http://www.eng.hokudai.ac.jp/course/?c=4010
北海道大学工学部社会環境工学科
探検
【技術系専用】2016年度地方公務員入庁スレ3 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
143非公開@個人情報保護のため
2017/08/24(木) 22:46:15.99144非公開@個人情報保護のため
2017/08/26(土) 17:28:08.15 北海道開発局長 和泉 晶裕 平成29年7月就任
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/member/u23dsn00000007sa.html
北海道札幌西高等学校卒業
北海道大学工学部土木工学科卒業
北海道大学大学院工学研究科修了
北海道開発庁採用
同 北海道開発局室蘭開発建設部苫小牧道路事務所第1工事課長
同 北海道開発局建設部道路計画課開発専門官
同 北海道開発局小樽開発建設部道路課長
国土交通省北海道局地政課開発専門官
同 北海道開発局建設部道路計画課長補佐
同 北海道開発局建設部道路計画課道路調査官
同 北海道開発局函館開発建設部次長
同 関東地方整備局横浜国道事務所長
同 北海道開発局建設部道路計画課長
同 北海道局地政課長
同 北海道開発局長
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/member/u23dsn00000007sa.html
北海道札幌西高等学校卒業
北海道大学工学部土木工学科卒業
北海道大学大学院工学研究科修了
北海道開発庁採用
同 北海道開発局室蘭開発建設部苫小牧道路事務所第1工事課長
同 北海道開発局建設部道路計画課開発専門官
同 北海道開発局小樽開発建設部道路課長
国土交通省北海道局地政課開発専門官
同 北海道開発局建設部道路計画課長補佐
同 北海道開発局建設部道路計画課道路調査官
同 北海道開発局函館開発建設部次長
同 関東地方整備局横浜国道事務所長
同 北海道開発局建設部道路計画課長
同 北海道局地政課長
同 北海道開発局長
145非公開@個人情報保護のため
2017/08/26(土) 17:34:37.80 札幌市役所 人事異動 平成29年3月31日付
https://mainichi.jp/articles/20170324/ddl/k01/060/003000c
【特別職】
交通事業管理者(総務局長)野崎清史▽水道事業管理者(市民文化局長)池田佳恵
【局長職】
会計管理者(まちづくり政策局局長職)大古聡▽危機管理対策室長(消防局総務部長)中塚宏隆▽総務局長(北区長)藤井透▽総務局市長室長(総務局広報部長)見上雄一
▽総務局局長職(会計管理者)川畑恵▽まちづくり政策局都市計画担当局長(まちづくり政策局政策企画部長)中田雅幸
▽まちづくり政策局局長職(市民文化局文化部長)川上佳津仁▽財政局税務担当局長(財政局税政部長)遠藤康弘▽市民文化局長(南区長)高野馨
▽保健福祉局長(保健福祉局障がい保健福祉担当局長)長谷川雅英▽保健福祉局高齢福祉担当局長(保健福祉局保健所生活衛生担当部長)石田宗博▽保健福祉局医務監(手稲区保健福祉部長)矢野公一
▽子ども未来局長(白石区長)可児敏章▽子ども未来局局長職(環境局環境事業部長)浅野正信▽環境局長(豊平区長)三井一敏▽建設局長(危機管理対策室長)河原正幸▽病院局市立札幌病院副院長(病院局市立札幌病院理事)甲谷哲郎
▽病院局市立札幌病院理事(病院局市立札幌病院眼科部長)今泉寛子
▽病院局市立札幌病院理事(病院局市立札幌病院腎臓移植外科部長)原田浩▽北区長(子ども未来局長)村山英彦▽白石区長(総務局市長室長)蔀研治▽豊平区長(人事委員会事務局長)西田健一▽南区長(まちづくり政策局都市計画担当局長)佐藤達也
▽手稲区長(建設局土木部長)小林安樹▽人事委員会事務局長(環境局長)谷江篤
https://mainichi.jp/articles/20170324/ddl/k01/060/003000c
【特別職】
交通事業管理者(総務局長)野崎清史▽水道事業管理者(市民文化局長)池田佳恵
【局長職】
会計管理者(まちづくり政策局局長職)大古聡▽危機管理対策室長(消防局総務部長)中塚宏隆▽総務局長(北区長)藤井透▽総務局市長室長(総務局広報部長)見上雄一
▽総務局局長職(会計管理者)川畑恵▽まちづくり政策局都市計画担当局長(まちづくり政策局政策企画部長)中田雅幸
▽まちづくり政策局局長職(市民文化局文化部長)川上佳津仁▽財政局税務担当局長(財政局税政部長)遠藤康弘▽市民文化局長(南区長)高野馨
▽保健福祉局長(保健福祉局障がい保健福祉担当局長)長谷川雅英▽保健福祉局高齢福祉担当局長(保健福祉局保健所生活衛生担当部長)石田宗博▽保健福祉局医務監(手稲区保健福祉部長)矢野公一
▽子ども未来局長(白石区長)可児敏章▽子ども未来局局長職(環境局環境事業部長)浅野正信▽環境局長(豊平区長)三井一敏▽建設局長(危機管理対策室長)河原正幸▽病院局市立札幌病院副院長(病院局市立札幌病院理事)甲谷哲郎
▽病院局市立札幌病院理事(病院局市立札幌病院眼科部長)今泉寛子
▽病院局市立札幌病院理事(病院局市立札幌病院腎臓移植外科部長)原田浩▽北区長(子ども未来局長)村山英彦▽白石区長(総務局市長室長)蔀研治▽豊平区長(人事委員会事務局長)西田健一▽南区長(まちづくり政策局都市計画担当局長)佐藤達也
▽手稲区長(建設局土木部長)小林安樹▽人事委員会事務局長(環境局長)谷江篤
146非公開@個人情報保護のため
2017/08/26(土) 17:47:01.16 http://www.eng.hokudai.ac.jp/labo/risk/individuals/matsui.html
北海道大学大学院工学研究院 環境創生工学部門 水代謝システム分野
松井 佳彦
1957.12 北海道にて誕生
1976.3 北海道釧路江南高等学校 卒業
1976.4 北海道大学教養部理類 入学
1980.3 北海道大学工学部衛生工学科 卒業
1980.4 北海道大学大学院工学研究科衛生工学専攻修士課程 入学
1982.3 同上 修了
1982.4 北海道大学大学院工学研究科衛生工学専攻博士後期課程 入学
1984.3 同上 中退
1984.4 北海道大学助手 (工学部衛生工学科)
1995.4 岐阜大学助教授 (工学部土木工学科)
1998.10 岐阜大学教授 (工学部土木工学科)
2005.5 北海道大学教授 (大学院工学研究科環境創生工学専攻) 現在に至る
http://www.jiti.co.jp/graph/page1009/0912i/index.htm
札幌市 副市長 吉岡 亨
昭和31年11月2日生まれ
昭和55年 3月 北海道大学工学部衛生工学科 卒業
昭和55年 4月 札幌市採用
平成14年 4月 下水道局建設部技術開発担当課長
平成15年 4月 下水道局建設部計画課長
平成18年 4月 手稲区土木部長
平成20年 4月 建設局土木部道路工事担当部長
平成21年 4月 市民まちづくり局理事
平成22年 4月 建設局理事(現職)
北海道大学大学院工学研究院 環境創生工学部門 水代謝システム分野
松井 佳彦
1957.12 北海道にて誕生
1976.3 北海道釧路江南高等学校 卒業
1976.4 北海道大学教養部理類 入学
1980.3 北海道大学工学部衛生工学科 卒業
1980.4 北海道大学大学院工学研究科衛生工学専攻修士課程 入学
1982.3 同上 修了
1982.4 北海道大学大学院工学研究科衛生工学専攻博士後期課程 入学
1984.3 同上 中退
1984.4 北海道大学助手 (工学部衛生工学科)
1995.4 岐阜大学助教授 (工学部土木工学科)
1998.10 岐阜大学教授 (工学部土木工学科)
2005.5 北海道大学教授 (大学院工学研究科環境創生工学専攻) 現在に至る
http://www.jiti.co.jp/graph/page1009/0912i/index.htm
札幌市 副市長 吉岡 亨
昭和31年11月2日生まれ
昭和55年 3月 北海道大学工学部衛生工学科 卒業
昭和55年 4月 札幌市採用
平成14年 4月 下水道局建設部技術開発担当課長
平成15年 4月 下水道局建設部計画課長
平成18年 4月 手稲区土木部長
平成20年 4月 建設局土木部道路工事担当部長
平成21年 4月 市民まちづくり局理事
平成22年 4月 建設局理事(現職)
147非公開@個人情報保護のため
2017/08/26(土) 17:57:54.92148非公開@個人情報保護のため
2017/08/26(土) 18:00:53.20 北大理系数学 過去問
https://www.densu.jp/hokkaido/10hokkaidospass.pdf
https://www.densu.jp/hokkaido/11hokkaidospass.pdf
https://www.densu.jp/hokkaido/12hokkaidospass.pdf
https://www.densu.jp/hokkaido/13hokkaidospass.pdf
https://www.densu.jp/hokkaido/14hokkaidospass.pdf
https://www.densu.jp/hokkaido/15hokkaidospass.pdf
https://www.densu.jp/hokkaido/16hokkaidospass.pdf
https://www.densu.jp/hokkaido/17hokkaidospass.pdf
https://www.densu.jp/hokkaido/09hokkaidospass.pdf
https://www.densu.jp/hokkaido/10hokkaidospass.pdf
https://www.densu.jp/hokkaido/11hokkaidospass.pdf
https://www.densu.jp/hokkaido/12hokkaidospass.pdf
https://www.densu.jp/hokkaido/13hokkaidospass.pdf
https://www.densu.jp/hokkaido/14hokkaidospass.pdf
https://www.densu.jp/hokkaido/15hokkaidospass.pdf
https://www.densu.jp/hokkaido/16hokkaidospass.pdf
https://www.densu.jp/hokkaido/17hokkaidospass.pdf
https://www.densu.jp/hokkaido/09hokkaidospass.pdf
149非公開@個人情報保護のため
2017/08/26(土) 18:21:24.90150非公開@個人情報保護のため
2017/08/26(土) 20:50:36.45 札幌市役所の場合、土木系では北大院、事務系では北大法卒に第1選抜割り当ての優先権があるのは事実。
他の大学出身者も「頑張り続ければ」なんとかならなくはない。
工学系・学部卒・40代半ばで課長もいるから。
しかし、出身大学の名前は定年までついて回る。
ちなみに、希望降格制度があって、毎年何人かに適用しているけれど、北大出身者が応募してもスルーする決まりになっている。
市長も北大法卒だから圧倒的な北大閥
他の大学出身者も「頑張り続ければ」なんとかならなくはない。
工学系・学部卒・40代半ばで課長もいるから。
しかし、出身大学の名前は定年までついて回る。
ちなみに、希望降格制度があって、毎年何人かに適用しているけれど、北大出身者が応募してもスルーする決まりになっている。
市長も北大法卒だから圧倒的な北大閥
151非公開@個人情報保護のため
2017/08/26(土) 20:52:53.68 政令指定都市職員(一般行政職) 平均給与月額 平成28年4月1日現在 残業代を含む
熊本市 42.3歳 553,599円 ※熊本大地震の影響による
神戸市 41.8歳 465,459円
仙台市 42.8歳 464,789円
川崎市 41.2歳 463,431円
さいたま市 40.0歳 462,129円
京都市 42.9歳 456,574円
千葉市 41.2歳 452,234円
北九州市 44.8歳 451,522円
福岡市 39.9歳 449,468円
岡山市 45.2歳 449,031円
名古屋市 41.0歳 443,573円
広島市 43.3歳 439,259円
堺市 42.2歳 438,088円
相模原市 40.9歳 436,165円
大阪市 43.1歳 433,917円
静岡市 41.3歳 433,277円
横浜市 40.8歳 431,585円
新潟市 42.2歳 406,733円
浜松市 42.5歳 398,430円
札幌市 40.6歳 384,542円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/teiin-kyuuyo02.html
札幌市の平均給与は政令市で最低クラス
熊本市 42.3歳 553,599円 ※熊本大地震の影響による
神戸市 41.8歳 465,459円
仙台市 42.8歳 464,789円
川崎市 41.2歳 463,431円
さいたま市 40.0歳 462,129円
京都市 42.9歳 456,574円
千葉市 41.2歳 452,234円
北九州市 44.8歳 451,522円
福岡市 39.9歳 449,468円
岡山市 45.2歳 449,031円
名古屋市 41.0歳 443,573円
広島市 43.3歳 439,259円
堺市 42.2歳 438,088円
相模原市 40.9歳 436,165円
大阪市 43.1歳 433,917円
静岡市 41.3歳 433,277円
横浜市 40.8歳 431,585円
新潟市 42.2歳 406,733円
浜松市 42.5歳 398,430円
札幌市 40.6歳 384,542円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/teiin-kyuuyo02.html
札幌市の平均給与は政令市で最低クラス
152非公開@個人情報保護のため
2017/08/26(土) 20:55:24.10 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/teiin-kyuuyo02.html
政令指定都市職員(一般行政職) 期末勤勉手当平均 平成27年度支給
横浜市 40.8歳 1,823,300円
広島市 43.3歳 1,765,100円
大阪市 43.1歳 1,764,400円
北九州市 44.8歳 1,757,900円
川崎市 41.2歳 1,714,800円
京都市 42.9歳 1,711,700円
岡山市 45.2歳 1,694,800円
神戸市 41.8歳 1,681,400円
千葉市 41.2歳 1,652,300円
堺市 42.2歳 1,641,800円
名古屋市 41.0歳 1,638,300円
静岡市 41.3歳 1,635,500円
相模原市 40.9歳 1,630,300円
福岡市 39.9歳 1,619,200円
さいたま市 40.0歳 1,606,000円
仙台市 42.8歳 1,583,200円
熊本市 42.3歳 1,529,800円
新潟市 42.2歳 1,516,000円
浜松市 42.5歳 1,499,400円
札幌市 40.6歳 1,430,600円
政令指定都市職員(一般行政職) 期末勤勉手当平均 平成27年度支給
横浜市 40.8歳 1,823,300円
広島市 43.3歳 1,765,100円
大阪市 43.1歳 1,764,400円
北九州市 44.8歳 1,757,900円
川崎市 41.2歳 1,714,800円
京都市 42.9歳 1,711,700円
岡山市 45.2歳 1,694,800円
神戸市 41.8歳 1,681,400円
千葉市 41.2歳 1,652,300円
堺市 42.2歳 1,641,800円
名古屋市 41.0歳 1,638,300円
静岡市 41.3歳 1,635,500円
相模原市 40.9歳 1,630,300円
福岡市 39.9歳 1,619,200円
さいたま市 40.0歳 1,606,000円
仙台市 42.8歳 1,583,200円
熊本市 42.3歳 1,529,800円
新潟市 42.2歳 1,516,000円
浜松市 42.5歳 1,499,400円
札幌市 40.6歳 1,430,600円
153非公開@個人情報保護のため
2017/08/26(土) 21:11:16.65 >>58
大阪市役所の場合、土木系では京大院(社会基盤工学)、
事務系では京大法経、阪大法経、神大法経、阪市大法経に第1選抜割り当ての優先権があるのは事実。
他の大学出身者も「頑張り続ければ」なんとかならなくはない。
工学系・学部卒・40代半ばで課長もいるから。
しかし、出身大学の名前は定年までついて回る。
ちなみに、大阪市役所では希望降格制度があって、毎年何人かに適用しているけれど、これらの大学出身者が応募してもスルーする決まりになっている。
大阪市役所の場合、土木系では京大院(社会基盤工学)、
事務系では京大法経、阪大法経、神大法経、阪市大法経に第1選抜割り当ての優先権があるのは事実。
他の大学出身者も「頑張り続ければ」なんとかならなくはない。
工学系・学部卒・40代半ばで課長もいるから。
しかし、出身大学の名前は定年までついて回る。
ちなみに、大阪市役所では希望降格制度があって、毎年何人かに適用しているけれど、これらの大学出身者が応募してもスルーする決まりになっている。
154非公開@個人情報保護のため
2017/08/27(日) 01:55:15.53155非公開@個人情報保護のため
2017/08/27(日) 02:26:38.23156非公開@個人情報保護のため
2017/08/27(日) 02:28:13.93157非公開@個人情報保護のため
2017/08/27(日) 11:57:17.64 ゼネコン社員の年収が気になるが、インターネットで見た限りでは他の業界よりかなり高い。
特に大手ゼネコン社員の年収は驚くほど高い。年により変動もあるが、ゼネコン大手五社の一つ鹿島建設は年収が9百万円台半ばで他のスーパーゼネコン、大林組、清水建設、竹中工務店、大成建設の年収も数十万円程度の差はあるが、それに近い年収らしい。
バブルの頃の話なので必ずしも参考にならないかもしれないが、私は大学卒業5年目
に鹿島建設に就職した同級生(当時26歳前後)の年収が8百万円という話を聞いた。
大手ゼネコン特に鹿島建設の高い年収が印象に残った。
積水ハウスなどの住宅産業などとの比較については労働条件や平均年齢などの違いが
あるので一概に言えないが、スーパーゼネコンに関しては積水ハウスなどを上回ってい
るようだ。
ゼネコン社員の年収が高い理由について諸説があるが、その一つに公共事業による多
大な公的資金投入がある。
これは的外れではなくゼネコン全体として考えると、大きな要因である事は間違いな
い。
しかし、大手ゼネコン(鹿島建設、大成建設、清水建設、大林組、竹中工務店など)
については必ずしも当たっていない。公共事業は土木工事主体だが、これらスーパー
ゼネコンは土木工事の比率がせいぜい2割程度に過ぎない(竹中工務店は土木工事部
門が無い)。
特に大手ゼネコン社員の年収は驚くほど高い。年により変動もあるが、ゼネコン大手五社の一つ鹿島建設は年収が9百万円台半ばで他のスーパーゼネコン、大林組、清水建設、竹中工務店、大成建設の年収も数十万円程度の差はあるが、それに近い年収らしい。
バブルの頃の話なので必ずしも参考にならないかもしれないが、私は大学卒業5年目
に鹿島建設に就職した同級生(当時26歳前後)の年収が8百万円という話を聞いた。
大手ゼネコン特に鹿島建設の高い年収が印象に残った。
積水ハウスなどの住宅産業などとの比較については労働条件や平均年齢などの違いが
あるので一概に言えないが、スーパーゼネコンに関しては積水ハウスなどを上回ってい
るようだ。
ゼネコン社員の年収が高い理由について諸説があるが、その一つに公共事業による多
大な公的資金投入がある。
これは的外れではなくゼネコン全体として考えると、大きな要因である事は間違いな
い。
しかし、大手ゼネコン(鹿島建設、大成建設、清水建設、大林組、竹中工務店など)
については必ずしも当たっていない。公共事業は土木工事主体だが、これらスーパー
ゼネコンは土木工事の比率がせいぜい2割程度に過ぎない(竹中工務店は土木工事部
門が無い)。
158非公開@個人情報保護のため
2017/08/27(日) 12:59:34.81 >>156
どうせ都市計画局の理事が都市計画局長になる
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000079388.html
都市整備局は外部に出向している建築職の理事がなるのかな
http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000167788.html
どうせ都市計画局の理事が都市計画局長になる
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000079388.html
都市整備局は外部に出向している建築職の理事がなるのかな
http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000167788.html
159非公開@個人情報保護のため
2017/08/27(日) 13:07:21.11 http://satoshi-fujii.com/150511-6/
賛成派が仕掛けるデマと誹謗中傷(違法行為の疑義あり)
大阪では都構想について大変に議論が論戦されています。
….が、下記のものは「論戦」における市民への貴重な情報提供なのでしょうか。
ちなみに、京土会というのは、京大の土木系の同窓会のこと(ですから当然、利権団体にはなれませんw)
卒業したり、教員として勤めれば「自動的」にメンバーになります。
だから当方だけで無く、太田国交大臣や大石久和先生は、京土会。
さらには現在経産省の中野剛志さんや維新の党の衆議院議員足立やすしさんも皆、京土会ですね。
そして、当方の先輩や後輩達はたくさん、大阪市にもいきました。
彼らは、阪大や阪市大、神戸大の土木系の卒業生達と共に、20世紀後半からインフラ全般が大バッシングを受けながらも、ミナミやキタやアベノ、ベイエリアの天保山やUSJのまちづくりを支え、様々な防災対策を進めつつ、大阪の発展を支えてきました。
もちろん、メディア上では土木関係者、というだけですぐに「利権」だの「シロアリ」だのと不当な誹謗中傷が差し向けられ続けています。
下記動画はもちろん、そうしたここ20年以上続けられてきた誹謗中傷の空気を踏襲しています。
賛成派が仕掛けるデマと誹謗中傷(違法行為の疑義あり)
大阪では都構想について大変に議論が論戦されています。
….が、下記のものは「論戦」における市民への貴重な情報提供なのでしょうか。
ちなみに、京土会というのは、京大の土木系の同窓会のこと(ですから当然、利権団体にはなれませんw)
卒業したり、教員として勤めれば「自動的」にメンバーになります。
だから当方だけで無く、太田国交大臣や大石久和先生は、京土会。
さらには現在経産省の中野剛志さんや維新の党の衆議院議員足立やすしさんも皆、京土会ですね。
そして、当方の先輩や後輩達はたくさん、大阪市にもいきました。
彼らは、阪大や阪市大、神戸大の土木系の卒業生達と共に、20世紀後半からインフラ全般が大バッシングを受けながらも、ミナミやキタやアベノ、ベイエリアの天保山やUSJのまちづくりを支え、様々な防災対策を進めつつ、大阪の発展を支えてきました。
もちろん、メディア上では土木関係者、というだけですぐに「利権」だの「シロアリ」だのと不当な誹謗中傷が差し向けられ続けています。
下記動画はもちろん、そうしたここ20年以上続けられてきた誹謗中傷の空気を踏襲しています。
160非公開@個人情報保護のため
2017/08/27(日) 21:27:55.73 北海道 (歯−歯) 57.5 名古屋 (医−保健−検査技術科学) 57.5 77
北海道 (医−保健−放射線技術科学)
静岡県立 (薬−薬科学−中) 60.0
東北 (歯−歯) 57.5 (医−保健−理学療法学) 57.5
信州 (医−保健−検査技術科学) 首都大学東京 (健康福祉−看護)
大阪 (医−保健−看護学) 57.5
(健康福祉−放射線) 55.0
神戸 (医−保健−理学療法学) 57.5
新潟 (歯−歯) 55.0
九州 (医−生命科学) 57.5
(医−保健−検査技術科学) 52.5
長崎 (薬−薬科学) 55.0
北海道 (医−保健−放射線技術科学)
静岡県立 (薬−薬科学−中) 60.0
東北 (歯−歯) 57.5 (医−保健−理学療法学) 57.5
信州 (医−保健−検査技術科学) 首都大学東京 (健康福祉−看護)
大阪 (医−保健−看護学) 57.5
(健康福祉−放射線) 55.0
神戸 (医−保健−理学療法学) 57.5
新潟 (歯−歯) 55.0
九州 (医−生命科学) 57.5
(医−保健−検査技術科学) 52.5
長崎 (薬−薬科学) 55.0
161非公開@個人情報保護のため
2017/08/28(月) 21:01:33.32 関係ないな
162非公開@個人情報保護のため
2017/08/29(火) 18:34:18.61 自宅が「農家専用」だった…京都・亀岡市長、法違反疑いで転居へ
京都府亀岡市の桂川孝裕市長は10日、市役所で記者会見し、曽我部町の自宅が農業
従事者しか居住できない物件であることを明らかにした。都市計画法違反の疑いがある
として、近く引っ越すとしている。
桂川市長によると、自宅は市街化調整区域にあり、1998年に知人の農業従事者か
ら購入したという。府によると、市街化調整区域内の農家の住宅は原則として農業従事
者以外は住めないという。
桂川市長は「農業従事者から購入することは問題ないと思っていたが、認識が甘かっ
た」として謝罪し、4月から3カ月間、自らの給与を2分の1削減する考えを示した。
開会中の3月市議会定例会に特別職の給与条例の改正案を提案する。
【2017年03月10日 22時59分】
京都府亀岡市の桂川孝裕市長は10日、市役所で記者会見し、曽我部町の自宅が農業
従事者しか居住できない物件であることを明らかにした。都市計画法違反の疑いがある
として、近く引っ越すとしている。
桂川市長によると、自宅は市街化調整区域にあり、1998年に知人の農業従事者か
ら購入したという。府によると、市街化調整区域内の農家の住宅は原則として農業従事
者以外は住めないという。
桂川市長は「農業従事者から購入することは問題ないと思っていたが、認識が甘かっ
た」として謝罪し、4月から3カ月間、自らの給与を2分の1削減する考えを示した。
開会中の3月市議会定例会に特別職の給与条例の改正案を提案する。
【2017年03月10日 22時59分】
163非公開@個人情報保護のため
2017/08/30(水) 08:05:13.09 職場ダブル不倫の村中は京土会の恥さらし
164非公開@個人情報保護のため
2017/08/31(木) 20:10:45.17 関東整備局長・泊宏氏が就任会見/基幹事業を強力推進/近く建設業総合支援策改定
[2017年8月31日5面]
7月7日に就任した関東地方整備局の泊宏局長が29日、日刊建設工業新聞社など
報道各社の取材に応じ、今後の方針を語った。首都圏3環状道路や八ツ場ダムなどの
事業を強力に進める方針を表明。建設業への支援が必要との認識を示し、建設業への総
合支援策である「“地域インフラ”サポートプラン関東2016」を近く改定する考えも
明らかにした。
−−就任の抱負を。
「社会資本の整備や維持管理、災害対応を含めた危機管理をしっかりと進めたい。
首都圏3環状道路はかなりつながってきたが、まだ残っている区間がある。
八ツ場ダムは関東地方の治水や安定的な水利用にとって要になる。
長い経緯がある中で進めてきている。19年度の完成予定だが一日でも早く完成でき
るようにしたい。これら根幹をなすプロジェクトが重要な時期に入っており、強力に
進めていく。危機管理は首都直下地震や激甚化する洪水など大規模災害に対する備え、
テックフォース(緊急災害対策派遣隊)の習熟を重ねて、対応力の充実を図る」
−−今後の事業展開で重視する点は。
「新たな展開を考えなければならない。道路であれば、現道を生かしながら拡幅や
立体事業によって渋滞を少しでも解消する。
河川であれば、川幅が広いところを有効に使って効率的な洪水対策を行ったり、既存
ダムを有効に使うための改造・改良をしたりする取り組みもあるだろう。
既存の施設やストックをより有効に活用することが大事な観点だと考えている。
品川駅周辺で道路整備と街づくりと連携したり、高規格堤防の整備と街づくりで地方
自治体や民間企業と連携したりなど、多様な機関との連携によって多面的な効果を出
していくことも大切だ」
[2017年8月31日5面]
7月7日に就任した関東地方整備局の泊宏局長が29日、日刊建設工業新聞社など
報道各社の取材に応じ、今後の方針を語った。首都圏3環状道路や八ツ場ダムなどの
事業を強力に進める方針を表明。建設業への支援が必要との認識を示し、建設業への総
合支援策である「“地域インフラ”サポートプラン関東2016」を近く改定する考えも
明らかにした。
−−就任の抱負を。
「社会資本の整備や維持管理、災害対応を含めた危機管理をしっかりと進めたい。
首都圏3環状道路はかなりつながってきたが、まだ残っている区間がある。
八ツ場ダムは関東地方の治水や安定的な水利用にとって要になる。
長い経緯がある中で進めてきている。19年度の完成予定だが一日でも早く完成でき
るようにしたい。これら根幹をなすプロジェクトが重要な時期に入っており、強力に
進めていく。危機管理は首都直下地震や激甚化する洪水など大規模災害に対する備え、
テックフォース(緊急災害対策派遣隊)の習熟を重ねて、対応力の充実を図る」
−−今後の事業展開で重視する点は。
「新たな展開を考えなければならない。道路であれば、現道を生かしながら拡幅や
立体事業によって渋滞を少しでも解消する。
河川であれば、川幅が広いところを有効に使って効率的な洪水対策を行ったり、既存
ダムを有効に使うための改造・改良をしたりする取り組みもあるだろう。
既存の施設やストックをより有効に活用することが大事な観点だと考えている。
品川駅周辺で道路整備と街づくりと連携したり、高規格堤防の整備と街づくりで地方
自治体や民間企業と連携したりなど、多様な機関との連携によって多面的な効果を出
していくことも大切だ」
165非公開@個人情報保護のため
2017/08/31(木) 20:10:59.97 −−建設業界に対する認識は。
「昨年、北海道と岩手県で水害が発生した直後現地に入った。堤防は決壊し、道路の
寸断で集落が孤立していた。こうした場面で地域の建設会社が一生懸命に対応している
ことを実感した。建設業界はインフラの整備や維持管理、防災・減災対応などで大変重
要な役割を担っている。ある程度安定的に経営できる環境を整えることが必要だ。
担い手の育成や生産性向上に向けて、いろいろな支援や方策を講じていく必要がある。
『“地域インフラ”サポートプラン関東2017』を近いうちにまとめて、しっかり取り
組みたい」
「i−Constructionで生産性を高めることも非常に大事だ。一定程度進
んできたが、より裾野を広げなければならない。
経営規模の小さな建設会社でも取り組みやすくすることが重要な視点であり、手助けす
る方策も重要だと考えている」。
(とまり・ひろし)
86年京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
建設省(現国土交通省)入省。
国土政策局計画官や水管理・国土保全局治水課長などを歴任し、7月から現職。
関東整備局は河川部長など5度目の勤務となる。
印象深い仕事には、八ツ場ダム事業を挙げる。
気象予報士の資格も持つ。
京都府京丹後市出身、56歳
「昨年、北海道と岩手県で水害が発生した直後現地に入った。堤防は決壊し、道路の
寸断で集落が孤立していた。こうした場面で地域の建設会社が一生懸命に対応している
ことを実感した。建設業界はインフラの整備や維持管理、防災・減災対応などで大変重
要な役割を担っている。ある程度安定的に経営できる環境を整えることが必要だ。
担い手の育成や生産性向上に向けて、いろいろな支援や方策を講じていく必要がある。
『“地域インフラ”サポートプラン関東2017』を近いうちにまとめて、しっかり取り
組みたい」
「i−Constructionで生産性を高めることも非常に大事だ。一定程度進
んできたが、より裾野を広げなければならない。
経営規模の小さな建設会社でも取り組みやすくすることが重要な視点であり、手助けす
る方策も重要だと考えている」。
(とまり・ひろし)
86年京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
建設省(現国土交通省)入省。
国土政策局計画官や水管理・国土保全局治水課長などを歴任し、7月から現職。
関東整備局は河川部長など5度目の勤務となる。
印象深い仕事には、八ツ場ダム事業を挙げる。
気象予報士の資格も持つ。
京都府京丹後市出身、56歳
166非公開@個人情報保護のため
2017/08/31(木) 20:13:02.68 土木事務所勤務の公務員 面識の無い方の友達申請に当たっては併せてメッセージを
頂きたく存じます。
休眠FB友達については適宜削除させて頂く事も有りますが悪しからずm(_ _)m
勤務先: 乙訓土木事務所
出身校: 京都大学 土木工学科
峰山高等学校に在学していました
既婚
京都府 京丹後市出身
頂きたく存じます。
休眠FB友達については適宜削除させて頂く事も有りますが悪しからずm(_ _)m
勤務先: 乙訓土木事務所
出身校: 京都大学 土木工学科
峰山高等学校に在学していました
既婚
京都府 京丹後市出身
167非公開@個人情報保護のため
2017/09/01(金) 23:12:24.85 政府は現在60歳の国家公務員と地方公務員の定年を65歳に延長する検討に入った。
2019年度から段階的に引き上げる案を軸に調整する。
公務員の総人件費を抑制するための総合策もあわせてつくる。
少子高齢化が加速するなか、労働人口を確保する。
政府が率先して取り組むことで、企業への波及効果も狙う。(解説経済面に)
今夏に内閣人事局や人事院、総務省の局長級計10人程度からなる関係省庁会議を設置し、具体策の検討…
2017/9/1付日本経済新聞 朝刊
全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGKKASFS14H15_R30C17A8MM8000/
2019年度から段階的に引き上げる案を軸に調整する。
公務員の総人件費を抑制するための総合策もあわせてつくる。
少子高齢化が加速するなか、労働人口を確保する。
政府が率先して取り組むことで、企業への波及効果も狙う。(解説経済面に)
今夏に内閣人事局や人事院、総務省の局長級計10人程度からなる関係省庁会議を設置し、具体策の検討…
2017/9/1付日本経済新聞 朝刊
全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGKKASFS14H15_R30C17A8MM8000/
168非公開@個人情報保護のため
2017/09/02(土) 08:19:21.75 「夏休み明け、死にたいくらい辛いなら、学校に行くな!」前川喜平・前文科省事務次官が子供たちに呼びかけ
HARBOR BUSINESS Online
15 時間前
シェア
資源回復応じ漁獲枠増減 クロマグロ
◆“学校に行かない”キャンペーンをしたいくらい
「日本中の、学校に行きたくない子供に言いたい。死にたくなるぐらいの気持ちがあるのなら絶対に学校に行くな!」
前川喜平・前文科省事務次官が8月20日、東日本大震災の被災地・宮城県南三陸町で行われた講演会でこう呼びかけた。その講演会とは、東北6県の高校生約50人が参加した「U-18東北次世代リーダーカンファレンス」(NPO法人「キッズドア」主催)。
前川氏はこう続けた。
「『学校はどうしても行かないといけない所』という強迫観念が日本中を未だに覆っている。これをいかになくすのかが大事です。“学校に行かない”キャンペーンをしたいぐらいです。これから2学期が始まります。(夏休み明けが)本当に危ないのです」
HARBOR BUSINESS Online
15 時間前
シェア
資源回復応じ漁獲枠増減 クロマグロ
◆“学校に行かない”キャンペーンをしたいくらい
「日本中の、学校に行きたくない子供に言いたい。死にたくなるぐらいの気持ちがあるのなら絶対に学校に行くな!」
前川喜平・前文科省事務次官が8月20日、東日本大震災の被災地・宮城県南三陸町で行われた講演会でこう呼びかけた。その講演会とは、東北6県の高校生約50人が参加した「U-18東北次世代リーダーカンファレンス」(NPO法人「キッズドア」主催)。
前川氏はこう続けた。
「『学校はどうしても行かないといけない所』という強迫観念が日本中を未だに覆っている。これをいかになくすのかが大事です。“学校に行かない”キャンペーンをしたいぐらいです。これから2学期が始まります。(夏休み明けが)本当に危ないのです」
169非公開@個人情報保護のため
2017/09/02(土) 10:16:37.09170非公開@個人情報保護のため
2017/09/02(土) 10:59:16.43 1.土木技術系職員 プロパー職員最高ポスト 平成29年9月時点
【都道府県・政令指定都市の事例】
東京都 東京都技監(都市整備局長兼務) 邊見 隆士 早稲田大学理工学部土木工学科卒
(指定職給料表5号給適用 総務局長等の重要条例局長と同格)
大阪府 都市整備部長を経て副知事 竹内 廣行 京都大学工学部土木工学科卒
兵庫県 県土整備部長 糟谷 昌俊 大阪大学工学部土木工学科卒
北海道 建設部長を経て公営企業管理者 下出 育生 北海道大学工学部土木工学科卒
神奈川県 県土整備局長を経て副知事 浅羽 義里 東京工業大学工学部土木工学科卒
広島県 土木局長を経て副知事 高垣 広徳 大阪大学工学部土木工学科卒
横浜市 都市整備局長を経て副市長 平原 敏英 武蔵工業大学工学部土木工学科卒
大阪市 建設局長を経て副市長 田中 清剛 京都大学工学部土木工学科卒
神戸市 都市計画総局長を経て副市長 鳥居 聡 東北大学工学部土木工学科卒
札幌市 建設局長を経て副市長 吉岡 亨 北海道大学工学部衛生工学科卒
北九州市 建設局長を経て副市長 今永 博 広島大学工学部土木工学科卒
【都道府県・政令指定都市の事例】
東京都 東京都技監(都市整備局長兼務) 邊見 隆士 早稲田大学理工学部土木工学科卒
(指定職給料表5号給適用 総務局長等の重要条例局長と同格)
大阪府 都市整備部長を経て副知事 竹内 廣行 京都大学工学部土木工学科卒
兵庫県 県土整備部長 糟谷 昌俊 大阪大学工学部土木工学科卒
北海道 建設部長を経て公営企業管理者 下出 育生 北海道大学工学部土木工学科卒
神奈川県 県土整備局長を経て副知事 浅羽 義里 東京工業大学工学部土木工学科卒
広島県 土木局長を経て副知事 高垣 広徳 大阪大学工学部土木工学科卒
横浜市 都市整備局長を経て副市長 平原 敏英 武蔵工業大学工学部土木工学科卒
大阪市 建設局長を経て副市長 田中 清剛 京都大学工学部土木工学科卒
神戸市 都市計画総局長を経て副市長 鳥居 聡 東北大学工学部土木工学科卒
札幌市 建設局長を経て副市長 吉岡 亨 北海道大学工学部衛生工学科卒
北九州市 建設局長を経て副市長 今永 博 広島大学工学部土木工学科卒
171非公開@個人情報保護のため
2017/09/06(水) 22:18:37.77 栃木で3日から自動運転の実証実験、仏製車両お披露目 道の駅「にしかた」拠点に【動画】
9月3日 朝刊
国土交通省が栃木市西方町元の道の駅「にしかた」を拠点に3〜9日に自動運転サー
ビスの実証実験を実施するのを前に、開始式と試乗会が2日、同道の駅周辺の市道で行
われ、実験で走行するフランス製のバス型車両(定員6人)がお披露目された。
同サービスは、中山間地域における高齢者の移動手段の確保などを目的に、国交省
が2020年度までの実用化を目指している。
全国の道の駅など13カ所が実験地に選定され、その先陣を切って同道の駅で実験が始ま
る。
開始式には石井啓一(いしいけいいち)国交相や茂木敏充(もてぎとしみつ)経済再
生担当相が出席。石井国交相は「自動運転の技術的な検証はもちろん、地域の特性に応
じた多様なビジネスモデルを検討していきたい」とあいさつした。
その後、来賓や地元住民、報道関係者を対象にした試乗会を開催。数十秒間にわたり
試乗した同市西方町真名子、落合久好(おちあいひさよし)さん(70)は「思ったより
安定感があった。こういう農村地帯には必要だと思うので、期待はかなりある」と話し
た。
9月3日 朝刊
国土交通省が栃木市西方町元の道の駅「にしかた」を拠点に3〜9日に自動運転サー
ビスの実証実験を実施するのを前に、開始式と試乗会が2日、同道の駅周辺の市道で行
われ、実験で走行するフランス製のバス型車両(定員6人)がお披露目された。
同サービスは、中山間地域における高齢者の移動手段の確保などを目的に、国交省
が2020年度までの実用化を目指している。
全国の道の駅など13カ所が実験地に選定され、その先陣を切って同道の駅で実験が始ま
る。
開始式には石井啓一(いしいけいいち)国交相や茂木敏充(もてぎとしみつ)経済再
生担当相が出席。石井国交相は「自動運転の技術的な検証はもちろん、地域の特性に応
じた多様なビジネスモデルを検討していきたい」とあいさつした。
その後、来賓や地元住民、報道関係者を対象にした試乗会を開催。数十秒間にわたり
試乗した同市西方町真名子、落合久好(おちあいひさよし)さん(70)は「思ったより
安定感があった。こういう農村地帯には必要だと思うので、期待はかなりある」と話し
た。
172非公開@個人情報保護のため
2017/09/08(金) 19:27:29.53 北九州市建設局長
173非公開@個人情報保護のため
