X



人事異動についてpart91

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 08:22:59.98
有能な諸君、1000迎えるまでに次スレを立てよ

※前スレ
人事異動についてpart83
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1718627959/
人事異動についてpart84
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1719899442/
人事異動についてpart85
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1720919699/
人事異動についてpart86
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1721734350/
人事異動についてpart87
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1722649841/
人事異動についてpart88
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1723557126/
人事異動についてpart89
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1724502862/
人事異動についてpart90
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1725709663/
2024/10/06(日) 08:30:10.95
働くのが好きな人は定年までしがみつけばいいけど、働くのが大嫌いな俺は20代の頃から50までに引退する計算で資産増やしてきた。

働かなくても人生全うできるから働かない。それだけ。
3非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 08:32:27.41
組織としては高齢ヒラが自分から辞めてくれたらありがたいよな
組織にとってはコスパが抑えられるからね
2024/10/06(日) 08:39:03.18
めんどくさい仕事は避けて、若手より仕事しないのに、より高い給料もらってる高齢ヒラいるわ
別に陰口も叩かれてないし、居づらさもなさそう
俺もそれになる
2024/10/06(日) 08:39:51.21
>>1

>>2はやめたい人スレ行けばいいのにいつまで人事異動スレで語るの?
しがみつくのはこのスレじゃないよ?
2024/10/06(日) 08:40:33.19
高齢だと力仕事も避けてもらえるしな
2024/10/06(日) 08:42:11.24
>>3
それは高齢管理職も同じ
割増して辞めさせたがってる
2024/10/06(日) 08:46:17.06
高齢ヒラも人畜無害の方が正直少なくて、妙に先輩風吹かしたり斜に構えてる人ばっか
同じシマで仕事してるとストレス溜まる
2024/10/06(日) 08:46:32.69
定年延長、再任用でポストがマジで詰まってるし、下の世代もさっさと辞めろと思ってる
2024/10/06(日) 08:47:52.61
>>8
俺の職場はそんなことないな
だから別に陰口も叩かれてない
高齢ヒラになるなら見習おう、と思ったよ
2024/10/06(日) 08:54:02.58
結局ヒラ同士だと年齢じゃなくて、その部署での年次が長い方が大変な役回りやらされるんだよな
2024/10/06(日) 08:55:27.25
役所は異動すると経験リセットになるから、年齢より在籍年数が重要になるのは仕方ない
2024/10/06(日) 09:03:14.67
給料はそうならないからね…
大変な役回りすればボーナス加算ぐらいはあるけど、ごく僅か…
14非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 09:09:08.88
ここに投稿してる人たちは優秀そうだから、みんな能力評価も業績評価もA以上だったんだろうな?
2024/10/06(日) 09:14:41.83
あの評価って大抵持ち回りじゃね?
在籍年数長い人が貰うみたいな
在籍年数長い方が重い仕事やること多いから、管理職も理由付けしやすいんだろうけど
16非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 09:18:56.51
そんなことないだろ。優秀な人は良い評価もらえ続けて人より早く昇格すると思う。少なくともうちでは評価の持ち回りなんて話は聞いたことない。
2024/10/06(日) 09:19:11.35
おれは毎回A判定だな。給料割り増しになるからありがたいけど
18非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 09:23:52.24
まぁ、その評価もあいまいで、時間外勤務をいとわない、個人よりも仕事を優先するとか、組織にとって使いやすい人材が高評価になってるように俺には見えるけどな。公務員の仕事なんて、誰でもできるから仕事の出来は出来ではない気がする。
2024/10/06(日) 09:39:56.75
>>16
そうなんだ
俺もの周りは似たり寄ったりだったのかそういう印象。自分含め
20非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 09:40:31.39
優秀な人は30代前半で係長になって30代後半で課長になるね
普通の職員より5年は出世が早い感じ
2024/10/06(日) 09:42:15.83
うちは昇格は試験があるから、一次は純粋にペーパー試験の点取れるかどうかだわ
2024/10/06(日) 09:45:00.73
>>18
その辺もあるだろうけど、リーダーシップを取って周りを先導できるかどうかも重要だと思う
リーダーシップ取れる人あまりいないから
2024/10/06(日) 09:45:27.68
>>20
田舎役場は人材不足だね~(笑)
2024/10/06(日) 09:46:05.28
>>17
いくら割増なの?
25非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 09:56:32.27
>>23
特別区なんだけど主任の給与はすぐ上限に達するから早めに係長に上げられるんだわ
主任以下で定年を迎える男性事務職は1割もいない
2024/10/06(日) 10:01:27.72
30代で課長はすごいな
聞いたことない
2024/10/06(日) 10:03:40.26
>>25
それだけ係長以上になってると適正も本人の意志もない係長が沢山いそう
そんな人の下で働く人は大変そうだ
2024/10/06(日) 10:05:14.57
うちは係長試験があるから試験受けない限りはならないし、主任以下のまま定年もっといる
2024/10/06(日) 10:07:43.22
我が社は42くらいから昇給スピードが鈍化するけどヒラでも給与は上がり続けるよ。
試験制なのもあってヒラのままの人もチラホラ
30非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 10:16:07.94
特別区は地域手当20%だけど主任のままだと給料頭打ちだから近隣自治体の方が高給なんだよね
順調に出世していく人のみ元を取れる制度だから
2024/10/06(日) 10:43:50.79
評価って絶対評価?相対評価?
うちは以前結果を説明された時に
A以上は約2割
Bは約3割
Cは約5割
AAやDはほぼ無
そしてワイはCで多数派だけどもう少し積極的に頑張れと言われたよ
各評価の人数は決まってるわけじゃなくてその年度の職員の仕事の質や財政状況によるのかな
2024/10/06(日) 10:46:52.79
特別区終わってんな(笑)
2024/10/06(日) 10:48:53.90
係長は早くて30代半
課長は早くて40過ぎ
課長になるのは50歳頃からが多い
試験はどれも筆記と論文と面接
受けても半分以上落ちる
2024/10/06(日) 10:50:46.84
現状維持でやっとなのにこれ以上上を目指せと言われても自分には無理
2024/10/06(日) 10:51:45.14
特別区入んなくて良かった(笑)
2024/10/06(日) 10:56:19.18
>>34
ええやん
周りに迷惑かけない程度、老害にならない程度の意識、努力でいいと思ってる
2024/10/06(日) 11:00:14.06
>>31
うちは見かけ絶対評価でその実は殆ど相対評価
昇給できる職員数が限られてて評価のランクと昇給が必ずしも一致しない
たとえばAだけど昇給加算なしのなんちゃってAとか
頑張ったで賞みたいな
38非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 11:01:15.91
昇任していかないと給料表上限に達する制度はよくできていると思うわ
うちの役所も導入すれば無能が入ってくるのをある程度防げるかもしれん
2024/10/06(日) 11:08:42.10
殺伐とするから良くないよ
2024/10/06(日) 11:48:03.01
財政厳しいから昔みたいに年功序列でポスト作ったりして順次昇任させなくなった
みんな仲が良く平和主義に見えるけどよう分からん
2024/10/06(日) 11:53:46.62
年休を使い切れず翌年度に繰り越しても余って捨てることは割と普通だったけど
必ず取るよう言われてた夏休を消化しきれない職員がチラホラ
人数減らしすぎてどの課もパンク寸前みたい
2024/10/06(日) 11:54:56.12
年休捨ててる人多いけど、俺は捨てたことない
2024/10/06(日) 11:56:00.28
みんな平和に穏便にしていたいよね
平和を乱さないよう神経使ってるんだよね
44非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 11:56:17.40
>>31
こちらは相対評価、予算も昇給できる枠も決まってるから形だけになってるので課長で修正される
複数人で休日返上して突発的な長期災害対応したけど全員分の評価はあげれないと言われた
2024/10/06(日) 11:57:45.97
以前は年休160時間は使ってた
10年前ぐらいから捨てることが増えてきた
2024/10/06(日) 11:59:23.73
年休捨ててる人とかほぼ見たことないわ
何のために公務員に就職したんだよ
2024/10/06(日) 12:00:57.40
夏休年休捨てたことないし、サビ残は今まで平均すると年間数時間かな
出世とは無縁で高齢ヒラ真っしぐらだけどね
まあ無能なので
2024/10/06(日) 12:01:46.24
>>44
やっぱ予算に限りがあるから昇任昇給の人数にも予め枠があるよね
災害対応はきついね
2024/10/06(日) 12:02:12.77
>>46
それは流石にないだろ、毎年20日追加されるし
20日までしか繰り越せないよな?
2024/10/06(日) 12:04:28.69
>>44
休日返上というのは、時間外になるんじゃないの?
評価上げるとは別問題
2024/10/06(日) 12:04:33.03
>>49
周りはみんな残り20日切った状態で繰り越してるぞ
2024/10/06(日) 12:06:46.25
多分その部署が、って話でしょ
うちは平均年休消化日数が、13日とかだったけど、つまり捨ててる人が多いということ
あなたの自治体は平均何日?
2024/10/06(日) 12:09:06.25
>>51
いいなー
うちはブラックかも
時間外手当を代えた代休すら捨てざるを得ないことがあるし
2024/10/06(日) 12:09:08.51
20日使わなければ繰り越しは増えていく
平均19日とかでもない限り、捨ててる人が多いということ
平均19日でも勤続20年以上の職員は20日貯まってしまうしね
2024/10/06(日) 12:11:05.47
年休捨ててる職員も、子供の看護休暇とかそっちで4〜5日は休んでる奴いるよな
子供理由のは証拠いらないし取り放題のイメージ
2024/10/06(日) 12:13:04.89
>>46
同期とか他の課の様子聞いたら様々だと思うよ
配属がたまたま恵まれてるだけ
2024/10/06(日) 12:17:22.60
何日年度末で余ってたら次年度安心?
2024/10/06(日) 12:18:38.34
組織全体の平均取得日数は出してるだろ?公務員は初年度でも20日付与してるとこが殆んどだと思うので、平均取得日数が15日以下ならほぼ捨ててる奴がいると言うこと。
2024/10/06(日) 12:19:31.76
年度末なら0でもいいやろ
使える時は使っとかないと、忙しくてあまり休めない部署に行った時にすぐ捨てることになる
繰り越し0にしとけば、10日しか休めない部署でも2年間は捨てずに済む
2024/10/06(日) 12:19:47.33
>>57
人による。付与日も組織で異なるし自分の状況に合わせて考えろ
2024/10/06(日) 12:21:28.76
>>58
いや平均19日でもない限り捨ててる
平均19日でも勤続20年以上の職員は捨ててることになるので
2024/10/06(日) 12:22:27.50
>>57
10日分で160時間
2024/10/06(日) 12:23:20.51
>>61
初年度の奴がいるのと、集計基準日と付与日の関係によって例外はあるので余裕をもって15日と書いたまで。
2024/10/06(日) 12:23:21.01
>>56
今調べたら有休平均取得日数は17日だった
まあ捨てざるを得ない部署もあるんだろうな
取れるのに取らないやつもいるからそういう人が下げてる可能性もあるけど
2024/10/06(日) 12:24:22.76
夏休いれれば毎年25日付与されるのに少しは繰り越した方が良いというは間違い
病気になればそれに応じた制度がある
休める環境なら年休は計画的に使い切った方が良い
異動していつ25日休めない環境になるか分からないんだから
2024/10/06(日) 12:24:33.09
>>62
自己レス
間違えた
67非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 12:26:00.99
年休残したところで別に金になるわけでもないし40過ぎてからは20日きっちり消化してる
2024/10/06(日) 12:27:54.33
繰越のメリットは退職前に纏まった年休請求が可能になる点。

俺はいつでも退職できる資産やスキルを得たので、辞める前に30日は一括請求すべくその近辺の日数をキープしてる。
2024/10/06(日) 12:28:45.24
平均17日なら平均2〜3日は捨ててる
2024/10/06(日) 12:29:16.56
こう言うとこが公務員が糞ホワイトなところよな。
民間の取得平均は最新の統計で11日くらいだったか。
2024/10/06(日) 12:31:16.30
民間はピンキリなので
取得平均20日近い民間もある
一方年間休日さえ120ないところも
2024/10/06(日) 12:32:38.36
年休完全消化して育休も取る。
何だかんだ公務員は完全にホワイト企業と言える。
2024/10/06(日) 12:34:38.42
>>59
俺はこういう考えで極力繰越減らしてるから捨てたことない
異動して初年度はなかなか休めないこともあったけど、慣れて休めるようになったら20日以上取って繰越減らしてる
28日取ったこともある
2024/10/06(日) 12:34:48.39
パナソニックは有休は毎年25日付与されるらしい
2024/10/06(日) 12:37:39.96
国家試験と比べれば簡単な試験でなれる上に、組織が潰れることはまず無く、売上から給与が出てる訳ではないので手を抜いても問題なく給与がもらえ、法律に規定された権利はガッツリ行使できる。

大卒ストレートで公務員になった瞬間に人生楽勝だと思ったわ。
2024/10/06(日) 12:39:00.78
今後も変わらなければいいんだけどな
2024/10/06(日) 12:39:54.09
>>74
労基法上は入社半年後に10日付与すればいいことになってるからそういう企業もたくさんあるのよ。
公務員は完全に平均以上の存在なのさ。
78非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 13:39:15.47
パナソニックの年25日は一瞬いいなと思ったけど
夏休を入れれば公務員もほぼ同じなんだよね
79非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 13:42:03.41
国家は夏季休暇が3日だから、年休と合わせて毎年23日の休暇だわ。
5日とか羨ましいな。
2024/10/06(日) 13:45:14.38
>>78
パナソニックはお盆が夏季休暇みたいよ
とある調査では有給所得日数1位みたいだし、ドホワイトなんやろ
2024/10/06(日) 13:49:34.99
シゴデキな方が多そうなので質問いいですか?

起案文書とかでなく、参考資料を作る際の見やすい体裁とかのセンスが絶望的にありません
ワード文書作り方の良いサイトや本はありませんか?
2024/10/06(日) 14:00:00.06
夏季休暇3日のとこあんだ(笑)弱小自治体は笑えるな
83非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 14:03:29.54
国家とあるのに自治体と書くガイジに草
2024/10/06(日) 14:04:31.55
国家と地方公務員の違いが分からないガイジがおるな
軽蔑するわ
85非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 14:04:51.83
係長が無くて、副主幹の自治体は多いのか?
86非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 14:07:44.24
実際に障害枠の公務員で知能小学生レベルなんだろ
87非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 14:12:19.95
せっかくの休日をこんなとこに入り浸るとかもったいないな
2024/10/06(日) 14:20:16.31
人事部長とか言ってた外部の無職だと思うよ
この何も知らない感じw
2024/10/06(日) 14:24:39.03
シゴデキの人>>81に答えてよ
2024/10/06(日) 14:26:44.26
センスないやつは何しても無理
はい次の人
2024/10/06(日) 15:33:16.94
参考資料っつっても幅が広すぎだろ
92非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 15:44:23.67
積立ニーサもう4年してるけど収益率45%程度でほとんど増えてなくて草
こんなんじゃ仕事やめられねーよ
明日もアホどもの相手かぁ病むわまじで
2024/10/06(日) 15:56:12.41
順調に昇任していく人ってうちでは
民間への派遣経験あり
自治大への派遣経験あり
人事・財政・企画の配属経験あり
(そこで上手くやっていたことが前提)
こんな感じだけど皆さんのところはどう?
2024/10/06(日) 16:30:18.49
>>81
しごできじゃないから余計なお世話かも知れないけど学陽書房や公職研とかから出てる本に参考になりそうなの無いかな?
2024/10/06(日) 16:37:15.06
>>93
うちは女は福祉や窓口が多く人事や財政や企画に行かない人でも割と順調に昇進できてるけど男は人事、財政、総務、企画、あと税務の経験が多い印象
2024/10/06(日) 16:58:48.26
>>92
銀行に預けるだけよりはましって話だからな
爆上がりするとか下がってる!だまされた!とか言ってるやつはそもそも何もわかってない
2024/10/06(日) 17:04:59.54
スーパーマーケットに派遣されたことあるけど出世コース?
2024/10/06(日) 17:06:39.24
>>92
ビットコイン買えよ
リスク取らずに何甘えてんだ
リスク取れないやつは貯金でもしてろ
2024/10/06(日) 17:35:05.65
なんか最近精液出さしても気持ちよくねえなあ。これで尚更結婚する気ねえわあ
2024/10/06(日) 18:05:14.20
>>99
死期が迫ってるね
2024/10/06(日) 18:15:00.22
>>97
優勝🏆
102非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 18:20:22.81
ここ何のスレだよw
103非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 18:21:27.04
俺も若い頃は出世とか目指してたけど、出世してる人見ても憧れもしないし、病まずに首にならずに定年できればいいというふうに方針転換したぞ。
2024/10/06(日) 18:27:48.84
>>98
お前ここのところ値下がりしたりしてるビットコイン勧め過ぎ。
安定重視の公務員は年間200万の貯金が一番よ。
2024/10/06(日) 19:58:15.32
>>94
ありがとう
学陽書房は参考になりそう
2024/10/06(日) 20:04:47.98
>>100
お前のな
2024/10/06(日) 20:18:40.29
投資よりも貯金とか言ってるから50歳で5000万しか貯められないんだよ
2024/10/06(日) 20:28:56.13
がんばって出世したけど結婚すらできなかったしな
努力ってホント無意味だよ
生まれ持った才能がすべてだこの世界は
2024/10/06(日) 20:38:02.34
ビットコインは投資じゃないな
2024/10/06(日) 20:39:25.97
>>107
65歳夫婦で2000万用意しろって言われる時代に50歳で5000万あれば十分だろ。
111非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 20:45:47.41
独身でめちゃ出世するのと、既婚子持ちであんま出世できないのってどっちが勝ち組なんだろ
2024/10/06(日) 20:47:36.46
独身で出世してもただの孤独なおっさんだからなあ
2024/10/06(日) 20:47:38.89
独身で出世はアホだろ
2024/10/06(日) 20:59:11.82
なんで?
2024/10/06(日) 21:36:06.89
独身は50で引退でき監督職在籍期間が短いから早期引退予定の場合は昇格メリットが少ない。

定年まで奴隷のように働かざるを得ない場合は早めに昇格するかしないかで生涯賃金がかなり変わってきてしまう。
2024/10/06(日) 21:38:55.35
期間短いならメリット多いやんw
退職金とかが役職により変わること知らないのかな
そういう無知だから無職やる羽目になるんだよ
117非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 21:49:58.67
早めに辞めるにしても通常は年齢に応じた役職に上がるもの
40代男でヒラなんて普通の神経なら恥ずかしくて働いていられない
2024/10/06(日) 21:56:20.27
はぁ…

