>【特集】怠けじゃない 朝起きられない子ども 「起立性調節障害」とは?
>5/17(木) 15:04配信 MBSニュース

>「起立性調節障害(OD)」という病気をご存知でしょうか? 思春期に起こるとされる病気で、
> 朝 起 き る こ と が で き な い ことが多く、これまでは 怠 け て い る の で は ? と理解されないことも。
>ただ、最近になってようやく認知され始めて学校現場でも理解が進んでいます。

>●怠けではない「起立性調節障害」
>中学2年生の佐原桜子さん(仮名・14)は両親と妹の4人家族。何気ない日常に異変が訪れたのは、桜子さんが小学5年生の時。
>「こっちは玄関出たら行ったもんだと思って、自分がパート行く時にふと見たら気配がして…
>車の横のところに 座 り 込 ん で 半 分 寝 て い る い る よ う な 感じで」(桜子さんの母親)
>病院に連れていくと、「起立性調節障害=OD」と診断。ただ、両親ともすぐには「病気である」ことを受け入れられませんでした。
>ところがある出来事がきっかけで、見方が変わりました。桜子さんが、欲しがっていた「Nintendo Switch」を
>早起きをして一緒に買いに行く約束をしていたが、朝起こしに行くと…「突然泣き出して『どしても欲しいのに 体 が 起 き な い 。
>そんなすごく欲しいものをぶら下げんといて』って泣き出して。その時に、これは本当に病気なんだっていうのがわかった」(母親)
>●その症状は?
>毎朝、どのような症状が出るのか?取材させてもらえました。血圧を上げる薬を飲ませて一旦、薬が効くのを待ちます。
>20分後、再び様子を見に行くと、なんとかベットからは出ていました。
>「頭上げると痛いので、座ってうつむくような形にしています。真っ暗になり、そのままバタンって」(母親)
>起き出して30分後、リビングへ…
>「頭がすごく重たくて気持ち悪い。全然、朝はあんまり頭が動かなくて。普段朝の薬は口に入れるだけしてもらっているけど、
>全然覚えていない。早く寝なきゃと思って、早めに布団に入ったけど、あまり寝られなくて」(桜子さん)
>● 小 学 生 約 5 % 、 中 学 生 約 1 0 %
>この日は月に一度の病院での診察。経過をみるのが主な目的で、立ち上がった瞬間の血圧と心拍数を計測する「起立テスト」を行います。
>桜子さんの場合、立った瞬間、通常の人より急激に脈が速くなる上、一旦下がった血圧がなかなか元に戻りません。
>それがふらつきや失神の原因ですが、4年前と比べると症状は少し改善に向かい始めています。
>患者は 小 学 生 の 約 5 % 、 中 学 生 の 約 1 0 % いるとされています。ただ、治療と言っても
>水分と塩分を充分に摂って適度な運動をするなど、生活する上での注意点があるだけで、自然に治るのを待つしかないといいます。
>「原因はまだわかってないが、思春期の体の成長に神経の成長がうまくついていけなくて、バランスが崩れるということで起こってくる
>というふうに言われています」「思春期が落ち着くころには治っていくことが多い」(日本小児心身医学会認定医 K医師)
>● 家 族 も 受 け 入 れ た 病 気
>小学6年生の妹の柚葉さん(11)が学校から帰ってきました。「(お姉ちゃん)寝てる感じ…」桜子さんはこの日も学校を休みました。
>中学2年生になって、まだ2日しか登校できていません。そんな姉の姿に、柚葉さんはまだ腑に落ちていないようで…
>最近になって、 よ う や く 動 け る 時 間 が 増 え て き た ので、高校受験へ向けて勉強を始めたいと思っています。
>家族もいまではすっかり病気を受け入れていて、桜子さんも自然に笑顔が出るようになりました。
>「だいぶママがきつかったもんね。学校に行け行け言い過ぎたな。ママもそう思うわ、今やったら」(母親)
>「自分の経験したことをうまく生かして、出来ることをやって、でも無理はし過ぎずに、無理し過ぎない程度に頑張りたい」(桜子ちゃん)

「睡眠負債」「社会的時差ぼけ」「カフェイン依存」「起立性調節障害」・・・いったい何種類ダミーワードを並べたら気が済むんだろね?
しかも最後は必ずといっていいほど「(家族や地域などが)受・け・入・れ・ろ(行政や企業は知らんからな)」というテンプレぶり。
広酷屋さん、これだけ多くのダミーワードはどこから仕入れたの? それを考えてると一晩中寝られないの。
これらの患者のかなりの割合がどうせ、ぶらぶr(文字数