JoBOD
>>236
クラウドファンディングでも14万だからこれに価値を見出した奴でないと
ちょっと高いな

https://www.makuake.com/project/suaoki/
2019/04/08(月) 07:05:09.28ID:UaIx3OmL
ガセかと思ったらマジネタかよ
クラウドファンディングで市場のリサーチをしているのだろう
おいらのPS5Bは今日も元気だ
2019/04/08(月) 07:27:26.81ID:9UpLLTvD
>>237
ポータル電子レンジは使えるのかな?
2019/04/08(月) 07:27:46.90ID:9UpLLTvD
ポータルじゃなくてポータブル電子レンジ
241地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2019/05/08(水) 02:08:50.11ID:Hp7WsEAW
>>237
電子レンジ500wならいけるみたいだね
14万だけどこれかなり安いよな?
この容量のリチウムイオンにインバーターとかコントローラー自分でつけたら幾らになるんだよ
242地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2019/05/12(日) 06:46:36.18ID:mFriCnqA
YouTuberのカズさんのレビュー

https://youtu.be/FiszlaWCrw4
2019/05/12(日) 10:12:07.78ID:ULwpktAo
>>238
PS5Bは他メーカのソーラーパネルでも充電可能ですか?
145W、24.9Vのパネルを持っているけど、直接接続可能ですか?
2019/05/13(月) 05:48:17.03ID:fYFHO5UI
>>243
PS5Bのマニュアル65pに「お使いのソーラーパネル(suaoki 50W/100Wセミフレキシブルソーラーモジュールを推薦する)」とある。
英語マニュアルでも「recommended」

PS5Bのスペック表では「太陽光パネル 10A(Max)/14~40V」とある。
2019/05/13(月) 08:48:37.48ID:MtL3v5Hc
>>244
ありがとう御座いました。

どちらで購入されましたか?
Amazonのショップの説明ではその店舗のみが正規代理店で、ほかで購入した場合、suaoki保証の対象外とありますが
他店で販売されているものは、偽物なのでしょうか?
2019/05/14(火) 05:59:16.52ID:AAyXuXZW
>>245
楽天市場のミラクルチェというショップです。
S270、PS5B、150Wパネル、60W折りたたみパネルを購入。
特に不具合なく、PS5B/150Wパネルで冬場ですが〜115Wくらいの入力を確認しています。

保証、真贋に関してはショップに直接問い合わせるのがベストと思われ。
購入のタイミングは、急がないのであればAmazonのセール、楽天のスーパーセール(6月か)まで待つべき。
2019/05/14(火) 11:22:50.52ID:OApRp21y
>>246
詳しいデータまでありがとう御座いました。
おかげで踏ん切りが付きました。
2019/05/14(火) 13:46:33.96ID:43WwTLFf
HONDA E-500 使っている方居ますか?
アクセサリーソケット充電器はどんな物何でしょうか?
6,000円もするけど、どんな機能があるのか知りたい。
ソーラーパネルで充電できるなら、割高だが検討したい。
2019/05/21(火) 01:36:05.45ID:jU8Lh1jn
PS5B、尼で3万ぐらいだね
買おうかな
2019/05/28(火) 01:45:27.39ID:n55qFEPI
最近のポータブル電源の進化が凄いね
もう外でIHコンロ使う時代がきてるよ
2019/06/04(火) 07:03:48.30ID:MXgx3vOm
ポータブル電源で家庭用100Vから電源取るジャンプスターターって使えるんですかね?
ちなみにSuaoki G500です。
2019/06/08(土) 07:26:17.98ID:0jh+IZWs
test
253地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/08(土) 17:49:05.59ID:HeIIWWOZ
ことしも豪雨災害がきそう良スレあげ
2019/06/09(日) 04:53:04.96ID:JfMubX7u
https://www.meti.go.jp/product_safety/consumer/ps5b_portable_power_supply.html
なにこれ
2019/06/09(日) 05:05:24.97ID:XE9roIor
むかしばなし
2019/06/10(月) 11:30:24.82ID:c0SZ6zPn
ポータブル電源を使用されているかたは、バッテリー交換を想定されていますか?
バッテリーがダメになったら、一式更新するべきなのでしょうか?
2019/06/10(月) 12:36:42.05ID:CZyMhBiU
リチウムは劣化型電池だし自力で交換しても高くつくから買い替えだね
2019/06/10(月) 23:15:31.03ID:YU+i1E00
>>257
回答ありがとうございます。
買い替えの方が安いなら、後の事は考えず早速購入します。
2019/06/11(火) 14:51:07.90ID:Wmf6omvn
18650を蟻から入手すれば多少は安く交換はできるが
火事とか爆発で怪我とかなにがおころうが自己責任
そんなことをしてまで交換するのかは疑問
2019/06/12(水) 21:07:27.94ID:nWhqC07L
楽天でセールしてたからポータブル電源かっちった
1万円以内で調べたらFLOUREN146WhとSuaokiS270とenkeeoS155
がだいたい8500円くらい
正弦波の146Whがいいかなとおもったけどつべの分解したのとかみてやめた
んでS270より端子が少ないけどボタンがまとまってて持ち運びが楽そうなS155にした
2019/06/13(木) 11:49:04.66ID:TTywVKqc
>>260
買い物上手だな
2019/06/13(木) 21:15:50.07ID:WQ4MXRii
クラウドファンディングしてた
ボルトマジックPB450TOUGHのPSE取れたみたいだな
7月ごろに支援者に届くらしい
2019/06/13(木) 21:26:32.26ID:WQ4MXRii
と思ったらすでに4万で売ってた
2019/06/14(金) 16:51:34.31ID:pDYBMfQd
ポータブル電源てリチウムイオンでしょ?あんまり満充電で保管しないほうがいのかな?

でも災害時を考えると迷うんだが皆さんどうしてます?
265地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/06/14(金) 20:52:54.40ID:luuuberD
相互リンク
【+】車の太陽光発電/ソーラーパネル 2枚目【-】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1488817211
2019/06/16(日) 08:44:55.98ID:MKOBhSId
昨日Anker PowerHouse 434Whが3.6万で売ってたらしい
2019/06/17(月) 00:32:53.28ID:go0QZlj5
S155良さそうですね。
用途が車中泊、キャンプ時で。
冬の電気毛布・夏の扇風機ぐらいなので
ちょうどええかもしれないです。
2019/06/17(月) 15:34:56.03ID:lGZqoHnE
せやな
2019/06/17(月) 17:52:59.46ID:8Z3S7f8X
ファンレスのポータブル電源が欲しいけどファンの有無書いてあるかな
2019/06/17(月) 19:41:38.96ID:OJFtwssU
S155持ってるけど裏のスリットから
放熱器がみえるだけで
ファンっぽいのは見当たらない
もしかしてファンレスやも試練
2019/06/17(月) 20:48:45.75ID:go0QZlj5
ファンレスの利点は?
2019/06/17(月) 21:00:39.45ID:ex9lgOxy
>>271
ノイズが入り込まない電源を確保したいんだ
273地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:58:52.89ID:wpE3ckpl
最近地震多いな・・・
2019/06/19(水) 02:23:57.82ID:4nvHzs4p
https://www.youtube.com/watch?v=vQFLfSs798Q
S155のスリットから覗いてたの放熱器でファンレスっぽいな
2019/06/19(水) 07:02:42.41ID:/RxYMyhx
S155っていいの?
ステマの気がしてさ
2019/06/20(木) 15:09:33.63ID:A4qWkn6k
suaoki が無難ですか?
2019/06/20(木) 19:30:05.32ID:zPMl0nUU
そういやファンレスな機種ってなにがあんだ
2019/06/22(土) 01:59:22.20ID:OlNtl4Hg
楽天でS155が12150円でポイント20倍。
これに10000円以上で1000円引きクーポンで実質8730円。
おこづかいサイトを経由するのも良し。
楽天pを集めてない人はたまにある25%引きとかを待ったほうがいいカモ。
2019/06/23(日) 10:58:23.68ID:bNRVzJfY
ふむふむ
2019/06/27(木) 10:05:34.79ID:9y9bVVII
>>249
後継機が出たね。
値段は同じで、サムスンのバッテリーを搭載とか。
2019/06/27(木) 18:13:30.05ID:JJV3AiUk
ファンレスじゃないのか
2019/06/30(日) 12:08:53.15ID:3HMyb+FC
ENERBOX良さげ
2019/06/30(日) 16:08:19.24ID:mm5Zk4sk
>>280
本当に寒損セルなのかな?
目の前に2019型PS5BとG500有るけど分解するのもなぁ。
それと似たような話なのだが、ポータブル電源のセルを交換したって話も無いよな。
2019/06/30(日) 18:12:36.68ID:GuvbB5OQ
>>283
これね。

https://www.アマゾン.co.jp/gp/aw/d/B07QZV44TP/
2019/06/30(日) 19:25:23.36ID:mm5Zk4sk
>>284
これ、PS5Bのパチもんじゃ無かったんだ
うーん、型番もはっきりしてないからな。
また、suaokiから出るのかな?
2019/06/30(日) 20:19:58.27ID:50BYz9b0
PS5Bってサムソン18650だよな
2019/06/30(日) 22:44:52.10ID:nJgS1oD5
爆発しそう
2019/07/07(日) 06:12:48.76ID:8AVWwvdt
Goal ZeroのYeti 3000 使ってる人おる?
2019/07/08(月) 21:49:37.96ID:cOrhXxJk
Suaoki S270がアマゾンから消えた
ページ自体消されてるってヤバくない?
B076PR4TBZ

公式はまだ残ってる
https://jp.suaoki.com/products/portable-power-station-s270
2019/07/08(月) 23:41:30.48ID:euPdoJXI
>>289
ヤフーでは死ぬほど有るし、末期モデルだから無くなってもおかしく無いだろ?6000円位なら買っても良いかもな。
2019/07/09(火) 02:01:58.34ID:fqE5VKLn
>>290
違う違う、在庫がなくなったじゃなくて
ページが削除されてるの
在庫がなくなっただけならページは残る

何かしら問題がない限りは
そうそう削除されない
292地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2019/07/09(火) 05:45:04.13ID:rtoQoW6K
>291
これ持ってるけどダメもとで小型冷蔵庫にコンセント繋いだら本体から煙出て壊れた
無償で交換して貰いました。
保護回路が働かなかったってことかな?
2019/07/09(火) 06:26:04.82ID:gMFU5Hhk
>>292
リコールはしてないようだが、何の連絡もなしに不具合のない代品が送られてきた。
2019/07/09(火) 07:27:02.94ID:fqE5VKLn
>>289
リンク巡ったら本当に消えてる

何かお探しですか?
申し訳ございません。入力されたウェブアドレスは当社サイトの有効なページではありません
2019/07/09(火) 16:05:34.58ID:BWKGvQC+
ページあるし見えるけど
2019/07/10(水) 04:34:59.48ID:EGz/9qWq
>>289
Amazon復活してる。
297地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2019/07/10(水) 16:29:33.59ID:qoGGbjVK
0円
B00NP1O0PM
2019/07/11(木) 21:15:45.36ID:02wHh4eb
>>289
帰ってきたみたいだね、良かったわ
一旦消えたの間違えたのかね?(´・ω・`)
299地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2019/07/15(月) 00:12:43.99ID:RaJd7Sq5
カズちゃんねるでアマゾンの60万円のこれレビューして欲しい
dp/B07TY822Q4
2019/07/15(月) 00:19:38.63ID:RaJd7Sq5
あと17万のこれも
B07TWVW3J4/
2019/07/16(火) 03:24:11.80ID:KVsE5Fm4
なんでこれじゃだめなの デメリットある?
LACITA

LACITA ポータブル電源 (444Wh/120000mAh/400W)
2019/07/16(火) 07:17:59.20ID:ny05vQex
↑爆発事故起こすのって大抵リチウムポリマーなんだな。
2019/07/20(土) 00:49:46.68ID:EIIqMfa2
はりけん
2019/07/22(月) 16:51:53.71ID:f5e493DC
ポータブル電源で電動自転車のバッテリーって充電できますかね
容量の計算がよくわからないのですが
例えば25.2V 2.4Ahのバッテリーは
suaokiのポータブル電源s200の54000mAh 200Whだと何回充電できるのでしょうか
アンペアだけみると2回数程度かなとも思えるのですが・・・
2019/07/22(月) 18:18:40.89ID:6oXJOxuS
>>304
ACアダプタを介してだよね?
2019/07/22(月) 21:58:16.74ID:z19a8CHc
G500はパススルーできるみたいですけどPS5Bも可能なのでしょうか?
2019/07/29(月) 20:05:23.67ID:q4IRqMPk
なんか停電してたそろそろポタ電源でも買うか
2019/07/30(火) 01:27:59.67ID:W/JZXl6i
60000mAhの電源をギヤベで購入したわ。
擬似正弦波だけど、イオンデビッド20%キャッシュバックで送料込8400円位。

擬似正弦波は買うつもり無かったけど、この値段ならまぁ良いかな。正弦波カーインバーターあるから、正弦波使いたい時にいざとなればインバーターかませりゃいいし。
2019/07/30(火) 08:25:28.24ID:V5SkUihb
中華は容量詐欺とかあるからな
2019/08/01(木) 23:02:43.90ID:xAzcWV2X
100000mAh以上が15000円になったら買うよ。
2019/08/02(金) 20:27:50.15ID:p9iUqjkP
ファンレスってS155だけなのか
2019/08/02(金) 20:40:59.75ID:SJ5hYqrf
SUAOKIは一時期勢いあったけど、ある程度知名度得てから割高感半端ないのでもう買わない。
2019/08/03(土) 00:23:54.91ID:u4Ww4wmu
不具合で敬遠なら理解するが値段でとか貧乏なん
2019/08/03(土) 00:54:08.27ID:ovWJWRIF
>>313
買い物をする時に値段を気にせず買う方が少数派。
2019/08/03(土) 01:02:20.40ID:u4Ww4wmu
得られるメリットを考慮しないのかそれを考えれば高い買い物じゃないだろ
2019/08/03(土) 01:58:35.35ID:uZT5FVa5
何言ってんだコイツ。当たり前に性能と価格を考えてsuaokiのコスパは最近悪いと言ったのに、病気かよ。
2019/08/03(土) 07:36:03.71ID:W7JsTc89
コスパとか顔真っ赤だな貧乏人
2019/08/03(土) 08:03:19.17ID:mI+P4l9F
suaokiは、最初は無名で信用がないから、薄利多売方式で開発商品を販売した。
多くの購入者から、安定した性能の商品を開発する会社である、という評判を勝ち取った。
そして、suaokiという信用あるブランドの構築に成功した。

ブランド力=信用力だから、強気の価格設定でもある程度は売れる。

新興の家電メーカーは、ブランド力に対抗するためには、価格を下げて安さで勝負
することになるが、安全に疑問符が付く。

消費者は、口コミを参考に、様子見となる。
2019/08/03(土) 13:26:42.26ID:BZgLlUPV
どの道、suaokiも無名メーカーも目糞鼻糞。
suaokiが大手かと言えば所詮は中華で日本の一般人の大半は知らん程度ののメーカーだし、無名がダメかと言えば、製造元1つでロゴ変えて同じ形の物を複数の零細中華メーカーと言うか個人事業主に毛が生えたチャンコが販売してるからある程度の販売数量実績もある。
2019/08/03(土) 22:28:15.03ID:rdIlXD1h
グチグチうるせぇな日記にでも書いてろ
2019/08/04(日) 06:47:12.22ID:y7Q6QGwe
>>319
何をいいたいのか、何を主張したいのかさっぱりわからない。
自分でも何をいってるのか理解していないのではなかろうか。

>>312 >>314 >>316
貧乏というワードに反応して無理筋の強弁で、またわけの分からない
ことをいっただけなのか・・
2019/08/04(日) 08:55:00.77ID:Xtjl113o
ぼくのかったおきないりをわるくいうやつはゆるさないぞ?
2019/08/04(日) 10:28:29.70ID:AugCW7xl
SUAOKI保有者が自分の保有製品をコスパ悪いと言われてるのに憤慨して騒いでるスレがあると聞いて飛んできました。
2019/08/04(日) 13:01:11.13ID:EuFfUYGC
またコスパ基地害かよ
2019/08/04(日) 15:53:00.32ID:y9Cm6Mdb
ぼっ!ぼくのスアオキを馬鹿にするなんてネット民の奴、まじで許せない!コスパコスパって!スアオキは凄いんだ!凄いんだぞ!!!
2019/08/04(日) 17:11:11.81ID:U0ZJM9gN
酢青木ディスは敵
俺たちはなかま
ウッシャァー!
2019/08/04(日) 23:18:43.92ID:FavEoUfg
カズチャンネルだったか、らんたいむだったかでも最近のsuaokiは割高でコスパ悪いとか言ってたな。
2019/08/05(月) 01:53:42.43ID:E+ZV2RLg
貧乏人はいつでも害悪しかないな
2019/08/05(月) 08:08:48.43ID:dsmkUTT+
とりあえず、今年に入ってから、suaokiはPS5B、S270、G500、G100を買った。自分的には満足。買えるときに買っとかないと困るからね。
2019/08/05(月) 21:34:57.07ID:qcv20+u3
コスパ高く販売ていた上にライバルも今程多くなかった頃に売りまくって売れだしてから調子に乗ってしまったスアオキさん。
2019/08/05(月) 23:51:35.40ID:3d7qozGq
照明とモバイル端末の充電くらいなら乾電池大量購入が圧倒的にコスパいいよな
2019/08/06(火) 02:17:22.72ID:UEedd8ag
そういや消費税増税か
2019/08/07(水) 22:49:10.15ID:uT09T3BL
ソーラーで充電してるが使いきれない
2019/08/08(木) 14:48:48.72ID:cD2lQsjJ
結局、災害時に必要な最小限の電力考えても最低100000mAhは必要
2019/08/08(木) 18:15:26.75ID:f0gK33j4
災害なんて考えてたらバカバカしくなってきた。
100V1500wコンセント付きのハイブリッド車にするわ。
2019/08/08(木) 18:24:05.94ID:DRwQYS+5
屋根修理とか電源が確保できないときは超便利
2019/08/09(金) 07:30:32.14ID:3RmsY8Qu
電気毛布が一晩もてばいいのですが
オススメありますか?
2019/08/09(金) 18:20:48.27ID:KmiqrFom
>>337
S155
2019/08/09(金) 18:43:22.66ID:Mm16dUZH
>>337
擬似正弦波だけど200w 60000mAhで9500円の例のやつ。
2019/08/09(金) 20:08:16.33ID:pGutkcrO
車中泊とかならファンレスがいいよ
2019/08/09(金) 22:08:51.47ID:lPfshKAu
>>339
そんなん、有るの?
2019/08/10(土) 12:02:20.54ID:gIMt/GFT
>>341
あるよ。性能もまぁ普通に不備もなく良い。
値段1万割って60000mAhなのは良いんだけど、擬似正弦波ってのがね。

少し前に76000mAhだったかの正弦波電源が1.2万円で1週間位セールしてたけど、躊躇して買わなかった。今考えたらそれ買っときゃ良かったと後悔。
2019/08/17(土) 21:20:43.09ID:3iHm2zBg
まぁ正弦波っていうけど純粋な正弦波を出すものってないよな
ノイズを撒き散らす階段状な正弦波なわけだし
2019/08/21(水) 00:38:55.67ID:7ofI1ukZ
なんかG1200とか知らないうちに出ててびっくりしたけど
急に手の届かない価格帯になってしまったな
G500がセール特価でも高くて迷ったくらいなのに
2019/08/21(水) 01:52:33.50ID:yJ04tRNL
貧乏自慢
2019/08/23(金) 23:29:16.96ID:+VD84HuM
suaoki G1000欲しい。
早く詳細出ないかな?
2019/08/24(土) 17:17:20.02ID:6t8/KJsp
電子レンジ使える?
2019/09/02(月) 22:47:35.27ID:KOguF5RR
そろそろキャンプの季節だし買っとくかな
349地震雷火事名無し(中国地方)
垢版 |
2019/09/06(金) 15:46:54.80ID:sxcIaV1G
GP1500なんかもいいかも
満充電にしておけば3日くらいなら普通の冷蔵庫が動かせそう
2019/09/07(土) 11:45:33.40ID:9IenTm14
充電に時間がかかりすぎるのがちょっと・・
351地震雷火事名無し(中国地方)
垢版 |
2019/09/09(月) 08:56:22.99ID:ojy7pjEt
賃貸なら停電の時点で充電方法がなくなるんだから容量が大きくて値段が安いのは魅力的
主要都市部で3日以上の連続停電なんて国が本気になる大災害だから個人で乗り切るのは無理
2019/09/09(月) 23:22:33.19ID:tP5EjJNF
毎日ソーラーで充電してっけど
2019/09/11(水) 07:58:00.11ID:K//9aYN8
ポータブル電源便利!
2019/09/11(水) 22:14:25.14ID:t/95WIRH
千葉民息してる?
2019/09/11(水) 22:31:48.36ID:0dn8YKVH
おう
2019/09/12(木) 09:22:09.61ID:Uk27O55h
すこしスレチだけど今回の千葉みたいに基地局も駄目で通信不能だとモバイル機器もお手上げ?
光回線とポータブルWi-Fiでも駄目?

