X



特別定額給付金(仮称)スレ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/04/21(火) 18:26:17.83
大変になるとおもうけどがんばりましょう。
2020/04/21(火) 18:36:08.40
どこの部署が被るんだ?!
2020/04/21(火) 18:47:17.38
産業系頼む…
2020/04/21(火) 22:29:34.63
ウチは企画持ち
2020/04/21(火) 22:45:49.73
>>4
暇だから?
2020/04/21(火) 22:47:50.07
>一方、総務省特別定額給付金室は「そのような使い方は想定していなかった。趣旨からは外れているが、職員に行き渡ったうえで寄付するのは自由とも考えられる」としている。

広島県職員への10万円給付、コロナ対策に活用 湯崎知事「財源足りず…」
https://mainichi.jp/articles/20200421/k00/00m/040/245000c
2020/04/22(水) 12:12:48.33
うちは福祉が反発。総務になるかも。情報交換よろしく
2020/04/22(水) 20:50:28.13
担当チーム行きの内示出た。頑張るしかねぇ。
このスレが愚痴で埋まらず、建設的な情報交換スレになることを心から祈念申し上げ、簡単ではございますがご挨拶とさせて頂きます。
9非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/04/22(水) 20:55:51.18
申請用紙作るって送るのやばそうだよな
住民基本台帳が基準になるから住民課か?
2020/04/23(木) 06:00:36.39
住基情報をシステムに移入して、世帯単位で作成。申請書は色用紙を使用する予定。
2020/04/23(木) 06:02:38.15
システム改修いくらかかるんだろ?
自治体でベンダー違うから他自治体金額は参考にならないのかな?
2020/04/23(木) 07:42:22.53
総務がやるところある?
2020/04/23(木) 07:45:58.18
うちも企画になった。手柄大好きの上司が手を挙げたらしい、じゃあお前が事務やれよふざけんな!
2020/04/23(木) 12:15:56.31
総務がヘッドで、あとは各部からです。
15非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/04/23(木) 13:34:08.73
4/27基準日の狭間で色々揉め事が起きる予感
2020/04/23(木) 19:29:37.82
現金受け取りにくるのどんくらいだろう...
2020/04/23(木) 20:23:18.94
皆さん、対策室設置はいつまでになってますか?臨時さんの雇用がいつまでしたらいいのか迷ってます
2020/04/23(木) 22:44:13.73
>>17
とりあえず、申請期間の3ヶ月に振込みで1ヶ月、トータル4ヶ月ってのは、楽天的すぎるかね
2020/04/23(木) 23:27:15.45
>>18
申請が3ヶ月できるから幅を見て4ヶ月か。うちは今のところ三人雇う予定だから、4ヶ月二人と10月末までの6ヶ月にしようかな
2020/04/24(金) 01:55:05.82
うちは、企画が主管、総務の鯖管理者、会計の歳出担当が助っ人。
Q&A持ってないけど、児童手当なんかの振込口座情報を引っ張ってくるのはアリなの?
口座情報取得の際に、その他の給付や還付に口座情報の使用の同意がなければ違法じゃない?
2020/04/24(金) 01:57:55.73
正直なところ、住基台帳からのデータ抽出から申請書への貼り付けで躓いたら詰むわw
2020/04/24(金) 01:59:39.50
クレーム対応については臨時福祉給付金のノウハウを福祉に聞いたほうが良いぞ。
2020/04/24(金) 02:00:01.21
>>20
申請書は住民税等となってたみたいだね
2020/04/24(金) 02:05:54.34
おとといの報道で隣県の市が5/7から給付可能と発表したもんだから、早速電話がきた。お前らなにやってるんだ!早くやれ!だってさ。マイナポータルと紙申請があることすら理解できてない人だった。
そういう私もマイナポータル経由のデータをどうやって取り出すかわからない(*_*)
2020/04/24(金) 02:06:53.96
>>23
各種税金の自動引き落としに使用する口座情報は還付も当然あり得るので
入金にも同意していることにはなるわな。

本来ならマイナンバーと引き落とし+還付・入金口座を紐付けしておけば
申請行為も不要となるはずだったのに、ケチな財務省と普及率の低さでアボーンw
2020/04/24(金) 02:09:24.24
>>24
LGWAN経由?
2020/04/24(金) 09:00:41.94
うちの自治体は6月に払えるかも分からんw
2020/04/24(金) 17:36:33.45
>>27
おいw
2020/04/24(金) 20:30:01.05
でかい都市だと6月どころか・・・って感じになりそうだけどね。
2020/04/24(金) 21:35:34.02
5月支給とか田舎の小規模自治体だけ
2020/04/25(土) 09:56:14.51
DVの事前申出期間に申出がないまま、世帯主にDV被害者分も給付がされて、その後DV被害者側から申出があった場合って、もう被害者側に給付不可なの?そこまでまだ通知には明記されてない?
32憲法99条 公務員による殺人幇助強要
垢版 |
2020/04/25(土) 11:12:26.27
いつもと変わらぬ平和な朝 今日も また何事もなく 平穏の時

TBSか? 百舌鳥のさえずり 平和で平穏な世界
庭の木の枝にトカゲが刺さってる 百舌鳥が刺していったのか
トカゲの尻尾は まだついてるか?

この姿 子供にはみせられないな
見ちゃだめよ 見ちゃだめよ 子供の目に入りそうになったら
ママが子供に注意するだろう

      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ 朝のおめざ 
     ./::::::==   安倍家 `-::::::::ヽ 百舌鳥達のさえずりの中
奥様を |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
助ける i::::::::l゛ ,/・\,!./・\、,l:::::::! 今日もまた
     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i  昨日の夢の続きを
十万円 i ″   ,ィ____.i i   i //  
      ヽ i   /  l  .i   i /  明日もまた
かけいを l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´ 今日の夢の続きを
助けよう/|、 ヽ  ` ̄´  /
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/   素敵な家で 膝に子犬を抱きかかえ
'´ ̄   |  \ \__  / |\_   ゆったりと くつろいでみる
     |    ゝ、 `/-\ | \
     |   / ヽ/i  / |   今年は少し忙しかったな
              いつもなら桜の会など していたのに

百舌鳥が枝にトカゲを刺していったらしい 平穏な世界
今日もまた 昨日の夢の続きを 明日もまた 今日の夢の続きを

アサヒノマスクより少しお高め 農林水産還元水でいれたコーヒーを口に含む
毎日新聞でも見てみよう

「大量破壊兵器と因縁をつけて その辺りを攻撃」 ふーん
「日頃から陸海空に保持している軍を派遣」 ふーん
「米軍の兵器に日本のハイテク 優良株」 おー
「攻撃による原油相場」 どれどれ
「人命 中の東でひき逃げ」 悪党か 死刑にしろよ

軽蔑はしていない
2020/04/25(土) 12:09:48.51
>>31
多分柔軟に対応しなさいとなるのでは。
周知が不十分だと思われます。
2020/04/25(土) 12:20:58.54
申請書発送予定日教えて。
うちは4万世帯で6月5日頃の予定
2020/04/25(土) 12:53:45.28
35,000人
出力5/4以降
入力5/22以降
振込データ作成5/28以降

マイナポータル経由は5月上旬から自力振込データ作成して、早めの振込しないとクレームの嵐の悪寒
2020/04/25(土) 13:37:45.64
>>33
そんな感じだよね。ありがとう。
すでに問い合わせ結構きてるからはっきりした答えがほしい
2020/04/25(土) 21:41:52.70
政令市だけど、動きを見てたら5月振り込みなんて絶対無理だわ。
体制すらまともに決まってねぇし。
2020/04/25(土) 22:30:52.53
市民情報やるから国がやれよ
2020/04/25(土) 22:38:48.29
問合せの電話は国に回したいわ
2020/04/25(土) 23:02:55.67
100万世帯以上あるからいつ給付できるか…
2020/04/26(日) 07:00:10.85
総務省ホームページでは
特別定額給付金(仮称)
となってる。

厳密にはまだ正式決定してないってことだ。
これでひっくり返したらとんでもないことになりそうだけど。
2020/04/26(日) 09:40:57.52
まだ予算成立してないからそらゃ仮称でしょ
2020/04/26(日) 12:28:23.70
H21年の給付金と同様の申請書形式だ
ゆうちょで下の欄に記入するとまた1か月遅れか
自治体は指定金融機関が都市銀行、地方銀行がメインなので
上のゆうちょ銀行以外の欄に銀行用口座番号を記入がいいのか
2020/04/26(日) 17:35:41.75
4/27時点での住基情報って異動日基準?届出日基準?

・27日以降に出された出生届で例えば誕生日が4/27だった場合は?
・27日以降に転入届出して27日が転入異動日とした場合、給付金は新旧どっちの市町村でもらえる?
この辺がよくわからん
2020/04/26(日) 17:43:34.62
>>44
そんなの現状では総務省コールセンターに聞くしかないんじゃないかと。
2020/04/26(日) 18:36:36.74
>>44
>4/27時点での住基情報って異動日基準?届出日基準?

>・27日以降に出された出生届で例えば誕生日が4/27だった場合は?
>・27日以降に転入届出して27日が転入異動日とした場合、給付金は新旧どっちの市町村でもらえる?
>この辺がよくわからん

異動日基準。昨日仕事行ったら通知きてたよ。
色んなパターン分けできてたからそれ見たら一目瞭然
2020/04/26(日) 18:59:05.03
>>46
ありがとう。通知きてたのか、確認してみる
2020/04/26(日) 22:22:57.48
世帯少ないとこは自前で申請書印刷するだろうし、早いよなぁ。
うちは世帯数10万ちょいだけど、委託しようと思ったら業者に紙が無い、入荷何時になるかわからんときた。詰みだ詰み。
2020/04/26(日) 22:29:59.29
送付用と返信用封筒は在庫ある?返信用は個別に番号取らんと振り分け大変よね?
2020/04/27(月) 00:50:53.80
送付用は角2窓開きが手に入らず。長3窓開きを押さえた。返信用は長40を押さえた。
2020/04/27(月) 00:51:40.19
返信用は郵便局の認証番号を申請します。
2020/04/27(月) 06:01:50.46
マイナポータルぴったり経由の電子データは世帯主じゃない人が申請する可能性もあるよね?
世帯分離してるじいさん婆さんを入れてくるとか。結局全件生データチェック?
53憲法99条 公務員による殺人幇助強要
垢版 |
2020/04/27(月) 11:24:04.84
新型コロナウィルス

「他者の命を奪う」 という事を思考の中心にするのは難しいだろう
「失敗すれば自分が死ぬかもしれない」 その思考が多いと思われる

「他者の命を奪う」 という事をはわかっていても、そこは有耶無耶に まして殺す側 殺した側の責任となれば 正当化する事が殆どだろう(たまに居直るというのもある)

紛争やその支援 死刑(私刑ではないとしている)と呼んでいるもの。自分が人殺しの一員になるんだという事を不都合不可触としてきた。テレビ放送会社、公務員など。

「死刑をします みなさんが人殺しの主体者で警察関係者が代理(代表)で殺します」「みなさん同盟関係にある組織の武力による紛争 その辺りで暮らす大勢を殺ります」「みなさん資金を提供して人殺しの一員になってください」

死刑と称しているものでもそうだと思うが誰が殺したかわからないように 確かに殺しているのに まるで殺していないかのように見せかける
殺しのスイッチを入れる時も複数で同時に行い 誰が殺したか有耶無耶にし 現実感のない魔法のように終わらせる そういう運用をしてきた 
(紛争や死刑などは人殺しの一員にならない人は犯罪者と要請でなく公務員が強制)

人殺し みんなでしたから 人助け 何の罪もない善良な人殺しの一員

戦争体験者の貴重な話とかいうのも 自分(または仲間としている方)が どんなに傷ついたを中心にしたものが多い。自分が殺した側のところには あまり触れないだろう。なぜ貴方は人殺し 殺人幇助者になったか そっちの方が貴重な気もするが。

なんだ武勇伝が聞きたかったのか。俺が殺しの一番槍よ、どれだけ多くを殺してきたか、俺を超える者はいないだろう。えっ何で人殺しになったかって?殺せば称賛される、勲章も貰える、世間の成功者、尊敬され、経済的にも潤う、人々への貢献でもあるだろう。
変な事を聞くな、人を殺す理由 そんなの常識だろう お前馬鹿? そんな話になるのかもしれない

人命・・・

軽蔑はしていない
2020/04/27(月) 12:40:15.35
落ちた?
2020/04/27(月) 12:56:19.30
>>52
>マイナポータルぴったり経由の電子データは世帯主じゃない人が申請する可能性もあるよね?
>世帯分離してるじいさん婆さんを入れてくるとか。結局全件生データチェック?

そこのとこ本当に知りたい。マイナポータル経由の受付を先にしても全件手動でチェックはきつすぎる。
ちなみにマイナポータルの受付は5月1日からにする?
2020/04/27(月) 15:55:16.42
>>55
よくわからんけど、とりあえず5月1日からにしとくわ
2020/04/27(月) 18:03:50.78
これ印刷費用、業者入札まち?
一般競争入札てだと一か月かかるぜ?
2020/04/27(月) 19:41:24.23
>>57
こういうことも含めて、5月中支給なんて無理ありすぎなんだよな。

・かなりの田舎
・上層部の動きが早い

最低限この2つはクリアする必要があると思うんだけど、それだけでもなかなか難易度が高いんじゃないか。
2020/04/27(月) 21:20:59.96
もう発送したところあるって聞いてワロタ
100万以上世帯数ある我が市はいつ払えるやら
2020/04/27(月) 21:36:33.07
世帯数100万以上ある市って横浜市と大阪市だけなんだけど、決まってしまえば作業は区役所単位だから下手に大きい市町村より実作業は楽なんじゃない?
2020/04/27(月) 21:36:37.15
これ大規模な政令市とかどうなるんだろ
2020/04/27(月) 22:05:44.43
>>60
いやいや、公平を期すためにまとまったロットをどうやって確保するというのか
2020/04/27(月) 22:55:25.56
>>59
DV情報確定が5月8日だから、申請書出力はそれ以降。マイナポータル申請はDVを無視してる。
2020/04/27(月) 22:58:10.84
>>63
そうなんだよな。DVの事前申出考えたらマイナポータルで1日から申請にしても結局給付できず8日まで待たなくちゃならない。申請だけ早くできても給付が遅かったら逆に苦情でそうということで、うちでは1日はやめた
2020/04/27(月) 23:04:02.79
申請書発送前引き抜きがないように、5/1から始まるマイナポータル申請データを連携させて電子申請済みフラグをたてられるようにしてくれとベンダーに伝えたら、手作業でやってくれだってさ。

マイナ5/1スタートする自治体は、4/28までに申し込む必要あり。
2020/04/27(月) 23:06:09.06
それとすでに送付先住所の変更の電話があってるのだが、対応されてますか?
2020/04/27(月) 23:10:46.73
今のところ国からの示しが無いから郵便の転送かけてもらう予定
2020/04/27(月) 23:24:09.59
国はマジ適当で腹立つ
2020/04/27(月) 23:32:03.96
>>67
それは本人さんにしてもらうの?
70非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/04/27(月) 23:56:07.51
総務省だかNHKに渡る名簿作りだな
2020/04/28(火) 00:34:51.24
持続化給付金は非課税?
2020/04/28(火) 08:53:36.54
メールできた振り込み先に頭金振り込めばいいの?
2020/04/28(火) 12:50:30.61
>>72
笑えないけど笑えるわ
2020/04/28(火) 18:05:22.41
松戸市も早期支給のページ公開しとるやんけ。千葉やる気見せてんな、困るんだが。
2020/04/28(火) 20:00:26.70
市川は完全に市長のパフォーマンス
あれは二度手間になるの無視したやりかた
職員はかなり困ってると思う
2020/04/28(火) 20:06:34.88
市川は財政担当発狂モンだろうな
2020/04/28(火) 20:13:37.53
そもそも市川の市長は大批判の中、テスラを買った大馬鹿者だから
2020/04/28(火) 20:40:17.29
でも昔から市川ってあんな印象
2020/04/28(火) 20:54:06.25
政令市だけど、区に具体的事務は全く降りてきていない
本庁には担当が作られたみたいだがどこまで進んでるのか分からん
支給は何ヶ月になることやら
2020/04/28(火) 21:43:03.56
>>79
本庁にも国からほぼ情報来てないよ
市民からのひっきりなしよ電話を国の奴らと議員に回してやりたい
メッセンジャーの県は楽で羨ましいわ
2020/04/28(火) 21:44:44.05
もう申請書送った自治体もあるらしいから、様式とか手続き決まってるんじゃないの?
2020/04/28(火) 21:45:41.88
送ったというよりダウンロードできる状態にしましたってところじゃね?
2020/04/28(火) 21:47:36.60
いや昨日には送付してたよ
郵便局に持ち込んだってニュース流れてた
どっかの村だけどね
2020/04/28(火) 22:05:52.08
あれは自主財源でやる奴だろ
2020/04/28(火) 22:10:51.07
代理申請で代理人口座への振込は可能?
様式では受給の代理もできるような記載だけど
2020/04/28(火) 22:16:26.35
>>84
一旦は自主財源でやりつつも国のを充てるらしいよ
2020/04/28(火) 22:20:59.69
>>85
昨日くらいに代理請求の解説が来てたね。5パターンくらい。ちゃんとその人に使うことが確認できればいいのではなかったっけ?
2020/04/28(火) 22:25:35.14
申し出たDV世帯について、加害者に払った後に申し出情報が来たら、申し出者に払って、加害者に返還を求めることになってるんだね。最初の頃は払ったのよりも遅く来た申し出者には払わないじゃなかったっけ?
2020/04/28(火) 22:29:22.32
ダウンロード用紙採用した場合、あとで発行する申請書大変じゃない?
手書きじゃ世帯構成も間違うだろうし。
90非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/04/28(火) 23:16:25.04
申請書の郵送
転送不可郵便だったりする?
2020/04/28(火) 23:24:17.45
>>90
転送オッケーでしょ。
それ前提で問い合わせの対応もしてる
2020/04/28(火) 23:35:04.69
>>89
それ市川がやっちゃったわけよw
93非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/04/29(水) 00:38:05.41
茨城の笠間はマイナポータル申し込みできるみたいだけどなんで?
2020/04/29(水) 01:28:22.54
国は2回目、3回目もやるらしいぞ
1000億も事務経費かけて複数回やるようなことなのか?
全国市長は反撃の狼煙をあげるべき
2020/04/29(水) 01:34:07.50
マイナンバーは個人に通知してる訳だから、さっさと口座と紐つけして個人に振り込めばいいのに。今回のような給付の時にこそみんな喜んでするはず
2020/04/29(水) 01:39:17.75
>>90
長期仕事でいないからと転送依頼電話があった。いちいち対応してられないので、自分で郵便局で転送手続きするようにした。
今さらの転送応対なんて危ないよね。一旦は住基住所に送ったがいいよね?
ダウンロードなんてもってのほか
2020/04/29(水) 11:43:19.35
マイナポータルのサポートは国がやれよ。スマホのトラブル対応なんてできないぞ
98非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/04/29(水) 13:06:32.25
>>91
いやいや。
転送不可かどうかすら不明だそうだ
転送不可の時にどこに戻るのかも不明だそうだ
2020/04/29(水) 13:31:19.84
うちは企画課が担当
大きな市は何人も担当者いるんだろうな、ちっぽけな自治体のうちは主担当二人だけ…
オンライン申請なんてマイナンバーカード持ってる人も誰一人やらないだろうな…
2020/04/29(水) 13:46:38.26
>>99
うちも主担当は2人だけど町村レベルじゃ十分じゃね
窓口対応と封筒の事務作業の時は手伝いで他課の人や会計年度職員を日替りで引っ張ってくるけど
2020/04/29(水) 14:33:21.93
>>98
マジ?郵便局と打ち合わせも終わっちゃったけど、転送不可とかつけずに送るしよろしくって言っちゃったよ。
102非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/04/29(水) 19:13:49.43
最近ヤフコメツイッターで給付金遅い遅い言ってる奴らを見るのが楽しくなってきた
こっちは最大出力でやってるっつーの
2020/04/29(水) 19:26:35.34
うちは対策室設置が5/1だから明日まで一人で事務室配置、補助金申請、電話問合せ、予算、ホームページ更新、議会説明で疲労困憊。
5月からも兼務でゴールデンウィークもなし。あー釣りに行きたい!海を眺めたい!
けどコロナでだめかw
2020/04/29(水) 19:28:19.04
ネットでいくらほざこうがやってるるのはこっちであって無理なものは無理
2020/04/29(水) 19:32:49.58
そのうち議員からいつまで待たせるんだとクレームがくるよ
2020/04/29(水) 19:33:53.44
30万バージョンなら、うちの課には来なかったろうに。
2020/04/29(水) 20:20:49.00
うちもそう。当初福祉部門だったのが全国民一律10万円になったら総務部門にきた。やるしかない。
2020/04/29(水) 21:30:39.26
>>105
来るよなあ間違いなく
109非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/04/29(水) 21:56:16.00
>>107
まあ今福祉部門は仕事量増えすぎてパンクしそうだしな
2020/04/29(水) 21:59:11.53
商工も死にそう
2020/04/29(水) 22:19:40.30
>>80
県職員だけど県は県で保健所、コールセンター、中小企業支援の準備でバタバタで人が全然足りてないよ。
各部局に応援要請回ってるけど輪番で100人規模で応援に行ってる。
2020/04/30(木) 08:50:43.91
こんなスレがあるとは(笑)
みなさんお疲れ様です。
113市民
垢版 |
2020/04/30(木) 11:23:10.95
すまん
10万早くしてくれ、公務員なんかに休みいらねぇよ
俺達の税金で働いてるんだし
2020/04/30(木) 12:04:38.29
そうはいかんざき
2020/04/30(木) 12:29:34.83
下らない問い合わせとか投書すればするほど、事務が押されて振り込みが遅くなるってハッキリ誰か言ってくれ。俺は言えない。
2020/04/30(木) 13:11:17.61
>>113
下らない問い合わせとか投書すればするほど、事務が押されて振り込みが遅くなる。
117非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/04/30(木) 14:02:17.24
http://www.yasukuni.or.jp/

特殊部落衛士に注意

小畑良弘
坂口明美
岡崎哲夫←
花崎伊雄
渡邊浩
堀口和雄
久保毅
湯田喜智
渡辺英司
杉山智行
篠田卓也
岡野為之
柏崎誠三
高橋治彦
杉浦明男
118市民
垢版 |
2020/04/30(木) 15:31:52.81
>>116
政令指定都市なのにいまだにうんともすんともいわんのだもん
2020/04/30(木) 17:58:55.53
>>118
お前は報道見てないのか?
田舎の方が早いんだよ。
政令指定都市なんか規模がでかくて早期支給なんか絶対無理だぞ。
政令指定都市なんかだと、まだ体制(担当者とかその上司とか)を作ることでいっぱいいっぱいじゃねーかな。
2020/04/30(木) 18:30:19.91
全部は見てないが、いくつかの政令指定都市のホームページ見た限り、自分の市役所(もしくは区役所)での定額給付金に関する問い合わせ先は書いてない。
総務省コールセンターを案内している。
つまり、問い合わせ先を公表できる段階ではないのだ。これは、体制すら整ってないことを意味する。

一方田舎や地方小規模市役所は、早々に準備を行っている。
早いところだと役所が立て替え払いする形式で支給をしているところもあるようだな。
2020/04/30(木) 18:52:39.94
田舎と違って都会は大変なんだよ
122非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/04/30(木) 18:52:40.84
北海道の新川町だっけ?
なんで立て替え払いしてまで払ったのか意味不明過ぎる
2020/04/30(木) 18:56:52.11
>>118
5月中支給なんて絶対無理。断言できる。
オンライン申請の人で7月に支払えたら良いなあって感じじゃないの。
まぁ、政令市も色々だから、後は祈るしかない。
政令市でも大阪市とか堺市だったら維新の会だし、まだマシかも知れないけど、こればかりは分からん。
124非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/04/30(木) 18:56:56.96
政令市なんてどこも人員足りてねーだろうしな
2020/04/30(木) 19:01:21.48
小規模自治体は人海戦術でなるとかなるけど
政令市、県庁所在都市になるとそれは無理
システム改修からなるやらと大変よ
2020/04/30(木) 19:15:01.18
>>124
どこもだよ
127市民
垢版 |
2020/04/30(木) 20:27:21.15
>>119
俺達市民がしんじまうわ
遅すぎふざけるなよ だいたい国の予算成立前に役所は準備しとけ
>>123
7月???
個人店とかもう終わりだぞ?
人足りてないて、公務員なんかいつも定時でのらりくらり帰ってるイメージしかないわ

