有能な諸君、1000迎えるまでに次スレを立てよ
※前スレ
人事異動についてpart83
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1718627959/
人事異動についてpart84
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1719899442/
人事異動についてpart85
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1720919699/
人事異動についてpart86
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1721734350/
人事異動についてpart87
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1722649841/
人事異動についてpart88
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1723557126/
人事異動についてpart89
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1724502862/
人事異動についてpart90
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1725709663/
探検
人事異動についてpart91
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1非公開@個人情報保護のため
2024/10/06(日) 08:22:59.982024/10/06(日) 09:19:11.35
おれは毎回A判定だな。給料割り増しになるからありがたいけど
18非公開@個人情報保護のため
2024/10/06(日) 09:23:52.24 まぁ、その評価もあいまいで、時間外勤務をいとわない、個人よりも仕事を優先するとか、組織にとって使いやすい人材が高評価になってるように俺には見えるけどな。公務員の仕事なんて、誰でもできるから仕事の出来は出来ではない気がする。
2024/10/06(日) 09:39:56.75
20非公開@個人情報保護のため
2024/10/06(日) 09:40:31.39 優秀な人は30代前半で係長になって30代後半で課長になるね
普通の職員より5年は出世が早い感じ
普通の職員より5年は出世が早い感じ
2024/10/06(日) 09:42:15.83
うちは昇格は試験があるから、一次は純粋にペーパー試験の点取れるかどうかだわ
2024/10/06(日) 09:45:00.73
2024/10/06(日) 09:45:27.68
>>20
田舎役場は人材不足だね~(笑)
田舎役場は人材不足だね~(笑)
2024/10/06(日) 09:46:05.28
>>17
いくら割増なの?
いくら割増なの?
25非公開@個人情報保護のため
2024/10/06(日) 09:56:32.272024/10/06(日) 10:01:27.72
30代で課長はすごいな
聞いたことない
聞いたことない
2024/10/06(日) 10:03:40.26
2024/10/06(日) 10:05:14.57
うちは係長試験があるから試験受けない限りはならないし、主任以下のまま定年もっといる
2024/10/06(日) 10:07:43.22
我が社は42くらいから昇給スピードが鈍化するけどヒラでも給与は上がり続けるよ。
試験制なのもあってヒラのままの人もチラホラ
試験制なのもあってヒラのままの人もチラホラ
30非公開@個人情報保護のため
2024/10/06(日) 10:16:07.94 特別区は地域手当20%だけど主任のままだと給料頭打ちだから近隣自治体の方が高給なんだよね
順調に出世していく人のみ元を取れる制度だから
順調に出世していく人のみ元を取れる制度だから
2024/10/06(日) 10:43:50.79
評価って絶対評価?相対評価?
うちは以前結果を説明された時に
A以上は約2割
Bは約3割
Cは約5割
AAやDはほぼ無
そしてワイはCで多数派だけどもう少し積極的に頑張れと言われたよ
各評価の人数は決まってるわけじゃなくてその年度の職員の仕事の質や財政状況によるのかな
うちは以前結果を説明された時に
A以上は約2割
Bは約3割
Cは約5割
AAやDはほぼ無
そしてワイはCで多数派だけどもう少し積極的に頑張れと言われたよ
各評価の人数は決まってるわけじゃなくてその年度の職員の仕事の質や財政状況によるのかな
2024/10/06(日) 10:46:52.79
特別区終わってんな(笑)
2024/10/06(日) 10:48:53.90
係長は早くて30代半
課長は早くて40過ぎ
課長になるのは50歳頃からが多い
試験はどれも筆記と論文と面接
受けても半分以上落ちる
課長は早くて40過ぎ
課長になるのは50歳頃からが多い
試験はどれも筆記と論文と面接
受けても半分以上落ちる
2024/10/06(日) 10:50:46.84
現状維持でやっとなのにこれ以上上を目指せと言われても自分には無理
2024/10/06(日) 10:51:45.14
特別区入んなくて良かった(笑)