40で監督職なれる職場だとして
独身50で引退予定なら監督職にならない生涯賃金機会損失は(監督職給与-平給与)×10年分

妻子あり60で引退予定なら監督職にならない生涯賃金機会損失は(監督職給与-平給与)×20年分

で、後者の方が大きいと言うこと。
退職金は年収積み上げより影響が軽微なんでいちいち書いてない(監督職になるかならないかで数百万レベルの差しかない)
2024/10/06(日) 22:01:02.58
公務員の給与は1馬力でも家族を養える前提の給与設定になってるので、独身ならそもそも出世しなくても十分に蓄財できるよ。
子供1人大学まで行かせると3000万かかるという記事が先日Yahooニュースに出てたくらい子育ては金がかかる。
2024/10/06(日) 22:07:52.39
平って主事だよね?
主任だけど平じゃないよね?
2024/10/06(日) 22:09:04.38
無職おじさんがまた公務員スレに来てるか
2024/10/06(日) 22:17:37.06
>>120
お、おう
2024/10/06(日) 22:20:18.98
基本的に部下が付かない職階がヒラかな。
「長」が付かないのが目安かと
2024/10/06(日) 22:22:13.03
係長未満はヒラ
うちは
2024/10/06(日) 22:26:26.87
うちは、
主任も主事も号級は変わるけど、やることも責任も変わらない
主任は基本年齢、経験年数で上がる
人事行政みると極僅か高齢で主事のままもいるけど、あれは謎
よほど病休など取りまくってるのか、そもそも高齢入庁なのか知らん
2024/10/06(日) 22:27:18.24
40代主事
2024/10/06(日) 22:32:03.60
おれは30代、今年から係長やってる。おっさん主事とかマジか?
2024/10/06(日) 22:37:00.78
退職金は月給×◯ヶ月なので、少しでも月給高い方が退職金も多くはなるけど、
係長じゃ役職加算はないよな?
高齢で係長になったのではそれほど給料変わらないと聞いた
2024/10/06(日) 22:39:11.29
お前のところ月給×◯ヶ月でしか出ないのか
そういうところもあるんだね
2024/10/06(日) 22:47:48.81
違うの?
お前のところはどういう計算?
2024/10/06(日) 22:49:37.55
無職には教えないよw
ざっといくつか条例見ればそれだけじゃないこと、職位上げておくメリットもわかると思うけどね
2024/10/06(日) 22:51:35.98
お前のとこじゃなくて良いから一例出してみ
出せないならお前の負けな
133非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 22:56:36.72
級が上がれば退職金が変わることぐらい公務員ならみんな知っていることだよ
無職の相手なんてする必要ない
2024/10/06(日) 22:57:22.39
2〜30年後にも退職金あるのかね
年金以上にあてにならない気がするが
2024/10/06(日) 22:58:55.44
一例でいいなら東京都w
2024/10/06(日) 23:00:11.32
勝ちも負けも月給分しか退職金出ない自治体に勤めてる時点でお前の負けだろ
まあそれすらも嘘で無職なんだろうが
2024/10/06(日) 23:01:14.03
調整額は係長でも出るんか
退職直前に上がったのではいずれにせよあまり意味ないな
138非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 23:03:20.59
退職金が70歳支給になったら
死亡年齢の中央値が67歳の未婚男性は退職金をもらえない人がいっぱい出るね
2024/10/06(日) 23:06:01.89
>>137
え、なんでそうなる?w
いま調べたからって理解浅すぎだろw
2024/10/06(日) 23:06:15.61
係長でもって言うか・・
2024/10/06(日) 23:08:55.04
むしろ直前にでもできるだけ上がったほうが得だろ
調整額って言い方からして部外者が何も知らんまま適当に語ってるのバレバレ
2024/10/06(日) 23:15:18.22
公務員は早期退職割増がしょぼいから早期退職より騙し騙しでも定年までいた方がいい
2024/10/06(日) 23:22:33.32
60歳で辞める予定だけど退職時は休職した状態で辞めるって決めてるわ
2024/10/06(日) 23:25:27.04
そう都合良く診断書が取れればいいがな。
医療機関は被保険者の医療保険不正受給に加担した場合は重めの罰則があるので、わざわざお前ごときのために医師は危ない橋を渡ったりはしないよ。
2024/10/06(日) 23:27:09.16
行きつけのメンクリあるから診断書なんかいつでも好きなときに出るんだわ
2024/10/06(日) 23:33:01.62
>>144
お前さっきからいろいろともの知らなすぎじゃね?
147非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/06(日) 23:35:14.21
メンタルの職員は60歳まで勤められないだろ
うちは大体皆50代で辞めているわ
2024/10/06(日) 23:49:05.66
民間転職者の主任が周りの主事を部下のように扱ってたことあるわ
この業界だとただの主事に毛の生えたヒラってことを弁えてなかったらしい
当然上司に指導されてた
149非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/07(月) 00:13:00.76
おい、税務署の仕事これ以上増やすなよ、立民バカ議員
2024/10/07(月) 00:56:34.88
>>143
なんで?挨拶したくないから?
151非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/07(月) 00:59:14.12
退職金の役職加算は役職の在職年数だから昇進が早い方が多いのはその通りでしょうね
2024/10/07(月) 01:58:25.47
役職加算とかしょうもないしこんなのに縛られてしたくもない出世するの馬鹿らしいわ
2024/10/07(月) 06:58:23.95
今朝来て、メールチェックしたら、変なメール来てたから即削除。みんなのとこは来てる?
2024/10/07(月) 07:02:07.22
スパムメールは毎日来るから削除してる
2024/10/07(月) 07:30:36.35
その前に出勤早すぎだろ
156非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/07(月) 18:09:51.77
>>147
定年が65になれば休職中に60歳迎えてそこでやめる人増えそう
来年の異動次第では自分もその可能性高くなる見込み
157非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/07(月) 19:29:04.37
選管の職員が複数人同時に診断書を出したらしく過去10年の在籍者に片っ端から辞令出している
158非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/07(月) 19:55:23.19
次はそいつらがやすむだけやん
159非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/07(月) 19:59:21.59
>>157
ワ(´^ロ^`)タ
160非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/07(月) 20:03:49.57
休むだけならいいけど
うちは複数同時病休の穴埋めで兼務発令を出された職員が辞めちゃったわ
2024/10/07(月) 20:07:47.77
診断書すぐ出してくれるメンクリ把握してないからそうなる。
できる男は常に切り札を隠し持ってるものなのよ。
162非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/07(月) 20:12:39.54
できる男はそんなめちゃくちゃな職場にわざわざ病休使ってまで居座らないだろ
できないやつだからこそそこまでしてしがみつく必要がある
2024/10/07(月) 20:22:04.30
定年が60なら57か58で辞めたくて辞めても何とかなるだろうと思ってたのに
定年が65になっちまった(´;ω;`)
そろそろモチベもメンタルも限界
2024/10/07(月) 20:22:46.11
ノン。
辞めるにしても休職しながらのが好条件の転職先を見つけやすいのは常識。
無職になると焦ってるから足下見られるぞ。
165非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/07(月) 20:34:44.97
できる男って設定なのに焦るの?
166非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/07(月) 20:35:14.96
ノンwww
2024/10/07(月) 20:45:12.83
>>163
現金数千万あれば辞められるだろ?
なぜ資産増やさなかったし
168非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/07(月) 20:47:36.08
60歳超えてもヒラ職員は働きに見合った給料に下げられるだけだからいいけど
管理職は降格、係長は安く扱き使われるから定年延長のデメリットが大きいな
2024/10/07(月) 21:02:05.22
本気でもっと早くから早期退職を目標にして貯金しとくんだった
結構ムダ遣いしてた
後悔先に立たず(´;ω;`)ハァ
2024/10/07(月) 21:06:23.13
人員が足りてた頃は気分転換に時々年休を取れてたな
今はギリギリの人数で回してるから休みにくい
全く休めないわけじゃないけど
繰り越して切り捨てる年休が増えるばかり
メンタル病む人も増えた
若い人ほど大変そう
171非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/07(月) 21:35:14.63
辞める人もだけと、病休がめちゃくちゃ増えてね!?
172非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/07(月) 21:50:22.08
ノン。
無職だからよく知らない
173非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/07(月) 23:00:36.49
激務である係長に昇格させられそうになったのでメンタルで休業させてもらいました
あと20年以上、65まで辞めへんで~
174非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/07(月) 23:34:57.07
>>173
20年後は定年70歳だから25年以上だな
当然年金も70歳から受給開始
2024/10/07(月) 23:58:03.78
ノン。
生活保護を受給すれば今すぐ退職できる。
できる男は常に切り札を隠し持ってるものなのよ。
176非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/08(火) 08:21:38.89
>>173
オマオレw
これからは楽な部署を回ると考えると(0゜・∀・)ワクワクテカテカ
177非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/08(火) 08:22:39.52
>>175
ノン止めてwわらっちゃう
2024/10/08(火) 08:24:45.27
>>155
サービス出勤しないと仕事が終わらんとです、、、泣
2024/10/08(火) 08:27:42.46
ワイ、新卒から公務員になったんだけど、銀行からの転職組って正直有能なのか無能なのかよくわからない。
ちなワイは「無能・バカ・頭がおかしいんでわからないんですよ!」と周りの人間に公言しまくっている
180非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/08(火) 08:43:04.71
>>179
そういう奴が得する世界だよ
181非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/08(火) 09:06:40.28
官房部署で筆頭局長の忙しさを目の当たりにしたわ
レクや議員からの呼び出しで自分のために使える時間がほとんど無い
それでいて年収1200万円ちょっと、天下りできても割に合わないな
2024/10/08(火) 09:27:23.41
経費削減で、印刷する際にすでに印刷した裏面を差し込みで印刷しろって言われてるのウチの自治体だけ?
183非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/08(火) 09:29:31.71
>>181
ワイも官房部署に一時期いたけど、ここにはいられないと思ったね
2024/10/08(火) 12:06:48.94
>>182
よくある。むしろ常識
185非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/08(火) 12:20:48.94
新人の頃そう言われたから市長決裁の文書に裏紙を使ったら怒られたぞ
上層部が環境に優しくない考えでは末端で気をつけても無駄だわ
2024/10/08(火) 12:23:09.33
そこは察しろということ。
社会人の処世術やね
2024/10/08(火) 12:23:58.66
そりゃ決裁文書には裏紙はつかわないよ
服装とおなじで、TPOやね
2024/10/08(火) 12:27:35.66
決済文書が裏紙www
1から10まで言われなきゃわからんのか
189非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/08(火) 12:35:23.40
発達障害だからそんな使い分けわかんないんだわ
障害枠で採用される職員がいるのだから
発達障害でも理解できる1からわかるマニュアルを作るべきだわ
2024/10/08(火) 15:54:00.47
裏紙使わないほど、財政がヤバいんかね
2024/10/08(火) 15:56:40.91
ていうか、支所の人間が老いぼれでめちゃくちゃな報告書類出して来るから、そのこと軽く確認取っただけで、そこの支所長がブチ切れてきて、もうウザイこと、この上なし。
2024/10/08(火) 18:48:28.45
ジャンポケ斎藤系の若手がいるのは秘密だよ
2024/10/08(火) 18:55:31.48
>>182
うちもだよ
内部だけの文書は基本それ
コピー用紙の紙質はうっすら茶色の再生紙
裏紙は季節によっては紙詰まりしやすい
2024/10/08(火) 19:00:29.60
裏紙の表に何が印刷されているかで誰のミスプリントか分かるのがイヤだ
自分のがあまりに大量だと恥ずかしい
誰かのだと気兼ねなく使えてありがたいと思うけど
195非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/08(火) 19:12:56.93
ノン。
裏紙とか使ってるやつは三流だよ。
2024/10/08(火) 19:29:12.67
うちは一時期裏紙推奨だったけど今では裏紙は使わなくなった。
紙詰まりや個人情報が書いてあるとかの手間が掛かりすぎたのが原因。
裏紙の仕分けやら紙詰まり対応で職員の時給が消費されるならやらない方がよい。
2024/10/08(火) 19:58:01.66
>>196
これ
プリンタや複合機が詰まる原因の筆頭格と言っても過言ではない
裏紙推奨所属の紙詰まり頻度はダンチだった
2024/10/08(火) 20:48:05.29
裏紙だと紙から出るホコリも溜まりやすいんだよね〜それが紙詰まりを誘発して
でも市民や議員に裏紙使ってます!とは言い張れるよね
表に出す書類じゃないから市民や議員の目に触れることは無いけど
199非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/08(火) 20:56:42.09
通知や連絡文書のオンライン化と電子決裁で
内部文書を印刷する機会は1割以下に減っていると思うのだがそれでも紙をケチる必要があるのか?
2024/10/08(火) 21:18:29.77
外郭団体に出向したとき真っ白でスベスベの紙が目に眩しかったなぁ
2024/10/08(火) 22:23:13.51
毎日帰ったらこんな時間でしんどい
大した仕事してないのに悔しい
どうしてこんなに要領が悪いのだろう
2024/10/08(火) 22:25:57.13
毎日この時間は仕事の要領悪すぎ
2024/10/08(火) 22:36:32.87
ですよねー
無駄に完璧主義というか
でも結局完璧じゃなくて指摘されるんだが
人に仕事振ることもできないし典型的な
2024/10/08(火) 22:55:13.80
公務員の仕事で1番の悪手は1から100まで満点取ろうとして膨大な時間を費やすやり方。
はっきり言ってそれこそ河野玄斗級の完璧頭脳でもないならやめときなさい。
完璧主義は捨てて完了主義を心掛けて要領よくこなしましょう。
2024/10/08(火) 22:56:31.55
やらなくていいことをやるやつな
目的意識ないやつにありがち
2024/10/08(火) 23:05:29.36
完璧主義な奴ほど何故かミスするもんなのが不思議なところ
2024/10/08(火) 23:21:00.09
上と相談して決めた方針どおりに80点で済まそうとして
おざなりにした20点の部分から火だるまになった経験が多過ぎてなあ…
最早トラウマレベル
2024/10/08(火) 23:31:31.20
上司と決めたってことはそれが組織の方針なんだから担当が気に病むこたない。
公務員の仕事で100点満点が必須な仕事なんて極めて限られてる。
2024/10/08(火) 23:33:16.96
完了主義を履き違えて雑にスピーディにやってた人の書類やデータ整理が酷いことがままある
2024/10/08(火) 23:45:54.22
ノン。
2024/10/08(火) 23:56:24.85
>>201
疲れてるのよ☕🍩
212非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 04:27:20.72
過剰品質
時間生産性の低下
最近の研修では良く言われてるな。

オンライン会議は文字起こしアプリからGeminiにぶち込んで会議録はい出来上がりで済ます

必死に記録作成したって、どうせ当人以外関心ないしな。
2024/10/09(水) 08:03:19.90
茶色再生紙の方が真っ白の紙より値段高いよ。
役所は環境に配慮してわざわざ再生紙買ってるのに金無いからと思ってる奴いるの驚いた
2024/10/09(水) 08:10:57.73
グリーンなんちゃらってあったな
最近やってないので忘れた
2024/10/09(水) 09:58:40.72
>>201
ワイも同じだから安心して
上司から無能扱いされてるから
公務員辞めるか自殺するか考えてる
2024/10/09(水) 09:59:23.74
>>206
たぶんオレだわw
発達障害だし「」
2024/10/09(水) 10:00:59.81
ちなみにモノクロ印刷が当たり前の職場ですか??
2024/10/09(水) 12:19:39.61
>>215
休職でもなんでも使ってギリギリまで粘り、籍があるうちに徹底して預金と資格を増やすことを勧める。

俺は常に何があってもいいように、固定費の最適化による年200万超の貯金、現金数千万と国家資格の用意は怠っていない。
もう誰も俺を殺せはしないだろう。
2024/10/09(水) 12:27:15.88
>>218
人生疲れちゃって、もう死にたいっす
2024/10/09(水) 12:31:41.47
>>219
俺もだよ。基本的に労働したくないので40代のうちにリタイアすべく金をためてる。
2024/10/09(水) 17:56:02.98
病休半年目
222非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 18:12:05.98
>>221
俺は9ヶ月経った
223非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 18:17:42.48
休職中はしっかり体動かしてないとめちゃめちゃ体鈍って人間ドックの結果とか悲惨になるから気をつけてな
2024/10/09(水) 18:29:22.11
平日の午前中に市役所の周りを散歩してる
みんな働いてるのかなって思いながら
225非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 18:35:16.82
今の状況だと出世すればするほど金と責任が見合わないから、俺は出世しなくていいと思うようになってきた。毎日定時で帰って家族サービスしてれば、いいお父さんという役割で自尊心は充分満たせるからな。
226非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 18:48:22.96
病休は甘え
2024/10/09(水) 19:07:44.38
役所内で食う晩飯なう
2024/10/09(水) 19:14:12.39
ジャンポケ斎藤系の性欲まみれの若手多くなってるから危ねぇよな
229非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 19:24:28.97
>>225
年数を重ねるごとに知識と経験と適応力が付いてくるから係長ぐらいだったら大変じゃないし普通は定時に帰れるよ
激務の係も中にはあるけどそういうところは能力が高めな係長がいくから問題ない
2024/10/09(水) 19:28:16.89
係長は一番大変
231非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 19:30:02.96
>>229
それならいいけど。中途で入ってるからプロパーみたいに出世も望めないし、無駄にリスク撮りたくないですよね。
232非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 19:32:54.58
今の年次主義を改めないと、出世コースからこぼれた人や、民間経験者はやる気無くしますよ
2024/10/09(水) 19:35:31.93
中途は退職金安めな割に即戦力としてこき使えるからな。
国立大卒からストレート入庁した俺に隙はねぇよ。
234非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 19:35:33.63
>>223
ありがとう
今はリワーク通って頑張ってるよ
235非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 19:45:36.77
そもそも部下から質問とかされたくないし
全部知らん自分で考えろって返してもいいのか?
236非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 19:52:16.13
早く入ったってだけででかい顔してるプロパー組の意識が変わらない限り、やる気はでんわな。先が見えてるのに無駄な犠牲や努力を払うほど、こちらも愚かではない。
2024/10/09(水) 19:53:49.62
>>236
プロパー公務員の俺の部下になったらこき使ってやるよ。
公務員はプロパーでなってこそ最大限の効用が得られることを分かっていたからな。
238非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 19:59:52.65
>>237
ヒラの部下なんてなろうと思ってもなれないんですけどwww
2024/10/09(水) 20:04:11.00
病休ってそんなに長く取れるの?
2024/10/09(水) 20:05:24.03
係長は、周りによるよね
課長や高齢ヒラに恵まれないと板挟みで大変そう
241非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 20:11:15.15
いや、今更だけど公務員はプロパー以外なるもんじゃない。民間経験を生かしてなんて、美辞麗句並べたところで本人にはメリットほとんどないからな。
242非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 20:16:17.09
>石破内閣は戦後最短で発足わずか8日後で解散。
>投票日まではあと18日で、解散から投票日までの日数は3年前の衆院選の17日に
>次ぐ戦後2番目の短期決戦となります
ふざけた内容の日程での解散だが選挙担当もよく間に合わせるわ
243非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 20:17:01.99
>>239
3ヶ月まで
それ以降は分限休職やで
244非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 20:17:36.93
>>242
間に合わなかったらどうすんだろねw
2024/10/09(水) 20:24:16.77
自民党に入れる国民がどれだけいるのかね〜
246非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 20:37:25.85
経験者採用も主任で入れば数年で係長になれるから
プロパーで主任や係長の試験をなかなか受からない奴よりは昇任が早いよ
最速で昇任していく幹部候補生に比べれば回り道に見えるだけ
2024/10/09(水) 20:43:59.17
回り道に見れると言うか回り道そのものだな。
勤続年数で退職金の支給率変わったり、自治体によっては昇格要件や早期退職の要件に勤続年数を定めてるところがある。
最初から公務員になるのが当たり前だが最も効率が良い。
2024/10/09(水) 20:45:39.25
そもそも前のところより今の役所のが優れてるから転職してきたんだろ?
新卒の時に就活失敗したってなぜ素直に言えないんだろうw
249非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 20:46:05.77
そのとおりだよ。中途の俺は同い年のプロパーを見てると、もう絶対追いつかないと思って絶望してる。こんなことなら民間にいればよかったよ
2024/10/09(水) 20:51:31.98
脱税議員を全員非公認にしたら考えたが、多数公認してるので絶対自民党には入れない
251非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 21:12:49.14
>>244
>岡山県津山市選管は8日、10日告示の岡山県知事選と15日公示予定の衆院選で、
>投票所入場券の発送が遅れ、いずれも期日前投票の開始に間に合わないと発表した。
>入場券がなくても投票所で本人確認ができれば投票は可能としている。
県の説明会も遅れてるので入場券の発送が遅れる所は多数出てくると思う
252非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 21:40:45.36
>>249
40歳で課長、50歳で部長のように早めに昇任したいのだったら中途採用は不利だけど
40代で係長、50代で課長のように人並みに昇任すればいいのだったら関係なくない?
2024/10/09(水) 21:41:33.54
40で係長って遅いなw
2024/10/09(水) 21:45:19.31
氷河期が係長(×係長級)に差し掛かる以前と以降で情勢が異なるからなんとも言えんな
うちは氷河期の少なさ故に数年前から40歳手前の係長が産まれだしたが
それ以前は50歳前後で係長が普通だった
255非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 22:11:43.41
>>253
30前半で係長になる人に比べれば遅いけど
50代でなる人もいるから40代は平均的だろ
その昇任ペースならば役職なしで中途で入っても大して不利にならないのではと言っているんだわ
2024/10/09(水) 22:22:19.36
大卒ストレートのエリートプロパー公務員なら40代(勤続25年)で引退も狙えるが、中途みたいなボロボロうんち履歴書の持ち主だとそうも行くまい。
257非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 22:35:12.56
>>256
本当のエリートプロパー公務員は30代後半で課長になっているから勤続20年で引退できるよ
2024/10/09(水) 22:39:29.56
課長級(×課長)でも俸給表の号が低すぎて大した退職金は貰えない
259非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 22:50:23.72
FIREできるほど高給な仕事じゃないだろ
2024/10/09(水) 22:51:37.91
公務員でFIREは馬鹿
261非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 22:58:29.16
公務員みんな早く辞めたがっている前提で話している奴がいるけど俺は65歳まで働きたいんだわ
262非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/09(水) 23:19:04.58
早く辞めたいのなら昇任すれば貯金も退職金も早く増えるのに
263非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/10(木) 01:18:35.98
>>261
周りの評価も散々なのに、迷惑です。
2024/10/10(木) 07:22:05.66
年上がるほど楽になる年功序列社会で早期退職は草
2024/10/10(木) 07:30:52.15
やっぱ60までだよなー
2024/10/10(木) 07:32:44.77
そもそも働きたくないので寿命を全うできる資産を作ったら俺はすぐ上がるよ。
20代の頃から計画立てて動いてきた人間の特権だ
267非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/10(木) 07:52:31.73
ヒラの低収入で年200万貯められる生活レベルだったら今すぐにでも辞められるだろ
40代ヒラで周りにバカにされながら何年も勤めるより今辞めた方がいいと思う
2024/10/10(木) 07:59:38.73
ヒント:年金受給額

俺の標準報酬だと47歳が1つの退職目安やな。労働とかうんこだわ。
269非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/10(木) 08:06:36.42
>>268
未婚男性は67歳ぐらいで死ぬのに自分だけ長生きできると思っているの?
繰り上げ受給しても60歳からでしょ
270非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/10(木) 08:09:17.86
ノン。
できる男は長生きするもんだ。
2024/10/10(木) 08:14:23.53
歳上がるほど楽になるのはマジ
めんどくさい仕事や力仕事は高齢はやらない
若手がやらされることになる
2024/10/10(木) 08:14:28.68
「貧乏子沢山」というように子供1人作るだけで現金支出にして2000~3000万かかると言われる。
つまり、退職時期は家族構成によってもまるで変わってくると言うことだ。
2024/10/10(木) 08:17:36.77
>>269
年金は投資ではなく老齢を事故原因とした保険制度なのよ。