はよー
128非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/04/30(木) 20:29:29.76
>>127
準備しようにもベンダーやら印刷業者やら金融機関の都合もあるんやぞ
働いたことないから簡単に思うんやろうけど
2020/04/30(木) 20:36:00.92
>>127
何買うの?
2020/04/30(木) 20:37:58.64
当初のとおり30万でよかったんだよ。
131市民
垢版 |
2020/04/30(木) 20:44:40.08
>>128
GWは休むんじゃねーぞ
>>129
貯蓄減ってるからその100000は文字通り生活費の一部
そろそろレス乞食みたいだからログアウトする じゃあな 早めにくれよ
俺の市情報が無さすぎる
132市民
垢版 |
2020/04/30(木) 20:47:04.15
と思ったらやっとHP更新されてた
〇郵送申請方式
給付対象者が印字された申請書については、6月上旬を目途に郵送する予定です。

〇オンライン申請方式(マイナンバーカードが必要)
マイナンバーカードを活用したオンラインによる申請開始時期につきましては、5月中旬を目途に準備を進めています。

6月始めじゃん おせええええええ

じゃあな二度と来ないお邪魔したホナ
2020/04/30(木) 21:04:17.00
>>132
貧乏人めwww
134非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/04/30(木) 21:29:16.52
ログアウトwwwww
2020/04/30(木) 21:31:59.52
>>132
生活保護の相談に乗ってやろうか?
2020/04/30(木) 22:05:55.75
真面目なお願いとして、制度に関する業務の意見交換スレにしませんか?
愚痴とか煽りは全スルーの方向で。
2020/04/30(木) 22:09:21.66
アプリのOSが対象外、PC持っていてもICリーダーないならマイナポータルで申し込み不可能なのか?
2020/04/30(木) 22:42:39.20
>>137
ICリーダー今から買え
2020/04/30(木) 23:12:34.91
ぶっちゃけ明日からクレームの嵐になるんだろうなあ
2020/04/30(木) 23:51:06.80
受付は自治体ごとじゃなくてマイナが仕切るからアクセスできないんだろうな
2020/05/01(金) 00:09:09.97
>>140
マイナの問い合わせ先がな。
142よし
垢版 |
2020/05/01(金) 00:14:42.82
自分ら、GW中に休日出勤して発送作業とかすることになったんだけど、
選挙業務みたく職員の時間外手当を経費として国はお金出してくれるんだろうか?
事務費補助10/10出すとあるけど...
2020/05/01(金) 00:30:10.10
>>142
土日はいいが祝日いいのか。
2020/05/01(金) 00:32:04.27
>>142
甘えるのもたいがいにせえ
2020/05/01(金) 00:54:30.35
やり方わからんとか俺様の端末にも対応しろとかの電話突撃多そう
2020/05/01(金) 06:55:16.84
>>142
時間外手当も当然国補助ですよ
2020/05/01(金) 06:55:48.73
>>144
貧乏人まだのぞき見してるのか
2020/05/01(金) 07:18:33.50
マイナポータルメンテナンス中。まだできないよね?
クレームの嵐か?
2020/05/01(金) 07:30:45.12
今日手続きしたとして住所との照合などをして振り込み処理は今日やってくれるのかね
連休後の7日とか11日まで処理放置されそう
150よし
垢版 |
2020/05/01(金) 07:55:14.41
レスいただいた方、ありがとうございます。
うちは当たり前の様に代休とかで処理しようとするから、補助あるなら時間外貰うべきじゃないか?
って思ってました。
時間外貰って地元で使って経済回します。

給付事務、うちは100%職員だけど、アルバイトを雇って発送してもらう自治体もあるんですかね?
したくても仕事出来ない人達とかを国費使ってアルバイトで雇うのが、一番いいのかなって思わなくもないです。
2020/05/01(金) 07:56:16.91
一億総乞食
2020/05/01(金) 08:00:47.44
>>150
委託で人材派遣頼んじゃえ
2020/05/01(金) 08:05:45.56
マイナポのアプリは対応機種もっとどうにかなっただろ
2020/05/01(金) 11:38:42.86
>>150

> したくても仕事出来ない人達

役にたたないのを雇っても意味がない。
あぶれた連中なんか使い物にならん。
何だかんだで優秀なのは首になってないんだよ。
155よし
垢版 |
2020/05/01(金) 12:20:08.32
>154
緊急事態宣言下、やむをえず仕事を自粛してるサービス業の人達などです。
2020/05/01(金) 13:15:04.42
給付金の作業は大切な作業ですよ!委託ではなくバイトを雇いましょう。
2020/05/01(金) 13:56:44.40
マイナポータル死んだな
2020/05/01(金) 16:28:57.24
マイナポータル受信も確認できた、一安心
2020/05/01(金) 16:50:22.36
会社寮が住所で、辞めて実家
に住んでいる場合(まだ住変してない)
転送手続きはネットでしましたが、
こちらに申請書きますか?
 
会社寮一括で払われそうな気がするので
2020/05/01(金) 18:21:09.93
横浜市全くやる気なしか?
はよ日程だしてくれ!
2020/05/01(金) 19:18:56.58
>>150
バイト雇うのはアリだろうね。でも、仕事出来ない人をわざわざ選別して雇用するなら、自分たちの自治体の費用で勝手にやるべき。
国費を無駄飯喰らいを雇うために使うのは絶対おかしい。
2020/05/01(金) 19:39:39.31
失業対策事業みたいな肉体労働ならまだしも、個人情報扱うミスが大事になる事業はさせたくない、しかも公務員を目の敵にしてる奴とかも来るかもしれんし
163非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/01(金) 20:29:16.88
>>161
レスありがとうございます。
155でも書きましたが、働く能力がない人達という意味ではなく、
緊急事態宣言下、やむをえず仕事を自粛してるサービス業の人達をイメージしてました。
誤解しやすい文章ですみません。

こういう事務事って、直接的な目的としては給付なわけですが、事業を実施するにあたってお金が動いて経済を回す側面もあると思ってるので、
国費で出るお金があるなら、積極的に活用すべきじゃないかと思いました。
2020/05/01(金) 20:52:18.84
マイナポータルで申請受け付けた分は各自治体でまた手打ちで塗り込み口座打ち込むんかね?
マイナポータルの受付情報が各自治体の会計システムと連携してるわけじゃないからそうだよね
せいぜい受付データをcsvで出力して会計システムに取り込むくらいか?
2020/05/01(金) 21:02:56.93
マイナポータル死んでるじゃねえかよ
総務省も適当だなオイ
166市民
垢版 |
2020/05/01(金) 21:08:12.87
このグタグタなん為に税金払ってるんだか
とりあいず
給付金あと二回貰える話があるなだからそれまでこのスレ除くわ
お前らは入力頑張れよ、GWなんか休むなよ
2020/05/01(金) 21:12:05.66
>>166
休むわ
2020/05/01(金) 21:27:22.44
>>167
しばくぞボケ!
2020/05/01(金) 21:28:17.14
>>168
5連休ですが
2020/05/01(金) 21:44:41.55
【現金給付】「10万円遅い」「何やってるんだ」「死ね」青森市に苦情電話殺到。市長「人口千人の村と比べられても苦しい」 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588333209/
2020/05/01(金) 21:45:40.84
【愛知】“10万円の給付金”申請方法きっかけか…75歳男が区役所内で暴れ現行犯逮捕 書類届かないと訪れる 名古屋市中村区 [Lv][HP][MP][★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588327827/
2020/05/01(金) 22:01:56.26
少なくとも給付日は揃えないとDVの調整とか転出入で14日の異動期間の関係で重複支給すると思うのだが
2020/05/01(金) 22:05:21.11
担当者スレなので、質問とか公務員煽りはスルーしましょう
174非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/01(金) 22:17:49.38
うちはDV関係は別出力して対応できる感じ
2020/05/01(金) 22:29:41.71
総務省Q&Aはよ
2020/05/01(金) 22:42:57.79
>>174
お宅の市が今日から申請可だと加害者の世帯主が申請済みになり、こちらの市がGW明けにDVを受け取ったらコチラでも申請可

お宅の市を4月26日に5月1日転居予定で転出してたら今日申請可
こちらの市に5月8日に4月28日付で転入してたらこちらにも申請可

どーすんのコレ
2020/05/01(金) 23:05:09.03
>>154
文脈からわかるでしょ
2020/05/01(金) 23:09:18.90
>>164
こちらでは5/20以降にシステムで処理する予定。それまではCSV張り付けして、マクロで銀行データを作成する予定。おそらく世帯構成は住基無視してくるだろうから全部黙視する見込み
2020/05/01(金) 23:10:58.04
>>172
あると思います。しかも加害者の方が返還に応じるかどうか
180市民
垢版 |
2020/05/01(金) 23:12:24.47
>>167
ふざけるなよ
なんのための公務員だ
2020/05/01(金) 23:18:03.15
毎度一番のネックは会計規則とシステムだわ
審査すっ飛ばして指定金融機関にエクセルデータでぶん投げたい
2020/05/02(土) 00:02:59.97
>>180
生活困窮者たがが10万に必死だな
2020/05/02(土) 03:03:11.22
新川町の件、すげーと半分思う反面そこまでしてやるか?とも思ったり・・・
うちはGW明け、5月半ばに現金給付な感じのスケジュールだわ
184非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/02(土) 03:30:04.14
あれだけあおって、サーバーダウンとは。
クレーム対応の余計な仕事が増えたよね。
185非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/02(土) 04:08:37.13
過去にも不正受給が問題に
経産省の申請要領などを見るだけでも、持続化給付金には詐欺師が狙いをつけそうな穴が見受けられる。
 この点につき、申請要項などによると、申請後に関係書類の提出指導や事情聴取、立ち入り検査といった調査がありうるとされている。
不正受給が判明したら、給付金の返還や延滞金などの支払いを要するし、社名や屋号なども公表される。
申請時には、給付対象であることや証拠書類に虚偽がないことなどの宣誓・同意も求められている。
もちろん、不正受給は刑法の詐欺罪に当たるから、告発によって刑事責任も問われうる。

しかし、詐欺師に対しては、十分な威嚇になっていない。
審査を担当する職員らのマンパワーを超えるほどの膨大な申請があるはずで、全件に対する徹底した見極めなど困難だろうし、詐欺師からするとバレなければそれまでだからだ。
原資は税金であり、審査担当者の腹を痛めるわけでもないので、審査が形だけになってしまうことも予想される。

東日本大震災をめぐる給付金や東電の賠償に際しても、不正受給の横行が問題となった。
確かに、新型コロナ騒動で今にも倒産しそうな事業者を早急に救済するためには、簡易かつスピーディーな手続による給付が不可欠だ。
「性善説」に立った申請もやむを得ない面がある。
それでも、大量の不正受給によって予算が喰われてしまったら本末転倒だ。

本当に必要な事業者のもとに必要なだけの給付金が間違いなく届くように、迅速さの中にも的確な審査が求められる。
国税当局や警察などと連携し、事後的にでも相当数の無差別サンプリング調査を徹底するといった姿勢も必要ではなかろうか。
2020/05/02(土) 05:48:09.78
アプリ対応スマホ・リーダーないから対応スマホ所持している遠方の弟にやってもらう予定
マイナンバーカード現物は不要だろうから情報をメールすれば良さそうだけど必要な項目は何があるのでしょうか?

名前、生年月日、マイナンバー、口座番号、4桁の暗証番号
他にありますか?
2020/05/02(土) 06:04:38.47
>>186
世帯主だれ
2020/05/02(土) 06:13:48.64
>>186
カードいるよ。スマホ申請ならスマホにかざす必要あり。
パスワードも4桁と電子署名の6桁がいる。
2020/05/02(土) 06:19:08.58
世帯主は父、カード現物必要ということなら諦めます

PCでマイナポータルAPインストールしてSTEP3:申請情報の入力までいけたけど
口座番号がすぐわからないからここで休止
ICカードリーダライタはあとの方のステップで必要になるのですか?
6桁以上のパスワード覚えてなさそうだからどちらにしても無理かも
2020/05/02(土) 06:27:51.46
最後にICリーダ使うのか
諦めました

いままで返信ありがとう
2020/05/02(土) 08:37:52.22
世帯主以外は申請できないんだが
2020/05/02(土) 08:59:20.81
>>191
電子申請おかまいなしみたいだね。自治体チェックで差し戻し多数だろうけど。
2020/05/02(土) 09:15:25.81
>>177
文脈も何もそのままの意味だろ。
窓口職場に行けばわかる。
緊急事態宣言で仕事が無くなって何か給付金とか貸付とか無いか聞きにくる連中は、こりゃ誰が見ても社会の余剰物だなってのが大半だ。
要するに社会にいらないゴミを使おうよって言うのと同義。
ま、他の自治体で利用するのを口出しするつもりは全くないが、国費で雇用するのはいただけない。そんなことに国費を使うなら、他に回すべき。
やるなら自治体の財源で。
194非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/02(土) 10:26:43.27
>>176
うーんこのエアプ
2020/05/02(土) 11:23:33.50
申請書印刷できるようにした方が楽なんじゃないの
2020/05/02(土) 11:42:29.30
総務省の全戸配布用チラシにコールセンターの電話番号が記載されていないのだが
オンライン申請のやり方から何から全部、市町村に問い合わせさせる気
無能かよ
2020/05/02(土) 12:40:56.81
誰だよ職にあぶれた奴を雇えとか言ってるのw
そんな奴を雇うなんて正気ですか?
無理無理無理w
コロナでやむなく仕事できないとか言うけど、実際にはごく一部の例外を除いて、無能な人しかあぶれてないw
2020/05/02(土) 12:52:01.16
さすがにそれは言い過ぎかと
2020/05/02(土) 12:58:31.68
>>196
そのつもりだろ やつら
2020/05/02(土) 13:00:18.79
言い過ぎだな。今から失業者がすごい勢いで増えていくから見てなよ
2020/05/02(土) 13:05:42.79
募集すれば不採用も出てくる、そんで何故自分が落ちたのか教えろというめんどくさい輩も絶対いる
2020/05/02(土) 13:34:47.10
二重申請して来た人はどうやって弾く?
2020/05/02(土) 13:37:31.62
あういえは一部の自治体で申請書スキャンして記載内容csvに落とし込むシステム導入してるのあったな
2020/05/02(土) 13:45:57.81
もう電子申請してる人いるんだな
うらやましい

https://www.youtube.com/watch?v=C3o7GKap2no
205市民
垢版 |
2020/05/02(土) 15:34:24.44
>>197
なんやこいつ
ほんと公務員目指すやつて自分だけの安定を求めて来るやつばっかだな
2020/05/02(土) 15:54:36.32
>>205
邪魔なのわからないかなぁ。
2020/05/02(土) 16:00:25.31
>>205
コロナで職にあぶれた連中は糞ばかりで、役所の窓口で10万のことで吠えまくるのは、だいたいこの手の連中。

公務員の安定がどうのこうのとかいうことと、コロナで職にあぶれた連中の能力が低いことは無関係だ。
2020/05/02(土) 16:08:21.19
>>200
まともに貯金もせず、ちょっと収入が減れば「もう食べていけない」「補償してくれ」とか言う愚か者には自己責任という言葉を贈るべきなんです。
収入が少なくても貯金を立派にしてる人はいるわけですから、自己責任です。
貯金があれば、何ヵ月かは耐えられます。
職業選択の自由もあるし、自分で今の職に就いたのだから、これまた自己責任。
2020/05/02(土) 16:08:54.61
>>205
それもまた言い過ぎと気付いて無いのかね
いつもの公務員一括り
210市民
垢版 |
2020/05/02(土) 16:32:17.37
>>206
わりるぃ
役人役所が情報を出さないから、ここに情報を集めに来てたけど
もう少しだけ情報がほしいからここにいる事にする お邪魔ならNGしてください
>>209
のん
211非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/02(土) 16:36:57.10
こんな場末のスレで情報とかいう発想に草
2020/05/02(土) 16:40:21.66
>>210
役人役所が情報を出さないって、どんな情報が欲しいのかによるだろ。
いつ手続き開始かとかなら、ここにいても個々の市のことはわからん。
住んでる市のホームページを毎日見るしかないな。
2020/05/02(土) 17:09:53.73
>>205
せっかくだから言っておきたい。
早けりゃいいっていう論調が正義みたいだけど、同じ事務にかけるリソース、経費が湯水のように湧くわけはない。
その自治体独自の経費を注ぎ込んでまで(そこに他に使うべき金を注ぎ込む)行うかなどを首長が考えてやってることもわかって欲しいな。
無能扱いされてるけど、これから税収落ちるのわかってる中で、事務費以上の経費をつぎ込むべきなのか、5chじゃ全く考えてもらえてないの。
2020/05/02(土) 17:16:19.58
たがが10万にここで情報集めとはマジ貧乏人なんだなwwww
2020/05/02(土) 17:47:14.08
システム出来てない市に対して手作業で払え!とか重複給付しても良いって言ってるのと同じレベル
給付済のフラグ立てられるシステムでなければアウト
2020/05/02(土) 17:49:18.80
>>215
今回まさにそれだよな。電子申請データの信頼性ないし
217非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/02(土) 17:59:35.16
毎月やってくれな^^
2020/05/02(土) 18:01:07.76
>>208
こんなおつむの奴が公務やってんだもんな
数ヶ月先に地獄が顕現するかワクワクするわ
2020/05/02(土) 18:27:06.20
>>208
お前みたいなバカは黙ってろ
迷惑でしかない

黙れないなら窓口で常にそう言え
議員が来ても言え
義会でもそう証言しろ

逃げるなよ
2020/05/02(土) 19:03:57.43
>>219

> 黙れないなら窓口で常にそう言え

窓口にそういう人は来ません。

> 議員が来ても言え

コロナ関連の部署ではありません。

> 義会でもそう証言しろ

コロナ関連の部署ではありません。

> 逃げるなよ

逃げるも何もそういう機会がありません。
2020/05/02(土) 19:07:06.91
>>215
まさにそれ!
うちのベンダー曰く、オンライン申請のせいで臨時福祉給付金のシステムがそのまま使えず、5月中に支給のスケジュールではオンライン申請と郵送申請のチェック機能が作れないってさ
2020/05/02(土) 19:20:51.58
>>219
(誤)義会
(正)議会

一応指摘しておく
2020/05/02(土) 19:25:42.09
>>221
自分のところは上がシステム待たずに給付しろって言うからエクセルでリスト作って、手作業で郵送分と突合することになった
2020/05/02(土) 19:27:55.13
まあ電子申請は多くて1割いくかいかないかか。その1割世帯数規模がどこまでの数字なのか。
2020/05/02(土) 19:43:31.13
>>224
その1割満たないやつをシステムで管理出来ないせいで残りの9割強を手で突合する羽目になってる
ちな10万人超の市
2020/05/02(土) 20:18:23.90
なんかツール国からきてなかったっけ。
2020/05/02(土) 20:36:11.73
>>226
マイナポータルからCSVでデータ抽出できるけど、いまベンダーが作ってる給付側で取り込めない
開発期間が短すぎる
4月26日に14日後の5月10日転入予定で転出した人が、5月10日までに転入先で4月27日付けで手続きしたら重複するけどそのチェック機能もない
2020/05/02(土) 20:39:32.51
>>219
じゃあ君のところであぶれた人たちを雇ってから言うんだな(国費を使わず)。
口だけなら何とでも言えるわ。
綺麗事じゃ無理だわこれ。
2020/05/02(土) 20:44:33.34
ガス抜きスレじゃないんよ。
担当者の情報交換に使って、一刻も早く住民に届けるためのスレなんよ。
2020/05/02(土) 21:27:51.25
10万円早く欲しくて焦りまくってる生活困窮者も混じってるようですw
231市民
垢版 |
2020/05/02(土) 22:24:34.48
お前はマリーアントアネット目線なんだな
232非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/02(土) 22:25:50.54
>>227
それは重複にならないのでは?予定でも27基準で落とす。

マイナポータルからのデータの確認がかなり面倒だな
銀行コードも入力させればよいのに

市川方式も急遽やることになり、地獄だわ
2020/05/02(土) 22:26:29.75
>>231
すみません、あなたに何か気持ち悪さを感じます
2020/05/02(土) 22:27:12.76
市川方式は二度手間
2020/05/02(土) 22:37:20.68
>>234
あそこが和を乱したな
2020/05/02(土) 22:39:57.76
市川方式はさ、生活困窮者には早く渡るかもしれないけど、トータルで考えれば全員に渡るのは遅くなる。
そのことをはっきり言わないのは、卑怯だよな。
2020/05/02(土) 22:50:56.36
>>236
あそこの市長はテスラ騒動を起こした非常識な問題児
とにかく目立ちたい一心なのが日を見るより明らか
2020/05/03(日) 00:05:04.82
>>232
ちゃんと通知読んどけ!抜くなよ!
転出の予定年月日が基準日以後の場合
⇨転出元市区町村において給付
2020/05/03(日) 00:07:19.42
市川市は速攻で土下座したたけど市民には早期支給がマストで受け取られたから担当者は最悪だろうな
2020/05/03(日) 00:08:16.78
>>232
銀行コードを入れる箇所有り。それよりも住基の世帯員以外の人を入れても遅れるので、結局電子申請分も全件チェックとなる
241非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/03(日) 00:14:03.19
ここで情報交換するレベルの土人国家なん??
2020/05/03(日) 00:15:14.40
>>232
大丈夫!?
担当者全員で国からの通知を読み合わせしといたほうが良いよ
支給日合わせず早くやれって言っておきながら、DV加害者に申請した市区町村は回収してこいとか無責任な制度設計だよ
要綱の準則も示されない中、先行してる団体はどんな要綱定めたか知りたい
2020/05/03(日) 00:15:53.26
>>241
国家公務員が無能ばかりだからしゃーない
2020/05/03(日) 00:23:41.16
>>241
問い合わせ多いの予測できるくせにコールセンターがパンクしてるから
マイナポータルのサーバーも混み混み
持続化のほうもどちらもパンク
無能オブザ無能
2020/05/03(日) 00:25:46.81
>>242
先行し過ぎるとかDV加害者からの給付金回収めんどい
偽装DVもあり得るのにキリがない

総務省は、加害者の世帯主の元から避難しているドメスティックバイオレンス(DV)や虐待の被害者が個別給付を受ける場合の申請手続きの締め切りを延長した。4月30日までに自治体へ申請するよう求めていたが、5月以降も申請を受け付けるようにした。
246憲法99条 公務員による殺人幇助強要
垢版 |
2020/05/03(日) 00:57:23.84
警察はじめ公務員には義務があります
憲法遵守 憲法を守り しっかりと運用確保に努め義務を果たします

国民にも義務があります
人殺しの一員となる義務、陸海空に軍を保持する幇助の義務 軍の保持幇助義務 
軍人の給与、オスプレイ購入資金の提供義務などがあります

最高法規 憲法 基本・根幹です
国民の皆さんの中にも基本・根幹さえ出来ていないのに枝葉にあたる
業務などと説教された方もいるでしょう 警察でもそうです
銃の扱いの基本すら身についてない者が 銃を持ち歩いたり、銃を人にむける事はないでしょう

      / ,.  -=警=-  、 ヽ
       ∨ ,. -= = =- 、 ∨ 既に行っている犯罪
.       ,Y、______,.Y  憲法を変えれば
      〈::| r= ` ´ =、 |::〉  正当化できる
        ハ|  ノ i ヽ  |ハ
. r 、    Vj    ノ      kソ 既に陸海空に行っている犯罪
  \\  ,ヘ  、__`_,  / 憲法を変えれば やっちまった犯罪も正当化できる
    j/⌒V \ ヾ二ソ /  
   / ,.--、〉 _,」ニ>-<ニL._ 同盟関係の武力紛争資金幇助義務
   {  -‐〉7/  \r=z/ \ヽ、 死刑(私刑)資金幇助義務

義務を果たしていない者は犯罪者となります
既に行っていしまっている犯罪を憲法を変える事で
正当化しようとしている方もいます

既に陸海空にやってしまっている犯罪

国民には義務があります
人殺しの一員になっていない人
陸海空に軍の保持をする幇助をしていない人

陸海空に義務の放棄 基本・根幹に対する重大な犯罪です
威嚇はしません
殺人幇助義務の放棄 大勢が大切とアピールする人命に関わる犯罪です

自首しましょう 
人殺しの一員となる事 軍の保持幇助 国民の義務です 
憲法 最高法規 基本・根幹 最も重大な法であります

不都合不可触 義務の放棄 憲法運用妨害 犯罪解決妨害 犯罪の正当化

人殺しの一員となる 軍の保持の幇助 国民の義務です 
いつまでも正当化していないで自首しましょう

軽蔑はしていない 
247非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/03(日) 01:57:15.29
>>243-244
まごうかたなき後進国やね
そのうち職にあぶれた奴が役所にカチこんで来るかも分からんから気を付けてな
2020/05/03(日) 03:37:23.47
>>236
いうても給付の意図的には困窮者優先だからなあ
2020/05/03(日) 05:23:15.34
>>248
真の生活困窮者には定額給付金を担保に生活資金の貸付で対応してる
困ってるから早く支給しろ!って人に制度を案内するけど審査をすることを伝えると話が終わる
何人かは使ってるから郵送申請発送時に申請書を抜き取って返済完了通知を送る
2020/05/03(日) 05:23:51.67
>>247
永田町と霞ヶ関へどうぞ
2020/05/03(日) 06:43:36.65
中の皆さま(,,゚Д゚) ガンガレ!