まあポータブル電源(やガス缶)とポータブル冷蔵庫なら多少は中身が持ちそうだけど
357地震雷火事名無し(佐賀県)
垢版 |
2019/09/12(木) 13:07:04.03ID:Iwb3ES4m
基地局の場所が停電してなければ光回線は使える(こっちのルータは電池駆動でうごかす)だろうな
2019/09/12(木) 13:35:09.37ID:Uk27O55h
>>357
光回線基地局が無事で、
モデムとルーターとスマホをポータブル電源で動かす
移動基地局(キャリア)もしくは避難所など非常電源でやってる所でWi-Fiでスマホ
なら何とかなるのか
ポータブル電源またはガスボンベでポータブル冷蔵庫、あとは扇風機を回す
ポータブル電源はソーラーパネルで充電だと何台か必要だし
…結構大規模な設備が要りそうね
2019/09/14(土) 01:55:09.81ID:1EXbMr8s
ポータブル電源ってのは容量の小ささから
キャンプで使うとか災害時のちょっとした補助的な位置づけだと思うが
2019/09/14(土) 19:54:40.42ID:3jX49RWK
鉄板商品とかありますか?ググったりすると如何にもサクラ的なものばかりで信用できんのですわ
2019/09/14(土) 20:12:49.66ID:soU/FWYZ
>>360
うちは今回の台風で困ったからサクラ率0%で評価も良かったLACITA買った
今充電してる
2019/09/15(日) 12:01:53.57ID:BZirWPhd
>>360
品質で選ぶなら

 suaoki G1200
2019/09/15(日) 22:03:05.25ID:6zrukRsc
そういうしょぼいのでなくリーフくらい容量のあるのってどれ
2019/09/15(日) 23:05:15.36ID:x3svD/d3
>>361
サクラ率0%はどこからそう思った?
2019/09/15(日) 23:30:35.89ID:9RIDW6+9
>>363リーフ買えよ
2019/09/15(日) 23:43:25.90ID:HwmXc2xo
サクラチェッカー
https://sakura-checker.jp/article/tukaikata/
367地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2019/09/16(月) 16:03:27.08ID:ysibXIhN
>>363
リーフの電源62kwhをバッテリー単体で揃えようとすると790万円かかるとのこと
↓7:00〜
https://www.youtube.com/watch?v=pVKsBfuryKk
2019/09/16(月) 16:42:20.97ID:rGeMPmuu
低価格層なら
どれがオススメですか?
用途は車中泊用の扇風機・電気毛布です。
2019/09/16(月) 17:37:12.31ID:cEdna58j
e-nv200は?
2019/09/16(月) 18:17:07.48ID:1JNjfg8v
>>368
車中泊なら、ジャンプスターター機能が有る、PS5Bがお薦めだよ。
楽天やヤフーのセールで実質24,000円位で買える。
もちろん、扇風機も電気毛布も普通に使える。
快晴なら60W程度のソーラーパネルで1日でフル充電されるよ。
2019/09/16(月) 23:40:52.69ID:jKT2cnF1
HY-1100 1200W/h 1000W 純正弦波ってのが8万でコスパいいらしい
2019/09/16(月) 23:56:48.84ID:RyEiN6yg
ホンダのe500は人気ないの?
373地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/09/20(金) 02:07:34.04ID:tRBTvCB/
そろそろ増税か今買うかなやむ
2019/09/21(土) 06:40:33.00ID:eainh+UD
suaoki G1000 来たな
https://www.makuake.com/project/suaoki_g1000/
支援した勇者、届いたらレビューたのむ
2019/09/21(土) 08:57:49.91ID:vL/z/ArL
>>374
むーん、やはり小型全自動洗濯機は、動かせないのか。

でも欲しいよなぁ。貯金するか。(>_<)
2019/09/21(土) 09:06:29.79ID:6a/3daEp
>>374
本気で悩んでは居るが、今回はスルーして、たぶん年末セールで10万切ると思われるので、そこで買おうと思う。
suaoki初のリフェポ電池だよな。
しかし重いよな。これでポータブルなのかと思うが、ガソリン発電機も同じ位か。
タイミング的にも千葉の大停電で騒がれて居るし、かなりの台数出るんじゃ無いかな?UPSも付いてるから繋げっぱでも大丈夫そうだしな。

しかし、これはG1200買った人は発狂物だなw
2019/09/21(土) 09:39:42.29ID:vL/z/ArL
>>376
ポータブル電源沼に片足を突っ込んだ人達は、この程度では騒がない予感がする。(´・ω・`; )

むしろ、電源は幾つ有っても困らない! ウェルカム!!ってなもんでしょ。
2019/09/21(土) 10:56:58.00ID:J2MFMh62
このサイトだとSmartTap PowerArQべた褒めなんだけどG500よりいいの?
Amazonでセール中だから悩む
http://ha-navi.com/bp-01
2019/09/21(土) 11:18:37.73ID:J2MFMh62
>>378
>>204
前に変換効率の話が出てたけど、マニュアル見てみたら
AC/DC変換効率は68%じゃなくて85%みたいだ
せっかく調べたので一応補足レス
https://sm-tap.com/%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%89%B1%E3%81%84%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8/
380地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/09/23(月) 00:20:58.78ID:MMV4fIAE
G1000ってこれより安くでるかそこが問題だなぁ
https://item.rakuten.co.jp/pgmarket/sp-hy-1100/
上位機種に1700WhのGP1500なんてあっけど
2019/09/23(月) 09:24:17.09ID:ihqoX+D6
>>380
2000サイクルと500サイクルで、差別化出来るからかち合わないんじゃない?
382地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/09/23(月) 13:08:24.85ID:MMV4fIAE
500サイクルってのは深放電での測定のことだよそうしないと2000になるだけ
2019/09/23(月) 13:55:52.22ID:u5g5xlf/
>>380
充電17時間はちょっときつい
2019/09/23(月) 15:19:58.94ID:6zmujlE0
>>374
全部7万引きにしとけやー
12.7万だと微妙だな…2台セットにするか…
385地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/09/24(火) 00:18:26.98ID:R8WGu0qL
suaokiコスパ悪いね
2019/09/24(火) 08:43:42.95ID:xe16rwgY
そうか?
今、クラウドファンディングやってるやつの事かな。
400Wの機種は最安だと思うけど。
2019/09/24(火) 09:09:00.42ID:ubiVtyTn
LACHTAってどうなの?レビュー見た限り一番良さそうに見えるけど
三元リポバッテリーというものがなんなのかわからん
これとAnkerのやつで迷っている
あとポータブル電源ってどれも端子むき出しだけど水かかったりしたらぶっ壊れない?
388地震雷火事名無し(中国地方)
垢版 |
2019/09/24(火) 09:31:59.95ID:yGQ/7cvC
G1000なら家庭用冷蔵庫が一ヶ月は動かせるな
エアコンも省エネタイプなら走らせられる
あとは灯油だけストックすればエネルギー関係は問題ないな
2019/09/24(火) 10:01:51.87ID:eKt31rcY
>>388
1ヶ月は無理でしょー
消費電力何ワット?
2019/09/24(火) 11:34:07.06ID:N+0T+cJB
ペルチェ式でも60Wは掛かるしな。
2019/09/24(火) 11:44:38.47ID:+uJWDs8y
>>389
年間消費電力が400から〜500くらい
1000whあればいけるんじゃない

エアコンは流石につらいと思うが
2019/09/24(火) 11:50:00.67ID:vi91Px26
>>386
G1000が1182.72Whで176800円
GP1200が1200Whで79800円
suaoki高くね?
2019/09/24(火) 11:58:02.90ID:R8WGu0qL
G1000で一ヶ月持つ冷蔵庫は2Wh以下になるがそんな超低消費電力の冷蔵庫あったらほしいな
2019/09/24(火) 13:19:43.08ID:+uJWDs8y
ん?どうゆう計算式?
2019/09/24(火) 18:23:35.53ID:exNmt47H
価格コムの人気ランキングに載ってる、省エネ冷蔵庫500L型で年間約265kwh
365日で割ると0.72kwh
夏だともっと多くなりそうだから1日もつかどうかじゃない?
2019/09/24(火) 18:57:34.87ID:+uJWDs8y
ああっ
そっか k を見落としてたわ
すまんこってす
2019/09/24(火) 19:59:06.95ID:XE/vVVjX
リポは火災リスク高い
2019/09/25(水) 05:55:00.39ID:wlg91eTa
密封鉛の安心感。
399地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/09/25(水) 07:48:20.15ID:Fwxlw69B
これどうでしょうか?
容量も出力もまあまあで安いなと思ってます。

https://i.imgur.com/Si2Yt56.jpg
2019/09/26(木) 12:51:21.57ID:5nG522mH
どんな用途でつかうのかも言わずにどうでもって言われてもな
401地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/09/26(木) 14:40:01.57ID:YnC1g6Qd
>>400
すみません。用途はキャンプなどアウトドアで夏はサーキュレーター、冬は電気毛布などそんな高出力ではありません。
suaokiのG500あたりと比べて価格は1/4ですが容量は半分ぐらいなので、足りなければこれを二台買っても良いかなと思っています。
2019/09/26(木) 15:51:07.98ID:5nG522mH
その用途ならいいと思うが
それasknutだろおれなら買わないよ
403地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/09/27(金) 08:47:30.65ID:6PMwvKCo
>>402
レスありがとう
買わないよ、というのはこのメーカー製品にあまり良い評判がないのでしょうか?
2019/09/28(土) 01:34:21.26ID:RdPi1CRG
千葉台風を切っ掛けに、PowerArQと純正ソーラーパネルのSTSL120Mを購入

ソーラーパネルは、二階の部屋の窓に外向きに吊るす(in室内)、という超適当な
セッティングだけど、それでも昼には40Wで充電してた。晴れの日は一日約15%充電
これだけでも家族分のスマホを充電するだけなら十分だね

PowerArQは正直中途半端というか、情報機器を充電するだけならオーパースペックで、
家電を動かすには力不足という微妙なスペックだと思う
ただ家族がいるならこの程度は必要なのかもな

現在の悩み事は、太陽光パネルを外に出した時、それと部屋の中のPowerArQとを
どう繋ぐかについて。クーラーの穴とか換気扇とか、そう都合よくはないんだよね
サッシの隙間を通る平型のMC4ケーブルとかないかなぁ
2019/09/28(土) 03:19:57.35ID:nrnzwkN2
100円ショップで、スポンジの隙間テープが売ってるから取り敢えずはそれで隙間を埋めてみたら?

鍵は掛からないのは仕方がないが。
2019/09/28(土) 08:10:35.58ID:MOI3ewrQ
>>404
良い機種買ったな。
照明をLEDバーライトにすると、電気代減って良いぞ。
2019/09/28(土) 11:31:39.53ID:HZduNJhU
PSEがらみで投売りしてたモバイルバッテリーで
効率がよくなかったからあそこのは買わないってだけ
買うのは分解されてバッテリーの容量が確認できたとか
実測されて効率がわかったものとかそういうのはもの
中華は容量詐欺が多いんでな
2019/09/28(土) 12:01:35.29ID:NjKeQ8AD
suaokiが鉄板やな
2019/09/28(土) 16:57:51.67ID:RdPi1CRG
>>405
鍵がかからないのは困るなぁ

>>406
普段は照明に使う、というのはいいかもね
バッテリーも何らかの形で普段遣いしとかないと、いざ緊急時になって
放置してたの取り出しても動かなくなってそうだし
410地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/09/29(日) 10:52:44.20ID:/qKL3A+u
税率は2%アップですが実際に払う税金は25%アップですよおまいらいそげ
2019/09/29(日) 12:32:17.43ID:yQgf01eL
なんでやねん。w
412地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2019/09/29(日) 15:01:54.74ID:ewT2lcLd
>>411
千円の消費税80円が100円になります
増加する20円は80円の25%です
2019/09/29(日) 15:47:09.61ID:+VbNKuJo
でっていう
2019/09/29(日) 22:33:33.77ID:HE64aRNr
G1000を人柱覚悟でポチった
なんか検証してほしいこととかある
壊れないような事なら試してみるつもり
2019/09/29(日) 23:15:53.75ID:LZJunwMa
>>414
変換効率なども気になるので、出力コンセントに充電プラグ刺して
自前の充放電が何時間いけるかとか、
上記を繰り返してバッテリがどのくらい持つのかなどが気になるw
2019/09/30(月) 03:25:03.28ID:nJ/brLIY
最大100w出力可能なポータブル電源を買おうとしているのですが
ノートパソコンの充電はできるでしょうか?

ノートパソコンのacアダプタは130wと書かれていますが
ノートパソコンの電源をオフにしていれば充電できたりしないですか?
2019/09/30(月) 14:58:08.38ID:hNcqIni0
こういうスレがあったのかー
500Whのポータブル蓄電池とか憧れるなー
最近いろいろ災害続きだからそろそろ欲しい気がしてたんだよなー

今の自分が用意している災害時用のポータブル電源的なものは
・バイオレッタのソーラーギア2台とThorFireのランタンの超ミニマムセット
バッテリ6400mA+ライト300mAという実にショボい規模だけど
その代わりに広げても両手の平に収まるサイズの超割り切りミニマム環境
2019/09/30(月) 23:40:36.46ID:JA7E1u8a
yahoo!のバッテリー30%オフクーポン
見かけて一年前の北海道大停電で
えらい目に遭ったの思い出して
ポータブル電源かってこのスレに来て
しまいました。よろしく。
2019/10/01(火) 03:36:58.69ID:BWNpMZe7
>>418
おめ。
良いバッテリー買ったな。w
2019/10/01(火) 07:12:09.33ID:bBCecW78
>>414
勇者よ。 作動音(使用時と充電時)レポたのむ。
G1200のレビューでファン音の書き込みが気になった。
2019/10/01(火) 18:07:05.45ID:f+ymQOGh
>>416
ノートパソコンなんか大体は50W程度のものだし、大丈夫だとは思うよ
まあ、最終的には実際に試してみるしかないけど
不安なら150W程度のもの買ったほうがいいかもね
2019/10/03(木) 20:49:38.45ID:8lmVxQKB
>>415
>>420
youtubeに動画出てるぞ
2019/10/03(木) 22:33:11.93ID:aiC5V6iq
h ttps://goodtoku.com/?pid=145883708

これソーラーからも充電出来るみたいだけど既出?
2019/10/03(木) 23:04:29.51ID:alg4y5yh
200wクラスの動作音ってどうですか?
カフェで使えるレベル?
2019/10/03(木) 23:33:32.44ID:eMMa0xwP
ソーラーから充電なんて沢山あるでしょ
2019/10/04(金) 06:28:27.94ID:UoE8XnYh
災害時に自宅に居れないレベルならそんな大容量のバッテリを持ち運ぶのは大変そうだし
自宅でしばらく暮らし続けるなら全く足りないだろうなー
もちろんないよりはあったほうが全然良いんだけどね
コスパ的にはデカイの1台よりも100wh台のを1人一台用意したほうが使いやすいかも?
電気は最低限に止めて燃料的なものも準備しておくのが現実的な気はするな
金を惜しまず使えるならリーフみたいな電気自動車に買い換えたほうが備えとしてはより良いだろうね