誰にも寿命は分からない。つまり、47なら老齢にすら余裕をもって備えた上で退職出来るということだ。
常に計算高く、が俺のモットーなのでな。
274非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/10(木) 10:13:05.50
>>265
60定年の時は昇給停止の55。
今は確かに60だろうな。
でも55で辞めたいのが本音w
275非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/10(木) 11:01:54.04
55~60歳の5年間は給料が半分以下だった頃の10年分以上に相当するから勿体ない
仕事も実務は部下にやらせて楽できるし
2024/10/10(木) 12:09:02.85
資産形成してこなかった奴は60までは働かなきゃダメ。
40代男で辞められるのは選ばれしほんの一握りの上澄みだけ。
2024/10/10(木) 12:15:48.48
辞められる金あっても40代でやめるのはコスパ悪いからやめない
2024/10/10(木) 12:29:59.64
コスパを気にしてる程度の段階だと辞められないだろうね。
2024/10/10(木) 12:37:34.28
辞めてもいいけど暇じゃね?
非正規で入り直すか
2024/10/10(木) 12:42:03.11
40代は早いな。まあ55かな。
2024/10/10(木) 17:27:54.42
能登の投票率やばそう
2024/10/10(木) 18:05:59.09
>>224
日頃から職場で良好な関係が築けているんだね
わいは休み中は役所に用が無い限り近寄りもしなかったよ
復職した今も壁を感じるよ
わいの場合はお互い仕方ないなと思ってる
2024/10/10(木) 19:01:05.50
ここは60まで働きたいって人が多いけど凄いな。
俺が有能ではないからかもしれないが、過去を振り替えると二度とやりたくない仕事がある部署が殆んどだし、公務員の仕事ってそんなに気楽にできるほど簡単ではないと感じる。
監督職のがヒラより残業率高い組織なのもあるが。
2024/10/10(木) 19:04:18.68
仕事中いくらでもサボれるような部署にしか配属されたことないしな
2024/10/10(木) 19:10:49.89
サボれる部署なんてあったかな。
民税の閑散期くらいのような
286非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/10(木) 19:40:40.09
教育、介護、国保、税、法務どれも楽やったが
2024/10/10(木) 19:47:57.97
>>286
法務は官房の一角だろうし、普通に優秀だからじゃね
2024/10/10(木) 19:56:03.13
>>286
じゃあ今後どこに行っても苦労しないと思うよ
2024/10/10(木) 20:10:21.16
長年役所で生き延びてきたが、無能と自負してるので高速逃げきりの構えでいる。
準備が整い次第速攻で辞める
290非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/10(木) 20:50:11.39
>>286
その中では法務以外経験があるけど
介護が一番楽で教育が一番大変だった
2024/10/10(木) 20:55:25.05
無能見るとイライラする
2024/10/10(木) 21:04:45.32
>>291
役所では無能と自負しとるけど、独立も民間勤めもできるポータブルスキルと金だけはあるw
2024/10/10(木) 21:47:14.91
>>292
無能のふりして隠せてないだろ
2024/10/10(木) 21:50:31.68
役所で無能は隠す必要ないからな
2024/10/10(木) 22:01:49.79
そうでもない。
事前にスキルがバレてると着任直後から分かってる前提でいろいろ無茶振りされる。
馬鹿にされない程度の池沼ムーブかますのが一番楽できる。
2024/10/10(木) 22:10:41.60
ノン。忘れてるぞw
297非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/10(木) 22:14:11.91
年金担当に配属されたから、今年勉強がてら社労士とったんだけど、取得した資格を職場に申告するメリットある?
2024/10/10(木) 22:27:35.02
福祉の辛さは異常
2024/10/10(木) 22:34:48.03
>>297
すごいね、勉強期間はどれくらい?
年金担当に配属されたから取ったって言ってるけど他の分野の知識や業務経験はあったの?
他になんか資格持ってる?
2024/10/10(木) 22:34:57.87
ノン。
辛いと感じる前に休むのが当然
できる男は辛いと感じるところまでいかない
2024/10/10(木) 22:37:15.48
>>297
セルフプロモーションが上手ければ人事や国保にも配属してもらえる。
俺も保有する国家資格に対応した部署を歴任させてもらってる。
2024/10/10(木) 22:38:48.00
ただしスキル申告のデメリットとして、知識がある前提でベテランの後任やらされたりすることもあるのでメリットとデメリットを天秤にかけて判断すべき。
2024/10/10(木) 22:39:58.65
ノン。
できる男は申告なんてしない。
同じ給料なのだから無駄に働く必要はない。
2024/10/10(木) 22:42:30.08
>>303
特性を認知されて人事異動をコントロール出来るようになるのはかなりでかいぞ。
穴埋め要員や福祉グルグルの職員とは雲泥の差
305非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/10(木) 22:57:21.98
>>299
去年の4月からだから2年目。窓口部署で残業なくて時間があったからとった。入庁後すぐ後期担当の経験はあり。
他の資格は大学時代に公務員試験の勉強と並行してとった行政書士くらい。
306非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/10(木) 23:00:42.39
ごめん、聞いてたのは年金担当の配属期間じゃなくて勉強期間だったね。それなら1年くらい。
307非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/10(木) 23:30:53.09
働きながら1年も勉強できるなんてすごいなぁ、何でもできそう
働き始めてから私生活で勉強する気力が起きないので年々馬鹿になってるのを痛感する
その反動で運動しかやる気が起きない
2024/10/11(金) 18:48:23.02
無理して働いて仕事をこなせばその人数と仕事量で問題無いことになる
みんなが無理しなければ仕事がはけないから人数を増やしてもらえる
だといいんだけどな〜
309非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/11(金) 18:55:19.70
実際は未処理で懲戒処分
2024/10/11(金) 19:00:43.07
50代ヒラだけど、出世に必死な奴は貧乏人(笑)なんだろうなーって心底馬鹿にしてる
311非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/11(金) 19:14:08.51
50代ヒラってどうやったらなれるの?
不祥事起こしたとか病休の常習犯とかかな
2024/10/11(金) 19:18:15.73
休職6ヶ月目だけど復職したら次の部署は閑職だよな??
2024/10/11(金) 19:29:42.09
>>312
収税→生保→障害→児童→収税→以下エンドレスのハッピールートが待ってるゾ
314非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/11(金) 19:39:57.14
その辺は病休経験者がよく行くけど
ルーチン業務だからそんなに大変じゃない
315非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/11(金) 19:51:12.10
>>312
今は何系の部署なん?
2024/10/11(金) 20:03:29.71
>>315
今は企画
317非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/11(金) 20:17:55.01
地方国立医学部医学科中退だけど何年やっても主任試験筆記で受からない
同期は8割受かって高卒の奴も受かっているのに
318非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/11(金) 20:22:15.05
>>317
お前も最終学歴は高卒だろが
2024/10/11(金) 20:22:22.70
>>317
うわーもったいない。
2000万プレイヤーも簡単に狙えるのにどうしてそうなった
320非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/11(金) 20:23:52.05
>>316
俺も企画で病んだw
('A`)人('A`)ナカーマ
321非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/11(金) 20:31:43.31
官房系で病んだら福祉や保険などの窓口ルーチン系に異動できて気楽に仕事ができるからいいんじゃないか
322非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/11(金) 20:36:02.52
>>319
祖父も父も開業医で県下一の公立進学高校に入ったが落ちこぼれて地域枠で医学部に入った。
結局医学部でもついていけず鬱になって留年を繰り返して放校になった。
除籍後引きこもりを経て世間体のために大卒枠で役所に入ったけどメンタル気味で出先を回っている。
2024/10/11(金) 21:19:24.82
国保、生保、障害、住宅、児童、収税
2024/10/11(金) 21:41:07.03
委員会系って楽そうなイメージあるけどどう?
325食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺害 幇助拒否は犯罪
垢版 |
2024/10/11(金) 21:45:32.70
ノーベル平和賞 

ノーベル平和賞を日本原水爆被害者団体協議会が受賞らしい

アメリカの為の自民党 CIA 勝共系の公安など どうなのだろう アメリカでは原爆により戦争を終わらせる事が出来た 原爆投下があったからこそ戦争が終わり多くの生命が救われたとしている

そういえば 少し前 NHKで 封じられた第四の被曝というのをやってた 1954年のビキニ事件 それらに次ぐ第四の被ばく1958年に海上保安庁の船「拓洋」と「さつま」の乗員113人が被ばくし死者も出たらしいが 隠蔽され 死亡も被ばくでないものとして処理されたらしい

日米の機密文書や乗員の証言などを集めて分析 日米両政府が核実験による被ばくの実態を把握しながら水面下で封じようとしていた事実が明らかになったと放送してた

日本は共産ではないが中立的な風潮が強い 日本がアメリカなら為の不沈空母にならない事は不都合 自民党に力を持たせアメリカの為となるようコントロールみたいなのも あった気がする

ノーベル平和賞を日本原水爆被害者団体協議会が受賞らしい

アメリカの為の自民党 CIA 勝共系の公安など どうなのだろう アメリカでは原爆により戦争を終わらせる事が出来た 原爆投下があったからこそ戦争が終わり多くの生命が救われたとしている

CIAによるラジオフリーヨーロッパではないが テレビフリージャパン テレビ放送会社などはどうなのだろう

まぁノーベル賞 スウェーデンとか 平和賞ならノルウェーなどのローカルな賞になるのか

第四の被ばくの隠蔽 とても大切な公務 憲法遵守義務 議員・公務員 大切な公務 当時 この公務の執行を妨害すると逮捕されたのだろう 第四の被ばく隠蔽という とても大切な公務 最近はNHKでは放送されてる 隠蔽妨害をしても逮捕されないらしい

鹿児島県警や兵庫県庁辺りだと 大切な隠蔽情報を流出させると 隠蔽という大切な公務の執行を妨害した事になり処罰の対象になったりするのか

けいべつはしていない
326非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/11(金) 21:48:49.18
人事が適当なことしてたおかげで確認会に出席させられて罵詈雑言を浴びさせられる羽目になったのは今でも恨んでるし人事に貸しがあると思ってる
そろそろ借りを返してほしいわ
327食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺害 幇助拒否は犯罪
垢版 |
2024/10/11(金) 21:54:10.36
ノーベル平和賞 

ノーベル平和賞を日本原水爆被害者団体協議会が受賞らしい

アメリカの為の自民党 CIA 勝共系の公安など どうなのだろう アメリカでは原爆により戦争を終わらせる事が出来た 原爆投下があったからこそ戦争が終わり多くの生命が救われたとしている

そういえば 少し前 NHKで 封じられた第四の被曝というのをやってた 1954年のビキニ事件 それらに次ぐ第四の被ばく1958年に海上保安庁の船「拓洋」と「さつま」の乗員113人が被ばくし死者も出たらしいが 隠蔽され 死亡も被ばくでないものとして処理されたらしい

日米の機密文書や乗員の証言などを集めて分析 日米両政府が核実験による被ばくの実態を把握しながら水面下で封じようとしていた事実が明らかになったと放送してた

日本は共産ではないが中立的な風潮が強い 日本がアメリカなら為の不沈空母にならない事は不都合 自民党に力を持たせアメリカの為となるようコントロールみたいなのも あった気がする

ノーベル平和賞を日本原水爆被害者団体協議会が受賞らしい

アメリカの為の自民党 CIA 勝共系の公安など どうなのだろう アメリカでは原爆により戦争を終わらせる事が出来た 原爆投下があったからこそ戦争が終わり多くの生命が救われたとしている

CIAによるラジオフリーヨーロッパではないが テレビフリージャパン テレビ放送会社などはどうなのだろう

第四の被ばくの隠蔽 とても大切な公務 憲法遵守義務 議員・公務員 大切な公務 当時 この公務の執行を妨害すると逮捕されたのだろう 第四の被ばく隠蔽という とても大切な公務 最近はNHKでは放送されてる 隠蔽妨害をしても逮捕されないらしい

鹿児島県警や兵庫県庁辺りだと 大切な隠蔽情報を流出させると 隠蔽という大切な公務の執行を妨害した事になり処罰の対象になったりするのか

まぁノーベル賞 スウェーデンとか 平和賞ならノルウェーなどのローカルな賞になるのか 世界情勢 近年のトレンディ アカデミーの思惑もあり受賞 特に現実世界から各兵器がなくなる事もなく たいした影響もない という感じかもしれない 実態はどうであれ核廃絶宣言などしてる自治体もあれば 憲法遵守義務 という議員や公務員もいる 

けいべつはしていない
328食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺害 幇助拒否は犯罪
垢版 |
2024/10/11(金) 21:58:52.42
ノーベル平和賞 

ノーベル平和賞を日本原水爆被害者団体協議会が受賞らしい

アメリカの為の自民党 CIA 勝共系の公安など どうなのだろう アメリカでは原爆により戦争を終わらせる事が出来た 原爆投下があったからこそ戦争が終わり多くの生命が救われたとしている

そういえば 少し前 NHKで 封じられた第四の被曝というのをやってた 1954年のビキニ事件 それらに次ぐ第四の被ばく1958年に海上保安庁の船「拓洋」と「さつま」の乗員113人が被ばくし死者も出たらしいが 隠蔽され 死亡も被ばくでないものとして処理されたらしい

日米の機密文書や乗員の証言などを集めて分析 日米両政府が核実験による被ばくの実態を把握しながら水面下で封じようとしていた事実が明らかになったと放送してた

日本は共産ではないが中立的な風潮が強い 日本がアメリカなら為の不沈空母にならない事は不都合 自民党に力を持たせアメリカの為となるようコントロールみたいなのも あった気がする

ノーベル平和賞を日本原水爆被害者団体協議会が受賞らしい CIAによるラジオフリーヨーロッパではないが テレビフリージャパン テレビ放送会社などもどうなのだろう

第四の被ばくの隠蔽 とても大切な公務 憲法遵守義務 議員・公務員 大切な公務 当時 この公務の執行を妨害すると逮捕されたのだろう 第四の被ばく隠蔽という とても大切な公務 最近はNHKでは放送されてる 隠蔽妨害をしても逮捕されないらしい

鹿児島県警や兵庫県庁辺りだと 大切な隠蔽情報を流出させると 隠蔽という大切な公務の執行を妨害した事になり処罰の対象になったりするのか

まぁノーベル賞 スウェーデンとか 平和賞ならノルウェーなどのローカルな賞になるのか 世界情勢 近年のトレンディ アカデミーの思惑もあり受賞 特に現実世界から各兵器がなくなる事もなく たいした影響もない という感じかもしれない 実態はどうであれ核廃絶宣言などしてる自治体もあれば 憲法遵守義務 という議員や公務員もいる 

陸海空・他に戦力は保持しているし アメリカの武力紛争 食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・大量殺害 幇助拒否は犯罪 人殺しの一員にならない者は犯罪者 と行政は殺人幇助の強要などを公務として運用してる

けいべつはしていない
329非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/11(金) 22:01:44.96
西日本によくある話ですか?
2024/10/11(金) 23:09:05.64
病んでもいないのに官房系から非出世部署に叩き落される奴いるけどあれ何?
2024/10/11(金) 23:09:53.24
>>330
使えなかった人か忙しすぎて暇部署希望したとか
2024/10/11(金) 23:35:40.81
官房系から叩き落された奴は腐る奴が多い
2024/10/11(金) 23:38:18.05
非出世部署で引き取りていなくてずっといる人も質悪いぞ笑
そりゃ長くいたらその事務だけ詳しくなるわってーの
2024/10/12(土) 05:31:10.05
>>311
試験受けなければヒラのまま
2024/10/12(土) 07:06:09.98
>>321
客層悪いから内部で威張ることしかできない奴がいけばクレームの荒らしで病んで死亡
2024/10/12(土) 08:21:34.04
市民課糞すぎる絶対に異動する
337食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺害 幇助拒否は犯罪
垢版 |
2024/10/12(土) 08:27:24.86
守る為 銃刀の保持 陸海空・他に戦力を保持 核兵器を保持してるから平和

ノーベル平和賞を日本原水爆被害者団体協議会が受賞

アメリカの為の自民党 CIA 勝共系の公安など どうなのだろう アメリカでは原爆投下があったからこそ戦争の早期終結 多くの生命が救われたともしてる

そういえば 少し前 NHKで封じられた第四の被曝をやってた 1954年のビキニ事件 それに次ぐ第四の被ばく1958年に海上保安庁「拓洋」と「さつま」の乗員113人が被ばく死者も出たが隠蔽され 死者も被ばくでないとして処理されたらしい 日米の機密文書や乗員の証言などを集め分析 日米両政府が核実験による被ばくの実態を把握しながら水面下で封じようとしていた事実が明らかになったと放送してた 日本は共産ではないが中立的な風潮が強い アメリカの為の不沈空母にならない事は不都合 自民党に力を持たせアメリカの為となるよう制御みたいなのも あった気がする

ノーベル平和賞 CIAによるラジオフリーヨーロッパではないが テレビフリージャパン テレビ放送会社などもどうなのだろう

第四の被ばくの隠蔽 大切な公務 憲法遵守義務 議員・公務員 当時 この公務の執行を妨害すると逮捕されたのだろう 第四の被ばく隠蔽という大切な公務 最近はNHKでは放送されてる 隠蔽妨害をしても逮捕されないらしい

鹿児島県警や兵庫県庁辺りだと 大切な隠蔽情報を流出させると 大切な隠蔽公務を妨害した事になり処罰の対象になったりするのか

まぁノーベル賞 スウェーデンとか 平和賞ならノルウェーなどのローカルな賞になるのか 世界情勢 近年のトレンディ アカデミーの思惑もあり受賞 特に現実世界から各兵器がなくなる事もなく影響もないという感じかもしれない 実態はどうであれ核廃絶宣言などしてる自治体もあれば 憲法遵守義務 という議員や公務員もいる

陸海空・他に戦力は保持しているし アメリカの武力紛争 食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・大量殺害 幇助拒否は犯罪 人殺しの一員にならない者は犯罪者と行政は職権等を使い組織的に殺人幇助の強要を運用してる 警察に殺人幇助の強要など届けても警察が犯罪解決を妨害する現実 憲法遵守義務放棄・逆行の犯罪者が自首もせず逮捕すらされず公の場に寄生し職権などを使い活動してる現実

軽蔑してない
338食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺害 幇助拒否は犯罪
垢版 |
2024/10/12(土) 09:31:10.43
お前は袴田を長期監禁し死を持って償わせる幇助をしてるか? 袴田を殺す(予定)活動の幇助を拒否する者は犯罪者


こがね味噌強盗殺人

証拠はある 確かにそこに残ってた 袴田が死を持って償う事を要求する

職権を使い証拠を捏造したのではない ふたしかな証拠で生命の放棄を要求したりする事はない 司法・検察・警察 憲法遵守義務もある 不確かな事で適当に人を殺すなんて無責任な事はしない

確かに捏造したのでなく袴田が強盗殺人を行った証拠である 

・・

なぜ 真実を明らかにする事を断念し 袴田を無罪としたのか? 責任を持って死を要求できるほど確かな証拠であり袴田がやったと世間に知らしめ 大衆から袴田を監禁し殺す為の資金も集め幇助させたのだろう 食べて応援不要 納税で幇助 袴田の長期監禁・殺害 袴田を苦しめる幇助をしない者は犯罪者 行政も職権などを使い袴田を苦しめる幇助を強要 幇助しない者は犯罪者と運用してただろう 

食べて応援 納税で幇助 袴田に生命を持って償わせる 幇助拒否は犯罪 袴田殺害の幇助をしない者は犯罪者 行政が職権などを使い そのように運用だったと思われる

捏造でなく 死を要求するほど絶対的な証拠もあったのだろう 袴田に死を持って償わせる 恩赦でもないのに途中でやめる 被害者に対しても 無責任な結末だろう


職権などを使い証拠捏造 大衆をも騙し 袴田さんを苦しめる資金まで強制的に集め 苦しめる事に幇助しない者は犯罪者とまで運用し まるで正当のように見せかけ長期監禁 殺人未遂 ほか

そうだとしたら 袴田さんを殺人未遂事件などを起こした犯罪者達の逮捕状は既に発行され 逮捕されてる事だと思うが

また公務員達は 他人は有罪 自分は無罪 で法治の根幹破壊活動をつづけるのか

◆ 大衆からの被害届

食べて応援不要 納税で幇助 袴田さん長期監禁殺害(予定) 幇助拒否は犯罪

行政から職権などを使い 袴田さんを長期監禁・殺害(予定)の幇助を強要された 司法・行政等は幇助拒否は犯罪と運用した 袴田さんに死を持って償わせる 殺害の幇助をしない者は犯罪者であると行政が運用し大衆に殺人の幇助を強要した 

けいべつはしていない
339食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺害 幇助拒否は犯罪
垢版 |
2024/10/12(土) 09:40:56.83
お前は袴田を長期監禁し死を持って償わせる幇助をしてるか? 袴田を殺す(予定)活動の幇助を拒否する者は犯罪者 袴田は大量破壊兵器を保持してる(大量破壊兵器保持で攻撃が正当ならアメリカも保持してたから911は正当になる) 兵器転用可能な製品の負債輸出もしてる

こがね味噌強盗殺人
証拠はある 確かにそこに残ってた 袴田が死を持って償う事を要求する 職権を使い証拠を捏造したのではない ふたしかな証拠で死の要求はない 司法・検察・警察 憲法遵守義務もある 不確かな事で適当に人を殺すなんて無責任な事はない 確かに捏造したのでなく袴田が強盗殺人を行った証拠である

・・

なぜ 真実を明らかにする事を断念し 袴田を無罪としたのか? 責任を持って死を要求できるほど確かな証拠であり袴田がやったと世間に知らしめ 大衆から袴田を監禁し殺す為の資金も集め幇助させた 食べて応援不要 納税で幇助 袴田の長期監禁・殺害 袴田を苦しめる幇助をしない者は犯罪者 行政も職権などを使い袴田を苦しめる幇助を強要 幇助しない者は犯罪者と運用しただろう

食べて応援 納税で幇助 袴田に生命を持って償わせる 幇助拒否は犯罪 袴田殺害の幇助をしない者は犯罪者 行政が職権などを使い そのように運用した

捏造でなく絶対的な証拠もあったのだろう 袴田に死を持って償わせる 恩赦でもないのに途中でやめる 被害者に対しても無責任な結末だろう

職権などを使い証拠捏造 大衆をも騙し 袴田さんを苦しめる資金まで強制的に集め 苦しめる事に幇助しない者は犯罪者とまで運用し まるで正当のように見せかけ長期監禁 殺人未遂 ほか

そうだとしたら 袴田さんを殺人未遂事件などを起こした犯罪者達の逮捕状は既に発行され逮捕されてる事だと思うが

また公務員達は 他人は有罪 自分は無罪 で法治の根幹破壊活動をつづけるのか

◆ 大衆からの被害届

食べて応援不要 納税で幇助 袴田さん長期監禁殺害(予定) 幇助拒否は犯罪

行政から職権などを使い 袴田さんを長期監禁・殺害(予定)の幇助を強要された 司法・行政等は幇助拒否は犯罪と運用した 袴田さんに死を持って償わせる 殺害の幇助をしない者は犯罪者であると行政が運用し大衆に殺人の幇助を強要した