2024/10/06(日) 10:56:19.18
2024/10/06(日) 11:00:14.06
38非公開@個人情報保護のため
2024/10/06(日) 11:01:15.91 昇任していかないと給料表上限に達する制度はよくできていると思うわ
うちの役所も導入すれば無能が入ってくるのをある程度防げるかもしれん
うちの役所も導入すれば無能が入ってくるのをある程度防げるかもしれん
2024/10/06(日) 11:08:42.10
殺伐とするから良くないよ
2024/10/06(日) 11:48:03.01
財政厳しいから昔みたいに年功序列でポスト作ったりして順次昇任させなくなった
みんな仲が良く平和主義に見えるけどよう分からん
みんな仲が良く平和主義に見えるけどよう分からん
2024/10/06(日) 11:53:46.62
年休を使い切れず翌年度に繰り越しても余って捨てることは割と普通だったけど
必ず取るよう言われてた夏休を消化しきれない職員がチラホラ
人数減らしすぎてどの課もパンク寸前みたい
必ず取るよう言われてた夏休を消化しきれない職員がチラホラ
人数減らしすぎてどの課もパンク寸前みたい
2024/10/06(日) 11:54:56.12
年休捨ててる人多いけど、俺は捨てたことない
2024/10/06(日) 11:56:00.28
みんな平和に穏便にしていたいよね
平和を乱さないよう神経使ってるんだよね
平和を乱さないよう神経使ってるんだよね
44非公開@個人情報保護のため
2024/10/06(日) 11:56:17.402024/10/06(日) 11:57:45.97
以前は年休160時間は使ってた
10年前ぐらいから捨てることが増えてきた
10年前ぐらいから捨てることが増えてきた
2024/10/06(日) 11:59:23.73
年休捨ててる人とかほぼ見たことないわ
何のために公務員に就職したんだよ
何のために公務員に就職したんだよ
2024/10/06(日) 12:00:57.40
夏休年休捨てたことないし、サビ残は今まで平均すると年間数時間かな
出世とは無縁で高齢ヒラ真っしぐらだけどね
まあ無能なので
出世とは無縁で高齢ヒラ真っしぐらだけどね
まあ無能なので
2024/10/06(日) 12:01:46.24
2024/10/06(日) 12:02:12.77
2024/10/06(日) 12:04:28.69
2024/10/06(日) 12:04:33.03
>>49
周りはみんな残り20日切った状態で繰り越してるぞ
周りはみんな残り20日切った状態で繰り越してるぞ
2024/10/06(日) 12:06:46.25
多分その部署が、って話でしょ
うちは平均年休消化日数が、13日とかだったけど、つまり捨ててる人が多いということ
あなたの自治体は平均何日?
うちは平均年休消化日数が、13日とかだったけど、つまり捨ててる人が多いということ
あなたの自治体は平均何日?
2024/10/06(日) 12:09:06.25
2024/10/06(日) 12:09:08.51
20日使わなければ繰り越しは増えていく
平均19日とかでもない限り、捨ててる人が多いということ
平均19日でも勤続20年以上の職員は20日貯まってしまうしね
平均19日とかでもない限り、捨ててる人が多いということ
平均19日でも勤続20年以上の職員は20日貯まってしまうしね
2024/10/06(日) 12:11:05.47
年休捨ててる職員も、子供の看護休暇とかそっちで4〜5日は休んでる奴いるよな
子供理由のは証拠いらないし取り放題のイメージ
子供理由のは証拠いらないし取り放題のイメージ
2024/10/06(日) 12:13:04.89
2024/10/06(日) 12:17:22.60
何日年度末で余ってたら次年度安心?
2024/10/06(日) 12:18:38.34
組織全体の平均取得日数は出してるだろ?公務員は初年度でも20日付与してるとこが殆んどだと思うので、平均取得日数が15日以下ならほぼ捨ててる奴がいると言うこと。
2024/10/06(日) 12:19:31.76
年度末なら0でもいいやろ
使える時は使っとかないと、忙しくてあまり休めない部署に行った時にすぐ捨てることになる
繰り越し0にしとけば、10日しか休めない部署でも2年間は捨てずに済む
使える時は使っとかないと、忙しくてあまり休めない部署に行った時にすぐ捨てることになる
繰り越し0にしとけば、10日しか休めない部署でも2年間は捨てずに済む
2024/10/06(日) 12:19:47.33
>>57
人による。付与日も組織で異なるし自分の状況に合わせて考えろ
人による。付与日も組織で異なるし自分の状況に合わせて考えろ
2024/10/06(日) 12:21:28.76
2024/10/06(日) 12:22:27.50
>>57
10日分で160時間
10日分で160時間
2024/10/06(日) 12:23:20.51
>>61
初年度の奴がいるのと、集計基準日と付与日の関係によって例外はあるので余裕をもって15日と書いたまで。
初年度の奴がいるのと、集計基準日と付与日の関係によって例外はあるので余裕をもって15日と書いたまで。
2024/10/06(日) 12:23:21.01
2024/10/06(日) 12:24:22.76
夏休いれれば毎年25日付与されるのに少しは繰り越した方が良いというは間違い
病気になればそれに応じた制度がある