・DV関係の情報
・オンライン申請の情報
・郵送申請の情報

これらの情報システムが連携できていなくて、手作業で重複支給防止のチェックをしているということ?
さらに、金融機関への振込依頼のデータ作成も手作業?

政令市レベルになると1日数万件の処理になるけど、手作業の工程がある限り無理じゃんって思っちゃうよ。
2020/05/03(日) 06:52:35.30
>>251
しかもマイナポータル経由の電子データは世帯構成ミスや口座写真漏れなどチェックされずに届きます。これも手作業でチェック。とんでもない作業量です。
あ、10日間しかマイナサーバに保存されないから、早めのダウンロードおすすめします。ダウンロードしたら申請者に処理通知が行くようになってるから、連休中にダウンロードすれば少しはアピールになるかもしれません。
2020/05/03(日) 07:47:24.74
>>251
そう、せっかくの水道、税、児童手当の口座情報入力が基幹系システムが完成するまでの分は手作業
オンライン申請だけじゃなくダウンロード紙申請までやり出したら、システムできるまでエクセルで重複チェック
2020/05/03(日) 07:52:01.15
DV申し出について、給付金始まる前からすでにDV登録をしていた人でも、今回の給付金に関して、再度申し出があったら、事務取扱上、個別に給付となるそうです。だから広く周知しなさいとなっているようです。
DV避難者からすると過去に住民課などに届けてるから、新たな申し出をしてこないと思われます。
給付金分離のための新たな申し出がなくても、過去に住民課に届出があってれば適用する方がいいのでしょうか?
2020/05/03(日) 08:08:48.38
>>254
自分のところは住民課でDV処理すると世帯分離されるから過去分も分離されて出力される
もちろんそのまま出す
2020/05/03(日) 08:23:13.11
>>60
申請書の作成は市一括、発送日も市から指定される。区が出来ることは、受け付けてから給付までの作業時間の差
市の暇な部署に手伝って欲しいは。
2020/05/03(日) 08:52:33.97
紙申請であろうが電子申請であろうが住基と目視対照する最終チェックは必要なので電子申請文も一旦は紙申請に近い様式で印刷する事にした
その後の処理は紙申請と同じ
オンライン申請が増えても一向に楽にはならない
寧ろ手間が増えて面倒が増えるとさえ言える
2020/05/03(日) 08:53:42.27
>>257
電子申請文→電子申請分
2020/05/03(日) 09:04:46.24
それに紙申請は世帯主に送るが電子申請は世帯主でなくても申請できてしまうので差し戻しが多発すると思われる
その辺世帯主でなくても同世代員なら代理申請として可としてほしいところだがどうなのだろうか?
代理申請の意志を示すフラグも無しにそれが可能なのかという疑問もあるが
2020/05/03(日) 10:10:31.90
現状同じ世帯から何人も申請できちゃうのに代理OKにしたら重複給付多発しそうで怖い
紙申請と電子申請の重複もあり得なくはないのに
2020/05/03(日) 10:27:34.65
電子申請のシステムがザル過ぎる
せめてあなたは世帯主ですか?
という確認画面は入れて欲しい
2020/05/03(日) 10:41:16.14
全てがザルすぎる
2020/05/03(日) 10:45:03.98
とりあえず職員に最速で支給して、実績つくる市区町村とか出てきそうだな
で、内部リークでマスコミの餌食
2020/05/03(日) 11:11:22.98
それはない
2020/05/03(日) 11:11:57.06
>>256
どこ?
2020/05/03(日) 11:14:44.67
マイナンバーカード所持職員として1日午前8時過ぎの最速で電子申請したがそれは電子申請のテスト用生データを早く得るためで実際の振り込みは紙申請と同時になるかそれよりも遅くなるかもと言われた
2020/05/03(日) 12:14:21.07
>>266
電子申請の意味ないw
2020/05/03(日) 12:20:30.04
アベ総理をはじめ閣僚の逃げ口上ですわ
2020/05/03(日) 12:23:06.96
うちは県の怠慢で県が各市町村のIDを今だに発行してないからオンライン申請できない。理不尽な苦情電話があるわけでもないし県は気楽でいいよな
2020/05/03(日) 12:27:45.76
>>269
県仕切りがあるなしで随分違うよな
2020/05/03(日) 12:48:11.39
>>269
ウチの県は1日の午後にIDがきた
早速ログインすると
午前に自分がした電子申請のデータが落ちてきてワロタ
272非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/03(日) 13:34:08.77
>>250
6月下旬に製造業が逝って7,8月には国に対し暴動が起きるとか言われてるけど、その前に役所が標的になりそう
早く金配ってやれな
273非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/03(日) 13:36:14.57
マジで防刃ベスト着といた方がいいと思う
まあガソリンぶちまけられたらどうしようもないが
2020/05/03(日) 14:18:55.71
基地外は慣れてるよ
2020/05/03(日) 14:21:46.39
役所の業務ストップしたら、困るの住人なのにな。
2020/05/03(日) 14:31:50.29
>>275
無敵の人になったらそんな思慮分別つかないよ
2020/05/03(日) 14:40:43.94
こんなの何度もやるという馬鹿与党国会議員に一言
2020/05/03(日) 14:55:12.00
国でやれ
279非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/03(日) 15:44:15.98
令和の土一揆は近い
2020/05/03(日) 15:53:00.85
愚民が補償補償と言い過ぎ。
10万にタカるなんて絶望的な国民性だな。
2020/05/03(日) 17:47:20.16
10万のことで吠える糞が多すぎるんだよ。そもそも貯金してない奴が悪い。それなのに補償ガー補償ガーって奴等は恥ずかしくないのかな。
しかも早く支給しろとか乞食根性丸出し。
2020/05/03(日) 18:05:46.19
その愚民に寝首かかれないといいね
283非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/03(日) 18:07:53.74
御託は良いからさっさと金配れよw
そんくらいしか人の役に立てないんだからw
2020/05/03(日) 18:11:35.15
>>283
準備とか面倒なんだよね。
ハッキリ言って、早い人で8月支給でいいと思う。十万でわざわざ騒ぎ立てるなんて、絶望的に知性が無いね。
2020/05/03(日) 18:22:05.87
愚民の金でおまんまにありつけてる皆さん
2020/05/03(日) 18:22:29.71
>>283
焦んな貧乏人
2020/05/03(日) 18:22:50.84
>>283
国に言え
288非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/03(日) 18:23:41.77
>>284
知性の無い奴が職を失ってこの先どんな行動に出るか見ものだなw
289非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/03(日) 18:26:33.96
>>286
待ちきれねーよw
2020/05/03(日) 18:27:18.30
>>285
愚民は非課税か滞納で税金払ってないだろうよw
2020/05/03(日) 18:28:16.17
>>285
早く欲しいなら「お願いします」と頭下げろや貧乏人
292非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/03(日) 18:29:58.04
>>291
お願いします> <
2台目のiPad Pro買いたいです> <
293非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/03(日) 18:30:15.32
てかテレワークとかできてんの?
2020/05/03(日) 18:32:26.20
>>292
まあいくら頭下げたところでお前の意向など虫ケラ以下で無視ってこった
大人しく沙汰を待っとけや
295非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/03(日) 18:34:46.91
>>294
まあ気長に待ってるわw
愚民のためにあくせく頑張ってくれw
2020/05/03(日) 18:36:40.24
>>295
俺らにしても所詮他人事
楽しみに待っとけ
2020/05/03(日) 18:42:22.49
暴動が起きることを期待しているので、このまま安倍ちゃんが何もしないことを期待してる
2020/05/03(日) 18:45:36.69
それこそ役所で銃乱射とか見れるかもな
2020/05/03(日) 18:58:14.31
どこまで他人任せの奴なんだ。だから
2020/05/03(日) 18:59:05.94
自衛隊の!ちょっと良いとこ見てみたい!
それ一揆!一揆!一揆!
301非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/03(日) 19:09:59.23
10万ぽっちの給付金と100年に一度の群衆蜂起という歴史的イベントのどっちが見たいかって言ったら断然後者なんだよな
だから10万凍結までやって欲しい
2020/05/03(日) 19:36:02.39
>>299
お前らよりよっぽど納税してるわ
2020/05/03(日) 19:40:59.42
>>302
いくら?
304非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/03(日) 19:43:00.36
先に言ったもん負けだろw
2020/05/03(日) 19:57:11.37
>>303
お前さんのように10万円に焦って欲しがったりはしない程度だよ
2020/05/03(日) 20:10:03.53
>>305
ん 俺は払う側の仕事なんだが
2020/05/03(日) 20:10:51.85
ややこしくなってきた
2020/05/03(日) 20:12:18.72
ガイジvsガイジ
2020/05/03(日) 20:17:51.03
×払う
○お返しする
310非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/03(日) 21:09:07.66
税金3億納めた俺は上級国民
311納税者
垢版 |
2020/05/03(日) 21:31:43.40
あーあ
給付金おせぇー5月中旬じゃねぇよ
ばーか
案の定自粛がのひてやがる
明日は役立たずの役人共に電話してどなりおんでやる
2020/05/03(日) 21:41:23.29
>>311
休みだが
313非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/03(日) 21:48:13.61
クレーム対応でさらに遅くなるんですけれどもね
2020/05/03(日) 21:51:10.92
>>313
まともに相手にされないけどな。適当に聞き流す。
2020/05/03(日) 21:51:20.86
>>311
公衆電話でかけろよ、業務妨害対策で市役所は非通知でも分かるように契約してるから同日申請なら後回しにされるぞ
2020/05/03(日) 21:54:57.94
>>315
下手すりゃ通報案件になるのにバラすなよ
317納税者
垢版 |
2020/05/03(日) 21:58:05.27
こんなときすら役立たずの公務員はなんで税金で飯食ってるんだろうな
お前やお前お似合いの不細工な嫁、お前似の不細工なガキ達が毎朝アホ面かきながらぶりぶり出している下品なうんこは俺達の血と汗なのをちゃんと分かってるのかなぁ…
2020/05/03(日) 22:03:34.96
飽きた。以後スルーで。
2020/05/03(日) 22:32:38.86
>>311
ここで解決してくれ

特別定額給付金コールセンター

9:00〜18:30(フリーダイヤル)

0120-260020
320非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/03(日) 23:42:18.66
               ヘ
              (   )  ) )  ) )  )
              / ./ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ←仏罰
              | |  P献金  | |
              | /⌒\  /⌒ヽ |
             ..(V  ノ・ ノ ・ヽ V)
              )|    | |    |
              .|      ‥    .|
               .|  ノ (  ヽ  |
              ..ヽ(<二二>)ノ 宗教法人に課税し、武漢567給付金を捻出しろニダ!
          ,r―''''''ヽ,ヽ、\___/
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l 「財務」も国民に寄付するニダ!
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、マハーロ、バカヤロー、キンマンコ!
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   | .
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./ 法戦  |.|::::::::l |. !. l, l     l
 .l、,.ノ     l,     ;' F票   .j |:::::::::! | ゙'ーベニ,ノ @←真心の「1円財務」

 _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
 >                  <              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
  /  /   |工工| ヽ|  |ヽ  ム ヒ |            d⌒) ./| _ノ  __ノ
/|  / ヽ   三| |   | ̄| ̄ 月 ヒ |            ---------------   
  | /_ノ \ 口  」  /| ノ \ ノ L_い o         制作・著作 枝那乃企画
https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655
2020/05/04(月) 04:42:00.80
ICリーダ売れすぎだろ
2020/05/04(月) 08:25:55.48
>>313
ホントそれ
クレーム入れただけ仕事とまるのが想像できない
年金生活者なんて公務員と同じですぐには影響無いだろうに
323非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/04(月) 10:32:04.66
>>311
やめとけ。
2020/05/04(月) 11:52:51.16
チラッとメールだけチェックしてきたけど、国からの照会、証明書希望制でなくて、配布しなきゃいけなくないか。
2020/05/04(月) 12:27:41.80
数年後のGOTOの肉券とかも申請しないといけないのか?
2020/05/04(月) 12:59:42.46
再発行処理に再発行って印字する様にベンダーに投げたけどスタートしてから仕様投げてくるのやめろよ
2020/05/04(月) 13:31:04.05
マイナポータル経由の一括印刷て、口座イメージ添付リュウ書類印刷できなくね?
2020/05/04(月) 18:51:52.70
>>327
アタッチメントフォルダのなかのイメージを一件一件印刷して取り出してる。なかなか面倒。
2020/05/04(月) 18:55:27.94
そんなのVBスクリプト使えば楽々だぜ
2020/05/04(月) 18:55:49.00
マイナポータル経由は世帯員からの申請が6分の1くらいの割合であるね。
申請し直しの連絡を入れてます。申請者は世帯主ということをサイトにおいてそこはもうちょい強調してほしい。
2020/05/04(月) 19:00:17.73
国が作るシステムなんて現場の声が組み入れられていないものばかり
例えればいろいろピーキーなガンダムみたいなもの
ジオン軍(地方自治体)の技術も組み入れて欲しい
2020/05/04(月) 20:17:29.91
むしろ、ガンダムのデータをフィードバックするまえのGMみたいなもん。
現場で局地戦仕様に組み替えて使ってる感じ。
カスタマイズした後に、変な仕様のデータを送られてきて使いにくくなる。
333憲法99条 公務員による殺人幇助強要
垢版 |
2020/05/04(月) 20:32:36.92
新型コロナウィルス 不幸もあるので この絵で・・・・・

アメリカ、中国ほか 事態の収拾へと歩みを進めている
1番手を行くのはリスクが大きい 様子を見ながら模索できるだろう
薬の準備も進んでいる 失敗した時の逃げ道や トカゲの尻尾も不要だ

配布した 10万円 消費税を引き上げる等で容易に回収できる
消費税を20%にし 1人当たり100万円を使っていただくだけでいい
1000万円以下の事業者からはとれなくても 早期に回収できるだろう

辺野古の工事も当時予定していた予算では不足している
消費税を23%くらいにすれば お釣りも来るだろう
一度 誰かに引き継いで 消費税の引き上げしていただくと助かる
福島原発の時みたいに 上手い事 運ばないだろうなぁ・・・・ 

        "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/| ハ./ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
森の友達  i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /:.  :. .:'   `゙'. ヾミミミミ',
トカゲの尻尾ばl.   ヽ_             { ヽソノ/_, i  :. ';=―一  . ',ミミミミ!
いらないね   /ヽ! ,ィ/            `-  ;'.‐'u"´,:,!  ' 、"U'''   .Nlハ⊥
       /  _Y     ヽ      t 、  / ._,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
奥様の救済者 ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /.    ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
かけいを助ける       ̄  __ ,,.. -`<ミ} .    /  _J_ 丶     }'´ /
10万円配布      ,. - ´ /     ヽヽ,,   l  /ィ三三シ'^     / ノ
.    i.  !         /   /       ` |.    '´ '"~"'      /l'´

国民やマスコミはいいな 日本語死ね クソ野郎とか好き勝手 言ってればいい
赤ちゃんはいいな うんちで褒められて か・・・ ババを引いちまったな

軽蔑はしていない
334市民
垢版 |
2020/05/04(月) 21:30:40.05
お前らはボール
ガンダムなんてにのれるほど優秀じゃないだろ
本日の我が市も相変わらずうんともすんともいわない
2020/05/04(月) 21:40:34.25
世帯主以外からの申請はやり直して貰うとして世帯主が世帯分離してる親や転出済の子を入れてる場合はやり直し?それとも除いて給付?

あと交付不交付の決定通知書は送る必要ある?
2020/05/04(月) 22:12:15.85
総務系で担当多そうだけど、地震災害発生したらコロナに地震に死にそうだな。
2020/05/04(月) 22:12:34.33
総務系で担当多そうだけど、地震災害発生したらコロナに地震に死にそうだな。
338非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/04(月) 22:18:45.40
支払い通知はうちも悩んでる
財務規則的には通知する必要あるけど急ごしらえのシステムじゃ通知出力まで対応出来ないみたいで想定される手間が半端ない
2020/05/04(月) 22:23:43.88
>>334
そのボールに必死にすがるお前さんは何かね?
340非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/04(月) 22:26:23.42
>>334
WBに収容されて文句言ってる難民だな。
ガキの食い物を横から奪う老害。
2020/05/04(月) 22:33:50.33
ウチは何でも財務で支出命令書を打てば財務の方から振り込み通知ハガキ出るからそれを通知とする予定
システム改修の必要無し
2020/05/04(月) 22:37:30.69
ただし振り込みの数だけ財務システムに支出命令を入力する必要がありこの作業量で軽く死ねる
2020/05/04(月) 22:50:22.24
いや、役所でカネを動かすって基本どこでもそういう事だろ
2020/05/04(月) 22:55:35.87
いやいやとても一件一件打ってられない
財務の支出命令は別表付けて鏡は誰々他何名で行きたいところ
うちの規模の場合やはり別途通知ハガキの作成が必要
2020/05/04(月) 23:05:34.07
うちはCSV食わせて支出命令集合明細書とすればサクッと解決
その流れで支払い通知ハガキが打ち出る
2020/05/04(月) 23:11:02.50
そっかー財務素人で深く考えてなかったけれどこれは取り急ぎ7日に財務会計担当と話詰めるべきか
2020/05/04(月) 23:19:10.05
>>335
国から要綱の準則が出てこないと詳しい手続きは分からん
2020/05/04(月) 23:22:17.39
>>335
DVに准ずれば、27日の台帳で支給して、その後、転出した家族が26日転出で5月に転入されたら、支給した世帯主から回収しなければならない
2020/05/04(月) 23:25:06.33
今まで振り込みデータを作る事を考えてたが
よくよく考えればいつも作成してたのは引き落としデータだった
振り込みや通知は財務システムのスキームに上手く乗っかれば考えなくて良いかもしれんな
2020/05/04(月) 23:38:00.27
準則待つのも良いがそれまでに自市の財務規則ぐらいは読んでおけよw
規則だけじゃ無い
財務担当と話を詰めるのは当然のことであって準則出るまでにやっておくべき事は山ほどある
2020/05/04(月) 23:44:44.78
>>334
この10万で早く払えという奴等は100%糞
まともな奴なら仮に解雇されても10万ごときでガタガタ言わないわ
2020/05/04(月) 23:52:12.75
支給に関することは臨時福祉給付金で整理されてるだろ
前任者に聞くといい
2020/05/04(月) 23:52:38.70
マジでRPAとかやってないの?
2020/05/04(月) 23:54:50.40
>>351
一部糞はいても100%は無いかと
2020/05/05(火) 00:16:48.96
>>353
仮に規則とか無ければいろいろ自由に出来るんだが制約がいろいろあってな
2020/05/05(火) 00:17:28.73
>>353
基幹系システム内で完結させたいから別発注してない
2020/05/05(火) 00:18:11.37
国に協力してもらったことなど1つもない

10万円の(現金)給付については、すでに800を超える自治体がオンラインでの申請受付を開始いたしました。
自治体と協力をして1日も早く、この現金をお手元にお届けしたいと思ってます。
2020/05/05(火) 00:26:44.43
>>357
ウチもその800を超える自治体の一つだが
オンライン申請のデータの処理方法をまだ模索中
とりあえずCSVと添付ファイルを受け取りいまだノープランw
電子申請は密かに早くから受け付けてるが給付まで早くするとは言ってない
2020/05/05(火) 00:37:24.07
>>358
うちもはじめたけどシステムにCSVで取り込むことができない
会計システムで別途払おうとしても別システムで支払うことが想定外で対応不可
普通に申請書の様式に紙出力で郵便申請まで貯めとけたら良かったのに
360非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/05(火) 00:50:41.35
オンラインの受付けまだだし、申請書の郵送の準備でいっぱいいっぱいだわ。
連休明け、「対応が遅い!」って苦情がたくさんきそうで怖いな。
2020/05/05(火) 00:52:27.81
準則を国で用意出来ないなら先進市の要綱集めて情報提供せーや
2020/05/05(火) 00:55:11.20
>>355
取り扱う情報の性質上ってこと?
2020/05/05(火) 00:55:58.72
手作業って見て目ん玉ひんむいたわ
2020/05/05(火) 01:31:42.37
>>362
一言で言うと決裁規定が壁でな
役所というものはとかく手続きを重要視する
それが自動化の壁になっている
2020/05/05(火) 01:35:28.14
>>359
力技でaccessにデータを取り込み申請書様式に近い形で紙出力するものを作った
エクセルででもVBAを駆使すればたぶん出来る
2020/05/05(火) 01:38:13.17
>>364
なるほどなあ
優秀な奴は発狂しそうだが大丈夫なのか
2020/05/05(火) 01:46:32.53
>>365
データで来たものを紙に出して処理するのが役所じゃ一番に効率的だなんてキツいジョークだなw
まぁ世帯主でなくても申請できてしまえるザルフォームだし世帯構成員も一応住基と対照チェックが必要だから元より人間のチェック対応は必要でやはり紙で打ち出すのが一番なのは同意だがw
368非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/05(火) 01:50:26.60
世帯数が少なければいいんだろうけれど、数万世帯になると大変だろうな。
返送と自分たちで出力したものが数万あるとか、もうわけがわからんわ。
2020/05/05(火) 01:55:32.32
世帯数がやたら多い団体は専用の給付台帳システムが入るまでは恐ろしくて動けないな
逆にかなり少ない団体はExcelだけでも出来そう
2020/05/05(火) 02:00:35.73
>>366
現状どうにもならない
役所は前例踏襲主義だから
まぁ実は法律的には電子情報処理組織に関する法律というものが既にあるがこれを理解して上手に使いこなせる人材があまりに少ない
2020/05/05(火) 02:05:32.41
>>370
行政法とかの公法の基礎素養とRPAの両方の知識ある奴なんてほぼいないだろうね...
2020/05/05(火) 02:15:32.44
>>371
総務省辺りが旗を振って全国に改革提案コンサルを派遣してくれれば良いのだが
それかITに長けた人間が首長になるかだな
2020/05/05(火) 02:27:19.41
国葬の知人は今ひたすらプログラム書かされてるな
総務省も向こう数年は自分のとこで手一杯で地方まで手が回らんだろう
2020/05/05(火) 06:03:33.72
>>348
基準日は仮にそうだとしても、3月末で転出してる人を平気で入れてくる。逆に世帯員が漏れている場合もある。
マイナポータルはエラーチェック昨日は全くない。
別世帯の人を入れてるときはMAILでお知らせしてる。別途申請してくださいと。
員の不足は、辞退したものとして、連絡はしない。
2020/05/05(火) 06:15:00.37
>>365
すまないがそんなことをしなくても、解凍したフォルダの中に申請書様式になったPDFが出来上がっている。
一括ダウンロードツールがあって、100人分でも一括申請書様式で印刷できる。受付票も同時に出るから1人当たり二枚出て分厚くなるけど。
2020/05/05(火) 06:18:32.08
>>360
マイナポータルデータ保存期間は10日間ほどです。ダウンロードしたら申請者に通知が行く仕組みにもなってるから、連休中にダウンロードするとやってますアピールにはなる。
2020/05/05(火) 06:38:30.74
>>376
金が入るまでに時間かかったら結局クレームなんだよな
2020/05/05(火) 06:39:54.93
>>375
それなら、添付書類は郵送申請のように裏面に印刷されるってことでオッケー?
まさかバラバラってことないよな
2020/05/05(火) 07:35:09.40
>>378
通帳写真印刷は連動してない。2階層下くらいのフォルダに格納されてるので、それを1人ずつ印刷してる。
ちなみに市税等の口座選択しない場合、口座写真付けなくてもマイナポータルはエラー出さないから、添付もれもある。
2020/05/05(火) 07:36:34.99
>>377
無理なものは無理
2020/05/05(火) 07:43:33.75
>>378
本人確認書類はマイナポータル経由は添付不要。電子認証だから。
マイナポータル経由はマイナ申請データに格納された認証シリアルナンバーにより自治体側で真正を確認する必要あり。それができないなら、紙出力して個人4情報を目視で確認。
大都市はそんなことをしてたら間に合わないからシステムで突合だろうな。まあそもそも送信できてる時点でほぼ間違いないだろうが。
2020/05/05(火) 07:50:55.27
>>380
ただ他の市区町村の早いところばかり報道で取り上げるから住民は許してくれない。
連休返上で首長自ら封入作業やってるとこもある。
真に生活資金に困ってる人もいるから、自治体も努力はするべき。初期は手作業でも。
2020/05/05(火) 07:58:06.70
>>382
努力はしても小規模自治体と大規模自治体は同列ではない
無理なものは無理
2020/05/05(火) 08:13:12.63
市川とか実際は6月給付なのに詐欺まがいの発表するところもあるから惑わされるなって
2020/05/05(火) 08:20:59.43
>>375
あらら、1日に若い女主担当からこんなCSVデータしか落ちてこないんですぅと泣き疲れてサクッと変換ツール作ったが徒労だったか
これは主担当によく調べろと叱らねばならんなw
2020/05/05(火) 08:21:30.36
給付金の申請書が送られて来て支給されるのが6月って遅すぎるでしょう?公務員で「給付金の10万円は要りません」っていう世帯を除いて給付金の申請書を送ったら銀行への振り込み業務が速まるのではないでしょうか?
2020/05/05(火) 08:22:26.68
↑なバカな意見が多そうだ
2020/05/05(火) 08:24:20.63
>>381
ウチはどうせ申請者が世帯主かどうか住基と対照チェックせねばならんからその時に4情報確認してる
認証シリアルナンバーとか無視だな
2020/05/05(火) 08:29:09.67
>>386
何も知らない奴は黙っとけってw
いくらクレームつけても無駄w
2020/05/05(火) 08:32:49.83
うちの市は5/2から申請書着のはずが郵便局が気を使ってくれたのか
5/1に到着しちゃって、申請書を窓口に持参する市民が何人か現れた。
5/7は役所前に待機用のテントを立てるとかいう話も出てたな。
2020/05/05(火) 08:35:50.84
世帯主が口座持ってなかったら受取口座は同世帯の誰かでもいいのか?
2020/05/05(火) 08:56:13.99
>>391
特別定額給付金コールセンター
9:00〜18:30(フリーダイヤル)
0120-260020
2020/05/05(火) 09:28:57.18
>>386
それだと追加作業(給付金いりません世帯を除いていく作業)が入ってる分、より遅くなるのは確実だな。
どんな作業でも追加されると、その分遅くなる。
2020/05/05(火) 09:31:05.17
6月振り込みで遅いとか、どんな生活してたんだろう。
これだから自営業とか無能会社員とかは困るんだ。
自分でその職に就いたんだから自己責任だし。
2020/05/05(火) 09:50:00.23
オンラインだけしか申請できない時期はすぐ給付手続きになるだろうが
郵送とオンラインどちらからできる時期はどっちで申請したほうが早いとかあるの?
2020/05/05(火) 09:54:21.18
>>395
特別定額給付金コールセンター
9:00〜18:30(フリーダイヤル)
0120-260020
397非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/05(火) 09:58:49.63
役所のやつ使えないゴミばっかりだな
2020/05/05(火) 10:00:26.01
>>397
特別定額給付金コールセンター
9:00〜18:30(フリーダイヤル)
0120-260020
2020/05/05(火) 10:00:46.94
>>396
オンラインも用紙もどちらも手作業なのか?
2020/05/05(火) 10:01:11.54
オンライン申請分の申請先の宛名
別の自治体名のものが結構まじってるぞ
2020/05/05(火) 10:02:20.66
それはシステム作ったやつがわるい
2020/05/05(火) 10:03:01.78
>>399
特別定額給付金コールセンター
9:00〜18:30(フリーダイヤル)
0120-260020
403非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/05(火) 10:04:00.90
コールセンターの番号貼ってるキチガイいるけどつながらないから書いてるのがわからないのかねw
2020/05/05(火) 10:04:52.65
>>381
口座の書類のこと
2020/05/05(火) 10:04:57.16
ここで聞いても意味ないのが分からないのかね
2020/05/05(火) 10:05:22.32
>>403
特別定額給付金コールセンター
9:00〜18:30(フリーダイヤル)
0120-260020
2020/05/05(火) 10:06:46.56
>>379
ありがとう
水道とかの口座にチェックがなければ添付や口座入力のエラーチェックが必要だろうに
ホントに国は無能だな
2020/05/05(火) 10:07:20.73
たがが10万を1カ月程度待てないで5ch出現とかどんだけ貧乏人なんだよ
2020/05/05(火) 10:08:12.95
コピペくんは働いたことがない無能なんだろう
2020/05/05(火) 10:08:18.36
>>403
つながらないコールセンターで国民を馬鹿にしている総務省にクレーム入れろよ
2020/05/05(火) 10:11:13.77
>>409
特別定額給付金コールセンター
9:00〜18:30(フリーダイヤル)
0120-260020
412非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/05(火) 10:17:24.38
つながらないんだからコピペくんがその番号で問い合わせして、その内容を書けばいいだけのこと
2020/05/05(火) 10:17:59.27
>>412
特別定額給付金コールセンター
9:00〜18:30(フリーダイヤル)
0120-260020
414非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/05(火) 10:23:21.19
電話番号貼るために5ch出現とかどんだけ貧乏人なんだよ
2020/05/05(火) 10:24:03.35
送金済とかいう話きかねーな
2020/05/05(火) 10:26:40.51
10万ごときで5chかよw
2020/05/05(火) 10:36:21.55
と5chに書いてるキチガイ
勝手に10万のためと判断してることからも無能だとわかるな
2020/05/05(火) 10:38:14.14
じゃあなんだろうね(苦笑)
2020/05/05(火) 10:38:17.45
この件で自治体の能力がわかるな
2020/05/05(火) 10:43:17.64
記入不備は通知してくれるの?
421非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/05(火) 10:46:36.46
4/27日に転出届だして、4/30に転入届を出した場合、どこに申請すればいいんですか?
2020/05/05(火) 10:48:31.55
申請書まてばいい
2020/05/05(火) 10:54:06.75
>>420
>>421
特別定額給付金コールセンター
9:00〜18:30(フリーダイヤル)
0120-260020
2020/05/05(火) 10:54:16.38
>>421
総務省のQ&Aみると以前と以降になってて基準日当日がどっちにも入るように読み取れるってことか