けいべつはしていない
340食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺害 幇助拒否は犯罪
垢版 |
2024/10/12(土) 09:47:07.16
お前は袴田を長期監禁し死を持って償わせる幇助をしてるか? 袴田を殺す(予定)活動の幇助を拒否する者は犯罪者 袴田は大量破壊兵器を保持してる(大量破壊兵器保持で攻撃が正当ならアメリカも保持してたから911は正当になるが) 兵器転用可能な製品の不正輸出もしてる

こがね味噌強盗殺人
証拠はある 確かにそこに残ってた 袴田が死を持って償う事を要求する 職権を使い証拠を捏造したのではない ふたしかな証拠で死の要求はない 司法・検察・警察 憲法遵守義務もある 不確かな事で適当に人を殺すなんて無責任な事はない 確かに捏造したのでなく袴田が強盗殺人を行った証拠である

・・

なぜ 真実を明らかにする事を断念し 袴田を無罪としたのか? 責任を持って死を要求できるほど確かな証拠であり袴田がやったと世間に知らしめ 大衆から袴田を監禁し殺す為の資金も集め幇助させた 食べて応援不要 納税で幇助 袴田の長期監禁・殺害 袴田を苦しめる幇助をしない者は犯罪者 行政も職権などを使い袴田を苦しめる幇助を強要 幇助しない者は犯罪者と運用しただろう

食べて応援 納税で幇助 袴田に生命を持って償わせる 幇助拒否は犯罪 袴田殺害の幇助をしない者は犯罪者 行政が職権などを使い そのように運用した

捏造でなく絶対的な証拠もあったのだろう 袴田に死を持って償わせる 恩赦でもないのに途中でやめる 被害者に対しても無責任な結末だろう

職権などを使い証拠捏造 大衆をも騙し 袴田さんを苦しめる資金まで強制的に集め 苦しめる事に幇助しない者は犯罪者とまで運用し まるで正当のように見せかけ長期監禁 殺人未遂 ほか

そうだとしたら 袴田さんを殺人未遂事件などを起こした犯罪者達の逮捕状は既に発行され逮捕されてる事だと思うが

また公務員達は 他人は有罪 自分は無罪 で法治の根幹破壊活動か 煙まいて公務員は無罪か

◆ 大衆からの被害届

食べて応援不要 納税で幇助 袴田さん長期監禁殺害(予定) 幇助拒否は犯罪

行政から職権などを使い 袴田さんを長期監禁・殺害(予定)の幇助を強要された 司法・行政等は幇助拒否は犯罪と運用した 袴田さんに死を持って償わせる 殺害の幇助をしない者は犯罪者であると行政が運用し大衆に殺人の幇助を強要した

軽蔑してない
341非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 09:54:24.84
>>336
ルーチン業務で楽なのにもったいない
342非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 10:22:10.41
内部管理は性にあわない
細かい作業はつまんね

イベントかな〜
343非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 10:22:50.45
>>342
制度所管は能力的に無理も追加
2024/10/12(土) 11:06:20.28
>>341
下っ端ならそうだろうな
345非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 11:24:15.57
>>344
管理職こそ議会や委員会での対応がいろいろな事業を抱えている課に比べたらクソ楽じゃん
346非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 11:25:19.97
>>345
確かに上になればなるほど窓口部署の方が楽だよな
347非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 11:34:11.51
あ〜、楽でええわ、百条委員会事務局
2024/10/12(土) 13:48:04.51
それ兵庫県でも同じこと言えんの?
2024/10/12(土) 15:06:59.70
異動まであと半年
楽な課教えて
資産税で間違いない?
2024/10/12(土) 15:36:37.99
ラストヘブン資産税
ここ以外はもうダメだ
2024/10/12(土) 15:57:57.46
税は当たり
2024/10/12(土) 15:59:13.28
出先も人数をかなり削ってるから狭き門だし入れても同僚がゴミばかりだからフリーライドは期待できないんよな。
353非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 16:00:22.51
我が社は税も育休病休退職者の悪循環でパラダイスでもないよ
2024/10/12(土) 16:08:44.27
こいつはと思った有望な若手はことごとく辞めていくし希望の持てる組織ではないからもう終わり
泥舟だよ
2024/10/12(土) 16:11:19.82
こいつらならもしかしたらこの腐った街を変えられるかもしれないという若手がほぼぜんきん
2024/10/12(土) 16:13:25.07
優秀な若手がことごとく辞めていく理由
それは腐った組織への絶望
2024/10/12(土) 16:14:05.66
>>354
俺はいつでもエスケープできるように毎年200万の貯金と国家資格の複数保有に余念が無い。
2024/10/12(土) 16:19:19.10
>>357
無理だ定年80歳年金受給80歳
俺達は死ぬまで働く運命
2024/10/12(土) 16:23:14.47
福祉とか保険とか税とか苦しい部署一切やらない女いるけどあれなに?
2024/10/12(土) 16:27:38.70
大部屋は定年間近なのにヒラの変なおっさんがいるから嫌
361非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 16:33:05.76
情シス異動1年目。
人間ドックで高血圧&ストレスチェックでも高ストレス判定。
ヤバイなコレ
362非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 16:37:57.30
ヒラおじと馬鹿にされたくなかったら
不労所得の運用等により30代でファイアーしないと駄目だね
2024/10/12(土) 16:49:24.09
30代FIREは年金受給額が低いので危険。
公務員FIRE狙うなら45以降でどうぞ。
2024/10/12(土) 16:50:03.55
ヒラおじと馬鹿にしてる人はいるだろうけど、
ヒラおじがそこまで超珍しいわけではない我が社なので、まだ幾分気が楽
2024/10/12(土) 17:10:04.62
ヒラおじさん
366非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 17:14:23.65
ヒラおじを受け入れられる境地に達することが出来れば最強かな?
367非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 17:28:30.44
>>366
周りに馬鹿にされても平気でいるということ?
368非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 17:31:11.79
>>367
恐らく馬鹿にされてるだろうからね。気にしない精神になれれば楽だろうよ
369非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 18:03:54.70
ふふ
2024/10/12(土) 18:05:30.32
面と向かって馬鹿にはしてこないよ、常識的に
年下上司がタメ口使ってるのは見ることあるけど
配慮できる人は年上部下に敬語使ってるね
2024/10/12(土) 18:08:27.59
年下上司に指示されたり、年下上司に敬語使うことを受け入れられれば平気
それを受け入れるか、管理職になって面倒事や責任を受け入れるか
2024/10/12(土) 18:08:30.58
貯金310万円に増えたわ
金持ちすぎてヤバい
2024/10/12(土) 18:09:27.14
丁度俺の1/10だな
2024/10/12(土) 18:11:53.36
高齢おじさんと比較されても…?
2024/10/12(土) 18:40:58.34
もうね若手の流失は食い止められないよ
昔なら喫煙所で1日中タバコ吹かしてバカ笑いしてるうちに1日が終わったのに今はどうだ?
それなら民間出稼ぎます。自己実現目指しますってなるんじゃないのか?
こんなに働くなら民間で稼いだ方が得じゃん
こう思われちゃったのが公務員が負けた理由
2024/10/12(土) 18:44:39.96
売り手市場だからね
また不景気になって買い手市場になれば公務員の地位も少し上がるよ
2024/10/12(土) 18:48:44.08
少子化で労働者は減る一方
つまりは売り手市場は終わらない
無駄な仕事はトップダウンで切りまくっていかないとたぶんもうダメやろね
1秒でいらないって切れる仕事にグダグダ何ヶ月もかけてこれ見てたら若手は辞めていくよ
2024/10/12(土) 18:50:47.87
あとトップがゴミ仕事増やしまくると下は辞めていくよ
2024/10/12(土) 18:56:00.84
不景気になったら正規雇用がなくなるから
人も減らすし
2024/10/12(土) 18:57:43.70
今がその不景気なんだけどね
2024/10/12(土) 19:05:48.92
日経平均や物価上昇率みろよ
どこが不景気なんだよ
2024/10/12(土) 19:07:01.29
法人税の税収はかなりあるし、有効求人倍率も低くないので景気は悪くない。

ただ非正規雇用が以前より爆発的に増えたのと、労働分配率が先進国の中だと低いので労働者サイドだと恩恵を感じられないだけ。
2024/10/12(土) 19:09:43.99
不景気つーのは日経平均一万割れみたいな状態
2024/10/12(土) 19:14:48.74
実質賃金上がらず物価高の日本はまさに地獄
2024/10/12(土) 19:22:14.56
不景気になっても人気でないと思うけどね
どこも組織崩壊してるでしょ
2024/10/12(土) 19:22:54.16
賃金も上がってるよ
民間上がったから公務員も増勧告出て一歩遅れて上がる
2024/10/12(土) 19:23:44.11
>>385
今よりは地位も人気もあがる
昔と比較しては知らない
2024/10/12(土) 19:47:16.12
2040年には半数の自治体が消滅の危機
都心部の自治体じゃない奴は早く逃げろよ
2024/10/12(土) 20:05:55.41
消滅可能性自治体に勤めてるやついるの?
将来どう考えてるんだろ
2024/10/12(土) 20:15:09.23
夕張見ても分かると思うが職場が無くなる訳ではないよ。
待遇が悪くなるだけ
2024/10/12(土) 20:16:39.86
給料半分とかねw
2024/10/12(土) 20:21:11.28
夕張は消滅したの?
2024/10/12(土) 20:26:47.48
夕張市の平均年収527万(低い順171位)
全然半減してないじゃん
2024/10/12(土) 20:27:19.81
お給料半分は住宅ローン破綻する奴多そうだな
2024/10/12(土) 20:30:46.29
350万くらいまで減ったけどその後少しずつ増やしてたのか
財政破綻したくせにこれいいのか?
396非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 20:32:16.23
何も知らなかったくせに何をもってこれいいのか?なの?
397非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 20:34:04.52
夕張市は暖房が止まる5時以降はスキーウェアを着て残業をするらしいよ
2024/10/12(土) 20:39:18.01
どうせ昔の話で今は暖房ガンガンってヲチだろ
2024/10/12(土) 20:40:20.58
夕張ケースでいくと年収350万まで下がるのか
消滅可能性都市のやつは逃げろよ
2024/10/12(土) 20:40:50.01
破綻しても国が何とかしてくれるやろ。鼻ほじーw
いやなら空き地にして国力下がるで?というハナシ
2024/10/12(土) 20:46:08.05
国は地方自治体見放しにかかってるよ
気づいてない馬鹿がいるんだな
2024/10/12(土) 20:46:37.88
一番少ないのは青ヶ島村で392万だと
2024/10/12(土) 20:48:15.96
人口166人で、役場職員が23人だと
こんなに職員いるか!?
2024/10/12(土) 20:55:23.92
166人なら税と保険と福祉は兼務なw
2024/10/12(土) 20:56:48.63
166人なら余裕だろ
406非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 21:09:30.54
今ちょうど40歳なんだけど、幼子二人を大学まで行かせて自分の老後も準備してって考えるとあと30年くらい地方公務員が持つのかとても心配。
今更ながらこの仕事を選んだことを後悔してるよ。
407非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 21:16:02.28
実際、昇給も若手中心だし、中堅の俺は実質賃金で見れば目減りしてんじゃないのかとさえ思ってるよ。旧帝大まで出たんだから学友たちと同じようにプレミアム市場の上場企業に就職しとけばよかったよ。
2024/10/12(土) 21:16:41.13
消滅可能性自治体なら終了
2024/10/12(土) 21:18:10.33
氷河期世代で割り切って
インフレ&賃上げされずで割り切って
不遇すぎるわ
2024/10/12(土) 21:18:41.55
消滅自治体なら死にはせん
金が心配なら出世頑張れよ
まさか一馬力なわけもあるまい
2024/10/12(土) 21:19:27.04
40って氷河期世代じゃなくね?もうちょい上だろ
412非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 21:35:44.44
一応、政令市だから消滅は大丈夫だと思うんだけどな。ただ、素直に民間大手に就職した学友と比べると年収が少なすぎて辛い。
413非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 21:36:32.89
一応、政令市だから消滅は大丈夫だと思うんだけどな。ただ、素直に民間大手に就職した学友と比べると年収が少なすぎて辛い。
2024/10/12(土) 21:41:44.37
旧帝なら県庁だろ?
なら妥当な人生だよ。上場ホワイトほどは稼げないけど圧倒的な安定を買ったと言う点で。
兵庫の自殺した局長とかだって京大卒だしな。
415非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 21:44:04.13
政令市と書いてあるのに県庁と返す馬鹿
416非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 22:28:34.85
どうせ消滅するのは俺が死んだ後だからどうでもいい
417非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/12(土) 22:48:56.37
出来て当たり前

久々に聞いたw
2024/10/12(土) 22:58:18.99
安定だけなら高卒や専門卒で市役所や役場入るのが一番コスパ高いけどね
旧帝出て県庁入っても、市町村の初級採用と年収比較で差がついても2割、3割程度。
クレーマー住民と直接やり合わなくて済むというメリットはあるけど、結局国に無茶振りされて市町村にやっておただく中間管理職。

メンタルとか無能とかで出先ぐるぐるコースになれば、市町村と待遇変わらず転勤だけはあるというパターンも。
2024/10/12(土) 23:09:00.15
出先比率高い県にいるけど本庁遠い職員や子育て世代は出先勤務多いし、無能なのに流れで本庁居続ける職員もわりと多いぞ
2024/10/13(日) 00:18:39.54
お前らの言う上場って電気屋の店員とかも含めてるんか?
2024/10/13(日) 00:32:55.09
無能なのに本庁いるやつってコスパ悪くね
出先のほうが圧倒的ヒマで人間らしくなれる
2024/10/13(日) 00:38:15.48
>>418
こう言うやついるけど、じゃあ高卒で就職すべきだったかと言うと、全くそう思わない
どうせ40年以上働かなきゃいけない人生、学生というモラトリアムは経験しておきたい
多分高卒で就職したら学生生活に大きな夢を見続けて後悔すると思う
2024/10/13(日) 00:41:33.41
本庁だって色んな仕事あるし無能で務まる仕事沢山あるやろ
知らんけど
2024/10/13(日) 08:28:30.84
生活保護→土地開発→収税→介護→児童福祉
何も悪いことしてないのに酷い部署ばかり人事が憎い
2024/10/13(日) 08:34:11.80
>>424
福祉と収税グルグルしてる奴うちにもいるけど、よほど学歴が悪いのか何かやらかしたのかと周囲は思ってる。
2024/10/13(日) 08:48:22.55
そういう時のメンタル休職だよバカ(笑)
427非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 08:57:57.06
>>424
土地開発以外は楽な職場ばかりじゃん
特に収税や介護はトップクラスに楽な職場
2024/10/13(日) 09:09:53.31
>>427
やってから言えクソが
2024/10/13(日) 09:12:19.81
死ねよお前ら(笑)
2024/10/13(日) 09:13:05.56
田舎だから議員や幹部と強い繋がりがないと不遇配属される
2024/10/13(日) 09:14:08.33
官房系なんてまさに親族で固められてたりするし馬鹿馬鹿しい
2024/10/13(日) 09:19:02.59
>>426
お前みたいな無能が休職明けに福祉配属されとるわ。
そして休職を繰り返し、やがて退職していく。
悲しいけど役所は戦場なのよね。
2024/10/13(日) 09:19:39.61
福祉しんどすぎる
全職員が一度は福祉を経験するべき
官房系であぐらかいてる世間知らずの坊っちゃんは福祉で鍛えなおすべき
2024/10/13(日) 09:21:05.44
分かったことが一つあるけど
福祉経験ない幹部の発言は重みがない
2024/10/13(日) 09:22:03.23
福祉を経験せずに係長になった生え抜きプロパーエリートの俺が通りますよ
2024/10/13(日) 09:27:06.45
>>432
お前のゴミ役場と一緒にするなよ負け組(笑)ざまあ
2024/10/13(日) 09:28:07.94
悲しいけど役所は戦場なのよね

無能すぎだろこのハゲwww
2024/10/13(日) 09:33:03.29
>>434
こういうルサンチマン発言する底辺職員がいるから、エリート候補も最初は出先行かせたり福祉やらせるんだよね
2024/10/13(日) 09:34:14.62
>>436
豆腐メンタルがいきんなよ。どうせ追い詰められて辞める羽目になるんだから
2024/10/13(日) 09:40:29.86
福祉というか前線での経験ない官房系はマジで机上の空論とアホなスケジュール感を平然とかます
441非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 09:42:33.18
福祉は大変と言うけど定型的な業務がほとんどだから簡単じゃん
大変なのは部や課の管理調整的な係ぐらい
2024/10/13(日) 09:47:14.59
現場経験のない官房系は上っ面整えるのは上手いけど詰めが甘く薄っぺらいから仕事に迫力がない
2024/10/13(日) 09:47:31.81
>>439
自己紹介猿早く死ねよ(笑)
2024/10/13(日) 09:47:57.34
>>441
それって現場経験ない奴の感想ですよね
2024/10/13(日) 09:48:39.54
>>439
弱小役場勤めは大変だな負け組(笑)早く死ねよゴミ
2024/10/13(日) 09:49:34.88
役所は戦場wwwwwwwww

無能発言
2024/10/13(日) 09:51:23.55
>>441
ゴミみたいな計画作って原課に投げるだけの仕事楽だよねー
2024/10/13(日) 09:53:54.79
やっぱり幹部になる奴は全員CWやるべきだよ
官房系だけまわって偉くなりましたってそんな奴いらないだろ!
2024/10/13(日) 09:55:39.28
新人か2箇所目は絶対にCW
こういう人事制度にするべき
450食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺害 幇助拒否は犯罪
垢版 |
2024/10/13(日) 09:55:49.15
『被害届』 いつものように 自分達 警察(公務員)に不利となる被害届は受け取らず犯罪解決妨害を続けるとは思われるが


食べて応援不要 納税で幇助 袴田の長期拘禁及び殺害(予定) 幇助拒否は犯罪



公務員が職権などを使い行った犯罪の被害者である大衆(一部)から被害届

行政による袴田さん拘禁幇助及び殺人未遂幇助の強要という犯罪への被害届

食べて応援不要 納税で幇助 袴田の長期拘禁及び死刑(予定) 幇助拒否は犯罪 袴田を長期拘禁し死をもって償わせる公務 直接的な費用 間接的な費用 様々に発生する 大衆は その費用を賄う事で 袴田の長期拘禁及び殺害(予定変更により殺人未遂)を幇助しなければいけない 幇助を拒否する事は犯罪である

食べて応援不要 納税で幇助 袴田の長期拘禁及び殺害(予定) 幇助拒否は犯罪 人殺し(予定)の一員にならない者は犯罪者 袴田の長期拘禁を幇助しない者は犯罪者

食べて応援不要 納税で幇助 袴田の長期拘禁及び殺害(予定) 幇助拒否は犯罪 人殺し(予定)の一員にならない者は犯罪者 袴田の長期拘禁を幇助しない者は犯罪者


行政が蜀漢などを使い人殺しの幇助を強要した犯罪 

行政による袴田さん拘禁幇助及び殺人未遂幇助の強要という犯罪への被害届

憲法遵守義務のある公務員(警察・検察ほか)が職権を使い証拠捏造による長期拘禁および殺人未遂など行った そっちの犯罪者 

なぜ そのような事が起きたか検証? 先ずは職権を使い長期拘禁・殺人未遂 それら活動の幇助を強要した犯罪者逮捕 そんな事をする者が いまだに公の場に寄生し職権などを持って活動してるなどありえないだろう

検察・警察・公務員などの主張としては 袴田は大量破壊兵器を保持していた 袴田は兵器転用可能な製品の不正輸出をしていた 大衆には 袴田を長期拘禁 殺害(予定)を幇助する義務がある 人殺し(予定)の一員にならない者は犯罪者 袴田同様 強盗殺人側のテロリストだ という事なのかもしれない


けいべつはしていない
2024/10/13(日) 10:03:36.41
政令市だけどみんなダラダラ働いてるやつばっかだわ
兼務だらけの田舎だと戦場なのかな?
452非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 10:05:46.95
福祉でも施設整備や運営があって
福祉計画策定や会議体運営があって
新規事業を含め事業をたくさんもっていて課の取りまとめもする係にいたときは大変だった
給付がメインの他の係は定時帰りで羨ましかったわ
2024/10/13(日) 10:08:14.54
休職して、役所は戦場とか言ってる無能にゴミ仕事押し付けて休んで、復帰後は俺は楽勝部署巡りへ(笑)無能ゴミはそのまま福祉漬けルートwww ざまあああ
2024/10/13(日) 10:08:41.21
これが戦略的撤退よ(笑)
455非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 10:13:05.06
休んだもん勝ちだよ
休んでる奴なんてガチのやつよりも戦略的撤退の方が多いと思うよ
2024/10/13(日) 10:13:41.62
>>452
給付でも定例のものは環境人員整備されてていいけど、
突発的なものや数年おきに大規模実施されるものは地獄
457食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺害 幇助拒否は犯罪
垢版 |
2024/10/13(日) 10:19:43.58
国民が罪を犯した 賠償金等は罪を犯した国民の責務 袴田さんなどへの賠償金は国民の納税により担う 国民が そのような警察・検察ほかに 職権を与え 公の場で活動する事を容認・黙認・依頼?した責任は重い 賠償金を支払うに相当する罪を犯した という事か 誰が憲法遵守義務放棄・逆行の犯罪者達を公務員にしてるか知らないけど


さて いつものように『被害届』 自分達 警察(公務員)に不利となる被害届は受け取らず犯罪解決妨害を続けるとは思われるが

食べて応援不要 納税で幇助 袴田の長期拘禁及び殺害(予定) 幇助拒否は犯罪

公務員が職権などを使い行った犯罪の被害者である大衆(一部)から被害届 行政による袴田さん拘禁幇助及び殺人未遂幇助の強要という犯罪への被害届

食べて応援不要 納税で幇助 袴田の長期拘禁及び死刑(予定) 幇助拒否は犯罪 袴田を長期拘禁し死をもって償わせる公務 直接的な費用 間接的な費用 様々に発生する 大衆は その費用を賄う事で 袴田の長期拘禁及び殺害(予定変更により殺人未遂)を幇助しなければいけない 幇助を拒否する事は犯罪である