2017/09/09(土) 08:12:42.80 京都府職員がカラ出張百万円 副課長を懲戒処分
出張旅費の架空請求を繰り返して約100万円をだまし取ったとして、京都府は8日
、建設交通部の男性副課長(52)を停職6カ月の懲戒処分にした。
副課長は同日付で依願退職した。
府人事課は「プライバシーや公表を巡る過去の取り扱いを勘案した」ことを理由に、
副課長の所属課を明らかにしていない。
人事課によると、副課長は2014年7月〜16年8月、東京や府北部に日帰り出
張したと偽り39件分の旅費を架空請求するなどし、約100万円を詐取した。
副課長の所属課では以前から、自分の出張旅費請求を自分で決裁できる権限が副課長
に与えられていたため、チェック機能が働かず長期間発覚しなかった。
7月に後任の副課長が出張報告のない旅費請求が多数あると気付き、不正が発覚し
た。府は副課長の当時の上司だった男性理事(60)も減給10分の1(1カ月)の
懲戒処分にした。
副課長は全額を府に返金した。府は刑事告訴を見送るという。
今回の問題を機に、府が調査した結果、建設交通部の六つの課で副課長が自分の旅
費を自分で決裁していたことが判明。
府は今後、こうした決裁をできなくするシステム変更を行う。
人事課は「府民の信頼を損ない、残念で申し訳ない。
今後、公金の管理を徹底する」とした。
【2017年09月09日 07時34分】
出張旅費の架空請求を繰り返して約100万円をだまし取ったとして、京都府は8日
、建設交通部の男性副課長(52)を停職6カ月の懲戒処分にした。
副課長は同日付で依願退職した。
府人事課は「プライバシーや公表を巡る過去の取り扱いを勘案した」ことを理由に、
副課長の所属課を明らかにしていない。
人事課によると、副課長は2014年7月〜16年8月、東京や府北部に日帰り出
張したと偽り39件分の旅費を架空請求するなどし、約100万円を詐取した。
副課長の所属課では以前から、自分の出張旅費請求を自分で決裁できる権限が副課長
に与えられていたため、チェック機能が働かず長期間発覚しなかった。
7月に後任の副課長が出張報告のない旅費請求が多数あると気付き、不正が発覚し
た。府は副課長の当時の上司だった男性理事(60)も減給10分の1(1カ月)の
懲戒処分にした。
副課長は全額を府に返金した。府は刑事告訴を見送るという。
今回の問題を機に、府が調査した結果、建設交通部の六つの課で副課長が自分の旅
費を自分で決裁していたことが判明。
府は今後、こうした決裁をできなくするシステム変更を行う。
人事課は「府民の信頼を損ない、残念で申し訳ない。
今後、公金の管理を徹底する」とした。
【2017年09月09日 07時34分】
174非公開@個人情報保護のため
2017/09/10(日) 18:11:02.61 >>173
男性理事 建設交通部理事兼道路計画課長事務取扱
建設交通部道路計画課 副課長
男性理事 建設交通部理事兼道路計画課長事務取扱
建設交通部道路計画課 副課長
175非公開@個人情報保護のため
2017/09/10(日) 19:23:55.69 刑事訴訟法
第二百三十九条 何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることができる。
○2 官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない。
建設交通部の副課長が出張旅費を詐取していたとの報道があり、京都府は告訴を見送るとのことです。
しかし、刑事訴訟法では、公務員には犯罪があると思料するときは告発しなければならないと規定されています。
今回の副課長の行為は100%意図的な公金詐取であり詐欺の刑法犯であることには間違いはありません。
なぜ、京都府は知事には告発義務があるのに告発されないのでしょうか。
知事からのご説明をお願いを申し上げます。
第二百三十九条 何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることができる。
○2 官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない。
建設交通部の副課長が出張旅費を詐取していたとの報道があり、京都府は告訴を見送るとのことです。
しかし、刑事訴訟法では、公務員には犯罪があると思料するときは告発しなければならないと規定されています。
今回の副課長の行為は100%意図的な公金詐取であり詐欺の刑法犯であることには間違いはありません。
なぜ、京都府は知事には告発義務があるのに告発されないのでしょうか。
知事からのご説明をお願いを申し上げます。
176非公開@個人情報保護のため
2017/09/10(日) 22:21:01.95 >>173
http://www.kyokenkyo.or.jp/members/topics/20161201/20161201_2.pdf
平成28年度 道路技術講演会
講演「京都府における高速道路網整備の進捗とその効果について」
京都府建設交通部理事 島田 智雄
http://www.kyokenkyo.or.jp/members/topics/20161201/20161201_2.pdf
平成28年度 道路技術講演会
講演「京都府における高速道路網整備の進捗とその効果について」
京都府建設交通部理事 島田 智雄
177非公開@個人情報保護のため
2017/09/15(金) 21:40:56.63 京都・西舞鶴、9千戸で一時濁水 工事中にトラブル
15日午前11時20分ごろ、京都府舞鶴市紺屋で水道管敷設工事中に水道管のバルブが外れるトラブルが発生した。近隣の5戸が断水し、同市北田辺、堀上などの約9千戸で水道水に濁りが出た。市によると、午後8時15分に復旧したという。
市上下水道部によると、バルブの接合部が老朽化しており、外れた際に水の流れが強くなって管内のさびなどが流れ出たという。市は給水車2台を出動させ、広報車4台で市民に注意を呼び掛けた。
【2017年09月15日 21時21分】
15日午前11時20分ごろ、京都府舞鶴市紺屋で水道管敷設工事中に水道管のバルブが外れるトラブルが発生した。近隣の5戸が断水し、同市北田辺、堀上などの約9千戸で水道水に濁りが出た。市によると、午後8時15分に復旧したという。
市上下水道部によると、バルブの接合部が老朽化しており、外れた際に水の流れが強くなって管内のさびなどが流れ出たという。市は給水車2台を出動させ、広報車4台で市民に注意を呼び掛けた。
【2017年09月15日 21時21分】
178非公開@個人情報保護のため
2017/09/15(金) 22:32:28.24 http://www.city-kirishima.jp/hisyokouhou/shise/shinoshokai/fukusicyou.html
中村 孝(なかむら たかし)
昭和47年 熊本大学工学部土木工学科卒業
昭和47年 鹿児島県庁勤務
平成10年 加世田市助役
平成13年 大根占土木事務所長
平成14年 大隅土木事務所長
平成15年 鹿児島県都市計画課長
平成18年 加治木土木事務所長
平成19年 姶良・伊佐地域振興局建設部長
平成20年 (株)大進勤務
平成24年 霧島市副市長
中村 孝(なかむら たかし)
昭和47年 熊本大学工学部土木工学科卒業
昭和47年 鹿児島県庁勤務
平成10年 加世田市助役
平成13年 大根占土木事務所長
平成14年 大隅土木事務所長
平成15年 鹿児島県都市計画課長
平成18年 加治木土木事務所長
平成19年 姶良・伊佐地域振興局建設部長
平成20年 (株)大進勤務
平成24年 霧島市副市長
179非公開@個人情報保護のため
2017/09/15(金) 22:37:52.59 http://www.keinet.ne.jp/rank/18/kk08.pdf
河合塾 偏差値ランキング 2017年9月11日更新 工学部土木工学科 前期入試
67.5 東大理一(セ試90%)
65.0 東工大第4類(セ試84%)
62.5 京大(セ試84%)
60.0 阪大(セ試79%)、名古屋大(セ試79%)
57.5 東北大(セ試80%)、神戸大(セ試79%)、★北大総合理系(セ試77%)
55.0 九州大(セ試76%)、大阪市立大(セ試74%)
河合塾 偏差値ランキング 2017年9月11日更新 工学部土木工学科 前期入試
67.5 東大理一(セ試90%)
65.0 東工大第4類(セ試84%)
62.5 京大(セ試84%)
60.0 阪大(セ試79%)、名古屋大(セ試79%)
57.5 東北大(セ試80%)、神戸大(セ試79%)、★北大総合理系(セ試77%)
55.0 九州大(セ試76%)、大阪市立大(セ試74%)
180非公開@個人情報保護のため
2017/09/15(金) 22:42:31.35 http://www.keinet.ne.jp/rank/18/kk08.pdf
河合塾 偏差値ランキング 2017年9月11日更新 工学部建築学科 前期入試
67.5 東大理一(セ試90%)
65.0 京大(セ試85%)、東工大第4類(セ試84%)
62.5
60.0 横浜国立大(80%)、阪大(セ試79%)、名古屋大(セ試79%)、神戸大(セ試79%)
57.5 東北大(セ試80%)、九州大(セ試79%)、北大総合理系(セ試77%) 、大阪市立大(セ試74%)
河合塾 偏差値ランキング 2017年9月11日更新 工学部建築学科 前期入試
67.5 東大理一(セ試90%)
65.0 京大(セ試85%)、東工大第4類(セ試84%)
62.5
60.0 横浜国立大(80%)、阪大(セ試79%)、名古屋大(セ試79%)、神戸大(セ試79%)
57.5 東北大(セ試80%)、九州大(セ試79%)、北大総合理系(セ試77%) 、大阪市立大(セ試74%)
2017/09/15(金) 23:11:46.49
鈴木昭利・新宿区副区長と西倉鉄也・東京都建設局長
両者とも早大土木卒、鈴木の後を常に西倉が追いかけ、
最後で西倉が抜いた、と思ったら鈴木も負けずにカムバック。
鈴木昭利
H16.7建設局道路建設部計画課長(統括課長)
H18.7第二建設事務所長
H20.7建設局企画担当部長
H22.7建設局道路保全担当部長
H24.7都市整備局市街地整備部長
H27.4東京都住宅供給公社監事
H28.3新宿区副区長
西倉鉄也
H18.7建設局道路建設部計画課長(統括課長)
H20.7第二建設事務所長
H22.7建設局企画担当部長
H24.7都市整備局防災都市づくり担当部長
H25.7都市整備局都市基盤部長
H26.7都市整備局理事
H27.7建設局道路監
H28.7建設局長
両者とも早大土木卒、鈴木の後を常に西倉が追いかけ、
最後で西倉が抜いた、と思ったら鈴木も負けずにカムバック。
鈴木昭利
H16.7建設局道路建設部計画課長(統括課長)
H18.7第二建設事務所長
H20.7建設局企画担当部長
H22.7建設局道路保全担当部長
H24.7都市整備局市街地整備部長
H27.4東京都住宅供給公社監事
H28.3新宿区副区長
西倉鉄也
H18.7建設局道路建設部計画課長(統括課長)
H20.7第二建設事務所長
H22.7建設局企画担当部長
H24.7都市整備局防災都市づくり担当部長
H25.7都市整備局都市基盤部長
H26.7都市整備局理事
H27.7建設局道路監
H28.7建設局長
182非公開@個人情報保護のため
2017/09/16(土) 18:47:06.67 国交省の自動運転サービス実証実験、2回目は熊本県の道の駅「芦北でこぽん」で実施
国土交通省は、高齢化が進行する中山間地域における人流・物流の確保のため、
「道の駅」等を拠点とした自動運転サービスの2020年までの社会実装を目指し、全国
13箇所で順次、実証実験を行う計画だ。
今回、栃木県栃木市の「にしかた」に次ぐ全国で2番目の実証実験(西日本では初めて)
を、道の駅「芦北でこぽん」(熊本県芦北町)で9月30日か〜10月7日の日程で実施す
る。
なお、今回の実験ではヤマハ発動機(株)が開発した7人乗りカートタイプ(小型自動
車登録)の車両を用いる。
国交省によると、同タイプの車両としては全国初の公道での自動運転走行になるとい
う。
国土交通省は、高齢化が進行する中山間地域における人流・物流の確保のため、
「道の駅」等を拠点とした自動運転サービスの2020年までの社会実装を目指し、全国
13箇所で順次、実証実験を行う計画だ。
今回、栃木県栃木市の「にしかた」に次ぐ全国で2番目の実証実験(西日本では初めて)
を、道の駅「芦北でこぽん」(熊本県芦北町)で9月30日か〜10月7日の日程で実施す
る。
なお、今回の実験ではヤマハ発動機(株)が開発した7人乗りカートタイプ(小型自動
車登録)の車両を用いる。
国交省によると、同タイプの車両としては全国初の公道での自動運転走行になるとい
う。
183非公開@個人情報保護のため
2017/09/18(月) 18:25:24.70 天下の早大土木卒
184非公開@個人情報保護のため
2017/09/18(月) 18:31:46.57 地方公務員に強い早稲田と北大の土木工学科
185非公開@個人情報保護のため
2017/09/18(月) 18:36:45.84186非公開@個人情報保護のため
2017/09/18(月) 21:41:08.56 退職後は次期宇治田原町副町長の予定
187非公開@個人情報保護のため
2017/09/20(水) 19:59:06.23188非公開@個人情報保護のため
2017/09/20(水) 20:01:28.24 http://www.city.nagoya.jp/jinji/cmsfiles/contents/0000097/97318/29_sankou_shokuin.pdf
名古屋市職員 平均給与月額 2017年4月1日時点
名古屋市職員 平均給与月額 2017年4月1日時点
189非公開@個人情報保護のため
2017/09/20(水) 20:03:44.73190非公開@個人情報保護のため
2017/09/20(水) 20:12:36.11 http://www.city.kyoto.lg.jp/jinji/page/0000225276.html
京都市 人事委員会 勧告 2017年9月13日
勤勉手当のみ0.1ヵ月分アップ
http://www.city.kyoto.lg.jp/jinji/cmsfiles/contents/0000225/225276/29zenbun.pdf
京都市 人事委員会 勧告 2017年9月13日
勤勉手当のみ0.1ヵ月分アップ
http://www.city.kyoto.lg.jp/jinji/cmsfiles/contents/0000225/225276/29zenbun.pdf
191非公開@個人情報保護のため
2017/09/20(水) 20:25:53.26 神戸市 人事委員会 勧告 2017年9月12日
勤勉手当0.1ヵ月分アップ、給料表アップ
http://www.city.kobe.lg.jp/information/about/construction/tyousaka/h29houkoku.html
勤勉手当0.1ヵ月分アップ、給料表アップ
http://www.city.kobe.lg.jp/information/about/construction/tyousaka/h29houkoku.html
192非公開@個人情報保護のため
2017/09/20(水) 21:22:12.19 兵庫県土木事務所副所長
事務、技術全く同じ処遇
事務、技術全く同じ処遇
193非公開@個人情報保護のため
2017/09/20(水) 21:36:40.42 京都府庁土木事務所次長の処遇
大規模公所
技術次長が冷遇
事務次長に比べて大幅な格差
大規模公所
技術次長が冷遇
事務次長に比べて大幅な格差
194非公開@個人情報保護のため
2017/09/21(木) 22:03:06.10 兵庫県の土木事務所副所長(事務、技術)の管理職手当支給額は、月額
62,300円(減額後49,840円)です。
同副所長(事務、技術)は、お調べのとおり行政職7級に該当し、管理
職手当は、職員の管理職手当に関する規則(昭和37年4月24日人事委員会
規則第9号)に基づき、5種区分として支給しています。
なお、兵庫県では、震災で悪化した財政を立て直し将来への夢が描ける
兵庫を創るため、行財政構造改革に取り組んでおり、その中で管理職手当
については、現在、20%の減額を行っています。
62,300円(減額後49,840円)です。
同副所長(事務、技術)は、お調べのとおり行政職7級に該当し、管理
職手当は、職員の管理職手当に関する規則(昭和37年4月24日人事委員会
規則第9号)に基づき、5種区分として支給しています。
なお、兵庫県では、震災で悪化した財政を立て直し将来への夢が描ける
兵庫を創るため、行財政構造改革に取り組んでおり、その中で管理職手当
については、現在、20%の減額を行っています。
195非公開@個人情報保護のため
2017/09/21(木) 22:07:51.83 土木事務所の技術次長相当職と事務次長相当職との待遇格差
京都府
給料表 管理職手当の種別
技術次長(大規模公所) 6級 6種(62,700円)
事務次長(同上) 7級 4種(81,200円)
技術次長(通常公所) 6級 6種(62,700円)
事務次長(同上) 6級 6種(62,700円)
大阪府
次長【技術】(規模区分なし) 5級 4種(76,095円)
次長【事務】(同上) 5級 4種(76,095円)
兵庫県
副所長【技術】(規模区分なし) 7級 5種(49,840円)
副所長【事務】(同上) 7級 5種(49,840円)
京都府
給料表 管理職手当の種別
技術次長(大規模公所) 6級 6種(62,700円)
事務次長(同上) 7級 4種(81,200円)
技術次長(通常公所) 6級 6種(62,700円)
事務次長(同上) 6級 6種(62,700円)
大阪府
次長【技術】(規模区分なし) 5級 4種(76,095円)
次長【事務】(同上) 5級 4種(76,095円)
兵庫県
副所長【技術】(規模区分なし) 7級 5種(49,840円)
副所長【事務】(同上) 7級 5種(49,840円)
196非公開@個人情報保護のため
2017/09/23(土) 17:30:46.24197非公開@個人情報保護のため
2017/09/23(土) 17:32:00.61198非公開@個人情報保護のため
2017/09/24(日) 08:46:28.08 >>195
http://www1.g-reiki.net/city.kobe/reiki_honbun/k302RG00000325.html
http://www.city.kobe.lg.jp/information/data/regulations/youkou/3000/29jigyougaiyou.pdf
神戸市役所 地域手当12%
建設局 管理職手当
建設事務所副所長 ★6つの建設事務所副所長は全員が技術職
水環境センター副所長
王子動物園副園長
6級課長級 丙 1種適用 ★89,000円
http://www1.g-reiki.net/city.kobe/reiki_honbun/k302RG00001083.html#e000001289
http://www1.g-reiki.net/city.kobe/reiki_honbun/k302RG00000325.html
http://www.city.kobe.lg.jp/information/data/regulations/youkou/3000/29jigyougaiyou.pdf
神戸市役所 地域手当12%
建設局 管理職手当
建設事務所副所長 ★6つの建設事務所副所長は全員が技術職
水環境センター副所長
王子動物園副園長
6級課長級 丙 1種適用 ★89,000円
http://www1.g-reiki.net/city.kobe/reiki_honbun/k302RG00001083.html#e000001289
199非公開@個人情報保護のため
2017/09/24(日) 08:47:33.98 給与面と転勤の広さを考慮すると、わざわざ神戸市よりも兵庫県庁なんかに行く奴はいない
200非公開@個人情報保護のため
2017/09/24(日) 08:53:48.59 >>195
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/ido/290401ido.pdf
東京都庁 地域手当20%
建設局 管理職手当 出先部長に該当115,000円
建設事務所副所長 ★所長が技術職の場合、副所長は事務職
所長が事務職の場合、副所長は技術職
所長、副所長ともに部長級である行政職給料表5級1号給適用
東京都庁 行政職給料表
http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/pdf/kyuuryouhyou/kyuuryou_pdf/saisin_gyou1.pdf
管理職手当
http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/pdf/saisin_kyuyomemo.pdf
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/ido/290401ido.pdf
東京都庁 地域手当20%
建設局 管理職手当 出先部長に該当115,000円
建設事務所副所長 ★所長が技術職の場合、副所長は事務職
所長が事務職の場合、副所長は技術職
所長、副所長ともに部長級である行政職給料表5級1号給適用
東京都庁 行政職給料表
http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/pdf/kyuuryouhyou/kyuuryou_pdf/saisin_gyou1.pdf
管理職手当
http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/pdf/saisin_kyuyomemo.pdf
201非公開@個人情報保護のため
2017/09/24(日) 11:46:20.66 ■平成29年度 司法試験法科大学院等別合格者数■
(近畿地区)
京都大学 111
大阪大学 66
神戸大学 55
立命館大 21
同志社大 20
関西学院 18
大阪市立 13
関西大学 12
甲南大学 6
龍谷大学 5
京都産業 3
大阪学院 2
近畿大学 2
神戸学院 1
姫路独協 0
(近畿地区)
京都大学 111
大阪大学 66
神戸大学 55
立命館大 21
同志社大 20
関西学院 18
大阪市立 13
関西大学 12
甲南大学 6
龍谷大学 5
京都産業 3
大阪学院 2
近畿大学 2
神戸学院 1
姫路独協 0
202非公開@個人情報保護のため
2017/09/24(日) 12:19:54.56 都道府県と政令指定都市ランキング
外れは京都府庁と京都市役所
外れは京都府庁と京都市役所
203非公開@個人情報保護のため
2017/09/24(日) 12:22:37.68 平成29年 東京都技術会議組織名簿
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/06/20/documents/05_02.pdf
(座長)
東京都技監(都市整備局長・都市整備局技監兼務) 邊見 隆士(土木)
(副座長)
建設局長 西倉 鉄也(土木)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/06/20/documents/05_02.pdf
(座長)
東京都技監(都市整備局長・都市整備局技監兼務) 邊見 隆士(土木)
(副座長)
建設局長 西倉 鉄也(土木)
204非公開@個人情報保護のため
2017/09/24(日) 12:25:50.05 京都府は共産党が強いから土木を毛嫌いしている風潮がある。
共産党系知事とかね
過去に首長が工学部土木工学科卒だった自治体は土木職を大切にしてくれる傾向が強い
共産党系知事とかね
過去に首長が工学部土木工学科卒だった自治体は土木職を大切にしてくれる傾向が強い
205非公開@個人情報保護のため
2017/09/24(日) 12:39:17.50 東京都庁もポスト不足の影響もあってか、局長級職員であっても60歳を迎える前に外郭団体に理事として追い出しまくり始めている
206非公開@個人情報保護のため
2017/09/24(日) 12:46:58.76 役所でやたらと出世が早いと、外部に追い出されるのも早いから考えモノである
207非公開@個人情報保護のため
2017/09/24(日) 12:48:04.71 昨今では東大法卒のキャリア事務官であっても50歳で本省課長になるのがやっとである
一昔前のように45歳で本省課長になるというケースは少なくなってきている
一昔前のように45歳で本省課長になるというケースは少なくなってきている
208非公開@個人情報保護のため
2017/09/24(日) 21:55:59.49 >>206
大阪府都市整備部長
大阪府都市整備部長
209非公開@個人情報保護のため
2017/09/24(日) 22:08:00.29 今の大阪府都市整備部技監はかなり若い。
210非公開@個人情報保護のため
2017/09/25(月) 05:44:48.61 おしみさーん
遅すぎ
遅すぎ
211非公開@個人情報保護のため
2017/09/25(月) 18:48:46.42 一体どこで出世面で差が付くのか
212非公開@個人情報保護のため
2017/09/26(火) 07:55:08.80 役人の能力は
書ける
話せる
調整できる
この3つだけ
書ける
話せる
調整できる
この3つだけ
213非公開@個人情報保護のため
2017/09/26(火) 20:33:24.91 土木学会/17年度選奨土木遺産/聖橋や緑橋防潮水門など23件選定
[2017年9月26日2面]
土木学会(大石久和会長)は25日、17年度の「土木学会選奨土木遺産」として
23件を選定したと発表した。
関東大震災の復興橋梁として建設された「聖橋」(東京都)や、大正時代の石材とれん
がを使った防潮堤と橋を兼ねた「緑橋防潮水門」(三重県)などが選ばれた。
江戸時代から昭和40年代までに整備された現存する土木施設を対象に、社会へのア
ピールやまちづくりへの活用といった観点から選奨土木遺産選考委員会
(小林一郎委員長)が審査を行った。
17年度の土木学会選奨土木遺産は次の通り
(▽件名=〈1〉所在地〈2〉完成年〈3〉選定理由)。
▽滝の上発電所施設群=〈1〉北海道夕張市〈2〉1925年(2014年改修)
〈3〉落差のある岩盤に竪坑を設けた落水方式を採用し、改修を経て地域に貢献し続
ける水力発電所
▽網走橋=〈1〉北海道網走市〈2〉1934年(1974年改修)〈3〉80年
以上に渡り国道橋として活躍する北海道内で現存最古のゲルバー鈑桁橋
▽聖橋=〈1〉東京都千代田区神田駿河台四丁目〜文京区湯島一丁目〈2〉
1927年〈3〉関東大震災の復興橋梁として、土木と建築分野でそれぞれ大家となっ
た山田守と成瀬勝武の設計で建設された鉄骨コンクリートアーチ橋
▽京浜港=〈1〉横浜市神奈川区山内町〈2〉1926年〈3〉近代横浜港の整備に
大きく貢献した土木遺産
[2017年9月26日2面]
土木学会(大石久和会長)は25日、17年度の「土木学会選奨土木遺産」として
23件を選定したと発表した。
関東大震災の復興橋梁として建設された「聖橋」(東京都)や、大正時代の石材とれん
がを使った防潮堤と橋を兼ねた「緑橋防潮水門」(三重県)などが選ばれた。
江戸時代から昭和40年代までに整備された現存する土木施設を対象に、社会へのア
ピールやまちづくりへの活用といった観点から選奨土木遺産選考委員会
(小林一郎委員長)が審査を行った。
17年度の土木学会選奨土木遺産は次の通り
(▽件名=〈1〉所在地〈2〉完成年〈3〉選定理由)。
▽滝の上発電所施設群=〈1〉北海道夕張市〈2〉1925年(2014年改修)
〈3〉落差のある岩盤に竪坑を設けた落水方式を採用し、改修を経て地域に貢献し続
ける水力発電所
▽網走橋=〈1〉北海道網走市〈2〉1934年(1974年改修)〈3〉80年
以上に渡り国道橋として活躍する北海道内で現存最古のゲルバー鈑桁橋
▽聖橋=〈1〉東京都千代田区神田駿河台四丁目〜文京区湯島一丁目〈2〉
1927年〈3〉関東大震災の復興橋梁として、土木と建築分野でそれぞれ大家となっ
た山田守と成瀬勝武の設計で建設された鉄骨コンクリートアーチ橋
▽京浜港=〈1〉横浜市神奈川区山内町〈2〉1926年〈3〉近代横浜港の整備に
大きく貢献した土木遺産
214非公開@個人情報保護のため
2017/09/26(火) 20:34:18.33 ▽JR上越線清水トンネル関連施設群=〈1〉群馬県みなかみ町〜新潟県湯沢町
〈2〉清水トンネル等(1931年)、新清水トンネル等(1967年)
〈3〉トンネル掘削技術の進歩と貴重なループ線を今に伝える貴重な土木遺産
▽万内川砂防堰堤群・日影沢床固工群=〈1〉新潟県妙高市〈2〉1921〜193
4年〈3〉現地産の石を極めて精巧に組んで作られた石積み構造の堰堤
▽亀甲橋=〈1〉山梨県山梨市〈2〉1933年〈3〉昭和8年に架橋された県内で
珍しい3連の下路式アーチ鋼橋
▽東武鉄道渡良瀬川橋梁・砥川橋梁=〈1〉栃木県佐野市〜群馬県館林市(渡良瀬川
橋梁)、栃木県日光市(砥川橋梁)〈2〉渡良瀬川橋梁(1914年頃)、砥川橋梁
(1896年製、1946年転用)〈3〉英国製から米国製への移行期以降の輸入トラ
ス2橋で、歴史的風格を醸す土木遺産
▽里川水系水力発電所群=〈1〉茨城県常陸太田市、同日立市〈2〉1908年〜
1926年〈3〉茨城県で最初に電源開発された水系にかかる発電所群
▽玉川橋=〈1〉埼玉県ときがわ町〈2〉1921年竣工、1987年度高欄改装
〈3〉大正10年に完成した清流・都幾川に架る埼玉県最初のRCアーチ橋
▽緑橋防潮水門=〈1〉三重県御浜町市木〈2〉1918年〈3〉熊野灘に注ぐ市木
川の河口部分に建設された防潮堤と橋を兼ねた石材とれんがによる構造物
▽駿府御囲堤(薩摩土手)=〈1〉静岡市葵区井宮町妙見下〈2〉1600(慶長年
間)年ごろ〈3〉駿府の町を安倍川の洪水から守るために設置され、今でも洪水防御機
能を有した貴重な御囲堤
▽往生地浄水場=〈1〉長野市西長野往生地1220番地2〈2〉1915年〈3〉
長野市の水道創設事業で建設された市内最古の浄水場
〈2〉清水トンネル等(1931年)、新清水トンネル等(1967年)
〈3〉トンネル掘削技術の進歩と貴重なループ線を今に伝える貴重な土木遺産
▽万内川砂防堰堤群・日影沢床固工群=〈1〉新潟県妙高市〈2〉1921〜193
4年〈3〉現地産の石を極めて精巧に組んで作られた石積み構造の堰堤
▽亀甲橋=〈1〉山梨県山梨市〈2〉1933年〈3〉昭和8年に架橋された県内で
珍しい3連の下路式アーチ鋼橋
▽東武鉄道渡良瀬川橋梁・砥川橋梁=〈1〉栃木県佐野市〜群馬県館林市(渡良瀬川
橋梁)、栃木県日光市(砥川橋梁)〈2〉渡良瀬川橋梁(1914年頃)、砥川橋梁
(1896年製、1946年転用)〈3〉英国製から米国製への移行期以降の輸入トラ
ス2橋で、歴史的風格を醸す土木遺産
▽里川水系水力発電所群=〈1〉茨城県常陸太田市、同日立市〈2〉1908年〜
1926年〈3〉茨城県で最初に電源開発された水系にかかる発電所群
▽玉川橋=〈1〉埼玉県ときがわ町〈2〉1921年竣工、1987年度高欄改装
〈3〉大正10年に完成した清流・都幾川に架る埼玉県最初のRCアーチ橋
▽緑橋防潮水門=〈1〉三重県御浜町市木〈2〉1918年〈3〉熊野灘に注ぐ市木
川の河口部分に建設された防潮堤と橋を兼ねた石材とれんがによる構造物
▽駿府御囲堤(薩摩土手)=〈1〉静岡市葵区井宮町妙見下〈2〉1600(慶長年
間)年ごろ〈3〉駿府の町を安倍川の洪水から守るために設置され、今でも洪水防御機
能を有した貴重な御囲堤
▽往生地浄水場=〈1〉長野市西長野往生地1220番地2〈2〉1915年〈3〉
長野市の水道創設事業で建設された市内最古の浄水場
215非公開@個人情報保護のため
2017/09/26(火) 20:34:56.62 ▽樫野埼灯台=〈1〉和歌山県串本町大島樫野〈2〉1870年〈3〉英国技師ブラ
ントンによる石造洋式灯台で、日本初の回転式洋式灯台
▽奈良市水道関連施設群=〈1〉奈良市、京都府木津川市〈2〉1922年。市坂ポ
ンプ所のみ1957年〈3〉意匠的特長に富む高地区配水池、奈良阪計量器室などいず
れも創設時の姿を残し現存する貴重な水道遺産群
▽鵬雲洞・毛見隧道=〈1〉和歌山市毛見〈2〉鵬雲洞(1991年)、毛見隧道
(1925年)〈3〉紀州青石を用いた秀逸な意匠を持つ土木遺産
▽前河原橋=〈1〉滋賀県米原市飯〈2〉1889年〈3〉独自規格のれんがによっ
て構築され、スプリングラインに石材の挿入された特徴的構造を持つ歴史的鉄道橋
▽竹野川橋りょう・田君川橋りょう=〈1〉兵庫県豊岡市(竹野川橋りょう)、
兵庫県新温泉町(田君川橋りょう)〈2〉竹野川橋りょう(1911年〈ラチス桁部
分は1920年〉)、田君川橋りょう(1912年〈ラチス桁部分は1922年〉)
〈3〉国内で3連現存するラチス桁のうちの2連で、架設当時の橋梁工事事情を現代
に伝える土木遺産
▽大阪京都間鉄道煉瓦拱渠群=〈1〉京都府西京区(馬場丁川)、長岡京市
(七反田、老ケ辻)、大山崎町(円妙寺)、大阪府高槻市(後藤川、奥田ノ端、
藪ケ花)、大阪府茨木市(門ノ前、尻戸三)、大阪市北区(樋口暗渠)
〈2〉1875年(樋口・円妙寺・馬場丁川暗渠、後藤川避溢橋、藪ケ花跨道橋)、
1876年(尻戸三避溢橋、門ノ前跨道橋、奥田ノ端暗渠、七反田・老ケ辻拱渠)
〈3〉欠円アーチやねじりまんぽなどの特徴を持つ土木遺産群
ントンによる石造洋式灯台で、日本初の回転式洋式灯台
▽奈良市水道関連施設群=〈1〉奈良市、京都府木津川市〈2〉1922年。市坂ポ
ンプ所のみ1957年〈3〉意匠的特長に富む高地区配水池、奈良阪計量器室などいず
れも創設時の姿を残し現存する貴重な水道遺産群
▽鵬雲洞・毛見隧道=〈1〉和歌山市毛見〈2〉鵬雲洞(1991年)、毛見隧道
(1925年)〈3〉紀州青石を用いた秀逸な意匠を持つ土木遺産
▽前河原橋=〈1〉滋賀県米原市飯〈2〉1889年〈3〉独自規格のれんがによっ
て構築され、スプリングラインに石材の挿入された特徴的構造を持つ歴史的鉄道橋
▽竹野川橋りょう・田君川橋りょう=〈1〉兵庫県豊岡市(竹野川橋りょう)、
兵庫県新温泉町(田君川橋りょう)〈2〉竹野川橋りょう(1911年〈ラチス桁部
分は1920年〉)、田君川橋りょう(1912年〈ラチス桁部分は1922年〉)
〈3〉国内で3連現存するラチス桁のうちの2連で、架設当時の橋梁工事事情を現代
に伝える土木遺産
▽大阪京都間鉄道煉瓦拱渠群=〈1〉京都府西京区(馬場丁川)、長岡京市
(七反田、老ケ辻)、大山崎町(円妙寺)、大阪府高槻市(後藤川、奥田ノ端、
藪ケ花)、大阪府茨木市(門ノ前、尻戸三)、大阪市北区(樋口暗渠)
〈2〉1875年(樋口・円妙寺・馬場丁川暗渠、後藤川避溢橋、藪ケ花跨道橋)、
1876年(尻戸三避溢橋、門ノ前跨道橋、奥田ノ端暗渠、七反田・老ケ辻拱渠)
〈3〉欠円アーチやねじりまんぽなどの特徴を持つ土木遺産群
216非公開@個人情報保護のため
2017/09/26(火) 20:35:22.99 ▽金慶橋=〈1〉神戸市北区有馬町孫七1762の2〈2〉1961年〈3〉構造用
強度材としてアルミニウム合金が使用された土木遺産
▽山陰道の石畳−駟馳山峠、蒲生峠=〈1〉鳥取県岩美町〈2〉駟馳山峠(1812
年)、蒲生峠(1892年以前)〈3〉通行が困難であった峠道を改良するために施さ
れた石畳
▽府能隧道=〈1〉徳島県佐那河内村、神山町〈2〉1923年〈3〉れんが積みと
飾り石など丁寧な意匠が施された土木遺産
▽中島川変流部護岸=〈1〉長崎市〈2〉1889年〈3〉第1次長崎港改修事業の
唯一の遺構で、設計や調査にはデ・レーケが携わるなど、歴史的にも貴重な土木遺産。
強度材としてアルミニウム合金が使用された土木遺産
▽山陰道の石畳−駟馳山峠、蒲生峠=〈1〉鳥取県岩美町〈2〉駟馳山峠(1812
年)、蒲生峠(1892年以前)〈3〉通行が困難であった峠道を改良するために施さ
れた石畳
▽府能隧道=〈1〉徳島県佐那河内村、神山町〈2〉1923年〈3〉れんが積みと
飾り石など丁寧な意匠が施された土木遺産
▽中島川変流部護岸=〈1〉長崎市〈2〉1889年〈3〉第1次長崎港改修事業の
唯一の遺構で、設計や調査にはデ・レーケが携わるなど、歴史的にも貴重な土木遺産。
217非公開@個人情報保護のため
2017/09/26(火) 23:38:10.67 まず大前提として高学歴で土木工学科を卒業していることで。
私の県庁では採用1年目に「本庁配属」であろうが「出先の土木事務所配属」であろうが、全く将来には影響しません。(事務職も同じ)
新人の配属は「たまたま」か「家から近い」などの理由が多いです。
採用試験成績トップの人が「出先配属」となることもありますからね。
「本庁配属」の人は2〜3年くらいで出先に異動させられますし、出先配属の人も、「普通かそれ以上」ならいずれ本庁勤務が待っています。
自分への評価がわかるのはむしろその後で、本庁から「地権者や業者対応が難しい」地区や部署に異動させられたとすれば、かなり高評価の可能性が高いです。
さらに、そこから役職が1ランク上がって本庁の総務・企画部門へ帰って来るようだと出世コースのレールに乗ったことはほぼ確定です。
若い間はダム管理事務所のように2〜3人しかいない職場や、道路上の動物死体処理などを経験させられることもありますが、そこから発奮するか腐ってしまうかはあなた次第です。
頑張って下さい。
私の県庁では採用1年目に「本庁配属」であろうが「出先の土木事務所配属」であろうが、全く将来には影響しません。(事務職も同じ)
新人の配属は「たまたま」か「家から近い」などの理由が多いです。
採用試験成績トップの人が「出先配属」となることもありますからね。
「本庁配属」の人は2〜3年くらいで出先に異動させられますし、出先配属の人も、「普通かそれ以上」ならいずれ本庁勤務が待っています。
自分への評価がわかるのはむしろその後で、本庁から「地権者や業者対応が難しい」地区や部署に異動させられたとすれば、かなり高評価の可能性が高いです。
さらに、そこから役職が1ランク上がって本庁の総務・企画部門へ帰って来るようだと出世コースのレールに乗ったことはほぼ確定です。
若い間はダム管理事務所のように2〜3人しかいない職場や、道路上の動物死体処理などを経験させられることもありますが、そこから発奮するか腐ってしまうかはあなた次第です。
頑張って下さい。
218非公開@個人情報保護のため
2017/09/27(水) 06:25:01.22 平成29年度現場見学会の参加募集について
京都府では、府内における建設工事を中心に、京都府建設関係技術職員及び府内市町村
技術職員の技術力向上を目的として、昭和61年度から現場見学会を実施しています。
本研修は各職員が監督している現場での施工管理業務や、管理している公共施設にたい
する知識や技術力向上を図るものです。
平成29年度から土木系学生も対象に現場見学会の参加を募集します。
http://www.pref.kyoto.jp/shido-gijyutsu/documents/01pamphlet.pdf
京都府では、府内における建設工事を中心に、京都府建設関係技術職員及び府内市町村
技術職員の技術力向上を目的として、昭和61年度から現場見学会を実施しています。
本研修は各職員が監督している現場での施工管理業務や、管理している公共施設にたい
する知識や技術力向上を図るものです。
平成29年度から土木系学生も対象に現場見学会の参加を募集します。
http://www.pref.kyoto.jp/shido-gijyutsu/documents/01pamphlet.pdf
219非公開@個人情報保護のため
2017/09/29(金) 11:57:23.28 >>201
少ないのう、大阪市立大学ロー
少ないのう、大阪市立大学ロー
220非公開@個人情報保護のため
2017/09/30(土) 20:44:30.62 竹村光太郎 元河川局長
驚くべき今の河川計画の不都合な真実
今も、最近のゲリラ豪雨は全く考慮されずに大正から昭和30年代までの降雨データのみで河川計画を行っている
ダムや洪水に関する各省の計画の前提は昭和40〜50年代に決まって以降、変更されてい
ない。つまり、計画はいまだに、大正期から昭和30年代ごろまでの古い統計に基づいた
ままなのだ。
これは当時、客観的にやるために「過去のデータ」しか使えなかったためだ。
「失敗したわけではないが、適切ではない」と言うべきだろう。
練り直しは財政的に不可能
――いくら何でも、それでは実態に即さないのでは。最近のデータを基に計画の想定を
変えようという動きはないのか。
ない。エンドレスになってしまうから。
昭和30年代ごろまでのデータに基づいて100年に1度の洪水に対応できるよう計画を
立てているわけだが、仮に気象変動が激化した後の2010年までのデータを基準にして
しまうと、インフラなどのハード整備はすべてやり直しになる。
われわれはそれをやらないと宣言した。
気象が凶暴化して安全率が下がったとしても、財政的にできこっないと分かっているか
ら。
情報伝達による注意喚起を進めるなど、ソフト面を中心に対処するしかない。
驚くべき今の河川計画の不都合な真実
今も、最近のゲリラ豪雨は全く考慮されずに大正から昭和30年代までの降雨データのみで河川計画を行っている
ダムや洪水に関する各省の計画の前提は昭和40〜50年代に決まって以降、変更されてい
ない。つまり、計画はいまだに、大正期から昭和30年代ごろまでの古い統計に基づいた
ままなのだ。
これは当時、客観的にやるために「過去のデータ」しか使えなかったためだ。
「失敗したわけではないが、適切ではない」と言うべきだろう。
練り直しは財政的に不可能
――いくら何でも、それでは実態に即さないのでは。最近のデータを基に計画の想定を
変えようという動きはないのか。
ない。エンドレスになってしまうから。
昭和30年代ごろまでのデータに基づいて100年に1度の洪水に対応できるよう計画を
立てているわけだが、仮に気象変動が激化した後の2010年までのデータを基準にして
しまうと、インフラなどのハード整備はすべてやり直しになる。
われわれはそれをやらないと宣言した。
