大分合同なかなか頑張ってるじゃないか。
■注目集める中央構造線 識者「注意が必要」 大分合同新聞
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/05/07/001639573
>【大分合同・愛媛伊方特別支局】熊本・大分地震で、西日本を横断する国内最大級の活断層「中央構造線断層帯」が注目されている。
震源は熊本の「布田川断層帯」「日奈久断層帯」を中心に、大分の「別府―万年山断層帯」へと波及したとみられ、その延長線上にあるのが中央構造線だからだ。
近くには再稼働が迫る四国電力伊方原発(愛媛県)も立地する。主な震源は別府市の地下で止まっており、さらに東へと波及する兆候はみられないが、識者は「もしも数カ月か数年の間に別府湾の方で活動が活発化すれば、注意が必要だ」と説明する。
>7千年の間に5回
「一連の地震は(断層の)右横ずれ。中央構造線系の活断層が動いたのは明らかだ」。別府湾などで海底の断層調査を手掛けてきた高知大学防災推進センターの岡村真特任教授(地震地質学)は、こう指摘した。
中央構造線断層帯は紀伊半島から四国の伊予灘へ続く長大な活断層。地質の境界線としての中央構造線はさらに東西に長く、西は伊予灘から別府湾、熊本、八代海へ抜ける。つまり熊本・大分地震は中央構造線の西端が動いたともいえる。
>中央構造線では、過去約7千年の間に少なくとも5回、大地震が起きたとされる。日本の南の海底では、フィリピン海プレートがユーラシアプレートへ斜めに沈み込んで押しており、そのストレスを解消するため、中央構造線が横ずれを繰り返してきたという。
最も新しい大地震が、別府湾を震源とする1596年の慶長豊後地震。数日間のうちに中央構造線に沿って伊予(愛媛県)、さらに伏見(京都府)でも地震が起きたという記録が残る。ただ、四国に関してはいつ動いたか、確定的には分かっていないという。
地震の繰り返しの歴史「地震履歴」を研究している高知大学理学部の松岡裕美准教授(地質学)は「400年前に(伊予が)動いたのなら連動したことになるだろうが、動いていなければ、エネルギーをため込んでいるかもしれない。
3千年くらいの幅でみれば必ず動くと言えるが、今の科学では、いつ、どのくらいの規模で動くかは分からない」と話す。
画像:中央構造線が動く仕組み
https://www.oita-press.co.jp/picture/viewer?itemid=58b7a9937e694988b15e14eefdbbe3a3&pic=2
ニュース
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 【日テレNEWS】外出控え強まる…GWの“理想と現実” SNSで嘆き「宿が高い」「ガソリン代が高い」コンビニ大手でお得なキャンペーンも [おっさん友の会★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 【埼玉】「山岳部の生徒が滑落した」県立高の女子生徒が約100m滑落…意識不明で救急搬送 秩父市の御岳山で部活動中 [ぐれ★]
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 ★3 [おっさん友の会★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1679
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap89
- やくせん
- 〓たかせん〓 ★4
- こいせん 全レス転載禁止
- とらせん
- 地味なおばさんと付き合って毎日セックスしたい
- 日本人の大学生、ほぼ Mac Book を購入してしまう…「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
- 【石破覚醒】政府、氷河期世代救済に乗り出す!骨太の方針!💪 [781534374]
- 最強のニートだが敗北を知りたい
- 🏡どんな人生歩んだらID無しスレで自演して誹謗中傷ばかりする人間に育つんだろう🏡
- 【絶望】備蓄米が0.3%しか出回ってない原因が明らかに!! 「コメを運ぶトラックドライバーが足りない」 終わりだよこの国 [597533159]