● 基準日時点の住民基本台帳に記録されている自治体から給付されることが原則となりますが、その上で、
1 転出証明書の転出予定日が基準日以前であった場合は、新たに転入した自治体から給付されます。
2 転出証明書の転出予定日が基準日以降であった場合は、転出前の自治体から給付されます
2020/05/05(火) 10:54:37.29
>>421
転入届の際の異動日をいつにしたかによる
2020/05/05(火) 10:58:35.12
27日時点の住民データはいつ抽出する?
やはり申請書作成の直前?
いろいろ考えれば出来るだけ最近の方が良いよな
427非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/05(火) 11:02:38.96
>>425
4/30に30日移動の転入届をしました。引っ越しの当日だったので。
428非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/05(火) 11:06:26.19
>>423
「只今大変電話がry」と言われることもなく話し中
2020/05/05(火) 11:08:39.60
>>427
じゃあ前住んでたとこに申請

金儲けようと思ったら、前住んでたとこから支給された後に、今のところで転入届を26日付けで出すと、今住んでるところからの申請が正しいって事で今住んでるとこからも支給される
5人家族なら2つで100万
ザルだからな
2020/05/05(火) 11:08:49.67
>>427
それじゃあ転入前の自治体から申請書が送られてくるかと思われ
2020/05/05(火) 11:09:06.97
>>428
そもそも誰もいないのかもしれなんな
432非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/05(火) 11:10:32.46
>>429
ありがとうございます。
額が額なので、金儲けはしませんが。
2020/05/05(火) 11:15:15.70
>>429
30日に転入届出した時点で転入日は確定している事をお忘れか?
それに今や住基は住基ネットで連動しており二重給付はあり得ない
いや、転入届の異動日の訂正届を後から出せばあるいは?
この場合は市町村給付担当者間の連携次第だなw
担当者がザルで運が良ければ二重給付もあり得るか
434非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/05(火) 11:16:07.52
混み合いのアナウンスでたぞ。
2020/05/05(火) 11:18:46.09
必要な書類は郵送される申請書、免許証のコピー、通帳のコピーなんだけど
まともな書類が出て来るか不安だな
あとで個別に「市役所ですが給付金の申請書のことで・・・」と問い合わせをすると「オレオレ詐欺だろ?ガチャン」されるわ
2020/05/05(火) 11:21:17.38
繋がらないコールセンターの番号どんどん貼っていけ
2020/05/05(火) 11:32:46.11
パスワードロックの問い合わせがほとんどなんだから自動音声でいいだろ
2020/05/05(火) 11:34:16.09
電子申請試してみたけどマイナポータルってios13 以降じゃないとダウンロードできないのね。iPhone6では出来んかったが問合せ多そうだな
2020/05/05(火) 11:38:56.98
電子申請出来ない人は素直に申請書の郵送を待ってくれ
市町村にいろいろ問い合わせされても困る
2020/05/05(火) 11:47:55.55
>>433
給付のスタートが同じで、14日以内の転入届が徹底されていたら難しいだろうな
支給が早い市町村と6月しか出来ない市があるなか、コロナで転入届が遅くなってもいいっていう状況だから余裕で二重取りできるわ
2020/05/05(火) 11:49:43.89
1 死亡届の死亡したときが「令和2年4月27日頃」「令和2年4月下旬頃(推定)」「令和2年4月以下不詳」のときは給付金の対象者となるか?

2 給付金の対象者が、4月27日以降に死亡したときは、給付金は相続財産となるのか?

このへんが分からない
2020/05/05(火) 12:03:38.53
>>372
地域情報化アドバイザー頼めば? 結構効果あるよ。
2020/05/05(火) 12:09:56.23
>>440
それはそうだな
否定はしないw
2020/05/05(火) 12:12:31.48
>>383
わりかし規模の大きいところも作業を早めてるから困ったもんだ
2020/05/05(火) 12:16:48.84
>>421
転出時に記載した転入予定日はいつですか?
2020/05/05(火) 12:21:38.58
>>433
これは二重どりできる。給付金室は住基ネットまではわからない。
国の人もここ見てるんでしょ!こんな制度設計じゃ悪人が黙ってないよ!
447非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/05(火) 12:43:37.20
>>445
4/30です。
2020/05/05(火) 12:51:36.01
やっぱ必ずマイナンバーでやることにしときゃ良かったんだよ。
2020/05/05(火) 13:01:18.40
15%しか持ってないじゃん
2020/05/05(火) 13:29:40.70
申請受付給付処理システムが未納品のままとりあえず住基データからExcel処理で申請書作って今週郵送する予定だが申請受付後の処理フローがまだあやふやで心配
まぁ後で納品されるシステムに合わせるしかないのだが
というわけでウチは給付金振り込みまでの道はまだ遠い
2020/05/05(火) 13:34:56.02
>>449
安倍の5月支給の言い訳に使われてるだけ
2020/05/05(火) 13:36:39.17
>>433
たかが転入出たぐらいで担当者に連絡取らない
取らなければならないって法律でも作れば別だが
2020/05/05(火) 13:40:36.03
旦那とグルになれば偽DVでの二重取りし放題
慌ててやるからこうなる全くの愚策
2020/05/05(火) 13:50:55.86
制度を熟知すればするほど隙が多い制度設計である事に気づく
多少の二重三重給付を許容してもカネを国民に早く届ける事の方が優先という事か
2020/05/05(火) 13:55:16.32
期間がな。総務省には同情する
456市民
垢版 |
2020/05/05(火) 13:58:29.01
んで給付金2度目早くしろよ
2020/05/05(火) 14:00:05.75
>>456
ないよ
2020/05/05(火) 14:01:35.20
>>456
一律給付は財務省反対するからもうない。
2020/05/05(火) 14:17:33.81
交付不交付決定通知はうちは送るな
事務費も10割補助出るし、封筒も準備済みだわ
2020/05/05(火) 14:21:29.45
>>455
直接、国民のクレームを受けない安全地帯で頭悪い対応してて同情の余地がない
2020/05/05(火) 14:24:54.98
>>455
コールセンターひとつまともに運営できないのにか
地方ごとにセンター置くとかできるだろう
2020/05/05(火) 14:25:56.53
電話連絡が時間取るから不交付通知ウチも出すわ
そして申請者から連絡させる
2020/05/05(火) 14:30:27.76
コールセンターは繋がらない、マイナポータルはダウンでこっちに苦情の嵐
国には恨みしかない
464市民
垢版 |
2020/05/05(火) 14:41:43.84
>>457
なら自粛伸ばすなよ
市民はもう我慢してないぞ
>>458
ふざけるな
>>463
頑張れ
2020/05/05(火) 14:41:45.90
もう自治体の予算でやれよ
こっちは死活問題なんだわ
2020/05/05(火) 14:42:57.16
>>440
住基法で転入後14日以内の届出が法定されて罰則も規定されているが
守らなくて罰則適用してる自治体なんて聞いたことがない

酷いのになると、住定日2〜3年遡り転入なんてのがある
その場合賦課期日が変わるから、遡り転出された自治体で
住民税課税取消・還付と転入自治体で新に課税・徴収してるかと言えば、
そんなことしてる二か所の自治体も恐らくないと思われる
2020/05/05(火) 14:46:03.20
>>465
やらねえよ、国が勝手に決めた国の施策だろうが
こっちわ巻き込むなや。とんでもない迷惑だわ
2020/05/05(火) 14:51:43.49
また貧乏市民がここで情報収集&無駄なクレームw
2020/05/05(火) 14:58:12.39
マイナポータルのデータが10日くらいで消えるってどこの通知に書いてあった?
関係書類読み直してもないんじゃが・・・
2020/05/05(火) 15:11:27.44
>>464
電子申請してる人がいるなかで、できないお前が無能なだけ
2020/05/05(火) 15:23:15.34
>>465
特別定額給付金コールセンター
9:00〜18:30(フリーダイヤル)
0120-260020
2020/05/05(火) 15:42:41.61
>>464
キミって
「ボクちゃんは超無能なんデス」
ってここで必死にアピールしてるけど
何の意味があるの?
2020/05/05(火) 15:45:46.29
死民と名乗って何がしたいのやら。
なんと、お前のようなゴミでも10万受け取れる。安倍首相って寛大だわ。
2020/05/05(火) 16:01:04.72
>>462
不交付通知じゃなくて、補正要求?
電話でも文書でもいいけど。

行政手続法
(申請に対する審査、応答)
第七条 行政庁は、(中略)申請の形式上の要件に適合しない申請については、速やかに、申請をした者(以下「申請者」という。)に対し相当の期間を定めて当該申請の補正を求め、又は当該申請により求められた許認可等を拒否しなければならない。
2020/05/05(火) 16:08:05.61
>>474
不交付通知という名の実質補正要求になるな
処理の都合上一度リセットして仕切り直しとしたいからこその不交付通知
補正待ち中という中途半端なフラグは作りたくない
2020/05/05(火) 16:13:55.77
どこの市町村も9月くらいに支給してやったらいいんじゃないの。
急ぐ意味もないし。
2020/05/05(火) 16:17:15.97
一秒でも早く10万円が欲しい人はそもそも10万円でも足りないだろうし
2020/05/05(火) 16:17:18.65
愛知県がとんでもないやらかし...
2020/05/05(火) 16:18:32.88
たった45分間だろ
落とした人がいなけりゃ実質害なし
2020/05/05(火) 16:23:56.23
1秒でもダメだろ
2020/05/05(火) 16:24:50.52
>>477
一刻も早く10万欲しいって人・・・そんな能無しには支払うだけ無駄なのに、安倍政権は大盤振る舞いだね。
482非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/05(火) 16:27:32.37
皆さんご唱和ください せーのっ
「「「国がやれ!!!」」」
2020/05/05(火) 16:30:01.96
愛知のはわざとじゃないのw
2020/05/05(火) 16:30:38.64
まぁ、国がやれば住んでる市町村で早い遅いとか関係なくなるのにね。
2020/05/05(火) 16:31:24.77
愛知のは何かの間違いで起きる事ではないな
明確にやろうとせねば起きない事に思える
2020/05/05(火) 16:32:04.54
マジで国がやれって話や
2020/05/05(火) 16:32:11.96
>>462
ベンダーが不交付や不受理のあたりを作ってないわ
このままいくと管理できない
2020/05/05(火) 16:33:17.46
>>485
対住民スキルが無い国には無理だろ
2020/05/05(火) 16:37:42.77
愛知県の表現の自由は本物だったか
2020/05/05(火) 16:44:28.44
国がやることになると、残業代稼ぎができなくなって困るってのはあるな。
この連休、単純作業だけでいくら稼いだかなぁ。
491非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/05(火) 18:21:10.13
>>484
ホントそう!
2020/05/05(火) 18:30:43.86
国も毎日スケジュール報告してこいって頭いかれてるな
2020/05/05(火) 18:32:36.14
最近引っ越した人は郵便の転送手続きしておいてね
役所からの申請書が届かないかもだから
2020/05/05(火) 18:33:32.31
HPアップって、普通ページ案作って決裁→編集ページから更新依頼→部長・課長級が承認して初めて公開されるもんだろ?
まぁ、限りなく確信犯に近いだろうな・・・知らんけど
2020/05/05(火) 18:35:24.40
>>492
そのお達し来て自分含め担当職員みんな絶句したわ
2020/05/05(火) 18:38:30.84
今回を機にワンストップ系の電子申請化は国の要請は無視することにした。
2020/05/05(火) 20:21:11.24
オマエがやれ!

総務省
2020/05/05(火) 20:56:13.39
国って議会対応も住民対応もしたことないから、公務員としての基本スキルが決定的に不足してるんだよ
2020/05/05(火) 21:11:39.22
机上の空論で仕事していくだけだからな。
現場の苦労をまるで解ってないわ。
500市民
垢版 |
2020/05/05(火) 21:35:25.10
>>470
まだ募集すらされてないわ
5月中旬て欠いてあるだけでうんともすんとも
>>472
だから少しでもいいから情報集めてるからここに来てると言ってるだろ
2020/05/05(火) 21:38:08.06
>>498
国会対応はバリバリさせられてるだろ
2020/05/05(火) 21:39:03.41
県が死んだフリして気配を消してるよな
2020/05/05(火) 21:43:54.08
>>500
愚民は自分の住んでいる自治体のホームページとにらめっこしてろ。
2020/05/05(火) 21:45:36.16
>>500
ここに聞くのが一番
特別定額給付金コールセンター
9:00〜18:30(フリーダイヤル)
0120-260020
505市民
垢版 |
2020/05/05(火) 21:49:37.28
>>503
さすがに木曜日から働くよな?
お前がAVばっかり見てオナニーでシコシコ気持ちよくなってる時に今にも死にそうな住民がいるんだぞ
>>504
明日聞こうかな
2020/05/05(火) 21:54:48.91
>>505
だから国(総務省)か自民党本部、公明党本部に死にそうだと電話しろや
市町村は完全に被害者だ
2020/05/05(火) 21:55:20.20
>>505
死にそうな住民がいるから何?
もともと低所得な奴らだったら大して税金納めてないだろ?
野垂れ死のうが知ったことじゃないわ。
木曜もAVみてシコシコしてようかな笑
2020/05/05(火) 22:19:07.37
>>469
マイナダウンロード画面に書いてあるがな。ひょっとしてまだログインしてないとか怠慢
2020/05/05(火) 22:29:13.36
>>508
マジか・・・間に合うのかこれ
FFFTPの設定が必要らしいんだがベンダーがGW明けるまで連絡取れなくなっててニッチもサッチも
2020/05/05(火) 22:35:25.95
>>509
1日受付開始すべきじゃなかったな。
2020/05/06(水) 00:29:54.27
>>500
支払い日や受付開始日なんて市によって違うんだよ。
特定の市の話はなかなか出ない。
国内に市がいくつあると思ってるんだ。
出たとしても、お前の住んでる市以外のことばかりなんだろうや。
2020/05/06(水) 08:18:01.79
>>509
うちもベンダーがしっかりゴールデンウィーク休みやがった
1週間遅れる
総務省も急ぎたかったらベンダーに金ばらまけよ
2020/05/06(水) 08:44:16.33
ゴールデンウィーク明けから制度開始にすべきだったな
担当部局は休みも全日出勤して対応してるが他部局との絡みの部分で色々連携できなくて駄々詰まり
早く給付してやりたいがちょっと見通しが立たん
2020/05/06(水) 09:14:43.95
>>513
最初から国でやれば良い
無駄なクレームに追われて必要な支援に人手がさけない
515憲法99条 公務員による殺人幇助の強要
垢版 |
2020/05/06(水) 09:41:44.17
           /;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄;;;;;;;;Y; 霞が関?
美しい日本   ./;;;;;;;;;;;;;;;/;;jj|||!!!!!!!!!!;;;;!!! 暗黒の世界?
         /;;;;;;;;;;;;;;;/;;;jj|||||从从从   地下での出来事?
世界への貢献/;;;;;;;;;;;;;;/;;;jj|||||!!'':::::: 
        /;;;;;;;;;;;;;;;/;;;jj||||!!'':::::     何の話をしてる?
救済者   ./;;;;;;;;;;;;;;;/;;;jj|||||!':::::
      /;;;;;;;;;;;;;/;;;jj|||||!';;;;;;           ,,,,,,,, 記憶を消した?
人殺しの/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;jj|||||ノ|||||||||||||||lllli     illll|||||||||||ハ|| 記憶にシュッレダー?
一員になる義務;;;;;;jjj|||||!'::::::::______;;;;;;,,   ,,;;:::::______::::::' 消し去った?
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;jjjjj||||||||:::::::/(%)\;;;,   '';;/(%)\:::::  意味がわからない
軍の保持 ;;;;;;jjjjj|||||||||||:::     ̄   ::::       ̄
   .|;;;;;;;;;;;;;jjjjjj|||||||||||||:::.        ::::   何を言っているんだ君は
解釈 ;;;;jjjj|||!!;i|||||||||||||:::       .::::  
集団的ヴァジラヤーナ::::       .:::     :::.  霞が関の暗闇?
  /;;;;;;;;;;;;;;i||||||||||||||||||:::::      (:::.... ....:::):::   その暗闇での出来事を明らかに?
 /;;;;;;;/;;;;;i|||||||||||||||||||人::::...      ⌒,,,,⌒ 暗闇 地下の世界? 記憶の改ざん? 