食べて応援不要 納税で幇助 袴田の長期拘禁及び殺害(予定) 幇助拒否は犯罪 人殺し(予定)の一員にならない者は犯罪者 袴田の長期拘禁を幇助しない者は犯罪者

行政が職権などを使い人殺しの幇助を強要した犯罪  行政による袴田さん拘禁幇助及び殺人未遂幇助の強要という犯罪への被害届

憲法遵守義務のある公務員(警察・検察ほか)が職権を使い証拠捏造による長期拘禁および殺人未遂など行った そっちの犯罪者 

なぜ そのような事が起きたか検証? 先ずは職権を使い長期拘禁・殺人未遂 それら活動の幇助を強要した犯罪者逮捕 そんな事をする者が いまだに公の場に寄生し職権などを持って活動してるなどありえないだろう

検察・警察・公務員などの主張としては 袴田は大量破壊兵器を保持していた 袴田は兵器転用可能な製品の不正輸出をしていた 大衆には 袴田を長期拘禁 殺害(予定)を幇助する義務がある 人殺し(予定)の一員にならない者は犯罪者 袴田同様 強盗殺人側のテロリストだ という事なのかもしれない 

けいべつはしていない
2024/10/13(日) 10:19:52.08
お得意のメンクリで診断書もらい放題の奴は5回とか病休取ってるよな
これこそが戦略的撤退
2024/10/13(日) 10:21:22.97
29歳にして貯金310万
いつでも辞めて転職活動できる
2024/10/13(日) 10:22:53.92
繁忙期の年度末から毎年病休取ってる
461食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺害 幇助拒否は犯罪
垢版 |
2024/10/13(日) 10:26:05.77
国民が罪を犯した 賠償金等は罪を犯した国民の責務 袴田さんなどへの賠償金は国民の納税により担う 国民が そのような警察・検察ほかに 職権を与え 公の場で活動する事を容認・黙認・依頼?した責任は重い 賠償金を支払うに相当する罪を犯した という事か 誰が憲法遵守義務放棄・逆行の犯罪者達を公務員にしてるか知らないけど


さて いつものように『被害届』 自分達 警察(公務員)に不利となる被害届は受け取らず犯罪解決妨害を続けるとは思われるが

食べて応援不要 納税で幇助 袴田の長期拘禁及び殺害(予定) 幇助拒否は犯罪

公務員が職権などを使い行った犯罪の被害者である大衆(一部)から被害届 行政による袴田さん拘禁幇助及び殺人未遂幇助の強要という犯罪への被害届

食べて応援不要 納税で幇助 袴田の長期拘禁及び死刑(予定) 幇助拒否は犯罪 袴田を長期拘禁し死をもって償わせる公務 直接的な費用 間接的な費用 様々に発生する 大衆は その費用を賄う事で 袴田の長期拘禁及び殺害(予定変更により殺人未遂)を幇助しなければいけない 幇助を拒否する事は犯罪である

食べて応援不要 納税で幇助 袴田の長期拘禁及び殺害(予定) 幇助拒否は犯罪 人殺し(予定)の一員にならない者は犯罪者 袴田の長期拘禁を幇助しない者は犯罪者

行政が職権などを使い人殺しの幇助を強要した犯罪  行政による袴田さん拘禁幇助及び殺人未遂幇助の強要という犯罪への被害届

憲法遵守義務のある公務員(警察・検察ほか)が職権を使い証拠捏造による長期拘禁および殺人未遂など行った そっちの犯罪者達は なぜ そのような事が起きたか検証? 先ずは職権を使い長期拘禁・殺人未遂 それら活動の幇助を強要した犯罪者逮捕 そんな事をする者が いまだに公の場に寄生し職権などを持って活動してるなどありえないだろう 既に司法は逮捕状も出し職権を使い袴田さんを陥れた犯罪者は逮捕 検証というより取り調べ中と思うが・・

検察・警察・公務員などの主張としては 袴田は大量破壊兵器を保持していた 袴田は兵器転用可能な製品の不正輸出をしていた 大衆には 袴田を長期拘禁 殺害(予定)を幇助する義務がある 人殺し(予定)の一員にならない者は犯罪者 袴田同様 強盗殺人側のテロリストだ という事なのかもしれない 

けいべつはしていない
2024/10/13(日) 10:31:49.10
病休とか休職って何度も取れるの?
病休なら給料は10割でるの?
マジでずるくない?
モラルハザード起こさない?
2024/10/13(日) 10:35:11.43
病気休暇で3ヶ月は給与満額出る。
そこから1年半は傷病手当以上の金額は貰える。ボーナスは減額になるはず。

お見込みの通りモラルハザードを起こしやすいから復帰後の職員は以後の人事できっちり冷や飯を食わせて見せしめにするのが重要とされる。
464非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 10:41:10.94
>>458
定期通院はやめない方がすぐに診断書もらえるね
465非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 10:41:23.96
>>460
ワ(´^ロ^`)タ
気持ちわかる
2024/10/13(日) 10:41:32.35
それはお前のゴミ役場。俺は楽勝暇部署巡りを現在進行中(笑)
2024/10/13(日) 10:41:48.40
我が市では5回までならお咎めなし
お得意のメンクリがあるなら毎年でも取れる
468非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 10:42:46.22
>>463
冷や飯って具体的に?
2024/10/13(日) 10:44:15.73
実家太いから働かなくても生きてはいけるけど、やりがい欲しいから福祉で働きたいおれみたいなやつは超少数派なんだろうな
FIREなんかしても60超えたら認知症一直線と思うんだが
もちろん鬱になるような働き方はしたくないけど
2024/10/13(日) 10:44:42.14
>>468
保温切った炊飯器の中で冷えた飯のことだよ
2024/10/13(日) 10:45:55.17
BIG当たんねえかなー
2024/10/13(日) 10:46:35.40
毎年病休取ってるやつも何か言われたらトコトン闘うと言ってる
2024/10/13(日) 10:55:48.87
>>471
とりあえず俺はビットコイン100万円
ドル円FXレバ5倍 ロング148円 300万円
本気ならこれくらいやれよ
2024/10/13(日) 11:01:02.18
手っ取り早く稼ぎたいならレバレッジかけてFXとビットコインが勝ちね
日本利上げ路線が緩んで円安に振れてるから一時的に160円までありえる
レバレッジかけて一気に儲けるチャンスね
役所の中でも賢い奴はFXやってるよ
2024/10/13(日) 11:01:53.41
FXは知能が高くないと触れないんだよな
2024/10/13(日) 11:16:48.43
どんだけ休んでも首にならないのか?
うまい仕事やでほんま
2024/10/13(日) 11:17:01.15
>>445
韓国帰れ
478非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 11:17:03.98
FXは少ない資金で大きく稼げるから利益が出たときにすぐ止めればいいんじゃない
2024/10/13(日) 11:17:59.74
>>477
お前だよチョンwww
2024/10/13(日) 11:18:07.97
死ねよ
2024/10/13(日) 11:20:02.92
FXとか破滅の片道切符だろ。
Xで何人生保や借金生活になった奴を見たことか
2024/10/13(日) 11:21:16.74
FXやるやつはアホ
2024/10/13(日) 11:22:35.95
>>479
ばかんこく!!
2024/10/13(日) 11:35:13.48
>>483
チョン死ね
2024/10/13(日) 11:38:12.61
>>484
バカ殿
2024/10/13(日) 11:42:09.48
お前だよチョン
2024/10/13(日) 11:51:33.68
>>486
チョンマゲー
2024/10/13(日) 12:12:58.64
>>487
ゴミ
2024/10/13(日) 12:21:24.69
>>488
カムサハムニダ
2024/10/13(日) 12:32:32.31
>>489
死ね
2024/10/13(日) 12:42:27.12
>>463
おいおい裏山すぎる
ボーナス減はあっても3ヶ月月給満額って…
休職は給料2/3なのか?

羨ましいけど、復帰する時辛いよなぁ周りの目とか
2024/10/13(日) 12:52:03.04
>>481
ロスカット外さなければ破産はない
Xはバカの集まりだし
2024/10/13(日) 12:52:37.06
俺も貰い事故で大怪我して緊急手術→入院したけど、休職じゃなくて非年休の病気休暇で給与満額貰えた。
こう言うときに公務員は強いよな。給付も通常の社会保険に上乗せあるし。
2024/10/13(日) 12:54:31.84
FXとか丁半博打だろ。為替相場なんて一個人に「長期に渡って」読みきることなんてできないよ。僅かな勝てた個体が生存バイアスで得意気に語ってるだけで再現性は低い。
2024/10/13(日) 12:59:42.84
今年合格もらった会計年度だけど、ここに書かれてるような仕事できない人ややる気ない人見たことないわ
気づいてないだけか?
みんなチャキチャキ仕事回してるイメージしかないから自分にできるか不安に思ってる
2024/10/13(日) 12:59:58.09
>>493
90日以内なら病気休暇みたいね
2024/10/13(日) 13:06:30.49
>>495
はっきり言って部署とその年度の配置人員による
あと素人目には仕事回してるように見えて実はできてない人もいるっちゃいる
2024/10/13(日) 13:07:01.73
>>494
読むことはできないがロスカットはできる
長期的にリスクリワードが上ならば儲かる
分かるかな?素人くん
2024/10/13(日) 13:10:45.70
俺はFXはおろか競馬もパチンコもやったことがない。
愚直に毎年200万貯金するだけでたった10年で2000万の現金が目の前に来るのに何故そうも功を焦るのか分からないのだ。
2024/10/13(日) 13:16:03.50
>>499
そもそもこどおじは生きる価値無い負け組だから早く死ねお前は
2024/10/13(日) 13:21:36.55
>>500
ボンジュール
2024/10/13(日) 13:24:08.58
異動先が気に食わなかったら4月1日に退職届と年休フル消化コンボで一矢報いる
2024/10/13(日) 13:28:57.82
>>502
俺も常に年休は1ヶ月休める程度は残してる。

総務、秘書、広報、財政、産業、教育、医療、議会、監査、福祉、住基、情報 のいずれかに内示が出た瞬間に辞職願×年休フルバーストが火を吹くぜ。
2024/10/13(日) 13:30:08.65
どうせやめるなら病気休暇、休職使い切ってやめた方が良くね?
505非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 13:32:39.90
>>504
そうね、復帰すると見せかけつつ2年半後に退職
2024/10/13(日) 13:32:47.63
>>504
もち、診断書が出ればそれも使う
507非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 13:33:27.50
>>506
メンクリ→死にたい→診断書
2024/10/13(日) 13:35:37.51
若手が病んで辞めるケースが増えてきたわ
509非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 13:36:35.48
>>508
原因はなんだろね
510非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 13:36:37.10
>>503
無能ホイホイの税・保険はOKなのね
2024/10/13(日) 13:46:27.47
>>509
売り手市場
若手の打たれ弱さ
消滅可能性都市だと定年までもたない現実
転職のしやすさ
現在幹部してるのがバブル世代のアホ
512非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 13:46:39.05
>>508
人数減で新人の面倒を見る人がおらず、急な政策の変更で新しく制度が変わるのに国からの詳細の
説明もないままで若手に仕事丸投げのケースが増えてるからかなぁ
10月から児童手当の金額と対象が増額になったけど国のマニュアルが色々と来てないとのこと
2024/10/13(日) 13:47:38.54
診断書って簡単に出るの?
メンタルなんて問診しかないもんな…
2024/10/13(日) 13:48:06.80
ただでさえずさんだった国の仕事がここにきて更に酷いからな
2024/10/13(日) 13:49:48.01
同僚のことをマジで嫌ってるなら気にせず病気休暇とれるけど、
そうでもないと、休んで迷惑掛けるの悪いな、って思ってしまわない?
まあほんとにメンタルキツければ仕方ないけどさ
2024/10/13(日) 13:49:50.10
>>513
不眠訴えても気のせいとしか言わないヤブもいるし医者次第
2024/10/13(日) 13:50:25.30
>>515
だからホントに最後にやるのよ。
2024/10/13(日) 13:50:42.53
>>515
気遣いできる余裕があるならまだ平気じゃん
2024/10/13(日) 13:51:41.01
>>516
診てくれる医師をヤブと言い放つようなゴミは鬱になんてならんから、むしろよくぞ見抜いたって感じだなw
520非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 14:19:33.90
>>514
給付金関係もどこまでが補助対象になるかまともに周知がないままさっさとやれとの通知があり
保険証廃止も申請時に保険証が必要となる児童手当など関連する他の業務に未だに周知無し
準備期間が戦後の中で今までで一番短い今回の選挙もひどいけど
2024/10/13(日) 14:37:49.39
定額減税なんて予算要求終わったあとの年末に話が出て来たんやで。
それで翌年6月の課税に反映させろと。
2024/10/13(日) 14:59:07.86
国は楽でいいなあ
2024/10/13(日) 15:21:26.61
国ですが楽すぎますよ実は
2024/10/13(日) 15:27:58.39
49歳主査
子ども高校生、中学生
住宅ローン残り3500万
貯金600万
死ぬまで働く運命か…
変動金利
2024/10/13(日) 15:30:36.73
このご時世子供は負債でしかないことがはっきり分かる
それとは別に住宅ローン残り過ぎじゃないの
前金とか払った上でそれなら身の丈に合ってない額の家を買ったんじゃないか
2024/10/13(日) 15:35:39.21
>>524
60歳で退職も無理そうだな…。
俺は50歳時点で退職金込み5000万以上ある計算なんで先に上がるで。
2024/10/13(日) 15:40:47.71
>>524
50手前で3500万とかアホすぎる
繰上げ返済でローン完済がおっても不思議でないのに
2024/10/13(日) 15:45:47.72
>>525
頭金500万入れて、5200万の家を40代前半で購入。都心部だからこれでも30坪以下のミニ戸建よ。子どもの大学費用は奨学金一択
60歳までに完済と貯金1000万にするのが目標
529非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 15:48:47.59
独身の人があまり子持ちをディスらん方がいいすよ。その立場にならんと分からんことは山ほどあるので
2024/10/13(日) 15:49:11.60
マネーリテラシー低いと秒速で死ぬのが公務員
2024/10/13(日) 15:52:26.30
ここから変動金利爆上げらしいから住宅ローンで死ぬやつ多そう
2024/10/13(日) 15:53:55.43
>>527
ローン組む金額以上の資産あるならローン残高はいくらあってもいいよ
頭金いれるよりローンで借り入れて投資に回すほうが理にかなってるし
ローンは繰り上げ返済するとしても退職後が良い
533非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 15:58:09.51
>>524
子ども2人とも大学に進学したら大変そう
管理職になって収入増やすか投資で資産を増やさないと詰む未来が見える
2024/10/13(日) 16:01:25.44
大学費用で2人なら2000万は貯めて奨学金借りずに大学行かせてやるのが親だろ
2024/10/13(日) 16:17:56.26
もっと利上げしてほしいわ。
今までは国債ですらゴミみたいなものだったけど、9月以降ようやくまともな金利になりつつある
2024/10/13(日) 16:18:41.07
×ですら 〇だから
2024/10/13(日) 16:19:20.48
利回りがいいもの=やばい or 超優良(ただし寡占)
2024/10/13(日) 16:35:03.80
いいから早く死ねチョン
2024/10/13(日) 16:36:22.69
だからでも日本語おかしいけど大丈夫か?
海外の人?
2024/10/13(日) 16:39:22.85
30後半係長、既婚子供1人2歳
資産6700万、ローン1800万変動金利
2024/10/13(日) 16:42:23.87
30後半係長 独身
2024/10/13(日) 16:49:49.40
生きろ
2024/10/13(日) 16:51:14.01
生きる価値ないが
2024/10/13(日) 16:55:33.39
40代主任
545非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 17:22:43.84
子持ちをやたらと叩く風潮どうにかしてほしいんだが。少子高齢化って国策中の国策に貢献してるわけだから、もう少しインセンティブほしいわ。
2024/10/13(日) 17:28:21.76
誰が叩いてるんだよ。見えない敵と戦ってるのか?
547非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 17:28:47.24
>>541
>>540も30代後半で歳とってから子どもを作っているから諦めるのは早い
2024/10/13(日) 17:31:34.82
資産家ヒラ公務員や二馬力ヒラ公務員が毎年長期休み取って海外旅行してるのみると社会の歪さに泣きそうになる
2024/10/13(日) 17:31:42.60
>>547
いや彼女すら見つけられないんだが
2024/10/13(日) 17:39:54.74
>>549
諦めてガールズバーで遊べよ
2024/10/13(日) 17:42:09.12
>>550
結婚も考えられないような女と遊んでもたのしくない
そういうやつらは下半身に奉仕させるだけでいい
552非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 17:43:22.22
結婚したいのなら30代のうちに頑張らないと40代になったらもっと難しくなるぞ
2024/10/13(日) 17:44:11.58
がんばっても成果出ないんだが
2024/10/13(日) 17:48:26.03
>>520
今までは国の無茶振りにブラック全開で自治体が動いてたけど、今後絶対に無理になるよな
2024/10/13(日) 17:57:58.06
虎退治完了
2024/10/13(日) 18:04:37.41
>>548
すまんな
2024/10/13(日) 18:09:05.42
2馬力のブス嫁夫婦なんて羨ましくもなんともねえが、BIG当たんねえかなー
2024/10/13(日) 18:10:44.94
独身?
2024/10/13(日) 18:13:47.04
BIG当てる方法知ってるヤシいる?
2024/10/13(日) 18:20:23.44
今35で貯金3000だけど、マジBIGさえ当たれば今月辞めんだよなー
561非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 18:28:00.75
>>557
ナニした翌日も平然と仕事してるんだからある意味すごい。

逆に、同時休みはナニの日かと勘繰る
562非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 18:36:28.81
>>561
童貞or素人童貞ぽい発想で草
563非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 18:42:32.30
なんだろうな。子持ち夫婦の大変さってなかなか伝わらないんだろうな
2024/10/13(日) 18:46:03.28
嫌なら産むなよ
2024/10/13(日) 18:46:27.03
自分の意思で子供作っといて大変とか言われても
2024/10/13(日) 18:48:28.02
今は母性本能のある女性ですら子育ての手間を嫌って子供は欲しくないと言ったりする。
大変になるのが嫌ならゴム付けろ
567非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 18:49:25.62
子どもを作るのは野生の本能だから仕方ないよ
生物として当たり前の行為だわ
2024/10/13(日) 18:50:08.48
ゴムが嫌で仕方なく産んだんか?
2024/10/13(日) 18:51:51.76
こうやって知恵のない動物がクソガキ作るんだよなぁ
570非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 18:53:22.25
子持ちは正義という世論を醸成してほしいな
571非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 18:53:54.35
日本を持続可能にするには子ども増やすしかないからな
2024/10/13(日) 18:57:36.40
バカがガキ作って国を体裁だけ維持か.......
573非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 19:00:32.60
自分の子どもが納めた年金や社会保険をフリーライドされない世の中にしてほしい。
2024/10/13(日) 19:03:19.91
ちゃんと稼いで納付できるようまともな人間に育ててくれな
2024/10/13(日) 19:04:53.49
子育て失敗したらヒキニートか闇バイト強盗になるリスクあるからな
子供作るってことは責任大きいんだぞ
576非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 19:05:41.38
そんなこと考えてたら何もできないだろ
2024/10/13(日) 19:05:42.83
楽しみだなー(笑)来年春異動希望通らなかった時の再一年休職(笑)
578非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 19:07:35.06
ゴム付けるとお互い快感が薄れるんだわ
生かん中田氏したことない奴は可哀想
579非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 19:07:43.65
子育て世代は年金倍支給とか、所得税免除とかしないと、マジでこの国は先行き暗いぞ。
2024/10/13(日) 19:10:11.03
>>578
やっぱりタダの動物だわ
2024/10/13(日) 19:11:23.78
この前も名古屋で無職の36歳が両親を2人とも殴り殺してた。
人生を全うするのはとても大変なこと。彼が勝手に自分を生き地獄へ産み落とした両親を恨んでたのは想像に難くない。

産む選択ができるのは親だけだと言うことを忘れてはならない。
2024/10/13(日) 19:13:22.45
>>578
てもよー、そんなたいして気持ち良くない事のためにてめえのモブキャラ一匹生育に2000万ぞ?それもお前らの安月給から捻出するわけで、死にたくならんけ?
2024/10/13(日) 19:14:58.48
>>582
先のことなんか考えてないんだろ
欲望のまま動いてるだけ
584食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺害 幇助拒否は犯罪
垢版 |
2024/10/13(日) 19:15:18.73
権謀遵守義務のある公務員(検察・警察など)が職権を使い袴田さんを陥れ 長期拘禁・殺人未遂を行なった犯罪

検察が謝罪しないとテレビで放送してた どのような犯罪でもそうだろう 加害者が謝罪をするのは難しいのだろう 謝罪の仕方もわからない どのように謝罪したらよいのか ・・ 

とりあえず職権を使い袴田さんを陥れ長期拘禁・殺人未遂で逮捕され(または自首して)罪を償う それと 謝罪の仕方はわからなくても 感謝はできるだろう 袴田さんの無罪を証明する為に多くの方々の想像を絶するような苦しみと努力があった そのおかげで 職権を使い袴田さんを陥れ長期拘禁・殺人未遂などを行った犯罪者である公務員(検察・警察など)は人殺しにならず 殺人未遂で済んだ 人殺しになるところを未然に防いでくれた 難しくて謝罪の仕方もわからないかもしれないが 感謝の方は それほど難しくないだろう 