備えるってなかなか難しいよなー
2019/10/04(金) 07:27:42.75ID:K6+j/d+C
>>425
いやそういう意味じゃなくて・・・
あっ、アスペに聞いても無駄だった。ごめん
2019/10/04(金) 08:46:57.53ID:qBjXzsX7
>>423
ルーターのセキュリティが発動した
2019/10/04(金) 08:50:03.31ID:/aizo99g
あやしげな中華メーカーのやつみたいやな
suaokiのパチモンもどんどん増えてくるねえ
2019/10/04(金) 13:05:25.49ID:4E4u/3j4
>>429
超円高にして日本企業を破綻寸前に追い込んで、
日本の技術者をヘッドハンティングしてるから、
性能は日本製と遜色ない。
2019/10/04(金) 13:08:25.42ID:4E4u/3j4
サムスンが躍進したのも、日本の優秀な技術者を
年俸1億円で多数ヘッドハンティングしたからだ。
432地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2019/10/04(金) 13:13:49.27ID:9iypq+EX
>>431
その半分でも出してりゃ残っただろうに
2019/10/04(金) 21:33:47.05ID:9EBJSDBq
>>426
料理や給湯はカセットコンロ。エアコンは無理だからポータブル電源から電源取って扇風機とうちわで耐えるとか厚着をするとか灯油ストーブ使うとか切り詰めて分散させなきゃいかんわな。
2019/10/05(土) 04:24:28.67ID:2wqWknyn
非常時だと、熱源にバッテリー使うのはもったいないわな
電子レンジなら効率利用という点でギリギリ有りかもしれんけど、
アレだって定格1000W級の大バッテリーが必要だし
2019/10/05(土) 05:58:07.74ID:wDs27ESJ
稼働さえできれば確かに電子レンジは案外エコだったりはするけど稼働環境作る時点で結構なバッテリ環境必要になっちゃうからね
熱源と水が確保できれば「蒸す」ことで解凍やら温めはできるけど、今度は貴重な水を使って良いのかとかも考えちゃうよなー
食料的にはそのまま食べられるものが一番低コストだからそういうの供えるのが良いんだろうね
水だけで戻せるものが次点かな?
436地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2019/10/05(土) 09:05:00.33ID:dtsmpVQL
>>435
冷凍品も常温品も全部ぶちこんでおじやにしてしまえばよろしい
2019/10/05(土) 10:15:09.14ID:nLpm+F+w
PS5BとROCKPALS折りたたみ60Wソーラーパネル買ったので充電テスト中
本日は晴天也
太陽を正面にして車のフロントガラス外に立てかけて約45W
フロントガラス中に立てかけて約18W
AC充電が50Wなんで、そう悪くないね
2019/10/05(土) 13:05:00.95ID:3KdlZmXI
100wのソーラーパネルは車の中は無理なんじゃ
2019/10/05(土) 14:12:14.03ID:CH64Esl+
キャンピングカー買って上に300Wパネル2枚取り付けておけばもう怖いもんないんじゃねw
2019/10/05(土) 15:42:18.56ID:wDs27ESJ
>>438
発電W数下がるけど車内だと盗難されにくいと言うメリットがあるんだよなー
2019/10/05(土) 23:31:21.06ID:Hvc2wEVj
盗難云々より、車外だと邪魔過ぎなんだよ
まぁ車内に置いているのはより恥ずかしいと思うけどw
442地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/10/05(土) 23:58:59.71ID:xF78D9jv
サンルーフのガラス取り外してフレキシブルなやつでもつけるかって車のとこでやれや
443地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/10/08(火) 00:20:10.01ID:sD7OOw+Y
最強台風が来るらしいぞ!
2019/10/08(火) 09:16:11.53ID:vGuzaVmR
俺のモバイルバッテリ20000mahの出番きたか!(ガタッ
445地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2019/10/08(火) 19:31:26.55ID:n9jXWA0t
jackrey700買ったけど出力AC60hzだったのね
今はほとんど気にしなくてもいいけど慌てて買い物するもんじゃないな
446地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:08:53.86ID:Wtv5ui5E
風呂も沸かしたいし冷凍庫も冷やしたいから
インバーター発電機やね
ちなみにガソリンは60L準備しとる
2019/10/08(火) 21:36:00.73ID:cSTlO6QN
>>446
ガソリン60リッターもありゃ使いたい時だけ発電機回せば長持ちするよな
俺も買おうと思ったことがあるけどガソリンの保管やメンテが大変だし
カセットボンベ式も結局予算の都合で諦めた
448地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/10/08(火) 22:34:07.47ID:sD7OOw+Y
ガソリンは腐ったり劣化したりするから使用期限があんだぞ
449地震雷火事名無し(四国地方)
垢版 |
2019/10/08(火) 22:47:57.73ID:cSTlO6QN
発電機のオイルも劣化する
2019/10/09(水) 04:44:24.03ID:CRtWPS6V
>>448
自宅に車があれば手間はかかるけど都度回転させれば良いんじゃね?
2019/10/09(水) 05:06:59.14ID:JGxWNFfx
発電機はうるさいんだよなぁ
農家とかならともかく、住宅地の人間だと厳しい
2019/10/09(水) 05:15:58.62ID:CRtWPS6V
緊急時にうるさいもないと思うがw
2019/10/09(水) 05:29:04.15ID:JGxWNFfx
>>452
いや、非常時だからこそ尚配慮がいる、ということもある、
お互いイライラしてるだろうしな

少なくとも、その騒音が聞こえる範囲にいる人間には進んで声をかけて
電気を分け与える、くらいの覚悟がないと中々使えないよ
2019/10/09(水) 05:57:21.32ID:CRtWPS6V
>>453
シェアするのは当然じゃね?
緊急時は
大切なのは共助ですよ
2019/10/09(水) 06:07:35.56ID:xPAax91o
千葉県民の意見は重い
昼は発電機、夜は静かなポータブル電源かな
発電機の防音も考えなきゃ 台風19号には間に合わないが
2019/10/09(水) 06:26:00.05ID:CRtWPS6V
そういう風に設備が充実させられるなら良いけどね
あくまで「発電機しかない状況での緊急事態なら」って話だからね
緊急時に優先順位が「騒音」が一番上なんてありえないでしょ?
っていう話

最適な環境が事前に用意できるのがそりゃ一番良い
でも誰もがそういう風にできるわけじゃないからね

ただ騒音問題はもちろんあるから発電する場所に気を配るなどの運用での配慮はもちろん必要だろうね
そこはご近所さんとの話し合いだろうね
そういったことを想定してあらかじめ耳栓用意するとかも「事前の用意」の一つだろうね
457地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2019/10/09(水) 09:07:31.55ID:rSPCHRd0
>>456
ずれてる
体育館で周囲が100人で三個のおむすびをわけあってる中で
自分一人だけ普段通り食おうとしたらどうなるかって話ですよ
どんなに目貼りしても騒音は隠せない
見つかったら終わりだ
2019/10/09(水) 09:34:22.99ID:CRtWPS6V
>>457
避難所ではなくて住宅地での話ですよ
2019/10/09(水) 09:40:44.64ID:cEnR+Tmo
今回の台風に備えたいのですが3〜4日の停電に耐えられる手頃な価格のおすすめを教えて下さい
2019/10/09(水) 10:13:38.48ID:KuU7hqUo
JVCケンウッドがポータブル電源に参戦!パートナーとして選んだのはJackery社でした。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1211606.html
2019/10/09(水) 10:17:51.29ID:CRtWPS6V
3、4日の間にどの程度の家電を使うのかまずは列挙してみましょう
まずはそこからです
462地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2019/10/09(水) 10:27:50.56ID:rSPCHRd0
>>458
同じことだ
衆人環視の中で一人だけ普段通りの生活を送ろうとしたらどうなるか
2019/10/09(水) 10:28:31.72ID:cEnR+Tmo
>>461
スマホ充電、灯り、扇風機くらいですかね
2019/10/09(水) 11:22:22.44ID:KuU7hqUo
>>463
停電一日当たり1万円ぐらいかな。市街地なら3日で復旧するとして3万円ぐらいの電源。
千葉県の南端みたいな復旧隊の対応に1か月を要する地域では30万円ぐらいのもの買わんといかんだろう。
2019/10/09(水) 11:28:18.63ID:CRtWPS6V
>>462
君は独り占めすることを前提にしか考えられないようですね
もちろん自助も大切ですが共助の大切さもよく理解しましょう
2019/10/09(水) 12:23:29.02ID:721C6AmT
>>464
大体これくらいかなと想定していた価格帯とバッチリ合っており大変参考になりました。
ありがとうございます。
2019/10/09(水) 12:24:33.61ID:721C6AmT
ID変わってますが463です
2019/10/09(水) 15:15:01.98ID:ifsAWEuy
>>462
千葉の大停電で家にソーラーとバッテリー付けてるのに
使い方が分からんとか言ってた家族がいたが
あれ、近所に憚ってとぼけてたんだと思う
469地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/09(水) 16:01:48.15ID:mi0B1jsh
自宅にソーラーパネルあるけど蓄電機能がないので、災害時には昼発電してる時にポータブル電源に充電しようと思ってる。
2019/10/09(水) 18:51:59.90ID:KuU7hqUo
リチウムイオン電池を開発した吉野彰さん(旭化成)がノーベル化学賞を取ったね。
2019/10/09(水) 19:02:51.64ID:KuU7hqUo
1970年 - 京都大学工学部石油化学科卒業。
1972年 - 京都大学大学院工学研究科修士課程修了。
1972年 - 旭化成工業株式会社(現旭化成株式会社)入社。
1994年 - (株)エイ・ティーバッテリー技術開発担当部長。
1997年 - 旭化成(株)イオン二次電池事業推進室 室長。
2003年 - 旭化成フェロー就任。
2005年 - 論文博士にて大阪大学で博士(工学)の学位取得([6])。
2005年 - 旭化成(株)吉野研究室 室長。
2017年 - 名城大学大学院理工学研究科 教授。
2019年 - ノーベル化学賞を受賞。
2019/10/09(水) 19:15:43.44ID:Hf9kfjxc
いや、被災時の電源確保としては、アウトランダーやプリウスphvの方が安心だよ
非常に優秀な発電機とバッテリー、容量が減ったら自動でアイドリング充電
AC100V 1500Wコンセント付き
まぁV2Hがあれば、さらに安心だけど
2019/10/09(水) 19:58:56.87ID:XQqHRuE9
>>469
ウチモソレやりたいんだが
ソーラー発電自体はあるとして
工事とかどのくらいだろ
2019/10/09(水) 20:05:20.63ID:XQqHRuE9
>>472
蓄電量ならphvだろうけど
ガソリンでのリッター当たりの発電能力でいけばどれが優秀何だろう
475地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:37:55.56ID:mi0B1jsh
>>473
ウチは停電時にソーラーから発電した電力を直接取り出せる非常用コンセントがあるので、そこからポータブル電源に充電しようと思ってます。
2019/10/09(水) 20:53:11.30ID:MwEJevhQ
>>475
でもパワコンを自立モードにする設定が分からないというw
停電になったら勝手に自立コンセントが使えるようなパワコンがあっても良さそうなんだけどなぁ…
477地震雷火事名無し(群馬県)
垢版 |
2019/10/09(水) 21:07:45.97ID:W2XI77kB
ポータブル電源あるから、停電を若干待ってる自分がいる…w
2019/10/09(水) 21:34:15.83ID:XQqHRuE9
>>475
ウチはコンセントがないから工事しないとなあ
2019/10/09(水) 22:55:09.33ID:3bs9esN5
>>478
え?標準で発電用コンセント付いてるんじゃ無いの?
2019/10/10(木) 03:24:34.16ID:bcOMz6fO
>>477
手動でブレーカー落として人為的に停電させよう
2019/10/10(木) 09:53:38.88ID:60akEN8U
>>452
被災したときに10件むこうがバーベキューやりはじめて大騒ぎ
夏場だからどこの家も窓全開で通気してるから超迷惑だったよ
最終的に町内会長が文句いいにいった
2019/10/10(木) 09:59:50.93ID:bcOMz6fO
>>481
バーベキューの話なんて全くしていないが
2019/10/10(木) 10:06:23.53ID:60akEN8U
>>482
じゃあバーベキューの話ししよう
2019/10/10(木) 13:04:53.34ID:bcOMz6fO
>>483
スレ違いなのでどっか他所でお願いします
2019/10/10(木) 14:36:00.00ID:UezV55QV
>>479
古いソーラーなんで売電用の設備しかないんだよ
2019/10/10(木) 14:58:41.82ID:60akEN8U
>>484
アウトドアユースのかたもいるので配慮してください
487地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/10/10(木) 15:33:17.99ID:Ik3eJw2o
台風で停電あるかもいそげ!
2019/10/10(木) 15:40:15.10ID:bcOMz6fO
むしろ停電して欲しいよだなんて言わないよ絶対(´・ω・`)
2019/10/10(木) 19:14:23.99ID:gaVDRIQO
>>479
一般に、屋内用のパワコンはパワコン本体に自立コンセントが付いてることが多い
屋外用のは配線してコンセント付けなきゃいかん
2019/10/11(金) 01:51:44.42ID:gYst7J7c
うわぁああああああもう時間ないよぉおおおおおおおおお
2019/10/11(金) 08:42:31.81ID:lV5cvqw8
沖縄電力の電信柱など設備は風速60m基準らしい。他電力会社はまだ風速40m基準。早く見直ししろや。
2019/10/11(金) 12:23:27.34ID:p/3/gRNM
来るぞー!
嵐が来るぞー!
充電しておけよ
2019/10/11(金) 18:02:02.30ID:EevoXHL8
満充電した
2019/10/11(金) 18:07:35.92ID:BgF2quXo
災害時に電子マネーは使えない。東京では掠奪や暴行も起こるだろう。
2019/10/12(土) 13:58:15.37ID:fmVkJ21r
今夜が山田
496地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/10/12(土) 16:36:26.75ID:KTZWGSFd
まじでポタ電活躍しそやな・・・
2019/10/12(土) 16:55:46.61ID:Qv8DteNP
来ない
まだG1000がこない
2019/10/12(土) 19:34:05.34ID:fmVkJ21r
東京都 豊島区 出前可能状況

出前館…1件(大漁丼家 新宿中井駅前店・待ち時間120分)
Uber Eates…ゼロ件
2019/10/12(土) 22:08:27.75ID:z1r8jzn3
東日本の奴ら無事か?
2019/10/13(日) 00:41:47.63ID:vQ4kBJ0i
停電情報
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html
501地震雷火事名無し(群馬県)
垢版 |
2019/10/13(日) 01:03:04.22ID:wOG6FVM4
G500の出番は無かった
良い事だけどね
2019/10/13(日) 10:24:32.28ID:h6Pi5A48
UPSが終わりそうだから、ポタ電で補充したよ。
停電復帰して、よかった。
503地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2019/10/13(日) 17:51:21.02ID:fM9rKpHY
インバーター発電機とガソリン60L
今回は必要なかったなぁ〜

10Lキープで残りを給油していくのがめんどいw
2019/10/13(日) 21:43:26.94ID:Cb85OVAF
備えあれば憂い無し
2019/10/13(日) 23:18:03.94ID:U/1+HvpR
千葉県クソワロタ
まあさすがに今回は各家庭で何かしらバッテリーとか用意しとるやろうな
してないやつはもうほっとけ
2019/10/14(月) 06:37:15.33ID:8kGDEatR
ポータブル電源としてはsuaokiのがとってもメジャーだけどさ
メルテックのやつってどうなん?
鉛蓄だから充電時間長めだけどバッテリがへたっても入れ替えできるの結構よくない?
競合はsuaokiのS270だと思うけど1.32kgでリチウムイオン満充電7時間で13200円(楽)
メルテックのは11.1kgで鉛蓄満充電48時間で12620円(尼)
どっちも矩形波

あきらかにS270のほうが軽くて緊急時と考えると一択な気はするんだけど
無骨でタフそうなメルテックのなんか惹かれるんだよなー
パルス充電しておけばバッテリも10年くらい保つらしいし
でもコスパ悪いんだよなー
鉛蓄電池って技術革新起きねーのかなー
2019/10/14(月) 08:10:19.19ID:cPRq8Qve
だからリチウムイオン電池発明はノーベル賞貰えたんじゃないのか
2019/10/14(月) 08:44:09.16ID:8kGDEatR
リチウムイオン電池は偉大だよなー
509地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2019/10/14(月) 09:01:27.83ID:ThsHRjze
リチウムイオン電池もいろいろあるからなぁ
持ってるのじゃMax製が最強でマキタ製は
それより落ちるしブラック&デッカー製は
糞 ひと冬ごとに性能劣化が分かる
2019/10/14(月) 09:30:01.55ID:8kGDEatR
まぁ鈍重な鉛蓄ではあるけど反面高い信頼性があったりもするんだよね
メモリ効果がない代わりに過放電に弱いから常に充電し続ける必要がある
ソーラーパネルつなぎっぱなしにはむしろ向いているんだよね

いずれさらなる革新的な電池が出てくることを期待したい
2019/10/14(月) 09:36:45.52ID:D80yPR8v
電池はいろんな技術で容量や安全性改善されたものも存在しているがコスト的に一般には売れないようなものばかりなのでいつまで立っても一般向けに新しいの発売しないんだよな
512地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:32:01.09ID:ueq6CHDU
鉛蓄なんてデカイくて重いくせに容量ないじゃん
あれはソーラー発電くらいにしか使えんゴミ
2019/10/14(月) 18:36:00.71ID:8kGDEatR
多くの人はそう思っていないから今でも鉛蓄のメリットを生かしてあちこちで活用しているのではないかな?
2019/10/14(月) 18:37:08.56ID:8kGDEatR
ただポータブル電源という文脈で考えた時には確かに「軽さ」は重要な要因ではあるからこそ、suaokiなどが出している小型軽量なポータブル電源が人気なんだろうね
515地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:59:53.86ID:ueq6CHDU
うちはソーラーと中華デサルフェーサーと鉛のシステムなら組んであるがLEDランプつけてるだけだが
2019/10/14(月) 21:29:52.82ID:yXITqMKz
>>515
やっぱ男は黙って自作だな
俺もささやかながら20Wソーラー5Aチャーコン12V12Ahバッテリー150wインバーターを
ホムセンで買った工具箱に詰め込んで自作ポータブル電源作った
用途は主にスマホの充電だが余ったスペースにLED電球やらシガーソケット入れて
万が一に備えている
2019/10/14(月) 23:03:09.07ID:yak78lfV
鉛は寿命短いし、とりあえずSUAOKI買っとけばいいんじゃね?
2019/10/15(火) 01:03:51.38ID:iAf2jdr3
高山企画が台風で足元見て高値維持してる
2019/10/15(火) 05:52:46.60ID:5iBMnJjL
鉛蓄にも方式がいくつかあって、クラッド式なら10年以上平気で持つよ
サルフェーションによって電極が劣化した鉛蓄も、パルス充電などによって電極にこびり付いた個体をはがし取って復活させることも実は出来たりする
まぁこういういろいろなことを知らないと上手く使えないからこそ、鉛蓄よりもリチウムイオンの方が手軽だし評価されるのは当然
いまや鉛蓄を取り扱う人は玄人感あるよね
でもそれが面白くもある
テフロン加工のフライパン隆盛の今、あえて手間暇がかかる鉄製…的な。
2019/10/15(火) 07:30:36.14ID:D7c2LG7K
>>519
古い技術のほうが熟成されている場合もあるからな
2019/10/15(火) 13:51:28.88ID:c5xKxPTT
だが天候不順がつづきバッテリーが空になった場合の電極劣化はパルスでは修復不能
2019/10/15(火) 14:00:14.09ID:5iBMnJjL
核の冬でも来たのかな?
2019/10/15(火) 15:26:07.99ID:HpXVe2V7
>>519
一度組んでしまえば後でもパーツの交換や増設が簡単に出来るのが醍醐味なんだよな。
2019/10/15(火) 21:31:26.19ID:c5xKxPTT
据え置きになるから避難に使えんのが難点
2019/10/16(水) 03:19:51.71ID:uluS9J17
災害用にポータブル電源買おうと思ったけど、10年20年スパンにデカいの来て停電になった時に内部バッテリー劣化とか話にならんから買えないな。
2019/10/16(水) 06:35:22.48ID:C3iahK2p
>>524
メルテックのポータブル電源ならオールインワンで持ち運べるよ
ただし11.1kgで同水準のリチウムイオンに比べて8倍ぐらい重いけど
その代わりバッテリがヘタっても6千円ぐらいで簡単にバッテリの交換できる
2019/10/16(水) 06:37:04.67ID:C3iahK2p
>>525
細々と常用することが大切だね
そこらへんはその人の普段の生活習慣や性格にも深く関わってくるから
よく考えないとなー
528地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/16(水) 08:27:27.10ID:QDUjHLXR
ステラが家用の蓄電池を販売したけど100万かー
それでも四人家族の電力1日分だそうな。
529地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/16(水) 08:27:50.89ID:QDUjHLXR
ステラが家用の蓄電池を販売したけど100万かー
それでも四人家族の電力1日分だそうな。
2019/10/16(水) 08:42:43.95ID:tTSutly9
>>529
テスラな。
これか
https://www.tesla.com/jp/powerwall
これを生かすには屋根に太陽光パネルを設置するのが前提だ。パネルは屋根の大きさ次第だが大体200万円ぐらいかな?
合計300万円前後、ウーム。雨や曇りの日には作動しないし、正直、判断が難しすぎる。
531地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/16(水) 08:49:14.66ID:QDUjHLXR
>>530
やばい名前間違えた、ご指摘ありがとう
そう、それね。ウチはパネル載ってるけど蓄電できないタイプだから少し興味あるけど1日分じゃなあ。せめて一週間ぐらい持ってその値段なら考えたい。
2019/10/16(水) 11:18:36.89ID:C3iahK2p
トータルで考えたらリーフ買った方がええ
2019/10/16(水) 11:45:23.30ID:OKJhht4M
>>532
リーフって発電機とかから充電って出来る?
2019/10/16(水) 21:44:00.74ID:BLqtwSkx
だからphevだっつーの
2019/10/16(水) 21:57:03.81ID:acNBTTEY
>>530
すごいなー、と一瞬思ったけど、屋外に床置きだと
肝心の被災時に壊れてそうな気もする
こういうのは2階に置きたいよなぁ。100kg超えはきついけど
2019/10/17(木) 18:28:15.95ID:sB/8CUKp
>>526
どうでもいいよ重いし容量なくてつかいものにならんし
そもそも鉛蓄電池のポタ電なぞここで買う馬鹿はおらんだろ
2019/10/17(木) 18:47:50.34ID:7TlIHGO9
買う人もいるから今でも普通に販売されているわけだが(´・ω・`)
2019/10/17(木) 19:34:18.67ID:HziCBkum
不良在庫のステマとかどうでもええわ
まじ業者うぜぇ
539地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2019/10/17(木) 21:57:14.63ID:x0pLiSyn
一週間未満の発電にはインバーター発電機一択
今回ガソリンの給油はしなかったけど
使用した後は全抜きしてる
2019/10/17(木) 22:11:52.15ID:/w8/LTxR
>>539
ホンダのEU9iか?あれ軽くて良いんだよな。
エンジンオイルのメンテも忘れずにな
2019/10/18(金) 02:49:53.37ID:UoQ7o+iZ
ソーラーとポータブル電源の組み合わせが最強だな
2019/10/18(金) 06:33:52.39ID:R4qFpSHG
最強なのは電気に頼らない知恵と経験
2019/10/18(金) 08:17:38.17ID:rwDg/a6h
>>539
LPガス発電機考えてる
燃料の確保と保存の関係でウチには合ってそうだから
2019/10/18(金) 08:52:44.80ID:R4qFpSHG
LPガスは火力も強いし実は普段使いしても燃費悪くないんだよね
ただ業者が好きに値段設定できるから地域差激しすぎるんだよなー
地域によっては都市ガスよりも安いから居住地域によってはLPガスは良いね
2019/10/18(金) 12:37:05.98ID:tsk7Hkyh
ヤマハから、カセットボンベ式発電機というのも出ている。
2019/10/18(金) 13:06:33.83ID:2EbCsH3n
ポータブル電源なんてキャンプ好き以外利用用途無し。