霞が関 暗闇の出来事? 何を言っているんだ君は 私を麻原彰晃と知っての愚弄か

私は超越者 安倍の声明よりうまい事を言えるだろう
美しいマスク アサヒノマスクにも負けない 
私の風呂の残り湯は農林水産還元水より高く売れるだろう

集団的ヴァジラヤーナ 個別的ヴァジラヤーナ 解釈
そもそも個別 集団など定義はない

良い人殺し ヴァジルヤーナ 解釈 
絆 仲間がやられた 本来なら 各自 木刀やバットを持って河原に集結 
しかし お布施 資金提供が主流  公に奉仕する者達が集金する わかるな


けいべつはしていない
516非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/06(水) 11:15:24.92
マイナンバーでの申請は一日に終えたのに給付金は6月になるとのこと(大阪府寝屋川市)
517非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/06(水) 11:16:48.18
>>515
糖質100%OFF
2020/05/06(水) 11:28:51.97
>>516
給付システム出来ないとそーなるわな
世帯分離を遡れる以上、手では管理できん
2020/05/06(水) 11:54:51.67
一人でチマチマやるなら手作業でもできなくも無いが件数が多くて複数人でかかってやるならシステムが必須だな
2020/05/06(水) 11:55:59.16
維新の市長がいるという
早期支給が期待大の大阪市!
問い合わせ先はここだ!
どこの区に住んでてもここだぞ〜。
たぶん区役所じゃ誰も対応しないぞ〜。

大阪市の担当窓口(大阪市特別定額給付金事務局)

専用コールセンター(大阪市)
専用コールセンターが開設次第、電話番号を公開します。

市民局定額給付金担当
電話:06-6263-0568
521非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/06(水) 12:21:52.97
マジで国がやれない理由は何
2020/05/06(水) 12:30:50.14
>>521
国家公務員が馬鹿だから。
あいつら国政選挙も手伝えない。
官僚も下っ端も役立たず
2020/05/06(水) 12:32:32.35
>>521
コールセンターみればわかる
全国からの問い合わせ数さえ読みきれない
挙げ句の果てに送りつけて来ようとする制度案内チラシにはコールセンターを紹介していない
あんなもん発送したらこっちの電話回線パンクするわ
市区町村が特定給付金しかしてないとでも思ってるのか
2020/05/06(水) 12:32:32.88
>>521
国の窓口がないだろ?
所管してるの総務省だけど地方行政評価局ででもやるのか?
それとも電気通信監理局?
2020/05/06(水) 12:33:04.51
ゴメン、今は総合通信局だな?
2020/05/06(水) 12:36:22.92
>>524
どの市区町村も派遣か委託で回してるんだから2人くらいいれば委託できるだろ
自ら郵送かオンラインって言ってるから窓口もいらなんのだろう
俺が国の役人なら楽勝
2020/05/06(水) 12:46:16.38
省エネ補助金だったっかな
自治体を経ずに国が直接行った給付は前例がある
まぁ今回は準備期間がないから丸投げなのだろうが
2020/05/06(水) 12:47:24.93
>>527
準備期間がないからこそ国で一括してやるんだろ
2020/05/06(水) 12:54:27.92
>>528
そう。市区町村通したらバラバラで早い遅いで不要なクレームにつながってしまった。
話は変わって、マイナポータルの保存期間は5/1に5/12までとなってたが、今日見ても5/12のまま。受信日に左右されないのかね?
2020/05/06(水) 14:44:56.81
さあて
明日から本気出すぜ
531市民
垢版 |
2020/05/06(水) 14:50:23.00
おう頑張れよ
このスレにROMてたけどお前らの辛さも多少は多少は分かった
応援してる
2020/05/06(水) 14:55:04.83
>>531
なにより。
とりあえずシステムできるまで我慢して。
できてしまえば軌道にのる
2020/05/06(水) 14:57:30.08
ウチはシステムできる前に先に申請書送ってしまうからかなり不安
システムできてから送付ならバーコード付きで送れるのに
2020/05/06(水) 15:14:33.90
総務省クソすぎわろた。
2020/05/06(水) 15:25:44.69
早く給付した分だけインセンティブが欲しい
これが無いからやる気が出ない
2020/05/06(水) 15:29:50.48
>>535
無理すんなよ、やめちまえよ
2020/05/06(水) 15:35:17.93
>>535

インセンティブなんかあるわけない。

それに、問い合わせしてくる死民が何を言おうが無視無視。
2020/05/06(水) 15:41:35.32
ウチは給料は決して上がらないが何らかの成果を挙げた課にインセンティブ予算は付けてくれる
まぁ予算が増える=仕事が増える
だから微妙な話だが
2020/05/06(水) 16:05:16.98
世田谷とか大田とか練馬とか住民多いところは大変だろうなぁ
2020/05/06(水) 16:24:05.23
ところで、
ウチのシステムはNEC
あんたらは?
2020/05/06(水) 16:26:12.52
HITACHI
2020/05/06(水) 16:29:57.71
栃木計算センター
栃木からはかなり遠いが
2020/05/06(水) 16:30:10.86
>>539
死んでるよ、、、
544憲法99条 公務員による殺人幇助強要
垢版 |
2020/05/06(水) 17:04:29.67
法の解釈

集団的ヴァジラヤーナについては意見も多い
個別でないと違憲すると騒ぐ者もいる
そもそもヴァジラヤーナに個別的も集団的もない

密の教え 例えば安全地帯・非戦闘地域において輸送作戦などで参戦する場合
密になりがちである わかるな

詭弁? ソフィスト? 私は超越者 安倍の声明より上手い事を言えるだろう
麻原彰晃の風呂の残り湯は農林水産還元水より高く売れるのだ

霞が関の地下で ;;;;;;;;;;;/;;;jj|||||!!''::::::
何が行われたか? ;;;;;/;;;jj||||!!'':::::          ''!!
       ./;;;;;;;;;;;;;;;/;;;jj|||||!':::::  密の教え解釈  ''!!||
暗黒の世界;;;;;;;;;;;;/;;;jj|||||!';;;;;;           ,,,,,,,,||||
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;jj|||||ノ|||||||||||||||lllli     illll|||||||||||ハ||
既に記憶にない;;;;;;;jjj|||||!'::::::::______;;;;;;,,   ,,;;:::::______::::::''!!||
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;jjjjj||||||||:::::::/(%)\;;;,   '';;/(%)\::::: ''!!
記録?;;;;;;;;;;;;jjjjj|||||||||||:::     ̄   ::::       ̄      ''
シュレッダーjjjj|||||||||||||:::.        :::: 
改ざん;;;;jjjj|||!!;i|||||||||||||:::       .::::    ハロー効果 美しいマスク
   |;;;;;;;!!!;;;;;;;i|||||||||||||||::::       .:::     :::.  心眼でみつめる
意味不明だ|||||||||||||||||:::::      (:::.... ....:::)::: 
 /;;;;;;;/;;;;;i|||||||||||||||||||人::::...      ⌒,,,,⌒
トカゲは森の友達;;||||lj;:::::::..  ,イj||||||||||||||||||||||jj,,,     /;;;;||||
奥様の救済|!|||||||||!!;;;;;||||||||lj;:::;;jj||l'':::......____.......::''l||jj,, ./;;;;;;;イ||||||
家計を救うi|||||||!!;;;;;;;;|||||||||||||lj;'':::::   |;;;;;|
10万円 ;;;i||||||!!;;;;;;;;;;;|||||||||||||||||lj;____/;;;;;;;\____集団的ヴァジラヤーナ

ハロー信者達 コロナで こうせいしようと頑張っているのか
不正 歪み 蓄積 法の解釈 憲法運用どこまで歪める?
じしんの活動をみつめる

軽蔑はしていない
2020/05/06(水) 17:20:57.64
>>533
中途半端なバーコードリーダーよりパンチの方が早い
2020/05/06(水) 17:32:22.95
Microsoft(マクロ)
2020/05/06(水) 17:37:15.03
いやいや、今どきの中華リーダーは途方もない読み取り性能なんだよ
日本ヤバいよ、完全に置いていかれてるよ
2020/05/06(水) 18:59:44.35
>>545
速さよりも確実性を重視している
549市民
垢版 |
2020/05/06(水) 20:58:05.11
あれ?過疎
明日から始まるから準備してるの?さすが公務員様
2020/05/06(水) 21:33:52.44
どこか要綱公開してる市があったら教えて
2020/05/06(水) 22:07:21.86
>>549
そんなに拘るほどの金額かねぇ。
貰えるんならいつでもいいだろ。
正直、今年中のどこかで支給でもいいくらいだ。
2020/05/06(水) 22:21:31.81
>>550
流石に既に支給開始してる市区町村なら公示してるはず
問い合わせてみたら?
2020/05/06(水) 23:05:02.18
ggrks
2020/05/06(水) 23:11:39.18
>>553
ググっても昔の定額給付金の要綱しか出ないのだが
2020/05/06(水) 23:15:29.24
過去例から改変する事もできないのか?
少しは頭を使いなさいよ
2020/05/06(水) 23:29:38.07
>>555
オンライン申請の手続きをどう記載するつもりだ?
自分でもやれないことを書くな
2020/05/06(水) 23:30:22.18
>>555
こういう奴が一番害悪
2020/05/06(水) 23:34:55.44
俺ならやれる
だが担当ではないw
2020/05/06(水) 23:39:45.89
たまたま国と話す機会があったから市区町村向けの要綱あとで来ますか?っ聞いたら、その予定はありませんとのこと。
国の細部まで定めた実施要領がきてるから、それを市区町村版に置き換えて作成中。細々したところは、国要領とリンクさせる予定。
2020/05/06(水) 23:40:53.86
オンライン申請のことも国の要領には書いてあったと思う。
2020/05/06(水) 23:45:31.30
つーか、国が作ればいい話なのに、なんで市町村に丸投げするかね。
2020/05/06(水) 23:47:42.25
>>561
全くその通り
2020/05/06(水) 23:56:16.05
電子申請の要綱周りは既に子育てワンストップサービス関連でぴったりサービスとかやってる団体ならそれを参考にすれば良い
564非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/07(木) 01:20:03.27
あーしんどい
2020/05/07(木) 07:07:04.47
>>559
市区町村ごとに要綱作らずに支給可能とも読み取れるな
2020/05/07(木) 07:10:50.12
申請して支給された報告ある?
2020/05/07(木) 07:15:20.39
総務省と組んでた都城市は今日支給のはず
そんな都城市ですらぴったりサービスに根拠法令載ってないわ
2020/05/07(木) 07:36:47.11
>>561
地方分権一括法の施行を境に、そういうの無くなったの
こんなことも知らない公務員がいるんだ・・・驚愕
おたくのところの住民は不幸だなあ
569市民
垢版 |
2020/05/07(木) 08:55:32.78
回線がパンクしたのか、特別定額給付金のフリーダイヤルが変更になってる。
繋がらないしバカかと。
職員一人で対応してるかのようだ。
2020/05/07(木) 09:15:17.16
>>568
急ぎで国が物を頼んむのだから準則ぐらいは作って当たり前
571憲法99条 公務員による殺人幇助強要
垢版 |
2020/05/07(木) 10:46:18.98
新型コロナウィルス 奉仕(遵守義務?)とリターン

後方で自粛に従事した方々
   金一封 10万円

前線で医療に従事した方々
   金一封 10万円と通常の報酬に追加して以下

   感染して復帰した看護師  軍神予備軍でなく準医神の称号授与
   感染して死亡した看護師  医神の称号授与
   医師の場合は        上記称号のほか 金一封 野口英世付き

     ,. -― 、
    く_, '⌒⌒ヽ    野口英世付きは検討中
   ,ィf、 i ノノ)))〉    桜の会への招待は検討中
  ((,.ィリ(l`・・´/ /    天皇のご招待は検討中
   ~ く f]=/__〇  
     く/_|〉     死亡の場合 靖国神社は検討中
      し'ノ 

テレビ放送で医療従事を募ってないけど募集してた場合は
特典でハワイ旅行プレゼント(ただし死亡していない場合に限る)
オリンピック等で名声を得る事に成功した方にならい
テレビに出演し政治家になるチャンスのプレゼント

※.朝鮮人、台湾人と呼ばれる方等 
日本人と呼ばれない方々の場合は別途検討

組織への奉仕とリターン こんな感じで落ち着いたのか?
組織への奉仕という感じではないのか・・・・・・

軽蔑はしていない

※ バンクシー大先生 トレンドはナースらしい ナースのaa 拾ってきた
ナース お医者さん 子供の間でお医者さんごっこが流行るのか?
2020/05/07(木) 11:25:56.52
臨時福祉給付金の準則にはあった転入出の取り扱いが国の要綱に無いな
2020/05/07(木) 11:28:27.05
重複 不備ありすぎる。
PDF紙データで受け付けるとこ地獄やろうな。
2020/05/07(木) 12:40:53.12
この給付には何らかのシステムが必須
システム無しで早くやろうなんて絵に描いた餅の計画
575憲法99条 公務員による殺人幇助強要
垢版 |
2020/05/07(木) 13:44:26.46
新型コロナウィルス 奉仕(遵守義務?)とリターン

遵守義務で放棄の義務放棄の場合犯罪・逮捕? これは違うか・・・
国民の義務 他人は有罪 自分は無罪
陸海空に犯罪を正当化

他人は有罪 自分は無罪
他人は有罪 自分は無罪

自首できる公務員・議員
自首できる公務員・議員



医療 奉仕(遵守義務?) リターン

後方で自粛に従事した方々
   金一封 10万円
前線で医療に従事した方々
   金一封 10万円と通常の報酬に追加して以下
   感染して復帰した看護師  軍神予備軍でなく準医神の称号授与
   感染して死亡した看護師  医神の称号授与
   医師の場合は        上記称号のほか 金一封 野口英世付き

     ,. -― 、
    く_, '⌒⌒ヽ    野口英世付きは検討中
   ,ィf、 i ノノ)))〉    桜の会への招待は検討中
  ((,.ィリ(l`・・´/ /    天皇のご招待は検討中
   ~ く f]=/__〇  
     く/_|〉     死亡の場合 靖国神社は検討中
      し'ノ 

テレビ放送で医療従事を募ってないけど募集してた場合は
特典でハワイ旅行プレゼント(ただし死亡していない場合に限る)
オリンピック等で名声を得る事に成功した方にならい
テレビに出演し政治家になるチャンスのプレゼント
列島ナース24時で警察のようなのをプレゼント

※.朝鮮人、台湾人と呼ばれる方等 日本人と呼ばれない方々の場合は別途検討

組織への奉仕とリターン こんな感じで落ち着いたのか?
組織への奉仕という感じではないのか・・・・・・

軽蔑はしていない
576憲法99条 公務員による殺人幇助強要
垢版 |
2020/05/07(木) 13:50:34.38
搾取するシステムは充実している

滞納への充当なども考慮するなら
世帯毎に人数構成を考慮して過誤納を起こし
還付・充当に回す

通知の書式と会計との連携に何か
手を入れる事で通常業務でいける

民間人の感じ、給付というより
返せという感じではなきのか?


軽蔑はしていない
577憲法99条 公務員による殺人幇助強要
垢版 |
2020/05/07(木) 13:55:02.49
システムなど 何かしら手はある
それほどの問題ではないだろう

憲法遵守のできなかった犯罪者
殺人幇助の強要までしてきた犯罪者の問題より
容易だろう



新型コロナウィルス 奉仕(遵守義務?)とリターン

遵守義務で放棄の義務放棄の場合犯罪・逮捕? これは違うか・・・
国民の義務 他人は有罪 自分は無罪
陸海空に犯罪を正当化

他人は有罪 自分は無罪
他人は有罪 自分は無罪

自首できる公務員・議員
自首できる公務員・議員



医療 奉仕(遵守義務?) リターン

後方で自粛に従事した方々
   金一封 10万円
前線で医療に従事した方々
   金一封 10万円と通常の報酬に追加して以下
   感染して復帰した看護師  軍神予備軍でなく準医神の称号授与
   感染して死亡した看護師  医神の称号授与
   医師の場合は        上記称号のほか 金一封 野口英世付き

     ,. -― 、
    く_, '⌒⌒ヽ    野口英世付きは検討中
   ,ィf、 i ノノ)))〉    桜の会への招待は検討中
  ((,.ィリ(l`・・´/ /    天皇のご招待は検討中
   ~ く f]=/__〇  
     く/_|〉     死亡の場合 靖国神社は検討中
      し'ノ 

テレビ放送で医療従事を募ってないけど募集してた場合は
特典でハワイ旅行プレゼント(ただし死亡していない場合に限る)
オリンピック等で名声を得る事に成功した方にならい
テレビに出演し政治家になるチャンスのプレゼント
列島ナース24時で警察のようなのをプレゼント

※.朝鮮人、台湾人と呼ばれる方等 日本人と呼ばれない方々の場合は別途検討

組織への奉仕とリターン こんな感じで落ち着いたのか?
組織への奉仕という感じではないのか・・・・・・

軽蔑はしていない
2020/05/07(木) 16:25:05.51
給付決定通知書の発送を省略するって自治体さん、あります?
579憲法99条 公務員による殺人幇助強要
垢版 |
2020/05/07(木) 16:26:40.61
死刑程度で許される罪か・・・


新型コロナウィルス 奉仕(遵守義務?)とリターン

遵守義務で放棄の義務放棄の場合犯罪・逮捕? これは違うか・・・
国民の義務 他人は有罪 自分は無罪
陸海空に犯罪を正当化

他人は有罪 自分は無罪
自首できる公務員・議員

国民の義務 負債を負い自殺などもあったのだろう
役場に相談 規則は規則 オスプレイ調達費を負担などあったのだろう
各々の義務 義務を果たせなかった自分に問題
家庭崩壊 自殺などもあったのだろう
陸海空に保持している負債も憲法を変えれば正当化できる
そんな事もできなかったのだろう

お涙頂戴や 国民魂とやっても 
規則は規則だったのだろう 窓口でも冷たくあしらわれたか

いつまでも犯罪の正当化を繰り返すのでなく
自首できる公務員・議員


医療 奉仕(遵守義務?) リターン

後方で自粛に従事した方々
   金一封 10万円
前線で医療に従事した方々
   金一封 10万円と通常の報酬に追加して以下
   感染して復帰した看護師  軍神予備軍でなく準医神の称号授与
   感染して死亡した看護師  医神の称号授与
   医師の場合は        上記称号のほか 金一封 野口英世付き

     ,. -― 、
    く_, '⌒⌒ヽ    野口英世付きは検討中
   ,ィf、 i ノノ)))〉    桜の会への招待は検討中
  ((,.ィリ(l`・・´/ /    天皇のご招待は検討中
   ~ く f]=/__〇  
     く/_|〉     死亡の場合 靖国神社は検討中
      し'ノ 

テレビ放送で医療従事を募ってないけど募集してた場合は
特典でハワイ旅行プレゼント(ただし死亡していない場合に限る)
オリンピック等で名声を得る事に成功した方にならい
テレビに出演し政治家になるチャンスのプレゼント
列島ナース24時で警察のようなのをプレゼント

※.朝鮮人、台湾人と呼ばれる方等 日本人と呼ばれない方々の場合は別途検討

組織への奉仕とリターン こんな感じで落ち着いたのか?
組織への奉仕という感じではないのか・・・・・・

軽蔑はしていない
2020/05/07(木) 17:11:23.14
>>578
うちは会計の仕事として振込通知をする
2020/05/07(木) 17:15:57.75
>>578
多分無いのでは?
マイナンバーカード作成時に署名用電子証明書の設定をしてない人もいるので
2020/05/07(木) 17:55:15.95
>>578
国の要領に、通知の手続きが記載されていないから省略する
2020/05/07(木) 18:01:35.85
さっきメール届いた

「ぴったりサービス」をご利用いただき、ありがとうございます。

以下の電子申請データを申請先の自治体にて受領しましたのでお知らせ致します。
本申請に関するお問い合わせは、申請先までお問い合わせください。

5月1日申請だけど、明日には振り込まれるかな?
2020/05/07(木) 18:03:30.94
>>583
ダウンロードしたばっかり。審査して振り込み処理するから来週じゃね
2020/05/07(木) 18:04:06.63
>>584
ありがとう
なるほどね!
586憲法99条 公務員による殺人幇助強要
垢版 |
2020/05/07(木) 18:07:59.14
国民の義務

オスプレイを調達・保持する為の負担もあったのだろう。役場からの督促・催告。義務を果たす為に金を借りたり、家庭崩壊・自殺。
規則 義務 役場の窓口で冷たくあしらわれ自殺。オスプレイ調達・保持する為の資金提供ができない。陸海空に色々と保持する為の資金提供、義務が果たせない。負債の末、自殺・・・。

公務員・議員 憲法99条 陸海空に遵守保持
他人は有罪 自分は無罪
他人は有罪 自分は無罪

犯罪の正当化を継続するのでなく自首できる公務員
犯罪の正当化を継続するのでなく自首できる公務員

他人は有罪 自分は無罪
他人は有罪 自分は無罪

何のテレビ番組だろう。大麻の運び屋が逮捕されるところを放送してた。大麻を何かで覆い飲み込んで運ぶらしい。体内で破ければ急性中毒で死んでしまう危険な方法。
警察に捕まっていた犯人。貧しかったらしい。運び屋で稼ぐしかなかったということだった。
警察官らしい人が言ってた。組織の方は捕まらず、貧しいものが犠牲になる。悪党は他者を利用し、自分たちを正当化しながら身を守る術まで持っているのだろう。

国民の義務
オスプレイを調達・保持する資金の提供。警察はじめ公務員や、議員の報酬なども背負雨義務があるのだろう。
義務を果たす為、負債なども負い家庭崩壊・自殺とか・・・

憲法99条 公務員・議員 陸海空に遵守保持

他人は有罪 自分は無罪
犯罪の正当化を継続するのでなく自首できる公務員


軽蔑はしていない
587非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/07(木) 18:11:54.67
4/27に4/30を異動日として転出届を出して、4/30に4/30を異動日とする転入届を出した人です。
現在住んでいる自治体の定額給付金担当に問い合わせたら、転入届を出す4/29までは、前の自治体にいることになるので、前の自治体から給付される、とのことでした。
588憲法99条 公務員による殺人幇助強要
垢版 |
2020/05/07(木) 18:21:58.74
国民の義務

オスプレイを調達・保持する為の負担もあったのだろう。役場からの督促・催告。義務を果たす為に金を借りたり、家庭崩壊・自殺。
規則 義務 役場の窓口で冷たくあしらわれ自殺。オスプレイ調達・保持する為の資金提供ができない。陸海空に色々と保持する為の資金提供、義務が果たせない。負債の末、自殺・・・。

公務員・議員 憲法99条 陸海空に遵守保持
他人は有罪 自分は無罪
他人は有罪 自分は無罪

犯罪の正当化を継続するのでなく自首できる公務員
犯罪の正当化を継続するのでなく自首できる公務員

他人は有罪 自分は無罪
他人は有罪 自分は無罪

何のテレビ番組だろう。大麻の運び屋が逮捕されるところを放送してた。大麻を何かで覆い飲み込んで運ぶらしい。体内で破ければ急性中毒で死んでしまう危険な方法。
警察に捕まっていた犯人。貧しかったらしい。運び屋で稼ぐしかなかったということだった。
警察官らしい人のコメント。組織の方は捕まらず、貧しいものが犠牲になる。悪党は他者を利用し、自分たちを正当化しながら身を守る術まで持っている。そんな感じだったように記憶してる。

国民の義務
オスプレイを調達・保持する資金の提供。警察はじめ公務員や、議員の報酬なども背負う義務があるのだろう。
義務を果たす為、負債などもあり家庭崩壊・自殺とか・・・

憲法99条 公務員・議員 陸海空に遵守保持

他人は有罪 自分は無罪
犯罪の正当化を継続するのでなく自首できる公務員


軽蔑はしていない
589非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/07(木) 18:29:50.44
【10万円狂奔】マイナンバー暗証番号忘れ相次ぐ 窓口に出向かねばならぬので都会では一時4時間待ちも [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588843300/
590非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/07(木) 18:34:44.53
【現金10万円給付】オンライン申請に必要な暗証番号忘れ 各地の自治体の窓口混雑 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588843373/
2020/05/07(木) 18:34:58.07
>>587
前の自治体から支給受けた後に27日付で転入したら今の自治体からも支給が受けられる
592非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/07(木) 18:36:33.11
>>591
残念。もう新市民です。
2020/05/07(木) 18:48:08.80
>>592
残念
国の要領上は転入出による多重支給はエラーじゃないのに
594非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/07(木) 18:50:07.67
>>593
内定先の勤務開始が5/1だったから、さくっと出しちゃいました。
595市民
垢版 |
2020/05/07(木) 18:52:38.17
>>583
なるほど6日か
いいデータだ
596憲法99条 公務員による殺人幇助強要
垢版 |
2020/05/07(木) 19:13:11.34
国民の義務

オスプレイを調達・保持する為の負担もあったのだろう。役場からの督促・催告。義務を果たす為に金を借りたり、家庭崩壊・自殺。
規則 義務 役場の窓口で冷たくあしらわれ自殺。オスプレイ調達・保持する為の資金提供ができない。陸海空に色々と保持する為の資金提供、義務が果たせない。負債の末、自殺・・・。

公務員・議員 憲法99条 陸海空に遵守保持
他人は有罪 自分は無罪
他人は有罪 自分は無罪

犯罪の正当化を継続するのでなく自首できる公務員
犯罪の正当化を継続するのでなく自首できる公務員

他人は有罪 自分は無罪
他人は有罪 自分は無罪

何のテレビ番組だろう。大麻の運び屋が逮捕されるところを放送してた。大麻を何かで覆い飲み込んで運ぶらしい。体内で破ければ急性中毒で死んでしまう危険な方法。
警察に捕まっていた犯人。貧しかったらしい。運び屋で稼ぐしかなかったということだった。
警察官らしい人のコメント。組織の方は捕まらず、貧しいものが犠牲になる。悪党は他者を利用し、自分たちを正当化しながら身を守る術まで持っている。そんな感じだったように記憶してる。

国民の義務
オスプレイを調達・保持する資金の提供。警察はじめ公務員や、議員の報酬なども背負う義務があるのだろう。
義務を果たす為、負債などもあり家庭崩壊・自殺とか・・・

憲法99条 公務員・議員 陸海空に遵守保持

他人は有罪 自分は無罪
犯罪の正当化を継続するのでなく自首できる公務員
 

陸海空に保持する資金の提供 オリンピック資金提供 さらに要請でなく強制 国民の義務 陸海空に遵守保持



軽蔑はしていない
2020/05/07(木) 19:21:44.96
>>578
うちは圧着はがきの振込通知をだす予定のよう
2020/05/07(木) 19:30:17.82
>>469
消えますね、子育てOSSの始まるときその仕様に憤慨した記憶がある。
599非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/07(木) 19:36:21.46
横浜市はクズだよなぁ
周辺の市は既に対応可なのに
2020/05/07(木) 19:43:23.48
マイナポータルに対応しているからと言って振り込みまでが早いなんてウチの自治体は一言も言ってない
2020/05/07(木) 19:52:31.60
>>599
人口の少ない雑魚市役所と一緒にするなよ
602市民
垢版 |
2020/05/07(木) 19:59:38.24
今日の俺んところの市役所のHPあいからわず5月4日から更新なし
ダメみたいだな…
2020/05/07(木) 20:20:36.38
>>602
支給は8月とかでいいだろうよ。
10万程度で急ぐ意味もない。
急げと言う奴に限って話が通じないし。
604憲法99条 公務員による殺人幇助強要
垢版 |
2020/05/07(木) 20:35:50.47
国民の義務