「私達 公務員(検察・警察など)が人殺しになってしまうところを未然に防いでくれた」

感謝は謝罪と違い まだ容易だろう

なお 袴田さんの件で被害を受けた大衆の一人として公務員の行った半崎の被害をここに記載しておく(警察に被害届を出したいが改札は自分達にとって不都合な被害届は受理しないどころか犯罪の解決妨害をする とりあえず ここに記載しておく)

公務員が職権などを使い行った犯罪の被害者である大衆(一部)から被害届

行政により袴田さん拘禁幇助及び殺人未遂幇助の強要という犯罪が行われ 大変な迷惑を被った 

信教上 殺人や殺人未遂などを幇助できない人もいる社会 行政は組織的に職権などを使い 食べて応援不要 納税で幇助 袴田の長期拘禁及び死刑(予定) 幇助拒否は犯罪 袴田を長期拘禁し死をもって償わせる公務 直接的な費用 間接的な費用 様々に発生する 大衆は その費用を賄う事で 袴田の長期拘禁及び殺害(予定変更により殺人未遂)を幇助しなければいけない 幇助を拒否する事は犯罪である と運用した

司法・検察・警察はじめ公務員 即時逮捕により 犯罪解決を


けいべつはしていない
2024/10/13(日) 19:17:33.08
>>583
なるほど猿ってわけか。まってめえの金で1匹2000万払うんだから許してやるかー
2024/10/13(日) 19:18:16.38
何スレだよここ
連休になると変な奴ばっかだな
2024/10/13(日) 19:20:21.89
作ったからには社会のお荷物や害悪にしないよう責任持って教育してください
親の責任です
588非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 19:20:36.36
入って3年目の時に30代の女の先輩とゴムを付けないでやったことがあるけど今考えると恐ろしいわ
2024/10/13(日) 19:25:31.44
子持ちが負け組の風潮になってるの笑うわw
2024/10/13(日) 19:26:58.44
そりゃそうだろ猿
2024/10/13(日) 19:27:12.52
勝ち負けはどうでもいいが、男にとっては1人子供を作るだけで2000万の債務を背負うのと同等なのが精神的にキツい。単身なら10年は生き延びられる金額だし。
2024/10/13(日) 19:29:45.93
ざまあああ
2024/10/13(日) 19:30:14.94
賢い夫婦は子供作らんよ今時
2024/10/13(日) 19:30:15.91
彼女ほしい
愛し合いたい
2024/10/13(日) 19:31:49.32
俺は金の問題じゃなくて一人じゃないとストレス溜まってダメだから結婚も子供もありえないわ
2024/10/13(日) 19:32:48.44
子供を作らないのに結婚するやつが一番意味不明
馬鹿まんこと暮らすの考えるだけでストレス
2024/10/13(日) 19:33:17.54
ほう、やはり地獄か
2024/10/13(日) 19:34:11.10
俺は最終的に二次元に行った
三次元は結論めんどくさい
ハイリスクローリターン
2024/10/13(日) 19:34:44.48
クソガキ作ってどうすんの?
2024/10/13(日) 19:37:49.78
男にとっちゃ子供作る合理的理由って、自分一代で終わらないことを後に託すってことなんだよ

数千万の債務を負う対価なんてそれしかない
つまり、自分のやることが一代で終わるレベルであれば、家庭を持つ気にならないのは当然
2024/10/13(日) 19:39:07.43
くだらねえ理由
2024/10/13(日) 19:41:45.01
つーか税金取られすぎで結婚なんかする気になれねえだろ

公務員の給与って組合持ってる企業の平均値だぞ?
それで適齢期に、初任給に毛の生えた手取りしかもらえないならリスクしかねーわ

今時、家庭持つ奴なんて何も考えないで猿みたいにやりまくる奴しかいないだろ
というか、実際周り見ててそうなんだが
603非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 19:44:35.60
>>598
初音ミクと結婚した方ですか?
2024/10/13(日) 19:45:11.96
>>595
自分もこれ、他人と暮らすのが向いてない
つーか今年度から出先に異動したんだが単身者が体感2割ぐらいでビビる
20代はもう結婚してるか同棲してるのばっかだし、30代以上は言わずもがな
クソ肩身が狭い
2024/10/13(日) 19:45:19.12
金も時間も余ってて楽しみたいから結婚してるやつが大半だと思うけどな
606非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 19:46:29.09
わがままなやつが増えてきたよな
嫌な世の中だわ
2024/10/13(日) 19:46:48.90
>>603
脳内側室の一人です
2024/10/13(日) 19:49:04.85
>>605
何か楽しいことがあるんですか?
2024/10/13(日) 19:49:23.39
>>605
公務員の給料でそれはない。お前主食霞みか?www
610非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 19:52:08.94
結婚して子供作って次につなぐって、たしかに苦労もあるけどそこを乗り切るのは普通のことと思ってたけどな。そりゃ、一人なら時間も金も自由になるのは分かるけどさ。
2024/10/13(日) 19:53:01.84
古い古い
今は普通じゃねえよ
2024/10/13(日) 19:54:12.14
>>610
大して価値無いお前の劣化コピーを次代につなぐ意味って何?煽りとかじゃなくてマジで教えてほしい
2024/10/13(日) 19:54:31.98
しかも2000万かけて
2024/10/13(日) 19:54:46.24
でも一人暮らし親の相続無しの自分は50歳で1億は貯まる見込みだし定年まで働いてたら金余りまくるわ
人と関わりたくない性格に生まれなかったら普通に結婚してたと思う
615非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 19:54:53.27
なんか斜に構えてくるんだよな。嫌になるわ。
2024/10/13(日) 19:55:19.50
金が自由じゃなくて金がない
実家暮らしじゃなきゃ
老後は貯金なし年金極貧生活確定
2024/10/13(日) 19:55:51.42
だって結婚したくても誰もつきあってすらくれないしどうしようもねえだろ
2024/10/13(日) 19:56:24.24
単に生中出ししたかっただけなのにカッコつけるのやめろよ
2024/10/13(日) 19:56:46.28
30未満でそこそこかわいくて性格が悪くなければ誰でもいいわ
2024/10/13(日) 19:56:48.63
生中出ししたいだけならNN行くだろ
621非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 19:57:20.73
こんな斜に構えてる発言、職場では聞かないけどな。なんなんだろ。
2024/10/13(日) 19:58:44.52
>>617
大丈夫。公務員で結婚できてる奴らなんてブサ面とブスばっかよ。
2024/10/13(日) 19:58:47.03
>>612
そんなかわいそうなこと聞くなよ・・・
自分の遺伝子を残したいのは動物の本能で意味なんかない・・・
624非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 19:59:22.48
なんかかわいそうになってくるな
2024/10/13(日) 19:59:47.56
>>623
本能なのか?だって動物と違って金かかるじゃん。ホントに猿なのか
626非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 20:00:46.24
利害関係なく友達付き合いしてもらえるのなんて若いうちだけだぞ。歳食ったらまじで人間関係狭くなってくるからな。俺も友人関係ほぼ切ったし。
2024/10/13(日) 20:01:44.20
お前は切られたんだろ
性格悪いから
2024/10/13(日) 20:01:45.49
職場のブッサくて性格も良くないおばさんが子持ちで、夫に同情した
2024/10/13(日) 20:02:51.06
>>621
表に出てる発言が全てと思うのは甘いな
仲良くなって裏情報探れば、結婚隠してる奴とか、子供作ってキャリア犠牲にしたくないとか、いろいろ聞けるぞ
630非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 20:03:45.47
本当にピンチの時に助けてくれるのは親族家族くらいだからな。暇つぶしのためにお互い利用しあう友人関係なんて不要だよ
2024/10/13(日) 20:05:14.63
でも独身のやつって誰とも仲良くないしな
2024/10/13(日) 20:08:09.39
表でこんなこと言ったら非難轟々だから言わないだけ。

非正規のが多数派である女は結婚が生存手段だからメリットでかいけど男にとって結婚は経済面で言えばほぼメリット無いからな。
2024/10/13(日) 20:09:31.39
>>630
親族が助けるのは、保護責任者遺棄罪で懲役食らう可能性もあるからだよ

もし、この法律なくしてみな?
子供なんかどんどん介護放棄するぜ
実際に、あんなクソ親でも介護しなきゃいけないのかって相談を友達からよく受けるからな

人間関係の本質は利用できなくなったら切る。血縁間でそれやったら社会が崩壊するから、法律で縛ってるわけだ
2024/10/13(日) 20:09:51.70
>>621
休みになると無職だかナマポが湧いてくるから
635非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 20:11:01.39
そうかな。歳食っても利害関係なく受け入れてくれる居場所になるって意味でも家庭は大きい存在だと思うけどな。俺は晩婚だったから、ある程度歳食うと、利用価値がなければ相手されなくなってきたように感じてきてたぞ。
2024/10/13(日) 20:11:44.52
公務員で女欲しい奴は、バイトの同年代の店員狙え
面白いぐらい引っかかるぞw
2024/10/13(日) 20:12:16.82
>>635
お前すぐ家族に相手にされなくなるぞ(笑)予言してやる
638非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 20:12:48.43
なんかかわいそうだな、本当に
2024/10/13(日) 20:13:07.89
バイトの女とか話あわなそう
2024/10/13(日) 20:14:39.97
結婚したいと思える相手と一度も出会えなかった人生って死刑囚が光の差し込まない独居房で死をただ待つだけの人生と変わりがないよ
641非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 20:14:55.37
しかも公務員の仕事なんて数年やれば誰でもできる内容だから、歳食えば食うほど自分のプライオリティ維持するのキツくなるからな。若い頃はそこには気づかなかったが
2024/10/13(日) 20:14:55.76
店員ってなに?
2024/10/13(日) 20:15:02.44
>>638
人の心配してる場合じゃねえだろ貧乏人
2024/10/13(日) 20:15:27.68
>>640
ほんとこれ
まさに俺の人生
もう死にたい
がんばっても誰も付き合ってすらくれないし
2024/10/13(日) 20:15:36.44
>>640
ただ妥協しただけだぞお前
2024/10/13(日) 20:15:38.01
知的レベルが合わない女とパコって、数千万円の債務を抱えるのは難しいことではない
2024/10/13(日) 20:15:48.87
>>635
そもそもプライベートで他人と関わりたくない奴は多い。
お前の周りの独身者にも人間嫌いそうなのいるだろ?
648非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 20:16:50.74
もうなんも言えねぇわ。
2024/10/13(日) 20:17:02.35
きっと10代の一番楽しい時期も一度も恋愛できなかった可哀想な男なんだろうな
結婚できない奴ってさ
2024/10/13(日) 20:17:32.34
>>642
ガールズバーとかキャバクラとかは行くなよw
公務員はタカり対象で支払能力なくなるまで金取られるからなw
651非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 20:17:49.51
結婚してたら、子どもの親や義家族との付き合いも発生してとても友人にまで時間と金をさけないんだわ。好きとか嫌いとかじゃなくな。
2024/10/13(日) 20:18:01.19
>>641
いや、そもそも俺は50歳で引退するんで。
単身だと毎年資産が唸るほど増えていく。
2024/10/13(日) 20:18:54.37
高卒独身無職が発狂するための場所じゃないぞここは
2024/10/13(日) 20:19:16.13
職場のババアも若い頃は抱く価値あったのかな?
あんなのと一生暮らすなんてキツすぎる
2024/10/13(日) 20:20:11.92
>>654
お前の母親に言えよそれw
2024/10/13(日) 20:20:26.94
>>640
そもそも結婚したいと思える女の絶対数が少ないからな

ボーイフレンドってNetflixの番組知ってるか?もう女に見切りつけて男同士に走る恋愛リアリティーショーが今流行ってるんだぞw
657非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 20:20:44.68
結婚していない人でも学生時代に好きな人と付き合っていたときにこの人とずっと一緒にいたいと思ったことぐらいあるだろ
なんで素直にならないんだよ
2024/10/13(日) 20:20:46.03
それ女向けやんw
2024/10/13(日) 20:21:04.87
風俗で良くね
2024/10/13(日) 20:21:23.37
若手でも一部一生結婚できなそうな奴がいるがこういう危険思想を持っているのだろうか
2024/10/13(日) 20:21:37.64
クソガキ作る理由にはならん
2024/10/13(日) 20:22:35.58
>>649
まるでお前みたいで悲しくなっちゃうよな
2024/10/13(日) 20:22:53.79
>>657
それがない奴もいるんだよ
10代で恋愛できてたかどうかが人間の価値をきめる
2024/10/13(日) 20:23:11.10
>>653
眺めてる人間からするとそれに乗っかってる既婚者も空気読めなさすぎ
TPO弁えてない輩共の応酬に過ぎん
2024/10/13(日) 20:24:26.83
>>649
その時期ヤリまくまったから逆に結婚する気しないんだよ非モテ君(笑)
2024/10/13(日) 20:24:49.64
>>657
もうそんな甘酸っぱい時代は終わったんだよ・・・
2024/10/13(日) 20:25:39.45
無職臭が強すぎるな
公務員じゃないのがバレバレ
2024/10/13(日) 20:26:04.92
>>654
確かにゾッとするなwww 既婚者とかおっさん二人で暮らしてるようなもんwww
2024/10/13(日) 20:26:06.62
ペットでよくね
ガキは金かかりすぎる
2024/10/13(日) 20:26:50.81
公務員って学生時代から付き合ってた相手とそのまま20代半ばで結婚が多いよな
やっぱりまともな奴が公務員になるんだわ
2024/10/13(日) 20:27:52.70
恋愛と結婚は責任の重さが違いすぎる。
上のローンの人じゃないが、結婚して子供まで作ってしまうともう60前後まで逃げられない。
一方、単身なら50で引退できる。

結婚は男にとって人生の難易度をあまりにも高めてしまう。
冷静な賢者ほど躊躇してしまい、何も考えない愚者ほど貧乏子沢山になるのは道理だ。
2024/10/13(日) 20:29:41.37
コスパ悪すぎるんだよなぁ
2024/10/13(日) 20:29:56.89
>>670
というかただのアホでは...
2024/10/13(日) 20:30:34.41
お前らとらドラってアニメ見ろ
アマプラで30日間無料だ

15年間、アニメでこれを超えるのが出てこないとなんjで言われてる学園ラブコメだ
マジで高校時代の青春思い出して泣くぞ、いろんな意味で
2024/10/13(日) 20:31:41.05
>>674
アニメを現実と混同すんなきめえわ
2024/10/13(日) 20:33:06.25
>>670
当たり前だろ
恋愛市場なんだから、本質は市場競争と同じ

価値があるのは学生時代で全部取られてくんだよ
当たり前だろ、早い者勝ちなんだから
2024/10/13(日) 20:34:09.66
でもその嫁もうただの臭せえババアになったなwww
2024/10/13(日) 20:34:43.58
どうせぶっさい嫁なんやろ?いらんわ
2024/10/13(日) 20:35:42.41
>>678
もし綺麗だったらどうする?
680非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 20:36:38.87
一緒に歳を重ねていくからな。学生時代イケメンで通ってた俺も、今じゃ中肉中背のパパだよ。
2024/10/13(日) 20:37:07.93
>>679
もうババアじゃんwww
2024/10/13(日) 20:37:13.32
保育園のママさん見ると基本的に容姿良いから容姿良い人間しか結婚できない時代かもしれないね
683非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 20:38:12.56
結婚してようが独身だろうが、歳取ったらみんな老化してくのは仕方ないだろ
2024/10/13(日) 20:39:25.13
学生時代で勝敗ついてんだから、他の市場探せよw
2024/10/13(日) 20:40:17.49
死ぬまでキャバクラで若い女を追い求める人生が幸せか?
歳取れば性欲もなくなって若い女に価値を感じなくなるんだぞ
2024/10/13(日) 20:40:52.02
>>675
現実をいつまでも直視できるほど、お前は強いのか?
2024/10/13(日) 20:43:45.31
ここで結婚アンチの奴いるけどこういうモテないタイプこそババアやブスでもいいから結婚すべきだよ
結婚できなくて頭おかしくなってるじゃん(笑)
2024/10/13(日) 20:44:01.14
ほかの市場って?
2024/10/13(日) 20:44:53.21
婆やブスはいや
30未満の普通顔で性格悪くない子がいい
2024/10/13(日) 20:46:36.88
>>688
仕事でも飲み友達でも何でもいいだろ

男としては学生時代で選ばれなかった時点で、お前の望むものは手に入らないから、風俗でもアニメでもバイト女でも、他ので補完しとけ
2024/10/13(日) 20:48:07.38
>>689
性格悪くないってどんな性格?
2024/10/13(日) 20:49:33.17
既婚者は妻子のために60歳まで働き、独身者は50歳でさっさと引退する。

住み分けはできているのだから争う必要はない。
2024/10/13(日) 20:51:38.81
50歳で引退してくれるのは市からするとありがたいだろうね
2024/10/13(日) 20:51:49.03
独身なら50歳で退職してアルバイト生活
2024/10/13(日) 20:52:21.88
アルバイトなんてしねえよ貧乏人
2024/10/13(日) 20:52:29.15
>>693
50歳ヒラなんて一番いらないからな
2024/10/13(日) 20:53:26.59
独身で50歳で1億貯まる予定だけど辞めるつもりはない
2024/10/13(日) 20:53:37.97
>>691
金目当てで裏切ったりしなければいいや
2024/10/13(日) 20:54:44.88
>>697
仕事が好きならいいんじゃね。
俺は仕事が大嫌いなんで50までに絶対に辞める
2024/10/13(日) 20:54:53.37
>>693
今どんだけ人手足りねえと思ってんだよw
働いてくれるなら70でも欲しいわw
701非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 20:55:16.19
そりゃ高齢ヒラはお荷物だから自分で早めに辞めてくれれば助かるだろうよ
2024/10/13(日) 20:55:16.82
>>636
バイトの店員狙えってこれどういうこと?
703非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 20:55:42.18
公務員相手に金目当てで寄ってくる人はいないと思うので安心していいと思う
2024/10/13(日) 20:56:16.94
>>698
じゃあバイト女で決定だな
あいつらカツカツだから、サイゼでおごるだけでも感動して忠誠誓ってくれるぞ
2024/10/13(日) 20:57:45.08
>>699
仕事は嫌いだけど楽で負担は少ないから続ける
50代のボーナスタイムはしっかりと居座らせてもらう
2024/10/13(日) 20:58:05.54
>>702
公務員の身分明かして褒めまくれば、高確率で連絡先交換いけるぞ
ただし、同年代限定な
それ以外だと普通にキモがられるから
2024/10/13(日) 20:58:35.88
>>704
んなわけあるか
てかバイトってどこを指してるんだ?
役所のバイトなんておばちゃんばっかだぞ
2024/10/13(日) 20:59:19.49
>>706
同年代って俺37歳だけどその歳で表に出るバイトしてる未婚女どこにおるの?
2024/10/13(日) 20:59:45.52
>>707
コンビニでも牛丼屋でもドラッグストアでもいくらでもあるだろ
710非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 21:00:56.07
正社員共働きしてくれる嫁を持った俺は勝ち組だな
2024/10/13(日) 21:01:06.76
家庭いらねえって流れから、バイト店員の情報探ろうとする流れクソ笑うわwww
2024/10/13(日) 21:04:55.16
>>710
いやお前のただのブス嫁だろ
2024/10/13(日) 21:06:54.50
>>710
嫁がメシ食わないならいいんだけどなw
1人2000万円の子供もセットで付いてくるし
714非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 21:07:53.21
いや、俺好みのギャル系の嫁だぞ。というか、30代も後半になると嫁が美人だのどうでもよくなるぞ。容姿よりも中身の方が大切だからな
2024/10/13(日) 21:09:02.01
>>711
わかってるだろうけど別人だぞ
俺はずっと結婚したいと言ってる
2024/10/13(日) 21:09:44.00
>>602
大体親も安定してる奴が多いからそういう奴らは給与安定するまで親の支援しっかり貰えるな
公務員二馬力だとしても親の支援ゼロなら結構キツそう
2024/10/13(日) 21:09:58.12
正社員共働きでも2人産めば4000万円かかり、男は2500万以上負担することになる。
これは1人暮らしなら15年は食える金額でそれだけ引退時期が遅くなることは避けられないよ。
718非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 21:11:07.87
そんな早く引退して何がしたいんだ?俺の親父、定年退職してから社会とのつながりなくなってうつ病になってるぞ。
2024/10/13(日) 21:12:17.69
1人2000万の子供ってパワーワードやめろww
720非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 21:12:25.05
俺は留年経験もあるから骨身に染みてるけど、仕事してねーと社会は相手してくれないぞ。誰からも名前呼ばれない日々が続くと、自分が何者かも分からなくなるし、地味に仕事は大切だぞ
2024/10/13(日) 21:14:41.25
仕事をはやくやめることが目的の人生
2024/10/13(日) 21:15:47.03
学生時代すげーモテた女で専業入って、精神死んだ奴知ってるからな
何が幸せかなんて分からんよ
ま、社会とのつながり断ち切られるのはキツいな
2024/10/13(日) 21:15:58.24
定年鬱は甘え
2024/10/13(日) 21:16:17.86
YahooニュースのFPによると子供1人3000万と言ってるのもいる。人によっては2000万とも言うから低い方で2000万は妥当なとこよ。
たしか大学まで全て公立で学費だけで900万くらいかかったはず。
725非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 21:17:24.90
40代はあると仕事持ってても役職されなかったら庁内での扱いが微妙になるのに。仕事してなかったらマジで誰も相手してくれなくなると思う。
2024/10/13(日) 21:18:38.78
>>725
そもそもリアルな人間付き合いはしたくない。
店員との会話も苦痛
727非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 21:20:30.17
マジで!?留年時代、話す相手はコンビニ店員しかいなくて、寄ってくる人も宗教の勧誘とかばかりでまじで病んだけどな。俺はもうあれは味わいたくないので出来るとこまで働く予定だわ。
728非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 21:21:35.54
70になっても働かせていただけるなら死ぬまで働くよ。利害関係なければ他人は付き合ってくれないということを骨身に染みて実感してるからな。
2024/10/13(日) 21:21:42.27
子ども2人が一人暮らし私立大学理系→私立大学院
で破産したやついるよ
子どもいても高卒にすればお金はかからない
2024/10/13(日) 21:21:45.82
会話苦痛とか言いながらここにコミュニケーションとりにくるのはなんなんw
2024/10/13(日) 21:22:37.38
>>727
留年時代ってなんだよ?浪人時代のことだろ!
2024/10/13(日) 21:22:59.07
ほんとに破産したの?
どういう理由で破産できるんだろう
2024/10/13(日) 21:23:03.17
>>725
役職持ってても同じだろw
俺を誰だと思ってるんだ!?って受付で暴れてニュースになってるの定期的に見るぞw
734非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 21:24:20.34
留年だよ。リーマンショック直撃して就職決まらなかったからな。今思い出しても本当に辛い時期だったわ
2024/10/13(日) 21:25:54.37
>>734
ぬくぬく親の脛かじってないでバイトしろよカス
736非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 21:26:13.39
高校無償化や児童手当拡充があるから今はそんなにかからないし大学の学費はきょうだい同時に被らなければ何とかなる
それでも余裕がなければ高卒で役所に入れて夜間の大学にでも行かせればいい
2024/10/13(日) 21:26:44.68
東大や医学部以外は意味ないから高卒で終わらせるのもあり
738非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/13(日) 21:27:54.16
実際、自分の子供が大学に上がるまで10年後には無償化始まってくれないかなと淡い期待を抱いてる
2024/10/13(日) 21:28:28.50
就職留年は人生が完全に停滞してかつ得られたはずの年収分だけ機会損失を垂れ流すことになるからそりゃ焦りも不安もあるだろう。