しかも、キャンプで文明の利器使うとかキャンプ好きのニワカ。取り敢えず外で飯食って寝てみたいアホ。

ポータブル電源が防災災害時に使えるかと言えば、10年20年スパンで停電するのに、内部のリチウムイオンバッテリーは劣化して使えないってオチ。

しかも、世の中の大半のポータブル電源はエアコンも自宅の大型冷蔵庫も動かせない、コタツも動かない、ドライヤーも動かない。

という事でポータブル電源なんて利用用途がない。
2019/10/18(金) 15:13:23.38ID:Uo04Xhpn
>>546
仕事で使うけどキャンプで使ったことない
548地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/18(金) 15:39:31.60ID:NUIYvjLW
>>546
ウチは子供がまだ小さいから夏のサーキュレーター、冬の電気毛布用にポータブル電源は活躍してるよ。
文明の機器に頼るのは程度の差はあれど全員なんだから、無意味な上から目線はやめたら?
2019/10/18(金) 15:45:48.90ID:WuCJC9Fz
使いたくないやつは無理に使わなくて良いよ
2019/10/18(金) 16:43:42.67ID:OfUiJq4L
>>546
劣化って、そもそも備蓄して保管しとくもんじゃないでしょ
日常で普段遣いしつつ、劣化したら買い換えるに決まってる
10年後にはまたいいのが出てるだろうしね
2019/10/18(金) 16:54:53.64ID:UoQ7o+iZ
やっぱソーラーとポータブル電源の組み合わせが最強だわな
2019/10/18(金) 16:57:47.64ID:CmeEmD5e
サバイブみたいなキャンプが好きな人も居れば、気軽なキャンプが好きな人も居る
それぞれの嗜好の差を否定する権利なんて誰も持ってないやろ
逆に言うとこう言うベテラン気取りキャンパーが厄介な迷惑キャンパーって事の方が多い
2019/10/18(金) 17:16:57.63ID:E+ZkWWCZ
GP1200が届いたんだけど定格消費電力1000Wの電子レンジ、使えるかな?ヘルツフリーのレンジで定格消費電力が1000Wを下回るレンジは見つけられなかった。GP1200がAC出力60Hz固定なので家電選定がシビアだ。
2019/10/18(金) 23:22:59.55ID:bryy9KKu
>>553
ジャンプスターター機能もあって大電流にも対応しているみたいだし
本当に「定格1000w」なら行けそうな気がする。
2019/10/18(金) 23:28:14.23ID:bryy9KKu
ちょっと調べて見たが
電子レンジの「定格高周波出力」が1000wなら加熱する電力だけの表示で
実際の消費電力はもっと高くなるみたいだからアウト
556地震雷火事名無し(家)
垢版 |
2019/10/19(土) 00:24:36.40ID:LcfK3uUE
>>554
そう。あまりにギリギリなんで試してダメだったときのダメージがデカイ。

>>554
詳しくないんで断言は出来ないけど、温めるときに選ぶ1000Wのモードの事ではなくレンジが動作するのに必要な最大消費電力が1000Wのようだよ。

まあ、ケチらずGP1500買ってればこんな悩みはないんだけど。
2019/10/19(土) 00:46:18.27ID:8FCqPCLk
>>556
電子レンジもいろんな加熱モードがあるから
そのモードによっては使えるんじゃないか?
説明書見たら何か書いてあるかも知れん
2019/10/20(日) 12:32:51.56ID:wU546ZDa
GP1200ヨサゲだな
2019/10/21(月) 19:24:56.05ID:m3NosVB6
下痢ピー1200
2019/10/21(月) 22:07:15.29ID:KHxG8zH9
12kgもあるのか
2019/10/22(火) 10:04:18.89ID:r5ytgRVU
ポータブルと言えるのか。
ギリギリだね。
2019/10/22(火) 13:59:12.68ID:WhYVglPu
本日 S270 -20%
2019/10/22(火) 16:53:20.27ID:KdFur1cA
G1000クラスだと可搬式家庭用電源って感じ
というかそろそろ出荷される頃じゃない
誰か届いた?
2019/10/22(火) 19:04:29.65ID:DzsX2pLB
>>563
さすがに23kgは重過ぎ
2019/10/22(火) 19:39:12.69ID:xeGKbEds
>>564
この程度は普通に持てるだろ
携帯には向かないってだけ
2019/10/22(火) 20:39:20.07ID:HZfawYMf
>>562
え?どこで?
2019/10/23(水) 02:05:02.90ID:DR0VUrSK
>>566
SUAOKI Yahoo!店だったが、7980円だった(しかもポイント12%還元で実質約7000円)
今はもう13280円
2019/10/23(水) 02:39:27.56ID:hKK42/cB
>>567
SUAOKIとかポータブル電源黎明期に先行者で割安感もあったけど、もうコスパ悪い。
S270とか42000mAhでデフォで13280円だろ。


同じ擬似正弦波でAlfawise S420とか220wh 60000mAh先月8900円送料込だったし。今は1万だけど。それでもS270より安い。
2019/10/23(水) 07:46:04.40ID:vCk8ozh8
この手のポータブル電源に内蔵されているリチウムイオン電池がへたったら
基本買い替えなん?
それとも自己責任で交換とかできるもんなん?
2019/10/23(水) 08:25:18.90ID:ERnDnWas
>>569
その頃は、コンデンサとかも劣化してるだろうから、
  電池寿命=製品寿命
だと思われ。
2019/10/23(水) 08:39:08.53ID:vCk8ozh8
そっか(´・ω・`)
2019/10/23(水) 13:04:15.81ID:IR48AUvb
Alfawise S420は見た目がダサい
2019/10/23(水) 13:22:56.68ID:1AWh/0uy
>>572
お前、鏡で自分の顔見てみ?
2019/10/23(水) 19:16:24.54ID:sgGyvpCx
この間擬似ではない純正弦波の166Wが送料込み1万で売ってたな
575地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/24(木) 08:49:46.03ID:vCwRJcIx
g1000ぐらいのスペックで2万円切るぐらいにならないかな。キャンプで二泊するならこのぐらいは必要だ。
2019/10/24(木) 10:08:47.93ID:N5H/n01i
純正弦波じゃないと何がダメなんですか?
2019/10/24(木) 19:27:42.68ID:7g4cveAT
Makuakeで買ったSuaokiのG1000が全然発送されないんだけど
2019/10/24(木) 20:44:08.42ID:GhlKV0qL
>>577
楽天のミラクルチェだと、明日発売みたいだよ
579地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2019/10/25(金) 11:49:50.15ID:evXX4j74
>>577
佐川の配送予定メールだから断言できないけど、
株式会社YHIと言う所からの届け物があると
昨日の夜にメール来てる

違ったらゴメン
2019/10/25(金) 16:39:08.74ID:8WBdB/h7
>>577
今日来た
階段の上下は重いが同じ階の移動なら簡単
持ちやすい
2019/10/25(金) 22:10:19.95ID:1ZdCH4A9
>>578-580
577だけどうちも今朝届いた。わざわざありがとう。
そして夕方から付近の土砂崩れで数時間停電w
早速大活躍ですわ。。400Lクラスの冷蔵庫も余裕で動くね。
AC使用中に時々ファンが動くけど、あとは無音でなかなか良い。
2019/10/25(金) 23:50:28.23ID:dorTYFLV
suaokiはコスパ悪すぎだな
2019/10/26(土) 01:06:13.17ID:iyW6DRHE
>>582
じゃあコスパ最強はどこなん?
2019/10/26(土) 05:59:48.74ID:Ry2QEafn
鍛え抜かれた競輪選手と自転車発電機(´・ω・`)
2019/10/26(土) 06:30:02.62ID:AtBlJkAZ
鍛えるのはタダでできるの?
2019/10/26(土) 09:20:46.10ID:eiK0KIOn
suaokiのコスパは機種によると思うぞ。
うちの初期のモデルはコスパ良いなぁ。
2019/10/26(土) 09:34:43.44ID:Ry2QEafn
競輪選手は金もらって鍛えてるんやで(´・ω・`)
2019/10/26(土) 15:01:48.96ID:GR6QDMbv
5のつく日とかだと2万5千円くらいで買えるPS5Bはコスパいいと思うけどな
2019/10/26(土) 16:02:17.57ID:AMt4cU9M
値引きでコスパ語るなよ
2019/10/26(土) 16:07:57.82ID:vn0A+dwX
いやいや、値引きされやすい、値引き幅が大きい、というのもコスパの内さ
友人からタダで貰った、とか言われるとアレだけど
2019/10/27(日) 00:06:25.09ID:9YneUiX2
コスパもいいけど実用無視してコスパとかは本末転倒じゃね

安いだけが正義なら100均の電池でも買えよ
2019/10/27(日) 00:31:09.80ID:MJqisiB3
それをいれるとさらにSuaokiだけはコスパ悪いな
2019/10/27(日) 07:14:11.75ID:HGKi+zdi
コスパ考えるなら自分で鉛蓄、充電器、インバータ揃えれば500whクラスでも2万円くらいで作れるじゃん
2019/10/27(日) 12:52:48.98ID:uhMRhBJ4
>>593
充電やらMPPT考えたら
全然、能力的にコスパが悪い件
2019/10/28(月) 23:30:48.54ID:fUweLP0q
>>594
小型ソーラーシステムにMPPTなんてただの自己満。安いPWMで充分
・・・って、そういう話だよな?
2019/10/29(火) 04:26:06.58ID:nghQc0eq
くそ重い鉛蓄のどこがポータブルなのかと
2019/10/29(火) 06:18:50.29ID:JvzDsZVo
どこからどこまでは「重い」とするかは人それぞれだけど
常に持ち歩くような「ポータブル性」を求めている人には10kg越えは厳しいだろうね
リチウムイオン電池であっても1200Whクラスになると12.6kgとかなかなかの重量になるからね
当然用途は人それぞれであって車載用や自宅でのサブバッテリとして使う目的であれば「移動可能」だというだけでその価値は十分にあるし現実的な選択肢の一つになるよ

見た目はゴツイし不恰好だけど自分で全部メンテナンスもできるしバッテリがへたってもギリギリまで復活させられて10年くらい保つし、ダメになったらそれだけ変えればコスト最安で末長く使える

鉛蓄にはデメリットもあるけどメリットもある
それはリチウムイオン電池であっても同じことだよ
それぞれにはメリデメがあって、そういう選択肢があるということを知るのは大切なことだよ
2019/10/29(火) 08:52:52.67ID:nghQc0eq
米でも担いでろよクズ
2019/10/29(火) 10:27:23.32ID:4N2g52Os
そもそもポータブル使う状況って特殊だからな
10kgだろうが20kgだろうが大した重量ではない
2019/10/29(火) 12:21:17.16ID:KcH7fROu
そうだね、体重も50キロと100キロでたいして変わりはないよね。
まだまだ食べてもいいよね。(漸化式的論法)
2019/10/29(火) 14:14:15.42ID:wlN0oK1H
20キロまでなら片手でもぎり持てるが、
30キロだと片手では無理だよね。《統計学的科学的論法》
2019/10/29(火) 22:39:46.73ID:FhTKtj5s
結論
>>593が最強
2019/10/29(火) 22:57:13.78ID:RiUFInHK
>>602
自分にレスして楽しいか?
2019/10/30(水) 07:45:16.85ID:LQM4iOA+
>>603
それを書いたのは私ですよ
2019/10/30(水) 09:49:38.26ID:XLUWupS7
>>602
今は、リチウムイオンバッテリーってもんがあるのに、価格だけ見て、鉛で満足できているのなら、それでも良いのでないかな。
自分は嫌だけどな。w
suaoki最高!
2019/10/30(水) 11:06:19.62ID:5uuqQJ5a
GP1500っちゃ容量1.7kWhで出力1500Wだったんだな1500Whかと思ってたわこれで12万とは
2019/10/30(水) 16:41:01.98ID:yPNEUHK0
>>606
悪くはないんだけど充電時間がなぁ
2019/10/30(水) 17:11:14.55ID:5uuqQJ5a
suaokiG1500が1500Whの1000Wで19万だからそこは目をつぶろうか
2019/10/30(水) 20:32:53.47ID:F083aPgP
今enkeeo S155とsuaoki S270がポイント合わせたら5000円ちょっとで買えるけどコスパかなりいいんじゃよね
2019/10/30(水) 20:51:56.65ID:y2e3DwgO
災害用に常時コンセントにさして充電してますが
これは電池には悪いんですかね?
2019/10/30(水) 22:57:41.33ID:akX3zLJC
>>610
何のバッテリーか知らんが、まあ普通に悪そうだな
2019/10/31(木) 06:59:14.96ID:FCf+9US7
>>610
鉛蓄ならむしろフロート充電するのは正しい
リチウムイオンなら充電しっぱなしはやめたほうが良い
電池の種類によって異なるね
613地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/31(木) 07:54:28.25ID:H2OsqfWd
>>609
何処でですか?
2019/11/03(日) 14:27:00.25ID:SL0MxLbQ
>>613
横からだけどyahooの(時々ある)スマホ充電器30%OFFクーポンの日じゃないかな

9980 S155
-2994 スマホ充電器30%OFFクーポン
小計 6986円

これに人によって違うけどポイントがつく。
PayPayボーナスライトで1240円分、
その他69円分のPayPayボーナス+99Tポイントがついた
2019/11/03(日) 16:07:10.87ID:ftUrU2ZI
リチウムイオン電池は劣化するからポータル電源は防災備蓄としては不適。
2019/11/03(日) 16:13:51.53ID:SL0MxLbQ
>>615
今時だとLiFePO4のがあるよ
2019/11/03(日) 16:41:39.46ID:l9uZBkYi
そもそもポータル電源は備蓄用じゃないでしょ
普通の電化製品として日常使用するためのもの

バッテリーを触るのがちょっと楽しいというような、ある程度
ガジェット趣味のある人向けの製品で、水や乾パンみたいに
防災倉庫にしまい込むつもりの人にはオススメしない
2019/11/03(日) 18:03:10.98ID:9epjCVsF
まぁ馬鹿は鉛蓄電池でええやな
2019/11/03(日) 19:06:11.46ID:IBIyD5pi
>>618
馬鹿っぽいよw
2019/11/03(日) 19:13:02.36ID:SL0MxLbQ
UPSとしても使える
エリーパワーのPOWER YIILE 3とか
suaokiのG1000とかだな。
2019/11/04(月) 09:49:05.91ID:xVBIEcQZ
災害用途ならオフグリッドソーラーでよし
リチウム使ってるポータブル電源は屋外での使用向けだ
2019/11/04(月) 16:13:15.31ID:xhcIWOIG
パネルを外に設置できない集合住宅住まいの場合、
せいぜい100から150Wのセミフレキシブルパネルを用意しておいて
災害時に外に出してつかうぐらいしかない。そんときに
ポータブル電源と組み合わせて使うんだよ。
2019/11/04(月) 16:18:14.91ID:xhcIWOIG
賃貸なのにベランダ手すりに普通のパネル固定してオフグリッドとか言ってる
記事をみたことあるけど。そもそも日の当たらない部屋とかじゃ使えない。
なんにしろ場合によるんだよ。ひとそれぞれ、ってのがわからないのかなぁ
2019/11/04(月) 22:42:25.08ID:xVBIEcQZ
どのみち部屋に日があたらないんだったらポータブル電源すぐ使えなくなるやん?
ずっと部屋におらずに避難所で電気貰えばいいと思うのだが・・・
2019/11/05(火) 01:41:16.98ID:jnbe8Xcp
オフグリッドはポータブルじゃねぇし
2019/11/05(火) 03:43:22.81ID:eXpUDo8U
>>624
>100から150Wのセミフレキシブルパネルを用意しておいて災害時に外に出してつかう
>そんときにポータブル電源と組み合わせて使うんだよ。
書いてあるじゃん

再生フォークリフト鉛バッテリーとか持って歩けないだろ
おれは車(PHV)で発電してポータブル電源にうつして、
それを持ち歩くのに使おうと思ってる。一週間程度なら冷蔵庫いけそうだし。
2019/11/05(火) 03:48:22.29ID:eXpUDo8U
あと人が多い都会で避難所なんて当てになるかよ
携帯の充電だけで何時間もならぶような状況とかもあるんだぞ