気象が凶暴化して安全率が下がったとしても、財政的にできこっないと分かっているか
ら。
情報伝達による注意喚起を進めるなど、ソフト面を中心に対処するしかない。
221非公開@個人情報保護のため
2017/10/01(日) 13:40:46.65222非公開@個人情報保護のため
2017/10/01(日) 18:02:13.42 http://www.sankei.com/region/news/170317/rgn1703170020-n1.html
府中市は16日、都課長の土橋秀規(どばし・よしのり)氏(52)を副市長に選任する人事案を市議会本会議に提出し、全会一致で承認された。
任期は4月1日から4年間。
同市が都職員を副市長(かつては助役)に迎えるのは初めて。
市職員だった吉野誠副市長(62)の2期目も承認され、4年ぶりに副市長が2人体制となる。
土橋氏は昭和62年に日大を卒業して都庁入り。
土木系技術職として主に都市整備などを担当し、平成27年4月から都市整備局市街地整備部区画整理課長。
高野律雄市長は土橋氏を「豊富な行政経験を持ち、副市長として適任」と評価。都市整備部、生活環境部、文化スポーツ部、教育委員会などを分担させる。
府中市は16日、都課長の土橋秀規(どばし・よしのり)氏(52)を副市長に選任する人事案を市議会本会議に提出し、全会一致で承認された。
任期は4月1日から4年間。
同市が都職員を副市長(かつては助役)に迎えるのは初めて。
市職員だった吉野誠副市長(62)の2期目も承認され、4年ぶりに副市長が2人体制となる。
土橋氏は昭和62年に日大を卒業して都庁入り。
土木系技術職として主に都市整備などを担当し、平成27年4月から都市整備局市街地整備部区画整理課長。
高野律雄市長は土橋氏を「豊富な行政経験を持ち、副市長として適任」と評価。都市整備部、生活環境部、文化スポーツ部、教育委員会などを分担させる。
223非公開@個人情報保護のため
2017/10/01(日) 18:09:49.61 http://www1.g-reiki.net/city.fuchu.tokyo/reiki_honbun/g130RG00000142.html#e000000781
府中市 副市長
月収93万円
期末手当4.4ヵ月分 役職加算20%あり
府中市 副市長
月収93万円
期末手当4.4ヵ月分 役職加算20%あり
224非公開@個人情報保護のため
2017/10/02(月) 17:47:46.47 http://www.city.kawasaki.jp/940/cmsfiles/contents/0000001/1765/h29kankokupoint.pdf
川崎市職員(一般行政職) 平成29年度
30歳 係員 4,686,000円
40歳 係長 7,022,000円
50歳 課長 10,080,000円
58歳 局長 12,614,000円
川崎市職員(一般行政職) 平成29年度
30歳 係員 4,686,000円
40歳 係長 7,022,000円
50歳 課長 10,080,000円
58歳 局長 12,614,000円
225非公開@個人情報保護のため
2017/10/02(月) 19:32:56.63 >>224
高過ぎます。
高過ぎます。
226非公開@個人情報保護のため
2017/10/02(月) 21:54:20.18 兵庫県
10級(本庁部長級)
学歴
県土整備部長
大阪大学(土木卒)
まちづくり部長
神戸大学工(建築卒)
農政環境部長
神戸大学(農学卒)
農林水産技術総合センター所長
山口大学(農学卒)
淡路県民局長
神戸大学(土木卒)
9級(本庁局長級)
学歴
道路公社技術部長
神戸大学大学院(土木卒)
県土整備部土木局長
京都大学(土木卒)
県土企画局長
神戸大学法学部卒
県土安全参事
大阪大学(土木卒)
まちづくり技術センター常務理事
京大工卒(土木)
出納局工事検査室長
大阪市立大学(土木卒)
企業庁次長
大阪大学(土木卒)
神戸土木事務所長
神戸大学(土木卒)
西宮土木事務所長
神戸大学(土木卒)
姫路土木事務所長
神戸大学(土木卒)
加古川土木事務所長
神戸大学(土木卒)
宝塚土木事務所長
九州大学(土木卒)
丹波土木事務所長
京都大学(土木卒)
光都土木事務所長
東京工業大学大学院(土木卒)
加東土木事務所長
大阪市立大学(土木卒)
洲本土木事務所長
九州大学(土木卒)
10級(本庁部長級)
学歴
県土整備部長
大阪大学(土木卒)
まちづくり部長
神戸大学工(建築卒)
農政環境部長
神戸大学(農学卒)
農林水産技術総合センター所長
山口大学(農学卒)
淡路県民局長
神戸大学(土木卒)
9級(本庁局長級)
学歴
道路公社技術部長
神戸大学大学院(土木卒)
県土整備部土木局長
京都大学(土木卒)
県土企画局長
神戸大学法学部卒
県土安全参事
大阪大学(土木卒)
まちづくり技術センター常務理事
京大工卒(土木)
出納局工事検査室長
大阪市立大学(土木卒)
企業庁次長
大阪大学(土木卒)
神戸土木事務所長
神戸大学(土木卒)
西宮土木事務所長
神戸大学(土木卒)
姫路土木事務所長
神戸大学(土木卒)
加古川土木事務所長
神戸大学(土木卒)
宝塚土木事務所長
九州大学(土木卒)
丹波土木事務所長
京都大学(土木卒)
光都土木事務所長
東京工業大学大学院(土木卒)
加東土木事務所長
大阪市立大学(土木卒)
洲本土木事務所長
九州大学(土木卒)
227非公開@個人情報保護のため
2017/10/08(日) 08:33:15.46 それは古い
228非公開@個人情報保護のため
2017/10/09(月) 11:36:31.20229非公開@個人情報保護のため
2017/10/09(月) 11:41:47.43 http://hisamoto-kizo.com/blog/?p=6907
三宮再整備は何のために。
三宮再整備は何のために。
230非公開@個人情報保護のため
2017/10/09(月) 11:51:18.68231非公開@個人情報保護のため
2017/10/12(木) 19:59:35.38232非公開@個人情報保護のため
2017/10/14(土) 21:41:35.76233非公開@個人情報保護のため
2017/10/14(土) 21:45:03.60234非公開@個人情報保護のため
2017/10/15(日) 11:54:15.49235非公開@個人情報保護のため
2017/10/15(日) 11:55:37.37236非公開@個人情報保護のため
2017/10/15(日) 12:09:18.23 http://www.city.yokohama.lg.jp/jinji/kankoku/
横浜市役所 期末勤勉手当4.45ヵ月分へ
横浜市役所 期末勤勉手当4.45ヵ月分へ
237非公開@個人情報保護のため
2017/10/15(日) 12:15:19.99 東名高速道路のパーキングエリアで口論となり、激昂した25歳(福岡県中間市)の男性が猛スピードで追い着いたあげく、追い越し車線で急停車したため、後続車に追突されて乗っていた夫婦が死亡した事件の動画です。
3分40秒〜実際に後続車が撮影した蛇行運転している様子が映されています
https://m.youtube.com/watch?v=S7xO3wSkEOE
3分40秒〜実際に後続車が撮影した蛇行運転している様子が映されています
https://m.youtube.com/watch?v=S7xO3wSkEOE
238非公開@個人情報保護のため
2017/10/15(日) 19:28:22.10 http://www.city.hirosaki.aomori.jp/shicho/2015-0123-1957-15.html
弘前市長 国立函館工業高等専門学校 土木工学科卒業
昭和45年4月 青森県庁 入庁
平成4年4月 企画部新幹線・交通政策課課長補佐
平成7年1月 土木部公園整備推進室長
平成14年4月 県土整備部道路課長
平成16年4月 弘前県土整備事務所長
平成18年7月 県土整備部長
平成19年3月 県を退職
平成19年7月 道路公社、土地開発公社、住宅供給公社理事長
平成19年12月 弘前市副市長に就任
平成22年4月16日 弘前市長に就任 現在2期目
弘前市長 国立函館工業高等専門学校 土木工学科卒業
昭和45年4月 青森県庁 入庁
平成4年4月 企画部新幹線・交通政策課課長補佐
平成7年1月 土木部公園整備推進室長
平成14年4月 県土整備部道路課長
平成16年4月 弘前県土整備事務所長
平成18年7月 県土整備部長
平成19年3月 県を退職
平成19年7月 道路公社、土地開発公社、住宅供給公社理事長
平成19年12月 弘前市副市長に就任
平成22年4月16日 弘前市長に就任 現在2期目
239非公開@個人情報保護のため
2017/10/19(木) 18:57:13.47 https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2015/150917
大阪市立大学
工学研究科と大阪府都市整備部による「都市インフラに関する座談会」を開催しました
平成27年9月11日(金)、学術情報総合センター10階において、本学工学研究科と大阪府都市整備部による「都市インフラに関する座談会」を開催しました。
本学工学研究科と大阪府都市整備部は平成26年11月25日に都市基盤施設の維持管理・更新、整備等に関する包括協定を結び、技術的助言や調査研究に関す る情報交換等を積極的に行っています。
今回は初めての座談会となりましたが、自治体関係者や本学の教員・学生など75名が参加しました。
まず、工学研究科長の日野泰雄教授および都市整備部事業管理室の尾植正順副理事よりあいさつがあり、その後、座談会開催に至る経緯と座談会の開催趣旨説明 がありました。
続いて、大阪府が抱える課題、市大が持つ研究シーズについて相互に情報交換した後に、3グループに分かれ「部門別ディスカッション」をする ことで掘り下げた議論を行うことができました。
大阪市立大学
工学研究科と大阪府都市整備部による「都市インフラに関する座談会」を開催しました
平成27年9月11日(金)、学術情報総合センター10階において、本学工学研究科と大阪府都市整備部による「都市インフラに関する座談会」を開催しました。
本学工学研究科と大阪府都市整備部は平成26年11月25日に都市基盤施設の維持管理・更新、整備等に関する包括協定を結び、技術的助言や調査研究に関す る情報交換等を積極的に行っています。
今回は初めての座談会となりましたが、自治体関係者や本学の教員・学生など75名が参加しました。
まず、工学研究科長の日野泰雄教授および都市整備部事業管理室の尾植正順副理事よりあいさつがあり、その後、座談会開催に至る経緯と座談会の開催趣旨説明 がありました。
続いて、大阪府が抱える課題、市大が持つ研究シーズについて相互に情報交換した後に、3グループに分かれ「部門別ディスカッション」をする ことで掘り下げた議論を行うことができました。
240非公開@個人情報保護のため
2017/10/19(木) 18:58:28.43241非公開@個人情報保護のため
2017/10/19(木) 19:06:21.97 高校生は受験頑張れよ。
是が非でも早大理工(土木)に行けよ。
土建業界は日大と早大だけで牛耳ってるから。
数の力。
巨大プロジェクト現場行くと、監督は日大卒で総責任者が早大卒というパターンで、 日本の高度成長期のインフラ整備現場は多くがこの序列でプロジェクトを成功させた。
そして下請け土建屋の社長がまた日大だらけ。
横の繋がりもまたでかい。
関東地方の公共工事だと、役所の監督員、現場代理人、下請け会社の社長全員が日大OBなんてこともある。
その下に芝工、中央の人脈かな。
社会は人脈の世界だから偏差値ではくくれないもんがある。
是が非でも早大理工(土木)に行けよ。
土建業界は日大と早大だけで牛耳ってるから。
数の力。
巨大プロジェクト現場行くと、監督は日大卒で総責任者が早大卒というパターンで、 日本の高度成長期のインフラ整備現場は多くがこの序列でプロジェクトを成功させた。
そして下請け土建屋の社長がまた日大だらけ。
横の繋がりもまたでかい。
関東地方の公共工事だと、役所の監督員、現場代理人、下請け会社の社長全員が日大OBなんてこともある。
その下に芝工、中央の人脈かな。
社会は人脈の世界だから偏差値ではくくれないもんがある。
242非公開@個人情報保護のため
2017/10/19(木) 22:00:53.76 LINEセクハラ、職員処分 「ミニスカ姿見たい」
知人女性に無料通信アプリLINE(ライン)で性的な内容のメッセージを送信した
り、肩をたたいたりするセクハラ行為があったとして、〇〇は18日、建設〇〇部の男
性主査(49)を戒告の懲戒処分とした。
〇〇によると、主査は4〜9月、ラインのメッセージを毎日約20〜30件、
多い日は約160件送った。「ミニスカート姿が見たい」などの内容が含まれていたと
いう。
【2017年10月18日 22時20分】
知人女性に無料通信アプリLINE(ライン)で性的な内容のメッセージを送信した
り、肩をたたいたりするセクハラ行為があったとして、〇〇は18日、建設〇〇部の男
性主査(49)を戒告の懲戒処分とした。
〇〇によると、主査は4〜9月、ラインのメッセージを毎日約20〜30件、
多い日は約160件送った。「ミニスカート姿が見たい」などの内容が含まれていたと
いう。
【2017年10月18日 22時20分】
243非公開@個人情報保護のため
2017/10/21(土) 11:13:32.80 >>242
http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20171018000181
LINEセクハラ、府職員処分 京都「ミニスカ姿見たい」
知人女性に無料通信アプリLINE(ライン)で性的な内容のメッセージを送信したり、肩をたたいたりするセクハラ行為があったとして、京都府は18日、建設交通部の男性主査(49)を戒告の懲戒処分とした。
府によると、主査は4〜9月、ラインのメッセージを毎日約20〜30件、多い日は約160件送った。「ミニスカート姿が見たい」などの内容が含まれていたという。
http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20171018000181
LINEセクハラ、府職員処分 京都「ミニスカ姿見たい」
知人女性に無料通信アプリLINE(ライン)で性的な内容のメッセージを送信したり、肩をたたいたりするセクハラ行為があったとして、京都府は18日、建設交通部の男性主査(49)を戒告の懲戒処分とした。
府によると、主査は4〜9月、ラインのメッセージを毎日約20〜30件、多い日は約160件送った。「ミニスカート姿が見たい」などの内容が含まれていたという。
244非公開@個人情報保護のため
2017/10/21(土) 11:16:29.38245非公開@個人情報保護のため
2017/10/21(土) 11:17:06.70246名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 16:48:45.47 県庁土木でゼネコン経験者いる?
いるなら、前歴加算何割だったか教えて!
いるなら、前歴加算何割だったか教えて!
247非公開@個人情報保護のため
2017/10/22(日) 20:48:46.30 【10/22水防待機に向け出勤途上】
現在、本日深夜に最接近する台風21号に備え出勤途上
家にいても、台風情報はネットやテレビなどでチェックはしていたが、万が一の事態に備えて出勤
本日はほぼ徹夜になるものと思われる。
選挙事務を取り扱う部局では、選挙と台風への備えで、更に大変な事態になっているのだろう
我が勤務先では、昨日から既に待機中
さすがに電車も空いているとおもったが、稲荷駅で凄い数のインバウンドが乗車
たちまち、座席が満席に
現在、本日深夜に最接近する台風21号に備え出勤途上
家にいても、台風情報はネットやテレビなどでチェックはしていたが、万が一の事態に備えて出勤
本日はほぼ徹夜になるものと思われる。
選挙事務を取り扱う部局では、選挙と台風への備えで、更に大変な事態になっているのだろう
我が勤務先では、昨日から既に待機中
さすがに電車も空いているとおもったが、稲荷駅で凄い数のインバウンドが乗車
たちまち、座席が満席に
248非公開@個人情報保護のため
2017/10/24(火) 22:36:51.59 >>246
0.8倍加算
0.8倍加算
249非公開@個人情報保護のため
2017/10/25(水) 18:50:33.02 http://www.jswa.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/f30c8aa3c51258f8f08c1fe41b77c4e9.pdf
日本下水道協会 経営委員会委員名簿(平成29年10月16日)
名古屋市上下水道局長 丹羽 吉彦 名古屋大学経済学部卒
http://www.suido-gesuido.co.jp/blog/kouron/2016/07/post_316.html
札幌市下水道河川局長 高松 康廣 北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
http://www.suido-gesuido.co.jp/blog/kouron/2017/02/post_334.html
大阪市建設局下水道河川部長 寺川 孝 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
神戸市建設局下水道部長 石原 茂 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
http://www.gyoubokukai.jp/gyouji/issuikai137.pdf
福岡市道路下水道局計画部長 竹廣 喜一郎 九州大学工学部土木工学科卒
https://ja-jp.facebook.com/kiichiro.takehiro
日本下水道協会 経営委員会委員名簿(平成29年10月16日)
名古屋市上下水道局長 丹羽 吉彦 名古屋大学経済学部卒
http://www.suido-gesuido.co.jp/blog/kouron/2016/07/post_316.html
札幌市下水道河川局長 高松 康廣 北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
http://www.suido-gesuido.co.jp/blog/kouron/2017/02/post_334.html
大阪市建設局下水道河川部長 寺川 孝 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
神戸市建設局下水道部長 石原 茂 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
http://www.gyoubokukai.jp/gyouji/issuikai137.pdf
福岡市道路下水道局計画部長 竹廣 喜一郎 九州大学工学部土木工学科卒
https://ja-jp.facebook.com/kiichiro.takehiro
250非公開@個人情報保護のため
2017/10/25(水) 18:51:44.94 >>249 続き
各自治体で最も出世し易い卒業大学の学閥を象徴した結果
各自治体で最も出世し易い卒業大学の学閥を象徴した結果
251非公開@個人情報保護のため
2017/10/25(水) 19:20:51.47 札幌市役所では北大卒が圧倒的に大事にされている
人事面で極めて優遇されている
人事面で極めて優遇されている
252非公開@個人情報保護のため
2017/10/25(水) 19:22:58.19 北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
http://www.eng.hokudai.ac.jp/edu/course/civileng/road.html
http://www.eng.hokudai.ac.jp/edu/course/civileng/road.html
253非公開@個人情報保護のため
2017/10/25(水) 23:05:42.84 塩味です
出世させて?
出世させて?
254非公開@個人情報保護のため
2017/10/26(木) 07:51:43.24 ヤスタ
担当課長です
担当課長です
255非公開@個人情報保護のため
2017/10/26(木) 12:41:48.212017/10/26(木) 22:52:56.29
257非公開@個人情報保護のため
2017/10/27(金) 10:34:54.19 京都大学卒業しても出世できないのは、本人の判断能力のけつじ
258非公開@個人情報保護のため
2017/10/27(金) 10:35:24.26 京都大学卒業しても出世できないのは、本人の判断能力の欠如
259非公開@個人情報保護のため
2017/10/27(金) 10:53:22.17 >>258
京大が出世しなくて京都産業大学が出世することはない
京大が出世しなくて京都産業大学が出世することはない
260非公開@個人情報保護のため
2017/10/27(金) 12:31:41.34261非公開@個人情報保護のため
2017/10/27(金) 21:23:18.63 自治体によっては100%加算
262非公開@個人情報保護のため
2017/10/28(土) 18:02:44.30263非公開@個人情報保護のため
2017/10/28(土) 23:37:05.72 最終学歴
京都大学大学院
最終職歴
建設事務所 企画調整室長
管理職ではない
京都大学大学院
最終職歴
建設事務所 企画調整室長
管理職ではない
264非公開@個人情報保護のため
2017/10/29(日) 12:49:35.10 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21880580U7A001C1CC1000/
東京都の小池百合子知事は4日、新たに副知事2人を起用する人事案を都議会に提案した。
うち1人は女性で、都の女性副知事は22年ぶり。
5日に開かれる本会議で同意される見通し。
人事案によると、会計管理局長の猪熊純子(58)、政策企画局長の長谷川明(58)の両氏を副知事に充てる。
現在の副知事4人のうち3人が退任し、新体制は川澄俊文氏(62)と合わせ3人となる。
小池氏は4日、人事案について「女性政策をさらに進める上でも重要な人事になると期待している」と述べた。
東京都の小池百合子知事は4日、新たに副知事2人を起用する人事案を都議会に提案した。
うち1人は女性で、都の女性副知事は22年ぶり。
5日に開かれる本会議で同意される見通し。
人事案によると、会計管理局長の猪熊純子(58)、政策企画局長の長谷川明(58)の両氏を副知事に充てる。
現在の副知事4人のうち3人が退任し、新体制は川澄俊文氏(62)と合わせ3人となる。
小池氏は4日、人事案について「女性政策をさらに進める上でも重要な人事になると期待している」と述べた。
265非公開@個人情報保護のため
2017/10/29(日) 12:51:08.16 http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/hukuchiji/
4人目の東京都副知事は土木技術系の東京都技監の邊見氏が就任する可能性があるらしい
4人目の東京都副知事は土木技術系の東京都技監の邊見氏が就任する可能性があるらしい
266非公開@個人情報保護のため
2017/10/29(日) 12:52:30.85267非公開@個人情報保護のため
2017/10/29(日) 15:19:04.10 長谷川明
早稲田卒の東京都副知事
東京都技監の邊見氏が副知事に就任することを願う。
早稲田卒の東京都副知事
東京都技監の邊見氏が副知事に就任することを願う。
268非公開@個人情報保護のため
2017/10/29(日) 21:54:08.80 【(予告) 上久世石見上里線(南端交差点) 舗装工事着手(11/1〜)のお知らせ】
府道上久世石見上里線(南端交差点)では交差点改良、歩道設置を目的に工事を進めており、11月1日より舗装工事に着手する予定です。
工事中ご迷惑をおかけいたしますが、御理解、御協力をよろしくお願いします。
この工事については平成30年3月に完成し、供用開始する予定です。
これにより南端交差点から京都市道久世高田3号線を経由してイオンモール方面へ通行出来るようになります。
府道上久世石見上里線(南端交差点)では交差点改良、歩道設置を目的に工事を進めており、11月1日より舗装工事に着手する予定です。
工事中ご迷惑をおかけいたしますが、御理解、御協力をよろしくお願いします。
この工事については平成30年3月に完成し、供用開始する予定です。
これにより南端交差点から京都市道久世高田3号線を経由してイオンモール方面へ通行出来るようになります。
269非公開@個人情報保護のため
2017/11/03(金) 18:22:32.93 兵庫県川西市の本荘重弘副市長(60)からセクハラを受けたとして、20代の女性職
員が9月上旬から療養休暇を取っていることが3日、同市への取材で分かった。
本荘副市長も体調不良を理由に10月23日から出勤していないという。
市によると、9月1日夜、本荘副市長と女性、男性職員2人の計4人が、仕事の打ち
上げとして大阪府内で飲み会を開催。
2次会のカラオケ店で本荘副市長が女性とデュエットした際、肩に手を回したり、手を
握ったりしたという。
この3日後、女性が市職員課に「退職したい」と申し出。同課が事情を尋ねたとこ
ろ、本荘副市長からセクハラを受けたことを明かしたという。
同課は同席していた男性職員2人からも聴き取り、うち1人がセクハラ行為があった
ことを認めた。女性は精神的にショックを受けているという。
本荘副市長は同課の調べに対し「肩に手を回したが、手を握った記憶はない。
セクハラのつもりはなかったが、(女性が)休んでしまっていることは申し訳ない」
と話しているという。
同市の大塩民生市長は「当時の状況を把握したうえで、対応を考えたい」とコメン
トを出した。
本荘副市長は1979年に入庁。政策室長や企画財政部長、総合政策部長などを経
て、2014年12月から現職。(初鹿野俊)
員が9月上旬から療養休暇を取っていることが3日、同市への取材で分かった。
本荘副市長も体調不良を理由に10月23日から出勤していないという。
市によると、9月1日夜、本荘副市長と女性、男性職員2人の計4人が、仕事の打ち
上げとして大阪府内で飲み会を開催。
2次会のカラオケ店で本荘副市長が女性とデュエットした際、肩に手を回したり、手を
握ったりしたという。
この3日後、女性が市職員課に「退職したい」と申し出。同課が事情を尋ねたとこ
ろ、本荘副市長からセクハラを受けたことを明かしたという。
同課は同席していた男性職員2人からも聴き取り、うち1人がセクハラ行為があった
ことを認めた。女性は精神的にショックを受けているという。
本荘副市長は同課の調べに対し「肩に手を回したが、手を握った記憶はない。
セクハラのつもりはなかったが、(女性が)休んでしまっていることは申し訳ない」
と話しているという。
同市の大塩民生市長は「当時の状況を把握したうえで、対応を考えたい」とコメン
トを出した。
本荘副市長は1979年に入庁。政策室長や企画財政部長、総合政策部長などを経
て、2014年12月から現職。(初鹿野俊)
270非公開@個人情報保護のため
2017/11/04(土) 20:19:11.87271非公開@個人情報保護のため
2017/11/07(火) 19:18:48.93 >>269
解職おめ
解職おめ
272非公開@個人情報保護のため
2017/11/08(水) 19:09:18.83 http://www.jiti.co.jp/graph/page0907/0726k/index.htm
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/jnj/kanbusyokuinitiran/vcjndsanfrujarfkn938f83.pdf
北海道庁
公営企業管理者 浦本 元人 北大工(土木)卒
建設部長 渡邊 直樹 北大工(土木)卒
http://www.jiti.co.jp/graph/page0806/0636k/index.htm
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/jnj/kanbusyokuinitiran/vcjndsanfrujarfkn938f83.pdf
北海道庁
公営企業管理者 浦本 元人 北大工(土木)卒
建設部長 渡邊 直樹 北大工(土木)卒
http://www.jiti.co.jp/graph/page0806/0636k/index.htm
273非公開@個人情報保護のため
2017/11/08(水) 20:03:26.18 北海道大学工学部土木工学科
カッコイイ
カッコイイ
274非公開@個人情報保護のため
2017/11/08(水) 20:14:57.63 http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/288926_52956612_misc.pdf
追加募集
福岡県庁 土木職 大卒25人、高卒9人の合計34人採用予定
追加募集
福岡県庁 土木職 大卒25人、高卒9人の合計34人採用予定
275非公開@個人情報保護のため
2017/11/09(木) 07:17:41.57 平成29年度京都府職員(上級(総合土木))採用試験(第2回)
受験資格等試験区分採用予定人数
受験資格
総合土木
10名程度
次のいずれかに該当する方
・昭和62年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた方
・平成8年4月2日以降に生まれた方で、大学(短期大学を除く。)を卒業した方又は平成30年3月末日までに卒業見込みの方
※ 総合土木については、土木系10名程度、農業土木系若干名を予定しています。
※ 若干名とは、1名から3名程度を表します。
● 上記の受験資格にかかわらず、日本の国籍を有しない方及び地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号のいずれかに該当する方は、受験できません。
※ 配置予定先:知事部局の本庁又は地域機関等に勤務することとなります。
※ 採用予定日
平成30年4月1日(欠員の状況等により、それ以外の日に採用される場合もあります。)
日程試験
試験実施(試験区分、受験資格、試験日程等)発表
平成29年10月6日(金曜日)
試験案内配布開始日
平成29年10月11日(水曜日)※1
申込受付期間
平成29年10月23日(月曜日)から成29年11月13日(月曜日)正午まで※2
第1次
第1次試験日(筆記試験・口述試験)
平成29年11月25日(土曜日)(終日)
第1次合格発表日
平成29年12月8日(金曜日)午後1時
第2次
第2次試験日(適性検査、個別面接及びグループワーク)
平成29年12月14日(木曜日)から12月19日(火曜日)のうち人事委員会が指定する1日(終日)
最終合格発表日
平成29年12月22日(金曜日)午後1時
※1 平成29年10月6日(金曜日)から以下の試験案内にて、閲覧・ダウンロードすることが可能です。
※2 原則として、インターネット申込のみ受け付けます。 ただし、10月30日(月曜日)22時から10月31日(火曜日)6時までは、システムのメンテナンスによりインターネット申込みをすることができません。
試験案内
平成29年度京都府職員(上級(総合土木))採用試験(第2回)案内(PDF:412KB)・面接カード@(総合土木)(PDF:75KB) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
受験資格等試験区分採用予定人数
受験資格
総合土木
10名程度
次のいずれかに該当する方
・昭和62年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた方
・平成8年4月2日以降に生まれた方で、大学(短期大学を除く。)を卒業した方又は平成30年3月末日までに卒業見込みの方
※ 総合土木については、土木系10名程度、農業土木系若干名を予定しています。
※ 若干名とは、1名から3名程度を表します。
● 上記の受験資格にかかわらず、日本の国籍を有しない方及び地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号のいずれかに該当する方は、受験できません。
※ 配置予定先:知事部局の本庁又は地域機関等に勤務することとなります。
※ 採用予定日
平成30年4月1日(欠員の状況等により、それ以外の日に採用される場合もあります。)
日程試験
試験実施(試験区分、受験資格、試験日程等)発表
平成29年10月6日(金曜日)
試験案内配布開始日
平成29年10月11日(水曜日)※1
申込受付期間
平成29年10月23日(月曜日)から成29年11月13日(月曜日)正午まで※2
第1次
第1次試験日(筆記試験・口述試験)
平成29年11月25日(土曜日)(終日)
第1次合格発表日
平成29年12月8日(金曜日)午後1時
第2次
第2次試験日(適性検査、個別面接及びグループワーク)
平成29年12月14日(木曜日)から12月19日(火曜日)のうち人事委員会が指定する1日(終日)
最終合格発表日
平成29年12月22日(金曜日)午後1時
※1 平成29年10月6日(金曜日)から以下の試験案内にて、閲覧・ダウンロードすることが可能です。
※2 原則として、インターネット申込のみ受け付けます。 ただし、10月30日(月曜日)22時から10月31日(火曜日)6時までは、システムのメンテナンスによりインターネット申込みをすることができません。
試験案内
平成29年度京都府職員(上級(総合土木))採用試験(第2回)案内(PDF:412KB)・面接カード@(総合土木)(PDF:75KB) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
276非公開@個人情報保護のため
2017/11/09(木) 07:22:41.35 構築会大阪支部の皆様
開催日:平成29年11月28日(火)
集合場所:安威川ダム建設事務所(住所:大阪府茨木市大住町8番11号(5階大会議室))
(阪急茨木市駅から歩いて10分程度)
※集合場所周辺には食事可能な場所がほぼございませんのでご注意ください。
(事務所へのアクセス↓)
http://www.pref.osaka.lg.jp/aigawa/jimusyoiti/index.html
受付開始:13:00
集合時間:13:30
【見学会】13:30〜18:00
見学箇所:安威川ダム〜新名神
主な行程:大阪府安威川ダム建設事務所、資料館、JV工事事務所、ダム現地視察
開通前の新名神現場(高槻IC)視察
すべてマイクロバスにて移動、千里中央駅にて解散
説明者:大阪府安威川ダム建設事務所、鹿島建設(株)
【懇親会】18:00〜20:00
場 所:がんこ 千里中央店(大阪府豊中市新千里東町1-5-3(千里朝日阪急ビル2F)06-6871-3588)
予約名:構築会大阪支部 金澤
参加費:4,000円 学部卒業後20年以上
3,000円 学部卒業後10年以上〜20年未満
2,000円 学部卒業後10年未満
開催日:平成29年11月28日(火)
集合場所:安威川ダム建設事務所(住所:大阪府茨木市大住町8番11号(5階大会議室))
(阪急茨木市駅から歩いて10分程度)
※集合場所周辺には食事可能な場所がほぼございませんのでご注意ください。
(事務所へのアクセス↓)
http://www.pref.osaka.lg.jp/aigawa/jimusyoiti/index.html
受付開始:13:00
集合時間:13:30
【見学会】13:30〜18:00
見学箇所:安威川ダム〜新名神
主な行程:大阪府安威川ダム建設事務所、資料館、JV工事事務所、ダム現地視察
開通前の新名神現場(高槻IC)視察
すべてマイクロバスにて移動、千里中央駅にて解散
説明者:大阪府安威川ダム建設事務所、鹿島建設(株)
【懇親会】18:00〜20:00
場 所:がんこ 千里中央店(大阪府豊中市新千里東町1-5-3(千里朝日阪急ビル2F)06-6871-3588)
予約名:構築会大阪支部 金澤
参加費:4,000円 学部卒業後20年以上
3,000円 学部卒業後10年以上〜20年未満
2,000円 学部卒業後10年未満
277非公開@個人情報保護のため
2017/11/09(木) 21:25:55.45 土木技術系職員 プロパー職員最高ポスト 平成29年11月9日現在
【都道府県・政令指定都市の事例】
東京都 東京都技監(都市整備局長兼務) 邊見 隆士 早稲田大学理工学部土木工学科卒
(指定職給料表5号給適用 総務局長等の重要条例局長と同格)
大阪府 都市整備部長を経て副知事 竹内 廣行 京都大学工学部土木工学科卒
兵庫県 県土整備部長 糟谷 昌俊 大阪大学工学部土木工学科卒
北海道 知事室長を経て公営企業管理者 浦本 元人 北海道大学工学部土木工学科卒
神奈川県 県土整備局長を経て副知事 浅羽 義里 東京工業大学工学部土木工学科卒
広島県 土木局長を経て副知事 高垣 広徳 大阪大学工学部土木工学科卒
横浜市 都市整備局長を経て副市長 平原 敏英 武蔵工業大学工学部土木工学科卒
大阪市 建設局長を経て副市長 田中 清剛 京都大学工学部土木工学科卒
神戸市 都市計画総局長を経て副市長 鳥居 聡 東北大学工学部土木工学科卒
札幌市 建設局長を経て副市長 吉岡 亨 北海道大学工学部衛生工学科卒
北九州市 建設局長を経て副市長 今永 博 広島大学工学部土木工学科卒
【都道府県・政令指定都市の事例】
東京都 東京都技監(都市整備局長兼務) 邊見 隆士 早稲田大学理工学部土木工学科卒
(指定職給料表5号給適用 総務局長等の重要条例局長と同格)
大阪府 都市整備部長を経て副知事 竹内 廣行 京都大学工学部土木工学科卒
兵庫県 県土整備部長 糟谷 昌俊 大阪大学工学部土木工学科卒
北海道 知事室長を経て公営企業管理者 浦本 元人 北海道大学工学部土木工学科卒
神奈川県 県土整備局長を経て副知事 浅羽 義里 東京工業大学工学部土木工学科卒
広島県 土木局長を経て副知事 高垣 広徳 大阪大学工学部土木工学科卒
横浜市 都市整備局長を経て副市長 平原 敏英 武蔵工業大学工学部土木工学科卒
大阪市 建設局長を経て副市長 田中 清剛 京都大学工学部土木工学科卒
神戸市 都市計画総局長を経て副市長 鳥居 聡 東北大学工学部土木工学科卒
札幌市 建設局長を経て副市長 吉岡 亨 北海道大学工学部衛生工学科卒
北九州市 建設局長を経て副市長 今永 博 広島大学工学部土木工学科卒
278非公開@個人情報保護のため
2017/11/10(金) 05:15:11.11 ここ以外は入らない方がいいです。
279非公開@個人情報保護のため
2017/11/11(土) 17:12:23.38280非公開@個人情報保護のため
2017/11/11(土) 19:05:03.69 京都市の上下水道局に勤務する57歳の職員の男が、大阪市内で大麻を所持したとし
て警察に逮捕されました。
逮捕されたのは、京都市上下水道局の主任、水〇和〇容疑者(57)です。
警察によりますと、水谷容疑者は10日午前0時半ごろ、大阪・住之江区南港中の路上
にとめた車の中で大麻を所持したとして、大麻取締法違反の疑いが持たれています。
パトロール中の住之江署の警察官が急発進するなど不審な動きをした車を止めて中を
調べたところ、運転席の下から袋に入った微量の乾燥大麻を見つけたということです。
警察によりますと、調べに対し水谷容疑者は、「自分で使うために持っていた」など
と供述し、容疑を認めているということです。
この事件では、一緒にいた友人の58歳の会社員の男も逮捕されていて、警察が入手
先などを調べています。
職員が逮捕されたことについて京都市上下水道局の今井邦光総務部長は、「誠に残念
と言うほかありません。
今後、早急に事実を確認したうえで厳正に対処して参ります」とコメントしています。
て警察に逮捕されました。
逮捕されたのは、京都市上下水道局の主任、水〇和〇容疑者(57)です。
警察によりますと、水谷容疑者は10日午前0時半ごろ、大阪・住之江区南港中の路上
にとめた車の中で大麻を所持したとして、大麻取締法違反の疑いが持たれています。
パトロール中の住之江署の警察官が急発進するなど不審な動きをした車を止めて中を
調べたところ、運転席の下から袋に入った微量の乾燥大麻を見つけたということです。
警察によりますと、調べに対し水谷容疑者は、「自分で使うために持っていた」など
と供述し、容疑を認めているということです。
この事件では、一緒にいた友人の58歳の会社員の男も逮捕されていて、警察が入手
先などを調べています。
職員が逮捕されたことについて京都市上下水道局の今井邦光総務部長は、「誠に残念
と言うほかありません。
今後、早急に事実を確認したうえで厳正に対処して参ります」とコメントしています。
281非公開@個人情報保護のため
2017/11/11(土) 19:42:41.50 >>66
http://www.co-press.com/interview9/int-174ide.html
大阪府都市整備部長
井出 仁雄(いで よしお)
昭和58年3月京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
同年4月大阪府採用
平成4年4月土木部都市整備局交通政策課主査(大阪高速鉄道主幹)
同6年9月土木部道路課主査
同10年4月交通政策室交通計画係長
同12年4月茨木土木事務所課長補佐
同16年4月同建設課長
同18年4月都市整備部交通道路室参事
同21年4月同道路整備課長
同23年4月茨木土木事務所長
同25年4月都市整備部交通道路室長
同26年4月住宅まちづくり部理事
同27年7月都市整備部技監
同29年4月都市整備部長
58歳。
http://www.co-press.com/interview9/int-174ide.html
大阪府都市整備部長