たが、単身者が50で引退するのは数千万の現金があり、年金受給額も確保出来てて働く必要がないからなので状況がまるで違う。
例えるなら誰も来ない山中深くの滝壺で静かな心で座禅を組んでいるような穏やかな心持ちなのよ。
2024/10/13(日) 21:30:10.48
年金支給の65歳まで15年もあるって怖すぎ
2024/10/13(日) 21:30:36.96
>>738
当然、その分の税金天引きは既婚者だよな😡
これ以上、税金引かれたら職場の上司への当たり、今まで以上に強くすんぞ😡
2024/10/13(日) 21:32:53.26
役職ないと浮くってうちじゃありえないわ
平で定年退職めちゃくちゃ多い
2024/10/13(日) 21:35:26.75
仕事も学校も休んだことあるけど社会とのつながり一切なくても全然大丈夫だわ
今やプライベートの会話は年に1回あるかないかのレベルだからなぁ
2024/10/13(日) 21:42:36.65
無職の話は聞いてない
2024/10/13(日) 21:43:09.22
強がってるやついるけどここに身の上話しに来てる時点で何も説得力ないぞ
2024/10/13(日) 21:45:54.69
こんなところで雑談するほどコミュニケーションに飢えてるのに俺、コミュニケーションとらなくても平気っす・・
とか強がっちゃうプライドの高さがお前のダメなところだよ
2024/10/13(日) 21:49:29.45
5chはその場限りだから社会や日々のプライベートとは全く違うし
2024/10/13(日) 21:49:30.90
ネットでのいつでも切れるレベルのコミュニケーションならいいが、リアルの人間関係は重すぎていらない。
2024/10/13(日) 21:51:28.45
婚活くんは職場より明らかに楽しそうにしてるよな
2024/10/13(日) 21:54:39.99
リアルは煽れないからメンドいわ
人とラインしてても理性保たないと、つい煽りワード入れてまう
2024/10/13(日) 22:00:00.88
45歳貯金500万
死ぬまで働く運命で辛い
2024/10/13(日) 22:12:36.16
>>751
それぐらいの年なら休職してのらりくらり閑職もよくね?
2024/10/13(日) 22:12:52.02
>>751
独身ならその年齢で年200万は貯められるだろ。55歳まで働けば貯金2500万+退職金1500万=4000万。
独身なら65で2000万あれば余裕なので56~65までは年200万も使える。
余裕やん。
2024/10/13(日) 22:13:11.47
既婚子供あり
2024/10/13(日) 22:14:19.42
>>754
そら駄目だ。65まで頑張ってパパ
2024/10/14(月) 09:15:15.48
ナマポ
2024/10/14(月) 09:36:58.57
65じゃすまんだろ
2024/10/14(月) 09:44:20.55
人生100歳まで働く時代
2024/10/14(月) 09:53:05.50
早期退職は憧れるが年功序列の公務員だと勿体ないんだよなぁ
会計年度みたいな働き方もあるが、安月給だし

やっぱり残業0責任0かつ面倒な仕事拒否、
フル有給、病休駆使して、週3〜4日勤務でのらりくらり働く方がいいよな
週3.5日勤務なら月収40万でも、時給換算したら4000円近い(ボーナス別で)
責任もスキルもなくてこんな仕事ないぜ?
やっぱり早期退職は無しだな
50になって早くこういう働き方したい
2024/10/14(月) 10:00:06.17
大病しても高額療養費の給付もあるしな
入院したことあるけど、月2.5万で済むのはマジ助かる
やっぱり正規は色々恵まれてる
責任や残業がついて回るのがデメリットだが、そこさえ回避すればメリットだけ享受できる
2024/10/14(月) 10:04:36.19
月2.5万?ナマポか
2024/10/14(月) 10:06:28.05
>>759
大部屋で若手に混じって末端仕事やるのは精神的にキツそう
2024/10/14(月) 10:07:58.79
退職金も40年ぐらい働かないと満額ならんやろ
早期退職割増あるけど、確かたいしたことない
一年長く籍を置き続けるごとに退職金も増える

有給(病休含)、退職金、ボーナス、保険、年金と正規のメリット多すぎ!
早期退職辞めた方がいい
周りから陰口叩かれようが、しがみつく価値ある
2024/10/14(月) 10:11:46.38
>>761
月2.5万以上医療費かかると共済から給付されるのよ
手術、入院すると助かるよ

>>762
それは分かる
でも金銭的メリット大きすぎる
丁寧に、偉そうにせず、無害でいれば、周りからの扱いは悪くならない(内心は知らんけど
2024/10/14(月) 10:14:56.38
独身男性の寿命が60代って統計あるけど
未婚率が1,2%くらいしかなくて酒やギャンブルに溺れるような底辺生活送ってるような人しか独身にならなかった時代の話だからな
ちゃんと毎食健康的な生活してる人は長生きするよ
2024/10/14(月) 10:16:26.76
俺らが早期退職して、キツくない仕事で少しでも稼ごうと思ったら、きっと最低賃金近いよ?
とてもとても高齢公務員の給料なんて稼げないよ?

早期退職せずにしがみついた方がええやろ?
現にそんな奴いるし、それが許されてしまうのが役所
早期退職はやめとけ!
2024/10/14(月) 10:16:30.73
独身クソジジイとして長生きしたくないわ
2024/10/14(月) 10:17:44.34
>>767
でも死ねないじゃん
死期は選べないんだよ
長生きしてしまうリスクはある
2024/10/14(月) 10:20:19.83
>>761
むしろナマポは医療費0だろ?
ナマポも恵まれすぎだが、資産無くしてナマポ生活はしたくない
ならば公務員しかない
2024/10/14(月) 10:21:19.07
例えば58歳主任主事で20代と同じ仕事してるの想像すると吐きそうになるな
2024/10/14(月) 10:23:12.31
>>770
うちの役所だとそんな人も珍しくない
適正あるなら人並みに出世してどうぞ
2024/10/14(月) 10:24:06.25
>>771
これからの時代もそれが許されるのかな
2024/10/14(月) 10:26:13.51
最悪、係長までは出世しないと恥ずかしいよ
2024/10/14(月) 10:27:34.98
>>772
それは分からない
役所が変えたがってるのは感じるけど、現状昇格したがらない人が少なくない
辞めさせるのはとても無理だし
2024/10/14(月) 10:32:42.06
これまでもやってきてるけど、精々出来るのは給与格差を大きくしていくだけなんだよな
俺が公務員の間に、退職緩和は出来ないわ

本人の意志も能力もないのに係長にしたら、それこそ周りが困るしな
2024/10/14(月) 10:36:17.63
家庭持たないと定期昇給だけで金も十分なんだわ
出世して苦労する動機がない
独身の幹部知ってるけど、金何に使ってんだろ
2024/10/14(月) 10:45:48.16
台湾周辺で軍事演習開始
いよいよ戦争
末端職員だと赤紙招集されるぞ!
2024/10/14(月) 10:46:15.83
独身だとでかい家買う必要も無いしな。むしろ管理がしきれない
2024/10/14(月) 10:47:44.46
>>766
50まで働けばそもそもあとは働く必要がないだけの資産ができる。

あまりにもインフレが進むようなら公務員やりながら集めておいた難関国家資格群の出番だ。
2024/10/14(月) 10:50:49.25
>>779
マジで勿体ないって!高齢正規公務員のメリット沢山挙げたやろ!

楽に稼げる資格あるなら別だけども
781非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 10:51:12.34
少子高齢化が進むわけだな、嫌になるわ
2024/10/14(月) 10:51:23.12
>>761
公務員は民間健康保険の高額療養費相当の上に付加給付というのがあって、月2.5万までしか医療費を自己負担しなくて済むんだよ。
どんなに高額な大手術をしても医療保険適用のものならば自己負担は月2.5万ポッキリ
2024/10/14(月) 10:51:53.16
馬鹿みたいに死ぬまで働いたほうがいいよ
2024/10/14(月) 10:52:52.84
インフレ進むかも、年金がどうなるかも、自分が大病するかも
不確定要素多いだろ
自分から早期退職する必要はないわ
免職になるなら仕方ないけども
2024/10/14(月) 10:55:04.30
議会や意志決定は全てAIがやって職員全員末端仕事のみをする世界が正しい世界ではないだろうか
人間の判断は遅いし間違いが多い
2024/10/14(月) 10:55:26.00
独身幹部の、幹部になる前知ってるけどめちゃくちゃ働いてたわ
仕事好きなんかな
それとも愛人いるのかな
2024/10/14(月) 10:56:22.43
うちは60歳の人と新卒の人が同じ仕事してるし
出世せずに平じゃないと恥ずかしいなんてのは田舎の価値観だと思う
2024/10/14(月) 10:56:31.54
>>780
いや、そもそも働く必要がないので。
働くの大嫌いだし職員の顔なんて金の関係がなければ見たくもない。
なので50で辞める。

俺はRTAのように最小限の動きで人生をクリアしたい。
激流をいなして悠然と進む木の葉のようにね。
2024/10/14(月) 10:57:33.34
まあこいつは投資もしないのが合理的だと思い込んでるアホだから相手にするだけ無駄
2024/10/14(月) 10:58:01.67
今の段階で生成AIに答え求めてる人出始めてるんだから、確実にAI中心の社会になるだろ
2024/10/14(月) 10:58:54.03
>>788
同感
FXで億万長者になって辞めてやる
2024/10/14(月) 10:59:12.30
>>786
仕事自体が好きだと、家庭邪魔になるからな
拘束時間と消費体力が多すぎる
2024/10/14(月) 10:59:23.70
俺はファイヤーはやめた
宝くじレベルに投資が成功したら辞めるけど
高齢正規公務員のメリット多すぎる
高齢ならホワイト民間に次ぐ立場だわ
中途採用に殺到するのも理解できる
2024/10/14(月) 10:59:26.32
絵も音楽もAIに頼んだ方が安くて早い時代だしな。
まさか芸術分野が簡単に代替されるとは思わなかった。
2024/10/14(月) 11:00:11.92
あと5年もすれば人間はAIに勝てなくなる
2024/10/14(月) 11:00:31.34
>>787
絶望的に人が足りなくて、やってくれるだけ有り難い状態だからな
もはや役職なんかにこだわってる余裕なんかない
2024/10/14(月) 11:01:56.54
そういえば人不足で終わってるのが役所だったなこの泥舟が沈む前に逃げたいものだ
2024/10/14(月) 11:02:35.24
>>794
ハリウッド式CG映画なんて絶滅するだろうな
今の段階で、同人レベルの活動でそれに迫るもの作れちゃってるからな
俳優の仕事も激減するだろう
2024/10/14(月) 11:02:58.99
本当に人集まらなくなったよな
入ってきてもイマイチな新人ばかり
2024/10/14(月) 11:03:30.68
働くのが嫌な人は1秒でも早く辞めれるなら辞めたがってることを理解すべき。
辞められる条件を揃えるために働いてんのよ。
仕事も職場の同僚も条件を揃えるためのツールに過ぎない。
2024/10/14(月) 11:04:16.69
>>787
うちもまあまあいる
男は少なめではあるけど、2割近くはヒラのまま退職してそう
最低でも1割以上はいる
2024/10/14(月) 11:05:18.12
>>793
まず公務員の文化に適応できる人間の絶対数が少ないからな
うちは職場荒らさない実績残した会計年度はストックされて、契約期間切れてもすぐに異動できるシステムが作られている
803非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 11:07:21.32
経験年数関係なく、数年で異動すれば誰でもできるような仕事にやりがいを感じてる人たちがすごいわ。俺は生活の糧と割り切ってるけどね。
2024/10/14(月) 11:08:07.21
>>800
異動したら用無しの世界だから、年度末に辞めるなら誰も気にしない
2024/10/14(月) 11:09:10.33
>>802
公務員文化の特殊性に順応できる人間って貴重だからな
2024/10/14(月) 11:09:15.59
>>803
だからみんな顔が死んで、ワークライフバランスに思考が偏ってくんだろ
2024/10/14(月) 11:09:27.00
やりがいなんて感じてないわ
金のために決まってんじゃん
国家で大きい仕事してる人は知らんけどね
2024/10/14(月) 11:10:11.24
公務員文化ってそんなに特殊なの?どういう文化?
2024/10/14(月) 11:11:27.27
>>808
正論言うと秒速で叩かれるとか無駄なことをやり続けるとか
2024/10/14(月) 11:12:21.64
>>808
気持ち悪い奴とも折り合いつけらないと、精神が崩壊する
2024/10/14(月) 11:12:45.45
>>808
市民のためにうんこのオブジェ作ろうってみんなで必死になってるような文化
2024/10/14(月) 11:13:29.81
税とか福祉を除くとまじで無駄な仕事多いよな。
小さな政府でいいと思うよ。
2024/10/14(月) 11:14:34.86
イベントとか振興関係は首長の見栄でしかないからな
2024/10/14(月) 11:14:55.64
河野は公務員の敵だ
公務員の仕事を減らそうとしている
2024/10/14(月) 11:15:13.01
うんこのオブジェのために会議を重ね、うんこのオブジェのために財政課と折衝し、うんこのオブジェのために部長を説得し、うんこのオブジェができた後は本当にうんこのオブジェが必要だったか検証しないような文化
2024/10/14(月) 11:15:32.50
>>796
うちは人が足りないなんてことはないな
不交付団体で余裕あるし
2024/10/14(月) 11:16:45.33
福祉と税の時は必要な仕事してる感はあったわ
その他はほとんどいらないんじゃないか
2024/10/14(月) 11:16:49.68
>>801
少ねえじゃん
うちは半数は平で終わってる
2024/10/14(月) 11:17:06.16
無駄な仕事があるから俺らが金貰えてるわけ
AIやRPAで無駄な細かい仕事なくなってみろ
俺らいらなくなるやんけ
2024/10/14(月) 11:17:46.75
>>818
それ女が多くない?
女は8割ヒラで終わるから
2024/10/14(月) 11:17:48.18
>>816
じゃあ地方自治法の精神に則って、うちの仕事やってもらってもいい?
2024/10/14(月) 11:18:17.39
議会も議員も人間がやると無駄が多いからさっさとAI化するといいよ
2024/10/14(月) 11:18:25.54
>>820
いやほぼ全員男の部署
2024/10/14(月) 11:19:20.01
>>823
俺は部署単位じゃなくて役所全体の話な
2024/10/14(月) 11:19:21.50
>>819
バカだなぁ
足りてないCWとかにたくさん割り振れるだろ
2024/10/14(月) 11:19:36.75
>>817
土木、設備管理、用地管理、いくらでもある
827非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 11:19:58.16
だよな。やりがい感じてるのか、昇格して自己顕示欲満たしたいのか分からんけど、やる気満々なやつを見てると不思議に思う。
2024/10/14(月) 11:20:08.99
ワーカーは御免やで
829非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 11:20:49.28
増員要求がなかなか認められないだけで新人はたくさん採用しているよな
退職や休職で人員が欠けたら会計年度任用職員をすぐ補充してくれるし
2024/10/14(月) 11:21:01.61
>>822
クソみたいな慣習がなくなるのも速くなるかもな

AIに不満全部ぶち込めば、客観的に判断してくれるだろうから
2024/10/14(月) 11:21:08.34
>>827
家庭持つと少しでも金欲しいんだろ
2024/10/14(月) 11:21:11.11
>>824
役所全体は流石に知らん
1万人以上いるから
2024/10/14(月) 11:21:24.43
>>827
自治大行ったらお前発狂しそうだなw
2024/10/14(月) 11:21:59.91
>>829
ブラック企業のやり口だな
2024/10/14(月) 11:23:21.53
>>832
身の回りの話かい
俺は役所発表の人事行政状況を見ての話
2024/10/14(月) 11:25:00.79
年齢ごとに何級に何人って発表してるから分かるよ
男女別は出てないけど
2024/10/14(月) 11:27:25.02
家庭持ったら安月給だろうな、と思う
家も子供も金かかるからな
独身なら定期昇給だけで十分だけど
2024/10/14(月) 11:29:21.55
退職時の勤続年数や何級何号に何人いるかは発表されてるけど
退職時の級や年齢ごとの級は発表されてないな
2024/10/14(月) 11:29:50.04
つーか独身でも金ねーんだわ
税金取られすぎで
こどおじしか勝てねーよこの世界
2024/10/14(月) 11:30:59.37
うちの県税、経験豊富な職員が減りつつあるから後進育成強化の方針打ち出してるんだが、そんな中で俺は県税に移った
そしたら管理職やベテランがそもそも指導力皆無の職人気質ばかりでワロタ
見て覚えろじゃねーよ
2024/10/14(月) 11:31:39.69
>>838
そうなんだ
うちは逆に退職時の資料は見当たらなかったな
逆に18〜60歳まで各年齢につき、何級何人が全部出てる
50後半でヒラが何人いるか分かる
2024/10/14(月) 11:33:30.91
>>839
若いうちはね
2024/10/14(月) 11:33:47.93
50代ヒラは偏屈な人多くないか
2024/10/14(月) 11:34:40.67
全体だと平の割合6割以上あるな
若手含む全員での話だけど
845非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 11:35:46.90
50代のヒラでも定年前数年間だけ係長に上がったり係長から降格した人もいるから係長を経験せずに退職する人は人事行政状況の数値より少ないと思うよ
さらに男女別に分ければ男のヒラはかなり少なくなると思う
2024/10/14(月) 11:36:09.36
>>840
文書に残そうとしない文化がマジでクソすぎるな
異動前の部署であんな文章作ってきたら、上司にガチギレされるで

税なんか完成された世界だから、チュートリアルさえ作ってくれれば、捜索とシステム構築と法改正の対応以外は主事でもできる
2024/10/14(月) 11:36:22.40
>>839
独身賃貸車ありでも年間平均150万は貯められるだろ?23歳から27年も働けば給与原資で4000万。
50歳で退職金入れて5000万の現金が君の目の前に。
2024/10/14(月) 11:37:14.36
いや係長試験とおらないと係長にならないし
万年平が定年前だけ上がったりとかはない
2024/10/14(月) 11:38:08.62
流石に30代前半で係長してる奴もいるのに50代ヒラはないわ
2024/10/14(月) 11:38:23.11
>>845
女は8割ヒラのままと計算しても、50後半の男の2割近くはヒラだわ
定年数年前に係長昇任とかは別にどうでもいい
2024/10/14(月) 11:38:45.30
>>842
年取ってから金もらっても老後の蓄えにしかならん

つーか年取ってもそんな金もらえないだろ
再任用が金ねーよ!どうすーんだよぉ!って発狂してるぞ
2024/10/14(月) 11:39:37.01
>>851
それ家庭持ちだから
中堅以上になれば余裕できる
2024/10/14(月) 11:41:29.60
自治体によって文化が違うんだよ