札幌市役所で携帯充電サービス 「3時間待ち」長蛇の列
https://www.asahi.com/articles/ASL973DS8L97UTQP00T.html
2019/11/05(火) 13:00:02.37ID:TyPIFSZB
>>626
地震による落下物でまず車がオシャカになるかも知れん
2019/11/05(火) 15:19:40.46ID:9qww4nTc
>>624
ビルの谷間みたいなよっぽどひどい立地でもない限り、
全く光が当たらないってことはないでしょ

ソーラーバネルでの発電量は、実質的には11〜15時の日中に
集中するから、その時間にさえ太陽が当たるなら問題ない
2019/11/05(火) 15:19:41.49ID:PMm0eMVg
Yahooでps5bポチった。諸々のポイント還元で約27000円、アマのタイムセールより安くなったから良いか
2019/11/05(火) 17:19:32.41ID:m2DJX455
>>630
自分もポチッた、尼は保証2年、yahooは保障3年なのでyahooにした
防災目的だがPS5Bなら最低限の家電動きそうなので
あとはソーラーパネルだがフレキシブルは破損が心配なので
固定タイプの軽いのを固定せずに運用予定、100wにしようか125wにしようか悩む
2019/11/05(火) 18:38:24.11ID:6+rcHV1m
>>631
ソーラーパネルの入力上限が、120Wっぽいので、125でも良いかと。
MAX出ないしね。
2019/11/06(水) 06:25:56.38ID:7LNlCcZy
>>624
避難所でポータブル電源充電するのかと思った
そんなのやってたら袋だたきだろうw
まぁ停電時の充電は発発かソーラーだよな
2019/11/07(木) 19:56:17.22ID:ZVrhMGw6
>>629
都心の集合住宅(民営)は全くあたならいなんてザラだよ。
窓から手を伸ばせば隣のビルの壁を触れるとかもあるし
2019/11/08(金) 11:50:33.39ID:VZwR68MG
>>633
他の人が使っていない深夜の時間帯ならむしろ分散できて良いのでは?
636地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:32:37.26ID:fJlYrtLT
俺もそう思う。
盗電とは違うよね。念の為職員に事前に説明して占領しなければ良いと思うけど。
2019/11/10(日) 11:19:39.39ID:ur/m1YLj
深夜だとポータブル電源ごと持って行かれそうで怖い

モバイルバッテリーとかACアダプタが行方不明
はぐぐると出てくるよね(盗難なのか間違えなのかはしらない)
2019/11/11(月) 11:33:14.44ID:oOzirnbf
北海道はストーブの起動電力用に
バッテリーが必要とされているのが分かった

しかしこれは
ポータブルじゃなくて
テスラが販売してるような据え置きの電源だな
2019/11/11(月) 11:40:08.58ID:oOzirnbf
家庭用の備蓄電源は
パソコンやサーバー用のUPSがおすすめです。
真冬に暖房を使い過ぎて
うっかりブレーカーが作動したときに
テレビやパソコンのハードディスクが
壊れる心配が無くなります。

中身は鉛蓄電池なので
リチウムイオンバッテリーに
比べると爆発するおそれも少ないし
かなりの大容量です

購入した備蓄電源が備蓄したまま
死蔵状態になるのはもったいないですよ
2019/11/11(月) 11:46:00.35ID:P9vo6j7s
UPSはまさにそのためにある装置だからね
まぁ鉛蓄断固許すまじな人に反発されそうだけどw
2019/11/11(月) 11:53:07.51ID:oOzirnbf
ちなみにリチウムイオンバッテリーの
UPSもあってこちらは重量が軽めです。

やたらと容量の大きいモバイルバッテリーを
買っても普段の使いみちがありません
重過ぎてカバンに入れて持ち歩くには
邪魔になりますからね
2019/11/11(月) 11:59:50.99ID:oOzirnbf
UPSにね明暗センサーのある
常夜灯ライトを差し込んで置くんですよ
そうすると停電して室内が暗くなった瞬間にライトが作動するっす
2019/11/11(月) 15:05:46.03ID:SWDp/OHO
スレチだぼけ老人
2019/11/11(月) 19:58:36.13ID:BZ2Igqnk
>>642
ふつーに非常灯でいいだろ
住宅なら保安灯でもいい
2019/11/12(火) 05:31:38.10ID:22eTlzdq
>>644
どちらもあれば良いのでは?
2019/11/12(火) 15:44:30.49ID:LNF44bso
>>644
一般家庭は、懐中電灯だろうな
2019/11/13(水) 06:05:10.99ID:DYEwqImB
蟻を覗いてみたけどセールなのか444Whで送料入れても4万しないのな
2019/11/13(水) 08:12:52.29ID:yZuEiIKm
大型のUPSはメンテが大変だぞ
保守契約とかするの?高いよ。
自分で3年おきぐらいに密閉型鉛バッテリーの交換
するのでもいいけど純正は高いから、最近は互換バッテリーに替えてる
2019/11/13(水) 08:13:29.34ID:yZuEiIKm
そもそも1kVAあたりのUPSはポータブルじゃないからな。
重くて動かすの大変
2019/11/13(水) 10:31:15.21ID:A5glBmZi
蟻って何よ?
2019/11/13(水) 10:50:39.35ID:Q42PYzzZ
盗人のことじゃね?
2019/11/14(木) 21:59:33.32ID:Oq3mVFhs
>>650
Ali Explorer
2019/11/14(木) 22:16:03.27ID:rs3HrBq8
>>652
ありがd
2019/11/16(土) 00:23:28.50ID:DUJixknA
日本のニュースとかでもちょくちょく蟻の話題出始めてるのに未だに知らん人が居るんだなあ
まあ中国からの輸入はだるいのと現金払いできないのが日本人には合わないんだろうな
2019/11/16(土) 10:40:15.92ID:FA7Xvpim
アリババの事?
Amazon以上に本家だけあって中華クオリティの危険な物が沢山あると言う噂は聞くが
2019/11/16(土) 18:56:26.86ID:r0zGO/7C
日本で売っている商品の何割かは中国から仕入れて転売しているだけという事実を忘れてはいけない
良いものは良いし悪いものは悪いそれだけのこと
2019/11/16(土) 19:33:03.13ID:XG2WExNr
クオリティが危険というか、中華系は普通に詐欺が多いからなぁ
Amazonも、特にPCパーツみたいなのは詐欺レビュー&詐欺商品が多すぎて
人気ランキング一位!とか危なくて逆に手が出せなくなってきた
本場の中国の通販は一体どんな事になってるのだろう…
2019/11/16(土) 22:03:01.50ID:qaM8YnRh
なんだその妄想話はネットの情報に毒されて生きてんのか
2019/11/17(日) 09:04:38.99ID:jNX+Na4z
>>658
え?今のAmazonで、特にランキング上位に来るようなPCパーツは
詐欺レビュー詐欺パーツの温床だぞ、マジで
ネット情報っつーか、俺も何度も騙されたし

国産パーツはまだ問題ないけど、中華メーカーで商品説明に微妙に
簡体字が混じってるような製品はほぼアウト。ゲーム機器やら
スマホ関連、家電なんかも危ない

「Amazon サクラレビュー」とかでググるといい
普通にタイムセールで人気っぽく見える商品も危ないもの揃いだから、
本気で気をつけた方が良いぞ
2019/11/17(日) 17:12:41.50ID:lTJ1/dqH
すぐ騙されそうな人やな
2019/11/22(金) 17:15:09.55ID:MDZZD04v
bm
2019/11/23(土) 22:36:46.26ID:OFQeeEuy
jcvのポータブル電源
ヨドバシで販売休止になっているけど
出荷間に合わないのかな?
それとも問題あり?
2019/11/24(日) 13:30:21.28ID:fl5PI8+Y
これって、どうよ?

ポータブル電源なのにテスラに充電できるって!?
https://www.gizmodo.jp/2019/11/big-mobile-battery-efdelta-can-charge-a-tesla.html
2019/11/24(日) 13:54:50.85ID:7W1YaHWz
すごく・・・くだらないです^^;
2019/11/24(日) 17:06:46.03ID:AvDZhhEz
そりゃ100V 出力で1600Wだせれば充電はできるだろうけど
1260Wh = 1.26kWhしかないんだよね。 DoD80%として約1kWh

テスラはたしか60kWhから100kWhぐらいのバッテリー積んでるから
100%の効率だったとしても(ロスが有るのでそうならない)
1/60から1/100しか充電できないことにならんか?
テスラは電費から見ると1kWで4kmぐらいは走れるみたいだけど
2019/11/24(日) 21:10:17.18ID:Z59TjXyE
タンカーに給油出来る重油缶ってとこか
嘘じゃないからいいんじゃない

俺は買わないけど
667地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/11/27(水) 08:25:41.87ID:INXDwRqy
キャンプ用にポータブル電源買ったんだけど、バッテリーは寒さに弱いと思うが皆さんはどんな対策してます?
カイロでも本体に付けようかな…?
2019/11/27(水) 12:40:43.73ID:PfyQGUU/
どのぐらいの寒さのところでどのような家電を使おうと思っているの?
669地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/11/27(水) 14:06:39.48ID:INXDwRqy
情報少なくてすみません。
冬のキャンプで電気毛布を利用予定です。気温は0度〜5度ぐらいです。常温の家で試したら弱モードで一晩okでしたが、寒くなると弱いのかなー、と。
2019/11/27(水) 19:10:28.35ID:qNhXXat6
電源も一緒に包まれば、おk。w
2019/11/28(木) 14:20:17.66ID:UKYXheV0
>>669
you tubeのらんらいむって言うのでやってるよ
電源を冷蔵庫に入れて実験したりしてる
672地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2019/11/28(木) 16:08:03.17ID:2Ggg05Sh
400whが2万半ば、ついポチりそうになるけど、一万ぐらい高くてもブランドを信じた方が良いのか悩む。
2019/12/04(水) 00:52:30.37ID:NU4gJg0c
MILcea ポータブル電源 R150 45000mAh/167Wh 家庭用蓄電池 PSE認証済 静音インバーター 純正弦波 AC(150W 瞬間最大220W)/DC/USB出力 液晶大画面表示 三つの充電方法 車中泊
キャンプ アウトドア 防災グッズ 停電時に 非常用電源 24ヶ月保証 ttps://www.あまぞん.co.jp/dp/B07Z4VZQ4D/

2,000円で売ってるよ
674地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/12/04(水) 07:55:53.29ID:BkPqMt5b
>>673
詐欺の臭いがする…
2019/12/04(水) 10:07:56.98ID:al1i+kTj
>>673
説明、仕様情報一切なしで写真一枚だけとか、こんな怪しい商品見たことない

で、ちょっと調べてみたら、全く同じ商品で3万くらいのが他所で売ってんだよな
まあそっちの方も同じく写真一枚だけのページで、普通に詐欺っぽいけど
サイバーマンデーで詐欺る用に、今から仕込んでるんじゃないかな
2019/12/04(水) 10:29:10.72ID:ylj//2bu
まぁ999%金だけ持ってかれてトンズラだな
677地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:01:52.09ID:BkPqMt5b
朝の時点で残り13だったけど今見たら取り扱い無しに変わってるな。飛びついてラッキーだったのか、見送って正解だったのか。後者かなw
2019/12/05(木) 12:20:52.29ID:9h/yEmK8
>>673
詐欺でした。
679地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/06(金) 01:41:36.76ID:j6MeZH5+
最近地震多いから必要な時期やも試練
680地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2019/12/06(金) 08:42:00.80ID:DUCslAYu
140ぐらいの7000円で購入した事あるから、無くも無いような気もする。Amazonの看板でトンズラはないだろ。
681地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/12/06(金) 09:18:44.71ID:DeP2zA5q
>>680
マーケットならザラにありますよ
お気をつけて
682地震雷火事名無し(店)
垢版 |
2019/12/06(金) 12:35:36.22ID:gZ5zXR88
ジャクリの400狙ってたけど、これだけセールしないのな。
2019/12/07(土) 12:14:01.41ID:xetWscPJ
>>673
このショップのレビューやってるね
激怒系コメントに間にとても満足です! 
笑う


あまぞんどっとこむ/sp?seller=A2Y53FSHRZ9QCS
2019/12/08(日) 13:41:59.48ID:6rOGwjyT
suaokiのs2701万切ったね
そろそろ買い時かなぁ
685地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:12:15.34ID:8SNaCHLc
買うなら修正正弦波でなく純正弦波がいいよ
2019/12/08(日) 18:51:22.26ID:gi5NlUnL
アマゾンの407Whの同じ形の製品が2-3万円で違う名前で複数出てるね
enginstarとかface8とかaltizureとか
enginstarがプライム価格2.5万円だったので買ってみたけど良さげ
2019/12/08(日) 19:01:55.46ID:8hziTxTZ
実際のところ純正弦波じゃないと困るような家電だとs270の容量だとそんなに長くつかえないよね
s270くらいの容量ならUSB接続専用って割り切れば十分役立つと思うよ
あとはシガーソケット接続するような車載用の家電をあらかじめ揃えておけばいざという備えにもなるのでは?
そうやって考えればコスパ的にいいと思うよ

そもそも普段使いの家電を使おうと思ったら容量全然足りないしもっと高額なポータブル電源選ぶしかないと思うなー
2019/12/08(日) 19:10:44.48ID:8hziTxTZ
あとはs270と一緒にBESTEK 純正弦波 カーインバーター 300W(4000円ちょいくらい)とかを一緒に揃えておくといいかも
これがあれば純正弦波に変換して使えるし、車のシガレットに挿しておけばs270を充電するのにも重宝する
まぁ合わせて1.5万くらいになるからあと少し金出すとジャクリの240wh(純正弦波)の奴が手に入っちゃうのが悩みどころ
ただ、純正弦波のカーインバーターを別途持っておくと汎用性高まるから悪い選択肢ではないかもしれない
689地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/08(日) 21:11:11.34ID:8SNaCHLc
可搬性がそこなわれる
2019/12/08(日) 22:18:33.86ID:8hziTxTZ
普段使いはs270だけ使っておいて、車にはインバーター搭載しておくってやると良いよ
可搬性を意識するのであればね
まぁいずれにしても用途次第なんだけどね
用途に適合するならs270でもいいんじゃね?ってくらいの話
691地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/09(月) 00:36:21.73ID:iD1AnXbE
ゴミ
692地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/12/09(月) 08:02:22.17ID:Y9OUMLwa
s270がかなり安くなっていたのでポチる寸前で調べたらコンセントで精密機器には向いてないみたいですね。USB専用で使うならモバイルバッテリーで良いし、ポチらなくて良かったよ。
2019/12/09(月) 09:11:05.58ID:W+jsa5s1
AC100Vの運用をどうするかで、選択が別れるよね。
うちみたく、DC12Vで家照明をLED化してるとかなら普段使いできるな。
PS5Bが3年使っても元気なので、しばらくはいらんけど。
2019/12/09(月) 10:25:51.20ID:Poy5FDz/
そうなんだよね > AC100Vの運用
既存の家電をそのまま使おうと思ったらもう結構なカネ出して大容量ポータブル電源買っておかないと快適には使いこなせない
あくまで緊急時とか車中泊とか用途を限定化しておけばDC家電に食指が動く
そこらへんを一通り揃えておきさえすればAC家電に依存しなくて良くなるし、純正弦波にこだわる必要性も無くなる
まぁどういう状況を想定しておくか次第なんだよね、結局のところ
避難所に行くつもりならコンパクトなほうが良いし、自宅でなんとかするならコンパクトさなんてどうでも良いしね
2019/12/12(木) 04:06:03.26ID:44HE/znx
災害続きの影響か、日本メーカーにも動きが出てるな
個人的にはパナソニックの製品が出て欲しい

中華製品の5割増し程度の価格なら売れるやろうけど
最近のパナのやる気の無さは異常
696地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/12/12(木) 08:28:18.58ID:/fa06sSV
アリエクスプレスでポータブル電源探すけど全然安くないよね。アマゾンプライムと変わらない、又は安いし。
中華なら電池関連安いかなと思うんだけど。
2019/12/14(土) 02:01:14.96ID:iUrGBW5D
擬似100Whくらいのなら送料込みで4千円台で売ってるがリチウムだしシンガポール経由とかじゃないと届かないだろうな
2019/12/14(土) 09:05:56.40ID:FRKLjlYE
>>695
テスラに供給で手一杯なんだと思うよ
699地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2019/12/15(日) 12:07:33.07ID:uujd7idI
どこのメーカーのが良いの?
700地震雷火事名無し(熊本県)
垢版 |
2019/12/15(日) 20:46:36.75ID:YCURSgFH
マクセル、1年充電しなくても電池残量70%と放電率の低い、12万mAhの大容量ポータブル電源 - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1223304.html

https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1223/304/1.jpg
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1223/304/2.jpg
701地震雷火事名無し(熊本県)
垢版 |
2019/12/15(日) 20:48:17.18ID:YCURSgFH
容量8万9,600mAhでUSB Type-C入出力対応、ACコンセント・USBポートを各4口搭載するコンパクトなポータブル電源 - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1223228.html

https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1223/228/1.jpg
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1223/228/2.jpg
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1223/228/3.jpg
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1223/228/4.jpg
2019/12/15(日) 21:18:53.54ID:putZq0eB
自己放電率が低いのは評価するけど、さすがに
474Whで11万は高いな。100Whあたり1万前後じゃないと手が出ない
2019/12/17(火) 23:49:45.53ID:4psb0KKt
日動工業 ポータブル電源lpe-r250l
https://www.uedakanamono.co.jp/lpe-r250l

ここ業務用のメーカーだし価格も手頃じゃね?
704地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2019/12/18(水) 01:18:54.98ID:wQ/UaqOn
俺はパス
やっぱり見た目も大事
2019/12/18(水) 09:09:00.06ID:6WYZANM8
これはひどい。w
706地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/12/18(水) 09:15:19.08ID:W3E04znL
色はピンクのみ?w
2019/12/18(水) 10:17:27.22ID:cKBT4oH3
そこいらの謎メーカーより信頼性はありそう
2019/12/18(水) 14:24:20.86ID:mIbrf3/w
ピンバン!と製品に大書してるのがきつい
2019/12/22(日) 02:51:49.63ID:oJ2E1QYQ
EFDELTA99,500円で買えた人が浦山。車中泊用にポチるかなぁ(-_-;)y-~
2019/12/22(日) 18:14:28.42ID:T4Rcbm+M
ポタ電買ったけど使い道がなくてほこり被ってる
2019/12/23(月) 08:16:31.01ID:G43qgjSD
>>710
照明をDC12VのLEDにする。
電気代安くなるぞ。
2019/12/23(月) 15:09:56.46ID:SuPPjg3j
有馬記念獲ったんでEFDELTAポチったわ(。・ω・)y-゚゚゚ 
2019/12/24(火) 08:50:40.57ID:7aITPP29
先日、G500ポチった。
次はソーラーパネル欲しいんだけどsuaokiの100Wって何種類も有るのね。
どれは良いとか止めとけとかある?
2019/12/24(火) 11:30:49.82ID:2s9HT5VT
>>713
折り畳み式で、横だけに繋げたやつは使いにくい
2019/12/24(火) 13:39:04.86ID:xXIhDssR
サンパワー製パネル。
効率20%超えだぞ。
2019/12/24(火) 23:44:57.74ID:ZIXZ4bYd
>>715
丁度それ今日見てレビュー価格で欲しいからサンタさんお願いします(^^)v
2019/12/25(水) 06:00:23.04ID:RSq/noSR
効率の意味わかってんのか
718地震雷火事名無し(秋田県)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:10:56.02ID:bk5IqHth
マクアケ含むクラウドファンディングはiPhoneのストア評価見ると詐欺や倒産による保証なし、配送の遅延や初期不良対応なしなど、散々な評価w
マスドロ以外は無謀すぎる気がする
2019/12/25(水) 17:50:40.95ID:rsKR1JAR
企業を応援する投資と購入を勘違いするなよ
あと誇大広告で商品説明と大きく性能やデザインが異なる場合も返品返金できないパターンもある
2019/12/25(水) 17:58:29.13ID:rsKR1JAR
【Pocket】MAKUAKEムカつく〜【定価8万?】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1503993996/
まあお前らもこんなことにならないよう気を付けろ
俺はアリエクスプレスとマスドロしか海外通販は信用してない
2019/12/27(金) 03:31:27.79ID:CoUJJ8pp
おや?どうやらこのスレはマクアケ社員の自演が大半だったようだなw
客は俺一人だけか
2020/01/02(木) 22:57:34.00ID:62l88RyV
ttp://www.fujikura-diy.co.jp/products/ba-450.html