井出 仁雄(いで よしお)
昭和58年3月京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
同年4月大阪府採用
平成4年4月土木部都市整備局交通政策課主査(大阪高速鉄道主幹)
同6年9月土木部道路課主査
同10年4月交通政策室交通計画係長
同12年4月茨木土木事務所課長補佐
同16年4月同建設課長
同18年4月都市整備部交通道路室参事
同21年4月同道路整備課長
同23年4月茨木土木事務所長
同25年4月都市整備部交通道路室長
同26年4月住宅まちづくり部理事
同27年7月都市整備部技監
同29年4月都市整備部長
58歳。
282非公開@個人情報保護のため
2017/11/11(土) 19:49:07.95 >>66
村上 毅(むらかみ たけし)
元 大阪府都市整備部長
http://www.co-press.com/interview2/int-35murakami.html
昭和54年4月大阪府採用
土木部土木監理課
岸和田土木事務所
同60年4月 都市整備局交通政策課
同63年6月 企画調整部企画室主査(関西高速鉄道梶j
平成3年5月 土木部道路課主査
同5年4月 都市整備局都市整備課区画整理係長
同7年6月 土木監理課主幹(豊中市都市整備部参事)
同11年5月 枚方土木事務所建設課長
同12年6月 土木部道路課参事
同13年4月 総務部財政課参事
同14年4月 土木部河川室河川環境課長
同16年4月 交通道路室道路整備課長
同17年4月 鳳土木事務所長
同19年4月 都市整備部交通道路室長
同21年4月 都市整備部技監
同23年4月 都市整備部長
★京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修了。大阪府出身。
村上 毅(むらかみ たけし)
元 大阪府都市整備部長
http://www.co-press.com/interview2/int-35murakami.html
昭和54年4月大阪府採用
土木部土木監理課
岸和田土木事務所
同60年4月 都市整備局交通政策課
同63年6月 企画調整部企画室主査(関西高速鉄道梶j
平成3年5月 土木部道路課主査
同5年4月 都市整備局都市整備課区画整理係長
同7年6月 土木監理課主幹(豊中市都市整備部参事)
同11年5月 枚方土木事務所建設課長
同12年6月 土木部道路課参事
同13年4月 総務部財政課参事
同14年4月 土木部河川室河川環境課長
同16年4月 交通道路室道路整備課長
同17年4月 鳳土木事務所長
同19年4月 都市整備部交通道路室長
同21年4月 都市整備部技監
同23年4月 都市整備部長
★京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修了。大阪府出身。
283非公開@個人情報保護のため
2017/11/11(土) 20:06:29.71 大阪府都市整備部技監 森岡 武一
昭和62年3月 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
昭和62年4月 大阪府採用
平成19年4月 茨木土木事務所彩都工区長
平成22年4月 政策企画部企画室参事
平成23年4月 交通道路室参事
平成25年4月 事業管理室事業企画課長
平成27年4月 危機管理室長
平成28年4月 交通道路室長
平成29年4月 都市整備部技監
平成31年4月 都市整備部長
昭和62年3月 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
昭和62年4月 大阪府採用
平成19年4月 茨木土木事務所彩都工区長
平成22年4月 政策企画部企画室参事
平成23年4月 交通道路室参事
平成25年4月 事業管理室事業企画課長
平成27年4月 危機管理室長
平成28年4月 交通道路室長
平成29年4月 都市整備部技監
平成31年4月 都市整備部長
284非公開@個人情報保護のため
2017/11/11(土) 20:09:02.53 http://kyodokai.gr.jp/pdf/Doboku.pdf
京大土木工学の歴史
京大土木工学の歴史
285非公開@個人情報保護のため
2017/11/11(土) 20:14:51.57286非公開@個人情報保護のため
2017/11/11(土) 20:25:52.13 土木技術系職員 プロパー職員最高ポスト 平成29年11月11日現在 キャリア官僚は除く
【都道府県 政令指定都市の事例】
東京都 東京都技監(都市整備局長兼務) 邊見 隆士 早稲田大学理工学部土木工学科卒
(指定職給料表5号給適用 総務局長等の重要条例局長と同格)
大阪府 都市整備部長を経て副知事 竹内 廣行 京都大学工学部土木工学科卒
兵庫県 県土整備部長 糟谷 昌俊 大阪大学工学部土木工学科卒
滋賀県 防災危機管理監 松野 克樹 大阪大学工学部土木工学科卒
北海道 知事室長を経て公営企業管理者 浦本 元人 北海道大学工学部土木工学科卒
神奈川県 県土整備局長を経て副知事 浅羽 義里 東京工業大学工学部土木工学科卒
広島県 土木局長を経て副知事 高垣 広徳 大阪大学工学部土木工学科卒
愛知県 建設部長 河野 修平 京都大学工学部土木工学科卒
岡山県 土木部技術総括監 西本 靖 神戸大学工学部土木工学科卒
横浜市 都市整備局長を経て副市長 平原 敏英 武蔵工業大学工学部土木工学科卒
大阪市 建設局長を経て副市長 田中 清剛 京都大学工学部土木工学科卒
神戸市 都市計画総局長を経て副市長 鳥居 聡 東北大学工学部土木工学科卒
札幌市 建設局長を経て副市長 吉岡 亨 北海道大学工学部衛生工学科卒
北九州市 建設局長を経て副市長 今永 博 広島大学工学部土木工学科卒
名古屋市 緑政土木局長 三輪 友夫 名古屋大学工学部土木工学科卒
岡山市 下水道河川局長 桐野 眞二 神戸大学工学部土木工学科卒
福岡市 道路下水道局長 三角 正文 福岡大学工学部土木工学科卒
【都道府県 政令指定都市の事例】
東京都 東京都技監(都市整備局長兼務) 邊見 隆士 早稲田大学理工学部土木工学科卒
(指定職給料表5号給適用 総務局長等の重要条例局長と同格)
大阪府 都市整備部長を経て副知事 竹内 廣行 京都大学工学部土木工学科卒
兵庫県 県土整備部長 糟谷 昌俊 大阪大学工学部土木工学科卒
滋賀県 防災危機管理監 松野 克樹 大阪大学工学部土木工学科卒
北海道 知事室長を経て公営企業管理者 浦本 元人 北海道大学工学部土木工学科卒
神奈川県 県土整備局長を経て副知事 浅羽 義里 東京工業大学工学部土木工学科卒
広島県 土木局長を経て副知事 高垣 広徳 大阪大学工学部土木工学科卒
愛知県 建設部長 河野 修平 京都大学工学部土木工学科卒
岡山県 土木部技術総括監 西本 靖 神戸大学工学部土木工学科卒
横浜市 都市整備局長を経て副市長 平原 敏英 武蔵工業大学工学部土木工学科卒
大阪市 建設局長を経て副市長 田中 清剛 京都大学工学部土木工学科卒
神戸市 都市計画総局長を経て副市長 鳥居 聡 東北大学工学部土木工学科卒
札幌市 建設局長を経て副市長 吉岡 亨 北海道大学工学部衛生工学科卒
北九州市 建設局長を経て副市長 今永 博 広島大学工学部土木工学科卒
名古屋市 緑政土木局長 三輪 友夫 名古屋大学工学部土木工学科卒
岡山市 下水道河川局長 桐野 眞二 神戸大学工学部土木工学科卒
福岡市 道路下水道局長 三角 正文 福岡大学工学部土木工学科卒
287非公開@個人情報保護のため
2017/11/12(日) 10:50:08.74 バスの自動運転、国交省が実証実験開始 滋賀・東近江
運転手のハンドル操作なしに公道を自動走行するバス(東近江市蓼畑町)
国土交通省は11日、自動運転バスの実証実験を東近江市蓼畑町の道の駅「奥永源寺
渓流の里」で開始し、山里の公道をバスが自律走行した。
同省は高齢化が進む山間地域で移動手段や物流の確保につなげようと、自動運転の導
入を進めており、この秋から全国13カ所で実証実験を行っている。
バスは20人乗りで、誤差が数センチのGPSの位置情報や、道路に埋め込まれた磁
気センサーを感知して走行する。この日は地元関係者らを対象に、道の駅から国道や県
道など往復約1・6キロのルートを運行。
運転手がハンドルを持たない状態で、最高時速35キロで走り、路幅が狭い区間やカー
ブでは速度を下げた。
天候などの影響でGPSの電波状況が悪化し、車両が路上で一時停止する場面もあっ
た。
13日〜17日に行う住民を対象にした実証実験では、道の駅を発着点に片道約
2・3キロのルートを走り、6カ所のバス停で停車する。
1日5本運行し、道の駅で手続きをすれば乗車することができる。
【2017年11月11日 23時00分】
運転手のハンドル操作なしに公道を自動走行するバス(東近江市蓼畑町)
国土交通省は11日、自動運転バスの実証実験を東近江市蓼畑町の道の駅「奥永源寺
渓流の里」で開始し、山里の公道をバスが自律走行した。
同省は高齢化が進む山間地域で移動手段や物流の確保につなげようと、自動運転の導
入を進めており、この秋から全国13カ所で実証実験を行っている。
バスは20人乗りで、誤差が数センチのGPSの位置情報や、道路に埋め込まれた磁
気センサーを感知して走行する。この日は地元関係者らを対象に、道の駅から国道や県
道など往復約1・6キロのルートを運行。
運転手がハンドルを持たない状態で、最高時速35キロで走り、路幅が狭い区間やカー
ブでは速度を下げた。
天候などの影響でGPSの電波状況が悪化し、車両が路上で一時停止する場面もあっ
た。
13日〜17日に行う住民を対象にした実証実験では、道の駅を発着点に片道約
2・3キロのルートを走り、6カ所のバス停で停車する。
1日5本運行し、道の駅で手続きをすれば乗車することができる。
【2017年11月11日 23時00分】
288非公開@個人情報保護のため
2017/11/12(日) 18:30:00.86 井上 章(いのうえ あきら)
元 大阪府都市整備部長
http://www.co-press.com/interview2/int-29inoue.html
http://www.co-press.com/interview/int-11inoue.html
昭和48年4月大阪府採用
平成14年4月 土木部交通道路室副理事兼同道路整備課長
平成15年4月 土木部交通道路室長
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/shingi/pdf/0401-1-2.pdf
都市整備部技監
平成21年4月 都市整備部長
平成29年現在 一般財団法人災害科学研究所 理事
★大阪大学工学部土木工学科卒業。
元 大阪府都市整備部長
http://www.co-press.com/interview2/int-29inoue.html
http://www.co-press.com/interview/int-11inoue.html
昭和48年4月大阪府採用
平成14年4月 土木部交通道路室副理事兼同道路整備課長
平成15年4月 土木部交通道路室長
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/shingi/pdf/0401-1-2.pdf
都市整備部技監
平成21年4月 都市整備部長
平成29年現在 一般財団法人災害科学研究所 理事
★大阪大学工学部土木工学科卒業。
289非公開@個人情報保護のため
2017/11/12(日) 18:46:38.53 福田 保(ふくだ たもつ) 河川畑
元大阪府都市整備部長 ★大阪大学工学部土木工学科卒業
昭和48年4月 大阪府庁 採用
平成14年4月 土木部河川室副理事兼同河川整備課長
平成16年4月 土木部河川室長
平成17年5月 土木部技監
平成19年4月 都市整備部長
1969年3月 大阪府立三国ヶ丘高校卒
2回目は11月18日(日)、大阪府都市整備部長の福田保君による講演「大阪水都再生」があり
平成15年度に策定された水の都・大阪の再生計画について紹介していただき、参加者27名がイルミネーションやリバーウォークなど整備が進む水辺
「なにわ探検クルーズ」をはじめとする船で大阪を巡る企画など、活力と賑わいのある大阪の街作りのお話を伺いました。
両日とも講演後に全員で歓談し、楽しく過ごしました。
元大阪府都市整備部長 ★大阪大学工学部土木工学科卒業
昭和48年4月 大阪府庁 採用
平成14年4月 土木部河川室副理事兼同河川整備課長
平成16年4月 土木部河川室長
平成17年5月 土木部技監
平成19年4月 都市整備部長
1969年3月 大阪府立三国ヶ丘高校卒
2回目は11月18日(日)、大阪府都市整備部長の福田保君による講演「大阪水都再生」があり
平成15年度に策定された水の都・大阪の再生計画について紹介していただき、参加者27名がイルミネーションやリバーウォークなど整備が進む水辺
「なにわ探検クルーズ」をはじめとする船で大阪を巡る企画など、活力と賑わいのある大阪の街作りのお話を伺いました。
両日とも講演後に全員で歓談し、楽しく過ごしました。
290非公開@個人情報保護のため
2017/11/12(日) 18:52:26.62 http://www.co-press.com/interview2/int-26ogawa.html
元大阪府副知事 小河 保之 京大工(交通土木)卒 道路畑
元大阪府都市整備部長 丸岡 耕平 北大(土木)卒 道路畑
http://www.jiti.co.jp/graph/page0610/i0610maruoka/i0610maruoka.htm
元大阪府土木部長 田村 恒一 東大卒(都市工学) 堺市副市長
http://co-press.com/interview2/int-36tamura.html
元大阪府副知事 小河 保之 京大工(交通土木)卒 道路畑
元大阪府都市整備部長 丸岡 耕平 北大(土木)卒 道路畑
http://www.jiti.co.jp/graph/page0610/i0610maruoka/i0610maruoka.htm
元大阪府土木部長 田村 恒一 東大卒(都市工学) 堺市副市長
http://co-press.com/interview2/int-36tamura.html
291非公開@個人情報保護のため
2017/11/13(月) 05:42:42.35 コラ カメ
292非公開@個人情報保護のため
2017/11/13(月) 21:26:12.30 兵庫県西宮市は13日、兵庫県迷惑防止条例違反の罪で罰金刑を受けた健康福祉局の
女性係長(40)と、勤務中にこの女性係長とみだらな行為を繰り返し職務専念義務
に反したとして総務局の男性副主査(35)を、それぞれ停職3カ月の懲戒処分にし
たと発表した。女性係長は依願退職した。
女性係長(40)と、勤務中にこの女性係長とみだらな行為を繰り返し職務専念義務
に反したとして総務局の男性副主査(35)を、それぞれ停職3カ月の懲戒処分にし
たと発表した。女性係長は依願退職した。
293非公開@個人情報保護のため
2017/11/15(水) 07:54:17.80 三島さんに会いたい
294非公開@個人情報保護のため
2017/11/15(水) 21:26:49.60 http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2017/11/img/20171115111901-1.pdf
神戸市職員(一般行政職) 平成29年4月1日現在
平均月収 463,693円
神戸市職員(一般行政職) 平成29年4月1日現在
平均月収 463,693円
295非公開@個人情報保護のため
2017/11/15(水) 21:39:35.08 http://www.jcp-kobe.com/topics/development-town/3328/
味口市議は、市職員の長時間勤務について質問。
「過労死ライン80時間」を超えている職員は、1700人を超え、一番多い職員は、1762時間、月平均で146時間残業している実態を告発。
市長は「働き方改革を神戸市が本気で進めます」としていますが、市長自身が長時間労働という職員の「働かせ方」そのものを見直し、職員削減路線をやめるべきと求めました。
味口市議は、市職員の長時間勤務について質問。
「過労死ライン80時間」を超えている職員は、1700人を超え、一番多い職員は、1762時間、月平均で146時間残業している実態を告発。
市長は「働き方改革を神戸市が本気で進めます」としていますが、市長自身が長時間労働という職員の「働かせ方」そのものを見直し、職員削減路線をやめるべきと求めました。
296非公開@個人情報保護のため
2017/11/16(木) 05:50:32.09 神戸市はカス
297非公開@個人情報保護のため
2017/11/16(木) 07:53:59.22 なくらさんに会いたいね‼
298非公開@個人情報保護のため
2017/11/17(金) 19:28:12.22 http://www.toumon.arch.waseda.ac.jp/activity/award-list/2016/yoshida.pdf
東京都中央区 副区長 吉田 不曇 3期目
1946年生まれ
1970年 早稲田大学理工学部建築学科卒
2005年 中央区副区長 就任
東京都中央区 副区長 吉田 不曇 3期目
1946年生まれ
1970年 早稲田大学理工学部建築学科卒
2005年 中央区副区長 就任
299非公開@個人情報保護のため
2017/11/17(金) 19:41:12.33 http://www.newstokyo.jp/index.php?id=1034
下水道事業「経営計画2016」の着実な推進
東京都下水道局長 渡辺 志津男氏
東京都の各局が行う事業について、局長自らが説明する「局長に聞く」。
今回は下水道局長の渡辺志津男氏。
都民生活に必要不可欠な下水道にとって、老朽化した施設の再構築は喫緊の課題のひとつ。
その取り組みや近年多発する浸水対策などの取り組みについて伺った。
下水道事業「経営計画2016」の着実な推進
東京都下水道局長 渡辺 志津男氏
東京都の各局が行う事業について、局長自らが説明する「局長に聞く」。
今回は下水道局長の渡辺志津男氏。
都民生活に必要不可欠な下水道にとって、老朽化した施設の再構築は喫緊の課題のひとつ。
その取り組みや近年多発する浸水対策などの取り組みについて伺った。
300非公開@個人情報保護のため
2017/11/17(金) 19:42:44.18 http://www.newstokyo.jp/index.php?id=974
「実行プラン」の目標達成にまい進
東京都建設局長 西倉 鉄也 氏
東京都の各局が行う事業を局長自らが説明する「局長に聞く」。
今回は建設局の西倉鉄也氏。
小池知事が推進する無電柱化の展開、オリパラ競技施設の整備状況、インフラの整備と維持のありかたなどについてお話を伺った。
「実行プラン」の目標達成にまい進
東京都建設局長 西倉 鉄也 氏
東京都の各局が行う事業を局長自らが説明する「局長に聞く」。
今回は建設局の西倉鉄也氏。
小池知事が推進する無電柱化の展開、オリパラ競技施設の整備状況、インフラの整備と維持のありかたなどについてお話を伺った。
301非公開@個人情報保護のため
2017/11/17(金) 19:44:25.21 http://www.newstokyo.jp/index.php?id=889
災害に思いを致し、事業を展開
東京都技監(都市整備局長兼務) 邊見 隆士 氏
東京都の各局が行う事業を局長自ら紹介する「局長に聞く」。
90回目の今回は都市整備局長にご登場いただき、木密地域の解消などを通じての東京の防災力の向上や、熊本地震への都としての迅速な対応について語ってもらった。
災害に思いを致し、事業を展開
東京都技監(都市整備局長兼務) 邊見 隆士 氏
東京都の各局が行う事業を局長自ら紹介する「局長に聞く」。
90回目の今回は都市整備局長にご登場いただき、木密地域の解消などを通じての東京の防災力の向上や、熊本地震への都としての迅速な対応について語ってもらった。
302非公開@個人情報保護のため
2017/11/17(金) 19:58:31.81 首都高日本橋地下化検討会 平成29年11月
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/exp-ug/index.html
【国土交通省 幹部】
東大卒(土木) 森 昌文 技監
京大卒(法学) 栗田 卓也 国土交通省都市局長
東大卒(土木) 山田 邦博 国土交通省水管理・国土保全局長
東大卒(土木) 石川 雄一 国土交通省道路局長
京大卒(建築) 伊藤 明子 国土交通省住宅局長
【東京都庁、中央区 幹部】
早大卒(土木) 邊見 隆士 東京都技監(都市整備局長兼務)
早大卒(土木) 西倉 鉄也 東京都建設局長
早大卒(建築) 吉田 不曇 中央区副区長
〇大卒(土木) 藤井 寛行 首都高速道路株式会社代表取締役専務執行役員
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/exp-ug/index.html
【国土交通省 幹部】
東大卒(土木) 森 昌文 技監
京大卒(法学) 栗田 卓也 国土交通省都市局長
東大卒(土木) 山田 邦博 国土交通省水管理・国土保全局長
東大卒(土木) 石川 雄一 国土交通省道路局長
京大卒(建築) 伊藤 明子 国土交通省住宅局長
【東京都庁、中央区 幹部】
早大卒(土木) 邊見 隆士 東京都技監(都市整備局長兼務)
早大卒(土木) 西倉 鉄也 東京都建設局長
早大卒(建築) 吉田 不曇 中央区副区長
〇大卒(土木) 藤井 寛行 首都高速道路株式会社代表取締役専務執行役員
2017/11/17(金) 23:15:38.37
>>302
藤井寛行氏も早大土木で元都技監
藤井寛行氏も早大土木で元都技監
304非公開@個人情報保護のため
2017/11/17(金) 23:27:18.83 国は東大卒か京大卒
都庁は早稲田
やはり、国は強い
都庁は早稲田
やはり、国は強い
305非公開@個人情報保護のため
2017/11/17(金) 23:29:57.14306非公開@個人情報保護のため
2017/11/17(金) 23:35:26.70307非公開@個人情報保護のため
2017/11/18(土) 00:25:22.71308非公開@個人情報保護のため
2017/11/18(土) 11:43:56.92 >>286
神戸市の鳥居副市長は退任へ
10月の神戸市長選で再選を果たした久元喜造市長(63)が、28日で任期満了となる玉田敏郎副市長(60)を再任する方針であることが17日、市関係者への取材で分かった。
同じく28日に任期満了となる鳥居聡副市長(62)は退任する。
鳥居副市長の後任は当面、空席となる見通し。
久元市長の2期目の任期は20日にスタートし、29日の市会本会議に玉田氏の再任案を提案する。
玉田氏は1979年に採用され、先端医療振興財団専務理事や企画調整部長、行財政局長を歴任した。
2013年11月に副市長に就任し、財政や医療・福祉、子育て・教育分野などを担当してきた。
道路・公園事業や三宮再整備などを担当していた鳥居氏の後任は、来年春を待って選任するとみられる。
岡口憲義副市長(63)の任期は2018年3月まで。(森本尚樹)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201711/sp/0010742521.shtml
神戸市の鳥居副市長は退任へ
10月の神戸市長選で再選を果たした久元喜造市長(63)が、28日で任期満了となる玉田敏郎副市長(60)を再任する方針であることが17日、市関係者への取材で分かった。
同じく28日に任期満了となる鳥居聡副市長(62)は退任する。
鳥居副市長の後任は当面、空席となる見通し。
久元市長の2期目の任期は20日にスタートし、29日の市会本会議に玉田氏の再任案を提案する。
玉田氏は1979年に採用され、先端医療振興財団専務理事や企画調整部長、行財政局長を歴任した。
2013年11月に副市長に就任し、財政や医療・福祉、子育て・教育分野などを担当してきた。
道路・公園事業や三宮再整備などを担当していた鳥居氏の後任は、来年春を待って選任するとみられる。
岡口憲義副市長(63)の任期は2018年3月まで。(森本尚樹)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201711/sp/0010742521.shtml
309非公開@個人情報保護のため
2017/11/18(土) 11:46:09.66 http://www.city.kobe.lg.jp/information/about/construction/executive_staff/012.html
神戸市の鳥居副市長の後任候補者
昭和58年 4月 神戸市採用
平成15年 4月 北区まちづくり推進部まちづくり推進課長
平成17年 4月 都市計画総局計画部主幹
平成20年 4月 建設局西部建設事務所副所長
平成22年 4月 建設局中央水環境センター長
平成24年 4月 都市計画総局計画部長
平成26年 4月 建設局道路部長
平成29年 4月 建設局長
神戸市の鳥居副市長の後任候補者
昭和58年 4月 神戸市採用
平成15年 4月 北区まちづくり推進部まちづくり推進課長
平成17年 4月 都市計画総局計画部主幹
平成20年 4月 建設局西部建設事務所副所長
平成22年 4月 建設局中央水環境センター長
平成24年 4月 都市計画総局計画部長
平成26年 4月 建設局道路部長
平成29年 4月 建設局長
310非公開@個人情報保護のため
2017/11/18(土) 12:27:55.08 >>299
—事業を推進する上での局の課題は。
若手職員の技術継承です。
東京都下水道局の職員構成は、10年前は20代、30代の職員が20%程度でした。団塊の世代といわれる職員が退職し、新人採用にも努めたことにより、現在は40%、10年後は60%近くが若手職員になるでしょう。
若手職員が多い職場は活気がありますが、膨大な事業を今後も着実に推進するためには、若手職員に早く下水道事業に関する技術を身に付けて力を発揮してもらう必要があります。
そのため3年前から技術継承検討委員会を立ち上げるとともに、現場を体感する機会の確保、電子図書館の整備、技術継承担当のベテラン職員の配置など様々な取り組みを組織的に推進し、下水道技術やノウハウを次世代に継承していきます。
こりゃあ、出世競争が激しいわ
—事業を推進する上での局の課題は。
若手職員の技術継承です。
東京都下水道局の職員構成は、10年前は20代、30代の職員が20%程度でした。団塊の世代といわれる職員が退職し、新人採用にも努めたことにより、現在は40%、10年後は60%近くが若手職員になるでしょう。
若手職員が多い職場は活気がありますが、膨大な事業を今後も着実に推進するためには、若手職員に早く下水道事業に関する技術を身に付けて力を発揮してもらう必要があります。
そのため3年前から技術継承検討委員会を立ち上げるとともに、現場を体感する機会の確保、電子図書館の整備、技術継承担当のベテラン職員の配置など様々な取り組みを組織的に推進し、下水道技術やノウハウを次世代に継承していきます。
こりゃあ、出世競争が激しいわ
311非公開@個人情報保護のため
2017/11/18(土) 19:33:52.14 >>302
森昌文さんは次の国土交通事務次官
森昌文さんは次の国土交通事務次官
312非公開@個人情報保護のため
2017/11/19(日) 12:56:26.71 今はどこの自治体も20代のゆとり世代と50代バブル世代が大量にいて、中間層の30代後半〜40代前半が超少数派
313非公開@個人情報保護のため
2017/11/20(月) 17:24:06.97 GPS(全地球測位システム)の精度を高める準天頂衛星みちびき4号が10日
午前7時1分、H2Aロケット36号機で鹿児島県の種子島宇宙センターから打
ち上げられ、約28分後に予定の軌道に投入された。
政府は高精度な位置情報を提供する「日本版GPS」の構築をめざしており、今回
の打ち上げ成功で来年度から予定する24時間の本格運用に必要な4機体制が整う。
【特集】HAKUTOの挑戦 月への旅路
みちびき4機の違いを3DCGで解説
誤差6センチ、畑も自動で耕せる? 「みちびき」が成功
午前7時1分、H2Aロケット36号機で鹿児島県の種子島宇宙センターから打
ち上げられ、約28分後に予定の軌道に投入された。
政府は高精度な位置情報を提供する「日本版GPS」の構築をめざしており、今回
の打ち上げ成功で来年度から予定する24時間の本格運用に必要な4機体制が整う。
【特集】HAKUTOの挑戦 月への旅路
みちびき4機の違いを3DCGで解説
誤差6センチ、畑も自動で耕せる? 「みちびき」が成功
314非公開@個人情報保護のため
2017/11/22(水) 19:23:09.91315非公開@個人情報保護のため
2017/11/27(月) 21:15:45.61316非公開@個人情報保護のため
2017/11/29(水) 05:49:46.90 国道に新たな陥没、復旧工事続く 京都・向日「呑龍トンネル」
地下の配管接続工事現場(京都府向日市鶏冠井町)で漏水と土砂流出が見つかった
京都府の貯水施設「いろは呑龍(どんりゅう)トンネル」は、28日も国道171号の
陥没箇所復旧や止水に向けた工事が続いた。
府などは国道の南行2車線の通行を規制し、北行2車線で対面通行を実施。
国道の復旧見通しは立っていない。
漏水と土砂流出は27日朝に発生。当初は国道交差点付近で約57ミリの陥没と地中
に空洞が確認され、府などは南行1車線を規制して復旧作業に当たったが、28日に新
たな陥没と地中の空洞が見つかったため車線規制を拡大して復旧工事を急いでいる。
府流域下水道事務所によると、空洞の埋め戻しは同日午前4時で完了。その後のボー
リング調査で他の空洞は確認されていない。
ただ、地下の工事現場では漏水が止まらず、府などは水漏れを止めるための薬剤注入工
事と地質改良工事を平行して続けている。
国道171号の通行規制は漏水が止まるまで続くといい、同事務所は「一刻も早く道
路の規制を解除するため、止水作業に全力を挙げている」としている。
【2017年11月28日 23時22分】
地下の配管接続工事現場(京都府向日市鶏冠井町)で漏水と土砂流出が見つかった
京都府の貯水施設「いろは呑龍(どんりゅう)トンネル」は、28日も国道171号の
陥没箇所復旧や止水に向けた工事が続いた。
府などは国道の南行2車線の通行を規制し、北行2車線で対面通行を実施。
国道の復旧見通しは立っていない。
漏水と土砂流出は27日朝に発生。当初は国道交差点付近で約57ミリの陥没と地中
に空洞が確認され、府などは南行1車線を規制して復旧作業に当たったが、28日に新
たな陥没と地中の空洞が見つかったため車線規制を拡大して復旧工事を急いでいる。
府流域下水道事務所によると、空洞の埋め戻しは同日午前4時で完了。その後のボー
リング調査で他の空洞は確認されていない。
ただ、地下の工事現場では漏水が止まらず、府などは水漏れを止めるための薬剤注入工
事と地質改良工事を平行して続けている。
国道171号の通行規制は漏水が止まるまで続くといい、同事務所は「一刻も早く道
路の規制を解除するため、止水作業に全力を挙げている」としている。
【2017年11月28日 23時22分】
317非公開@個人情報保護のため
2017/11/29(水) 05:50:52.02 【向日市にて国道171号交通規制中! 迂回などの対策を!】
現在、いろは呑龍トンネル工事の影響により
向日市内の171号にて交通規制中とのこと。
もうすぐしたら通勤ラッシュとなり混雑が予想されます
【可能な限り迂回】されるなどの対策をとられた方が良いと思われます。
※迂回路も混雑が予測はされますが……
交通混雑をさけるため、直接或いはメールや
【シェア】などにより、大勢の方にお知らせ願えれば幸いです。
現在、いろは呑龍トンネル工事の影響により
向日市内の171号にて交通規制中とのこと。
もうすぐしたら通勤ラッシュとなり混雑が予想されます
【可能な限り迂回】されるなどの対策をとられた方が良いと思われます。
※迂回路も混雑が予測はされますが……
交通混雑をさけるため、直接或いはメールや
【シェア】などにより、大勢の方にお知らせ願えれば幸いです。
318非公開@個人情報保護のため
2017/11/30(木) 22:36:48.23 http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/jinji/kohyo/kohyoh28.pdf
川崎市職員(一般行政職)
平均給与月額 453,163円
平均年齢 40.9歳
川崎市職員(一般行政職)
平均給与月額 453,163円
平均年齢 40.9歳
319非公開@個人情報保護のため
2017/11/30(木) 22:38:38.92 http://www.city.sendai.jp/somu-jinji-jinji/shise/shokuin/jinji/documents/28-kakuninnmeikennzya.pdf
仙台市職員(一般行政職) 平成29年4月1日
平均給与月額 449,749円
平均年齢 42.4歳
仙台市職員(一般行政職) 平成29年4月1日
平均給与月額 449,749円
平均年齢 42.4歳
320非公開@個人情報保護のため
2017/11/30(木) 22:43:37.23 静岡市職員(一般行政職) 平成29年4月1日
平均給与月額 420,426円
平均年齢 41.1歳
http://www.city.shizuoka.jp/000764561.pdf
平均給与月額 420,426円
平均年齢 41.1歳
http://www.city.shizuoka.jp/000764561.pdf
321非公開@個人情報保護のため
2017/12/01(金) 22:24:48.09 大阪府職員(一般行政職) 平成29年4月1日
平均給与月額 434,359円
平均年齢 42.3歳
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5727/00000000/291130jinjigyousei_honbun.pdf
平均給与月額 434,359円
平均年齢 42.3歳
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5727/00000000/291130jinjigyousei_honbun.pdf
322非公開@個人情報保護のため
2017/12/01(金) 22:36:10.35 千葉市職員(一般行政職) 平成29年4月1日
平均給与月額 441,764円
平均年齢 41.3歳
https://www.city.chiba.jp/somu/somu/jinji/documents/h29jinjigyousei_zenbun.pdf
政令市平均
平均給与月額 443,083円
平均年齢 41.8歳
平均給与月額 441,764円
平均年齢 41.3歳
https://www.city.chiba.jp/somu/somu/jinji/documents/h29jinjigyousei_zenbun.pdf
政令市平均
平均給与月額 443,083円
平均年齢 41.8歳
323非公開@個人情報保護のため
2017/12/02(土) 13:05:13.75 地理空間情報活用推進に関する近畿地区産学官連携協議会では、例年「関西G空間フォーラム」を、大阪府とそれ以外の府県の2ヵ所で開催しております。
今年度は、11月の「関西G空間フォーラム2017」(大阪府)に引き続き平成30年1月17日(水)に京都府民総合交流プラザ京都テルサ(テルサホール)で「関西G空間フォーラムin京都」として開催いたします。
京都テルサHP
http://www.kyoto-terrsa.or.jp/
地理院地図(京都テルサの位置)
https://maps.gsi.go.jp/#16/34.977350/135.756231/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
なお、詳細につきましては、決まり次第近畿地方測量部のホームページ等でお知らせいたします。
今年度は、11月の「関西G空間フォーラム2017」(大阪府)に引き続き平成30年1月17日(水)に京都府民総合交流プラザ京都テルサ(テルサホール)で「関西G空間フォーラムin京都」として開催いたします。
京都テルサHP
http://www.kyoto-terrsa.or.jp/
地理院地図(京都テルサの位置)
https://maps.gsi.go.jp/#16/34.977350/135.756231/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
なお、詳細につきましては、決まり次第近畿地方測量部のホームページ等でお知らせいたします。
324非公開@個人情報保護のため
2017/12/03(日) 07:41:33.79 国道の通行規制解除 京都「呑龍トンネル」応急工事終了
京都府が建設中の貯水施設「いろは呑龍(どんりゅう)トンネル」の工事現場(向日市鶏冠井町)で漏水と土砂流出が発生し、陥没した路面の復旧のため通行規制されていた国道171号と市道は2日夜、道路の応急工事が終わったため、規制が解除された。
【2017年12月02日 23時20分】
京都府が建設中の貯水施設「いろは呑龍(どんりゅう)トンネル」の工事現場(向日市鶏冠井町)で漏水と土砂流出が発生し、陥没した路面の復旧のため通行規制されていた国道171号と市道は2日夜、道路の応急工事が終わったため、規制が解除された。
【2017年12月02日 23時20分】
325非公開@個人情報保護のため
2017/12/10(日) 23:13:16.09326非公開@個人情報保護のため
2017/12/13(水) 23:37:18.74 堺市副市長に元大阪市都市計画局長が就任。
佐藤道彦氏
京大土木卒
佐藤道彦氏
京大土木卒
327非公開@個人情報保護のため
2017/12/14(木) 00:01:56.50 >>325
三国丘高校卒業
三国丘高校卒業
328非公開@個人情報保護のため
2017/12/14(木) 21:33:30.21 http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20171213/3540171.html
大阪・堺市の竹山市長は、新しい副市長に、大阪市の都市計画局長などを務めた佐藤道彦氏を起用する方針を固めました。
堺市の竹山市長は、3人いる副市長のうち、11月退任した田村恒一・副市長の後任について調整を進めてきました。
その結果、大阪市の都市計画局長などを務めた佐藤道彦氏を起用する方針を固めたものです。
佐藤氏は64歳。
昭和52年に大阪市役所に入り、計画調整局長や都市計画局長などを務めたあと、平成26年からはJR西日本の創造本部でアドバイザーなどを務めています。
先月退任した田村副市長は、大阪府庁出身で、竹山市長としては、後任についても、行政経験が豊富な人材を登用したいという狙いがあったものとみられます。
竹山市長はこの人事案を開会中の12月定例市議会に提案することにしています。
大阪・堺市の竹山市長は、新しい副市長に、大阪市の都市計画局長などを務めた佐藤道彦氏を起用する方針を固めました。
堺市の竹山市長は、3人いる副市長のうち、11月退任した田村恒一・副市長の後任について調整を進めてきました。
その結果、大阪市の都市計画局長などを務めた佐藤道彦氏を起用する方針を固めたものです。
佐藤氏は64歳。
昭和52年に大阪市役所に入り、計画調整局長や都市計画局長などを務めたあと、平成26年からはJR西日本の創造本部でアドバイザーなどを務めています。
先月退任した田村副市長は、大阪府庁出身で、竹山市長としては、後任についても、行政経験が豊富な人材を登用したいという狙いがあったものとみられます。
竹山市長はこの人事案を開会中の12月定例市議会に提案することにしています。
329非公開@個人情報保護のため
2017/12/14(木) 21:35:59.77 佐藤 道彦(サトウ ミチヒコ) 堺市副市長
京都大学工学部土木工学科卒、大阪府立大学大学院経済学研究科経営学専攻(博士前期課程)修了。
大阪市の都市計画部局において、都心部・ベイエリアでの国際戦略特区など都市再生政策や人口減少時代における都市計画施策に関わり、局長時代には「うめきた」のまちびらきや全国初のBID条例の制定等を行いました。
行政での経験を踏まえ、今後の都市計画における新たなしくみ作りや連携型都市圏構想について研究します。
京都大学工学部土木工学科卒、大阪府立大学大学院経済学研究科経営学専攻(博士前期課程)修了。
大阪市の都市計画部局において、都心部・ベイエリアでの国際戦略特区など都市再生政策や人口減少時代における都市計画施策に関わり、局長時代には「うめきた」のまちびらきや全国初のBID条例の制定等を行いました。
行政での経験を踏まえ、今後の都市計画における新たなしくみ作りや連携型都市圏構想について研究します。
330非公開@個人情報保護のため
2017/12/14(木) 22:24:35.16 第90回神戸市上下水道事業審議会の開催(平成29年12月18日)
http://www.city.kobe.lg.jp/information/committee/water/preservation/90kaisai.html
傍聴の定員 10人
委員等 名簿
http://www.city.kobe.lg.jp/information/committee/water/preservation/291030meibo.pdf
http://www.city.kobe.lg.jp/information/committee/water/preservation/90kaisai.html
傍聴の定員 10人
委員等 名簿
http://www.city.kobe.lg.jp/information/committee/water/preservation/291030meibo.pdf
331非公開@個人情報保護のため
2017/12/14(木) 23:58:55.61 >>330
コンサルの人も参加できますか?
