>>322
>【本屋】青山ブックセンター六本木店が6月に閉店、38年の歴史に幕
>広尾にも目黒にもあったよな。
>懐かしい店がなくなっていく。
>東京は終わるんだな。

>>326
>BC本店も縮小して、洋書も画集もないただの本屋に。潰れるのは時間の問題よ

>>347
>本もベクれてるよね
>雑誌はかないヤバいのあるし
>本屋有ってもホルホル本やヘイト本ばかりで買う物無い

こういう書店の話、買う側の知能低下の表れと思っていたが、それだけでなく、売る側の知性に問題が生じてきているようだ。

連休の頃に結構ネットで話題になっていた話だが、「ひとつの本屋で起きたこと」で検索!
「立教大学池袋キャンパスの丸善に10年務めた書店員さんの退職経緯報告に言葉を失う人々」にもツイートがまとめられている。

従来言われてきた「電子書籍」とか「ネット通販」のせいにはできない。業界中枢の知的崩壊がトップクラスの企業でも組織的に進行中。

東京六大学のキャンパス内の○善の書店が、本部主導で大学の知的ニーズに逆行する改装を行って、書店自らの首を締める自傷行為。
その過程で、大学教授もあきれるコンプライアンス違反、パワハラ、セクハラまで悪びれもせずにヌケヌケとやらかす書店本部。
結果、大学書籍に精通したベテラン店員が大量退職して職場崩壊。大学内の書店としてのニーズに答えられず機能不全に陥っている。

>>470
>今日の朝礼で作業中の商品破損事故による被害金額の、全国各地に在る幾つかの営業所の具体額を言ってたが
> 仙 台 営 業 所 の額が他の事業所と 完 全 に 一 桁 違 っ て た のが衝撃的だったな。
>因みに住宅部品の物流関係。

こういう破損率などで表れる業種は分かりやすいが、書店などサービス業では表面的に捉えられ、現場の売上減→本部逆ギレの悪循環に陥る。

被曝回避のスレでは繰り返し「脳の異常は脳自体がそれを認識できない」という恐怖が語られているが、それは個体レベルの話であって、
これが組織規模になると「組織の中枢の知性の異常は組織の中枢自体がそれを認識できない」わけで、組織全体の自傷行為に発展する。

俺の勤める会社でも役員や管理職が知性崩壊して顧客に対するトラブルメーカーになった話は、以前ここで報告したが、
今や、その知性崩壊がどの業種、どの企業でも多発している模様。