ホムセンのライトコーナーで見かけるメーカーだな
723地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/01/04(土) 20:35:07.91ID:W+2F5oPd
パワーアークはサイバーマンデーが相当底値だったのね。
2020/01/04(土) 22:36:21.18ID:H1oWnpGA
「SUGOI BATTERY RESCUE(スゴイバッテリーレスキュー)
ttp://sugoibattery.com/sgb-rsc1000wpkit_nr/

スペックも価格もバケモンだなw
2020/01/07(火) 00:47:32.80ID:KG4UV+pK
この手のやつってすぐ壊れるんだよな
10年保証あるならまだしもねえ
2020/01/07(火) 14:21:47.97ID:sFJlh2tb
酸っぱい葡萄
2020/01/08(水) 22:07:06.47ID:7VySxSp3
中東がきな臭くなってきたんで、慌ててsuaokiのPS5Bをポチってきました
ポータブル電源は初めてでうまくチョイスできたのかわかりませんが、皆さんこれからよろしくお願いします
728地震雷火事名無し(福島県)
垢版 |
2020/01/08(水) 23:16:41.37ID:JQmGhOdr
ポータブル電源を車のシガーソケットに常時繋いで充電しておくという使い方はOKでしょうか?
2020/01/09(木) 01:58:09.98ID:FSg9niBL
リチウムバッテリーが劣化すっから
満充電になったらさっさと充電止めろとか
充電しながら使うなってマニュアルに書いてあるな
2020/01/09(木) 09:34:40.62ID:F9e0hvs9
【電池革命】Beaudens ポータブル電源 大容量 120000mAh/384Wh 純正弦波 LiFePO4電池採用 10年超...
¥32,742

アマゾンにて。
LiFePO4搭載型にしては安いね。
ただ、ソーラーパネル電源入力が、汎用性が無いのかな?(´・ω・`; )
2020/01/10(金) 20:56:26.67ID:RPS2U44e
PS5B届きました
60%しか残量がなかったので今ACで充電中です
100%になったら色々テスト後に防災用で保管しとく事にします
2020/01/12(日) 04:43:31.22ID:kaxzUBPt
>>731
防災用に保管とか辞めといた方がいいぞ
定期的に充電しないと意味ないけど、大抵そのまま忘れるから
733地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2020/01/12(日) 05:04:25.60ID:5WK169Xg
>>731
リチウムイオンバッテリーだから、満充電で保管しない方がいいんじゃないかな。
2020/01/12(日) 08:38:37.02ID:RF+GqFYm
照明を12VのLEDに変えて、普段使いしろと。
電気代減るぞー
2020/01/12(日) 09:26:38.69ID:vNx2Im+T
みなさんありがとうございます
防災用は大自のSG-3500でやってみます
PS5Bは普段使いにしようと思います
2020/01/12(日) 20:41:22.47ID:+YupQfEc
SuaokiのG1000で西日本の60HzでAC充電しながら出力を50Hzにしたらどうなるのだろうか。
50Hz出力できる場合、満充電しても50Hzのままだろうか...夜間電力充電運用してみたい...
2020/01/13(月) 09:10:57.84ID:7L3lzKrd
>>735
鉛のポータブル電源で普段使いしたら、あっという間に劣化するだろうからな。w
2020/01/13(月) 10:06:30.24ID:/I/5+kzk
草生やしてマウントとっているところ申し訳ないけど
リチウムだろうが鉛だろうが普段使いすれば当然劣化していくよ
ちなみに、鉛は普段使いしつつ容量低下してきたらサルフェーション除去機能つきの充電器でメンテナンスすると十分すぎるほど長生きするよ

一応参考までに代表的な蓄電池の「寿命」について、経済産業省の蓄電池戦略プロジェクトチームが発表した資料から引用してみるね
1)鉛蓄電池 17年(3150回)
2)ニッケル水素電池 7年(2000回)
3)リチウムイオン電池 10年(4000回)
4)NAS電池 15年(4500回)
これはあくまでそれぞれの電池の特性を良く理解した上で最適な充放電をした場合って話ね

それぞれ価格、重量、リスクなど他にも考慮すべきステータスがあって一長一短だから「これが一番」っていうのはないんだね
各々の用途に合わせて選ぶ「知識」が大切だと思いますよ
2020/01/13(月) 13:53:52.98ID:qPFe/2Tu
そうなんだ、じゃ私、リチウムイオンのポータブル電源使うね。
2020/01/13(月) 15:05:22.40ID:UMC6CqDb
ポータブル電源を普段遣いしてるとそりゃ劣化するけど
放置してるとそれ以上に劣化していくしなぁ

相当几帳面な人であっても、普段は使いもしないバッテリーを
教科書通りに管理して保管するなんて出来ないと思う
2020/01/14(火) 01:33:31.39ID:b5mDn+5G
鉛蓄電池はポータブルなこのスレじゃ論外だなつうか論害
2020/01/14(火) 05:08:00.96ID:yu4F3Hea
鉛蓄電池をポータブル電源化している人は結構いるよ
2020/01/14(火) 06:13:02.35ID:o5+TwV7f
リュックにポータブル電源いれてswitchの充電してたけど
モバブで充分だったわ
正直持ち運びには向いてないな
2020/01/14(火) 07:12:55.64ID:yG6srCBJ
>>738
7年前の資料では?
技術がすでに完成していた鉛蓄電池のデータは2020年でもかなり信頼できる
だが、激烈な開発競争継続中のリチウムイオン電池は、7年で長足の進歩(ノーベル賞級)があった

「寿命」も大事な要素だが、「コンパクト、軽量」もポータブル電源では重要
いいかんじの全個体電池きぼん
2020/01/14(火) 08:36:23.41ID:5IsAIe6W
地震あったね
いよいよポータブル電源の活躍も近いか
2020/01/14(火) 09:25:46.89ID:yu4F3Hea
>>744
もちろん用途によって使い分けるべきだと思うよ
ただ通常時に常に携行する場合はモバイルバッテリーが最適だろうね
たとえ軽くてもポータブル電験を常時携帯は難しいからね
全個体電池が量産化するまでたどり着いたら業界の地図は一新される気は確かにするね
ただ本当に全能なのか実はデメリットもある程度潜んでいるのかはこれからはっきりしていくことでしょう
2020/01/14(火) 14:27:22.74ID:kdjy8v0y
でもガチの震災来たら結局1週間位しか持たないんじゃね?
2020/01/14(火) 15:51:32.73ID:yu4F3Hea
1週間も持たせるには相当運用工夫する必要があるだろうね
できるだけ必要最低限な電気利用を心がける的な
その上でそれでもいずれ蓄電力は尽きるわけでね
最悪の状況での電力の再充填をどうするかも合わせて検討すべきだろうね
2020/01/14(火) 18:20:41.12ID:5IsAIe6W
ソーラーパネル買えばいいと思うけど
2020/01/14(火) 21:44:36.89ID:b5mDn+5G
結論:鉛蓄電池は時代遅れの粗大ゴミ
2020/01/14(火) 23:49:47.55ID:XGKRVObM
>>460
年始に大宣伝してたが売れてるのかな?
2020/01/15(水) 06:14:52.53ID:pUqDh0B3
>>750
本当にゴミだったらもう使われていないでしょ
実際には様々な場面で今も使われているよ
2020/01/15(水) 11:31:55.72ID:AHxhBP2C
鉛の重さがデメリットにならないな所限定だよな。
ポータブル電源には向かないと思うぞ。
2020/01/15(水) 14:19:38.10ID:pUqDh0B3
移動可能だってのがポータブル電源のいいところで重さの話をし始めたらモバイルバッテリ一択でしょ
2020/01/15(水) 14:52:23.31ID:JOdfOz6L
と悔し涙を流しながら語ってみた
2020/01/15(水) 20:08:55.82ID:2b200F2n
>>751
尼で本家がタイムセールしてたからね
OEM先と喰い合いとはしくじりましたね
2020/01/16(木) 09:01:58.09ID:k19UFkWX
>>748
まあ防災用にポータブル電源買うなら、ソーラーパネルもセットで欲しいよね
ポータブル電源だけだと、いくら大容量のものを買ったところで限度がある
逆に100w程度でもパネルがあれば、スマホやラジオ程度なら無限に使えるし
2020/01/16(木) 09:39:06.43ID:WqwjWiUW
>>757
全くもってあなたの言う通りだと思います
災害時に自宅で過ごせる場合
車中泊で乗り切る場合
避難所に身を寄せて大勢の他人と過ごす場合
それこそ身一つでさまよわざるを得ない場合
それぞれの状況で持ち出せる物も変わってくるので事前によく考えておくのが大切でしょうね
2020/01/16(木) 10:04:17.22ID:wtCt/KVR
ソーラーこそ無駄
2020/01/16(木) 12:48:33.52ID:XrItmVMC
ソーラーパネルで発電は、趣味嗜好の延長線上にあるからなぁ。(´ω`)

たたみ一畳サイズの150W級パネルが二万円もしないとか、ずいぶん安くなったもんだ。ソーラー入力電源対応の大容量バッテリーと一緒に備蓄したい。

100W級だと一万円を切ってるし、そうなると、A4サイズの28W降りたみ式ソーラーチャージャーが7000円位だから、
おける場所があるなら、デカイ100W級を一つ買った方がお得感あるよね。
2020/01/16(木) 17:45:20.93ID:vG6/idBK
100wはちょっと置場に困るんで30wのパネルとコントローラのセットをポチってみた
たいした家電も使えないが、PS5Bとセットで常備するとちょっと安心かな
2020/01/16(木) 20:02:53.67ID:8LnxeGK9
晴天で満充電にするのに、4・5日かかりそうだな。w
2020/01/17(金) 06:22:06.98ID:G9xTYLx3
緊急時で携帯性を考えたら小さくてそこそこ充電できるのが正解だと思うよ
あんまでかいと持ち運ぶの大変だし
満充電を目指すのはちょっと違うんじゃないかなー
あくまで電力復旧するまでの一時しのぎが大事なわけでね
もちろんある程度落ち着いたらきちんと設置できる大きめのパネルがあればより良いとは思うけどね
764地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/01/17(金) 11:48:50.39ID:1x0GvseP
Suaoki のお客様相談センターとか見つからないんだけど、知ってる人教えください
2020/01/17(金) 16:33:06.63ID:Huj/vMCo
半年ぶりに出して、充電してみたけど充電できなくなってしまった。
液晶もつかないし先月で1年保証も切れたし最悪だな
やっぱり頻繁に使わないとダメなのか
2020/01/17(金) 16:42:09.64ID:DdnryBxk
LiFePO4搭載のポータブル電源がもっと増えれば良いのにな。
2020/01/17(金) 18:49:43.73ID:YghMGPDX
>>764
USERS MANUALのお問合せ参照。電子メールでとある
support(a)suaoki.com ※(a)は@
2020/01/17(金) 20:18:08.48ID:+WW1w9JG
だから、普段使いしろと(ry
2020/01/18(土) 17:10:24.42ID:OYo1SHJr
EFDELTAの初回購入者のレビューは、まだか?
2020/01/18(土) 17:54:34.35ID:JFL69Rjy
ソーラーパネルとバッテリーとコントーラーでポータブル電源作ってるんだが、MC4コネクタって高いんだな
12V部分はエーモンの電装用コネクタ使うことにしたが、パネルの20v部分は間違うといかんからMC4使わんとあかんかな
2020/01/18(土) 20:17:50.91ID:7GiUn1Tb
接続箱使うんだったらVVケーブルでもええぞ
2020/01/18(土) 21:55:25.62ID:JFL69Rjy
最初はパネルとコントローラはケーブルで直結しようと思っていたんだけど、鉛バッテリーだけでなくsuaokiのPS5Bにも使おうと思うとMC4コネクタで仕上げた方がいいかとw
2020/01/19(日) 06:11:49.00ID:bG0tKp2M
>>770
自作良いね
2020/01/20(月) 00:43:12.81ID:uKdrtltg
単なる組み立てやろ
2020/01/20(月) 04:52:03.61ID:wiCakyqu
自作PCと同じレベルの表現ですよ
2020/01/20(月) 07:36:11.53ID:0kByeQxC
>>771
直射日光に当たると被覆が劣化するから
ビニールテープを1/2重ねで巻いて保護すれば完璧
777地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/01/20(月) 11:08:49.17ID:6MllZJtR
>>767
ありがと!
メールしてみる!

車のac100vからg500充電すると充電したり、されなかったりするんだよね
2020/01/20(月) 12:16:12.78ID:Qh5KCESt
>>777
それ、クルマのアクセサリ電源
100Wだったりしない?
779地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/01/20(月) 13:30:03.71ID:6MllZJtR
>>778
アクセサリ電源
120wまでなんだよね
2020/01/20(月) 23:35:42.55ID:TJItbi5P
>>779
それが原因と思うよ
300Wくらいの安いインバータ買ってシガーソケット経由で充電すべし
2020/01/21(火) 00:32:59.13ID:PZfquz03
>>780
シガーから取り出せるのはだいたい120Wが限界で使えるのは100Wくらいだぞ
インバーター変えても変わらん
2020/01/21(火) 08:34:57.86ID:eNgK6/y5
バッテリー直結じゃないと300wのインバータ買ってもダメですか?
市販の300wインバータでシガー入力の商品はクレームこないのかしら
2020/01/21(火) 09:49:22.14ID:1zzrTPZ2
19才から若ハゲが進行した俺がした対策方法

亜鉛、豆乳、ミネラル、プロテイン、BCAA、クレアチンを摂取する
週6日は炭酸泉、サウナ等に通い血行促進させる
行けなかった日はウィルキンソンを頭からかけていた
適度な運動週3日は市内のプールで遊泳
シャンプーは植物性の一本5000円する女性用
頭皮の洗浄をクリニックで3ヶ月毎
睡眠時間は最低でも6時間は取るもちろん夜更かしは絶対にしない
タバコは一切吸わない
目の疲れからハゲが進行すると言われたので毎日早朝に富士山を20分眺める作業を11年続けたよ

現在30才だけど頭頂部がスカスカでハゲ散らかしてるけど前髪だけは残ってるから参考にして
784地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/01/21(火) 13:40:50.80ID:JmgrYmFJ
>>780
入力ワットが80w程度であって、120wの出力あってもダメってことですか?
G500の入力推移は75〜82wで表示されています
785地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/01/21(火) 13:43:04.39ID:JmgrYmFJ
>>782
12vシガーから300w取れるインバータあるんですか?
2020/01/21(火) 18:06:16.02ID:eNgK6/y5
尼に瞬間最大600W-をAC100Vへ変換-カーインバーター-周波数50Hz-60Hz切替可/dp/B07TTS6WG3
787地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/01/21(火) 18:20:50.11ID:ctHXqwAX
>>783
AGA
2020/01/26(日) 10:43:57.02ID:vO+U4n7c
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jackyled/1057-bo-taburu.html
これ安すぎない?
怪しいよな
2020/01/26(日) 12:45:03.14ID:klsbntfU
EFDELTAのファンの回り方がだいぶ調整されたようで製品版がどうなるかが気になる。
ついでに充電時のMax制限設定でも付けば充電中にブレーカー落としにくくなって良いかと思う。
2020/01/26(日) 13:52:56.33ID:Ajt9rkUy
>>788
とりあえず買ってみた。
レビューするよ
791地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/01/26(日) 16:01:32.88ID:qUYt2n1f
安いね
2020/01/26(日) 20:46:14.45ID:nsX9ULKA
>>788
PSEマークのことをPESマークと書いてる時点で買う気が失せた
2020/01/27(月) 01:57:15.55ID:Isa4gz18
楽天のミラクルチェってお店、安かったし買うつもりでカート入れてたら店閉まってた。こんなとき延長保証とかどうなるんだろ
2020/01/28(火) 03:14:54.43ID:wodiYhs+
なんだasknutかイラネ
2020/01/28(火) 06:55:06.04ID:uUjdkE/g
>>793
メールでサポートするって連絡がきてたよ。
どうせ保証期間中の交換対応そのものは何処で買っても
岐阜県海津市のsuaoki倉庫でしょ。
(amazon とミラクルチェの返送先一緒だった 担当者名だけが違った)
2020/01/28(火) 11:47:48.73ID:DCeqReiU
>>795
suaokiの倉庫があるの?
俺もアマゾンで買った違うメーカーのバッテリーが壊れて保証使ったら岐阜県海津市の倉庫に送れって言われたわ
2020/01/28(火) 20:36:39.37ID:2XhGsGrf
いよいよパンデミックが始まりそう
ポータブル電源の出番だな
取り急ぎスマホ充電中
2020/01/28(火) 23:56:56.10ID:tac9lR/J
PSEがらみで投げ売りしてたaskなんとかのモバイルバッテリーをいくつか買ったことあったけどさ
20000mAhとか15000mAhとかなのにどれも4000mAh程度の能力しかなかったなぁ
尼でも評判よくないようだし
2020/01/29(水) 21:09:58.31ID:wyeo87TC
海外勢のオリビンってサイクル性能はどうなんですか?ソニー製26650のオリビンは連続1C充放電(25℃ 3.6V〜2.5V)で10000回位行けたんやけど。
2020/01/29(水) 21:28:25.30ID:TUKQHEkY
ポタ電にも容量詐欺ってあんのかね
2020/02/02(日) 10:45:51.85ID:9QYq7Z5h
ジャクリってメーカーのはどうですか?
802地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2020/02/02(日) 12:24:55.00ID:OmGTvxYY
ジャクリ今Amazonタイムセールで安くなってるから400買った。
今日くる予定なのでまだ使ってない。
ソーラーパネル60wも買ったけど、安い他社製100w買えば良かったかなという気もしてる。
日中半日である程度充電出来ないと普段使いには厳しいよね。
803地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/02/02(日) 17:33:35.95ID:rid/UguW
無人島に逃げるなら俺のインバーターガソリン発電機が役立たずになってキタ〜
2020/02/02(日) 17:43:26.67ID:Yw/c8gV4
お前の自家発電機は世界のなんの役にも経ってないよ
805地震雷火事名無し(三重県)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:27:59.36ID:F22Q7F6g
>>802
タイムセールって、どんだけ安くなっているのでしょうかね?
806地震雷火事名無し(三重県)
垢版 |
2020/02/02(日) 20:18:39.19ID:F22Q7F6g
>>802
いくら安くなってるかわかりました。
2020/02/02(日) 20:50:16.12ID:F22Q7F6g
ジャクリの700買いました。
2020/02/03(月) 07:37:38.14ID:XjsXh+4e
ジャクリの240ってソーラーパネル付けて
パススルーで使いつつ余剰を充電出来るってレビュー見たけど
実際できるん?
2020/02/03(月) 21:38:42.10ID:t4N9k+p/
yahooのPS5B安いな。5のつく日にポチるか。
2020/02/04(火) 12:51:17.96ID:Ppc4sAXJ
ジャクリの85wのAC出力可能なモバイルバッテリーを持っているが、180wACアダプタを有するノートパソコンを購入することになった。
ノートパソコンの電源をオフにしてても85w出力のモバイルバッテリーでは充電できないと思うので
Amazonで13800円で売られているpowkeyの200w 出力可能なモバイルバッテリーを新たに買おうと思う。
安すぎるのとレビューに200w も出力できないと書かれててとても不安。
詳しい人がいたらアドバイス欲しいです。
2020/02/07(金) 11:18:09.92ID:C+rcvFgM
ALTIZURE AC100W 146Wh/39600mAh ↑これがAmazonで40%オフで8,400円位になってるな。
買ってみたお
2020/02/07(金) 12:51:10.95ID:CAUX9TzP
今見たら、50%オフクーポンで、7000円切ってるな。
予備にいいかも。
813地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/02/07(金) 13:56:05.75ID:bBvsp2JI
安すぎる
あやしい…
2020/02/07(金) 23:25:51.13ID:hCW4LR0p
Beaudens ポータブル電源 75000mAh/240Wh
これもまぁまぁ安い
2020/02/08(土) 05:20:16.94ID:XqYEeXg0
>>811
ググって見つけた商品ページをサクラチェッカーにかけたら
「サクラ度は90%です」と出てきたよ…

