X



【住申・確申】住民税賦課担当スレPart23【給報】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/03(日) 01:56:51.16
【注意】
市区町村住民税賦課担当職員の情報交換のための場所です。
納税相談、申告相談、一般的な税に対する質問は別の場所で行ってください。スルー推奨。

前スレ
【住申・確申】住民税賦課担当スレPart22【給報】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1539696897/
2019/02/11(月) 10:56:52.74
ふるさと納税担当が、どこにも寄付しない場合は税金で都道府県に40%取られちゃう
けど、住んでる所に寄付すると市町村にその分が入ってきて更に2000円の自己負担で
返礼品ももらえちゃうよ、みたいな説明してたけど、その理屈は正しいのか
2019/02/11(月) 11:24:18.24
>>140
二重取りを許容した制度、分けて考えるのは意味がない どちらも同意します。
課税計算上何も問題ないことも分かります
ただ、2000円の自己負担の有無や返礼品の有無を置いたとしても、居住地へのふるさと納税を推奨するのは釈然としない
ふるさと納税の趣旨とか一切どうでもいいけど交付税での補填で結果として居住地寄附の場合収支プラスになりますよね
私の感想ですがギフト券以上に法の穴を突いている気がします
2019/02/11(月) 12:54:42.39
>>142
個人の寄附というミクロの観点から見れば居住地寄附はプラスになるけど
寄附する側が各種のサービスを享受している居住自治体へ寄附することは健全だし
自治体側もサービスを向上するために居住地寄附を推奨するのは当然だと自分は思うけどな
ふるさと納税がはじまる前は居住自治体への寄附の方が多かったのだし
何の関わりのない自治体へのふるさと納税が正当化された現在の方が異常に感じる
2019/02/11(月) 13:07:17.75
居住自治体寄附って前払税金って意味あいも感じるが
145非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/12(火) 00:27:47.09
e-taxがw10のedge不可って、うちに文句言われても
146非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/12(火) 12:29:03.21
今年は異様にチェックが厳しいな(´Å`*)
フリーターで職業書いてなかったら書け言われた
今年は色々と五月蠅くて年金暮らし世代の爺様達も職員にキレてたわ
職業欄に無職て書けてか!!てね
2019/02/12(火) 12:35:20.61
職員じゃない方はよそ行ってくださいね
148非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/12(火) 18:43:35.67
>>146
年金暮らしは、年金受給者か!?
2019/02/12(火) 19:21:08.91
災害あった地域は雑損控除多そうだな
2019/02/12(火) 22:35:46.80
達人で謎のエラー出て意味解んなくてイライラくる( ;゚皿゚)ノシ
151非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/12(火) 23:04:28.24
>>150
システムでいらいらするのは どこも一緒
今年はエラーが多い感じだ
2019/02/13(水) 00:02:01.42
特例通知再送すんのやめてくれー
153非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/13(水) 06:37:43.67
>>152
だよね。
同じ自治体から2通くると控除が飛ぶから困るわ
154非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/13(水) 19:59:10.39
>>153
ふるさと納税担当は 2回3回と同じものおくってくるのは何故か? 電話しても はい送りました って返答 キレるわ 今日も北海道から 期限後で送ってきた キレるわ
2019/02/14(木) 08:53:44.72
>>154
そんなん、送り返してやればいいよ。てめーのとこで寄付者に確定申告してくださいって頭下げろって言えばいいんだよ。
2019/02/15(金) 22:53:38.38
いよいよ確定申告スタートか
157非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/16(土) 07:42:19.51
>>156
今年はインフルエンザや、はしかをもらわないように気をつけなきゃな。
初日とか特に。
2019/02/16(土) 09:24:44.52
住民税申告で、申告受付の手間を減らすため、郵送提出を推奨したり
「提出のみコーナー or BOX」(その場チェックなし)を設けたりしてます?
2019/02/16(土) 10:19:03.77
郵送推奨してて、窓口受付件数は毎年減ってる。ただ、郵送分の中身怪しいのはかなりあるから結局確認が面倒だけど。
2019/02/16(土) 18:05:29.45
住民税申告会場にポスト置いてる
2019/02/16(土) 19:56:23.24
ありがとうございます
周りの自治体は郵送推奨が増えてきて、中には料金受取人払の封筒まで同封
してるところもあって、ウチもなにか改善できないかなと思う次第

