X



人事異動についてpart49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/13(水) 06:44:21.29
前スレ&過去スレ
人事異動についてpart48
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1649067471/

人事異動についてpart43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1646446199
人事異動についてpart44
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1647260470
人事異動についてpart45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1647756145
人事異動についてpart46
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1648255400
人事異動についてpart47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1648638138
2022/04/15(金) 20:32:40.34
>>88
優秀な先輩だな
2022/04/15(金) 20:33:38.23
>>88
氷河期世代以降は合理的
2022/04/15(金) 20:40:56.80
正直、氷河期世代以降が管理職になりはじめてからかなり働きやすくなった。
2022/04/15(金) 20:41:56.11
それ以前の世代と比較して学歴が雲泥の差だし
2022/04/15(金) 20:43:15.23
ロスジェネ世代は本当に気の毒
高倍率試験パスしてバブルパイセンと団塊上司の相手
就職すらままならない現実を見て辞めるに辞められず
完全に虐められ世代
2022/04/15(金) 20:43:49.11
団塊上司はキチガイだったからな
2022/04/15(金) 20:45:49.52
>>88
羨ましい
みんな出来た人なら良いんだけどな
2022/04/15(金) 20:47:38.56
>>94
リアルちょっと何言ってるか分からない状態だからな
語彙が乏し過ぎて会話すら成立させるだけで苦痛という
2022/04/15(金) 21:06:39.25
異動した部署の年間目標が電子決裁率を上げるで電子決裁する文書の基準を作れって言われたんだが、
電子決裁なんて必要ない現場職だったから何をすれば良いかさっぱりわからん
誰か助けて
2022/04/15(金) 21:10:36.55
いやどす
99非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/15(金) 21:15:13.84
>>97
照会の回答なんかは電子データ原則にしときゃあがるやろ
2022/04/15(金) 21:16:22.38
誰でも主査になれるとかどんなおんぼろ自治体だよ
特別区なんか主任試験に受からないと50代でも主事やぞ
2022/04/15(金) 21:18:20.96
>>99
外部に発信するものは電子決裁で良いだろ、って言ったら真面目に考えろと怒られた
俺がノロノロしているせいで電子決裁率が下がると言われたし辛い
2022/04/15(金) 21:18:25.95
>>97
単純に全部電子決裁にすればいいだけ
添付できないほどの大きい容量のファイルや個人情報度が高いものは紙資料併用で補えばいい
2022/04/15(金) 21:21:40.30
誰でも主査になれるとかどんなおんぼろ自治体だよ
特別区なんか主任試験に受からないと50代でも主事やぞ
2022/04/15(金) 21:24:59.31
>>97
遅れてるな、うちはちゃんと電子決裁の利用率高いぞ
紙で全部打ち出してそっちを先に決裁回した後に形式上電子もやる方式だけどな
2022/04/15(金) 21:27:12.04
言うほど紙決裁じゃないといけないものってあるか??
電子は決裁通るのスムーズでいいよほんとに
2022/04/15(金) 21:30:56.76
全部電子化は面倒だからダメ、個人情報が多い奴はダメとか上司の注文多いのよ
中央省庁のマニュアルを見ても簡易な決意は紙オーケーとか漠然としてて参考にならないし完全に詰んだ
事務官じゃないのに何でこんなことやらされているんだろう
2022/04/15(金) 21:32:40.34
決裁量多いと結局紙のが便利なんだよ
電子は別添だの資料確認に時間かかる
2022/04/15(金) 21:41:02.93
係長試験を受けるのをやめたので、万年ヒラ確定w
109非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/15(金) 21:45:29.08
あたしが居ないと業務が回らない系老害ほど可愛そうなもんはないよな
んなこと言い出したら日本中の役所が潰れまくってるわ
勘違いすんなや、逆に業務改善されとるわ
2022/04/15(金) 21:50:23.08
特別区のように出世したい人間は採用10年後くらいでどんどん係長に引き上げられて
出世したくない人間は係長にならなくていいけど主事のままという方式はうまくできてるな
本人の意に反した昇任が起こらないしデメリットがほとんどない
2022/04/15(金) 21:52:03.86
定年間近の主事とか……
112非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/15(金) 21:54:04.79
地域によって職名違うよな
うちの中核市は主事補主事主任主査係長副課長課長副部長部長で全て無試験で上がってくし余程の問題児で主査定年 並以下で係長定年て感じ
113非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/15(金) 21:54:54.08
ADHDと仕事してるけど、基本的に仕事にならない。
マルチタスクが不可能で、少しでも自分のキャパを超えると脳がオーバーヒートする。
三日坊主の傾向もあって、一時は反省するがそのうちまた忘れて間違う。
かなりストレスになる。
2022/04/15(金) 21:57:42.33
主な競争倍率