オスプレイを調達・保持する為の負担もあったのだろう。役場からの督促・催告。義務を果たす為に金を借りたり、家庭崩壊・自殺。
規則 義務 役場の窓口で冷たくあしらわれ自殺。オスプレイ調達・保持する為の資金提供ができない。陸海空に色々と保持する為の資金提供、義務が果たせない。負債の末、自殺・・・。

公務員・議員 憲法99条 陸海空に遵守保持
他人は有罪 自分は無罪
他人は有罪 自分は無罪

犯罪の正当化を継続するのでなく自首できる公務員
犯罪の正当化を継続するのでなく自首できる公務員

他人は有罪 自分は無罪
他人は有罪 自分は無罪

何のテレビ番組だろう。大麻の運び屋が逮捕されるところを放送してた。大麻を何かで覆い飲み込んで運ぶらしい。体内で破ければ急性中毒で死んでしまう危険な方法。
警察に捕まっていた犯人。貧しかったらしい。運び屋で稼ぐしかなかったということだった。
警察官らしい人のコメント。組織の方は捕まらず、貧しいものが犠牲になる。悪党は他者を利用し、自分たちを正当化しながら身を守る術まで持っている。そんな感じだったように記憶してる。

国民の義務
オスプレイを調達・保持する資金の提供。警察はじめ公務員や、議員の報酬なども背負う義務があるのだろう。
義務を果たす為、負債などもあり家庭崩壊・自殺とか・・・

憲法99条 公務員・議員 陸海空に遵守保持

他人は有罪 自分は無罪
犯罪の正当化を継続するのでなく自首できる公務員
 

陸海空に保持する資金の提供 オリンピック資金提供 さらに要請でなく強制 国民の義務 陸海空に遵守保持



軽蔑はしていない
2020/05/07(木) 20:40:53.35
自治体
マスクの発送作業を優先します。
キリッ

WWW
2020/05/07(木) 21:20:29.39
京都市とかも駄目だな。刷新失敗してるしな
2020/05/07(木) 22:17:42.51
俺の自動車税は10月上旬までに支払えば
延滞金は切り捨てでかからないから
それまでにもらえればいいや
車検も来年だから関係ないし
2020/05/07(木) 22:29:55.63
今日も総務省のコールセンターが繋がらないって苦情がきた
総務省に直接国民の声を届けてくれ
03-5253-5111
2020/05/07(木) 22:31:07.56
>>608
その番号ダメや言われてたやろ
2020/05/07(木) 22:47:29.68
総務省大臣官房政策評価広報課
2020/05/07(木) 22:48:19.05
>>609
給付金制度の問い合わせじゃなく国民からの声は聞く義務あるやろ
2020/05/07(木) 22:48:53.70
>>609
自分たちだけ安全圏は許されん
613非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/07(木) 23:22:23.60
罵声を浴びせ長時間電話で文句を言うのは、年金生保外国が多い
あとは無理してオンライン申請を使用として延々操作方法を聞いてくる年寄り
皆おとなしく待って業務を邪魔しないでほしい
こういう輩に一人30〜60分取られたら仕事にならない
2020/05/07(木) 23:54:35.97
>>613
市区町村がスムーズに仕事するための総務省のコールセンターのはずが逆にクレームのもと
615非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/07(木) 23:57:19.40
そういや4月末に、配るの遅いんじゃ!って電話がちょこちょこあったなあ。
2020/05/08(金) 00:58:50.90
3万通以上発送済んだが、連休明けに窓口と郵送でパンクするんだろうなぁ
オンライン申請者が世帯主かどうかくらいはシリアル番号で簡単に突合できるからやっといた方がええ
2020/05/08(金) 02:22:19.05
オンライン申請
10万円特別定額給付金

準備中

遅いなあ、いつまで準備中なんだよ!
2020/05/08(金) 02:41:56.32
なんか、11日から申請書に同封するのを想定したチラシを世帯数の1割増しで配るから希望日連絡よこせ、ってメール来たけど、こっちはGW潰して封入封緘終わらせてるっつーの。国は急がせておいて余計なことばっかしやがる。
2020/05/08(金) 03:08:37.54
特別給付金 オンライン申請受付スタートしている市町村
https://img.myna.go.jp/pdf/kyuhu/kyuhu-online.pdf

ここに掲載されていないところは、オンライン申請準備中で、まだ申請できない
2020/05/08(金) 04:12:51.69
感染対策にひやひやしながら役所に出向き、ようやく入手でき、
わくわくでスマホから給付登録しようとしたら…

お使いのデバイスはアプリに対応していません

orz 早く言ってくれりゃICカードリーダ買って帰ったのに
また明日ひやひやしながらバスに乗るのか…
これでPCトラブルとかでアクセスできなかったら終わりだな
つか、出張所に登録用PCとICカードリーダのセット置いてくれよ
2020/05/08(金) 05:19:25.22
買うぐらいなら郵送待って給付でよくね
2020/05/08(金) 05:19:35.49
>>620
そんなことしたら出張所に人が押し寄せてコロナでアボーン
623非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/08(金) 05:24:24.24
>>622
コロナなんてもうありませんよ
国の自作自演
2020/05/08(金) 05:30:14.53
>>621
係の人の話だと、郵送の場合支払いが書類送付後のさらに1ヶ月くらい先になるとかなんとか
所得税還付の感覚かな
カードリーダーはピンきりだけど2000〜3000円なのでまあ元は取れるかと
ただ、オンライン手続きでいつ支払いなのかは手続きしてからでないと見えないのかね

>>622
まあ、コロナでなかったら問題なかったんだけどね。つかその場合給付すらないかw
数年前に税務署行った時は、普通にPCとリーダのセットあちこちおいてたし

全てはコロナが悪いんじゃ いや、ただでもらえるならむしろコロナのおかげか…
なんにせよ悩ましい
2020/05/08(金) 05:30:57.86
>>618
ゴールデンウィーク休みだったのか
それコールセンターの電話番号が無いやつ
2020/05/08(金) 05:31:47.08
>>616
給付はいつから?
2020/05/08(金) 05:36:51.35
>>621
東京は8月頃の振込み予定になるらしい
2020/05/08(金) 05:38:05.31
オンラインなら早い
2020/05/08(金) 06:59:46.19
>>628
役所のやる気にもよるし、電子でも書類不備あり。
世帯主じゃない人が申請したり、口座確認書類写真なかったり、世帯員が入り乱れたり
2020/05/08(金) 07:07:09.71
>>628
ウチはオンラインで受付中だがその広報はしていない
というのも、ウチではオンライン申請の処理フローがまだ検討中だったりするからだ
今のところ、オンライン申請分の振り込みは紙の申請の初回振り込みと同時になる予定
2020/05/08(金) 07:16:13.94
>>620
添付ファイルがやっかい
632市民
垢版 |
2020/05/08(金) 07:23:30.17
やっと来た…約束通り
このスレから成仏するねでもおかわりあるかもしれないからROMてはいるけどね

〇オンライン申請方式(マイナンバーカードが必要)
マイナンバーカードを活用したオンラインに申請につきましては、5月8日(金)正午から開始します。
>>603
早く欲しいだろ‼
633非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/08(金) 07:25:40.18
4/27転出人ですが、お金は引っ越しを手伝ってくれた世帯主の父に全額渡します。
2020/05/08(金) 07:36:42.38
>>626
給付は19日から
抜き取り多くなるしオンライン申請済でもまとめて郵送はしたよ
メールアドレスに一括でその旨配信したうえでね
2020/05/08(金) 07:42:04.26
>>632
振込は郵送と同じ開始ってオチも多い
2020/05/08(金) 08:07:04.28
>>632
結構間違い多いから、間違いないようにね。
世帯員、世帯主のマイナンバーカード、口座のわかる写しは口座名義わかるように。
2020/05/08(金) 08:07:19.09
オンライン申請の差戻し率ってどれくらい?

(参考)
ttps://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/teigaku/teigaku.html
【よくある間違い】
・世帯主(申請・受給権者)でない方からの申請
・給付対象者を入力する項目に、住民登録されていない方を入力
・二世帯住宅などで世帯を分けているのに、同一世帯として申請
・金融機関名を入力する項目に、氏名を誤入力
・カナを入力する項目に、漢字を誤入力
・振込先の支店名、口座番号の誤入力
2020/05/08(金) 08:16:11.91
国のメールの時間がエグい。
郵送給付の状況公表するんか。また暴れてくる市民が。
639非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/08(金) 08:47:21.99
>>637
いくぞ‥
80%だ
2020/05/08(金) 08:55:32.49
>>638
国は足を引っ張ることしか出来んのか
国がスケジュール出すならコールセンターで受け付けろよ
2020/05/08(金) 09:37:00.04
>>375
申請書形式のPDFbネんて格納されbトいなんだが
どこか手順を落としてるのな
2020/05/08(金) 09:39:06.43
>>639
(ノω・、) ウゥ・・
2020/05/08(金) 11:04:53.81
マイナンバーカード担当課が悲鳴あげてるぞ 総務省
2020/05/08(金) 11:31:52.49
窓口受付じゃ無いしマイナンバーのパスワード聞くだけだしそんな混んで無いやろと思ってたらおれがバカだった
パチンコ屋真っ青の行列と密度
2020/05/08(金) 12:08:04.20
>>641
二つ目の印刷ツールで作成されるよ
ダウンロードしたものをそのまま解凍しちゃってない?
2020/05/08(金) 12:25:29.58
埼玉民だけどバラツキがすごいな
本庄は2週間後に振込
鴻巣は5月下旬、東松山は5月末、さいたま熊谷桶川はまだ振込未定、八潮は申請すらできない
2020/05/08(金) 12:32:11.39
腐ってやがる。。。遅すぎたんだ。。。(マイナンバー
2020/05/08(金) 12:44:47.81
窓口が地獄だ
2020/05/08(金) 12:53:12.88
たった15パーセントのカード普及で、サーバがパンクするくらいなら、オンライン申請やめてしまえばいいのに。国のいう国民のほとんどが持つ事態になったら、どれだけの金つぎ込むんだよ。
2020/05/08(金) 13:08:15.10
2000万人くらいが数日の間にアクセスすりゃそりゃyahoo!でもパンクする
2020/05/08(金) 13:10:54.92
>>646
埼玉県でとかそういうことではないから、当然バラツキは出るよね。隣の市町村だから似たような処理速度というわけでもないし。
2020/05/08(金) 13:15:15.80
>>646
ベンダーの違いかな
2020/05/08(金) 13:21:35.66
マイナンバーカード以上に、カードリーダーが品切れ状態だ…

軽い気持ちで最寄の量販店言ったら売り切れ。
仕方ないので確実に買えるアキバ行ったら…ヨドバシ・ビッグの2箇所で品切れ!
やべえやべえと思いつつ、ソフマップに行ったところ、一個だけ在庫あり!
ただし、高いやつ…NTTCOMの6700円… あせらず通販とかにすべきだったか。
でもせっかくきたのでゲット。

皆さんも、あせらず用意を。
転売ヤーが動き出してるそうだ…
2020/05/08(金) 13:37:05.83
70超えの爺さん婆さんですら喫茶店でスマホ囲んで申請してたぞ
1人のiPhoneを使いまわしてた感じ
2020/05/08(金) 13:38:35.34
>>654
スマホは機種によって使えないのよ
NFS対応の機種でないといくらOSが新しくても駄目
2020/05/08(金) 13:50:34.07
>>653
1回使ってヤフオクに出せばいいんじゃね
2020/05/08(金) 13:51:54.02
元が元の値段だしなマスクで懲りたのかアホみたいな価格の転売はないけど
658非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/08(金) 14:00:41.40
こうなる前にリーダとカード用意しといて良かったわ。
2020/05/08(金) 14:18:36.32
iPhone8だったので何事もなく申請完了
660非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/08(金) 14:40:54.25
『申請者情報の入力』画面から先に進めないなあ。Chromeだから?
マイナンバーカードの読み取りではエラーが出てないのだが、
PCからできてる人いる?
2020/05/08(金) 16:23:50.19
>>660
↓やってる?
https://app.oss.myna.go.jp/Application/resources/dousakankyou/chrome.html
2020/05/08(金) 16:26:17.16
https://news.yahoo.co.jp/articles/794955bbd2807008a8523b0afe1352997562a7cd
2020/05/08(金) 16:51:19.11
ニュース見たけどオンライン申請51万件しか無いってってどんだけ失敗しとるんやこれ
2020/05/08(金) 17:03:54.82
>>660
あなたがもしスマホなら広告ブロックの解除と広告ブロックアプリの一時無効化
2020/05/08(金) 17:06:47.82
マイナンバーカード普及率15%だと2000万人くらいのはずだが申請件数51万件って少ないにも程がある
2020/05/08(金) 17:07:37.22
>>665
世帯主何件よ
2020/05/08(金) 17:27:53.07
>>665
受け付けてない自治体もあるからな。
2020/05/08(金) 17:33:46.46
申込者は世帯主に限られるからな
2020/05/08(金) 17:43:28.63
申請自体は世帯主以外でもできるから主以外からの差し戻し確定の申請も件数には入ってるんじゃない?
全員申請するものじゃないってのはその通りだけど
2020/05/08(金) 17:55:12.81
>>665
カードリーダーまたは対応スマホいるからな
余計な金や手間かけずに郵送待つって人も多いだろ
2020/05/08(金) 18:49:19.75
>>669
そうだね。
2020/05/08(金) 20:11:09.74
マイナンバーカードと世帯主の氏名が違う申請があるのだが何故上書き出来ないようにしないんだよ
2020/05/08(金) 20:25:43.21
申請者 世帯主A
マイナンバーカード 世帯構成員B
口座情報 世帯主A

マイナンバーカード読み取ったらAの情報が出るはずなのに上書きしてある
いっそ世帯主Aの本人確認書類を添付してくれれば代理申請で受理してもいいのに
そもそもシステムでエラーだせよ
いちいちチェックしないとあかんのか
2020/05/08(金) 20:38:55.40
また安倍がスピード感だと
675非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/08(金) 21:21:03.16
「これでは本末転倒」10万円給付ネット申請なのに“3密” 
役所に行列、手続き6時間も

新型コロナウイルス対策として政府が国民1人当たり10万円を配る給付金を巡り、大型連休が明けた7日、マイナンバーカードを使ったオンライン申請について問い合わせるため、福岡市の区役所を大勢の市民が訪問。
長時間待たされた人からは不満や「密集状態」への不安の声が聞かれた。
カードがあるだけでは自宅で申請できないこともあり、オンライン申請を諦める人も出ている。

 この日、東区役所では午前8時45分の開庁時点で約60人が待機。
マイナンバーカード交付までの目安は<20人で150分>と掲示があり、カードの暗証番号の再発行に来た30代女性会社員は「こんなに多いとは」とため息をついた。
「あなたの特命取材班」に情報を寄せた50代の女性会社員は1日に来庁。
3時間待って再発行を申請し、受け取りにまた3時間かかった。
「『密』を避けるためのはずなのに、これでは本末転倒」と不満を漏らし、「終日応対する職員が気の毒」とも話した。

 福岡市は連休中の4〜6日、市内全7区役所を臨時開庁。暗証番号を忘れた人だけで計約3600人が来庁した。
市特別定額給付金課によると番号の再設定は区の窓口でしかできず、「個人情報なので電話などでは教えられない」と説明する。

 実は、カードと暗証番号がそろってもオンライン申請にはさらなる壁がある。
福岡市の60代男性はスマートフォンで申請しようとしたが、手続きサイト「マイナポータル」のアプリに対応していない機種のため、アクセスできなかった。
パソコンでの申請にはカード読み取り機が必要。
男性は持っておらず、区役所に尋ねると「来庁すれば読み取り機を使える」との回答だった。
「感染リスクを負ってまで役所に行きたくない」。男性は諦め、郵送による申請開始を待つことにした。
676非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/08(金) 21:35:42.91
10万円貰うために役所に来て、コロナにかかったら阿保みたいだな。
2020/05/08(金) 21:50:09.22
できなかったら大人しく郵送を待てよ
感染病がまん延してる状況だぞ
人と人が接しないための申請方法なのに、集まって密になってしまったら何ら意味がないやろ

ホントに総務省クソやわ
2020/05/08(金) 21:58:41.84
ぴったりサービスの口座確認書類の画像データを申請書PDFデータの後に差し込めなかったのか
デカイ市はどう対応してるんだ!?
マンパワーが違うのか
2020/05/08(金) 22:48:37.45
今日もスマホ片手に申請の仕方教えてくださいって何人か来たわ
政府広報で問い合わせないと出来ない人は大人しく郵送を待てって流せや
それかコールセンター増やせよ
チャットでもできるだろ
よくある問い合わせもチャットボット作れよ
680非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/08(金) 23:02:02.27
今日申請したけどいつ振り込まれるの
2020/05/08(金) 23:05:36.60
自治体によって違う
2020/05/08(金) 23:10:51.51
>>678
ほんとぴったりサービスと言いつつも穴だらけのサービス。
口座写真添付は改善されて添付しないと送信できないようになったみたいだけど、複数回送れてしまうので重複データがあるのもある。こちらシステム改修できていないから電子申請はエクセルで管理する始末。二重払いしなけりゃいいが
2020/05/08(金) 23:15:09.37
>>682
ホントそれ、せめてPDFとJPEGのファイル名をカナで揃えて欲しかったわ

うちもシステム間に合わないからエクセル
しかも支給済みのフラグを立てる設計まではしてません!ってことでシステム上は未支給のままだよ

今日も世帯分離を遡って26日に出した奴いるけど、世帯主名だけの管理じゃ確実に二重払い起こすわ
2020/05/08(金) 23:22:04.69
うちは郵送申請書を送付した1週間後にオンライン申請を締め切ることにした
2020/05/09(土) 01:12:54.82
オンライン申請を1日から受付け開始して早まったと後悔している
来週から送る紙申請書にはバーコード付ける予定だがオンライン申請はオール手作業
そもそもオンライン申請受付しない方が良かったと思ってる
2020/05/09(土) 01:49:29.46
オンライン申請するために、マイナンバーカード取得したり、パスワードの再設定したりする人が来庁するから、感染防止に役立ってないよな。
間違いなく返送だけでよかった。
2020/05/09(土) 03:43:21.32
本日ICカードリーダ買った者だけど、申請終了まで半日かかりましたよw
まあ自分が悪い部分もあるのだが。

購入したICカードリーダをつなげたが、正常認識されず。
ドライバをダウンロードしてインストしても状況変わらず。
悪かったのは… WindowsUpdateの未更新!!

自分はWin7持ちなんだけど、ほとんどアップデートしてなかったため、
Windowsセキュリティ部分の更新がされてないと、ICカードリーダーが認識エラー起こす。
ここにたどり着くのに1時間はかかったか。

その後は、正常に全アップデートを更新適用させるために部分更新や再起動を繰り返し。
全アップデートが終わった後ICカードリーダ接続・正常認識でこうも感動するとはw
こんなの、PCメンテ慣れしてないとしねるぞ…老人には無理だ。
まあ、Win10で自動アプデ設定してればこんなに苦労しないだろうけど。

その後のマイナポータ作業はそんなに時間かからなかったけど、慎重にやったから30分はかけたかな。
コールセンターの担当者は、会話もまともに出来ないPC・スマホ知識のない老人との
気が狂うようなやり取りで疲弊するだろうな… がんばって。
2020/05/09(土) 05:24:16.18
>>673
その場合、代理申請とみなして受領してる?
国からその取扱いでOKとカノ通知表来てたっけ?
2020/05/09(土) 05:36:46.36
>>688
国はオンライン申請は世帯主本人のマイナンバーカードしか認めてないんだよ
システムは代理申請を認めてる設計となってるから市の要領でオンラインの代理申請を追記するわ
2020/05/09(土) 05:38:43.86
>>686
スマホ持ってきて操作の仕方教えてくれってのが1番困る
それなら白紙の申請者に書いて置いてってくれって思う
2020/05/09(土) 06:08:48.32
>>690
最近スマホショップがジジババを追い出す方向に変わっちゃったしね
無料スマホ講座みたいに吹聴してジジババの集会所にもちこもうとするかも
なんか最近の年よりは汚すぎる
2020/05/09(土) 06:15:01.61
>>685
ちっちゃな村なんかは最初から電子申請はやらないところはあるが、そこそこ人口ある都市は面倒だがやらないと非難轟々だと思う。
5/1に電子申請してる人を見ると、お金は持ってるが新しい物好きの人が多い。お金は後にしてマイナンバーカードを使って申請するという時代の波に乗れたことに満足してる感じ。しかし本音は紙で統一してほしかった。
2020/05/09(土) 06:48:47.00
>>692
郵送なら1分で処理できるのにオンラインはならすと5分かかる
2020/05/09(土) 07:04:03.43
>>693
5分は大げさな気もするが1分じゃ無理だ
PDF印刷、JPEG印刷、電子署名の突合
プリンタ固まるしファイル名がクソで処理に時間かかる
あのフォルダ構成だと取り込み側のシステムを作り込まないと電子署名や口座書類をすんなり受け取れないだろうな
2020/05/09(土) 07:14:31.22
申請の受け口であるポータルは簡単に作れたが、
受け付けたデータの処理は役所側のアナログ手作業ということなのか
ヒューマンエラーで恐ろしいことにならなきゃいいが…
2020/05/09(土) 07:16:19.13
電子署名のコードの突合なんてマニュアル通りにやるよりも住基との4情報の突合で一致してればそれで良いと思ってます
2020/05/09(土) 07:23:47.03
>>695
それが問題
準備して期間が十分にあってシステムを作り込めれば少しは確実になるかもだが
今のところ紙に印刷して手作業で一つ一つ目視確認して給付台帳への消し込みも手入力
ウチはこれが紙申請だとバーコード読み込ますだけだから
正直言うとオンライン申請は控えていただきたい
まぁオンライン申請してる層はお金に余裕がある家庭が多そうな事だけが救い
オンライン申請して思ったより振り込みが遅くても何も言ってこないでね
2020/05/09(土) 07:32:07.28
電子申請のぴったりサービスのインターフェイスでは世帯主でなくても申請できてしまえるところが大問題
せめて確認チェックだけでも追加して欲しいところ
2020/05/09(土) 07:42:31.65
>>696
そもそもカード情報読み取った世帯主の情報を上書き出来ないようにすれば確認いらずなんだが

いまだに遡りの世帯分離が出てくるから生年月日がない世帯構成員の管理ができない
人口少ない市は良いけど管理しきれん
世帯主A、世帯構成員Bでオンライン申請支給⇨世帯分離⇨世帯主Bで申請
システムできるまで支給しないのが正解
2020/05/09(土) 07:43:17.31
>>697
お疲れ様です

ジジババ相手のPC・スマホ電話サポート経験者ですが、
今のジジババは金あるなし関係なく強欲ですよ…
そして、なぜか強欲タイプほどPCスマホを使いたがる
うまくいかない場合、機械や売った店のせいにする
今回で言うと、給付受付担当である役所側に責任求めてくるだろうなあ
それと、自分が出来ない・歳であることを武器にして無理難題を通させようとする
半分当たり屋みたいな年寄り。これが超厄介

金があってもなくても、欲のない人は急がない・自力チャレンジするって印象でしたなあ
2020/05/09(土) 07:46:06.82
>>699
うち20万人切れるとこだから同姓同名は殆どいないけど100万人超えるように市だと生年月日ないと無理だろうね
世帯分離で住所変えてくるケース多いし
2020/05/09(土) 07:52:21.54
>>700
お金のある強欲な人から責められるのはまだ良いがすぐにでもお金が必要な人から責められるのは申し訳なくて辛い
2020/05/09(土) 07:57:45.06
>>699
コロナ特例で14日過ぎても遡り届出できる点は確かに厄介ですな
ウチもシステムの完成待ち
とても管理しきれんわ
2020/05/09(土) 08:57:47.55
皆さん御苦労さまです
2020/05/09(土) 09:57:25.53
熊谷市長がツイッターで「土日も働けや公僕!」
という心無い声にやり返してた
2020/05/09(土) 10:01:00.73
>>703
休日窓口担当が3月の転入日で今日届ありましたけど申請書はどっちの市から出ますかって聞かれた
どっちからも出るわ(笑)
これから郵送開始するけど発送後にも遡って転入してきたらどうなるんや
3カ月は追いかけて続けないとあかんのか
2020/05/09(土) 10:02:38.60
相手するのも大変だな。
2020/05/09(土) 10:05:42.62
なんだか悪知恵の働く人が二重三重の給付を受けそうな予感しかしない
2020/05/09(土) 10:13:27.62
>>708
うわー…
やっぱせめて通知カード番号もしくはマイナンバーカード縛りにすりゃよかったのに
2020/05/09(土) 10:18:20.11
>>709
マイナンバー使ったら管理も手間もかかりすぎる
2020/05/09(土) 10:27:23.75
>>710
あ、そういうもんか
流れ作業できるほうが捌く側としては楽ってコトか
2020/05/09(土) 10:39:12.67
>>680
1週間後ぐらい。
その前にメールが来る
2020/05/09(土) 10:46:48.50
>>680
うちは来月
2020/05/09(土) 10:55:48.16
>>680
うちは19日から振り込み
2020/05/09(土) 11:23:25.55
振り込みはまともに消し込みできるシステムが入ってからだな
ウチはまだ時期が明確にはなっていない
2020/05/09(土) 11:30:03.43
DVがなー…
2020/05/09(土) 12:00:01.35
国の事業費要領の実績報告書で基準日に記録されている者と、基準日に削除されていた者しか無いから、遡り転入は基準日に記録されている者とするってことか

