厚労省の説明文がまるで若者を騙す悪質な闇バイト勧誘や詐欺の集金の手口のようだと話題に [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742446706/
2 :名無しさん@涙目です。(庭) [US] [] :2025/03/20(木) 13:58:43.31 ID:IRcUyxPv0
ソース
これ厚労省の若者向けの説明らしいけど、ひど過ぎやろ。
ps://x.com/yome0930/status/1902115658428772376
ps://i.imgur.com/1yKI4VU.jpeg
厚労省の役人が年収1500万手にする為には保険料と称した実質税金を強制的に徴収し続ける事が必要不可欠
12非公開@個人情報保護のため
2025/03/20(木) 16:49:17.9513非公開@個人情報保護のため
2025/03/23(日) 12:36:40.72 ■若い人って公的年金で損するって聞いたけど、本当?
「若い世代は、これから納めていく保険料よりも将来受け取れる年金額の方が少ないから、払うだけ損だ」という意見が聞かれます。
公的年金制度は社会保障の一種で、高齢・障害・死亡など誰にでも起こり得るリスクに社会全体で備え、皆さんに「安心」を提供するものです。そのため、経済的な損得という視点で見ることは、本来適切ではありません。
また、現在の高齢者と若い世代で給付水準に差があるという、いわゆる「世代間格差」についても、今の受給者が若いころと現在では高齢者を養うための環境などが大きく違うため、同じ条件で語るのは難しいのです。
ひと、くらし、みらいのために
厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/nenkinkenshou/generation/20.html
「若い世代は、これから納めていく保険料よりも将来受け取れる年金額の方が少ないから、払うだけ損だ」という意見が聞かれます。
公的年金制度は社会保障の一種で、高齢・障害・死亡など誰にでも起こり得るリスクに社会全体で備え、皆さんに「安心」を提供するものです。そのため、経済的な損得という視点で見ることは、本来適切ではありません。
また、現在の高齢者と若い世代で給付水準に差があるという、いわゆる「世代間格差」についても、今の受給者が若いころと現在では高齢者を養うための環境などが大きく違うため、同じ条件で語るのは難しいのです。
ひと、くらし、みらいのために
厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/nenkinkenshou/generation/20.html
レスを投稿する