1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超〜∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
115非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/15(金) 22:46:33.32
入庁して8年、初めて文書管理システムなるものを触ったわ
2022/04/15(金) 23:24:11.99
>>114
1999年採用だから1,000倍だな
実際に受かった中核市は100倍まではいかなかったけど
落ちまくって公務員試験浪人までしたから実質そんな感じかも
しかし未だに身体も心も壊してヒラという笑笑
117非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/15(金) 23:40:58.93
>>116
俺2000年採用
あの頃は圧迫面接酷かった
政令市受けたけど面接落ちで結局地元の一般市になってもうた
2022/04/16(土) 01:03:55.98
>>113
声出してワロたわ
ADHD採用されない試験必須だな
2022/04/16(土) 01:06:06.64
>>114
F欄大から2001年国家2種採用
同期は4人東大早慶だった
2022/04/16(土) 01:34:26.16
>>103
うちの主任試験は一次に筆記と論文、一次に受かれば二次の面接
倍率は20倍
2022/04/16(土) 07:39:10.82
>>114
F欄だけど2003年採用だったから在学中に試験の準備できて苦労した記憶がないわ
本当に大変だったのは90年代末の人だと思う
2022/04/16(土) 07:53:24.74
>>121
2004年採用だが民間就活もしたが地獄だったなぁ……
2022/04/16(土) 07:55:47.19
>>103
一時試験あったらしいけど受ける人いなくてやめたらしい
2022/04/16(土) 07:56:43.60
>>113
いたいた
新採より仕事出来なくて伝説になった
机も散らかり放題で昨日もらった書類も失くして大騒ぎしてたな
一年間地獄だぞ
2022/04/16(土) 08:00:24.37
引き出しの中に重要書類溜め込む奴いるけどあれなんなんだ
2022/04/16(土) 08:06:55.14
>>125
小学生の頃は机の中は汚かったわ
大人になって整理整頓してないと落ち着かなくなった
関心や興味が湧かないと気にならないならASD系かな
程度が引き出しに溜め込むくらいなら性格なんだろう
ずぼらってやつ
2022/04/16(土) 08:32:49.33
>>113
しかも肝心な時に長期間休むよな
128非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/16(土) 08:42:07.96
>>113
>>127
反省しないのは確かにと思った
全くできないのに何故かへらへら仕事しているね
129非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/16(土) 09:01:03.38
そもそも何故ダメなのか理解できてないからな
2022/04/16(土) 09:03:57.80
>>125
ADHD
131非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/16(土) 09:13:11.46
>>130
ADHDならぐちゃぐちゃに放置するだけで引き出しに直しさえしない
2022/04/16(土) 09:15:53.11
>>117
今なら大問題なセクハラパワハラ質問の嵐だったね
反応を窺ってるんだろうけど今なら1発で懲戒処分
それがここ最近は正反対で羨ましい限りです
133非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/16(土) 09:54:12.62
ADHDらしき係長のために1年間地獄だった。よく1年間耐えたと思う。
134非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/16(土) 10:18:12.96
アスペルガーもきつい
自分独自のフォーマットじゃないと文章訂正するタイプ
135非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/16(土) 10:21:31.08
役所はADHDやアスペを弾くシステム作らないとダメだよな
公にはできないから技能調査みたいな名目立ててさ
136非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/16(土) 10:29:22.59
>>113
自称ADHDの会計年度と一緒に働いてたけどマジでそんな感じだった
人員補うためのはずなのに介護でむしろ戦力ダウンした
しかも肝心な時期だけ当日急な休み連発
これが正規じゃなくて良かった
2022/04/16(土) 11:47:26.26
>>118
WAIS検査で一発でわかるけどね
公務員の任用は競争試験によるものとされてるけど、明らかに主観の要素でしかない面接試験が許されているんだから、知能検査で任用することは差し支えないと思うけどね