毎日、変動する可能性があるな
転出システムは転出予定日を管理してるけど、転入システムは管理してなくてデータでわからん
また、手作業か、クソっ
2020/05/09(土) 12:03:08.56
総務省!次から預金残高10万円以下の奴に配ってやれ
2020/05/09(土) 13:01:17.21
>>711
まず番号利用条例の改正とPIAからになるな。
使わないで本当に良かった。
2020/05/09(土) 13:52:20.59
給付申請をマイナンバーと紐づけると特定個人情報となり管理手法の厳格さが一段上がり取り回しが悪くなる
2020/05/09(土) 13:59:30.58
電子申請データもLGWAN系で受信できないしな。
2020/05/09(土) 14:20:04.94
住基ネット番号を使うと違法になるだろうか?
まぁそれ以前に市固有の個人特定できる番号使うけれど他の市をまたぐ二重給付はチェックできないな
2020/05/09(土) 16:10:25.53
>>722
二重チェックは出来ない
国の要領にもDV以外の重複に関する手続きを定めてない
むしろ5月8日までにDVの連絡調整するはずなのに8日以前に発送してる団体多すぎ
しかも国がそれを立派!ぐらいに煽ってる
重複しようが早く配ればいいんだよ
724非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/09(土) 16:31:35.89
重いから郵送でいいや。
2020/05/09(土) 17:02:18.43
>>723
で、重複支給がマスゴミを賑わせると。 チェックしてなくて怠慢とか。
それで橋下あたりがしたり顔で「公務員は〜」とか色々言うってところまでがデフォ。
2020/05/09(土) 17:15:25.21
>>725
あいつほんま公務員嫌いよな
727非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/09(土) 17:19:10.17
>>726
過去に何かトラウマになるようなことでもあったのか?
2020/05/09(土) 17:20:53.02
単なる人気取りだろ。
2020/05/09(土) 18:10:10.24
公務員しばきあげ芸の大御所ネオリベだからな
2020/05/09(土) 18:16:22.27
土日返上で処理してる団体さんはある?
2020/05/09(土) 18:30:55.60
>>730
どこもやってるだろ 今週
2020/05/09(土) 18:45:58.12
ウチはシステム入るまでこれ以上出来ないから休んでるは
2020/05/09(土) 18:49:02.60
休んでるわ
休んでるは

正しいのはどっち?
2020/05/09(土) 18:55:46.26
事務処理要領の作成はできたのか?
それとも無しで済ますつもりか?
2020/05/09(土) 19:12:09.07
>>734
国に準ずるみたい
2020/05/09(土) 19:18:04.54
DV被害者や児童福祉施設入居者がいる世帯に対する通知って、そのまま送付する?
それとも該当者分だけ抜いて送付する?
要綱見ても住所地市町村に請求あったら支給停止にするってだけで特に書いてないんだよな・・・
どうせ支給停止になるならトラブルになるし、事前に把握してる分は抜いておきたいんだがな
2020/05/09(土) 19:23:39.52
電子分で書類上は完全に世帯主Aの申請書に見えても、処理一覧をみると世帯員Bのマイナンバーカードを使って申請してるのがあるね。
主Aが員Bのカードを借りたのか、はたまた員Bが主Aに黙って主Aになりすまし、勝手に申請したのか。口座は主A口座だったけど。
まあ、世帯主カード使用が大前提だけど、他人のカードを使って申請はできませんとはどこにも書いてないし、システム上通ってしまう。これどうすんの?
2020/05/09(土) 19:27:18.14
>>734
国は市区町村版モデル出す予定ないとのことだから、国の要領流用して自作で9割出来たところ。提供してあげたいが方法がない〜w
2020/05/09(土) 19:29:14.04
>>738
元法務担当の俺が添削してやるからどこかにうpせよ
2020/05/09(土) 19:32:16.45
>>737
それは盲点だな
これでは4情報だけ確認してもすり抜けてしまう
申請コードの真贋性をチェックせねばなるまい
2020/05/09(土) 19:44:09.45
もうとっとと払えばいいんだからオンライン申請の名前上書きとかそのままやればいいだろ
問題あれば責任はザルシステム押し付けた国だ
2020/05/09(土) 19:46:49.07
>>740
一括印刷されたものだけを見ても見破れない。処理一覧で誰が申請したか見ないとわからない。
2020/05/09(土) 19:49:00.90
>>737
既出
2020/05/09(土) 19:49:17.48
>>738
公示
2020/05/09(土) 19:50:54.64
>>741
世帯主から貰うつもりないのに勝手に振り込みやがって!みたいなレアケースにぶつかるまで想定済み
2020/05/09(土) 20:05:06.87
電子申請やって金貰った後に郵送で再度やるやついそうだな
さすがに弾くとは思うけどね
2020/05/09(土) 20:05:17.13
「あなたは世帯主ですか?」
このフローだけでもぴったりサービスのインターフェイスに加えてくれよ
あと、例の上書きもできないようにしてくれよ
このままじゃマスコミに叩かれるぞ国のお偉いさんよ
2020/05/09(土) 20:06:31.43
>>738
さっさと完成させてホームページで公示しろ
2020/05/09(土) 20:13:37.52
>>742
処理一覧でのチェックをするか、面倒だからスルーするか、考えどころだな
2020/05/09(土) 20:24:26.75
>>749
これを処理するということは郵送申請時に世帯主の本人確認書類無しで世帯員の本人確認書類が添付されていたら受理するってことになる
2020/05/09(土) 20:30:57.97
市川市大変だろうな
2020/05/09(土) 20:32:23.75
>>750
まぁそうなんだけどね
そこを認識してなかったことにしてさっさと処理するか、時間をかけて申請者に連絡を取って申請をやり直させて正しく処理するかの分かれ目なんだよね
まぁ道義的にはもちろん後者しかないのだけれど
2020/05/09(土) 20:53:33.59
>>752
道義というか、前者は差し戻し案件じゃん
2020/05/09(土) 21:04:27.51
>>753
いや、俺のレベルではここ見なければそんな事まで思い至らなかったし
俺は主担当ではないが問題点を知ったからには一応主担当にはこの事を口添えしておくよ
2020/05/09(土) 21:09:55.99
>>747
上書きは離婚やらなんたらかんたらを想定して書き換えができるようにしてるらしい。よく分からないけど。
2020/05/09(土) 21:12:07.95
>>747
プラス「ご自身のマイナンバーカードを使用して申請してください。」としてほしい。自分のカードを使わないやつがいるから〜w
2020/05/09(土) 21:12:30.23
あぁ、名字が変わることはあるからなぁ
まぁ筋的にはカードの内容から変更申請すべきだが
2020/05/09(土) 21:15:02.31
>>753
世帯主の口座にしか振り込めない制度なんだから、問題は無いっていう乱暴な解釈だな
スピード感を重視しましたってとこか
それを言い出す世帯員の受給の意思にかかわらず、世帯主が支給の有無を申請してくる乱暴な制度なんだよな
独自要領で認めてしまっても良いと思うけど
この手続きに対してスピードを競わせてる国が争ってくるとも思えん
なぜならこのクソシステムのせいで電子署名を突合せずに支給する団体が間違いなくある
2020/05/09(土) 21:16:19.59
>>757
苗字まではセーフだが、苗字が変わる時は結婚等で住所も変わってそう
そうなると苗字と住所も一致しないことになる
結果、不受理
2020/05/09(土) 21:19:44.53
>>738
事務処理要領の策定について、の決裁を取る

友人が事務処理要領の公文書開示請求

全部開示

友人が開示された公文書としてネットで公開

で、どうよ?
2020/05/09(土) 21:20:40.38
電子署名はやはり突合すべきだな
金曜のブリーフィングで4情報確認だけていいじゃん
と一旦なったが署名者の確認も必要だなこりゃ
知れば知るほどクソだぜ
2020/05/09(土) 21:26:39.79
ぴったりサービス入り口に、

お前世帯主?
マイナンバーカードもってる?
電子証明書設定してる?引っ越したりしてない?
パスワードわかる?

ICカードリーダーつかえる環境?あるいは対応スマホ?
振込先銀行の名義人お前?

これら満たしてないやつらは黙って郵送にしろ?
この意味すらわかんないやつらも郵送にしろ?
10万もらいたいならそんくらいしらべろ?

辞退するひとも郵送ね!


くらいやっといて欲しい。
2020/05/09(土) 21:34:56.18
>>762
わかる
混雑しています。
他人に聞かないと出来ませんか?
郵送申請をオススメします。
2020/05/09(土) 21:35:03.24
もう振り込まれた人いる?
振り込まれたなら何処の人?
2020/05/09(土) 21:36:48.07
>>762
一票!
2020/05/09(土) 21:37:05.49
もうピッタリサービスをやめたい
中止する方法は無いのか?
2020/05/09(土) 21:38:02.41
足立区は5月1日に口座データを送って11日に振り込み開始
70万人いるのに
一定数ってほぼ職員じゃないのか

5月1日の初日に申し込みいただいた方から順に、銀行への振込書類の持ち込みが始まりました。最短で、週明け11日には口座へ振り込みが完了する方も一定数おられます。

 5月7日12時現在の電子申請の受付件数は8,270件となっており、申請順にできる限り早く振り込み手続きを進めます
2020/05/09(土) 21:38:34.96
>>766
うちは郵送申請書発送日に受付終了
2020/05/09(土) 21:40:06.81
>>768
確かに国の要領は郵送申請を受け付けてから3ヶ月とはなってるが、オンライン申請を必ず最後までやらないといけないとはなってないな
2020/05/09(土) 21:41:10.04
>>750
主Aから申し立てあると負けるね。主名義の忘れ去られた通帳を員Bがこそっと管理してて何食わぬ顔してるとか。
2020/05/09(土) 21:46:10.51
サイトに印刷用PDF上げたけど様式が発送するのと違うからあとて処理が面倒だよ、、、
嫌だったのに
2020/05/09(土) 21:46:22.94
>>760
ww
そこまでしなくても、マジでどっか置場所があれば提供しますよ!過去の給付金の要綱も参照しながらのものですがとりあえずこの3か月を乗りきればということで。洋◯亭とか?
2020/05/09(土) 21:49:46.97
>>760
まあこっちも急いでるから、皆様に見ていただいて、ご意見頂戴したいのが本音ですw
2020/05/09(土) 21:52:08.66
>>771
それって世帯構成は申請者が書いてくるの?もしそれだったらヤバくない?
2020/05/09(土) 21:54:52.82
勝手に世帯分離してる事が二世帯家族内でバレて揉め始める家庭が続出しそうだなw
2020/05/09(土) 21:56:16.77
>>773
zichinowa
2020/05/09(土) 21:56:59.65
>>773
何処でもいいからパスロックが効くところに載せてここでそのパスとURLを書き込みしてくれればいい
2020/05/09(土) 22:02:05.74
>>772
国の要領は過去の給付金にあった転入出にまったく触れてないから助かる
2020/05/09(土) 22:04:10.81
>>776
ttps://www.ryobi.co.jp/application/files/4415/8209/1736/zichinowa-leaflet.pdf
2020/05/09(土) 22:04:30.29
>>776
掲載機能あるの?
781776
垢版 |
2020/05/09(土) 22:09:50.85
>>780
俺はやったことないけど、適当なディスカッションつくってできると思う。
LGWANからしかアクセスできないので、インターネット上に置くよりはいいかと。
2020/05/09(土) 22:15:36.30
誰でも垢作って落とせるならそこで良いわ
俺は土日きっちり休む派だから月曜日にしか見れないが
2020/05/09(土) 22:16:40.20
>>774
yes
2020/05/09(土) 23:58:21.26
独り者が手続きするのは本人も役所側も楽だけど、家族ありだと作業にいろいろ面倒ということか
独り者でよかったわ…(負け惜しみ)
785非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/10(日) 00:02:21.53
>>784
十万入ったら一緒にソープ行こうず
2020/05/10(日) 00:03:00.84
>>762
端的に問題点を説明してくれてて頼もしい
2020/05/10(日) 00:37:09.55
たかだか1万世帯の町だが既に電子申請が30件ほど来ている
このスレで電子申請のインターフェイスがザル過ぎる事が分かったのでチェックをキツめにやらねば
場末の掲示板だがいろいろ教えてくれて有り難いスレ
2020/05/10(日) 01:40:36.66
給付決定通知は必ずしも出す必要はないとの問答が出てたけど、確かに急いで振り込むから前後逆になってしまうため省略しようと思う。
2020/05/10(日) 01:44:07.05
>>746
届出の関係で市区町村またがって給付受けると重複は見破れない
2020/05/10(日) 02:00:30.10
>>785
Win10PC買うか、もう少しだらだら暮らすための資金に買えるか考え中…
2020/05/10(日) 04:51:41.47
>>788
小さな団体はそれで良いかもね
前回の臨時福祉給付金の時は振り込んだ後に、振り込みまだかっ!って問い合わせきたから、振込通知は出したほうが良いよ
2020/05/10(日) 08:04:35.40
申請書郵送した後宛先不明で郵便局から帰ってくる分はどうする?
マイナンバーの通知カード送付の際も少なからず帰ってきたと聞いてるので給付金の申請書も同様に帰ってくると予想される
2020/05/10(日) 08:08:20.48
>>792
総務省から未送達時のフローが通知されてただろ
こんなとこ見てる暇があるならちゃんと目を通せよ
2020/05/10(日) 08:16:00.87
>>793
ありがとう
主担当が通知を暖めてるようでまだ聞いてなかったもので
また主担当に聞いてみる
2020/05/10(日) 09:40:32.60
>>788
今回の10万円給付決定に限らず、大量に申請があって市民有利な決定通知は
送らず給付そのもので代替して構わない場合がたまにあるな
事務の差し戻し以外で最終的に却下決定するには却下決定通知が必須だけど
2020/05/10(日) 10:49:40.88
基本は一刻も早く10万円を届けること
今回は細かなことは気にしなくても問題にはならないと楽観視している
2020/05/10(日) 11:21:29.05
>>796
国の金だから甘くはないさ
2020/05/10(日) 11:23:49.13
今は何でもあり状態で進めてるが会検でハシゴ外されたらやばいよな
2020/05/10(日) 11:33:27.80
>>798
それな
よくあるパターン
2020/05/10(日) 11:48:47.29
会検かー
やはり要綱は作っておくか
801非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/10(日) 12:00:52.23
あと正義マンによる住民監査請求とかも要注意
802非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/10(日) 12:01:49.98
監査委員は絡んでくるか?
2020/05/10(日) 12:04:40.83
>>802
市手出しになるような金が発生したら じゃね
2020/05/10(日) 12:04:59.13
>>801
とりあえず総務省にコールセンターの回線数を情報公開かけるか
2020/05/10(日) 12:08:00.41
明日から、また窓口に殺到する予感
2020/05/10(日) 12:14:11.35
要綱案作ったけど。痔知のあにものせれんし、どこかない?要綱案のご意見頂戴したい
807非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/10(日) 12:16:18.17
>>806
上司に出しちゃえば?下手に公開してトラブルになるとまずいぞ。
2020/05/10(日) 12:22:04.52
>>807
了解
2020/05/10(日) 12:59:16.66
封入封緘機器3ヶ月で全額払う譲渡特約付きのリースって国は金だしてくれる?
810非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/10(日) 13:07:04.88
国のはしご外しは毎度のこと
2020/05/10(日) 13:09:53.59
ウチは今週半ばの業務時間後に残業できる全職員で封入封かんする予定
2020/05/10(日) 13:13:04.99
うちはそこそこ大規模なので職員総出とか人海戦術では無理なレベルですわ
2020/05/10(日) 13:13:50.32
もうマイナンバーカードの対応がキツい。
応答遅いし、人来すぎ。
2020/05/10(日) 13:17:24.32
>>809
実質備品購入は危ないかなって思ってるから少なくとも契約事項には入れたくないな
そんな簡単にレンタル用意してるわけでもないのに必要ってのが腹立つが
815市民
垢版 |
2020/05/10(日) 13:17:28.85
頑張れー
滅私奉公!!滅私奉公!!お前たちは公務員!!
2020/05/10(日) 13:24:43.74
無意味に窓口来る奴が多すぎる!
2020/05/10(日) 13:25:26.35
これさ、大きな自治体だと、電子申請が重複しててもチェックしきれないよね…?
東京23区なんか、1つの区で数十万世帯いるわけで。
出力されたPDFを目視で住民台帳と突合してるだよね?自動的に重複をはじくシステムを開発する余裕なんて、どこの自治体もないよね?
2020/05/10(日) 13:35:35.07
>>817
大きな自治体ほど専用の管理システムを入れて重複は避けられるだろ
小さな自治体はエクセルかもだが世帯が少ないから重複に気づきやすい
唯一ワンチャンあるのは自治体をまたぐ住所異動を4月27日以前の異動日でした場合は自治体間では重複チェックはしないだろう事
2020/05/10(日) 13:39:18.14
>>818
前に国の情報システムの調達担当やってたんだけど、たった数週間でシステム開発とか、随意契約の最速コースでやったとしても無理じゃないですかねえ…
要求定義、要件定義、詳細設計、開発、テスト、運用…
4月20日頃に定額給付金の話が出てから、たった2週間程度でここまでやれるとは思わないんだ…
2020/05/10(日) 13:45:02.33
これまで定額、福祉などの給付金はあったから、改修で進めてる場合が多くないか
2020/05/10(日) 13:45:42.96
まだ完成してないけど
2020/05/10(日) 13:49:25.24
>>819
別にシステムを2週間で完成させる必要はない
先行出来る振り込みは先に行いつつ
何週間か後に管理システムが入った後に一気に個人単位の給付消し込み作業を行う
そこで重複給付が発覚した場合は返還請求を行うという段取り
まぁウチは今月中に専用システムが入る予定だけど
エクセル管理でも重複は容易に発見できるし
2020/05/10(日) 13:57:58.69
>>809
もちろん出るけど会検でアウトかな
2020/05/10(日) 14:03:08.10
うちは前の給付金の機能を随時改修しながらやってる
最初に台帳さえ作れば受付入力してたら重複はわかる
2020/05/10(日) 14:08:45.68
>>819
大手は先手打って早くやってくれるよ。
うちはF
2020/05/10(日) 14:09:35.83
>>822
なるほど、よくわかりました。ありがとう。

重複の判定は、4情報の突合とかでシステムが自動的に行うのだろうけど、ちょっと心配です。

・マイナンバーカード読み取りで入力される住所と、住民票に記載されている住所の表記が微妙に異なる。部屋番号の末尾に「号」がついてたりついてなかったり。

・氏名の入力欄も、姓と名の間のスペースを全角・半角に変えたり、口座情報も別々にして複数回申請可能。

・↑こういう事情からして、同一人が入力項目の表記揺れを利用して複数回申請した場合、結局職員が目視でチェックせにゃならなくなるのでは…

諸悪の根源は、マイナポータルとかいう欠陥システムを構築した国にあると考えています。
2020/05/10(日) 14:16:10.35
>>825
Fはマイナンバーコンソーシアムの一員ですね、あの欠陥システムを構築した戦犯でもあります。

郵送で足りる定額給付金にわざわざマイナンバーカードを使わせたのも、大手ベンダーのゴリ押しがあったのかもしれないと邪推してしまいます。
2020/05/10(日) 14:19:15.47
>>827
デジタル手続法出しててそれはないさ
2020/05/10(日) 14:22:46.72
>>823
調査官にもよるかもしれんけど、使用記録簿を作っておいて、3か月間の使用実績が説明できれば会検は乗り切れるんじゃないかな。
2か月だけ使用して、最後の1か月は使用しなかったとなると、1か月分は返還しろと言われるかもしれないけど。
2020/05/10(日) 14:31:09.62
3日にオンライン申請して昨日受領メール来たんだが明日振り込まれてるかな?
2020/05/10(日) 14:45:20.38
>>830
そんなわけない
2020/05/10(日) 14:46:05.23
>>826
もちろん、最終的には目視で行う
というか、消し込み入力の時点で個人を検索しながら入力するだろうから、多少の揺らぎは人間の判断力が吸収するから問題視はしていない
2020/05/10(日) 14:49:02.12
一度消し込み入力すれば再度同じ人を検索しようとした場合は重複と気付くことになる
そんなに難しい話ではないよ
2020/05/10(日) 14:52:43.40
>>831
1日に申請して5日に受領、8日に振り込まれてたやついたぞ?
2020/05/10(日) 14:53:54.02
>>832
やはりそうなりますね。
自治体職員の皆さんの負担は相当ですね。

本来は国がやるべき案件なのに、システム改修も給付作業も自治体に押し付けるとか、あんまりだと思います。
2020/05/10(日) 14:54:33.06
>>834
いつから振り込み開始か自分の自治体調べてこいよ。
2020/05/10(日) 14:55:54.02
>>834
うちは振り込みは19日からだ
2020/05/10(日) 15:00:26.27
>>835
ウチは郵送する紙の申請書には予め世帯構成員を印刷してバーコードを付ける予定
世帯構成に変化がなければバーコードを読み取るだけで消し込みが完了する
まだ消し込みシステムが未完成なので申請書に印刷するバーコードの仕様を予めベンダーと調整して送る
テストを少ししかしてないから上手くいけば万々歳だけど最悪全て手入力による個人検索になる
2020/05/10(日) 15:44:52.78
>>833
システムが完成してればその通りだろう
心配してる人たちはシステム待たずに支給を始めるんだろう
オンライン申請の世帯員には生年月日の情報がないから、世帯主に支給後に、世帯分離されて住所変わって申請来た時にチェックできない
小さな自治体なら良いが
2020/05/10(日) 15:52:31.67
>>826
世帯員のカード使用で主に成り済ましてるから一括印刷のPDF見ただけじゃダメだよ。処理一覧のデータの識別シリアル見ないと。
2020/05/10(日) 16:23:23.26
>>839
消し込みを個人単位ですれば同一団体内であれば気づく事が可能なはず
消し込みを世帯単位でやるならそのご心配はその通り
2020/05/10(日) 16:27:54.22
CSで識別シリアル拾って処理一覧のシリアルとの整合性を確認するのが面倒いな
2020/05/10(日) 16:32:14.80
電子申請の画面を本日もう一度確認した
申請者は世帯主であることとの注意書きが赤字で追記されてるな
でも入力フォームはこれまで通り
世帯主のカードでなくても申請してしまえる
ここが根本的にダメだな
844非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/10(日) 16:42:52.07
>>843
まじクソ仕様だな。色んな意味で。
2020/05/10(日) 16:48:30.93
普通は電子署名が付いていれば安心したいところだが、その電子署名が世帯主のものでなくて世帯構成員のものである可能性があるのか
ホントにクソだな!
言葉を選ばなければこう言いたい
アホかと!
846非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/10(日) 16:49:47.87
どうさマイナンバー使うなら、世帯主がどうとかじゃなくて、個人個人で申請できるようにすればいいのに。
2020/05/10(日) 16:49:50.19
世田主の入力フォームをロックするのがそんなに難しいことなのだろうか
2020/05/10(日) 16:52:19.24
ぴったりサービスの最初の入力がメアドと携帯電話なんだから、まず、ここで既に申請済みですが、再申請されますか?って聞けよ!
2020/05/10(日) 16:54:58.39
フォームの仕様を書いた奴が素人だったな
市区町村から出向してる奴はいないのか?
2020/05/10(日) 17:12:13.74
>>841
そうそう、世帯内容が一致してたら世帯全員を支給済として消し込んでいけばOK。
・・・と思ってたら、国のQ&Aだと、そもそも世帯員は「員数が一致していれば名前は見ないでOK」ってなってるんだな…
これって例えば「4/27を跨ぐ遡り世帯分離による世帯員の減」と「4/28以降の出生分の誤申請」等複数要素がからんだからアウトだよ。
国の頭の悪さに吐き気がしてくる。
2020/05/10(日) 17:30:39.53
>>850
それは相当頭悪いな
まぁそういう部分は無視してあるべき姿を追い求めていこうと思う
2020/05/10(日) 17:33:07.70
申請者上書き問題は吐き出されたリストの電子証明書の氏名と申請者の氏名(漢字)のアンマッチ探すだけでチェックできるよな?