ちょっと前まではもうちょっとマシだったと思うけど、
最近のAmazonはもうどうしようもないな
2020/02/08(土) 16:17:07.89ID:rWNGFDhW
だな。
817地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/02/08(土) 16:59:32.27ID:CoGlchoJ
EFDELTA前倒しで発送来たわ!
コロナで嫌な予感してたが、ありがたい
818地震雷火事名無し(群馬県)
垢版 |
2020/02/13(木) 09:22:07.40ID:JeRtz3lG
G1000欲しいなぁ
2020/02/14(金) 07:24:36.34ID:ISiJreUL
ポータブル電源が欲しくてアマで見てるんだけどサクラが多いね チェッカーかけるとankerの製品はマシそうですがここでの評価はどんな感じですか??
2020/02/14(金) 09:38:49.02ID:yNpdi3Bz
anker高いじゃん。
suaoki良いぞ。
2020/02/14(金) 16:51:04.92ID:tftOGFVm
suaokiの低評価読んでたらこのメーカー大丈夫?ってなるの まあそれ言い出したらどこも一緒やけども
822地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/02/14(金) 17:55:21.52ID:TWOObhlu
suaokiはメジャーどころなんじゃないのかな?
2020/02/14(金) 18:46:13.42ID:lcF9mL1R
suaokiいいぞ
2020/02/14(金) 19:06:17.19ID:ISiJreUL
>>823
中の人?
825地震雷火事名無し(京都府)
垢版 |
2020/02/14(金) 20:06:54.47ID:h74/7M6F
jackeryオススメよ
2020/02/14(金) 21:12:02.72ID:6Qi9kWu1
jachery検討してたけどsuaokiの特売があったんで尼で購入したよ
正弦波だし絶好調だよ
827地震雷火事名無し(群馬県)
垢版 |
2020/02/15(土) 01:36:53.40ID:nk1oxvcN
G1000が5万円引きかぁ
2020/02/15(土) 08:45:22.94ID:tDXpay6v
>>827
マジか
2020/02/15(土) 09:12:13.47ID:bxuO9lw4
>>821
ロットによって、低品質の製品があったみたいね。
うちのPS5Bは問題無いけどな。
ただ、3年普段使いしてるから、バッテリーがヘタって来た感はある。
2020/02/15(土) 10:02:34.84ID:PCtGp96u
>>829
同じくヘタリを感じてきた。
おれのは半年使わず放置してたのも原因な気がする
2020/02/15(土) 10:05:55.52ID:PCtGp96u
G1000を自宅の各ブレーカーの配下にずらっと並べたい妄想
2020/02/15(土) 14:13:06.66ID:bxuO9lw4
>>830
何度か電力使い切って、再充電して、リフレッシュすれば元気戻るかも。

G1000は5万円引だとしても、12万円超えだからなぁ。重さ23kgだし。
833地震雷火事名無し(香川県)
垢版 |
2020/02/15(土) 16:15:29.18ID:yHhZ837F
どなたか教えてください。
車の中でACCでテレビを見てたら、バッテリーが弱くなる事が良く有るんだけど、
ポータブル電源のシガーから車のバッテリー繋げば充電出来るのでしょうか?
充電出来るのなら車のバッテリーから線を車内に引き込んでポータブル電源のシガーに挿せばバッテリー上がりを防ぐ事が出来るのでしょうか?
2020/02/15(土) 21:21:11.47ID:P9E2oCXw
リチウムは電池切れ状態と満充電状態を維持するとあっという間に寿命が減るからな
835地震雷火事名無し(群馬県)
垢版 |
2020/02/16(日) 08:45:58.22ID:98e0GpDx
>>833
ポータブル電源のシガーにテレビの配線繋いだ方が早くないか
836地震雷火事名無し(香川県)
垢版 |
2020/02/16(日) 15:47:50.17ID:HgySH2K7
>>835
ナビのテレビなんで、ポータブル電源からは直接電気の供給が出来ないんですよねえ。
2020/02/16(日) 21:56:23.70ID:UkKduQT3
>>833
エンジンかけろとしか言えんわ
838地震雷火事名無し(香川県)
垢版 |
2020/02/17(月) 10:23:38.36ID:7EIf9I7o
>>837
車中泊してるときにエンジンかけると周りに迷惑なので何とかならないかと思ったんすよね。
839地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/02/17(月) 11:51:17.11ID:0YJJ7Dfb
エンジンは迷惑だよね、特にディーゼル
かと言って答えられないので、頭の良い人宜しく
2020/02/17(月) 12:26:36.33ID:UGf8SAVV
USBで充電出来るポータブルテレビとモバイルバッテリー買うのが一番手っ取り早いんじゃね?
そもそも自動車用バッテリーは常に満充電前提でエンジン始動用に特化されているから
エンジン切った状態での使用には向いて無い
2020/02/17(月) 14:59:33.40ID:3UZUMAlt
>>838
アイドリング泊は禁止されてるとこ多いからな。
テスラにキャンプモードできたけど、良いぞ。
2020/02/18(火) 09:40:34.68ID:EPomoKEq
正弦波で1万円前後で評判の良いポータブル電源欲しい
powkeyの146wの奴あたりになるのかな
843地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:30:41.16ID:xm+jSQTq
去年ぐらいから各社出しててどれを選べば良いか分からなくなってきてるよね。
ankerやpowerARQあたりから決定版の新型出さないかな?
2020/02/18(火) 20:18:03.41ID:Af5cu4Wn
エンジン気にするなら電気自動車買えばいいのに
かんたんなことじゃん?
2020/02/19(水) 08:31:09.44ID:ynWpbo/E
リーフは中古が安くなってるし、新車でe+にする位なら、テスラ モデル3の方が良いぞ。
移動できる巨大電池搭載だから、ある意味、ポータブル電源になるのか?!
846地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/02/19(水) 08:35:12.66ID:x6kYo2oU
エスティマやオデッセイのハイブリッドでAC電源付けても相当なバッテリーあるよな。アウトランダーのプラグインの方が大きいか。
いずれにしても完全電気自動車は日々の運用にまだ不安が残る。
2020/02/19(水) 23:26:16.43ID:nnOnPBMs
>>845
自走電池だろwww
848地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2020/02/20(木) 00:45:05.06ID:NA7Qib24
>>811

そろそろ届いたかな?
2020/02/23(日) 22:31:01.38ID:gLnYv0JW
suaokiとかankerのポータブル電源+ソーラーパネルのセットでの運用を妄想して
商品レビュー漁ってるんやが、満足に充電できないっていうの見かけるねん
(充電電流が少ないとか、充電が途中で止まるとか)

安心確実な商品あったら教えてほしいねん
2020/02/24(月) 08:27:03.61ID:8i1MGBdH
>>849
ソーラーパネルからの充電は、オマケ機能だと認識した方がいいぞ。
充電には必要な電力かけないと入って行かないしな。
2020/02/24(月) 12:51:22.05ID:fgM2mV4t
うちのBLUETTI EB150+200W SuaokiSolorPanelで現在164W発電、TVやPCなど130W消費
冷却FANが回りっぱなしだけれども
2020/02/24(月) 13:21:24.73ID:Cdbuup9s
スアオキのソーラー買っちゃってよ
2020/02/24(月) 14:41:39.36ID:pE8tcCn6
>>849
薄型軽量の物は樹脂が太陽熱で変形しパネルが割れるわで散々だったので
重いけどガラスとフレーム付きの物に変え1年経つけど問題はないな。
suaoki PS5Bと50W×2枚構成の折り畳み式なRENOGY RNG-KIT-STCS100D-NCを使っている。
2020/02/24(月) 17:32:44.33ID:po6vNNRE
>>848
届いたお!
思っていたよりもコンパクトだった。
一先ず、色々と使ってみている最中。
100wジャストで動作する機器がないのでなんとも言えないけど、空気清浄機は動作したよw
こういうの初めて買ったから、なんかワロタw
2020/02/24(月) 18:04:31.35ID:9o9b+KOP
>>850
用途によるかな
スマホ向けのモバイルバッテリーみたく、出先のサブバッテリーとして
扱うつもりならソーラーパネルの十分機能は不要
逆に被災時の非常用に使うつもりなら、ソーラーパネルがないと話にならん
2020/02/24(月) 20:41:58.47ID:8i1MGBdH
>>855
確かにそうだよな。
ただ、非常用ソーラーパネルだと、平常時は遊んでしまうんだよねー
なので、我が家はGTIにつなげて、普段使いしてるよ。
ポータブル電源につないで充電してた時期もあったけど、晴天だと結構早くにフル充電になって、ソーラーパネルが遊ぶので、今の構成になったよ。
2020/02/24(月) 21:24:57.30ID:G6998JxW
用途を書いていなくてすまなんだ
災害で停電した際のLEDランプやスマホ充電、扇風機が目的やねん
2020/02/26(水) 08:55:25.80ID:oOFpGnTa
ソーラーパネルに給電したら太陽光出ないかな
2020/02/26(水) 10:05:39.94ID:i5FJLPO1
>>858
つ LED
2020/03/03(火) 14:09:11.73ID:4Jc4nITN
やすものは容量詐欺でスペッコの半分くらいしかないのあるから注意しろ
2020/03/03(火) 22:45:59.57ID:iW0fA2fR
>>860
もちつけ
862地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/03/04(水) 01:08:57.86ID:dfMkzfE9
ナイスペッコ
863地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/03/06(金) 09:42:02.29ID:COFGfjTv
>>860
同意。モバイルバッテリーなんだが、アリエクスプレスで小型大容量のを買ったら、実測半分未満だったな。
やはりankerとか有名どころが安心できる。
2020/03/06(金) 17:15:51.49ID:cYUBHNT0
suaokiも良いぞ。
2020/03/07(土) 23:24:01.13ID:Ss6DyCM8
asknutのモバイルバッテリーは20万mAhとか10万mAhとか書いてあって
買ったことあったけどどれも4000mAhもないゴミだった。
まぁ尼とかでも評判よくないね。
2020/03/08(日) 08:08:45.62ID:CTe2sHkL
なんかいまんとこポタ電の使い道がないな
2020/03/08(日) 08:50:17.81ID:ZhJo1m6r
DC12VのLED照明で普段使いしてるぞ。
2020/03/08(日) 17:55:40.46ID:CTe2sHkL
>>790
asknutのだっけ?
んでどうなったん?
2020/03/08(日) 22:02:28.74ID:3N3U6cvt
Powkeyのブック型ポータブル電42000mAh/146Whをポチってきた
安いが正弦波だし、災害時にはウォッシュレットや給湯器などにも使えそう
2020/03/09(月) 01:12:49.41ID:CcP18b4I
FLOUREONのOEMだっけようつべでバラしたのみたことあるな
2020/03/09(月) 08:25:33.00ID:5620NJf3
そうです
でもこっちはソフトケース付きでちょっと安い
872地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/03/09(月) 08:30:09.43ID:Iq8yhkp8
アマゾンでセールやってる
このスペックで1万以下なら良さげじゃない?

https://i.imgur.com/7X24PdA.jpg
2020/03/09(月) 09:11:33.47ID:IR9/Abw1
少容量の機種は安くなったね〜
2020/03/10(火) 12:41:38.83ID:kQ2Bm19h
Imuto M10ってどうなの?安すぎるけど。ユーチューブとかブログのレビューとか見るといい評価多いみたいだけど。
875地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/03/10(火) 14:17:16.69ID:fitBhZoR
>>874
確かAC出力が別売りなことと、正弦波と書いてあるけど違うんじゃ…の疑いがあるんじゃなかったかな。
876地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/03/10(火) 14:19:00.53ID:fitBhZoR
アマゾン見たけどめちゃ安いね。これならAC出力別売りを買おうかという気になるね
2020/03/11(水) 01:17:38.80ID:R3aU6Wa1
景気がやばそうだから色々と安いうちに買っておいたほうがいいな
2020/03/11(水) 03:59:54.43ID:gPBjVLoC
下手すると発電所も止まるかもしれんしな
2020/03/11(水) 07:25:42.32ID:PG6ShEBY
>>874
>>876
有難う!ポチッった。
これでポータブル電源4台目w
880地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/03/11(水) 07:36:08.58ID:Xs7o0ZwR
>>878
ソーラー買っといた、気休めに
881地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/03/11(水) 10:13:44.60ID:yiDVQutE
>>879
おめ!AC出力オプションも忘れずに!
2020/03/11(水) 20:28:08.66ID:l9MXrMzf
1700WhのGP1500買ってみた

とりあえず消費電力1500Wの電子レンジは動いて
1300WのIH圧力炊飯器で問題なく米が炊けたんで満足
ついでに洗濯機も使えた
2020/03/12(木) 00:26:52.99ID:RVRsJeIN
S670 届いた
別のメーカーのを購入候補にしてたけど
人柱購入してみた
2020/03/12(木) 02:12:16.58ID:MNgrK9NK
やばいパンデミックきちゃった緊急事態まで時間がない
2020/03/12(木) 08:20:25.56ID:/hnjvO3L
もう一台買っとこうかな
もう何が起こるかわからんし
886地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/03/12(木) 08:28:38.80ID:oObg/3lb
イタリアでは薬局以外閉鎖だと。これはいよいよヤバイね。日本もそうなるかな?でも地震と違って水道ガス電気は大丈夫だよね?
2020/03/12(木) 08:41:35.27ID:0GGbE9NE
>>882
金持ちだな。w
で、持ち上がるか? 確か23kgだよな。
2020/03/12(木) 12:19:58.19ID:ZNIjYOmZ
>>886
中国はインフラ以外は全部止めてなんとか抑えようとしてる
日本はこのまま対策しなければインフラ含めて崩壊する可能性もあると思う
889地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/03/12(木) 12:23:23.07ID:oObg/3lb
>>888
ごめんイタリアは薬局だけでなく今のところスーパーもやってるね。いずれにしても物流もどこまで動いてるのか不明だけど、日本というか、世界大丈夫か…
890地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/03/12(木) 12:32:33.62ID:FyLXkI5Y
これが、コロナパニックってやつなw
2020/03/12(木) 20:40:25.71ID:HVqfydFo
ミラノに先々週までいたよ。テレビは騒いでたけど街は平穏だったけどな。
2020/03/12(木) 20:53:21.95ID:OoKAhT9X
>>887
片手で持って歩く程度はできるけど、これ抱えて遠くへ移動するのは無理
台車と盗難防止のチェーンを買っとこうと思う
2020/03/13(金) 00:16:42.36ID:OaJq7Nw9
>>886
職員が罹患したら、
止めるしかない
894地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/03/13(金) 08:30:23.90ID:HrlsZlkQ
>>893
日本に限らず、インフラが止まったらホントにパニックだね。。
2020/03/13(金) 18:10:37.80ID:9TZAhldj
>>892
だよねー
だが、オイラも欲しいぞ。
2020/03/14(土) 07:09:33.67ID:fce4LuF6
ずいぶん安くなったし種類も増えたな
2020/03/14(土) 15:53:34.35ID:rN3faZuC
先輩方教えて下さい

https://www.karucan.jp/wavebox/

これが動くポータブル電源を探してますが、あるでしょうか?
2020/03/14(土) 16:22:12.00ID:urydaB22
自分で調べる気が一切無いだろ
2020/03/14(土) 17:06:11.95ID:TIFc3md1
EU9iで動くって書いてあるから定格1000W出力あればいけると思う
人柱になるけどこれ買ってみてほしい
https://item.rakuten.co.jp/cocorich/face8-pg2/
2020/03/14(土) 22:32:10.31ID:aBrpzh+B
>>882
すげえな
901地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2020/03/15(日) 12:13:37.34ID:ZEDyz45H
>逆に被災時の非常用に使うつもりなら、ソーラーパネルがないと話にならん
クルマでも充電できるんだよ
902地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/03/15(日) 12:56:30.05ID:xtY0Qz4B
燃料ある間はねぇw
903地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2020/03/15(日) 14:19:23.05ID:V+Mf2Ruv
重くて持ち運びにくい自動車用鉛電池とセルスターの小型インバーターで
停電対策をしていたのだが、アマゾンで TACKLIFE P16 45000mAh/
167Wha AC(150W)/DC(120W)を1万1千円弱で買った。昨晩発注、ただいま到着。
大きさは、現在使用中の小型インバーター3個分くらい。
軽くてビックリ、女房でも持ち歩ける。小さいUSBライトがおまけ。
クルマで充電できるけど、折りたためるソーラーパネルも欲しいね。
2020/03/15(日) 23:28:24.78ID:f5lLGXlD
まぁ一般的な鉛電池は容量の30%までしか安全に使えんしなディープサイクルで50%
その点リチウムは90%まで使えるし小型で大容量
2020/03/16(月) 02:20:18.31ID:hXGdV41d
燃えるリスクはあるけどね
2020/03/16(月) 08:51:30.20ID:5BfI3y0Z
>>903
矩形波だから安いのか。
ちっこいな。
907地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/16(月) 16:31:52.70ID:DWQanCW8
アマのImuto M10、値上がりしてる
買おうと思ったのに…
元の値段に戻っただけかもしれないけど、\6,000以上の価格差は看過できないから見送るわ
2020/03/16(月) 17:51:02.00ID:FlA/IMH7
>>907
iMuto M10セール終わってたから残り1つのアマゾンアウトレットで14000円でかったわ。アマゾンアウトレットって返品された商品とかみたいだからいいかなって思った。
2020/03/16(月) 17:52:19.24ID:FlA/IMH7
不具合があって返品されたのは多分アウトレット品として出さないだろうし。
2020/03/16(月) 17:59:12.73ID:wkIgCuAK
https://i.imgur.com/lhJB8yW.jpg
911地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/03/17(火) 08:02:32.61ID:JmS+1Rcy
>>908
それコンセント使うにはオプションで購入する必要があった気がするので気をつけて。
912地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/17(火) 17:23:28.30ID:2CwxC/tI
>>908
レスありがとう
大容量のImuto M10が欲しかったけど、
ポイント等込みだと¥10,000切ってたsuaoki S270をヤフショで衝動買いしてしまった
2020/03/18(水) 04:23:47.27ID:ybh9ZWwl
ヤフショか新規垢つくれば-700クポンもらえるんじゃないのか知らんけど
2020/03/22(日) 13:01:03.85ID:FiKk0nyO
なんつうか買ってはみたもののソーラーパネルで得た電力でスマホを充電するだけの機械になっとる
2020/03/22(日) 13:15:19.72ID:w4laOAd4
>>914
夜間の照明にも活用してみたら?人感センサーつけたライトの電源にしてみるとか
2020/03/22(日) 13:28:01.69ID:DdQlypWA
EcoFlowのRiver500、使っている人いる?
気になってるんだけど、実際どんな感じなのか聞きたい。
2020/03/22(日) 13:46:25.67ID:5DKuEkdl
>>914
そんなもんでしょw
会社に置いてあるヘルメットだって避難訓練とかの時以外
ただぶら下がっているだけ。
その時が来て初めて持っててよかったぁーと思えるが
一方で、そんな時が来ない方がいいわけで…