筆記試験がいくらできてもADHDは最大40年も公務を阻害し国や自治体に損害を与えることをもっと考えてほしい
2022/04/16(土) 11:49:48.93
>>134
アスペはまだ兵隊としてなら使い勝手がいい
自分ルールを役所ルールに置き換えできる程度の障害なら
戸籍とか会計審査、監査など細かさが生きる部署はある

ADHDはほんとうにどうしようもない
139非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/16(土) 11:52:48.02
前部署に昼飯食いに来るの禁止してくれ
しかもうるせえんだよ
140非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/16(土) 11:55:23.15
寂しいんだろまだ許してやれ
月変わっても来る様ならよっぽどだがw
2022/04/16(土) 11:56:39.33
そういうOBOG居てくっそキモかったから前課には3/31以降一切行ってない
2022/04/16(土) 11:56:47.74
>>137
WAISは知能の偏りを見るだけでASDやADHDの診断材料の一つに過ぎないけどな
おまいらやおいらみたいな5chやってる公務員はほぼディスクレパンジーでグレーだろ
143非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/16(土) 12:00:59.43
公務員って凡々な人が輝く職場だからな
変わりもんは向いてない絶望的に
知能検査導入は賛成
導入されたら俺も弾かれるけど
2022/04/16(土) 12:00:59.47
既に公務員の奴らが発達が大半なら組織内では発達が標準になる
標準からの乖離を見る指標なんだから世の中の標準が発達になれば発達がWAISでの標準になる
普通ってなんなんだろうな
145非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/16(土) 12:23:48.33
戸籍おばの異常ルールは周りを破壊してた
2022/04/16(土) 12:31:45.85
>>144
結局はマジョリティが正しくマイノリティを発達障害だと判定する道具に成り下がったな
総合的な知能指数を測定したり得意不得意を知る指標としては有効だろうけどな
数十倍だった頃の筆記試験を受かった人なら知的に問題はなく偏りすぎてる人は総合的な知能指数が高いはずだからな
今は筆記試験軽視だからバブルや団塊の基地外レベルの若手が増えた気はするが、あのチンピラみたいな世代に比べたら遥かにマシだけどな
2022/04/16(土) 12:41:32.64
>>135
最低限のコミュ力の無いやつも定期検査で免職してほしいよな
まともに人と会話できないってどうなのよ
148非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/16(土) 12:51:56.79
>>139
たまに届け物あって別庁舎の前所属に顔出すと、顔見知りからお茶飲んでけと引き留められて30分ぐらい潰すことがある
知らない人の視線が冷ややかであまりよく思われてはないんだろうなと思う
2022/04/16(土) 13:26:40.57
公務員でまともなコミュ力あるやつなんているのか?
あいまいな指示しかできない上司に、まともな指導もできないベテラン職員
言った言わないで責任押し付け合ってるならコミュ力なんてない方がいいんじゃないかと思うんだが。
聞くだけ損、言うだけめんどくさいと思われてるからコミュ力の問題じゃなくて、コミュニケーション取りたくないと思われてるだけじゃないの?
2022/04/16(土) 13:36:17.83
公務員はコミュニケーションが仕事だなと最近思う
151非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/16(土) 13:37:45.10
確かにコミュ障は全部出先に押し込んでほしい
2022/04/16(土) 13:48:22.57
もうここにいる全員ダメじゃないか笑
2022/04/16(土) 13:50:36.37
公務員は報告連絡相談が仕事でしょ