休める環境なら年休は計画的に使い切った方が良い
異動していつ25日休めない環境になるか分からないんだから
病気になればそれに応じた制度がある
休める環境なら年休は計画的に使い切った方が良い
異動していつ25日休めない環境になるか分からないんだから
2024/10/06(日) 12:24:33.09
67非公開@個人情報保護のため
2024/10/06(日) 12:26:00.99 年休残したところで別に金になるわけでもないし40過ぎてからは20日きっちり消化してる
2024/10/06(日) 12:27:54.33
繰越のメリットは退職前に纏まった年休請求が可能になる点。
俺はいつでも退職できる資産やスキルを得たので、辞める前に30日は一括請求すべくその近辺の日数をキープしてる。
俺はいつでも退職できる資産やスキルを得たので、辞める前に30日は一括請求すべくその近辺の日数をキープしてる。
2024/10/06(日) 12:28:45.24
平均17日なら平均2〜3日は捨ててる
2024/10/06(日) 12:29:16.56
こう言うとこが公務員が糞ホワイトなところよな。
民間の取得平均は最新の統計で11日くらいだったか。
民間の取得平均は最新の統計で11日くらいだったか。
2024/10/06(日) 12:31:16.30
民間はピンキリなので
取得平均20日近い民間もある
一方年間休日さえ120ないところも
取得平均20日近い民間もある
一方年間休日さえ120ないところも
2024/10/06(日) 12:32:38.36
年休完全消化して育休も取る。
何だかんだ公務員は完全にホワイト企業と言える。
何だかんだ公務員は完全にホワイト企業と言える。
2024/10/06(日) 12:34:38.42
2024/10/06(日) 12:34:48.39
パナソニックは有休は毎年25日付与されるらしい
2024/10/06(日) 12:37:39.96
国家試験と比べれば簡単な試験でなれる上に、組織が潰れることはまず無く、売上から給与が出てる訳ではないので手を抜いても問題なく給与がもらえ、法律に規定された権利はガッツリ行使できる。
大卒ストレートで公務員になった瞬間に人生楽勝だと思ったわ。
大卒ストレートで公務員になった瞬間に人生楽勝だと思ったわ。
2024/10/06(日) 12:39:00.78
今後も変わらなければいいんだけどな
2024/10/06(日) 12:39:54.09
78非公開@個人情報保護のため
2024/10/06(日) 13:39:15.47 パナソニックの年25日は一瞬いいなと思ったけど
夏休を入れれば公務員もほぼ同じなんだよね
夏休を入れれば公務員もほぼ同じなんだよね
79非公開@個人情報保護のため
2024/10/06(日) 13:42:03.41 国家は夏季休暇が3日だから、年休と合わせて毎年23日の休暇だわ。
5日とか羨ましいな。
5日とか羨ましいな。
2024/10/06(日) 13:45:14.38
2024/10/06(日) 13:49:34.99
シゴデキな方が多そうなので質問いいですか?
起案文書とかでなく、参考資料を作る際の見やすい体裁とかのセンスが絶望的にありません
ワード文書作り方の良いサイトや本はありませんか?
起案文書とかでなく、参考資料を作る際の見やすい体裁とかのセンスが絶望的にありません
ワード文書作り方の良いサイトや本はありませんか?
2024/10/06(日) 14:00:00.06
夏季休暇3日のとこあんだ(笑)弱小自治体は笑えるな
83非公開@個人情報保護のため
2024/10/06(日) 14:03:29.54 国家とあるのに自治体と書くガイジに草
2024/10/06(日) 14:04:31.55
国家と地方公務員の違いが分からないガイジがおるな
軽蔑するわ
軽蔑するわ
85非公開@個人情報保護のため
2024/10/06(日) 14:04:51.83 係長が無くて、副主幹の自治体は多いのか?
86非公開@個人情報保護のため
2024/10/06(日) 14:07:44.24 実際に障害枠の公務員で知能小学生レベルなんだろ
87非公開@個人情報保護のため
2024/10/06(日) 14:12:19.95 せっかくの休日をこんなとこに入り浸るとかもったいないな
2024/10/06(日) 14:20:16.31
人事部長とか言ってた外部の無職だと思うよ
この何も知らない感じw
この何も知らない感じw
2024/10/06(日) 14:24:39.03
シゴデキの人>>81に答えてよ
2024/10/06(日) 14:26:44.26
センスないやつは何しても無理
はい次の人
はい次の人
2024/10/06(日) 15:33:16.94
参考資料っつっても幅が広すぎだろ
92非公開@個人情報保護のため
2024/10/06(日) 15:44:23.67 積立ニーサもう4年してるけど収益率45%程度でほとんど増えてなくて草
こんなんじゃ仕事やめられねーよ
明日もアホどもの相手かぁ病むわまじで
こんなんじゃ仕事やめられねーよ
明日もアホどもの相手かぁ病むわまじで
2024/10/06(日) 15:56:12.41
順調に昇任していく人ってうちでは
民間への派遣経験あり
自治大への派遣経験あり
人事・財政・企画の配属経験あり
(そこで上手くやっていたことが前提)
こんな感じだけど皆さんのところはどう?