ちなみにウチの現状は、申告受付は提出のみでも必ず順番に待ってもらう(全件
その場審査有)。郵便については特に推奨してない(郵便で出すのは自由)
2019/02/17(日) 01:06:23.84
残業してる?
2019/02/17(日) 01:45:56.37
この時期残業してないとかあるのか?
2019/02/17(日) 14:23:23.74
皆さん確定申告受けてますか?
うちは受けてます
165非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/17(日) 15:42:32.00
>>164
受けてる
2019/02/17(日) 16:33:37.24
大都市は知らんけど地方というかド田舎なら受けてるだろ。所得税の申告用紙も常備してるし。
県庁所在地レベルだと税務署の申告会場の隣で民税会場するから「隣です」って回すだろうけど。
2019/02/17(日) 16:36:33.16
大都市ではないけど幸い税務署が10分くらいのとこにあるから回してる。
2019/02/17(日) 16:41:23.31
何年か前までは受けてたが今はやってないな
用紙だけは置いてるが
169非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/17(日) 17:00:40.08
>>168
永久的に確定申告うけることで話がついてる ど田舎は辛い 情報連携やることになった
170非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/17(日) 18:19:21.79
>>169
情報連携は最初こそ大変だったけど、2年目以降は楽になったよ
171非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/17(日) 18:59:52.68
>>170
税務署10分ぐらいの所にあるけど 人がいなくて
自治体で受けてる確定申告が4割近くあるらしいから 都市みたいに受けないのは無理 400万以下の年金所得者ばかりだし
2019/02/17(日) 20:28:38.34
うちは税務署遠いけど受けてない(用紙設置と完成した申告書の預かりのみ)
2019/02/17(日) 20:35:02.84
結局、昔からやってるとこはやらざるを得ないし、やらないで来たところはやらないだろう

ただ、「やってたけど止めた」は稀に見るけど、「新しく始めた」はさすがにあまり見ないね
2019/02/17(日) 21:22:44.22
うちは税務署隣だからやってないけどやる根拠ってなんかあるの?ただの国からのお願い?
175非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/17(日) 21:39:59.00
三税協力のなんとかで税務署に許可を頂いて受付、作成補助してるわ
2019/02/17(日) 21:47:22.15
三税協力があるから市町村も確定申告受けるの当たり前、くらいの態度だなうちの管轄税務署は。
2019/02/17(日) 22:04:33.74
正直、市区町村で確申受けるのって住民が喜ぶ以外のメリット無いやん
人も増えないし住民税申告受けるのだけで手一杯よ
178非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/17(日) 22:44:56.70
>>177
税務署のアルバイトは間違い多いし こっちの受付会場は作成時間も短いから 住民サービスにはなってるかもね
179非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/17(日) 22:49:12.86
>>176
三税っていってもね 県はなにもしてないよね?
県民税の賦課業務をあげたいよ 5年後には国税の森林環境税も賦課徴収するんでしょ?
180非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/17(日) 23:08:02.75
>>177
うちは申告支援システムで作成補助してるから国税連携待つ必要がないことと、比較的データがきれいなのは当初賦課に役立ってる
181非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/17(日) 23:58:17.26
>>180
うちも一緒 確定申告受けながら 賦課データ作ってるのと一緒だから時間短縮になっている
でも今年のシステム不具合多いし 弱ってる
2019/02/18(月) 06:55:17.74
県はお金をだすのと総務省からのメールを転送するのが仕事
あと市町村からの質問に二ヶ月くらいかけてわけわからん回答するのが仕事か
183非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/18(月) 19:59:38.34
>>182
上場株式の配当の課税誤りに関するFAQにある特徴の通知日は納税義務者に通常到達する日前までと書いてあったが どうやって推定するんだと県に総務省へきけ!と言ったが あれから音沙汰ないなー
2019/02/18(月) 20:13:11.85
所得税の確定申告スタート 高橋英樹さんも初日に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00000048-kyodonews-soci