双方向での対等なコミュニケーションが成立することはまず少ない

片側通行でもコミュニケーションだと言うならコミュ障だぜ
2022/04/16(土) 13:52:03.52
べつに「コミュニケーションが仕事」てほど、しゃべりゃ片付く仕事でもないけど
意思伝達困難な人が多くて困るのは事実
引継書もらえない・引き継いで渡してくれない
引継書あげても読まない・理解できない・引き継がれたがらない
2022/04/16(土) 14:07:22.05
>>141
寂しいとかまた来てねとかリップサービスなのにな
間に受けるやつの多いこと
156非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/16(土) 14:10:12.54
毎回2年で異動してる奴って、問題職員??
2022/04/16(土) 14:13:34.17
>>156
便利屋の場合もあるよ
埋め合わせ要員とか
2022/04/16(土) 14:15:37.27
短い→長い→短い→長いとかなら合う合わないがハッキリしている癖の強い人が多いイメージはある
159非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/16(土) 14:23:36.69
>>156
所属長が飛ばしている問題児の可能性が高い。本人は自覚がなかったりする。
2022/04/16(土) 14:34:08.61
半年しかいないけど便利な人て、ありえんだろう
「そういう年もあった」てんならともかく、「毎年2カ所」はゴミ確定に決まってる
それで「自覚がない」としたら頭いかれてる
2022/04/16(土) 14:37:04.93
半年?
2022/04/16(土) 14:38:42.43
>>161
毎回2年を毎年2回と空目したと推測(笑)
こんな勘違いする奴と仕事したくないわ(笑)
2022/04/16(土) 14:40:24.65
コミュ障だと自白してる奴が他人をゴミだのなんだの言ってて草
164非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/16(土) 14:48:30.57
>>153
報告連絡相談はコミュニケーションのひとつだろ?
ばかなのか?
165非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/16(土) 14:48:30.91
こういうときは、年2回と年2ヶ所を間違えたんだろうな と、しておいてやることがコミュニケーション能力じゃないのか?(笑)
166非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/16(土) 14:49:35.94
>>156
人事経験あるけど大体は問題職員だよ
2022/04/16(土) 14:49:49.26
>>162
年2回異動なんて常識的にありえないと分かるはずなのに
2022/04/16(土) 14:52:34.32
>>166
所属長の一存だろ?
2022/04/16(土) 14:55:28.06
いや半年異動連発は実在するぞ。いくらなんでも毎年じゃないが。
2022/04/16(土) 15:03:00.94
馬鹿さが分かるやりとりだな
171非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/16(土) 15:10:46.22
>>168
せや所属長の一存や
所属長が一刻も早く出してほしいリストアップした職員てことやね
2022/04/16(土) 15:35:57.97
主事や主査で2年以下での異動は問題職員だけどライン職、特に出世コースは1年や2年での異動はザラだな
2022/04/16(土) 15:43:16.70
2年駄目なのか?2年はセーフだろ
2022/04/16(土) 15:44:16.87
>>167
普通そうだよな
まず空目するにしてもおかしいと思わない感覚が異常
>>160とはコミュニケーション取れる自信ないわ
2022/04/16(土) 15:47:14.45
>>173
新採や若手ならうちは普通
中堅になる前に数カ所は経験させたいみたい
今の中堅は3年を目安にしてても長い人は長かった
176非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/16(土) 15:50:50.10
>>165
勘違いで他人をゴミ呼ばわりする輩には厳しく指導することが正しいコミュニケーション(笑)
2022/04/16(土) 16:01:08.18
>>174
160はADHDだな
2022/04/16(土) 16:06:03.52
>>172
徴収や生保や精神の部署でこんなところかと味見させるだけの目的で異動して来る
ろくに仕事らしい仕事も覚えず2年そこらでいなくなるエリート様には腹立つよな
179非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/04/16(土) 16:10:39.98
元人事担当だけど2年は駄目なケースが大半だな
2022/04/16(土) 16:11:03.20
>>178
管理対象を「品定め」に来てるのであって、べつに仕事を覚えるために着任したわけじゃないからな
おまえとは部署にいる目的がちがう
2022/04/16(土) 16:24:36.00
まだ伸びるな
例年にないペースだ
年々伸びてるが今年は消費が速すぎる
2022/04/16(土) 16:35:04.65
>>179
何様だ
2022/04/16(土) 16:37:17.60
聞いてもないのに元人事担当と名乗る奴が多すぎる
どれだけ人事に固執してるんだよ
2022/04/16(土) 16:43:11.21
徴収や生保とかのルーティーン部署に2年も入れば基本的な仕事はわかるだろ よっぽどのアホじゃない限り
2022/04/16(土) 16:47:14.35
徴収生保に2年いて仕事覚えないってエリートじゃないだろ
2022/04/16(土) 17:04:37.73
2年で仕事分かった気になるやつは、クルクルパーだろ
だから臆面もなく2年で異動連発させられても自殺するほど落ち込みもしない
2022/04/16(土) 17:11:02.41
>>186
お前調子のんなよなんで勝手に2年で移動した人間が問題ありみたいに決めつけてんだよむかつくんだよ
2022/04/16(土) 17:20:05.20
市民課、生保、課税・納税みたいな単純な仕事は2年あれば十分覚えられる
事業の種類が多い職場は2年では一部の仕事しか経験できないから2年異動マンでは戦力にならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況