民間への派遣経験あり
自治大への派遣経験あり
人事・財政・企画の配属経験あり
(そこで上手くやっていたことが前提)
こんな感じだけど皆さんのところはどう?
2024/10/06(日) 16:30:18.49
>>81
しごできじゃないから余計なお世話かも知れないけど学陽書房や公職研とかから出てる本に参考になりそうなの無いかな?
しごできじゃないから余計なお世話かも知れないけど学陽書房や公職研とかから出てる本に参考になりそうなの無いかな?
2024/10/06(日) 16:37:15.06
>>93
うちは女は福祉や窓口が多く人事や財政や企画に行かない人でも割と順調に昇進できてるけど男は人事、財政、総務、企画、あと税務の経験が多い印象
うちは女は福祉や窓口が多く人事や財政や企画に行かない人でも割と順調に昇進できてるけど男は人事、財政、総務、企画、あと税務の経験が多い印象
2024/10/06(日) 16:58:48.26
2024/10/06(日) 17:04:59.54
スーパーマーケットに派遣されたことあるけど出世コース?
2024/10/06(日) 17:06:39.24
2024/10/06(日) 17:35:05.65
なんか最近精液出さしても気持ちよくねえなあ。これで尚更結婚する気ねえわあ
2024/10/06(日) 18:05:14.20
>>99
死期が迫ってるね
死期が迫ってるね
2024/10/06(日) 18:15:00.22
>>97
優勝🏆
優勝🏆
102非公開@個人情報保護のため
2024/10/06(日) 18:20:22.81 ここ何のスレだよw
103非公開@個人情報保護のため
2024/10/06(日) 18:21:27.04 俺も若い頃は出世とか目指してたけど、出世してる人見ても憧れもしないし、病まずに首にならずに定年できればいいというふうに方針転換したぞ。
2024/10/06(日) 18:27:48.84
2024/10/06(日) 19:58:15.32
2024/10/06(日) 20:04:47.98
>>100
お前のな
お前のな
2024/10/06(日) 20:18:40.29
投資よりも貯金とか言ってるから50歳で5000万しか貯められないんだよ
2024/10/06(日) 20:28:56.13
がんばって出世したけど結婚すらできなかったしな
努力ってホント無意味だよ
生まれ持った才能がすべてだこの世界は
努力ってホント無意味だよ
生まれ持った才能がすべてだこの世界は
2024/10/06(日) 20:38:02.34
ビットコインは投資じゃないな
2024/10/06(日) 20:39:25.97
>>107
65歳夫婦で2000万用意しろって言われる時代に50歳で5000万あれば十分だろ。
65歳夫婦で2000万用意しろって言われる時代に50歳で5000万あれば十分だろ。
111非公開@個人情報保護のため
2024/10/06(日) 20:45:47.41 独身でめちゃ出世するのと、既婚子持ちであんま出世できないのってどっちが勝ち組なんだろ
2024/10/06(日) 20:47:36.46
独身で出世してもただの孤独なおっさんだからなあ
2024/10/06(日) 20:47:38.89
独身で出世はアホだろ
2024/10/06(日) 20:59:11.82
なんで?
2024/10/06(日) 21:36:06.89
独身は50で引退でき監督職在籍期間が短いから早期引退予定の場合は昇格メリットが少ない。
定年まで奴隷のように働かざるを得ない場合は早めに昇格するかしないかで生涯賃金がかなり変わってきてしまう。
定年まで奴隷のように働かざるを得ない場合は早めに昇格するかしないかで生涯賃金がかなり変わってきてしまう。
2024/10/06(日) 21:38:55.35
期間短いならメリット多いやんw
退職金とかが役職により変わること知らないのかな
そういう無知だから無職やる羽目になるんだよ
退職金とかが役職により変わること知らないのかな
そういう無知だから無職やる羽目になるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★2 [ネギうどん★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」 [お断り★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★7 [七波羅探題★]
- 「ドン引き」永野芽郁、文春砲被弾で“高橋文哉の糸くず取り場面”が沸騰 [ひかり★]
- ルイ・ヴィトン「トランプ関税に対応して アメリカで4%値上げする。 関係ないけど ついでに日本でも3%値上げする」 😨 [485983549]
- 全国百貨店売上高-2.8%、インバウンド(免税)-10.7%(36か月ぶりマイナス)外国人さん!? [256556981]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- 千葉のこんなところにポツンと一軒家な家(土地371平米)が980万円!急げ! [263288856]