コンサルの人も参加できますか?
332非公開@個人情報保護のため
2017/12/15(金) 00:00:17.48 >>331
アスコ大東ですが、
アスコ大東ですが、
333非公開@個人情報保護のため
2017/12/16(土) 10:43:49.76 「プロジェクト保津川」10周年 16日に記念シンポ
保津川の清掃活動や環境教育に取り組む京都府亀岡市のNPO法人「プロジェクト保津
川」が設立10周年を迎え、記念シンポジウムを16日、同市役所市民ホールで開く。
毎月取り組む清掃は100回を超え、学校への出前授業や全国サミット開催など活動を広
げてきた。
2006年の保津川開削400年で高まった環境保全の機運をつなぐため、翌年に設立
。毎月の清掃活動から始めたほか、ごみの行方を追い、子どもたちと下流の大阪湾の島で
漂着を確認したり、GPS付きの浮きで流路や経過時間を分析したりもした。
活動の成果は亀岡市内の小中学校や全国の高校への出前授業で伝えている。
原田禎夫代表は「多くの人と川のごみ問題を共有できるようになった」と話す。
記念シンポ「川から考える、みんなの未来」は午後1時半から。参加無料。
問い合わせはプロジェクト保津川0771(20)2569。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0f0177873250e914bb2c091d384ac516)
保津川の清掃活動や環境教育に取り組む京都府亀岡市のNPO法人「プロジェクト保津
川」が設立10周年を迎え、記念シンポジウムを16日、同市役所市民ホールで開く。
毎月取り組む清掃は100回を超え、学校への出前授業や全国サミット開催など活動を広
げてきた。
2006年の保津川開削400年で高まった環境保全の機運をつなぐため、翌年に設立
。毎月の清掃活動から始めたほか、ごみの行方を追い、子どもたちと下流の大阪湾の島で
漂着を確認したり、GPS付きの浮きで流路や経過時間を分析したりもした。
活動の成果は亀岡市内の小中学校や全国の高校への出前授業で伝えている。
原田禎夫代表は「多くの人と川のごみ問題を共有できるようになった」と話す。
記念シンポ「川から考える、みんなの未来」は午後1時半から。参加無料。
問い合わせはプロジェクト保津川0771(20)2569。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0f0177873250e914bb2c091d384ac516)
334非公開@個人情報保護のため
2017/12/16(土) 11:13:54.19 http://www.gsi.go.jp/kinki/kinki41035.html
関西G空間フォーラムin京都」を開催します
地理空間情報活用推進に関する近畿地区産学官連携協議会(事務局:国土地理院近
畿地方測量部)では、G空間社会の実現に向けた取組として、地理空間情報の普及促
進とG空間産業の発展を図るため『多様な歴史と文化息づく京都のGIS』をテーマ
に「関西G空間フォーラムin京都」を開催します。
日時:平成30年1月17日(水)12:00〜17:00
会場:京都テルサ(京都府民総合交流プラザ)
申込締切:平成30年1月11日(木)
関西G空間フォーラムin京都」を開催します
地理空間情報活用推進に関する近畿地区産学官連携協議会(事務局:国土地理院近
畿地方測量部)では、G空間社会の実現に向けた取組として、地理空間情報の普及促
進とG空間産業の発展を図るため『多様な歴史と文化息づく京都のGIS』をテーマ
に「関西G空間フォーラムin京都」を開催します。
日時:平成30年1月17日(水)12:00〜17:00
会場:京都テルサ(京都府民総合交流プラザ)
申込締切:平成30年1月11日(木)
335非公開@個人情報保護のため
2017/12/16(土) 15:27:27.50336非公開@個人情報保護のため
2017/12/17(日) 10:39:10.64 大阪府、広島県も土木系の副知事
337非公開@個人情報保護のため
2017/12/17(日) 15:46:39.69338非公開@個人情報保護のため
2017/12/17(日) 16:48:00.71 宮崎県副知事 郡司 行敏
九州大学農学部卒業 プロパー農業職
新しい副知事二人が就任しました。
向かって右が、前農政水産部長の「郡司行敏(ぐんじゆきとし)副知事」、左が、前国交省道路局路政課長の「鎌原宜文(かんばらのりふみ)副知事」です。
郡司副知事が、県職員出身の農業職、鎌原副知事が国交省からお迎えした事務職ということになります。
全国でも、技術職の県職員出身副知事は少なく、昨年度末の時点で5人で、全て土木職でした。
郡司さんは、全国唯一の農業職の県職員出身副知事だと思われます。
宮崎県庁も新体制がスタート。
これまで同様、よろしくお願いいたします!
九州大学農学部卒業 プロパー農業職
新しい副知事二人が就任しました。
向かって右が、前農政水産部長の「郡司行敏(ぐんじゆきとし)副知事」、左が、前国交省道路局路政課長の「鎌原宜文(かんばらのりふみ)副知事」です。
郡司副知事が、県職員出身の農業職、鎌原副知事が国交省からお迎えした事務職ということになります。
全国でも、技術職の県職員出身副知事は少なく、昨年度末の時点で5人で、全て土木職でした。
郡司さんは、全国唯一の農業職の県職員出身副知事だと思われます。
宮崎県庁も新体制がスタート。
これまで同様、よろしくお願いいたします!
339非公開@個人情報保護のため
2017/12/17(日) 17:03:18.46 >>58
大阪市役所の特徴 ウィキペディア
特徴[編集]
大阪市内の都市計画を主に進めていたのも大阪市役所である。これは政令指定都市制度を根拠としたものである。ただ、府から市への権限移譲・税源移譲が中途半端であったため、のちに二重行政の弊害を生んだ。市営交通(大阪市交通局)については市営モンロー主義も参照。
組織の中枢となる幹部職員を京都大学[4]、大阪大学や大阪市立大学の出身者を中心に固め、中央省庁との人事交流が少ない。
そのため、「中之島モンロー主義」と揶揄されることもある。[要検証 – ノート]
特に、土木技術職の副市長・局長級といった幹部ポストは京都大学工学部卒業生で殆ど占められている。
大阪市役所の学閥について[編集]
第18代大阪市長の平松邦夫は、大阪市役所に京土会の学閥があったと語っている。
平松は「役所の計画調整局に関係する事業でも、建設局や港湾局に関係する事業でも、何でこんなものを造ったのかと思うものは、ほとんど京土会が造ってきたからだ。
山ほど不要なものを造り、負の遺産として残っている。
お金がいっぱいあったときは、埋めたら土地が売れた。こうした流れの中で、市役所内で実力者になってしまった方が何人かいた。
土木系の副市長は歴代必ずいたが、私は建築系の人に変えた。流れを一度止めるためだ。」と述べている[12]。
平成29年度現在でも土木技術職の副市長・局長級といった幹部ポストは京土会出身者で殆ど占められている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/大阪市役所#%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E5%BD%B9%E6%89%80%E3%81%AE%E5%AD%A6%E9%96%A5%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
大阪市役所の特徴 ウィキペディア
特徴[編集]
大阪市内の都市計画を主に進めていたのも大阪市役所である。これは政令指定都市制度を根拠としたものである。ただ、府から市への権限移譲・税源移譲が中途半端であったため、のちに二重行政の弊害を生んだ。市営交通(大阪市交通局)については市営モンロー主義も参照。
組織の中枢となる幹部職員を京都大学[4]、大阪大学や大阪市立大学の出身者を中心に固め、中央省庁との人事交流が少ない。
そのため、「中之島モンロー主義」と揶揄されることもある。[要検証 – ノート]
特に、土木技術職の副市長・局長級といった幹部ポストは京都大学工学部卒業生で殆ど占められている。
大阪市役所の学閥について[編集]
第18代大阪市長の平松邦夫は、大阪市役所に京土会の学閥があったと語っている。
平松は「役所の計画調整局に関係する事業でも、建設局や港湾局に関係する事業でも、何でこんなものを造ったのかと思うものは、ほとんど京土会が造ってきたからだ。
山ほど不要なものを造り、負の遺産として残っている。
お金がいっぱいあったときは、埋めたら土地が売れた。こうした流れの中で、市役所内で実力者になってしまった方が何人かいた。
土木系の副市長は歴代必ずいたが、私は建築系の人に変えた。流れを一度止めるためだ。」と述べている[12]。
平成29年度現在でも土木技術職の副市長・局長級といった幹部ポストは京土会出身者で殆ど占められている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/大阪市役所#%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E5%BD%B9%E6%89%80%E3%81%AE%E5%AD%A6%E9%96%A5%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
340非公開@個人情報保護のため
2017/12/17(日) 21:57:03.17 >>58
大阪府都市整備部、住宅まちづくり部 平成29年度 技術系幹部職員
http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji/hatsurei2/index.html
副知事 竹内 廣行 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
【8級 部長級】
都市整備部長 井出 仁雄 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部長 山下 久佳 京都大学大学院工学研究科建築学専攻
都市整備部技監 森岡 武一 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部技監 前田 栄治 大阪市立大学工学部建築学科卒
港湾局長 辰谷 義明 大阪大学工学部土木工学科卒
都市整備部理事 吉村 庄平 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事 青木 誠 京都大学工学部土木工学科卒
都市整備部理事 浦田 隆司 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事 越智 正一 京都大学工学部建築学科卒
都市整備部理事 中田 憲正 大阪大学工学部土木工学科卒
住宅まちづくり部理事 芝池 利尚 大阪大学工学部土木工学科卒
住宅まちづくり部理事 澤村 晋介 大阪大学工学部建築工学科卒
大阪府都市整備部、住宅まちづくり部 平成29年度 技術系幹部職員
http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji/hatsurei2/index.html
副知事 竹内 廣行 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
【8級 部長級】
都市整備部長 井出 仁雄 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部長 山下 久佳 京都大学大学院工学研究科建築学専攻
都市整備部技監 森岡 武一 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部技監 前田 栄治 大阪市立大学工学部建築学科卒
港湾局長 辰谷 義明 大阪大学工学部土木工学科卒
都市整備部理事 吉村 庄平 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事 青木 誠 京都大学工学部土木工学科卒
都市整備部理事 浦田 隆司 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事 越智 正一 京都大学工学部建築学科卒
都市整備部理事 中田 憲正 大阪大学工学部土木工学科卒
住宅まちづくり部理事 芝池 利尚 大阪大学工学部土木工学科卒
住宅まちづくり部理事 澤村 晋介 大阪大学工学部建築工学科卒
341非公開@個人情報保護のため
2017/12/17(日) 21:57:28.05 >>58
【7級 次長級】 ※所属長
事業管理室長 山田 順一 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市計画室長 柴崎 啓二 大阪大学工学部土木工学科卒
交通道路室長 吉備 敏裕 大阪市立大学工学部土木工学科卒
河川室長 下村 良希 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
下水道室長 稲垣 勝伸 京都大学工学部土木工学科卒
危機管理室長 武井 義孝 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
公共建築室長 松田 浩三 神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
建築指導室長 山添 光訓 大阪市立大学大学院工学研究科建築学専攻
茨木土木事務所長 長井 順一 立命館大学理工学部土木工学科卒
八尾土木事務所長 谷口 友英 大阪大学工学部土木工学科卒
富田林土木事務所長 久保 幸太朗 金沢大学工学部土木工学科卒
西大阪治水事務所長 若井 健 京都大学工学部土木工学科卒
万国博覧会公園事務所長 増山 和弘 東京工業大学工学部土木工学科卒
【7級 次長級】 ※所属長
事業管理室長 山田 順一 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市計画室長 柴崎 啓二 大阪大学工学部土木工学科卒
交通道路室長 吉備 敏裕 大阪市立大学工学部土木工学科卒
河川室長 下村 良希 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
下水道室長 稲垣 勝伸 京都大学工学部土木工学科卒
危機管理室長 武井 義孝 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
公共建築室長 松田 浩三 神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
建築指導室長 山添 光訓 大阪市立大学大学院工学研究科建築学専攻
茨木土木事務所長 長井 順一 立命館大学理工学部土木工学科卒
八尾土木事務所長 谷口 友英 大阪大学工学部土木工学科卒
富田林土木事務所長 久保 幸太朗 金沢大学工学部土木工学科卒
西大阪治水事務所長 若井 健 京都大学工学部土木工学科卒
万国博覧会公園事務所長 増山 和弘 東京工業大学工学部土木工学科卒
342非公開@個人情報保護のため
2017/12/17(日) 22:14:26.04 http://www.pref.osaka.lg.jp/bu_toshiseibi/
【6級 課長級】 ※大阪府都市整備部 所属長
事業企画課長 松倉 昌明 名古屋工業大学工学部土木工学科卒
技術管理課長 森下 英仁 京都大学工学部土木工学科卒
計画推進課長 高岡 和久 大阪大学工学部土木工学科卒
公園課長 井上 泰正 大阪大学工学部土木工学科卒
道路整備課長 尾花 英次郎 京都大学工学部土木工学科卒
都市交通課長 佐藤 広章 京都大学工学部交通土木工学科卒
道路環境課長 東 安彦 大阪市立大学工学部土木工学科卒
河川整備課長 美馬 一浩 京都大学工学部土木工学科卒
河川環境課長 小池 重一 大阪大学工学部土木工学科卒
下水道室事業課長 坂田 敦 長岡技術科学大学大学院建設工学専攻
池田土木事務所長 友田 研也 神戸大学工学部土木工学科卒
枚方土木事務所長 鳥牧 昭夫 大阪大学工学部土木工学科卒
凰土木事務所長 井上 明 名古屋工業大学工学部土木工学科卒
岸和田土木事務所長 安川 浩一 大阪大学工学部土木工学科卒
寝屋川水系改修工営所長 宮武 修司
北部流域下水道事務所長 福森 一雄 大阪大学工学部土木工学科卒
東部流域下水道事務所長 小林 保 名古屋工業大学大学院工学研究科土木工学専攻
南部流域下水道事務所長 九野 康司 大阪大学工学部土木工学科卒
安威川ダム建設事務所長 山内 一浩 大阪大学工学部土木工学科卒
箕面整備事務所長 高階 宏 京都大学工学部土木工学科卒
【6級 課長級】 ※大阪府都市整備部 所属長
事業企画課長 松倉 昌明 名古屋工業大学工学部土木工学科卒
技術管理課長 森下 英仁 京都大学工学部土木工学科卒
計画推進課長 高岡 和久 大阪大学工学部土木工学科卒
公園課長 井上 泰正 大阪大学工学部土木工学科卒
道路整備課長 尾花 英次郎 京都大学工学部土木工学科卒
都市交通課長 佐藤 広章 京都大学工学部交通土木工学科卒
道路環境課長 東 安彦 大阪市立大学工学部土木工学科卒
河川整備課長 美馬 一浩 京都大学工学部土木工学科卒
河川環境課長 小池 重一 大阪大学工学部土木工学科卒
下水道室事業課長 坂田 敦 長岡技術科学大学大学院建設工学専攻
池田土木事務所長 友田 研也 神戸大学工学部土木工学科卒
枚方土木事務所長 鳥牧 昭夫 大阪大学工学部土木工学科卒
凰土木事務所長 井上 明 名古屋工業大学工学部土木工学科卒
岸和田土木事務所長 安川 浩一 大阪大学工学部土木工学科卒
寝屋川水系改修工営所長 宮武 修司
北部流域下水道事務所長 福森 一雄 大阪大学工学部土木工学科卒
東部流域下水道事務所長 小林 保 名古屋工業大学大学院工学研究科土木工学専攻
南部流域下水道事務所長 九野 康司 大阪大学工学部土木工学科卒
安威川ダム建設事務所長 山内 一浩 大阪大学工学部土木工学科卒
箕面整備事務所長 高階 宏 京都大学工学部土木工学科卒
343非公開@個人情報保護のため
2017/12/17(日) 22:38:04.81 掲載している偏差値は、2017年度第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月のB判定値(合格可能性60%)の偏差値です
★工学部土木工学科 偏差値ランキング 前期日程
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1425/hensachi/index.html
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1025/hensachi/index.html#92
71 東大理一
70
69
68
67 京大
66 東工大(第6類)
65
64 阪大、名古屋大
63
62 北海道大(総合入試理系)、神戸大
61 九州大、横浜国立大
60
59 大阪市立大
★工学部土木工学科 偏差値ランキング 前期日程
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1425/hensachi/index.html
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1025/hensachi/index.html#92
71 東大理一
70
69
68
67 京大
66 東工大(第6類)
65
64 阪大、名古屋大
63
62 北海道大(総合入試理系)、神戸大
61 九州大、横浜国立大
60
59 大阪市立大
344非公開@個人情報保護のため
2017/12/17(日) 22:46:36.22 北海道大学とは?
29.旧帝大。
旧帝大の中では一番格下
旧帝大間の格については選ぶ基準、その分野による。基準によっては現時点で最下位のものもあるが、予算等の大学の規模、各研究分野での影響力、各種国家試験等の実績では、必ずしも最下位とはいえない。
また古くから北大は官僚輩出に力を入れており、この方面では成果を出してきた。
ただし、官僚と言っても北大出身は土木関係の技官が圧倒的に多いので政治を目指すには不向き。
https://wiki.chakuriki.net/index.php/北海道大学
29.旧帝大。
旧帝大の中では一番格下
旧帝大間の格については選ぶ基準、その分野による。基準によっては現時点で最下位のものもあるが、予算等の大学の規模、各研究分野での影響力、各種国家試験等の実績では、必ずしも最下位とはいえない。
また古くから北大は官僚輩出に力を入れており、この方面では成果を出してきた。
ただし、官僚と言っても北大出身は土木関係の技官が圧倒的に多いので政治を目指すには不向き。
https://wiki.chakuriki.net/index.php/北海道大学
345非公開@個人情報保護のため
2017/12/18(月) 22:13:50.72 東工大>>>>>>>名工大=九工大>>>>>>>>国立大の壁>>>>>>>>>>ひ工大
346非公開@個人情報保護のため
2017/12/20(水) 22:17:47.58 来年4月22日投開票の西宮市長選で、前副市長の本井敏雄氏(66)が1日会見し、
無所属での立候補を表明した。
本井氏は「住み、学び、働き、憩う全ての市民が満足し、誇れる西宮にしたい」と話し
た。
西宮市出身。兵庫県入庁後は土木分野を歩み、柏原土木事務所長やまちづくり担当
部長などを歴任した。
2010年10月〜14年6月に同市副市長を務めた。
本井氏は現市政の課題について、子育てや福祉の施策、公共施設の再配置などが
「後追い的で、場当たり的になっている」と指摘。
「今、手をこまねいていると手遅れになる」と立候補の理由を説明した。
同市長選には元衆院議員の石井登志郎氏(46)と、兵庫県議の吉岡政和氏(43)
=西宮市選出=がいずれ立候補の意向を固めており、現職の今村岳司氏(45)は態
度を明らかにしていない。(初鹿野俊)
無所属での立候補を表明した。
本井氏は「住み、学び、働き、憩う全ての市民が満足し、誇れる西宮にしたい」と話し
た。
西宮市出身。兵庫県入庁後は土木分野を歩み、柏原土木事務所長やまちづくり担当
部長などを歴任した。
2010年10月〜14年6月に同市副市長を務めた。
本井氏は現市政の課題について、子育てや福祉の施策、公共施設の再配置などが
「後追い的で、場当たり的になっている」と指摘。
「今、手をこまねいていると手遅れになる」と立候補の理由を説明した。
同市長選には元衆院議員の石井登志郎氏(46)と、兵庫県議の吉岡政和氏(43)
=西宮市選出=がいずれ立候補の意向を固めており、現職の今村岳司氏(45)は態
度を明らかにしていない。(初鹿野俊)
347非公開@個人情報保護のため
2017/12/20(水) 22:20:04.38 任期満了に伴う来年4月15日告示、22日投開票の兵庫県西宮市長選で、前副市長の
本井敏雄(もといとしお)氏(66)=同市=が無所属で立候補する意向を固めたこと
が29日、関係者への取材で分かった。
西宮市出身。大阪大大学院修了後、1977年に兵庫県へ入庁し、まちづくり局長や
まちづくり担当部長などを歴任した。
2010年10月に同市副市長に就任し、アサヒビール西宮工場跡地整備計画の策定な
どに携わった。
また、市危機管理監も兼務し、JR神戸線以南に住む市民対象の大規模な津波避難訓練
の実施にも関わった。
14年6月に退任し、今年10月末まで約3年間は建設会社の執行役員を務めた。
本井氏は神戸新聞社の取材に対して「近く正式に発表する」とし、「今の西宮は停滞
感が拭えず、いずれ人口も減る。将来を見据えて今まちづくりをしないと、文教住宅都
市としてのブランドが失われる」と指摘した。
同市長選には元衆院議員の石井登志郎(としろう)氏(46)と、兵庫県議の吉岡政
和(まさかず)氏(43)=西宮市選出=が立候補する意向を固めている。
現職の今村岳司氏(45)は態度を明らかにしていない。(初鹿野俊)
本井敏雄(もといとしお)氏(66)=同市=が無所属で立候補する意向を固めたこと
が29日、関係者への取材で分かった。
西宮市出身。大阪大大学院修了後、1977年に兵庫県へ入庁し、まちづくり局長や
まちづくり担当部長などを歴任した。
2010年10月に同市副市長に就任し、アサヒビール西宮工場跡地整備計画の策定な
どに携わった。
また、市危機管理監も兼務し、JR神戸線以南に住む市民対象の大規模な津波避難訓練
の実施にも関わった。
14年6月に退任し、今年10月末まで約3年間は建設会社の執行役員を務めた。
本井氏は神戸新聞社の取材に対して「近く正式に発表する」とし、「今の西宮は停滞
感が拭えず、いずれ人口も減る。将来を見据えて今まちづくりをしないと、文教住宅都
市としてのブランドが失われる」と指摘した。
同市長選には元衆院議員の石井登志郎(としろう)氏(46)と、兵庫県議の吉岡政
和(まさかず)氏(43)=西宮市選出=が立候補する意向を固めている。
現職の今村岳司氏(45)は態度を明らかにしていない。(初鹿野俊)
348非公開@個人情報保護のため
2017/12/21(木) 20:16:05.88349非公開@個人情報保護のため
2017/12/21(木) 21:59:39.83 西脇隆俊
京都府庁知事候補の一人か?
京都府庁知事候補の一人か?
350非公開@個人情報保護のため
2017/12/22(金) 07:53:50.21 元復興庁事務次官
洛星 東大法
洛星 東大法
351非公開@個人情報保護のため
2017/12/23(土) 12:36:46.23 <リニア談合>2人は早稲田理工の同級生、受注調整で重要な役割か
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20171221k0000e040256000c.html
>大林組の副社長は、5人いる同社の代表取締役のうちの土木担当。
東京都内の私立大理工学部を経て同社に入社し、土木本部統括部長や土木本部副本部長などを経て現職となっている。
早稲田理工の学閥はリニア談合のせいで、スーパーゼネコン壊滅したなw
小保方の次はリニア談合wwww
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20171221k0000e040256000c.html
>大林組の副社長は、5人いる同社の代表取締役のうちの土木担当。
東京都内の私立大理工学部を経て同社に入社し、土木本部統括部長や土木本部副本部長などを経て現職となっている。
早稲田理工の学閥はリニア談合のせいで、スーパーゼネコン壊滅したなw
小保方の次はリニア談合wwww
352非公開@個人情報保護のため
2017/12/23(土) 12:38:24.17 大成と大林がリニア工事談合主導か 大学同期の幹部同士 12月23日
https://www.asahi.com/articles/ASKDQ61VXKDQULZU00T.html
リニア中央新幹線の建設工事を巡るゼネコン大手4社の談合事件で、大成建設元常務と大林組副社長が4社の受注調整で中心的な役割を果たしていたことが、関係者への取材でわかった。
2人はそれぞれ工事を希望する複数の準大手ゼネコンを排除するなどしており、大成建設と大林組が主導した4社談合の構図が浮かび上がった。
東京地検特捜部は、大林組、鹿島、大成建設、清水建設が談合していたとして、4社の各本社を独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で捜索。大成建設元常務と大林組副社長にも事情聴取し、全容解明を進めている。
複数の関係者によると、4社のリニア工事をめぐる受注分担の協議では、正式ルートが発表される2011年以前に、業界内でJR東海の発注工事に発言力があるとされる大成建設と大林組の当時の幹部が受注調整を開始。
その後、鹿島、清水建設に働きかけ、大手4社で談合する枠組みになったという。
JR東海の具体的な発注案が固まった時期とみられる14年ごろには、4社が受注調整の内容に合意。
遅くともこの時点では、大成建設元常務と大林組副社長が主導的な役割を果たしていたとみられる。
2人は同じ大学の同期卒業で個人的なつながりもあったという。
https://www.asahi.com/articles/ASKDQ61VXKDQULZU00T.html
リニア中央新幹線の建設工事を巡るゼネコン大手4社の談合事件で、大成建設元常務と大林組副社長が4社の受注調整で中心的な役割を果たしていたことが、関係者への取材でわかった。
2人はそれぞれ工事を希望する複数の準大手ゼネコンを排除するなどしており、大成建設と大林組が主導した4社談合の構図が浮かび上がった。
東京地検特捜部は、大林組、鹿島、大成建設、清水建設が談合していたとして、4社の各本社を独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で捜索。大成建設元常務と大林組副社長にも事情聴取し、全容解明を進めている。
複数の関係者によると、4社のリニア工事をめぐる受注分担の協議では、正式ルートが発表される2011年以前に、業界内でJR東海の発注工事に発言力があるとされる大成建設と大林組の当時の幹部が受注調整を開始。
その後、鹿島、清水建設に働きかけ、大手4社で談合する枠組みになったという。
JR東海の具体的な発注案が固まった時期とみられる14年ごろには、4社が受注調整の内容に合意。
遅くともこの時点では、大成建設元常務と大林組副社長が主導的な役割を果たしていたとみられる。
2人は同じ大学の同期卒業で個人的なつながりもあったという。
353非公開@個人情報保護のため
2017/12/23(土) 12:40:47.68 受注調整にかかわったとみられているのは「土木畑」を歩んできた大林組の副社長や大成建設の元常務執行役員ら。
2人は東京の私立大学理工学部を卒業した同級生だったという。
共通しているのは、いずれも理系出身という点だ。
http://www.sankei.com/affairs/news/171223/afr1712230003-n1.html
2人は東京の私立大学理工学部を卒業した同級生だったという。
共通しているのは、いずれも理系出身という点だ。
http://www.sankei.com/affairs/news/171223/afr1712230003-n1.html
354非公開@個人情報保護のため
2017/12/23(土) 12:53:29.77 大林組 副社長 代表取締役
土木全般・土木本部長 役員
土屋 幸三郎 昭和26年1月27日生まれ 66歳
昭和48年3月 早稲田大学理工学部土木工学科卒当社入社
同48年4月 当社土木本部統括部長当社執行役員土木本部副本部長
平成19年6月 当社札幌支店長当社常務執行役員
同20年4月 当社土木本部副本部長当社専務執行役員
同21年4月 当社土木本部長(現任)当社副社長執行役員(現任)
同22年4月 当社代表取締役(現任)
同23年4月
http://www.ullet.com/大林組/役員
土木全般・土木本部長 役員
土屋 幸三郎 昭和26年1月27日生まれ 66歳
昭和48年3月 早稲田大学理工学部土木工学科卒当社入社
同48年4月 当社土木本部統括部長当社執行役員土木本部副本部長
平成19年6月 当社札幌支店長当社常務執行役員
同20年4月 当社土木本部副本部長当社専務執行役員
同21年4月 当社土木本部長(現任)当社副社長執行役員(現任)
同22年4月 当社代表取締役(現任)
同23年4月
http://www.ullet.com/大林組/役員
355非公開@個人情報保護のため
2017/12/23(土) 12:55:26.87 大林組 取締役 テクノ事業創成本部長 蓮輪 賢治
昭和28年11月15日生まれ
http://www.ullet.com/o121847.html
昭和52年3月 大阪大学工学部土木工学科卒
同52年4月 当社入社
平成19年6月 当社土木本部本部長室長
同22年4月 当社執行役員東京本店土木事業部担任副事業部長
同23年4月 当社技術本部副本部長
同24年10月 当社常務執行役員
同26年10月 当社テクノ事業創成本部長(現任)
同27年6月 当社取締役(現任)
同28年4月 当社専務執行役員(現任)
昭和28年11月15日生まれ
http://www.ullet.com/o121847.html
昭和52年3月 大阪大学工学部土木工学科卒
同52年4月 当社入社
平成19年6月 当社土木本部本部長室長
同22年4月 当社執行役員東京本店土木事業部担任副事業部長
同23年4月 当社技術本部副本部長
同24年10月 当社常務執行役員
同26年10月 当社テクノ事業創成本部長(現任)
同27年6月 当社取締役(現任)
同28年4月 当社専務執行役員(現任)
356非公開@個人情報保護のため
2017/12/23(土) 18:24:18.27 埼玉県 県土整備部長 西成 秀幸 氏
http://www.kozobutsu-hozen-journal.net/interviews/detail.php?id=1212&page=1
1981年 日本大学理工学部土木工学科卒
http://www.koyukai-cst-nu.jp/saitama.html
http://www.kozobutsu-hozen-journal.net/interviews/detail.php?id=1212&page=1
1981年 日本大学理工学部土木工学科卒
http://www.koyukai-cst-nu.jp/saitama.html
357非公開@個人情報保護のため
2017/12/23(土) 21:21:42.28 >>340-342
低学歴揃いの市町村は都道府県から見下されまくっている
低学歴揃いの市町村は都道府県から見下されまくっている
358非公開@個人情報保護のため
2017/12/23(土) 21:24:33.52 >>342
都市整備部長のポスト争いは道路整備課長と河川整備課長の2人に絞られました。
ここから7級の土木事務所長になって、本庁室長になって理事・技監、部長、果ては副知事へと登り詰めていく。
京土会の学閥のおかけで上に引っ張ってもらえる。
都市整備部長のポスト争いは道路整備課長と河川整備課長の2人に絞られました。
ここから7級の土木事務所長になって、本庁室長になって理事・技監、部長、果ては副知事へと登り詰めていく。
京土会の学閥のおかけで上に引っ張ってもらえる。
359非公開@個人情報保護のため
2017/12/23(土) 21:42:06.57 兵庫県庁 2017年度
県土整備部長 糟谷 昌俊 阪大工(土木)卒
次期 県土整備部長 濱 浩二 京大工(土木)卒 現在 県土整備部土木局長
次々期県土整備部長 服部 洋平 阪大工(環境)卒 現在 宝塚土木事務所長
県土整備部長 糟谷 昌俊 阪大工(土木)卒
次期 県土整備部長 濱 浩二 京大工(土木)卒 現在 県土整備部土木局長
次々期県土整備部長 服部 洋平 阪大工(環境)卒 現在 宝塚土木事務所長
360非公開@個人情報保護のため
2017/12/23(土) 22:00:26.88 兵庫県庁では県土整備部長ポスト争いに負けても淡路県民局長ポストがある
ここは土木職専用の10級本庁部長級ポスト
ここは土木職専用の10級本庁部長級ポスト
361非公開@個人情報保護のため
2017/12/23(土) 22:06:29.79 >>347
本井 敏雄 氏
http://www.see.eng.osaka-u.ac.jp/me/files/nl_vol6.pdf
兵庫県柏原土木事務所長
1951年 大阪府生まれ
1977年 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻修了。
同年、兵庫県採用となり、道路建設課、関西国際空港(株)、空港整備課、技術企画課等を経て、2006年より現職。
2005年 大阪大学大学院博士後期過程単位取得退学
本井 敏雄 氏
http://www.see.eng.osaka-u.ac.jp/me/files/nl_vol6.pdf
兵庫県柏原土木事務所長
1951年 大阪府生まれ
1977年 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻修了。
同年、兵庫県採用となり、道路建設課、関西国際空港(株)、空港整備課、技術企画課等を経て、2006年より現職。
2005年 大阪大学大学院博士後期過程単位取得退学
362非公開@個人情報保護のため
2017/12/23(土) 22:21:54.33 (MSN産経ニュース west 2013.11.2 08:08)
★ 兵庫県
発注の公共工事をめぐり、
★ 入札参加業者に
● 入札に関する情報を漏らし
入札を妨害したとして、
兵庫県警捜査2課は1日、
公契約関係入札妨害容疑で、
★ 兵庫県 西宮土木事務所
★ 副所長、玉〇智容疑者(59)
=同県加古川市西条山手=と、
★ 土木工事会社「ダイ〇チ・コンストラクション」
(神戸市 西区)
★ 取締役、山〇偉統(ひでのり)容疑者(53)
=同県淡路市志筑=
を逮捕した。
同課によると、玉〇容疑者は
「間違いありません」と容疑を認め、
山〇容疑者は
「技術資料の添削をしてもらい、おおよその金額を教えてもらった」
と供述しているという。
逮捕容疑は共謀し、
平成23年10〜11月、
県発注の同県西宮市塩瀬町での
斜面崩壊対策工事の
一般競争入札に関し、
玉〇容疑者が当時、
同社営業部長だった山〇容疑者に
● 事前に技術提案書を助言し、
最低制限価格を漏らすなどして
同社に工事を落札させ、
入札を妨害したとしている。
★ 兵庫県
発注の公共工事をめぐり、
★ 入札参加業者に
● 入札に関する情報を漏らし
入札を妨害したとして、
兵庫県警捜査2課は1日、
公契約関係入札妨害容疑で、
★ 兵庫県 西宮土木事務所
★ 副所長、玉〇智容疑者(59)
=同県加古川市西条山手=と、
★ 土木工事会社「ダイ〇チ・コンストラクション」
(神戸市 西区)
★ 取締役、山〇偉統(ひでのり)容疑者(53)
=同県淡路市志筑=
を逮捕した。
同課によると、玉〇容疑者は
「間違いありません」と容疑を認め、
山〇容疑者は
「技術資料の添削をしてもらい、おおよその金額を教えてもらった」
と供述しているという。
逮捕容疑は共謀し、
平成23年10〜11月、
県発注の同県西宮市塩瀬町での
斜面崩壊対策工事の
一般競争入札に関し、
玉〇容疑者が当時、
同社営業部長だった山〇容疑者に
● 事前に技術提案書を助言し、
最低制限価格を漏らすなどして
同社に工事を落札させ、
入札を妨害したとしている。
363非公開@個人情報保護のため
2017/12/23(土) 22:29:44.29364非公開@個人情報保護のため
2017/12/23(土) 22:44:02.76365非公開@個人情報保護のため
2017/12/24(日) 01:37:36.58 山形県県土整備部長
角湯 克典
神戸大学工学部土木工学科卒業
神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902061045623336
角湯 克典
神戸大学工学部土木工学科卒業
神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902061045623336
366非公開@個人情報保護のため
2017/12/24(日) 01:43:50.57 >>316
京都府第2区
衆議院議員
繁本 護
神戸大学工学部土木工学科卒業
神戸大学大学院工学研究科建設学(土木コース)専攻修了
https://www.jimin.jp/s/member/member_list/legislator/135837.html
https://www.kyoto-jimin.jp/news/衆議院京都2区候補予定者として国土交通省元国際/
京都府第2区
衆議院議員
繁本 護
神戸大学工学部土木工学科卒業
神戸大学大学院工学研究科建設学(土木コース)専攻修了
https://www.jimin.jp/s/member/member_list/legislator/135837.html
https://www.kyoto-jimin.jp/news/衆議院京都2区候補予定者として国土交通省元国際/
367非公開@個人情報保護のため
2017/12/24(日) 12:35:20.59 >>343
63 東北大
63 東北大
368非公開@個人情報保護のため
2017/12/24(日) 22:59:04.38 http://www.city.osaka.lg.jp/jinji/page/0000420724.html
公募局長
平成30年4月1日就任
大阪市都市計画局長 高橋 徹 京大院卒(土木) 内部
大阪市都市整備局長 篠原 洋 京大工卒(建築) 元大阪ガス 三国ヶ丘高校卒
公募局長
平成30年4月1日就任
大阪市都市計画局長 高橋 徹 京大院卒(土木) 内部
大阪市都市整備局長 篠原 洋 京大工卒(建築) 元大阪ガス 三国ヶ丘高校卒
369非公開@個人情報保護のため
2017/12/24(日) 23:09:28.94 >>339の伝統はまた大阪市役所で守られました
370非公開@個人情報保護のため
2017/12/25(月) 18:51:26.06 http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/14628/00000000/moderu.pdf
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/14628/00000000/hitoriatari.pdf
<大阪府職員 一般行政職> モデル年収 2017年
理事 12,698,830円
副理事 11,286,860円
50歳参事 9,963,358円
50歳課長補佐 7,895,030円
45歳主査 6,924,359円
35歳副主査 5,016,180円
23歳大卒初年収 3,271,214円
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/14628/00000000/hitoriatari.pdf
<大阪府職員 一般行政職> モデル年収 2017年
理事 12,698,830円
副理事 11,286,860円
50歳参事 9,963,358円
50歳課長補佐 7,895,030円
45歳主査 6,924,359円
35歳副主査 5,016,180円
23歳大卒初年収 3,271,214円
371非公開@個人情報保護のため
2017/12/26(火) 15:27:12.90 >>358
構築会は元気ですか?
構築会は元気ですか?