こういう記事でも【関連記事】に配当課税ミスのニュースが入るのか
185非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/18(月) 20:18:33.74
>>182
そうそう。
国からの通知も一週間もためこみやがって。
さっさとよこせよ!
2019/02/18(月) 21:35:21.57
頑張って税務調査して得た分のうち4割が県に持ってかれてると思うとやるせない気持ちになる
187非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/18(月) 22:35:08.66
>>186
だね 事務取扱費あげれや と思う
2019/02/18(月) 22:47:46.45
政令市なら8割とれる
2019/02/18(月) 22:55:17.23
県と地電協に問い合わせて満足な回答が返ってきたことある?
190非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/18(月) 23:38:17.08
>>189
ないね 地電協は どーにも組織が
2019/02/19(火) 17:25:43.31
県はあるよ
2019/02/19(火) 21:14:46.23
県も地電協も頼りにならないからまずは近隣他市に聞いちゃうな
193非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/19(火) 21:37:22.47
>>192
県に頼っても、最後は適切な事務をしてるはずですで逃げられるからな
2019/02/20(水) 00:52:00.11
整体のバカセンセイから医療費控除を却下したのはなぜだとさんざ絡まれたよ
曰く税務署で断られたことは一度も無いとw

税務署が何でもかんでも添付書類不要に間違いスルーにしてくれるおかげでこっちが迷惑する
2019/02/20(水) 03:09:55.23
整体やカイロは当然否認だけど整骨院や接骨院での施術は原則OKと知らない職員もいるからなあ
一般の人でも整骨院や接骨院も全部ひっくるめて整体だと勘違いしている人は割といる
2019/02/20(水) 05:53:40.95
医療費控除は、税務署は受けてくれた、前住んでたところは(ry、去年受けた職員は(ryが
多すぎなんだよ…

タクシー、差額ベッド代、人間ドック、介護関係等の限定条件付きのやつとかも
一律OKかNGにしてくれと思う
197非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/20(水) 06:49:08.26
>>194
後日の確認→しない
まぁせいぜい20万超えてたら入院くらい確認するかじゃね?ほら、副業でも20万までは見逃しでしょ?
198非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/20(水) 07:48:10.10
藤原直哉



@naoyafujiwara
14時間
14時間前


その他
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2019年2月20日 
担保金融の限界点
https://www.fujiwaranaoya.com/190220.mp3
http://fujiwaranaoya.main.jp/190220.mp3