てか手続き詳細の変更加えたところが元に戻ってるんだが、国がいじる度にリセットか?w
2020/05/10(日) 17:34:43.77
>>852
マジか、せめて「戻っちゃった」と言ってくれないと
本当にクソだな
2020/05/10(日) 17:54:11.99
>>853
詳細のところに口座の写し必須とか追加されてるんだが、その前に加えてたものが消えてるっぽい
2020/05/10(日) 18:07:36.65
なんだかまだまだ混乱しているな
2020/05/10(日) 18:08:05.28
>>850
転入側でデータ管理されてない転入予定日がキーになってる時点で制度がおかしい
2020/05/10(日) 18:13:08.96
そもそも住基法の素人が考えたとしか思えない制度設計
住基は総務省の管轄だから目も当てられない
2020/05/10(日) 18:16:25.51
>>856
ホントこれ
転入予定日がここまで重要視されるとか意味わからん
住民担当に転入予定日が基準日以前なら転出証明書をコピーしてもらうようにしたけど、なんで最初にこの事務を説明してくれないか憤りを感じるわ
2020/05/10(日) 18:25:38.14
転入予定日なんていうシステムでは転入元の団体でしか管理されていないものを重視するとは全く解せん
転出先では転出証明書をコピーすれば転入予定日は分かるが世の中には紙の証明書を介さない付記転入というものがあったりするのに
2020/05/10(日) 18:31:39.99
おっと、転出予定日か
2020/05/10(日) 18:34:58.20
市区町村は今後も声を挙げる機械はないのかね。給付が一通り終わったあとでも。
ガス抜きさせてもらわないと気がすまない
862非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/10(日) 18:37:41.34
>>861
会計検査院とか監査委員に垂れ込むとか?
2020/05/10(日) 18:38:36.12
結局、悪知恵を働かせれば転入確定していない段階で27日以前の予定日を基準に転出先で先に給付を受けて、その後に28日以降の日付で転入確定すれば、転出先と転入元の両方から給付を受けられそうなのだが、この場合は先に支払った団体は給付金返還請求をすべきなのだろうか?
2020/05/10(日) 18:46:43.62
いや、しかし転出先も元もお互いに給付金の連絡なんか取り合わないからこの二重給付は見過ごされるのか!
2020/05/10(日) 18:53:29.42
>>861
今後、全国、各県市長会から国に申し入れするのは間違いない
2020/05/10(日) 18:58:53.89
>>863
前から言われてるよね
少なくとも給付は6月1日に合わせて始めるべきだった
2020/05/10(日) 19:14:42.36
>>864
選挙人名簿においては全国の市区町村とやり取りして、二重登録がないようにするのだか、その思考ベースがあるのに違うやり方をしてきた。悪意のある者が二重給付受けなければいいけど。
2020/05/10(日) 19:45:14.29
>>865
そしてそのゴタゴタを見逃さず橋下が人気取り公務員攻撃に利用すると。
もう目に見えてるからゲンナリするわ。
2020/05/10(日) 20:06:12.93
どうにもスッキリしない事が多過ぎる
しかしこの降って湧いた災難をうまく処理して共に乗り切りましょう!
2020/05/10(日) 20:33:57.64
>>868
国政に出る気ないのに何でだろうね?
まったく、、、
2020/05/10(日) 20:37:52.34
政治、行政、政治家、公務員批判が橋下の生命線であり飯のタネだから
2020/05/10(日) 20:55:54.21
分散管理の名目の元、住民の個人情報は各自治体の個別システムに保存されている。
マイナンバーのシステムにはほとんど個人情報が記録されていない。
このことが、給付事務手続きの混乱を招いているのだと思う。
2020/05/10(日) 20:59:50.25
>>872
そんな難しい話じゃない
カードから読み取った情報全てを上書き出来るクソシステムなだけだ
2020/05/10(日) 21:02:57.44
>>873
そもそも何でカードに読み仮名が無いのよ、読み込んでずっこけたよ。
2020/05/10(日) 21:09:25.07
世帯員の生年月日いらないなら紙申請でも無しにしろよ
2020/05/10(日) 21:10:08.61
総務省ってアホしかいないの?
2020/05/10(日) 21:12:13.70
スピード感とか言いながら穴だらけのシステムで自治体に時間と手間かけさせて遅延させやがって
そのくせ早く始めた自治体を発表するとか頭イカれてる
2020/05/10(日) 21:12:17.73
総務省はやっつけ仕事って感じだか
馬鹿は政治家
2020/05/10(日) 21:15:01.78
マイナンバーシステムはマジ糞システムなのにオンライン申請を猛プッシュ。結果市町村は苦情の嵐
今回のことで国と地方の溝はますます深くなったわ
2020/05/10(日) 21:16:40.26
まぁ首相が急に日和ったから仕方がない面もある
国がやっつけならこちらもやっつけで行くしかない
2020/05/10(日) 21:24:47.36
会検無しにしてくれたらスピード感で支給できるのに
2020/05/10(日) 21:29:42.46
電子申請は5月支給のための安倍の言い訳に使われただけ。
2020/05/10(日) 21:30:10.66
>>881
まあ無理だな
2020/05/10(日) 21:42:37.60
ウチは若い奴らが担当でスピード感を持って進めてる
物を知らないだけに進める事に躊躇が無い
俺がもし担当だったら今頃要綱案作成で頭を痛めてるところだがその様子も無い
何も知らない若さって素晴らしい!w
2020/05/10(日) 21:46:12.33
>>884
会検で
では、まず要領見せてください
ササッ
いや、コレは国の要領ですよね?お宅の要領のことです
え?
までが見えるわ
2020/05/10(日) 21:56:54.61
それって上の部長課長が無能過ぎるだろ!
指導力無し!
887非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/10(日) 22:09:11.90
会計検査院に国の事業だから云々は通じないぞ
888非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/10(日) 22:09:51.93
給付金まだーチンチン
2020/05/10(日) 22:13:38.47
国費そのものだからなぁ
会検当たった場合はお気の毒
2020/05/10(日) 22:14:43.29
>>874
しかもカナ欄は全角文字で漢字も打てる。
口座情報もたて一列じゃなくてゆうちょ銀行は隣の列。
世帯員10人目の欄に丁寧に「合計4人」と入力してくださった方がいたのだが、その「合計4人」の文字に反応して、支給額50万円に引き直すくそ使用。これはご本人さんは40万円と入れて送信したあとに、本人の知らないところでシステム修正で50万円にするというとんでもない仕様。
これご本人さんに額違いますよと言っても私は40万円で送信しました!と怒られますから。送信直前画面でエラーチェックかかるようにしろ!
2020/05/10(日) 22:15:09.82
>>884
分かってるならアドバイスくらいしてやりなよ
割り食った奴以外が対岸の火事してるのはどこも一緒だな、しょうもない
2020/05/10(日) 22:19:52.30
>>891
それはそうだがじゃあお前が作れって流れになっても困るのでな
作れるなら作ってやるが自分の仕事で手一杯で余裕無いし
893非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/10(日) 22:20:10.60
税金納入用紙しか送られてないよーー
バカらしい
公務員を毎日一人づつ殺そうぜーーー
暴動起こさないのかなーー
2020/05/10(日) 22:20:58.46
>>893
通報した
2020/05/10(日) 22:23:14.95
>>891
要領は日付をごにょごにょすれば後からでも作れる
今は若さのスピード感が大事だとも思っていてな
その流れを老婆心で止めたくは無い
時期を見てアドバイスはするよ
2020/05/10(日) 22:38:43.90
>>895
公文書偽造?
2020/05/10(日) 22:48:34.95
>>893
よくまあ巣窟で
2020/05/10(日) 23:09:31.67
会計検査院検査は3回くらい受けたことがあって、幸い国会報告まで行かずに補正・
検査院への後日報告で済んだけど、もし国会報告までなったらどうなるの?
2020/05/10(日) 23:22:06.15
>>898
国会に行ける
2020/05/10(日) 23:23:54.43
ある意味行きたいな
まぁ行くのは首長だが
2020/05/10(日) 23:26:43.64
今日も泊まりプログラミング改修なう
2020/05/10(日) 23:28:38.83
>>901
がんばれー
ぴったりサービスから落としたPDFとJPEGを同じファイル名に自動でできるツール開発してくれー
1000件以上あるJPEGのファイル名が全部同じで笑えない
2020/05/10(日) 23:29:58.37
>>902
それもう終えたけどいる?
2020/05/10(日) 23:33:12.17
>>902
え、待って
jpegて口座情報のだよね?
申請者がそれぞれ違う人なのに、ファイル名が全部同じってこと?
2020/05/10(日) 23:35:35.77
ぴったりサービスのぴったりしなさ加減は異常
2020/05/10(日) 23:37:09.22
ダウンロード期限まであと2日
2020/05/10(日) 23:40:54.82
電子署名が世帯主のものでないかも問題はどうしてる?
2020/05/10(日) 23:45:11.97
>>907
問答にNGって書いてなかった?
2020/05/10(日) 23:48:26.94
>>908
いや、どのように効率的にそれを発見してるのかという事を聞きたいわけだが
2020/05/11(月) 00:16:28.36
>>903
欲しいです
2020/05/11(月) 00:16:57.85
>>903
特別定額給付金室に送って欲しい
2020/05/11(月) 00:23:30.65
>>909
エクセルで不一致だして目視
2020/05/11(月) 03:27:54.67
@台東区 11日の今日からオンライン受付開始ということで00:00からスマホでアクセスしてみたら
結果、申請できたわ。途中表示されるべき画面が、サファリに表示されなくて、再度トライ。
15分ぐらいかかったかな。完了後はメールで
【ぴったりサービス】 電子申請送信完了のご連絡 というのが届いた。
914非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/11(月) 05:14:33.49
>>913
そこからが長い
三年待て
2020/05/11(月) 06:00:07.13
`ヽ、   `                     
         /_   __ヽ  ヽ  10万円くれくれ症候群
``''ー-     r ⌒\((/⌒ヽ   \  |  
        ヽ>ノ ̄ヽ∠ノ ̄ ̄ ̄|  ヽ.  
        /  (.o  o,)/.U       | 0)| 電気代がぁぁ 水道代がぁぁぁ
≡=-.   / . -‐…'''⌒ヽ.       |、_ノ|.    家賃がぁぁぁ  メシ代がぁぁぁぁ
,、yx=''"  | ・{ r‐…''⌒ヽi ・ ・   ヽ ヽ    餓死するぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ 
.      | ・ iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ|  ・  ・  |  |
  _,,、-  |  ',.:.:.:/⌒し':::::::|   ・   /
-''"_,,、-''"  ヽ  V^)⌒V⌒/      ノ ノ 
-''"    / 丶ヽ.__ー__彡''   _ ノ  )    
   //
916非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/11(月) 06:12:43.87
>>893
お前みたいなのが維新を支持してるんだろうな。
2020/05/11(月) 07:18:16.20
>>906
期限あったっけ?
2020/05/11(月) 07:19:26.04
>>917
ぴったりサービスあるある
2020/05/11(月) 07:33:42.51
インターネット系で受付だけ開始してLGWANに穴開けられていないとこないかね
ダウンロード期限を知らずに
920非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/11(月) 07:46:57.00
速く汁
2020/05/11(月) 07:50:24.77
>>919 マジでやばいやつ。
2020/05/11(月) 12:30:35.43
田舎の村役場でならありそうな事案
923非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/11(月) 12:45:14.84
個人番号カードと通知カード
https://iimono.town/news/life-article/48784/amp/
通知カードはオンライン申請には使えないよ。
2020/05/11(月) 12:54:01.92
>>919
だけど4日にダウンロード済みのものが翌々開庁日以降も残ってるな
未ダウンロードは知らんが
2020/05/11(月) 13:39:05.33
パソリどこに売ってるんだ?
2020/05/11(月) 15:09:54.36
>>925
スマホでやりゃいい
2020/05/11(月) 16:08:25.64
スマホ対応しとらんかった
2020/05/11(月) 17:43:30.08
パソリ...ヨドバシもビックカメラも在庫なし ワロタ
2020/05/11(月) 17:45:32.86
メルカリで売ってるやさかい..SONY RC S380
2020/05/11(月) 17:57:04.25
コジマ、ミスターマックス、エディオンもないのか?
2020/05/11(月) 18:15:45.82
郵送で待てば?
932公正 犯罪の正当化でなく自首できる公務員
垢版 |
2020/05/11(月) 18:20:13.35
■健康で文化的な最低限度の生活を営む権利 

公正しよう


「憲法で定めている権利が害された、そんな生活を営む事ができなかった。責任をとれ。」 心情的に言いたい方もいるだろう。
しかし権利に対する国(※1)の役目としては、福祉、社会保障、公衆衛生の増進に努める事になっている。健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を保証する義務ではないと思われる。

義務としては、憲法99条 公務員・大臣・議員・天皇などは憲法遵守の義務 憲法を尊重し擁護する義務が定められている。義務を放棄したり擁護の逆行等すれば犯罪だろう。
25条擁護として憲法が正しく運用されているか、国が福祉、社会保障、公衆衛生の増進に努める運用をするよう守る義務はあるだろう。
憲法運用妨害など、例えば25条の増進活動を妨害する者があれば、司法はじめ警察が妨害者を逮捕し憲法運用確保をするなど擁護の義務、公務を果たす事が考えられる。

憲法25条は
憲法9条のように 【永久に陸海空に軍を保持しない】 【威嚇しない】 などのように具体的かつ明確にすべき事が定めてあるというより努力となっている。国民の権利と国が務めるべき事を定めている、

心情的に権利が害されたと攻めたくなる方も出てくるかもしれない 大声をあげたり 勢力争いに展開させたりするかもしれない
変な風に歪めないか 少し感じた。

■義務としては、憲法99条 公務員・大臣・議員・天皇などは憲法遵守の義務 憲法を尊重し擁護する義務が定められている。義務を放棄したり擁護の逆行等すれば犯罪だろう。
■憲法25条は 憲法9条のように 【永久に陸海空に軍を保持しない】 【威嚇しない】 などのように具体的かつ明確な活動定義でなく努力となっている。
■国(※1)の役目としては、福祉、社会保障、公衆衛生の増進に努める事になっている。


軽蔑はしていない

※1.国って? 地方公務員だと国家公務員の事とか?分離したい都合などがある? 狭義の意味でだと思うが・・・・

公衆衛生に努めるために合法など関係ないと銃を乱射しコロナ感染者と思われる人を撃ちまくった。他にも陸海空に軍を保持した。非合法、ただの犯罪だろう。
933市民
垢版 |
2020/05/11(月) 18:45:30.56
二度目の給付まだー
2020/05/11(月) 18:47:00.50
>>933
クソウムショウに頼んだら?
2020/05/11(月) 18:47:10.25
>>933
ここで書きこんでも仕方ないぞ
936市民
垢版 |
2020/05/11(月) 18:51:57.87
>>934
官僚さん達に俺たちの思い届くかな
>>935
そろそろ二回目の情報がほしい
2020/05/11(月) 18:54:22.97
>>936
【世論調査】 一律10万円の現金給付 「さらに支給すべきだ」 60.8%・・・共同通信★7 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589188674/
ここ行ってこい。このスレも残り少ない
2020/05/11(月) 19:05:47.60
大阪の吉村知事は、結局自分が言い出しっぺの「休業要請と補償はセット」はしないみたいだね。
さらっと自粛解除して知らん顔と。
2020/05/11(月) 19:50:31.80
>>938
スレチ
2020/05/11(月) 22:17:53.67
郵送申請が連休明け初日で3分の1近く届いた
入力部隊を少な目に見積もってるところは追加手配できる準備もしとけよ
2020/05/11(月) 23:42:59.04
パソリどんどん生産しろ
2020/05/12(火) 00:37:31.21
個人情報保護審議会どうしてます?
2020/05/12(火) 05:17:32.47
>>940
そもそもシステムがまだ出来てないわー
2020/05/12(火) 06:08:48.08
iPhoneXRで申請してるんだが(署名用電子証明書の暗証番号を入力)のところで
マイナポータルAPとか言うアプリインストールしているのに
インストール画面に誘導されるんだがなんで?
そのせいで暗証番号打てない
2020/05/12(火) 06:18:51.40
>>944
システムがクソだから
946944
垢版 |
2020/05/12(火) 06:40:06.19
申請できたわ
一応同じ人がいたら困るだろうから自分がやったやり方を共有しとく
あくまでもiPhoneだからandroidは各自で試行錯誤してくれ

エラーなどでうまく申請できなかった場合

@safariで現在開いているブラウザをすべて閉じる

Asafariの履歴を削除
削除方法は(設定→safari→履歴とWEBサイトデータを消去)

Bポップアップブロックをオフ ※(コンテンツブロッカーを入れていたらそれもオフ)
オフのやり方は(設定→safari)からオフにできる

CiPhoneの再起動

以上。

まぁここ見てる奴なら履歴の削除とか分かるだろうが一応書いとく
後、このアプリ対応iOSのバージョンが(iOS 13.1以降)だから
上げてないやつはアプデ必須な
2020/05/12(火) 06:44:46.97
>>946
ここは公務員が制度について情報交換するスレだけどな
948非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/12(火) 08:16:15.06
速く給付しろ
2020/05/12(火) 09:14:38.28
>>946
スレチ
950非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/12(火) 11:51:27.12
ホームページに申請書アップロードしていない自治体は申請の公平性を保つためか?
2020/05/12(火) 12:07:55.81
>>950
書き間違いでの不受理を避けるため
プレプリントなら1世帯1分で消し込めるが、
オンライン申請の審査は3分はかかる
2020/05/12(火) 12:52:27.67
結果として、プレプリントだけを使う方が、国民全員に給付金渡るのは早い。間違いなく。
2020/05/12(火) 12:54:33.11
総務省の糞システムのせいで市町村大混乱
死ね
2020/05/12(火) 12:57:30.51
>>953
マイナンバー絡みで前からだよ
2020/05/12(火) 18:45:07.13
オンライン申請が思いの外多くて頭を抱えてるわw
2020/05/12(火) 18:45:11.40
総務省「IT後進国を鮮明に示してやったぜ」
957非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/12(火) 18:59:13.79
総務省のテレビCMやめてくんないかなぁ。
CSのサーバが脆弱でまともでできてないのに住民を煽らないで欲しい。
2020/05/12(火) 19:16:37.85
流すならカード無くても給付金はもらえますって流してほしい
2020/05/12(火) 19:22:13.44
ここぞとばかりマイナンバーカードを普及させたい下心が透けて見えるCM
2020/05/12(火) 19:27:49.78
クソ生む省死ね
961非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/12(火) 20:20:24.92
給付金に関して国の機関って具体的に何してんの?
2020/05/12(火) 20:35:49.93
総務省の給付金室も地獄だろう
2020/05/12(火) 20:39:46.66
中小給付早かったし
964非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/12(火) 20:42:01.59
すまん質問がある
給付金受けとるための身分証としてマイナンバーが記載されてる住民票取りに来る人が多いんだけどこれって身分証になるの?
俺んとこまだ申請書類届いてなくて身分証の代わりになるともならないとも言えんのだ
2020/05/12(火) 20:52:57.78
>>964
住民票、戸籍謄本も本人確認書類になるとどこかで見たで
966非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/12(火) 20:58:32.66
>>965
マジか〜〜
俺んとこは申請に住民票は必要ないと思いますよって統一してたわ…
もう全部国がやって欲しい
2020/05/12(火) 21:12:27.17
>>962
安全圏でぬくぬだろ、国民から怒鳴られることないし
上には市区町村のせいにしとけば良いし
2020/05/12(火) 21:14:40.85
新型コロナ対策として、1人10万円を配る「特別定額給付金」の申請方法を巡り、国が推奨するオンラインではなく、郵送で行うよう呼び掛ける自治体が相次いでいる。
オンラインでの申請内容に不備が続出し、確認作業が重荷になっているためだ。
給付まで時間がかかる可能性もあり、担当者らは「簡単に申請ができても、もらえるのが遅れたら本末転倒だ」と頭を抱える。
2020/05/12(火) 21:15:54.50
>>968
最初からわかってた
2020/05/12(火) 21:20:12.05
>>966
本人確認書類が無い人については
例えば住民票の写し等の交付の請求の際に求められる本人確認の方法の例によることが考えられ〜
という一文がQAにある
つまり住民票を取ることか出来た=本人確認として添付を求めている自治体もあるかも
必ずしも添付するものでは無いよ
971非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/12(火) 21:31:25.48
通知カードやマイナンバーカードがなくなったら10万貰えなくなるって思い込んでる人たちの多さ
2020/05/12(火) 21:45:53.25
うちのとこは、ここまでオンライン申請分の不備率が約8%
2020/05/12(火) 22:22:14.56
>>972
>>639とはえらい違いだな。
974非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/12(火) 23:02:56.19
不備あると電話くるの?
2020/05/12(火) 23:07:17.79
この画面のままカードをかざせばいいの?
住所のある表側でいいのかな?
よくわからん
https://i.imgur.com/RkROgQK.jpg
2020/05/12(火) 23:27:01.19
よく分からんなら郵送で届く紙の申請をして欲しいです!
その方がたぶん振り込みが早いですから!
2020/05/12(火) 23:54:15.15
>>975
合ってる
画面の指示で出来ないなら郵送を待ったほうが良い
2020/05/12(火) 23:56:08.66
>>970
第三者請求が制度として存在するのに随分とアバウトな判断だな
2020/05/12(火) 23:58:53.11
>>974
電話するよ
オンライン申請も紙申請も電話番号の記入欄を総務省が設けた
電話で詐欺を防止するなら電話番号の欄は絶対に無い
4月に総務省が電話、郵便、メール等で口座番号を聞くことはありませんって書いたことに、郵送で口座番号聞くんじゃないのかっ!って電話が何軒か来たわ
ちなみに今の総務省は

絶対に教えない!渡さない!
暗証番号 / 口座番号 / 通帳 /
キャッシュカード / マイナンバー

どうやって口座に振り込むんだよ
さすがに暗証番号は聞かないが
2020/05/13(水) 00:18:56.84
>>979
広報と実務が矛盾してるよな
口座番号とかは直接聞けず、
役所に正しい書類を送って下さいとしか言えないような
あっ、水道利用料とかの他の制度の口座引き落としの内容を把握していればそれを利用しても良かったんだっけ?
2020/05/13(水) 00:55:27.00
>>980
相手が書いてきてる前提だけどね
確認書類の代替なだけ
982非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/13(水) 07:57:16.35
>>979
サンクス
2020/05/13(水) 08:44:37.35
>>980
オンラインには水道、税、児童手当の口座を入力する欄がない
手打ちするからミスるし手間も増える
2020/05/13(水) 09:22:02.37
東京からなんだけどこの特別定額給付金っていつからもらえるの?

まだ郵送で何も来てないんだけど!どうなってるの?
2020/05/13(水) 09:23:51.81
>>984
住民票のある自治体のHP
2020/05/13(水) 09:28:31.68
住民の頭の悪さをどこまで想定するかってところもあるよなぁ。。
2020/05/13(水) 09:31:00.41
>>985
郵送でまず封書が来るんじゃないの?
2020/05/13(水) 09:44:37.20
もう電子申請した人は10万円受け取れてるの?
989非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/13(水) 09:49:16.44
>>988
ソープ行くぞ!
2020/05/13(水) 09:54:28.25
基準日以降に単独世帯主が死亡した場合やっかいだな
申請してたら相続
申請してなかったら権利喪失
では、市区町村が死亡の事実に気づかず発送して、相続人が郵便を受け取り、申請日を遡ったりして代理申請を整えてしまったら!?
不正受給し放題
991市民
垢版 |
2020/05/13(水) 09:58:37.64
次スレ俺が市民を代表してたてようか?
てかマイナンバー作成で込み合うなら、マイナンバー作らせなければいいのに
2020/05/13(水) 10:12:45.15
>>991

↓こんなイメージ?

特別定額給付金スレ part2


特別定額給付金ポータルサイト
https://kyufukin.soumu.go.jp/
特別定額給付金の概要
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html

前スレ
特別定額給付金(仮称)スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1587461177/
2020/05/13(水) 10:58:16.62
次スレ
特別定額給付金スレ part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1589334954/
2020/05/13(水) 11:13:59.37
>>987
くるが発送日程など書いてある
2020/05/13(水) 11:21:37.10
たまたま IC のマイナンバーカードとカードリーダーを持っていたから今電子申請を終了したよ

しかし2回目のパスワードを聞かれた時にはヒヤヒヤしたよ なんでだいたい二つもパスワードが必要なんだよ パスワードはひとつあれば十分なんだよ まあなんとか申請できてよかったです

東京都ですが大体何日後に振り込みが完了されるでしょうか?
2020/05/13(水) 11:27:09.21
>>995
都じゃなく、区市町村単位でバラバラ
2020/05/13(水) 11:28:15.35
そもそも電子申請でもう振り込まれた人いるの?東京都の話で
2020/05/13(水) 11:35:36.17
ごめんなさい、次のスレに移動します!
2020/05/13(水) 12:00:55.54
2020/05/13(水) 12:16:53.16
ぅめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 17時間 50分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況