372非公開@個人情報保護のため
2017/12/26(火) 19:03:50.36 平成29年度支給 平均給与月額ランキング 政令指定都市(一般行政職)
神戸市 42.1歳 463,683円
さいたま市 40.0歳 456,259円
川崎市 41.2歳 451,740円
名古屋市 40.8歳 451,649円
仙台市 42.4歳 449,748円
京都市 43.1歳 446,906円
千葉市 41.3歳 441,764円
北九州市 44.6歳 434,479円
岡山市 44.8歳 432,104円
広島市 42.7歳 429,154円
大阪市 43.1歳 427,901円
堺市 42.3歳 427,669円
相模原市 40.5歳 425,388円
横浜市 40.6歳 421,749円
静岡市 41.2歳 420,372円
福岡市 39.8歳 417,067円
熊本市 42.3歳 410,045円
浜松市 42.3歳 395,976円
新潟市 41.7歳 395,348円
札幌市 40.5歳 381,000円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/teiin-kyuuyo02.html
神戸市 42.1歳 463,683円
さいたま市 40.0歳 456,259円
川崎市 41.2歳 451,740円
名古屋市 40.8歳 451,649円
仙台市 42.4歳 449,748円
京都市 43.1歳 446,906円
千葉市 41.3歳 441,764円
北九州市 44.6歳 434,479円
岡山市 44.8歳 432,104円
広島市 42.7歳 429,154円
大阪市 43.1歳 427,901円
堺市 42.3歳 427,669円
相模原市 40.5歳 425,388円
横浜市 40.6歳 421,749円
静岡市 41.2歳 420,372円
福岡市 39.8歳 417,067円
熊本市 42.3歳 410,045円
浜松市 42.3歳 395,976円
新潟市 41.7歳 395,348円
札幌市 40.5歳 381,000円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/teiin-kyuuyo02.html
373非公開@個人情報保護のため
2017/12/26(火) 21:00:08.32 平成28年度支給 期末勤勉手当ランキング 都道府県職員(一般行政職)
東京都 41.5歳 \1,758,000
三重県 44.0歳 \1,731,000
兵庫県 44.6歳 \1,703,500
大阪府 42.3歳 \1,703,400
山梨県 43.3歳 \1,695,400
広島県 44.3歳 \1,691,800
静岡県 42.5歳 \1,689,500
滋賀県 42.5歳 \1,682,500
徳島県 44.5歳 \1,674,600
京都府 43.2歳 \1,672,800
神奈川県 43.3歳 \1,669,600
愛知県 42.0歳 \1,669,100
栃木県 43.1歳 \1,665,800
埼玉県 42.9歳 \1,660,800
群馬県 43.7歳 \1,660,400
岡山県 43.6歳 \1,655,900
千葉県 41.7歳 \1,649,900
茨城県 42.7歳 \1,644,900
愛媛県 44.4歳 \1,641,400
福岡県 43.2歳 \1,641,000
東京都 41.5歳 \1,758,000
三重県 44.0歳 \1,731,000
兵庫県 44.6歳 \1,703,500
大阪府 42.3歳 \1,703,400
山梨県 43.3歳 \1,695,400
広島県 44.3歳 \1,691,800
静岡県 42.5歳 \1,689,500
滋賀県 42.5歳 \1,682,500
徳島県 44.5歳 \1,674,600
京都府 43.2歳 \1,672,800
神奈川県 43.3歳 \1,669,600
愛知県 42.0歳 \1,669,100
栃木県 43.1歳 \1,665,800
埼玉県 42.9歳 \1,660,800
群馬県 43.7歳 \1,660,400
岡山県 43.6歳 \1,655,900
千葉県 41.7歳 \1,649,900
茨城県 42.7歳 \1,644,900
愛媛県 44.4歳 \1,641,400
福岡県 43.2歳 \1,641,000
374非公開@個人情報保護のため
2017/12/26(火) 21:00:37.42 北海道 44.4歳 \1,639,400
長野県 45.3歳 \1,639,400
香川県 43.9歳 \1,633,900
岐阜県 42.8歳 \1,617,900
富山県 43.9歳 \1,615,800
新潟県 43.7歳 \1,614,400
和歌山県 43.6歳 \1,613,300
熊本県 43.3歳 \1,604,800
山口県 43.5歳 \1,604,500
福井県 42.4歳 \1,598,700
山形県 44.1歳 \1,597,000
宮城県 42.3歳 \1,587,100
奈良県 42.9歳 \1,569,700
大分県 43.0歳 \1,564,000
福島県 42.7歳 \1,561,500
長崎県 43.6歳 \1,554,500
石川県 41.8歳 \1,545,000
佐賀県 42.8歳 \1,544,800
岩手県 43.6歳 \1,538,300
秋田県 42.8歳 \1,521,400
鹿児島県 44.8歳 \1,518,300
宮崎県 43.6歳 \1,510,100
島根県 43.7歳 \1,455,200
高知県 43.3歳 \1,434,900
青森県 43.2歳 \1,403,800
鳥取県 43.8歳 \1,381,200
沖縄県 40.8歳 \1,362,000
長野県 45.3歳 \1,639,400
香川県 43.9歳 \1,633,900
岐阜県 42.8歳 \1,617,900
富山県 43.9歳 \1,615,800
新潟県 43.7歳 \1,614,400
和歌山県 43.6歳 \1,613,300
熊本県 43.3歳 \1,604,800
山口県 43.5歳 \1,604,500
福井県 42.4歳 \1,598,700
山形県 44.1歳 \1,597,000
宮城県 42.3歳 \1,587,100
奈良県 42.9歳 \1,569,700
大分県 43.0歳 \1,564,000
福島県 42.7歳 \1,561,500
長崎県 43.6歳 \1,554,500
石川県 41.8歳 \1,545,000
佐賀県 42.8歳 \1,544,800
岩手県 43.6歳 \1,538,300
秋田県 42.8歳 \1,521,400
鹿児島県 44.8歳 \1,518,300
宮崎県 43.6歳 \1,510,100
島根県 43.7歳 \1,455,200
高知県 43.3歳 \1,434,900
青森県 43.2歳 \1,403,800
鳥取県 43.8歳 \1,381,200
沖縄県 40.8歳 \1,362,000
375非公開@個人情報保護のため
2017/12/26(火) 21:01:29.79 平成28年度支給 期末勤勉手当ランキング 政令指定都市(一般行政職)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/teiin-kyuuyo02.html
横浜市 40.6歳 1,845,100円
北九州市 44.6歳 1,774,600円
広島市 42.7歳 1,766,000円
大阪市 43.1歳 1,754,000円
川崎市 41.2歳 1,751,700円
京都市 43.1歳 1,731,100円
岡山市 44.8歳 1,730,200円
神戸市 42.1歳 1,702,000円
仙台市 42.4歳 1,661,900円
相模原市 40.5歳 1,656,300円
名古屋市 40.8歳 1,647,500円
さいたま市 40.0歳 1,644,300円
千葉市 41.3歳 1,635,600円
堺市 42.3歳 1,632,700円
福岡市 39.8歳 1,629,200円
静岡市 41.2歳 1,614,400円
浜松市 42.3歳 1,585,000円
新潟市 41.7歳 1,544,600円
熊本市 42.3歳 1,515,200円
札幌市 40.5歳 1,437,400円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/teiin-kyuuyo02.html
横浜市 40.6歳 1,845,100円
北九州市 44.6歳 1,774,600円
広島市 42.7歳 1,766,000円
大阪市 43.1歳 1,754,000円
川崎市 41.2歳 1,751,700円
京都市 43.1歳 1,731,100円
岡山市 44.8歳 1,730,200円
神戸市 42.1歳 1,702,000円
仙台市 42.4歳 1,661,900円
相模原市 40.5歳 1,656,300円
名古屋市 40.8歳 1,647,500円
さいたま市 40.0歳 1,644,300円
千葉市 41.3歳 1,635,600円
堺市 42.3歳 1,632,700円
福岡市 39.8歳 1,629,200円
静岡市 41.2歳 1,614,400円
浜松市 42.3歳 1,585,000円
新潟市 41.7歳 1,544,600円
熊本市 42.3歳 1,515,200円
札幌市 40.5歳 1,437,400円
376非公開@個人情報保護のため
2017/12/26(火) 21:21:22.10 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
地方公務員 給与実態調査 平成29年12月26日公開
地方公務員 給与実態調査 平成29年12月26日公開
377非公開@個人情報保護のため
2017/12/29(金) 20:10:17.30 千葉県警は23日、県の東葛飾土木事務所の所長と課長を務めていた県の幹部職員ら
2人が、県が発注した排水路の整備工事の入札をめぐって、予定価格などを建設会社
の元役員に事前に漏らしていたとして、官製談合防止法違反の疑いで逮捕した。
逮捕されたのは、千葉県松戸市にある県の東葛飾土木事務所の前所長の佐藤政弘容疑者
(58)と、同じ土木事務所の前維持課長の佐藤好明容疑者(51)、
それに、松戸市の建設会社 岡本組の元取締役、高松英範容疑者(74)。
高松元取締役は、2人からの情報を元に、不正に落札したとして、入札を妨害した疑い
が持たれている。
県が発注した松戸市内の排水路の整備工事をめぐって、昨年6月と8月に入札の予定価
格や技術評価点などの情報を、高松元取締役に事前に漏らしたとして、官製談合防止法
違反の疑いが持たれているもの。
この工事は、雨水を流すための配水管を県道の地下に設置するもので、昨年8月に行わ
れた入札には2社が参加し、岡本組が入札予定価格の90.4%にあたる1億1,00万
円で落札していて、警察は、入札の詳しいいきさつを調べている。
2人が、県が発注した排水路の整備工事の入札をめぐって、予定価格などを建設会社
の元役員に事前に漏らしていたとして、官製談合防止法違反の疑いで逮捕した。
逮捕されたのは、千葉県松戸市にある県の東葛飾土木事務所の前所長の佐藤政弘容疑者
(58)と、同じ土木事務所の前維持課長の佐藤好明容疑者(51)、
それに、松戸市の建設会社 岡本組の元取締役、高松英範容疑者(74)。
高松元取締役は、2人からの情報を元に、不正に落札したとして、入札を妨害した疑い
が持たれている。
県が発注した松戸市内の排水路の整備工事をめぐって、昨年6月と8月に入札の予定価
格や技術評価点などの情報を、高松元取締役に事前に漏らしたとして、官製談合防止法
違反の疑いが持たれているもの。
この工事は、雨水を流すための配水管を県道の地下に設置するもので、昨年8月に行わ
れた入札には2社が参加し、岡本組が入札予定価格の90.4%にあたる1億1,00万
円で落札していて、警察は、入札の詳しいいきさつを調べている。
378非公開@個人情報保護のため
2017/12/30(土) 14:08:46.94 2017年12月30日 06時54分 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017122901001605.html
政府は、原則60歳と定める国家、地方公務員の定年を3年ごとに1歳ずつ延長し、2033年度に65歳とする方向で検討に入った。
人件費の膨張を抑制するため、60歳以上の職員の給与を減額するほか、中高年層を中心に60歳までの給与の上昇カーブを抑える考えだ。
2019年の通常国会に国家公務員法改正案など関連法案を提出し、2021年度からの着手を目指す。
複数の政府関係者が29日、明らかにした。
外郭団体を含め、数百万人の公務員の給与体系や年齢構成などに影響が及ぶ大改革となる。少子高齢化が加速する中、高齢者の就業を促進し、労働力を確保するのが狙いだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017122901001605.html
政府は、原則60歳と定める国家、地方公務員の定年を3年ごとに1歳ずつ延長し、2033年度に65歳とする方向で検討に入った。
人件費の膨張を抑制するため、60歳以上の職員の給与を減額するほか、中高年層を中心に60歳までの給与の上昇カーブを抑える考えだ。
2019年の通常国会に国家公務員法改正案など関連法案を提出し、2021年度からの着手を目指す。
複数の政府関係者が29日、明らかにした。
外郭団体を含め、数百万人の公務員の給与体系や年齢構成などに影響が及ぶ大改革となる。少子高齢化が加速する中、高齢者の就業を促進し、労働力を確保するのが狙いだ。
379非公開@個人情報保護のため
2017/12/30(土) 14:14:42.10 2018〜2020年度 60歳 1959年度生まれ 60歳で定年退職 2020年度末の退職者数はゼロ
2021〜2023年度 61歳 1960年度〜1961年度生まれ 61歳で定年退職
2024〜2026年度 62歳
2027〜2029年度 63歳
2030〜2032年度 64歳
2033年度以降 65歳
こうなるのかな?
2021〜2023年度 61歳 1960年度〜1961年度生まれ 61歳で定年退職
2024〜2026年度 62歳
2027〜2029年度 63歳
2030〜2032年度 64歳
2033年度以降 65歳
こうなるのかな?
380非公開@個人情報保護のため
2017/12/30(土) 14:25:59.52 2018〜2020年度 60歳 1959年度生まれ 60歳で定年退職
2021〜2023年度 61歳 1960年度〜1961年度生まれ 61歳で定年退職
2024〜2026年度 62歳 1962年度〜1963年度生まれ 62歳で定年退職
2027〜2029年度 63歳 1964年度〜1965年度生まれ 63歳で定年退職
2030〜2032年度 64歳 1966年度〜1967年度生まれ 64歳で定年退職
2033年度以降 65歳 1968年度生まれ以降 65歳で定年退職
全員が3月末で退職となると、退職者数ゼロの年度も発生する
そうなるとマズイので経過措置として9月30日付けの退職者数で調整する
4月2日〜9月30日生まれまでは9月30日退職
10月1日〜4月1日生まれまでは3月31日退職
と考えている
しかし、ラインから外れたスタッフ職の老害はいらないけど。
2021〜2023年度 61歳 1960年度〜1961年度生まれ 61歳で定年退職
2024〜2026年度 62歳 1962年度〜1963年度生まれ 62歳で定年退職
2027〜2029年度 63歳 1964年度〜1965年度生まれ 63歳で定年退職
2030〜2032年度 64歳 1966年度〜1967年度生まれ 64歳で定年退職
2033年度以降 65歳 1968年度生まれ以降 65歳で定年退職
全員が3月末で退職となると、退職者数ゼロの年度も発生する
そうなるとマズイので経過措置として9月30日付けの退職者数で調整する
4月2日〜9月30日生まれまでは9月30日退職
10月1日〜4月1日生まれまでは3月31日退職
と考えている
しかし、ラインから外れたスタッフ職の老害はいらないけど。
381非公開@個人情報保護のため
2017/12/30(土) 19:29:08.77 ラインからはずれた定年延長されたスタッフ職からのパワハラが怖い。
管理職経験者がヒラの席に座っても、まずできる仕事がない。
プライドが高いだけ。
何かと意見をして評論家的な発想だけで責任はとらない。
老害パワハラで心を病む若手の職員が続出することに。
管理職経験者がヒラの席に座っても、まずできる仕事がない。
プライドが高いだけ。
何かと意見をして評論家的な発想だけで責任はとらない。
老害パワハラで心を病む若手の職員が続出することに。
382非公開@個人情報保護のため
2018/01/02(火) 11:37:57.17383非公開@個人情報保護のため
2018/01/02(火) 22:27:23.06 小椋 進 おぐら・すすむ
昭和12年9月30日生まれ、北海道大学工学部土木工学科卒。
http://www.jiti.co.jp/graph/int/10ogura/10ogura.htm
昭和 36年 4月 横浜市採用
48年 5月 下水道局施設課長
50年 6月 下水道局建設部計画課長
55年 7月 企画調整局企画部企画課長
57年 6月 都市計画局計画部長
60年 6月 企画財政局企画調整室長
63年 5月 企画財政局理事兼企画調整室長
平成 2年 6月 金沢区長
5年 5月 企画財政局長
6年 7月 財政局長
7年 6月 横浜市助役
北大土木の元横浜市助役
昭和12年9月30日生まれ、北海道大学工学部土木工学科卒。
http://www.jiti.co.jp/graph/int/10ogura/10ogura.htm
昭和 36年 4月 横浜市採用
48年 5月 下水道局施設課長
50年 6月 下水道局建設部計画課長
55年 7月 企画調整局企画部企画課長
57年 6月 都市計画局計画部長
60年 6月 企画財政局企画調整室長
63年 5月 企画財政局理事兼企画調整室長
平成 2年 6月 金沢区長
5年 5月 企画財政局長
6年 7月 財政局長
7年 6月 横浜市助役
北大土木の元横浜市助役
384非公開@個人情報保護のため
2018/01/03(水) 20:29:02.05 http://www.jiti.co.jp/graph/int/yokohama/yokohama.htm
高秀 秀信 たかひで ひでのぶ 元横浜市長
昭和 4年 8月18日生、北海道出身、
27年北海道大学工学部土木工学科卒
59年工学博士号取得
昭和27年 4月建設省採用
昭和48年 8月同大臣官房技術調査室長
昭和50年 4月同都市局下水道部流域下水道課長
昭和52年 2月同関東地方建設局河川部長
昭和53年11月同大臣官房技術参事官
昭和55年 7月同中部地方建設局長
昭和56年 6月国土庁水質源局長
昭和58年 7月建設技監
昭和59年 6月建設事務次官
昭和60年10月建設省顧問
昭和61年 5月水質源開発公団総裁
平成 2年 4月横浜市長当選、現在2期目
高秀 秀信 たかひで ひでのぶ 元横浜市長
昭和 4年 8月18日生、北海道出身、
27年北海道大学工学部土木工学科卒
59年工学博士号取得
昭和27年 4月建設省採用
昭和48年 8月同大臣官房技術調査室長
昭和50年 4月同都市局下水道部流域下水道課長
昭和52年 2月同関東地方建設局河川部長
昭和53年11月同大臣官房技術参事官
昭和55年 7月同中部地方建設局長
昭和56年 6月国土庁水質源局長
昭和58年 7月建設技監
昭和59年 6月建設事務次官
昭和60年10月建設省顧問
昭和61年 5月水質源開発公団総裁
平成 2年 4月横浜市長当選、現在2期目
385非公開@個人情報保護のため
2018/01/04(木) 13:33:04.16 兵庫県西宮市の今村岳司市長(45)は4日、庁内会議室での幹部向けの仕事始め式
で「市長選には立候補いたしません。今後はいかなる政党や選挙にもかかわるつもり
はない」と述べ、任期満了に伴い4月22日に投開票される同市長選に出馬せず、政
界から引退すると表明した。
また、式後、発言の確認を求めた読売新聞の男性記者に対し、今村市長は「殺すぞ」
と言って取材を拒否した。市の関係者が明らかにした。
で「市長選には立候補いたしません。今後はいかなる政党や選挙にもかかわるつもり
はない」と述べ、任期満了に伴い4月22日に投開票される同市長選に出馬せず、政
界から引退すると表明した。
また、式後、発言の確認を求めた読売新聞の男性記者に対し、今村市長は「殺すぞ」
と言って取材を拒否した。市の関係者が明らかにした。
386非公開@個人情報保護のため
2018/01/04(木) 20:53:46.26387非公開@個人情報保護のため
2018/01/05(金) 13:10:08.30 リニア談合の本命は、国からJR東海への3兆円の低利融資の闇
388非公開@個人情報保護のため
2018/01/06(土) 17:52:06.57 >>347
http://blog.livedoor.jp/joey0625/archives/1239356.html
本井部長送別会
10月4日夜開催された待兼会に参加。
待兼会とは大阪大学出身の県職員の会。
同大学卒の県議も顧問として会のメンバーになっています。
今回は急遽開催が決まったものですが、県土整備部まちづくり担当部長の本井敏雄氏の送別会が開催の趣旨。
本井部長は★大阪大学工学部土木工学科卒で学生時はアメリカンフットボール部の主将も務められました。
面倒見が良く、私も初めて名刺を交換して以来、「部長」とは呼ばず、人目をはばからず「先輩」と呼ばせてもらい、種々お世話になりました。
この度、退任されて西宮市の副市長に就任されることになりました。
突然の人事で当人は晴天の霹靂(へきれき)と表現されていましたが、まちづくりのプロとして中核市西宮のまちづくりに大いに貢献されるものと信じていますし、また西宮市も期待していると思います。
定年前の退任であり、私としては残念ではありますが、先輩の新たな門出を待兼会メンバー一同でお祝いさせてもらいました。
http://blog.livedoor.jp/joey0625/archives/1239356.html
本井部長送別会
10月4日夜開催された待兼会に参加。
待兼会とは大阪大学出身の県職員の会。
同大学卒の県議も顧問として会のメンバーになっています。
今回は急遽開催が決まったものですが、県土整備部まちづくり担当部長の本井敏雄氏の送別会が開催の趣旨。
本井部長は★大阪大学工学部土木工学科卒で学生時はアメリカンフットボール部の主将も務められました。
面倒見が良く、私も初めて名刺を交換して以来、「部長」とは呼ばず、人目をはばからず「先輩」と呼ばせてもらい、種々お世話になりました。
この度、退任されて西宮市の副市長に就任されることになりました。
突然の人事で当人は晴天の霹靂(へきれき)と表現されていましたが、まちづくりのプロとして中核市西宮のまちづくりに大いに貢献されるものと信じていますし、また西宮市も期待していると思います。
定年前の退任であり、私としては残念ではありますが、先輩の新たな門出を待兼会メンバー一同でお祝いさせてもらいました。
389非公開@個人情報保護のため
2018/01/07(日) 17:47:02.92 http://www.eng.yamaguchi-u.ac.jp/topic/2017/t201709293.html (平成29年10月02日掲載)
清水教授の受賞は、「災害の予測、防止、安全確認に不可欠な斜面、土砂災害、地震の防災にかかわる監視技術の高度化と普及のため、宇宙技術を活用したモニタリングシステムを開発し
地滑り、ダム、港湾、高速道路、鉄道、鉱山など全国300か所において利用され、このような先導的な取り組みが防災体制の整備に多大な貢献をしたこと。
また、国際関係でも宇宙技術による監視方法の国際学会推奨法を制定し、先進的な防災安全監視に関する研究を行うとともに、国際学会の副総裁として、この分野の研究をリードし、防災技術の国際的普及や体制の整備に多大な貢献をしたこと。」などの功績によるものです。
清水 則一 (しみず のりかず)
1981(昭和56)年神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
神戸大学 助手
1988(昭和63)年 土木学会論文賞奨励賞受賞
1992(平成 4)年 山口大学工学部 助教授(社会建設工学科)
1995(平成 7)〜
1996(平成 8)年 カナダ・オンタリオ州 ローレンシャン大学 地盤力学研究所 客員研究員
2000(平成12)年 山口大学工学部 教授
2003(平成15)年 山口大学地域共同研究開発センター長
2004(平成16)年 山口大学産学公連携・創業支援機構 副機構長
山口県教育委員会 委員
現在に至る
https://sangakukan.jp/journal/center_contents/author_profile/a-shimizu-n.html
清水教授の受賞は、「災害の予測、防止、安全確認に不可欠な斜面、土砂災害、地震の防災にかかわる監視技術の高度化と普及のため、宇宙技術を活用したモニタリングシステムを開発し
地滑り、ダム、港湾、高速道路、鉄道、鉱山など全国300か所において利用され、このような先導的な取り組みが防災体制の整備に多大な貢献をしたこと。
また、国際関係でも宇宙技術による監視方法の国際学会推奨法を制定し、先進的な防災安全監視に関する研究を行うとともに、国際学会の副総裁として、この分野の研究をリードし、防災技術の国際的普及や体制の整備に多大な貢献をしたこと。」などの功績によるものです。
清水 則一 (しみず のりかず)
1981(昭和56)年神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
神戸大学 助手
1988(昭和63)年 土木学会論文賞奨励賞受賞
1992(平成 4)年 山口大学工学部 助教授(社会建設工学科)
1995(平成 7)〜
1996(平成 8)年 カナダ・オンタリオ州 ローレンシャン大学 地盤力学研究所 客員研究員
2000(平成12)年 山口大学工学部 教授
2003(平成15)年 山口大学地域共同研究開発センター長
2004(平成16)年 山口大学産学公連携・創業支援機構 副機構長
山口県教育委員会 委員
現在に至る
https://sangakukan.jp/journal/center_contents/author_profile/a-shimizu-n.html
390非公開@個人情報保護のため
2018/01/07(日) 17:48:45.81 http://shimizu.civil.yamaguchi-u.ac.jp/Shimizu_Lecture_ver171016.pdf
清水則一教授 総理大臣表彰受賞記念講演会のご案内
山口大学大学院創成科学研究科の清水則一教授は、永年にわたり宇宙技術を活用した防災モニタ
リングシステムの開発とその国際的普及にご尽力されてまいりました。このたび、この功績が認め
られ平成 29 年度防災功労者内閣総理大臣表彰を受賞されました。つきましてはこの受賞を記念し、
下記の通り受賞記念講演会を開催したいと存じます。また、記念講演会終了後には、受賞をお慶び
する交流会も併せて開催いたします。
時節柄公私ともどもご多忙の折とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご臨場賜りますよう謹
んでご案内申し上げます。
清水則一教授 総理大臣表彰受賞記念講演会のご案内
山口大学大学院創成科学研究科の清水則一教授は、永年にわたり宇宙技術を活用した防災モニタ
リングシステムの開発とその国際的普及にご尽力されてまいりました。このたび、この功績が認め
られ平成 29 年度防災功労者内閣総理大臣表彰を受賞されました。つきましてはこの受賞を記念し、
下記の通り受賞記念講演会を開催したいと存じます。また、記念講演会終了後には、受賞をお慶び
する交流会も併せて開催いたします。
時節柄公私ともどもご多忙の折とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご臨場賜りますよう謹
んでご案内申し上げます。
391非公開@個人情報保護のため
2018/01/07(日) 17:51:27.41 http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~shinji/joho_kiso_H18/shinji.html
http://www.eng.yamaguchi-u.ac.jp/10info/dean.html
山口大学工学部長 進士 正人
学 歴
福井大学工学部建設工学科 卒業
神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻 修了
神戸大学大学院自然科学研究科生産科学専攻 修了
神戸大学大学院自然科学研究科研究生(昭和62年3月まで)
職 歴
株式会社応用地質調査事務所(現:応用地質株式会社)入社
同社退職
山口大学助教授 工学部社会建設工学科
専門分野:
岩盤工学,トンネル工学
http://www.eng.yamaguchi-u.ac.jp/10info/dean.html
山口大学工学部長 進士 正人
学 歴
福井大学工学部建設工学科 卒業
神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻 修了
神戸大学大学院自然科学研究科生産科学専攻 修了
神戸大学大学院自然科学研究科研究生(昭和62年3月まで)
職 歴
株式会社応用地質調査事務所(現:応用地質株式会社)入社
同社退職
山口大学助教授 工学部社会建設工学科
専門分野:
岩盤工学,トンネル工学
392非公開@個人情報保護のため
2018/01/07(日) 21:47:57.43 本州四国連絡高速道路会社(本四高速)は、2018年4月に開通30周年を迎える瀬戸大橋を赤外線で点検する技術を開発、公開した。
路面の下の鋼床版と補強材の継ぎ目に生じる亀裂を、非破壊検査で効率よく高精度にチェックする。
神戸大学と共同開発し、2016年12月に特許も取得した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22820830X21C17A0LC0000/
路面の下の鋼床版と補強材の継ぎ目に生じる亀裂を、非破壊検査で効率よく高精度にチェックする。
神戸大学と共同開発し、2016年12月に特許も取得した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22820830X21C17A0LC0000/
393非公開@個人情報保護のため
2018/01/08(月) 14:29:58.26 衛星画像からAIで駐車台数を推計、都市の変化も解析〜〇〇〇が変自動抽出技術を
確立
片岡 義明2017年12月14日 06:00
株式会社〇〇〇は、同社が保有する人工衛星画像をもとに、AI(人工知能)技術を
使って変化状況を自動抽出する技術を確立したと発表した。
同社はその成果として、「都市変化解析マップ」と「駐車車両数推計マップ」の提供
を開始する。
〇〇〇は以前から、人工衛星や航空機、専用車両などを使って収集した画像を活用
して、過去の変化過程と現状を把握し、災害・環境対策や都市開発・インフラ整備の
計画立案、企業戦略の意志決定を支援するための空間情報サービスを提供してきた。
こうした中で近年、入手可能な衛星画像が増加しており、その撮影成果を活用するた
めの処理能力の高度化や自動化が求められている。
今回のサービスは、このような社会要請に応えるためのものだという。
「都市変化解析マップ」では、合成開口レーダー衛星画像に深層学習(ディープラ
ーニング)を適用することで、土地被覆分類マップを自動生成し、異なる2つの時期の
土地被覆分類マップの比較から、都市の変化状況を抽出し、土地被覆変化マップを生
成する。
合成開口レーダーは、衛星から地上に向けてマイクロ波を照射し、その反射波を使っ
て観測するため、雲や噴煙を透過し、地上の様子を観測することが可能で、夜間の観
測も可能なため計画的・安定的に観測できる。
確立
片岡 義明2017年12月14日 06:00
株式会社〇〇〇は、同社が保有する人工衛星画像をもとに、AI(人工知能)技術を
使って変化状況を自動抽出する技術を確立したと発表した。
同社はその成果として、「都市変化解析マップ」と「駐車車両数推計マップ」の提供
を開始する。
〇〇〇は以前から、人工衛星や航空機、専用車両などを使って収集した画像を活用
して、過去の変化過程と現状を把握し、災害・環境対策や都市開発・インフラ整備の
計画立案、企業戦略の意志決定を支援するための空間情報サービスを提供してきた。
こうした中で近年、入手可能な衛星画像が増加しており、その撮影成果を活用するた
めの処理能力の高度化や自動化が求められている。
今回のサービスは、このような社会要請に応えるためのものだという。
「都市変化解析マップ」では、合成開口レーダー衛星画像に深層学習(ディープラ
ーニング)を適用することで、土地被覆分類マップを自動生成し、異なる2つの時期の
土地被覆分類マップの比較から、都市の変化状況を抽出し、土地被覆変化マップを生
成する。
合成開口レーダーは、衛星から地上に向けてマイクロ波を照射し、その反射波を使っ
て観測するため、雲や噴煙を透過し、地上の様子を観測することが可能で、夜間の観
測も可能なため計画的・安定的に観測できる。
394非公開@個人情報保護のため
2018/01/08(月) 17:48:37.89 http://www.sankei.com/smp/west/news/180108/wst1801080014-s1.html
岡山市はタブレット型情報端末による「ペーパーレス会議システム」を取り入れた。
資料作成での省力化などによる働き方改革に位置する試み。
タブレット型情報端末は「慣れたら、高機能でとても便利」とされるが、使用対象が主
幹課長級以上の会議(年100回程度)と限られており、市では導入費(計約800万円)
に見合う有効な活用策を検討していく。
岡山市は専用タブレット40台(96万円)を購入し、本庁内3カ所の会議室でシス
テム設定や配線工事などを実施。
紙の省資源化▽必要箇所がズーム機能で見やすい▽機密情報の管理▽相当量の資料でも
机上が雑然としない−などのメリットが挙げられる。
昨年11月末に初の局長級会議が開かれたが、操作方法をはじめ、アンダラインなど
の書き込みも不可のため、“アナログ世代”からの戸惑いが不安視されたが、「これとい
う抵抗感も見受けられず、スムーズに進行した」と同市ICT推進課。
今後5年程度の間隔で、タブレットで約100万円、サーバーで約50万円の各交
換費が発生する。
一方、資料の用紙代やコピー代、その作成での人件費などで年間33万円ほどの削減を
試算している。
県内で同様の試みは玉野市が昨年度から始め、タブレット30台をリース。
1年間で「コピー代だけでも約230万円抑制できた」との効果がみられており、
岡山市の見込みとは相当な開きがある。
岡山市はタブレット型情報端末による「ペーパーレス会議システム」を取り入れた。
資料作成での省力化などによる働き方改革に位置する試み。
タブレット型情報端末は「慣れたら、高機能でとても便利」とされるが、使用対象が主
幹課長級以上の会議(年100回程度)と限られており、市では導入費(計約800万円)
に見合う有効な活用策を検討していく。
岡山市は専用タブレット40台(96万円)を購入し、本庁内3カ所の会議室でシス
テム設定や配線工事などを実施。
紙の省資源化▽必要箇所がズーム機能で見やすい▽機密情報の管理▽相当量の資料でも
机上が雑然としない−などのメリットが挙げられる。
昨年11月末に初の局長級会議が開かれたが、操作方法をはじめ、アンダラインなど
の書き込みも不可のため、“アナログ世代”からの戸惑いが不安視されたが、「これとい
う抵抗感も見受けられず、スムーズに進行した」と同市ICT推進課。
今後5年程度の間隔で、タブレットで約100万円、サーバーで約50万円の各交
換費が発生する。
一方、資料の用紙代やコピー代、その作成での人件費などで年間33万円ほどの削減を
試算している。
県内で同様の試みは玉野市が昨年度から始め、タブレット30台をリース。
1年間で「コピー代だけでも約230万円抑制できた」との効果がみられており、
岡山市の見込みとは相当な開きがある。
395非公開@個人情報保護のため
2018/01/11(木) 22:17:44.83 出勤中に女子高生のスカート内盗撮 宇治市職員逮捕
[2018年1月11日17時34分]
京都府警は11日、スカート内を盗撮しようとしたとして、府迷惑行為防止条例違
反の疑いで、宇治市建設総務課主任吉村敬司容疑者(37)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は11日午前7時45分ごろ、京都市伏見区の京阪本線中書島駅の階段
で、前を歩いていた通学中の女子高校生(16)のスカートの下にスマートフォンを
差し出した疑い。警戒中の鉄道警察隊員が取り押さえた。
伏見署によると、吉村容疑者は出勤途中。スマートフォンからはスカート内を盗撮
したとみられる別の動画2本も見つかり、関連を調べている。(共同)
[2018年1月11日17時34分]
京都府警は11日、スカート内を盗撮しようとしたとして、府迷惑行為防止条例違
反の疑いで、宇治市建設総務課主任吉村敬司容疑者(37)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は11日午前7時45分ごろ、京都市伏見区の京阪本線中書島駅の階段
で、前を歩いていた通学中の女子高校生(16)のスカートの下にスマートフォンを
差し出した疑い。警戒中の鉄道警察隊員が取り押さえた。
伏見署によると、吉村容疑者は出勤途中。スマートフォンからはスカート内を盗撮
したとみられる別の動画2本も見つかり、関連を調べている。(共同)
396非公開@個人情報保護のため
2018/01/14(日) 16:08:43.18 2018年01月11日(木)22時20分
「盗撮目的」市職員がマンション侵入 京都、容疑で逮捕
京都府警北署は11日、建造物侵入の疑いで、亀岡市農林振興課主事の男(23)=京都市上京区御前通一条下ル=を逮捕した。
逮捕容疑は、11日午前1時40分ごろ、北区の学生マンション1階のベランダ部分に侵入した疑い。
北署によると、男は1階に住む女性を窓越しにスマートフォンで撮影していた。女性と面識はなく、「盗撮目的で侵入した」と容疑を認めているという。
「盗撮目的」市職員がマンション侵入 京都、容疑で逮捕
京都府警北署は11日、建造物侵入の疑いで、亀岡市農林振興課主事の男(23)=京都市上京区御前通一条下ル=を逮捕した。
逮捕容疑は、11日午前1時40分ごろ、北区の学生マンション1階のベランダ部分に侵入した疑い。
北署によると、男は1階に住む女性を窓越しにスマートフォンで撮影していた。女性と面識はなく、「盗撮目的で侵入した」と容疑を認めているという。
397非公開@個人情報保護のため
2018/01/17(水) 21:41:27.47 奈良県警察本部の新しい本部長に遠藤雅人氏が着任し、「日本一安心・安全な奈良を
目標に全力を尽くしたい」と会見で抱負を述べました。
奈良県警察本部の遠藤雅人新本部長は、愛知県出身の57歳。
昭和57年に愛知県警に入ったあと、平成3年に警察庁に移り、
▼兵庫県警の捜査2課の課長や、▼京都府警の刑事部長などを経て、▼おととし3月
からは警察庁の捜査1課で誘拐や立てこもり事件などの捜査にあたる特殊事件捜査室
長を務めました。
遠藤新本部長は17日の会見で、「歴史的・文化的遺産を千数百年にわたって守って
きた奈良はすばらしい。
ウォーキングが趣味なので、県内を歩いて自分の目で見て仕事の参考にしたい。
日本一安心・安全に暮らせる奈良を目標に全力を尽くしたい」と抱負を述べました。
目標に全力を尽くしたい」と会見で抱負を述べました。
奈良県警察本部の遠藤雅人新本部長は、愛知県出身の57歳。
昭和57年に愛知県警に入ったあと、平成3年に警察庁に移り、
▼兵庫県警の捜査2課の課長や、▼京都府警の刑事部長などを経て、▼おととし3月
からは警察庁の捜査1課で誘拐や立てこもり事件などの捜査にあたる特殊事件捜査室
長を務めました。
遠藤新本部長は17日の会見で、「歴史的・文化的遺産を千数百年にわたって守って
きた奈良はすばらしい。
ウォーキングが趣味なので、県内を歩いて自分の目で見て仕事の参考にしたい。
日本一安心・安全に暮らせる奈良を目標に全力を尽くしたい」と抱負を述べました。
398非公開@個人情報保護のため
2018/01/18(木) 01:04:41.82 https://donburi.accountant/history/?ds=81842&do=2&name=川田均&cname=関西高速鉄道株式会社&menu
大阪府都市整備部長
1958年9月6日生まれ
大阪府都市整備部長
1958年9月6日生まれ
399非公開@個人情報保護のため
2018/01/18(木) 01:06:17.03 大阪府都市整備部長
年月日 2006年4月 略歴 同府都市整備部交通道路室参事
年月日 2009年4月 略歴 同府都市整備部交通道路室道路整備課長
年月日 2011年4月 略歴 同府茨木土木事務所長
年月日 2013年4月 略歴 同府都市整備部交通道路室長
年月日 2014年4月 略歴 同府住宅まちづくり部理事
年月日 2015年7月 略歴 同府都市整備部技監
年月日 2017年4月 略歴 同府都市整備部長
年月日 2006年4月 略歴 同府都市整備部交通道路室参事
年月日 2009年4月 略歴 同府都市整備部交通道路室道路整備課長
年月日 2011年4月 略歴 同府茨木土木事務所長
年月日 2013年4月 略歴 同府都市整備部交通道路室長
年月日 2014年4月 略歴 同府住宅まちづくり部理事
年月日 2015年7月 略歴 同府都市整備部技監
年月日 2017年4月 略歴 同府都市整備部長
400非公開@個人情報保護のため
2018/01/18(木) 12:13:57.05 22歳 京都大学工学部土木工学科卒業
24歳 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
【2級副主査昇任】
29歳
【3級主査級昇任】
32歳 池田土木事務所建設課道路整備グループ主査
35歳 道路整備課建設グループ主査
37歳 道路整備課計画グループ主査
38歳 道路整備課計画グループ総括主査
【4級課長補佐級昇任】
40歳 道路整備課計画グループ長
43歳 茨木土木事務所建設課長
【5級課長級昇任】
45歳 都市整備総務課参事(大阪市)
47歳 道路整備課参事
【6級本庁課長昇任】
50歳 交通道路室道路整備課長
【7級次長級昇任】
52歳 茨木土木事務所長
54歳 交通道路室長
【8級部長級昇任】技術士建設部門取得
56歳 都市整備部技監
58歳 都市整備部長
【60歳定年退職】
60歳 大阪府副知事選任
64歳 大阪府筆頭副知事
24歳 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
【2級副主査昇任】
29歳
【3級主査級昇任】
32歳 池田土木事務所建設課道路整備グループ主査
35歳 道路整備課建設グループ主査
37歳 道路整備課計画グループ主査
38歳 道路整備課計画グループ総括主査
【4級課長補佐級昇任】
40歳 道路整備課計画グループ長
43歳 茨木土木事務所建設課長
【5級課長級昇任】
45歳 都市整備総務課参事(大阪市)
47歳 道路整備課参事
【6級本庁課長昇任】
50歳 交通道路室道路整備課長
【7級次長級昇任】
52歳 茨木土木事務所長
54歳 交通道路室長
【8級部長級昇任】技術士建設部門取得
56歳 都市整備部技監
58歳 都市整備部長
【60歳定年退職】
60歳 大阪府副知事選任
64歳 大阪府筆頭副知事
401非公開@個人情報保護のため
2018/01/20(土) 15:59:13.86 塩見さんは、なぜ
402非公開@個人情報保護のため
2018/01/20(土) 20:15:47.08 霧島市副市長 内 達朗(うち たつろう)
https://www.city-kirishima.jp/hisyokouhou/shise/shinoshokai/fukusicyou.html
昭和57年 3月 京都大学工学部土木工学科卒業
昭和57年 4月 鹿児島県庁入庁
平成14年 4月 河川課治水係長
平成16年 4月 都市計画課技術主幹兼計画係長
平成17年 4月 国分市(霧島市)まちづくり調整監
平成19年 4月 技術管理課技術補佐
平成20年 4月 技術管理課技術調整監
平成22年 4月 河川課長
平成25年 4月 大隅地域振興局建設部建設部長
平成28年 4月 (公財)鹿児島県建設技術センター理事長、鹿児島県道路公社理事長
平成29年 3月 鹿児島県庁退職
平成29年 4月 大福コンサルタント(株)総括技術部長
平成29年11月 大福コンサルタント(株)退職
平成29年12月 霧島市副市長
任期 平成29年12月10日〜平成33年12月9日
https://www.city-kirishima.jp/hisyokouhou/shise/shinoshokai/fukusicyou.html
昭和57年 3月 京都大学工学部土木工学科卒業
昭和57年 4月 鹿児島県庁入庁
平成14年 4月 河川課治水係長
平成16年 4月 都市計画課技術主幹兼計画係長
平成17年 4月 国分市(霧島市)まちづくり調整監
平成19年 4月 技術管理課技術補佐
平成20年 4月 技術管理課技術調整監
平成22年 4月 河川課長
平成25年 4月 大隅地域振興局建設部建設部長
平成28年 4月 (公財)鹿児島県建設技術センター理事長、鹿児島県道路公社理事長
平成29年 3月 鹿児島県庁退職
平成29年 4月 大福コンサルタント(株)総括技術部長
平成29年11月 大福コンサルタント(株)退職
平成29年12月 霧島市副市長
任期 平成29年12月10日〜平成33年12月9日
403非公開@個人情報保護のため
2018/01/20(土) 22:38:50.52 大阪府都市整備部理事 吉村 庄平
京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
1959年1月28日 誕生
1983年4月 大阪府入庁
2004年4月 同府土木部交通道路室参事
2006年4月 同府都市整備部交通道路室街路課長
2008年4月 同府池田土木事務所長
2010年4月 同府政策企画部危機管理室長
2013年4月 同府都市整備部河川室長
2014年4月 同府都市整備部技監
2015年7月 同府都市整備部長
2015年9月 当社取締役
2017年4月 同府理事
https://donburi.accountant/history/?ds=75815&do=2&cname=関西高速鉄道株式会社
京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
1959年1月28日 誕生
1983年4月 大阪府入庁
2004年4月 同府土木部交通道路室参事
2006年4月 同府都市整備部交通道路室街路課長
2008年4月 同府池田土木事務所長
2010年4月 同府政策企画部危機管理室長
2013年4月 同府都市整備部河川室長
2014年4月 同府都市整備部技監
2015年7月 同府都市整備部長
2015年9月 当社取締役
2017年4月 同府理事
https://donburi.accountant/history/?ds=75815&do=2&cname=関西高速鉄道株式会社
404非公開@個人情報保護のため
2018/01/20(土) 22:40:53.98 https://donburi.accountant/history/?ds=67388&do=2&name=竹内廣行&cname=関西高速鉄道株式会社
大阪府副知事 竹内 廣行
京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
1955年12月21日 誕生
1955年12月21日 誕生
1980年4月 大阪府入庁
大阪府副知事 竹内 廣行
京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
1955年12月21日 誕生
1955年12月21日 誕生
1980年4月 大阪府入庁
405非公開@個人情報保護のため
2018/01/21(日) 09:10:30.03 安田さんもどうしたの。
406非公開@個人情報保護のため
2018/01/21(日) 18:32:19.56 谷口さんもどうしたの
407非公開@個人情報保護のため
2018/01/21(日) 19:09:43.98 京土会の落ちこぼれ
408非公開@個人情報保護のため
2018/01/22(月) 18:39:59.32 ダブル不倫で離婚、痴漢で逮捕 いろいろいます。
409非公開@個人情報保護のため
2018/01/23(火) 12:16:39.83 大林組
社長
(はすわ・けんじ)1977年大阪学大工学部土木工学科卒、大林組入社。
2007年東京本社土木本部本部長室長
2010年執行役員東京本店土木事業部担任副事業部長
2011年技術本部副本部長
2012年常務執行役員
2014年テクノ事業創成本部長。
大阪府出身、64歳。
社長
(はすわ・けんじ)1977年大阪学大工学部土木工学科卒、大林組入社。
2007年東京本社土木本部本部長室長
2010年執行役員東京本店土木事業部担任副事業部長
2011年技術本部副本部長
2012年常務執行役員
2014年テクノ事業創成本部長。
大阪府出身、64歳。
410訂正
2018/01/23(火) 12:17:33.78 大林組
社長
(はすわ・けんじ)1977年大阪大学工学部土木工学科卒、大林組入社。
2007年東京本社土木本部本部長室長
2010年執行役員東京本店土木事業部担任副事業部長
2011年技術本部副本部長
2012年常務執行役員
2014年テクノ事業創成本部長。
大阪府出身、64歳。
社長
(はすわ・けんじ)1977年大阪大学工学部土木工学科卒、大林組入社。
2007年東京本社土木本部本部長室長
2010年執行役員東京本店土木事業部担任副事業部長
2011年技術本部副本部長
2012年常務執行役員
2014年テクノ事業創成本部長。
大阪府出身、64歳。
411非公開@個人情報保護のため
2018/01/23(火) 12:20:42.85412非公開@個人情報保護のため
2018/01/24(水) 19:06:25.26 池田 豊人氏(いけだ・とよひと) 国土交通省近畿地方整備局長
香川県出身。
1986年東京大学大学院工学系研究科土木工学専門課程修了。
同年建設省入省。
道路行政に長く携わり、中部地方建設局静岡国道工事事務所長、中部地方整備局企画
部企画調整官、関東地方整備局道路部長、道路局道路交通管理課長・道路局環境安全
課長、大臣官房技術審議官などを経て、2016年より現職。
村尾 光弘氏(むらお・みつひろ)
西日本高速道路株式会社 常務執行役員関西支社長
京都府出身。1983年東京大学大学院工学系研究科土木工学専門課程修了。
同年日本道路公団入団。関西支社建設第一部企画調査課長、同支社大津工事事務所長、
西日本会社移行本部調査役、本社調査役、九州支社建設事業部長、本社建設事業本部
建設事業部長などを経て、2014年より現職。
香川県出身。
1986年東京大学大学院工学系研究科土木工学専門課程修了。
同年建設省入省。
道路行政に長く携わり、中部地方建設局静岡国道工事事務所長、中部地方整備局企画
部企画調整官、関東地方整備局道路部長、道路局道路交通管理課長・道路局環境安全
課長、大臣官房技術審議官などを経て、2016年より現職。
村尾 光弘氏(むらお・みつひろ)
西日本高速道路株式会社 常務執行役員関西支社長
京都府出身。1983年東京大学大学院工学系研究科土木工学専門課程修了。
同年日本道路公団入団。関西支社建設第一部企画調査課長、同支社大津工事事務所長、
西日本会社移行本部調査役、本社調査役、九州支社建設事業部長、本社建設事業本部
建設事業部長などを経て、2014年より現職。
413非公開@個人情報保護のため
2018/01/24(水) 22:15:12.43 自民府連はどちらを選ぶ?