諭吉先生のお札が紙切れに、日銀緩和続けば経済大混乱も-土居慶大教授 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-17/PMYLA26TTDS201
原価20円が1万円ですからね
紙切れになっても ケツも拭けない
2019/02/20(水) 20:32:27.15
>>195
国家資格もないただの整体だよ
2019/02/20(水) 21:25:02.79
税の部署来るまでカイロプラクティックって何だか知らなかったわ
あと介護サービス関係も自分の家族が使ってるか介護保険の部署経験者じゃなきゃ
ピンとこないだろ・・・
2019/02/20(水) 21:30:09.54
どうしようもなく忙しいときは客が医療費控除対象だって言えば多少怪しくてもOKにしちまうことはあるね
問い合わせとかして調べてると窓口パンクするからな
2019/02/20(水) 22:00:15.35
めんどくさいから去年からは向こうで計算してきたヤツとか明細作って来てるのは全部対象にしてる。
チェックしても務署ザルだし不毛すぎるわ
203非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/20(水) 22:34:36.18
>>202
医療費は税務署ザルやから 税理士がセルフメディケーションで控除して 中身は〇〇病院、〇〇〇〇薬局が並んでて 明らかに違うと通報しても 対応なかったな 昨年
2019/02/20(水) 22:40:56.68
etaxだったら多少盛ってもやりたい放題だしな
医療費控除15万くらいまでなら余裕でいけるだろw
2019/02/20(水) 22:48:55.00
早く医療費控除撤廃してくれ
ある意味がないわ
結局得するのは金持ちだってのに
2019/02/20(水) 22:50:30.56
>>204
100万盛っても平気だろ
どうせ税務署は見てない
2019/02/20(水) 22:57:13.99
市で受けたやつなんか税務署は特に見てもないだろ
2019/02/20(水) 22:58:25.35
年金のみ400万以下申告不要は、なんとかならんかね。
年金収入200万に年金収入100万は申告要らなくて、年金収入200万に給与収入100万は申告しなきゃいけないのは、前者の方が所得も納税額も高くなるのに、申告受けてる方が納得いかんわ
2019/02/20(水) 23:00:31.87
「申告不要」の言葉が紛らわしい
何もしなくていいと思ってしまう人がわんさかいて説明が面倒
2019/02/20(水) 23:22:37.08
国税とデータ引継を今回から始めたけど
送信エラー多すぎる
21159
垢版 |
2019/02/20(水) 23:43:35.15
>>210
利番を確認してください、のエラーしか出ないけど、むしろこれなんなんという感じ
どういう意図のエラー表示なのかわからん
2019/02/20(水) 23:49:30.18
>>211
名前欄誤りです
2019/02/21(木) 00:15:25.77
>>199
整骨院や接骨院の施術師は柔道整復師という国家資格を持っていて
そこで行う治療は医療費控除の対象となるから無資格の整体やカイロとは違うよ
(ただし、疲れを癒したり、体調を整えるといった治療に直接関係ないものは対象外)
何も根拠なく否認していたとしたら不服申し立てをされる可能性もある
2019/02/21(木) 00:46:30.63
>>213
アスペ乙
>>195でおまえが間違った処理してるみたいなこと憶測で書いてるから
俺が否認したのは国家資格もないただの整体だっていっただけだ池沼w
215非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/21(木) 01:02:28.87
三浦市マラソン大会で市職員が参加費5000万盗む
https://togetter.com/li/1292082
2019/02/21(木) 05:38:28.68
>>214
だったら俺にレスを返すな紛らわしい
>>195はお前が間違っている前提では書いていないし、実際レスも返していないだろ
一般的な話で混同している人間が多いことを書いただけなのに先に早とちりしたのはお前だよ
2019/02/21(木) 07:15:32.02
>>216
うるせえアスペだなあw
2019/02/21(木) 08:24:58.41
申告時期でカリカリするのはわかるが、落ち着こうぜ
2019/02/21(木) 13:44:54.75
この時期わかりやすくギスギスするよね
2019/02/21(木) 18:13:14.50
怒りの矛先を向けるのは総務省と税務署と都道府県と糞みたいな申告者までにして
ここにいる俺達くらいは辛いときほど助け合っていきたいよね
って思ってる矢先に申告特例送信ミスったとかいう手紙が来たから〇〇町は許さない、個人住民税の課税担当課は関係ないんだろうけど
2019/02/21(木) 18:56:58.81
逆に何やったらミスるんだろうという疑問
仕様書もツールも配布してくれてたのに
2019/02/21(木) 19:00:20.90
恐ろしいほど事務処理が苦手な職員っているからな
2019/02/21(木) 20:26:48.54
今週になっても課税誤り公表するところあるんかw
3月15日まではさすがにないだろうと思ってたが
2019/02/21(木) 22:08:28.93
送信担当でも受信担当でも無いからちゃんと見てないんだけど、仕様エラーは送信時にサーバー側で弾くような仕組みになってなかったの?扶養是正のデータは弾くじゃん。
2019/02/21(木) 23:16:51.34
住民税申告で公的年金(非課税範囲内の額)+寡婦、公的年金(同)+障害
みたいなのが結構あるんだけど、どんなメリットがあるんだろう
周囲に聞いても公営住宅の家賃くらいしか事例知ってる人がいなくて、申告者
も惰性で出してる気がする
2019/02/21(木) 23:26:04.33
自己満足だろう、申告いらんと説明しても1年後にはすっかり忘れて不安になって出しに来る
2019/02/22(金) 00:46:39.72
仕方ねえだろ市民税申告は年寄りの唯一の生き甲斐なんだから
2019/02/22(金) 05:45:56.77
自治体も申告者も申告する意味がわからないのは何だかなあという気はする
未申告者がゼロ申告をしたり非課税者が扶養追加したりするのは保険料とかで
意味があるからいいんだが
2019/02/22(金) 20:24:33.06
そういやおまいらんとこプレミアム付商品券事業の申請書発送とか審査とか押し付けられてる?
230非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/22(金) 20:28:20.50
>>229
プレミアムは税務じゃないと予防線はってる 税務は金あつめるとこで 何か配るとこではない!と言ってるんだがね どこの課も今んとこしらんぷり
2019/02/22(金) 23:08:45.35
忙しくなってくると職場の人間の人間性が露わになるね
他人にねちねち絡んだり当たり散らしてただでさえ忙しくてきついときに
わざわざ不快指数を上げてくれるカス女と
回りに気遣いして気持ちよく仕事ができる雰囲気作ってくれる人