なんか諸刃の剣なんだよね。
2020/03/22(日) 15:16:24.02ID:5jYPpq+5
いーけど「諸刃の剣」の使い方、間違ってるよ…
2020/03/22(日) 16:00:37.67ID:LGEHBIn9
>>914
家の照明を12VのLEDにして常時利用すると良いぞ。
2020/03/22(日) 17:19:42.47ID:JCROA8nI
4月発売予定の1000は楽しみではあるけれど、
Jackeryも50/60Hz切替出来れば良いのになぁと思ってる。

ttps://www.jackery.jp/products/explorer-1000
921地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/23(月) 08:34:42.79ID:AsEqNW6z
給付金でソーラーと電源買うぞ!!
922地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/03/23(月) 12:27:20.17ID:KiR1AtdH
suaokiから新型でましたね
S670、S370。今ならJVCの方が安心かなあ。
923地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2020/03/23(月) 12:31:25.03ID:wDyo/AEw
給付金で中国製品買ったら非国民だろ
2020/03/23(月) 12:45:58.16ID:0h7EeBX8
普段使いしてると寿命縮めそうなんで倉庫に眠らせてる
ポタ電+ソーラーなら身内が被災した時なんかでも貸すだけで力になれるのがラクで良い
ここ数年は連続して大規模停電起きてるし、備えて無駄にはならんと思う
2020/03/23(月) 12:51:37.30ID:LYoFtcFM
普段使いは確かに消耗するけど、寝かしておくのも劣化するぞ。
2020/03/23(月) 15:12:02.76ID:0h7EeBX8
まあねえ
しかしあまり丁寧に管理するのもしんどい話
何かの折になるべく使ってやるくらいしか出来ないと思う
2020/03/23(月) 16:43:39.86ID:rJ0pglO+
S370でtypeCにモバイルバッテリーをつなぐと入力と出力が交互に入れ変わって充電できない
スマホやノートPCじゃないとだめか
2020/03/24(火) 14:42:26.23ID:E51/suI0
>>926
最悪、スマホ用の充電器代わりとかでもいいと思う
倉庫に保管とかしてたら、一年くらいあっという間に過ぎてバッテリー干上がるぞ
2020/03/24(火) 16:41:29.40ID:zUwo76KT
鉛蓄電池は過放電で電極損傷してご臨終
リチウムは過放電でショートモードになりご臨終
保管するにも定期的な充電をしないといざというとき使えないね
2020/03/24(火) 19:27:53.64ID:6f2TD+gn
>>929
震災前の頃の話だが尼でパワーコンボ買って
仕舞放しで何年か経って使おうとしたら
全然充電出来ずに壊れてたと評価の星1にして
辛辣な批判コメント書いていたオッサンがいたな
2020/03/25(水) 04:35:16.38ID:l5oE18/s
>>930
辛辣というか、ただの逆ギレだなぁ
2020/03/25(水) 08:24:17.21ID:/lzPdVNO
無知ほど怖いものは無いな
2020/03/25(水) 08:50:28.65ID:Tb5emiao
とりあえず買ってみて失敗して...ってみんな経験値上げていくんですよ
その過渡期に不満をぶちまけるのはみんな一度は経験してきたでしょ
そしてその度に馬鹿にされたりね
まぁ僕はとことん研究してから買うタイプなのでそういうことはあんまないけど
934地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2020/03/25(水) 12:30:12.55ID:+G5nNflX
大容量の電源って通販でしか売ってないものなのかな
災害対策やアウトドアコーナーのあるホームセンターとかでも1,000Wクラスのは見たことがない
高価になるから店売りには適してないのかな…盗難の危険とかもありそうだし
2020/03/25(水) 13:29:35.59ID:CwsNFUn/
626whだけどジェームスでJVCケンウッドとjackeryコラボのやつ売ってた
936地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2020/03/25(水) 18:49:40.17ID:+G5nNflX
>>935
近くのヤマダ電機でもJackryだけ売ってた
出力も容量も見てなかったけど価格的にそんなに大きいものではなかった
2020/03/25(水) 22:17:29.60ID:neGhSKrV
いくらコロナが流行ったところで停電はないと思ってたけど、そう楽観視もできんのだな
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00134/031100201/
疫病でインフラ止まったら地獄だなあ
2020/03/26(木) 02:42:14.47ID:WCNqkp/f
>>878で言ってた
2020/03/26(木) 08:11:54.45ID:7ue/01pU
>>937
コロナだけなら無いだろうけど他の災害が起こると普段より復旧も時間かかるし、体育館に集合と言うわけにもいかないから混乱するだろうね。
いま、地震や大雨が起こったらかなり放置されることもあり得るよ
940地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/03/26(木) 08:24:27.36ID:1siyJgsP
>>939
確かに避難所は難しいね。感染者一人いたら全滅しかねん。
今大地震きたらアウトだな…
2020/03/26(木) 16:36:28.86ID:0K4KGswP
東京の感染者どんどん増えてんな
2020/03/26(木) 17:22:39.99ID:4UFayRAA
なんかTwitterに未来人出たってオカルト板で話題になってるぞ。防災するに越したことないな。ポータブル電源あったら電気には困りませんね。防災目的ならソーラーチャージャー必須だけどね
2020/03/27(金) 00:47:32.57ID:2KPSlR4r
二割が重症化
そのうちの半数が死ぬとして、

逆に言えば8割が軽症で済んで、免疫が出来るのわけ。

しかも、二割が重症化と言っても、
ほとんどは年寄りと持病もちなわけ。

感染者が一気に増えると、いろいろ困るから、なるべく自宅から出るな って話なわけ。

結局、
これが発電所停止って話に発展する意味がわからないんだが、
誰か説明してくれw
2020/03/27(金) 01:41:00.87ID:kTrR1QWh
コロナが蔓延し自宅待機もしくは病院おくりで
発電所の職員がいなくなれば発電所の管理ができず稼動できない
かも試練がコロナが猛威を振るってる国でそんなことになったとは聞いたことがないから
発電所停止とかまずありえない
2020/03/27(金) 06:53:10.83ID:dNQeQtDp
イタリアでもまだ人口の0.1%が感染した程度でまだ始まったばかり
感染のピークで社会がどうなるか誰にもわからない
2020/03/27(金) 07:18:56.65ID:2KPSlR4r
>>944
自宅近く待機って言っても、
発電所の職員を家から出さないってのはまっ宅関係ないぞ?

要するに、家を出る必要の無い一般人は出るなってこと

自宅待機が原因でインフラ止めるなんて
ありえない
2020/03/27(金) 08:55:03.43ID:PZ3NDjov
>>943
ビビってるチキン野郎が自分の不安を解消するために周囲を煽ってるだけでしょ
ばかだなーって生ぬるい目で見てれば良いよ
2020/03/27(金) 11:47:40.43ID:/catglfL
つーか、すぐ上でも書いたがコロナ+αに備えてな。
コロナだけなら電気が止まる事態は人類滅亡レベルにならないと無いと思うが加えて地震が来たら通常より復旧遅れるし、混乱するで。
地震だけなら大丈夫な地域から物資が来るけど今は世界中が大丈夫じゃない時。
加えて明日は我が身で買いだめに走りよるからな。
2020/03/27(金) 11:54:06.90ID:P4It6mBR
ぶっちゃけポータブル電源でコロナ対策とか、「理由」が欲しいだけだろ…
950地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/03/27(金) 13:00:29.21ID:bO8kHPMD
もう半年もすればスーパー台風やって来るから
コロナも怖いけど、あれこれ悩んでるうちに半年なんてすぐだぞ
951地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:59:51.21ID:HOzHkYc1
>防災するに越したことないな。ポータブル電源あったら電気には困りませんね。
>防災目的ならソーラーチャージャー必須だけどね
「防災」の使い方、ちがうだろw
952地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2020/04/02(木) 15:40:18.17ID:pp/MFvlQ
>給付金でソーラーと電源買うぞ!!
10万円ももらえるなんて、低所得者はいいなあ
オレ、かすかすで住民税払ってるから多分もらえない
境界線上生活者は損だな
2020/04/02(木) 18:33:30.90ID:McBfNnPX
貧乏なのかかわいそ
2020/04/04(土) 03:15:56.25ID:SFklmOnZ
新しいのが出た
https://www.indiegogo.com/projects/monster-x-the-future-of-portable-power-stations#/
955地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/04/04(土) 06:59:12.54ID:q1pZNX+S
かなり良さげ
2020/04/04(土) 09:22:24.30ID:agXeY4Uk
そんなに重くないし、良いね。
これだけ大容量だから、GTI機能とか付かないかな。
2020/04/04(土) 09:38:06.15ID:5Ko2hwIE
これくらいの商品が5万円くらいで買えるようになるのは当分先なのかな
2020/04/05(日) 13:06:13.77ID:GEUlXDUg
30万まだ?
2020/04/05(日) 14:46:58.14ID:gK6Eh4Pw
EFDELTAの一般販売はまだかなあ。
台風までには買いたいけど中華肺炎で遅れてるとかなんとか。
2020/04/05(日) 22:42:08.40ID:yNbKs7oZ
そろそろ本気で電源の用意を考えないとな
300wくらいの数台使いまわしてソーラー充電で運用かな
2020/04/06(月) 08:27:41.55ID:IZFYI83b
いよいよサバイバル生活スタートか
2020/04/09(木) 16:25:31.19ID:lXVmFe8+
本体は容量と信頼性からジャクリの700にするつもりですが
パネルをジャクリの60Wにするか他社の100Wにするか迷っています
ジャクリの100Wは入手困難そうです
60Wでは不足を感じることがあるでしょうか
用途は災害対策です
2020/04/09(木) 19:34:47.44ID:PldAtyNE
>>962
充電の口が、MC4との変換ケーブルがあれば、他社でも良いのかな。
2020/04/09(木) 20:38:46.95ID:bfmWRuHL
>>962
Jackery700とソーラーはsuaokiの60wとRockport100w持ってる。問題なく使えるよ。
J700の入力側DCジャックは7.9x0.9mmピン、一方ソーラーとJ700ケーブルのジャック
は5.5x2.1mmで違うのだけど、ちゃんとソーラーに変換プラグが沢山付いているので、
その中の一番大きい奴(Kタイプ)を付ければ全く問題なく接続&充電出来る。
もうすぐ再販予定の純正ソーラーも良さそうだけどアレは高過ぎる。
suaokiやRockportをタイムセールで買えば半値だから。

60wと100wの発電量の違いは勿論あるけれど、60wはハンドバックくらいのサイズで
持ち歩けるくらい軽い。一方、100wはその4倍くらい大きくて何より重い。
要するに使い方ではないかな?
因みにソーラー100wでJ700を充電すると、好天だとAC充電より速かったりする。
suaokiの60wは軽くて良いけれど、J700経由でなく、直接ソーラーからUSBでスマホ
に充電しようとすると笑うくらい遅い。やっぱりDCでソーラー→J700充電してから、
スマホはJ700から充電する方が良い。

雨天曇天だとソーラーは一気に発電しなくなるので、災害用で何日か雨でソーラー
が機能しないことを考えれば、安心したければ充電器大小2台+ソーラー2枚が
ベストかな。
因みに、suaokiはソーラーは買うけど充電器は買う気が起こりません。。。
2020/04/09(木) 20:43:09.90ID:i2ZOzsS4
充電器?
2020/04/09(木) 20:45:11.56ID:lXVmFe8+
>>963
>>964
お二方、よくわかりました。
ありがとうございました!
2020/04/09(木) 20:57:42.28ID:bfmWRuHL
>>965
充電器は変ですな。ポータブル電源、ですね。

>>966
因みにRockport100wソーラーには、MC4ケーブルとMC4→DC変換ケーブルが
付いていて、それに変換プラグが多数オマケで付いているので、
Rockport→MC4ケーブル→MC4/DC変換ケーブル→変換プラグ→J700で
問題なく接続出来る。suaoki60wにも変換プラグセットは付いてた。
変換プラグは無くしてもネットで予備買えるし。
2020/04/10(金) 04:52:04.91ID:bbInGF1y
コネクタが加熱して火がでそうやなw
2020/04/10(金) 07:32:27.53ID:G/LQtuhZ
>>958
釣りか?
給付には所得制限があって
よっぽどの貧困でなきゃくれないぞ
970地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2020/04/10(金) 16:37:54.24ID:XbpvQnDN
全国民に10万ばらまいてよ、アベちゃんお願い
2020/04/11(土) 13:45:38.74ID:ls3+ngDX
ジャクリの700×ソーラーサガ100
ベランダで試してます。
https://i.imgur.com/WXd6GZX.jpg
2020/04/11(土) 13:52:55.99ID:ls3+ngDX
尼、今見に行ったらソーラーサガ100
入手出来なくなってるね。
2020/04/12(日) 14:26:07.18ID:HpXN6IC4
はよ30万よこせ
2020/04/12(日) 17:12:20.45ID:HiifvUkw
Imuto m10セールだったからポチった。
2020/04/16(木) 22:51:10.85ID:jiFMTr5g
10万に下がったあべしね
2020/04/17(金) 09:24:47.48ID:S6QZgSAi
>>975
貧乏やね
2020/04/18(土) 17:34:34.51ID:Te+imciz
無駄に税金つかっとるなー
本当に助けが必要な医療従事者とかに金つかえよー
>>975 なんかに渡すのはホントどぶに捨てるようなもんだわ
2020/04/18(土) 18:51:40.05ID:xNUfHdPw
災害用に備えるとして容量は置いといて本体とパネルはそれぞれ2つ以上は持っておいたほうがいいんですかね
悪天候続きや故障を考えると
2020/04/18(土) 18:51:48.26ID:bXx+P35y
あと生活保護の人は収入自体変わらないから10万はどーなんだろ
それはともかく世界がこんな状態だったら次世代電源とかも相当流通が遅れるのかな
2020/04/19(日) 00:22:12.50ID:3DWT75CV
>>978
二つ買ったとして、それらを平時に管理できるかどうかの方が問題かも
2020/04/19(日) 08:47:08.68ID:MOjHT5rg
おれはFXとパチンコに使うぞ!
2020/04/19(日) 08:57:09.43ID:Ar0O22kR
お父さんも家族の分宝くじに全額突っ込むぞー
2020/04/19(日) 21:00:32.87ID:weQ4gigs
>>978
容量が小さくても2つはあった方がいいだろうな
給湯器とトイレとか、ソーラー充電でローテーションするとかに便利
2020/04/20(月) 02:35:03.15ID:87rmneIq
蟻でポタ電買うから10万はやくしろ
2020/04/20(月) 06:36:31.47ID:UsY6xVLw
ちょっと聞きたいけどJVCのBN-RB5-Cってどうなのかな?
986地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/04/20(月) 07:26:46.34ID:CCCX6hDy
>>984
決定事項だから買っちゃって良いぞ
2020/04/20(月) 07:38:20.59ID:+KnD+kPD
>>985
良いものだろうが高いよね
高容量ならsuaokiあたりでいいんじゃない
俺はsuaokiにpowkeyのカバン付き146whを追加購入した
2020/04/20(月) 08:17:39.99ID:vfQITWl7
スペック的には特にいいものでもなさそう
2020/04/20(月) 09:03:02.33ID:ludeO+au
JVCのは今でも古いPWM方式だったはず。本家Jackeryは去年の9月出荷分から新しいMPPT方式に切り替わっていて、ソーラーパネル電圧の制御方式が違う。
天候とかいろいろ条件で異なるので一律ではないけど、PWMだとソーラーパネルワット数の70〜80%が充電時の上限で、MPPTだと理論上はこれが95%以上になる。
これ以外は躯体の色とバッヂ(本家かJVCか)が違うだけなので、同じ値段なら本家を買う方が良いのでは。
2020/04/20(月) 09:30:54.50ID:tvhdvu3B
>>989
おお、参考になる
991地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2020/04/20(月) 10:02:21.89ID:CY+X7Wsh
>>984
アリエクスプレスってポータブル電源高くない?
中華バッテリーだから安いのを期待して探すけど、日本のamazonで買う方が安かったりする。
2020/04/20(月) 18:42:54.19ID:UsY6xVLw
>>987-989
いろいろありがとうね
2020/04/20(月) 19:42:18.04ID:cLs27DP+
ttps://t.co/cjDlwFpg9x
2020/04/21(火) 05:38:31.49ID:BMT7F0st
suaokiの60000mAhのが1.5万ほどで買えるけど、どちらかというとデカイモバイルバッテリーって感じで心もとないよな?
買うならやっぱりもう少し容量ある方がいいのかな?
2020/04/21(火) 07:17:27.40ID:zWaY1pif
suaoki ならPS5Bあたりが定番かな
けっこう3万くらいになる時があるのでその時が買いだよ
2020/04/21(火) 07:28:57.47ID:iqIZlYsZ
>>無駄に税金つかっとるなー
本当に助けが必要な医療従事者とかに金つかえよー

そうとも言い切れん。会社員だとしても
業績が下がれば給与も賞与も減るからな
影響が出るのはこれからだぞ
2020/04/21(火) 10:25:00.33ID:1Oaw8E+3
>>994
何に使うかで容量は決まる。
>>995 が書いているみたいに、PS5Bとかがコストと性能バランス良いので、汎用性高いぞ。うちも使ってるし。
2020/04/21(火) 10:37:43.33ID:3nom/3QW
ポータブル電源 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1587433014/
999地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2020/04/21(火) 16:05:16.72ID:tlwqvYAk
>>998
スレ立て乙
1000地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2020/04/21(火) 16:05:57.52ID:tlwqvYAk
1000ならモンスターXが半額で買える
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 588日 7時間 39分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況