↓みたいに全体で平が7割以上占める横浜市なんか平で終わるのはごく普通のことだろう
https://i.imgur.com/48ifbo3.png
2024/10/14(月) 11:41:52.07
いや独身なら現金数千万はあるやろ…
一応妻子を養える給与設定なんやで
それを独占できるわけで独身で金が無い奴はそもそも金遣いが荒い。
独身貴族と呼ばれるのは経済的に裕福なのもあるのよ。
2024/10/14(月) 11:42:03.62
>>847
公務員ってバレたらたかられるからな
それを全部拒否してると、コミュ力が落ちて、仕事に重大な支障が出る
詰んでるんだわ
2024/10/14(月) 11:42:19.86
>>849
30前半で係長、40前半で課長もいれば、50後半でヒラもいるんよ
別にいいじゃない
857非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 11:43:44.71
>>848
試験制でも受験資格があれば55歳くらいで係長に上がる職員はある程度いるだろ
5年程度でも係長に上がれば退職金の額が変わってくるからな
2024/10/14(月) 11:44:42.04
>>854
住宅ローン5000万
貯金0
これが現実
2024/10/14(月) 11:46:00.79
>>857
試験制でも面接や内申点もあるからな
本人にちゃんとやる気があるならいいけど、置き場に困らんかな
2024/10/14(月) 11:47:58.42
妻子養うのはマジで大変だと思う(幹部除く
幹部だとしても一馬力で子持ちなら、ヒラ独身より生活水準低そう
861非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 11:48:35.02
係長って結局やってることは平と変わらん
これも自治体によって違うんか
2024/10/14(月) 11:49:51.38
>>861
部署によると思う
俺が知る限りはクソめんどくさそう
だから試験受ける人も少ない
2024/10/14(月) 11:50:04.78
>>861
もはや変わんねーよ
つーか配置や経験年数によっては、平でも係長みたいな役割させられるからな
2024/10/14(月) 11:51:09.38
うちだとどこの部署も係長と平じゃやること全然違うわ
865非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 11:52:59.44
>>859
さすがに問題職員は係長に上げないだろ
仕事は普通でも今まで試験を受けなかった人がそろそろ上がろうと思って試験を受けているのだろ
2024/10/14(月) 11:54:30.47
うちは、試験受ける人少ないから、係長の給与アップしてやたらアピールしたり、高齢ヒラの昇給を極力減らしたりしてる
それでも効果は薄いみたいだ
だって大変そうだもん
2024/10/14(月) 11:55:37.67
>>865
多分そういう人は既に受けて、問題ないならなってる
だからそういう例は少ないと思う
2024/10/14(月) 11:55:41.00
係長手当、月10万が妥協できる最低ラインだな
2024/10/14(月) 11:57:09.92
うちは受験率50%切ってるよ。
まんさんが下げてるんだけど、結局男女平等と言って環境整備しても責任負いたくないらしい。
日本人女性の傾向よね。
2024/10/14(月) 11:59:15.38
公務員て上司の力弱いからな
悪い評価も簡単に付けられないし
出世望んでなければ良い評価も求めてないし
だから係長はヒラから結構好き勝手いわれてるのも珍しくない
2024/10/14(月) 12:00:39.20
>>869
公務員に限って言えば、嫌いな奴と関わりたくないんだろうな
責任は女だろうが新人時代からガンガン負わされるから
872非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 12:01:16.47
うちは50代男のヒラは2割程度いるけど
退職数年前に係長に上がる人がいるから退職時でヒラは1割くらいだわ
2024/10/14(月) 12:01:53.20
金ない女公務員が風俗で副業するの、ほんま世も末だわ
今年何件目よ?
2024/10/14(月) 12:02:50.64
早くに係長になると最低でも10年は係長だからね
長ければ20年係長のことも
係長は恵まれないポストだと思う
権限ないのに責任重い
2024/10/14(月) 12:04:36.20
係長は一番割り合わない
2024/10/14(月) 12:08:30.02
一部民間みたいに評価によって給料が大きく変われば上司からの評価気にせざるを得ないんだろうけど
公務員はミスせず仕事終わらせてれば悪い評価できないからね
いい評価でも僅かしか変わらん
上司に気に入られる動機がない
2024/10/14(月) 12:08:38.68
係長は課長以上になって甘い蜜を吸うための修行期間みたいなもんだな
管理職に適正がある人に限るが

公務員という仕事も若い間は50代の甘い蜜を吸うまでの修行期間みたいなもん
2024/10/14(月) 12:10:03.45
係長より上に上がる自信がないなら係長にすらならない方がマシ
公務員人生の半分~1/3の期間を上司・部下・住民の板挟みになりながら
係長であり続けられる奴は民間でも十分にやっていける
879非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 12:12:15.96
>>867
自分の場合は激務係にいた時はそこの係長になるのが嫌だったから試験を受けず異動した後に試験を受けた
職場や家庭の状況を考えて係長昇任時期を考えている職員は結構いるんだわ
2024/10/14(月) 12:12:29.17
>>877
うちは、係長は試験だけど、それ以上は試験無しの選考
10年以上係長の人も少なくない
それより上に行けるかは上司の評価で決まるから係長は大変そうだ
881非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 12:13:18.36
>>879
まさに俺がそれだけどさすがに40代に入るときまづくなってきった
2024/10/14(月) 12:13:29.16
>>879
50後半で?
うちではあまり聞いたことないわ
2024/10/14(月) 12:16:29.23
つまんねー話ばかりだな投資の話に戻そうぜ
2024/10/14(月) 12:19:20.49
>>883
人事の話しろよ
2024/10/14(月) 12:21:14.84
窓口でトラブった時も出るのは係長なんだよな
係長は課長は出させまいとする
係長はむしろ出ないと職員から顰蹙買うw
2024/10/14(月) 12:22:29.73
>>878
確かに
下手したら定年まで係長という可能性もあるからね
なるならそのリスクも頭に入れた方がいい
887非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 12:22:49.23
>>882
自分はまだ50後半ではないけど50後半でなる人もある程度はいる
理由は退職金のためだったり、上司に頼まれてなど様々
2024/10/14(月) 12:23:04.24
課長出なくても顰蹙買うけどな
2024/10/14(月) 12:23:45.04
まあ降格希望も出せる
2024/10/14(月) 12:25:03.85
>>889
強制的に内示出されるケースも聞くから、それされたら暴れて、労働組合楯に降格交渉だな
891非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 12:28:00.64
係長は大変だけど自分も経験値を積んでいるから何とかなるんだわ
むしろヒラで激務職場にいる方が割に合わない
2024/10/14(月) 12:28:06.19
まあ50後半から数年なら係長になってやらんでもない
俺でも務まるポストで頼むわ
2024/10/14(月) 12:29:40.06
>>888
課長が出るのはよっぽどだなぁ
上を出せぐらいでは絶対出させないのが係長
894非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 12:32:13.13
問題は60過ぎての5年間だな
給料7割で忙しい係だったら降格するかも
2024/10/14(月) 12:32:26.18
ヒラは激務だと割に合わない
係長はほぼ漏れなく割に合わない
2024/10/14(月) 12:34:21.40
>>894
それこそ辞めるかなあ
高齢に激務部署行かせて休まれたら人事は怒り買いそうだ
2024/10/14(月) 12:42:43.79
技師(1・2級)→主任・副主査(3級)→主査・係長・課長補佐(4級)→課長補佐・主幹(5級)・・・
いずれも所属長が声掛けして本人が希望しない限り昇級・昇格しないがこれは人事の責任逃れだと思っている
炎上している所に係長以上のポジションで放り込まれて精神を病んでも「お前が希望したんだろ」で切り捨てられるんだろう
2024/10/14(月) 12:43:28.43
そっか、それは労働組合に殴り込まなきゃな
2024/10/14(月) 12:46:29.74
>>897
本人の希望通るならいいじゃん
うちも係長は試験だけど、本人が希望して受験するわけだから、受かった後にどこ行くかなんて当然分からないし、炎上ポストに行く可能性もあるだろう
2024/10/14(月) 12:50:24.27
人事異動がクソ公務員に対する最大の復讐だからな
2024/10/14(月) 12:54:44.79
そしたら速攻で一年休職して震え上がらせてやんよwww
2024/10/14(月) 13:14:25.04
TOYOTA株に資産の半分突っ込んでる
50歳リタイア目標
2024/10/14(月) 13:20:04.02
>>902
円安で稼いでそうだな
2024/10/14(月) 13:23:00.67
安定株のTOYOTAで稼いで悠々配当金生活よ
2024/10/14(月) 13:27:01.28
俺はもう引退まであと10年切っとる。
40代で余裕のフィニッシュ。
2024/10/14(月) 13:27:50.75
日本のトップ企業はどこだ
TOYOTAだ
TOYOTAは永遠の成長
2024/10/14(月) 13:40:54.27
東電株に入れ込みすぎて東日本大震災で大損害を被った奴等は数え切れず
2024/10/14(月) 14:10:45.52
一山一寧侑
2024/10/14(月) 14:10:52.98
時々宮崎弁でデレる隣の庶務ババア
2024/10/14(月) 14:19:22.24
半導体株が買い時
お前ら全財産で行け!
2024/10/14(月) 14:19:36.40
お前らってなんで楽したいのに休職しないの
2024/10/14(月) 14:20:18.47
>>907
TOYOTAが炉心融解を起こすのかい?
2024/10/14(月) 14:20:26.36
>>911
嫁子供っていうバカな負債持ってるからじゃね
2024/10/14(月) 14:21:04.19
>>911
お得意のメンクリがないから
2024/10/14(月) 14:24:24.98
>>911
1ヶ月単位で休職するとボーナスが減って資産の増加がかなり鈍化してしまう。
50歳で引退するには休職しないのがマストだ。
916非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 14:28:56.79
役所で働いていること自体が楽しているようなものだからな
これ以上楽になっても頭がボケるだけだから丁度いいんだわ
2024/10/14(月) 14:44:04.17
>>911
してるよ
立ち回りの切り札として強いからね
2024/10/14(月) 14:46:33.49
>>911
ほんとに辛い仕事になった時の最後の手段として取っておくべき
働くこと自体が苦痛ではあるけど、マシな仕事なら我慢する
2024/10/14(月) 15:09:55.69
休職するともう成長目的の異動希望が通らなくなるからな。

何もスキルがない人とかは気にしなくていいけど、民間でも通用するようなスキル持ちはそれを成長させるような部署を歴任するように常に腐心してるんだよ。まあ視座が違い過ぎるか。
2024/10/14(月) 15:15:21.29
みんな真面目だなぁ
さすが公務員スレだわ
2024/10/14(月) 15:21:49.03
カッケェすね
2024/10/14(月) 15:37:36.12
成長したいならそもそも公務員になってない
学歴的に公務員になったら負け組だしな
2024/10/14(月) 15:38:40.00
使えない上司見ると吐き気しないか?
係長のくせして事務もできなけりゃ指示もできない
924非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 15:55:53.70
ごめん、民間経験からの公務員にきたけど、公務員で働いてる経験が民間に役に立つなんてまったく思わんぞ。残念ながら民間は平でも材料大きいし、仕事の進め方が違いすぎるから、官から民の転職は容易ではないと思う。
925非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 15:57:57.73
材料が大きいとは?
2024/10/14(月) 16:02:00.33
>>924
君が知らないだけ。
具体的に言わないけど複数ある。
ヒントとしては民間と言っても株式会社じゃないのもいろいろあるってとこかな。株式会社でも可能な分野もある。
2024/10/14(月) 16:02:08.31
民間も公務員も同じサラリーマンなんだから仲良くしようや笑
928非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 16:03:20.51
公務員10年以上やってて思うけど、実務だけなら20代の若手だろうと、40代以上のベテランだろうと誰でもできるわ。調整力と庁内人脈以外、差別化できる要素ないわ。
2024/10/14(月) 16:05:23.87
中年以上の公務員で転職できる奴は大体国家資格持ちだろ。
一級建築士とかで辞めた奴は普通にいる
930非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 16:06:47.17
技師ならまだチャンスはあるかもな。ただ、事務だと民間の同い年の方がよほど能力高いから、転職したとて安く買い叩かれるだけだと思ってる。
2024/10/14(月) 16:09:16.90
公務員の「調整力」って長年の異動を経験して顔馴染ができる事によって身につくからね
そこらの中途が入ってきて身に付くもんじゃないよ
異動って顔見知りを作るためにあるもんよ
932非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 16:20:41.12
今更ながらこの仕事を選んだことを後悔してる。民間でバリバリ働いてた方が給与的にも精神衛生的にも良かった気がする。
2024/10/14(月) 16:25:42.62
おれも内定貰ってたプライム企業にいけばよかったわ
934非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 16:27:35.96
若い頃は気づかなかったけど、歳食えば食うほど、数年で異動しても誰でもできる仕事をしてることに気づいてきたんだよな。営業とか開発なら、その人しかできない強みがもててたのに。今更気づいても遅いんだけど、いくらでも替えがきくコマでいる限り自尊心なんて持てないわ。
2024/10/14(月) 16:29:52.47
課長や部長みてると議会対応してる人すごいと思う
2024/10/14(月) 16:31:38.45
中年になったらただの事務職は諦めてしがみつくしかない。
条例改正とか単式財務会計の知識なんて外に出たら全く役に立たないのだから。
2024/10/14(月) 16:31:47.35
ガキは民間に行ってね
2024/10/14(月) 16:32:47.10
>>934
できてると思ってて実はできてなかったなんてこともザラにあるがなw
2024/10/14(月) 16:35:05.56
今39係長で、とりあえず50までは耐える。
そこからは、その時の所属部署でやっていけるなら、1年刻みで耐えていき、更なる資産形成と年金の積立てをしていきたい
940非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 16:36:30.41
>>936
マジでそれな。子どもに胸張って仕事の話ができないのが本当に辛い。
941非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 16:37:44.97
ある意味勘違いしまくって俺仕事できるとか、俺がいないと職場が回らないとか思い込んでた方が気が楽になるのかもしれないな。
2024/10/14(月) 16:41:06.12
>>941
それわかる
どっちかと言うとこのスレ民見たく出世諦めたおじよりお局おばに多くね?
2024/10/14(月) 16:41:59.16
有事に備えて現金1000万キープしてあとは高配当株に突っ込みまくってる。
配当だけで基礎年金満額くらいは確保したい。
944非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 16:42:48.28
>>942
それな。もう俺もモンスター化して、俺がいないとこの職場は回らないとか勘違いすることにするよ。公務員の仕事なんてまじで欠員が出てもすぐになんとかなる仕事だけど、そうでも思わないとメンタルが持たない。
2024/10/14(月) 16:43:10.61
公務員ってなんで失業保険もらえないの?
民間ずるい
2024/10/14(月) 16:46:34.91
>>945
公務員は失業保険を上回る給付があるという建前(退職金)
そもそも民間は退職金がないとこもかなりある。
2024/10/14(月) 16:50:58.39
>>940
お前がガキに自慢話するために公務員の仕事があるわけじゃねーんだよ辞めちまえ
2024/10/14(月) 16:53:12.16
親父が上場企業の管理職してたけど家に帰ってくるのはいつも遅いし仕事の話なんてしなかったよ
ぬるい仕事してる奴なら子どもに仕事の話(笑)するのかもな
2024/10/14(月) 16:53:12.42
もし子供が家庭内暴力のヒキニートになったら、と考えると恐ろしくね?
ヒキってゲームしてるだけの子供食わすために働き続けなければいけないんだぜ?
子供が大谷になる可能性よりヒキニートになる可能性の方がずっと高い
950非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 16:54:32.92
いや、若手でも俺がいないと来年、この部署困るんすよーとかイキッテル人を見てると本当幸せだなーと思う。いつまでその幻想に浸れるのか分からないけど、本人は幸せなんだろうな。
2024/10/14(月) 16:54:42.86
>>949
子どもをブランドバックかなんかだと思ってるならお前は一生一人がいいよ
2024/10/14(月) 16:55:21.10
>>950
馬鹿は幸せなんだろうね
2024/10/14(月) 16:57:11.22
>>949
子どもがダウン症だったらとかなんでもあるな
お前は親になる器じゃない
2024/10/14(月) 16:57:25.39
>>951
いや見栄じゃなくて実質的な話だ
世間体じゃなくて負債としてデカすぎる
寂しいなら犬猫でも飼えばいい
子供はリスクでかい
955非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 16:59:02.07
まぁ、既婚と独身の価値観の溝は一生埋まらないだろうからこの辺にしとこうぜ。俺も既婚だが未婚の気持ちは一切理解できないし、お互い様だろ。
2024/10/14(月) 17:00:57.46
高齢ヒラおじさんだっていいじゃないか
独身だもの
2024/10/14(月) 17:00:59.52
>>954
落合博満「子どもの世話は俺が一生見てやる」
これくらいの覚悟ない奴は大人しく一生独身でいるべきだと俺は思うね
2024/10/14(月) 17:03:24.94
そろそろ次スレよろ
959非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 17:03:38.96
嫁も子供も人生を共にしてる以上、何があろうと最後まで面倒を見る覚悟がないとな。これをリスクだのコスパだの語る人とは一生理解し合えないと思うからもうやめようぜ。
2024/10/14(月) 17:06:09.55
子だくさんでいつもボロボロの服着て生活残業してるおっさんいたけどあれカッコよかったね
この覚悟を持てよ!
2024/10/14(月) 17:07:31.76
民間だって1年もあれば仕事覚えるのは一緒だけどな
サラリーマン、というかワーカーの仕事なんてそんなもんだぞ
というかそれぐらいで覚えてもらわなきゃ、雇用主だって困るしな
2024/10/14(月) 17:08:27.34
数千万持ってるけどシャツもズボンも靴も何年も買い換えてないや。
車は中古や。
2024/10/14(月) 17:09:01.36
>>959
まあ根性論だよな
Z世代には何も響かないわ
2024/10/14(月) 17:09:48.78
99%の家の子どもはプロスポーツ選手にも医者にもならないし大手企業にだっていけない
何を期待してるんだ
2024/10/14(月) 17:10:22.70
債務負担して子供抱えるより、お金もらってたくさんの市民を助ける道を選びます!
2024/10/14(月) 17:11:08.59
>>964
別にそうならなくてもいい
でもヒキニートになったら親の人生も終わる
2024/10/14(月) 17:12:24.81
関係ない話だけど通勤の電車内でここ見てるとエロ広告流れて困るんだけど
後ろのOLが嫌そうな顔してる
2024/10/14(月) 17:12:31.43
Z世代はコスパとかタイパを重視するから、不合理な昭和的思考は通用しないよ
2024/10/14(月) 17:13:55.66
>>966
ヒキニートで何か問題があるかい?
2024/10/14(月) 17:14:05.23
>>964
俺、そっち寄りだわ
氷河期の高倍率通って主力になってる人間からしたら、子供作ったとしてこのレベルに行けるとは到底思えない

よしんば行けたとしても、物凄い苦痛を伴うので子供にそんなことさせたくないし
2024/10/14(月) 17:14:42.92
Z世代の親ってバブル世代だろ?
だから親の教育が悪い
2024/10/14(月) 17:18:03.46
>>969
死ぬまで財産食い潰される
2024/10/14(月) 17:20:06.69
>>972
なんの問題があるんだい?
君が選んだことだよ
2024/10/14(月) 17:20:53.15
休日フル稼働できない男は結婚しない方がいいよ
今の時代は、家事育児フル稼働できないと、妻の心掴めないから
2024/10/14(月) 17:21:23.40
ヒキニートはエサ代+雑費を月4万としても年間50万、10年飼うと500万。
これだけでは到底済まないのでとんでもない損害だよ。
2024/10/14(月) 17:21:40.73
同期に子どもがヒキニートでってケースが多いけど諦めて死ぬまで面倒見るしかないだろ
977非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 17:21:44.88
なんか閉塞感持ってるやつが多いな。生まれた時から衣食住満足してて、他に楽しみあって、これ以上頑張ったとこで何が手に入るんだって、そりゃあそういう考えになるよな。今の恵まれた生活は先人の犠牲の上に成り立ってるのにな。
2024/10/14(月) 17:24:43.20
大学卒業まで、長くても院卒まで
子供の世話なんて精々ここまでしか誰も想定してない
それがヒキニートになったら人生終わる
2024/10/14(月) 17:25:40.99
>>977
何かを作り上げる時代じゃないからな
AIとか例外はあるにせよ、基本は今まで先人が作り上げたことのコンパクト化洗練化だろ

子供動員してまで社会作り上げようとか、良くしようとかそういう迫力は出ないよな
2024/10/14(月) 17:25:55.98
今の時代に生きてたら独身や子無しもいいんじゃないか
自分だけのために一生生きるのもいいだろ
それで長生きしたら最悪だろうけど
2024/10/14(月) 17:26:06.61
産む選択は親がしたことだから製造物責任法と子からも責められるしなw
2024/10/14(月) 17:27:35.77
>>980
俺は働けなくなったら安楽死考えてるわ
自分のためにも社会のためにも絶対その方がいいんだわ
もし老人になっても日本になかったらスイス行く
2024/10/14(月) 17:29:51.06
>>982
つ富士樹海
2024/10/14(月) 17:30:43.35
結婚相手もいないやつが子どもの話ししてるの草
2024/10/14(月) 17:31:16.38
早よ次スレ作れや!
2024/10/14(月) 17:32:06.02
スレ立てずに一気に潰せここ
2024/10/14(月) 17:40:15.67
おまえら働けなくなったら生活保護やろ
なんのために役所はいって保護の仕事したんだ
988非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 17:42:00.41
就職浪人中にうつ病にもなって色々考えた挙句、特に能力も必要とせず、自分の存在意義を一番見出せるのが子育てと閃いたからな。コスパとかリスクとか考える人とは話が噛み合わんわ。
2024/10/14(月) 17:43:28.71
性欲も落ちてきた。もう結婚したくない
2024/10/14(月) 17:45:18.37
家庭持つのにエネルギー注げる奴って、自分一人じゃ生活できないとか、自分がダメだから子供に託すとか、そう思える奴じゃね?

そこまでの動機がなければ、とてもあんなハイリスクなことできんわ
2024/10/14(月) 17:47:52.19
>>987
ちょっと泣いたわ
連休終わりになると妙に感傷的になってな
2024/10/14(月) 17:48:24.94
キモ
2024/10/14(月) 17:48:54.97
>>990
そこらのマイルドヤンキーがそんなこと考えてると思うか?
2024/10/14(月) 17:56:50.60
>>993
マイルドヤンキーは自分一人で生活できると思ってないやろうなあ
考えなしにヤッて家庭持つパターンも多いんだろうけど、堕ろす選択もできるわけで
2024/10/14(月) 18:05:18.74
>>988
閃きでお前は2000万かかる子供を作ったのか。
それくらい単純思考じゃないと無理やな
996非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 18:05:19.13
おまいらが思うよりも子持ち世帯は理性的だぞ。自分が死んだ後も子が生きると思うからこそ、次世代やリサイクルとかにも真剣に考えるようになるしな。
2024/10/14(月) 18:06:18.45
次スレ

人事異動についてpart92
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/koumu/1728896636
2024/10/14(月) 18:06:27.54
今年の現時点での分配金。
早く仕事辞めたいけど、やっぱ50が1つの目標だよな。あと11年もあるのか
https://i.imgur.com/HJv9QJY.jpeg
999非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/10/14(月) 18:07:10.52
独り身だったら、百年先の日本のことなんてどうでもよかっただろうしな。そういう意味でも家庭を持つことは仕事にもいきてくるんだよ
2024/10/14(月) 18:44:48.46
1000なら俺は神
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 10時間 21分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況