同じ人間でどうしてこうも人間性が違うのかと思うわw
2019/02/23(土) 00:47:37.68
>>229
通知発送までやらされそうだけど、うちは期限後提出の給報・確申の入力や
扶養精査がかなり遅いから、時期的に対象者の選定が怪しすぎる
233非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/23(土) 00:49:55.29
>>231
同意。
23区だが、こっちはまだ残業そんなにしてないのに早くもギスギスしてきて先が思いやられる。
他の担当に文句つけて雰囲気悪くする職員、うちには残念なことに複数人いて、全員ベテランだし、係長も含めて誰も何も言えないのがまた・・・
早く異動してくれと願うばかり。
2019/02/23(土) 01:14:13.59
今年は4月異動の人が育ってなさすぎて辛い
全員やる気はあるんだが要領が悪くて仕事が遅い
仕事遅れる→できる人がカバー→新人に回る仕事が減り経験積めない→遅れ改善しない
の悪循環
2019/02/23(土) 07:49:04.91
忙しすぎて電話対応が雑になってしまう…
特に質問数の多い医療費控除の紙の書き方や、この時期でなくてもいい質問を長々としてくる人には、どうしても…
2019/02/23(土) 08:08:16.07
申告会場に「身の上話をしたい」と来た人には、待ってる人たくさんいるから
帰れって言ったな
あと細かい住民税額の試算、計算してない医療費や必要経費の集計、医療費
領収書のその場返却(明細がない場合)、なんかも断ってる
2019/02/23(土) 08:59:37.19
領収書そんなにちゃんとチェックしてるの?
2019/02/23(土) 10:50:11.47
足し算してこないのは論外
その場で全部チェックして返せは時間かかりすぎて無理
2019/02/23(土) 10:51:43.42
文句言うくせにどんだけ職員を信頼してるんだよって感じ。足し算こっちが間違えてもいいんですかね。
2019/02/23(土) 10:57:25.22
明細書を強く推奨してないうちも悪いんだが、領収書で持ってくる人多いなー
このままなし崩し的に2年後以降も領収書で受けそうで怖い・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況