京都府知事選(3月22日に告示、4月8日投開票)では、引退表明した山田啓二知事
(63)の後継として、自民、公明、民進党の府組織が復興庁前事務次官の西脇隆俊
氏(62)を擁立する方向で最終調整に入った。
西脇氏は京都府出身。
1979年に建設省(現国土交通省)に入省し官房長などを経て2015年に国土交
通審議官、16年復興庁次官に就いた。
17年7月に退任し現在は同庁顧問。中央官僚時代に築いた人脈を生かし、国とのパ
イプ役となることも期待されているようだ。
山田知事の過去の選挙では、経済界も含めた政治団体が母体となり選挙戦を展開して
おり、今回も同様の枠組みとなる見通し。
関係者の一人は西脇氏について「山田知事の後継候補として、山田府政を継続してく
れる人。道路整備などハード事業の推進にも期待している」と話した。
国とのパイプ役を期待というが、2017年7月人事での出来事が記事になっていた。
『官邸からの評価によって明暗がくっきり分かれる。
2017年も霞が関に人事の季節がやってきた。
財務省の佐川宣寿理財局長('82年、旧大蔵省)は、森友学園をめぐる国会答弁で
『すべての資料を破棄した』と繰り返し、野党やマスコミから批判を浴びたが、菅義
偉官房長官をはじめ官邸からの評価は抜群。
論功行賞の意味合いもあって、今夏、次官級の国税庁長官に就任する見込みだ。
「昨年は国交省の次官になると目され、朝日新聞が『内定』とまで報じていた西脇隆俊氏
('79年、旧建設省)が復興庁次官に飛ばされるサプライズがありました。
.
原因は菅官房長官の『鶴の一声』です。旧建設省の幹部がOBたちを使い、官邸の頭越
しに西脇次官就任に向けて政界に働きかけるなどの暗躍をしたことが菅官房長官の逆
鱗に触れた。
菅官房長官にしてみれば、『国交省の役人は官邸か組織内部か、どちらを向いて仕事
をしているんだ』というわけです。
そこで次官人事を予定調和からひっくり返した。
菅流の官僚掌握術と言えるでしょう」(全国紙国交省担当記者)
.
国交省は旧建設省技官と旧建設省事務官、旧運輸省という出身部門で事務次官ポスト
をたらい回しにしてきた。
.
京都府知事選(3月22日に告示、4月8日投開票)では、引退表明した山田啓二知事
(63)の後継として、自民、公明、民進党の府組織が復興庁前事務次官の西脇隆俊
氏(62)を擁立する方向で最終調整に入った。
西脇氏は京都府出身。
1979年に建設省(現国土交通省)に入省し官房長などを経て2015年に国土交
通審議官、16年復興庁次官に就いた。
17年7月に退任し現在は同庁顧問。中央官僚時代に築いた人脈を生かし、国とのパ
イプ役となることも期待されているようだ。
山田知事の過去の選挙では、経済界も含めた政治団体が母体となり選挙戦を展開して
おり、今回も同様の枠組みとなる見通し。
関係者の一人は西脇氏について「山田知事の後継候補として、山田府政を継続してく
れる人。道路整備などハード事業の推進にも期待している」と話した。
国とのパイプ役を期待というが、2017年7月人事での出来事が記事になっていた。
『官邸からの評価によって明暗がくっきり分かれる。
2017年も霞が関に人事の季節がやってきた。
財務省の佐川宣寿理財局長('82年、旧大蔵省)は、森友学園をめぐる国会答弁で
『すべての資料を破棄した』と繰り返し、野党やマスコミから批判を浴びたが、菅義
偉官房長官をはじめ官邸からの評価は抜群。
論功行賞の意味合いもあって、今夏、次官級の国税庁長官に就任する見込みだ。
「昨年は国交省の次官になると目され、朝日新聞が『内定』とまで報じていた西脇隆俊氏
('79年、旧建設省)が復興庁次官に飛ばされるサプライズがありました。
.
原因は菅官房長官の『鶴の一声』です。旧建設省の幹部がOBたちを使い、官邸の頭越
しに西脇次官就任に向けて政界に働きかけるなどの暗躍をしたことが菅官房長官の逆
鱗に触れた。
菅官房長官にしてみれば、『国交省の役人は官邸か組織内部か、どちらを向いて仕事
をしているんだ』というわけです。
そこで次官人事を予定調和からひっくり返した。
菅流の官僚掌握術と言えるでしょう」(全国紙国交省担当記者)
.
国交省は旧建設省技官と旧建設省事務官、旧運輸省という出身部門で事務次官ポスト
をたらい回しにしてきた。
.
414非公開@個人情報保護のため
2018/01/24(水) 22:15:26.99 昨年、建設事務出身の西脇氏ではなく、運輸出身の武藤浩氏('79年)が次官に就任し
たため、慣例が崩れた。
建設事務は「今年こそは」と巻き返しを図るが、先行きは不透明だ。
「順当ならば、武藤次官の後任には建設事務出身の毛利信二国交審議官('81年)が
昇任するはずです。しかし、建設技官出身の森昌文技監('81年)も有力な候補。
もし、菅官房長官が国交省の内向きな人事を徹底的に潰そうとするなら、2年連続
のサプライズもありえます。
仮に森技監が次官になったら、再び建設事務が飛ばされて、省内の秩序は乱れる
でしょう」(前出・国交省担当記者)
.
官邸の顔色を窺う。それは大蔵省時代に「最強の官庁」と呼ばれた財務省も同じ。
幹部人事ではやはり「お友達」が優遇されそうだ。
.
「財務省は安倍総理の盟友、麻生太郎財務相が『防波堤』の役割を果たしていること
もあり、次官人事は既定路線どおりの見通しです。』という内容。
「週刊現代」2017年7月1日号より
たため、慣例が崩れた。
建設事務は「今年こそは」と巻き返しを図るが、先行きは不透明だ。
「順当ならば、武藤次官の後任には建設事務出身の毛利信二国交審議官('81年)が
昇任するはずです。しかし、建設技官出身の森昌文技監('81年)も有力な候補。
もし、菅官房長官が国交省の内向きな人事を徹底的に潰そうとするなら、2年連続
のサプライズもありえます。
仮に森技監が次官になったら、再び建設事務が飛ばされて、省内の秩序は乱れる
でしょう」(前出・国交省担当記者)
.
官邸の顔色を窺う。それは大蔵省時代に「最強の官庁」と呼ばれた財務省も同じ。
幹部人事ではやはり「お友達」が優遇されそうだ。
.
「財務省は安倍総理の盟友、麻生太郎財務相が『防波堤』の役割を果たしていること
もあり、次官人事は既定路線どおりの見通しです。』という内容。
「週刊現代」2017年7月1日号より
415非公開@個人情報保護のため
2018/01/26(金) 18:48:30.80 http://blog.goo.ne.jp/setagayakugi-tanakayuko/e/d0ed9f24e6b9c57f67804ab06caf2a0c
世田谷区 副区長
板垣 正幸 東京都立大学工学部土木工学科卒業
世田谷区 副区長
板垣 正幸 東京都立大学工学部土木工学科卒業
416非公開@個人情報保護のため
2018/01/26(金) 21:10:36.56 2017年度より,工学部・工学研究科の組織改編に伴い,大学院の専攻名称を社会基盤工学専攻から土木工学専攻に改めました.
実は,1965年の専攻発足以降,ずっと土木工学専攻と称していましたが,2004年に土木工学専攻と地圏環境工学専攻を統合した際に,社会基盤工学専攻と名称を改め,現在に至っていました.
これを昔の名前に戻したということです.
学部では2012年に社会環境工学科から環境土木・建築学科に名称変更をしておりますので,大学院,学部とも,その名前に「土木」を復活させたことになります.
あらためて土木の原点に立ち返り,教職員一同,研究・教育に取り組んで参ります.
http://www.civil.nagoya-u.ac.jp/introduction/greeting.html
名古屋大学
実は,1965年の専攻発足以降,ずっと土木工学専攻と称していましたが,2004年に土木工学専攻と地圏環境工学専攻を統合した際に,社会基盤工学専攻と名称を改め,現在に至っていました.
これを昔の名前に戻したということです.
学部では2012年に社会環境工学科から環境土木・建築学科に名称変更をしておりますので,大学院,学部とも,その名前に「土木」を復活させたことになります.
あらためて土木の原点に立ち返り,教職員一同,研究・教育に取り組んで参ります.
http://www.civil.nagoya-u.ac.jp/introduction/greeting.html
名古屋大学
417非公開@個人情報保護のため
2018/01/27(土) 10:27:33.72 都道府県は土木事務所を名乗っているところが大半だ。
土木の名前は築土構木から取った由緒あるもの。
土木の名前は築土構木から取った由緒あるもの。
418非公開@個人情報保護のため
2018/01/27(土) 20:30:42.47 和歌山県の県土整備部に勤める55歳の課長補佐級の男性職員が、部下の女性職員と
の出張の帰りに強引にキスをするセクハラ行為をしたとして、きょう(26日)付け
で停職3か月の懲戒処分を受けました。
県・監察査察課によりますと、この男性職員は、那賀振興局の課長をしていたおとと
し(2015年)10月2日の午後5時すぎ、イベントの打ち合わせで30代の部下
の女性職員と紀の川市へ出張し、振興局へ帰る途中に立ち寄った紀美野町(きみのちょ
う)内の空き地で、突然、この女性職員の顔を押さえて強引にキスをしたものです。
去年(2017年)11月下旬ごろ、匿名で「那賀振興局の課長が女性にセクハラを
していた」と県に通報が寄せられ、発覚しました。
男性職員は「飲み会の誘いを快く受けてくれたり、SNSでもすぐに返事をしてくれ
たりしたことで、自分に好意を持っていると思い込んでいた。大変申し訳ない」
と釈明しているということです。
きょう(26日)県庁で記者会見した県土整備部の嶋本昇(しまもと・のぼる)県土整
備政策局長は「公務員としてはもちろん、社会人としても到底許せない行為。再発防
止に努めたい」と陳謝しました。
また県は、管理監督責任を問い、当時の振興局の部長を戒告処分としました。
の出張の帰りに強引にキスをするセクハラ行為をしたとして、きょう(26日)付け
で停職3か月の懲戒処分を受けました。
県・監察査察課によりますと、この男性職員は、那賀振興局の課長をしていたおとと
し(2015年)10月2日の午後5時すぎ、イベントの打ち合わせで30代の部下
の女性職員と紀の川市へ出張し、振興局へ帰る途中に立ち寄った紀美野町(きみのちょ
う)内の空き地で、突然、この女性職員の顔を押さえて強引にキスをしたものです。
去年(2017年)11月下旬ごろ、匿名で「那賀振興局の課長が女性にセクハラを
していた」と県に通報が寄せられ、発覚しました。
男性職員は「飲み会の誘いを快く受けてくれたり、SNSでもすぐに返事をしてくれ
たりしたことで、自分に好意を持っていると思い込んでいた。大変申し訳ない」
と釈明しているということです。
きょう(26日)県庁で記者会見した県土整備部の嶋本昇(しまもと・のぼる)県土整
備政策局長は「公務員としてはもちろん、社会人としても到底許せない行為。再発防
止に努めたい」と陳謝しました。
また県は、管理監督責任を問い、当時の振興局の部長を戒告処分としました。
419非公開@個人情報保護のため
2018/01/28(日) 19:42:21.81 会 長 国土交通省 関東地方整備局 企画部長 東川 直正
委 員 国土交通省 関東地方整備局 企画部 技術調整管理官 中須賀 聡
委 員 国土交通省 関東地方整備局 企画部 技術開発調整官 吉田 成人
委 員 国土交通省 関東地方整備局 企画部 総括技術検査官 清水 信男
委 員 国土交通省 関東地方整備局 企画部 機械施工管理官 林 輝
委 員 茨城県 土木部 技監(総括) 古平 祐次
委 員 栃木県 県土整備部 次長 森戸 英雄
(委員代理)群馬県 建設企画課長 岩下 勝則
(委員代理)埼玉県 県土整備部 建設管理課長 磯田 和彦
委 員 千葉県 県土整備部 次長 柴田 利雄
委 員 東京都 建設局 企画担当部長 花井 徹夫
委 員 神奈川県 県土整備局 技監(兼)都市部長 志村 知昭
委 員 山梨県 県土整備部 技監 丹澤 彦一
委 員 長野県 建設部 建設技監 長谷川 朋弘
委 員 さいたま市 建設局 土木部長 小島 正男
(委員代理)千葉市 技術管理課 主査 磯部 明弘
(委員代理)横浜市 財政局 公共施設・事業調整課 担当課長 上野 慶
委 員 川崎市 道路河川整備部長 奥沢 豊
(委員代理)相模原市 都市建設局 技術監理課長 小山 英幸
委 員 国土交通省 関東地方整備局 企画部 技術調整管理官 中須賀 聡
委 員 国土交通省 関東地方整備局 企画部 技術開発調整官 吉田 成人
委 員 国土交通省 関東地方整備局 企画部 総括技術検査官 清水 信男
委 員 国土交通省 関東地方整備局 企画部 機械施工管理官 林 輝
委 員 茨城県 土木部 技監(総括) 古平 祐次
委 員 栃木県 県土整備部 次長 森戸 英雄
(委員代理)群馬県 建設企画課長 岩下 勝則
(委員代理)埼玉県 県土整備部 建設管理課長 磯田 和彦
委 員 千葉県 県土整備部 次長 柴田 利雄
委 員 東京都 建設局 企画担当部長 花井 徹夫
委 員 神奈川県 県土整備局 技監(兼)都市部長 志村 知昭
委 員 山梨県 県土整備部 技監 丹澤 彦一
委 員 長野県 建設部 建設技監 長谷川 朋弘
委 員 さいたま市 建設局 土木部長 小島 正男
(委員代理)千葉市 技術管理課 主査 磯部 明弘
(委員代理)横浜市 財政局 公共施設・事業調整課 担当課長 上野 慶
委 員 川崎市 道路河川整備部長 奥沢 豊
(委員代理)相模原市 都市建設局 技術監理課長 小山 英幸
420非公開@個人情報保護のため
2018/01/28(日) 19:51:20.04 公務員の不祥事
http://koumuin-fusyoji.doorblog.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
http://koumuin-fusyoji.doorblog.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
421非公開@個人情報保護のため
2018/02/02(金) 22:27:33.72 http://www.engg.nagoya-u.ac.jp/school/civil/civil.html
名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻
卒業生の主な就職先
<大学・教育機関>名古屋大学、名古屋工業大学、岐阜大学、東北大学、東京工業大学、京都大学、神戸大学、香川大学、愛知工業大学、中部大学、名城大学、ニューヨーク州立大学、アイオワ大学、カイロ大学、清華大学、同済大学、等
<中央官庁など>国土交通省、厚生労働省、経営産業省、外務省、警察庁、鉄道・運輸機構、都市再生機構、水資源機構、等
<地方自治体>愛知県、名古屋市、東京都、岐阜県、三重県、静岡県、等
<電力・通信・ガス・運輸>中部電力、東京電力、関西電力、電力中央研究所、NTTデータ、NTTドコモ、東邦ガス、JR東海、JR東日本、JR西日本、名古屋鉄道、東武鉄道、中日本高速道路、首都高速道路、名古屋高速道路公社、等
<建設>大林組、鹿島建設、清水建設、大成建設、等
<コンサルタント>日本工営、パシフィックコンサルタンツ、建設技術研究所、長大、日建設計、等
<鉄鋼・鉄構>新日鐵、三菱重工、JFE、横河ブリッジ、等
名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻
卒業生の主な就職先
<大学・教育機関>名古屋大学、名古屋工業大学、岐阜大学、東北大学、東京工業大学、京都大学、神戸大学、香川大学、愛知工業大学、中部大学、名城大学、ニューヨーク州立大学、アイオワ大学、カイロ大学、清華大学、同済大学、等
<中央官庁など>国土交通省、厚生労働省、経営産業省、外務省、警察庁、鉄道・運輸機構、都市再生機構、水資源機構、等
<地方自治体>愛知県、名古屋市、東京都、岐阜県、三重県、静岡県、等
<電力・通信・ガス・運輸>中部電力、東京電力、関西電力、電力中央研究所、NTTデータ、NTTドコモ、東邦ガス、JR東海、JR東日本、JR西日本、名古屋鉄道、東武鉄道、中日本高速道路、首都高速道路、名古屋高速道路公社、等
<建設>大林組、鹿島建設、清水建設、大成建設、等
<コンサルタント>日本工営、パシフィックコンサルタンツ、建設技術研究所、長大、日建設計、等
<鉄鋼・鉄構>新日鐵、三菱重工、JFE、横河ブリッジ、等
422非公開@個人情報保護のため
2018/02/03(土) 17:03:36.91 オリエンタル白石JVに/京都府の呑龍ポンプ場土木
[ 2018-02-02 9面 ]
京都府は、桂川右岸流域下水道洛西浄化センター建設工事(呑龍ポンプ場土木)
を一般競争入札した結果、60億2500万円(税別)でオリエンタル白石・金下
建設・ケイコンJVに決めた。
1月19日に開札したが、低入札調査基準価格を下回ったため調査していた。
同31日に落札決定した。
概要はニューマチックケーソン工(42.5m×39.5m、高さ42.7m)、
工場製作工、土工(掘削6068m3、埋め戻し工1032m3、残土処分工7万
0495m3)、本体築造工(鉄筋コンクリート3万0774m3)、設備工、掘削
沈下工、周面コンタクトグラウト工、仮設工ほか。
実施設計は日本水工設計が担当した。
工期は2020年8月31日まで。工事場所は長岡京市勝竜寺樋ノ口地内。
[ 2018-02-02 9面 ]
京都府は、桂川右岸流域下水道洛西浄化センター建設工事(呑龍ポンプ場土木)
を一般競争入札した結果、60億2500万円(税別)でオリエンタル白石・金下
建設・ケイコンJVに決めた。
1月19日に開札したが、低入札調査基準価格を下回ったため調査していた。
同31日に落札決定した。
概要はニューマチックケーソン工(42.5m×39.5m、高さ42.7m)、
工場製作工、土工(掘削6068m3、埋め戻し工1032m3、残土処分工7万
0495m3)、本体築造工(鉄筋コンクリート3万0774m3)、設備工、掘削
沈下工、周面コンタクトグラウト工、仮設工ほか。
実施設計は日本水工設計が担当した。
工期は2020年8月31日まで。工事場所は長岡京市勝竜寺樋ノ口地内。
423非公開@個人情報保護のため
2018/02/03(土) 17:07:39.52 掲載された中に入札メンバーが掲載!.
.
意外と早く「案件詳細情報」が再掲載され、入札参加者も9JV掲載されていた。
@・清水・りんかい日産・古瀬・ヤマト・第一土木JV
A・大林・宮本・寄神・吉川・協栄JV
B・奥村・南海辰村・久本・太田・城産JV
C・戸田・岩田・地崎・昭建・益田・朝日JV
D・鹿島・鴻池・金下・公成・光JV
E・フジタ・新井・三東・長村・広川JV
F・大成・佐藤・岡野・ケイコン・萬栄JV
G・西松・森本・名工・西山グリーン・都JV
H・飛島・ハンシン・吉村・扶餘・田中JV
注目の岡野組は大成建設JVと組んだ。
本紙が「地元業者の岡野組を注目」した理由は、上下水道局の導水管工事で今後
50年これだけの工事が発注されないだろうからとみると、琵琶湖疏水、蹴上浄
水場関連で施工してきた業者を調べると、大成建設の前身・大倉土木と岡野組が琵
琶湖疏水の施工業者として上がってくる。
.
意外と早く「案件詳細情報」が再掲載され、入札参加者も9JV掲載されていた。
@・清水・りんかい日産・古瀬・ヤマト・第一土木JV
A・大林・宮本・寄神・吉川・協栄JV
B・奥村・南海辰村・久本・太田・城産JV
C・戸田・岩田・地崎・昭建・益田・朝日JV
D・鹿島・鴻池・金下・公成・光JV
E・フジタ・新井・三東・長村・広川JV
F・大成・佐藤・岡野・ケイコン・萬栄JV
G・西松・森本・名工・西山グリーン・都JV
H・飛島・ハンシン・吉村・扶餘・田中JV
注目の岡野組は大成建設JVと組んだ。
本紙が「地元業者の岡野組を注目」した理由は、上下水道局の導水管工事で今後
50年これだけの工事が発注されないだろうからとみると、琵琶湖疏水、蹴上浄
水場関連で施工してきた業者を調べると、大成建設の前身・大倉土木と岡野組が琵
琶湖疏水の施工業者として上がってくる。
424非公開@個人情報保護のため
2018/02/04(日) 18:50:33.03425非公開@個人情報保護のため
2018/02/04(日) 20:22:48.47 鈴鹿高専
学校長
新田 保次(大阪大学工学部土木工学科卒業)
副校長(教務主事)
江ア 尚和
材料工学科
校長補佐(学生主事)
下古谷 博司
材料工学科
校長補佐(寮務主事)
近藤 一之
電気電子工学科
校長補佐(研究主事)
兼松 秀行
材料工学科
校長補佐(専攻科長)
近藤 邦和
機械工学科
機械工学科長
末次 正寛
学校長
新田 保次(大阪大学工学部土木工学科卒業)
副校長(教務主事)
江ア 尚和
材料工学科
校長補佐(学生主事)
下古谷 博司
材料工学科
校長補佐(寮務主事)
近藤 一之
電気電子工学科
校長補佐(研究主事)
兼松 秀行
材料工学科
校長補佐(専攻科長)
近藤 邦和
機械工学科
機械工学科長
末次 正寛
426非公開@個人情報保護のため
2018/02/04(日) 20:36:58.39 下⽔道への紙オムツ受⼊実現に向けた検討会 委員名簿
(順不同・敬称略)
区 分 氏 名 所 属 ・ 役 職
座 長 森田 弘昭 日本大学生産工学部土木工学科 教授
委 員 安井 英斉 北九州市立大学国際環境工学部 教授
〃 浦上 拓也 近畿大学経営学部経営学科商学研究科 教授
〃 小熊久美子 東京大学先端科学技術研究センター共創まちづくり分野 准教授
〃 和田 淳 東京都下水道局施設管理部排水設備課長
〃 山縣 弘樹 浜松市上下水道部次長
〃 村椿 謙一 黒部市都市建設部上下水道工務課 課長補佐兼計画係長
〃 松本 広司 公益社団法人日本下水道協会技術研究部長
〃 澤谷 善政 公益社団法人日本下水道管路管理業協会
〃 岡本 裕三 一般社団法人日本下水道施設業協会
〃 上釜 義孝 一般社団法人日本下水道施設管理業協会
〃 武井佐代里 厚生労働省老健局高齢者支援課長
〃 村上 慶裕 国土交通省住宅局住宅生産課住宅ストック活用・リフォーム推進官
〃 石ア 隆弘
国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道企画課 下水道国際・技術調整官
〃 清瀬 一浩
国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道企画課 管理企画指導室長
〃 南山 瑞彦 国土交通省国土技術政策総合研究所下水道研究部下水道研究官
〃 阿部 千雅
下水道 LIFE えんじん研究会 事務局代表 地方共同法人日本下水道事業団事業統括部計画課長
(順不同・敬称略)
区 分 氏 名 所 属 ・ 役 職
座 長 森田 弘昭 日本大学生産工学部土木工学科 教授
委 員 安井 英斉 北九州市立大学国際環境工学部 教授
〃 浦上 拓也 近畿大学経営学部経営学科商学研究科 教授
〃 小熊久美子 東京大学先端科学技術研究センター共創まちづくり分野 准教授
〃 和田 淳 東京都下水道局施設管理部排水設備課長
〃 山縣 弘樹 浜松市上下水道部次長
〃 村椿 謙一 黒部市都市建設部上下水道工務課 課長補佐兼計画係長
〃 松本 広司 公益社団法人日本下水道協会技術研究部長
〃 澤谷 善政 公益社団法人日本下水道管路管理業協会
〃 岡本 裕三 一般社団法人日本下水道施設業協会
〃 上釜 義孝 一般社団法人日本下水道施設管理業協会
〃 武井佐代里 厚生労働省老健局高齢者支援課長
〃 村上 慶裕 国土交通省住宅局住宅生産課住宅ストック活用・リフォーム推進官
〃 石ア 隆弘
国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道企画課 下水道国際・技術調整官
〃 清瀬 一浩
国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道企画課 管理企画指導室長
〃 南山 瑞彦 国土交通省国土技術政策総合研究所下水道研究部下水道研究官
〃 阿部 千雅
下水道 LIFE えんじん研究会 事務局代表 地方共同法人日本下水道事業団事業統括部計画課長
427非公開@個人情報保護のため
2018/02/04(日) 20:39:54.64 国土交通省は、下水道革新的技術実証事業(B-DASHプロジェクト※1)として、
実規模レベルの施設を用いた「実規模実証」の公募を1月23日から開始します。
ICTを活用した効率的な下水道施設管理技術などの4テーマについて公募を行うほか、
導入効果などを含めた普及可能性の検討や技術性能の確認を目的とした
「FS※2調査」の公募も同時に開始します。
公募テーマは以下のとおりです。
(公募の詳細、B-DASHプロジェクトの概要は別紙参照)
<実規模実証>
[1] ICTを活用した効率的な下水道施設(処理場・ポンプ場)管理に関する技術
[2] ICTを活用した効率的管路マネジメント技術
[3] 高純度ガス精製・バイオガス利用等による効率的エネルギー化技術
[3]-1 中規模処理場向けエネルギーシステム
[3]-2 小規模処理場向けエネルギー化技術
[4] 他の熱源よりも低コストに融雪できる下水熱利用技術
<FS調査>
[5] AIによる水処理の省力化または自動化技術
[5]-1 活性汚泥モデルを使用したAIによる省力化または自動化技術
[5]-2 上記以外の技術
※1 Bビー-DASHダッシュプロジェクト:Breakthrough by Dynamic Approach in Sewage High Technology Project
※2 FS:Feasibility Study(導入可能性調査)
実規模レベルの施設を用いた「実規模実証」の公募を1月23日から開始します。
ICTを活用した効率的な下水道施設管理技術などの4テーマについて公募を行うほか、
導入効果などを含めた普及可能性の検討や技術性能の確認を目的とした
「FS※2調査」の公募も同時に開始します。
公募テーマは以下のとおりです。
(公募の詳細、B-DASHプロジェクトの概要は別紙参照)
<実規模実証>
[1] ICTを活用した効率的な下水道施設(処理場・ポンプ場)管理に関する技術
[2] ICTを活用した効率的管路マネジメント技術
[3] 高純度ガス精製・バイオガス利用等による効率的エネルギー化技術
[3]-1 中規模処理場向けエネルギーシステム
[3]-2 小規模処理場向けエネルギー化技術
[4] 他の熱源よりも低コストに融雪できる下水熱利用技術
<FS調査>
[5] AIによる水処理の省力化または自動化技術
[5]-1 活性汚泥モデルを使用したAIによる省力化または自動化技術
[5]-2 上記以外の技術
※1 Bビー-DASHダッシュプロジェクト:Breakthrough by Dynamic Approach in Sewage High Technology Project
※2 FS:Feasibility Study(導入可能性調査)
428非公開@個人情報保護のため
2018/02/04(日) 20:50:37.55 関西空港調査会定例会を下記のとおり開催致します
○第450回定例会(土木学会継続教育プログラム登録〈1単位〉)
日 時 2018(平成30)年2月22日(木)午後4時〜5時
会 場 大阪キャッスルホテル6階 鳳凰・白鳥の間
テーマ 「大阪国際空港ターミナル改修計画について」(仮題)
講 師 北山 博 氏(関西エアポート株式会社常務執行役員 伊丹空港本部長)
参加費 無料
※参加ご希望の方はこちらからお申込み下さい。定員になり次第締切いたします。
○第450回定例会(土木学会継続教育プログラム登録〈1単位〉)
日 時 2018(平成30)年2月22日(木)午後4時〜5時
会 場 大阪キャッスルホテル6階 鳳凰・白鳥の間
テーマ 「大阪国際空港ターミナル改修計画について」(仮題)
講 師 北山 博 氏(関西エアポート株式会社常務執行役員 伊丹空港本部長)
参加費 無料
※参加ご希望の方はこちらからお申込み下さい。定員になり次第締切いたします。
429非公開@個人情報保護のため
2018/02/05(月) 23:01:32.42 ューチャーは5日、同社グループのTrexEdge(トレックスエッジ、東京都品川区)が
京都府与謝野町と共同で、IoTを活用した物流効率改善のための共同実験を開始したと
発表した。業務で町内を走行する車両の位置情報の収集・分析をはじめた。
トレックスエッジは、LoRaWANネットワークを活用して与謝野町内を走行する車両の
位置情報を緯度・経度や地図で照会するウェブサービスを開発。
収集した情報を利活用することにより、例えばセンサーを用いて町営バスの乗車・積載
の状況を検知して人と物を混載するなど、新しい物流網の整備が可能になる。
トレックスエッジと与謝野町は今後、AIやIoTなどの最新技術を用いてネットワーク
経由で収集した情報を有効に活用する「スマートビレッジ」の具現化に向け、共同で
実地実験を進める。
京都府与謝野町と共同で、IoTを活用した物流効率改善のための共同実験を開始したと
発表した。業務で町内を走行する車両の位置情報の収集・分析をはじめた。
トレックスエッジは、LoRaWANネットワークを活用して与謝野町内を走行する車両の
位置情報を緯度・経度や地図で照会するウェブサービスを開発。
収集した情報を利活用することにより、例えばセンサーを用いて町営バスの乗車・積載
の状況を検知して人と物を混載するなど、新しい物流網の整備が可能になる。
トレックスエッジと与謝野町は今後、AIやIoTなどの最新技術を用いてネットワーク
経由で収集した情報を有効に活用する「スマートビレッジ」の具現化に向け、共同で
実地実験を進める。
430非公開@個人情報保護のため
2018/02/07(水) 20:20:30.92431非公開@個人情報保護のため
2018/02/09(金) 18:53:40.30 すさみ町長のプロフィール
氏名
岩田 勉(いわた つとむ)
生年月日
昭和24年8月8日生
主な経歴
昭和45年3月
熊野工業高等専門学校機械工学科 卒業
昭和45年3月
すさみ町役場 入職
平成9年4月
住民福祉課長
平成13年4月
教育次長
平成16年1月
地籍調査課付課長
平成17年4月
水道課長
平成18年12月
すさみ町役場 退職
平成19年4月
すさみ町議会議員
平成19年5月
〜平成22年3月
監査委員
平成21年6月
〜平成22年3月
総務民生常任委員会委員長
平成22年9月
すさみ町議会議員 辞職
平成23年4月〜
すさみ町長(2期目)
氏名
岩田 勉(いわた つとむ)
生年月日
昭和24年8月8日生
主な経歴
昭和45年3月
熊野工業高等専門学校機械工学科 卒業
昭和45年3月
すさみ町役場 入職
平成9年4月
住民福祉課長
平成13年4月
教育次長
平成16年1月
地籍調査課付課長
平成17年4月
水道課長
平成18年12月
すさみ町役場 退職
平成19年4月
すさみ町議会議員
平成19年5月
〜平成22年3月
監査委員
平成21年6月
〜平成22年3月
総務民生常任委員会委員長
平成22年9月
すさみ町議会議員 辞職
平成23年4月〜
すさみ町長(2期目)
432非公開@個人情報保護のため
2018/02/09(金) 23:49:19.00 https://www.chiba-c.ed.jp/matsudomabashi-h/h28/bousai28.pdf
元神戸市中央区長
1943年兵庫県神戸市生まれ(丹波市育ち)。
金沢大学工学部土木工学科卒業。
1966年4月神戸市役所入庁。
1994年都市計画局計画部工務課長
1995年4月中央区副区長
1997年都市計画局計画部長
2001年建設局道路部長
2002年中央区長などを歴任。
2004年に退職し、同年6月神戸防災技術者の会「K−TEC」を設立し参加。
神戸市役所内部、全国の地方自治体、そして若い人たちへの阪神・淡路大震災の伝承、災害被災地の支援・救援、そして危機管理について学んでいる。
元神戸市中央区長
1943年兵庫県神戸市生まれ(丹波市育ち)。
金沢大学工学部土木工学科卒業。
1966年4月神戸市役所入庁。
1994年都市計画局計画部工務課長
1995年4月中央区副区長
1997年都市計画局計画部長
2001年建設局道路部長
2002年中央区長などを歴任。
2004年に退職し、同年6月神戸防災技術者の会「K−TEC」を設立し参加。
神戸市役所内部、全国の地方自治体、そして若い人たちへの阪神・淡路大震災の伝承、災害被災地の支援・救援、そして危機管理について学んでいる。
433非公開@個人情報保護のため
2018/02/10(土) 00:52:38.22 http://www.city.kobe.lg.jp/information/committee/urban/plan/kaisai.html
神戸市都市計画審議会の開催状況
平成29年度第3回神戸市都市計画審議会
◆開催日時◆
平成30年2月14日(水)午後1時
◆開催場所◆
神戸市役所1号館28階 第4委員会室
神戸市都市計画審議会の開催状況
平成29年度第3回神戸市都市計画審議会
◆開催日時◆
平成30年2月14日(水)午後1時
◆開催場所◆
神戸市役所1号館28階 第4委員会室
434非公開@個人情報保護のため
2018/02/10(土) 17:19:22.48 国土交通省人事(7月10日付)
建通新聞 2017年07月10日(月)13時48分配信
国土交通省(7月10日)
▽大臣官房付・即日辞職(兵庫県理事)三石真也
▽辞職・兵庫県理事(水管理・国土保全局砂防部保全課土砂災害対策室長)伊藤仁志
▽水管理国土保全局砂防部保全課土砂災害対策室長(水管理・国土保全局河川計画課河川情報企画室長)國友優
▽水管理・国土保全局河川環境課河川情報企画室長(水管理・国土保全局河川環境課河川保全企画室長)佐藤寿延
▽水管理・国土保全局河川環境課河川保全企画室長(水管理・国土保全局治水課流域減災推進室長)齋藤博之
▽水管理・国土保全局治水課流域減災推進室長(関東地方整備局八ッ場ダム工事事務所長)矢崎剛吉
▽大臣官房付(奈良県県土マネジメント部長)加藤恒太郎
▽辞職・奈良県県土マネジメント部長(東北地方整備局道路部長)山田哲也
▽大臣官房技術調査官(道路局環境安全課道路交通安全対策室長)酒井洋一
▽道路局環境安全課道路交通安全対策室長(道路局環境安全課遠藤環境専門官)五十川泰史
▽土地・建設産業局地下調査課地価公示室長(国土政策局総務課企画官)村上威夫
▽国土政策局総務課企画官(内閣府政策統括官付参事官付企画官)小松雅人
▽国土技術政策総合研究所社会資本マネジメント研究センター長(佐賀県県土整備部長)和泉惠之
▽都市局都市政策都市環境政策室長(国際協力機構社会基盤・平和構築部参事役)萩野宏之
▽大臣官房広報課広報企画官(大臣官房付)藤條聡
▽出向・農林水産省関東農政局経営・事業支援部長(国土政策局国土情報課長)青戸直哉
▽国土政策局国土情報課長(林野庁林政部企画課長)坂勝浩
建通新聞 2017年07月10日(月)13時48分配信
国土交通省(7月10日)
▽大臣官房付・即日辞職(兵庫県理事)三石真也
▽辞職・兵庫県理事(水管理・国土保全局砂防部保全課土砂災害対策室長)伊藤仁志
▽水管理国土保全局砂防部保全課土砂災害対策室長(水管理・国土保全局河川計画課河川情報企画室長)國友優
▽水管理・国土保全局河川環境課河川情報企画室長(水管理・国土保全局河川環境課河川保全企画室長)佐藤寿延
▽水管理・国土保全局河川環境課河川保全企画室長(水管理・国土保全局治水課流域減災推進室長)齋藤博之
▽水管理・国土保全局治水課流域減災推進室長(関東地方整備局八ッ場ダム工事事務所長)矢崎剛吉
▽大臣官房付(奈良県県土マネジメント部長)加藤恒太郎
▽辞職・奈良県県土マネジメント部長(東北地方整備局道路部長)山田哲也
▽大臣官房技術調査官(道路局環境安全課道路交通安全対策室長)酒井洋一
▽道路局環境安全課道路交通安全対策室長(道路局環境安全課遠藤環境専門官)五十川泰史
▽土地・建設産業局地下調査課地価公示室長(国土政策局総務課企画官)村上威夫
▽国土政策局総務課企画官(内閣府政策統括官付参事官付企画官)小松雅人
▽国土技術政策総合研究所社会資本マネジメント研究センター長(佐賀県県土整備部長)和泉惠之
▽都市局都市政策都市環境政策室長(国際協力機構社会基盤・平和構築部参事役)萩野宏之
▽大臣官房広報課広報企画官(大臣官房付)藤條聡
▽出向・農林水産省関東農政局経営・事業支援部長(国土政策局国土情報課長)青戸直哉
▽国土政策局国土情報課長(林野庁林政部企画課長)坂勝浩
435非公開@個人情報保護のため
2018/02/10(土) 17:29:17.80 東北地方整備局道路部長が奈良県庁に行くと県土マネジメント部長か。
整備局の部長は9級だから、県庁の部長と同格やね
整備局の部長は9級だから、県庁の部長と同格やね
436非公開@個人情報保護のため
2018/02/11(日) 23:37:41.84 大阪府庁での労務管理と人材育成の基本方針を挟みます。
キャリアパス。基本方針は「評価と選抜」です。(表向き「育成」を謳ってますが、嘘です)
分け目は「主体性をもって仕事し、そのことで上司(課長以上)が安心して自分の仕事に
専念できるようお膳立てできる(楽をさせられる)か」です。
昇任は次のモデルプランを各局が各年次1人作るのに腐心している傾向があります。
それが誰か、が外から見ても明らか。
ポスト削減の影響もあって、そのモデルに乗せてもらえないと半数以上は主査にすら上がれません。
大卒だと最短で、主事7年〜副主査3年〜主査8年〜課長補佐6年〜課長級5年〜次長級4年(次長級への昇任は本庁課長と出先機関所長勤務が必須です)
主査昇任試験の受験者に事前面接があって、その面接結果で選びます。
対象者をどの課のどの席に座っている人間から選ぶか、を決めている部が多いです。
本気でキャリア使って育てると決めている人間はその部内で育てます。異動ルール無視で。
職員の過半数は3級の主査以下で定年退職です。
キャリアパス。基本方針は「評価と選抜」です。(表向き「育成」を謳ってますが、嘘です)
分け目は「主体性をもって仕事し、そのことで上司(課長以上)が安心して自分の仕事に
専念できるようお膳立てできる(楽をさせられる)か」です。
昇任は次のモデルプランを各局が各年次1人作るのに腐心している傾向があります。
それが誰か、が外から見ても明らか。
ポスト削減の影響もあって、そのモデルに乗せてもらえないと半数以上は主査にすら上がれません。
大卒だと最短で、主事7年〜副主査3年〜主査8年〜課長補佐6年〜課長級5年〜次長級4年(次長級への昇任は本庁課長と出先機関所長勤務が必須です)
主査昇任試験の受験者に事前面接があって、その面接結果で選びます。
対象者をどの課のどの席に座っている人間から選ぶか、を決めている部が多いです。
本気でキャリア使って育てると決めている人間はその部内で育てます。異動ルール無視で。
職員の過半数は3級の主査以下で定年退職です。
437非公開@個人情報保護のため
2018/02/11(日) 23:39:10.93 大阪府庁から市町村に出向する場合、の役職対応表
8級 大阪府理事=大阪市 局長級
7級 大阪府副理事=大阪市 担当部長級=堺市 局長級=特例市副市長
5級 大阪府総務部市町村課参事=一般市町村の副市町村長
5級 大阪府〇〇課参事=中核市部長級
3級 大阪府主査=中核市課長級=町役場部長級
8級 大阪府理事=大阪市 局長級
7級 大阪府副理事=大阪市 担当部長級=堺市 局長級=特例市副市長
5級 大阪府総務部市町村課参事=一般市町村の副市町村長
5級 大阪府〇〇課参事=中核市部長級
3級 大阪府主査=中核市課長級=町役場部長級
438非公開@個人情報保護のため
2018/02/12(月) 18:31:27.60 時代は高度経済成長期を迎え、自動車交通が急激な伸びを見せ始めます。
昭和40年(1965年)には、5年後に大阪で万国博覧会を開催することが決定しました。
そこで予想される交通混雑に対処するため、直轄国道においても大規模バイパス(枚方、
寝屋川、浪速、池田、第二阪和国道)などの事業の推進を図りました。
この時期は、大阪国道工事事務所の隆盛期であったとも言えます。
昭和43年(1968年)には、万博関連事業における事業量の増加と管理業務の複雑化
に伴い、二つの事務所へと分離を行いました。
こうして誕生したのが、管理を主体とする大阪国道工事事務所と、改築※を担当する
浪速国道工事事務所(現 浪速国道事務所)でした。
昭和40年(1965年)には、5年後に大阪で万国博覧会を開催することが決定しました。
そこで予想される交通混雑に対処するため、直轄国道においても大規模バイパス(枚方、
寝屋川、浪速、池田、第二阪和国道)などの事業の推進を図りました。
この時期は、大阪国道工事事務所の隆盛期であったとも言えます。
昭和43年(1968年)には、万博関連事業における事業量の増加と管理業務の複雑化
に伴い、二つの事務所へと分離を行いました。
こうして誕生したのが、管理を主体とする大阪国道工事事務所と、改築※を担当する
浪速国道工事事務所(現 浪速国道事務所)でした。
439非公開@個人情報保護のため
2018/02/12(月) 18:35:53.34 現在の大阪国道事務所
平成27年4月1日現在の大阪国道事務所は、事務所長、副所長(事務1名・技術2名)
、統括保全対策官、事業対策官、保全対策官(管理第一・管理第二)、建設専門官
(総務・経理・用地・管理第一)、上席専門職、建設監督官3名、9課、4出張所か
らなる組織です。近畿地方整備局管内の国道事務所では最大規模を擁します。
事務所の管理する国道は、国道1号、2号、25号、26号、43号、163号、165号、
171号、176号、481号の10路線(道路延長 218.6km)です。
主な事業内容は、これら10路線における日常の道路管理や災害時の対応、道路空間
の整備(共同溝の設置、無電柱化の推進)や利用規制(道路の占用許可や特殊車両の
通行規制)、交通安全対策(交差点改良、歩道整備)、渋滞・道路環境対策です。
平成27年4月1日現在の大阪国道事務所は、事務所長、副所長(事務1名・技術2名)
、統括保全対策官、事業対策官、保全対策官(管理第一・管理第二)、建設専門官
(総務・経理・用地・管理第一)、上席専門職、建設監督官3名、9課、4出張所か
らなる組織です。近畿地方整備局管内の国道事務所では最大規模を擁します。
事務所の管理する国道は、国道1号、2号、25号、26号、43号、163号、165号、
171号、176号、481号の10路線(道路延長 218.6km)です。
主な事業内容は、これら10路線における日常の道路管理や災害時の対応、道路空間
の整備(共同溝の設置、無電柱化の推進)や利用規制(道路の占用許可や特殊車両の
通行規制)、交通安全対策(交差点改良、歩道整備)、渋滞・道路環境対策です。
440非公開@個人情報保護のため
2018/02/12(月) 18:42:10.02 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2
(HAT神戸内)
078-262-5050
9:30〜17:30(入館16:30まで)
ただし7〜9月 9:30〜18:00(入館17:00まで)
金・土曜 9:30〜19:00(入館18:00まで)
月曜日(祝日の場合は翌平日)
12/31、1/1
ゴールデンウィーク期間中(4/28〜5/5)は無休
阪神電鉄「岩屋」駅、「春日道」駅から南へ徒歩10分
JR「灘」駅から徒歩12分
阪神高速神戸線「摩耶」ランプから車で約4分「生田川」ランプから車で約8分
乗用車 有り 有料−最初の1時間まで250円、2時間まで400円、3時間まで500円
バス待機所(予約制/無料)
大人 … 600円 大学生 … 450円 高校生以下 … 無料
※毎月17日(17日が休館の場合は翌日)は入館無料
※20名様以上団体割引あり
※障害者、高齢者は証明書提示で半額
「人と防災未来センター」は、阪神・淡路大震災の経験と教訓をわかりやすく展示
し、防災・減災について情報を発信する施設。
西館4階の「1・17シアター」では、特撮とCGを駆使して地震発生の瞬間を再現。
地震のすさまじさを知ることができる。
3階には阪神・淡路大震災の被災者から提供いただいた震災資料展示、2階には実験
やゲームを通して防災・減災について学ぶことができるコーナー等がある。
神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2
(HAT神戸内)
078-262-5050
9:30〜17:30(入館16:30まで)
ただし7〜9月 9:30〜18:00(入館17:00まで)
金・土曜 9:30〜19:00(入館18:00まで)
月曜日(祝日の場合は翌平日)
12/31、1/1
ゴールデンウィーク期間中(4/28〜5/5)は無休
阪神電鉄「岩屋」駅、「春日道」駅から南へ徒歩10分
JR「灘」駅から徒歩12分
阪神高速神戸線「摩耶」ランプから車で約4分「生田川」ランプから車で約8分
乗用車 有り 有料−最初の1時間まで250円、2時間まで400円、3時間まで500円
バス待機所(予約制/無料)
大人 … 600円 大学生 … 450円 高校生以下 … 無料
※毎月17日(17日が休館の場合は翌日)は入館無料
※20名様以上団体割引あり
※障害者、高齢者は証明書提示で半額
「人と防災未来センター」は、阪神・淡路大震災の経験と教訓をわかりやすく展示
し、防災・減災について情報を発信する施設。
西館4階の「1・17シアター」では、特撮とCGを駆使して地震発生の瞬間を再現。
地震のすさまじさを知ることができる。
3階には阪神・淡路大震災の被災者から提供いただいた震災資料展示、2階には実験
やゲームを通して防災・減災について学ぶことができるコーナー等がある。
441非公開@個人情報保護のため
2018/02/12(月) 18:47:35.62 阪神・淡路大震災の経験や教訓を発信する「人と防災未来センター」
(神戸市中央区)内に来春、津波を疑似体験できる大型施設が整備されることが29日、
関係者への取材で分かった。
直径約7メートルの半円形巨大スクリーンに津波襲来の映像が映し出され、水没した町
がいかに歩きにくいか−を体感できる。
南海トラフ巨大地震などに備え、早めに避難する重要性を学んでもらう狙いで、来年3
〜4月に運用を始める。(前川茂之)
2002年の同センター開設から15年以上過ぎたことなどから、兵庫県は19年度
をめどにリニューアルを計画。
震災の資料が展示されている西館に比べて来館者の少ない東館を、南海トラフや直下型
地震など大規模災害をテーマにした「国難災害情報発信拠点」として位置づけ、最新技
術を使った体験型学習施設を複数配備する。
先行して導入する今回の「津波避難シミュレーション体験装置」は東館の3階に設置
予定で、事業費は約3千万円。体験者(最大5人)は巨大スクリーン前に設置された装
置に両足を乗せて、歩く動作を続ける。
スクリーンには津波で町中が水没していく様子が映され、増水するに従って装置に圧力
が加えられて足が動かしづらくなり、水中を歩行する状況が体験できる。
県によると、水中歩行を体験できる設備は三重県伊勢市の市防災センターにあるが、
複数人が一緒に体験できる大型装置は国内初。
兵庫県防災企画課は「水深30センチ程度でも、ほとんど身動きが取れなくなる。
津波の怖さを知ってもらい、早めの避難を考えるきっかけにしてもらいたい」
としている。
(神戸市中央区)内に来春、津波を疑似体験できる大型施設が整備されることが29日、
関係者への取材で分かった。
直径約7メートルの半円形巨大スクリーンに津波襲来の映像が映し出され、水没した町
がいかに歩きにくいか−を体感できる。
南海トラフ巨大地震などに備え、早めに避難する重要性を学んでもらう狙いで、来年3
〜4月に運用を始める。(前川茂之)
2002年の同センター開設から15年以上過ぎたことなどから、兵庫県は19年度
をめどにリニューアルを計画。
震災の資料が展示されている西館に比べて来館者の少ない東館を、南海トラフや直下型
地震など大規模災害をテーマにした「国難災害情報発信拠点」として位置づけ、最新技
術を使った体験型学習施設を複数配備する。
先行して導入する今回の「津波避難シミュレーション体験装置」は東館の3階に設置
予定で、事業費は約3千万円。体験者(最大5人)は巨大スクリーン前に設置された装
置に両足を乗せて、歩く動作を続ける。
スクリーンには津波で町中が水没していく様子が映され、増水するに従って装置に圧力
が加えられて足が動かしづらくなり、水中を歩行する状況が体験できる。
県によると、水中歩行を体験できる設備は三重県伊勢市の市防災センターにあるが、
複数人が一緒に体験できる大型装置は国内初。
兵庫県防災企画課は「水深30センチ程度でも、ほとんど身動きが取れなくなる。
津波の怖さを知ってもらい、早めの避難を考えるきっかけにしてもらいたい」
としている。
442非公開@個人情報保護のため
2018/02/12(月) 18:50:21.18 2018年02月09日(金)19時29分
女性触り有罪 県職員を懲戒免職
おととし、東京駅の構内で女性の体を触ったとして、有罪判決を受け、上告している
県の職員について、県は、「県の信用を著しく失墜させた」などとして、9日付けで
懲戒免職にしました。
処分を受けたのは、県の置賜総合支庁道路計画課の岡部博征被告(48)です。
岡部被告は、おととし8月、東京駅構内の通路で女性の尻を触ったとして都の迷惑防
止条例違反の罪に問われ、無罪を主張しましたが、去年12月、2審の東京高等裁判
所は、1審に続いて懲役4か月、執行猶予2年の有罪判決を言い渡しました。
被告側は最高裁判所に上告しましたが、県は、9日、県庁で会見を開いて「2審の判
決などから痴漢行為があったと認定できる」として、9日付けで懲戒免職にしたこと
を明らかにしました。
大森康宏総務部長は、懲戒免職にした理由について、「過去に2度、同じような犯罪
を起こしており、県の信用を著しく失墜させたためだ」などと説明した上で「被害者
と県民に心からおわび申し上げる。信頼回復に向けて再発防止を徹底したい」と謝罪
しました。
女性触り有罪 県職員を懲戒免職
おととし、東京駅の構内で女性の体を触ったとして、有罪判決を受け、上告している
県の職員について、県は、「県の信用を著しく失墜させた」などとして、9日付けで
懲戒免職にしました。
処分を受けたのは、県の置賜総合支庁道路計画課の岡部博征被告(48)です。
岡部被告は、おととし8月、東京駅構内の通路で女性の尻を触ったとして都の迷惑防
止条例違反の罪に問われ、無罪を主張しましたが、去年12月、2審の東京高等裁判
所は、1審に続いて懲役4か月、執行猶予2年の有罪判決を言い渡しました。
被告側は最高裁判所に上告しましたが、県は、9日、県庁で会見を開いて「2審の判
決などから痴漢行為があったと認定できる」として、9日付けで懲戒免職にしたこと
を明らかにしました。
大森康宏総務部長は、懲戒免職にした理由について、「過去に2度、同じような犯罪
を起こしており、県の信用を著しく失墜させたためだ」などと説明した上で「被害者
と県民に心からおわび申し上げる。信頼回復に向けて再発防止を徹底したい」と謝罪
しました。
443非公開@個人情報保護のため
2018/02/12(月) 18:55:55.57 京都市職員の公務災害自殺和解へ
02月09日 21時34分
京都市は、平成25年に自殺し公務員の労働災害にあたる「公務災害」に認定された
当時43歳の男性職員の遺族に対し、5000万円を支払って和解することになりま
した。
京都市によりますと、平成25年10月、交通局に勤務し消費税率の引き上げに伴う
地下鉄やバスの運賃改正などの業務を担当していた当時43歳の男性職員が大阪市内
で自殺しました。
男性職員は、死亡する直前の1か月間の時間外勤務時間が「過労死ライン」とされる
月80時間を超える100.5時間にのぼり、過労による自殺として公務員の労働災
害にあたる「公務災害」に認定されました。
男性職員の遺族は、安全配慮を怠ったとして京都市に対して賠償を求めていました。
その後、奈良地方裁判所で和解協議となり、京都市が男性職員の勤務状況に対しての
配慮が、十分でなかったことを認め遺族に対して5000万円を支払うことで和解す
ることになりました。
京都市は、市議会の議決を受けて正式に和解することにしています。
京都市交通局は、「公務に貢献していた職員が過労によって死亡したことについて弔
意を表します。
今後、長時間労働や残業の縮小に取り組み再発防止に努めます」とコメントしていま
す。
02月09日 21時34分
京都市は、平成25年に自殺し公務員の労働災害にあたる「公務災害」に認定された
当時43歳の男性職員の遺族に対し、5000万円を支払って和解することになりま
した。
京都市によりますと、平成25年10月、交通局に勤務し消費税率の引き上げに伴う
地下鉄やバスの運賃改正などの業務を担当していた当時43歳の男性職員が大阪市内
で自殺しました。
男性職員は、死亡する直前の1か月間の時間外勤務時間が「過労死ライン」とされる
月80時間を超える100.5時間にのぼり、過労による自殺として公務員の労働災
害にあたる「公務災害」に認定されました。
男性職員の遺族は、安全配慮を怠ったとして京都市に対して賠償を求めていました。
その後、奈良地方裁判所で和解協議となり、京都市が男性職員の勤務状況に対しての
配慮が、十分でなかったことを認め遺族に対して5000万円を支払うことで和解す
ることになりました。
京都市は、市議会の議決を受けて正式に和解することにしています。
京都市交通局は、「公務に貢献していた職員が過労によって死亡したことについて弔
意を表します。
今後、長時間労働や残業の縮小に取り組み再発防止に努めます」とコメントしていま
す。
444非公開@個人情報保護のため
2018/02/14(水) 20:42:58.57 企画名
2017年度 国際ワークショップ 「日本の古地図ポータルサイト」
日程
2018年3月 3日(土)10:00-16:45
場所
立命館大学衣笠キャンパス 創思館1Fカンファレンスルーム
→ キャンパスマップ ※創思館は[30]の建物
入場料
無料
午後からのGIS体験コースの参加には事前登録 が必要です
言語
英語・日本語(同時通訳あり)
主催
立命館大学文学部地理学教室
共催
立命館大学アート・リサーチセンター
立命館大学歴史都市防災研究所
後援
京都府立京都学・歴彩館
京都市歴史資料館
ESRIジャパン株式会社
株式会社アスコ
(一社)人文地理学会
(一社)地理情報システム学会
(公社)日本地理学会
2017年度 国際ワークショップ 「日本の古地図ポータルサイト」
日程
2018年3月 3日(土)10:00-16:45
場所
立命館大学衣笠キャンパス 創思館1Fカンファレンスルーム
→ キャンパスマップ ※創思館は[30]の建物
入場料
無料
午後からのGIS体験コースの参加には事前登録 が必要です
言語
英語・日本語(同時通訳あり)
主催
立命館大学文学部地理学教室
共催
立命館大学アート・リサーチセンター
立命館大学歴史都市防災研究所
後援
京都府立京都学・歴彩館
京都市歴史資料館
ESRIジャパン株式会社
株式会社アスコ
(一社)人文地理学会
(一社)地理情報システム学会
(公社)日本地理学会
445非公開@個人情報保護のため
2018/02/16(金) 21:22:41.23 日本電産が社長交代人事を発表したもので、きょうの各紙も「日本電産初の社長交代」
などと取り上げている。
創業オーナーの永守氏が後継社長として白羽の矢を立てた人物は、ベンチャー時代か
ら寝食を共にしてきた生え抜きのプロパーではなく、2015年3月にヘッドハンティン
グで入社したわずか3年の社歴しかない京都府出身の50歳。
その新社長に就く吉本氏のキャリアも興味深い。1991年に大阪大学人間科学部を卒業
後には、大手総合商社の日商岩井(現双日)に入社し、自動車関連部門などを担当。
2002年にはカーネギーメロン大学で経営学修士(MBA)を取得し、その後、日産自動
車系の部品メーカーだったカルソニックカンセイに再建を託されて転籍する。
さらに、2012年には、カルロス・ゴーン氏に引き抜かれて日産自動車に入社。
タイ日産自動車の社長を務めるなど“渡り鳥人生”を歩んできた異色のビジネスマン。
永守氏は引き続きM&A(合併・買収)戦略などを担いながら、業務の一部を吉本氏に
移管する方針のようだ、
ワンマンのカリスマ経営者が築き上げた企業の中には「一代限り」というケースも多
い。そのジンクスを破ることができるかどうかの手腕も試される。
などと取り上げている。
創業オーナーの永守氏が後継社長として白羽の矢を立てた人物は、ベンチャー時代か
ら寝食を共にしてきた生え抜きのプロパーではなく、2015年3月にヘッドハンティン
グで入社したわずか3年の社歴しかない京都府出身の50歳。
その新社長に就く吉本氏のキャリアも興味深い。1991年に大阪大学人間科学部を卒業
後には、大手総合商社の日商岩井(現双日)に入社し、自動車関連部門などを担当。
2002年にはカーネギーメロン大学で経営学修士(MBA)を取得し、その後、日産自動
車系の部品メーカーだったカルソニックカンセイに再建を託されて転籍する。
さらに、2012年には、カルロス・ゴーン氏に引き抜かれて日産自動車に入社。
タイ日産自動車の社長を務めるなど“渡り鳥人生”を歩んできた異色のビジネスマン。
永守氏は引き続きM&A(合併・買収)戦略などを担いながら、業務の一部を吉本氏に
移管する方針のようだ、
ワンマンのカリスマ経営者が築き上げた企業の中には「一代限り」というケースも多
い。そのジンクスを破ることができるかどうかの手腕も試される。
446非公開@個人情報保護のため
2018/02/17(土) 10:00:01.52 岸和田市副市長に府課長起用へ
02月17日 05時07分
今月4日の選挙で初当選した大阪・岸和田市の永野市長は、市政の刷新を図る必要が
あるとして、新しい副市長に大阪府の課長を起用する方針を固めました。
岸和田市では前の信貴市長が5年前の市長選挙で自民党の推薦を得るために関係者に
現金を渡した問題で辞職したことに伴って今月4日に市長選挙が行われ、元大阪府議
会議員で、大阪維新の会の永野 耕平氏が初当選しました。
その後、岸和田市では信貴市長のもとで選ばれたいずれも元市職員の2人の副市長が
任期の満了を前に「一身上の都合」を理由に辞職しました。
永野市長は、市政の刷新を図る必要があるとして大阪府の松井知事と協議した結果、
新たな副市長に大阪府教育庁 高校再編整備課の土佐邦之課長を起用する方針を固め
ました。
土佐氏はかつて橋下府知事のもとで、重要政策を立案するプロジェクトチームで勤務
した経験があるということです。
永野市長はこの人事案を今月22日に開会する市議会の定例会に提出することにして
いて、議会の同意が得られれば、今月23日にも土佐氏が副市長に就任する見込みで
す。
02月17日 05時07分
今月4日の選挙で初当選した大阪・岸和田市の永野市長は、市政の刷新を図る必要が
あるとして、新しい副市長に大阪府の課長を起用する方針を固めました。
岸和田市では前の信貴市長が5年前の市長選挙で自民党の推薦を得るために関係者に
現金を渡した問題で辞職したことに伴って今月4日に市長選挙が行われ、元大阪府議
会議員で、大阪維新の会の永野 耕平氏が初当選しました。
その後、岸和田市では信貴市長のもとで選ばれたいずれも元市職員の2人の副市長が
任期の満了を前に「一身上の都合」を理由に辞職しました。
永野市長は、市政の刷新を図る必要があるとして大阪府の松井知事と協議した結果、
新たな副市長に大阪府教育庁 高校再編整備課の土佐邦之課長を起用する方針を固め
ました。
土佐氏はかつて橋下府知事のもとで、重要政策を立案するプロジェクトチームで勤務
した経験があるということです。
永野市長はこの人事案を今月22日に開会する市議会の定例会に提出することにして
いて、議会の同意が得られれば、今月23日にも土佐氏が副市長に就任する見込みで
す。
447非公開@個人情報保護のため
2018/02/17(土) 10:03:38.14 上水道工事も37社で不正 600件調査着手
毎日新聞2018年2月16日 10時54分(最終更新 2月16日 11時50分)
大阪市水道局発注の水道管敷設工事で、施工業者が市が指定する埋め戻し材を使って
いないのに、伝票を偽造して使用を装い、差額を浮かす不正が横行していることが、市
や複数の業者への取材で明らかになった。
市は工事48件で元請けと下請け計37社の不正への関与を確認。
記録が残る2012年度以降の工事全約600件の調査を始めた。
市発注の下水道工事でも同様の不正が発覚しており、市の管理体制のずさんさが改め
て問われそうだ。
毎日新聞2018年2月16日 10時54分(最終更新 2月16日 11時50分)
大阪市水道局発注の水道管敷設工事で、施工業者が市が指定する埋め戻し材を使って
いないのに、伝票を偽造して使用を装い、差額を浮かす不正が横行していることが、市
や複数の業者への取材で明らかになった。
市は工事48件で元請けと下請け計37社の不正への関与を確認。
記録が残る2012年度以降の工事全約600件の調査を始めた。
市発注の下水道工事でも同様の不正が発覚しており、市の管理体制のずさんさが改め
て問われそうだ。
448非公開@個人情報保護のため
2018/02/17(土) 16:53:34.80449非公開@個人情報保護のため
2018/02/17(土) 16:56:21.05 2008年7月7日
本社配信
本文
国土交通省は11日付で発令する技術系幹部人事異動を、4日に本人へ内示した。
酒井利夫中部地方整備局道路部部長が国土計画局調整課課長に昇格する関係で、後任
に中神陽一都市・地域整備局街路交通施設課整備室室長を起用し、その後任に大臣官
房付の古木岳美氏をあてる。
大臣官房付の森田悦三氏は内閣府沖縄総合事務局次長に起用する。
江藤隆都市・地域整備局下水道部部長が辞職し、後任に松井正樹同部下水道事業課
課長が昇格する。その後任には岡久宏史北陸地方整備局道路部部長をあて、部長の後任
に後藤敏行道路局地方道・環境課道路交通安全対策室室長を起用し、その後任には小口
浩九州地方整備局福岡国道事務所所長がまわる。
櫻井克信日本下水道事業団本社事業総括部部長は辞職する。
本社配信
本文
国土交通省は11日付で発令する技術系幹部人事異動を、4日に本人へ内示した。
酒井利夫中部地方整備局道路部部長が国土計画局調整課課長に昇格する関係で、後任
に中神陽一都市・地域整備局街路交通施設課整備室室長を起用し、その後任に大臣官
房付の古木岳美氏をあてる。
大臣官房付の森田悦三氏は内閣府沖縄総合事務局次長に起用する。
江藤隆都市・地域整備局下水道部部長が辞職し、後任に松井正樹同部下水道事業課
課長が昇格する。その後任には岡久宏史北陸地方整備局道路部部長をあて、部長の後任
に後藤敏行道路局地方道・環境課道路交通安全対策室室長を起用し、その後任には小口
浩九州地方整備局福岡国道事務所所長がまわる。
櫻井克信日本下水道事業団本社事業総括部部長は辞職する。
450非公開@個人情報保護のため
2018/02/17(土) 21:27:56.96451非公開@個人情報保護のため
2018/02/20(火) 19:11:39.91 【名前】本井もとい 敏雄としお
【生年月日】昭和26年4月7日生まれ
【本籍】兵庫県西宮市
【経歴】昭和26年 1歳から西宮育ち、
昭和39年 西宮市立南甲子園小学校 卒業、
昭和42年 私立甲陽学院中学校 卒業、
昭和45年 私立甲陽学院高等学校 卒業、
昭和52年 大阪大学大学院 土木工学専攻 修了、
昭和52年 兵庫県土木部交通政策課、
昭和63年 関西国際空港株式会社 出向、
平成21年 兵庫県 まちづくり担当部長、
平成22年 西宮市 副市長( 平成26年6月まで)、
平成26年 株式会社柄谷工務店 入社、
平成29年 株式会社柄谷工務店 退社、現在に至る。
【体格等】身長181cm 血液型A型
【家族】妻・長女・長男・次男
【趣味】スポーツ全般、舞台鑑賞
【資格】大阪大学博士(工学)、技術士 等
【生年月日】昭和26年4月7日生まれ
【本籍】兵庫県西宮市
【経歴】昭和26年 1歳から西宮育ち、
昭和39年 西宮市立南甲子園小学校 卒業、
昭和42年 私立甲陽学院中学校 卒業、
昭和45年 私立甲陽学院高等学校 卒業、
昭和52年 大阪大学大学院 土木工学専攻 修了、
昭和52年 兵庫県土木部交通政策課、
昭和63年 関西国際空港株式会社 出向、
平成21年 兵庫県 まちづくり担当部長、
平成22年 西宮市 副市長( 平成26年6月まで)、
平成26年 株式会社柄谷工務店 入社、
平成29年 株式会社柄谷工務店 退社、現在に至る。
【体格等】身長181cm 血液型A型
【家族】妻・長女・長男・次男
【趣味】スポーツ全般、舞台鑑賞
【資格】大阪大学博士(工学)、技術士 等
452非公開@個人情報保護のため
2018/02/21(水) 18:58:14.35 被災経験から政治家へ
今村氏は地元・西宮市の出身。
県内でも屈指の進学校である
甲陽学院中学・高校を卒業。
京都大学法学部に進学します。
子供の頃から頭脳明晰だったんですね。
在学中、学習塾「浜学園」で
算数科講師をしていたこともある
そうです。
まぁ京大生なら適任でしょう。
1995年、4年生の頃に阪神・淡路大震災で
生家が全焼。
このときに自衛隊や消防士の救助活動を見て
感銘受けたことで、国や地域に尽くすために
政治家になろうと決意したのだそうです。
震災が人生のターニングポイント
だったんですね。
2年留年した後、大学を卒業し、
大手企業・リクルートへ就職。
求人広告の新規開拓などの仕事に
携わったとのこと。
1999年に同社を退社。
同年の西宮市議会議員選挙に
無所属で出馬し、弱冠26歳で
なんとトップ当選。
西宮市議を4期務めていますが、
うち3回がトップ当選とのこと。
人気もあるのかもしれませんが、
選挙活動も上手いんでしょうね。
そして、2014年の西宮市長選挙に出馬。
自民・民主・公明の推薦を受けた
現職の河野昌弘氏らを破り、初当選。
市議を4期務めた実績があるとはいえ、
40そこそこで現職の市長を破って
当選とは大したものです。
ちなみに西宮市長としては
戦後最年少(41歳)だったとのこと。
家族は持たない!?
過去に結婚して奥さんがいたそうですが、
2006年に離婚。
子供もいないそうです。
今村氏は地元・西宮市の出身。
県内でも屈指の進学校である
甲陽学院中学・高校を卒業。
京都大学法学部に進学します。
子供の頃から頭脳明晰だったんですね。
在学中、学習塾「浜学園」で
算数科講師をしていたこともある
そうです。
まぁ京大生なら適任でしょう。
1995年、4年生の頃に阪神・淡路大震災で
生家が全焼。
このときに自衛隊や消防士の救助活動を見て
感銘受けたことで、国や地域に尽くすために
政治家になろうと決意したのだそうです。
震災が人生のターニングポイント
だったんですね。
2年留年した後、大学を卒業し、
大手企業・リクルートへ就職。
求人広告の新規開拓などの仕事に
携わったとのこと。
1999年に同社を退社。
同年の西宮市議会議員選挙に
無所属で出馬し、弱冠26歳で
なんとトップ当選。
西宮市議を4期務めていますが、
うち3回がトップ当選とのこと。
人気もあるのかもしれませんが、
選挙活動も上手いんでしょうね。
そして、2014年の西宮市長選挙に出馬。
自民・民主・公明の推薦を受けた
現職の河野昌弘氏らを破り、初当選。
市議を4期務めた実績があるとはいえ、
40そこそこで現職の市長を破って
当選とは大したものです。
ちなみに西宮市長としては
戦後最年少(41歳)だったとのこと。
家族は持たない!?
過去に結婚して奥さんがいたそうですが、
2006年に離婚。
子供もいないそうです。
453非公開@個人情報保護のため
2018/02/22(木) 21:06:52.77 村上毅(むらかみ・たけし)昭和54年4月大阪府採用、土木部土木監理課、
岸和田土木事務所、同60年4月都市整備局交通政策課、同63年6月企画調整部企画室
主査(関西高速鉄道梶j、平成3年5月土木部道路課主査、
同5年4月都市整備局都市整備課区画整理係長、
同7年6月土木監理課主幹(豊中市都市整備部参事)、
同11年5月枚方土木事務所建設課長、同12年6月土木部道路課参事、
同13年4月総務部財政課参事、
同14年4月土木部河川室河川環境課長、
同16年4月交通道路室道路整備課長、
同17年4月鳳土木事務所長、同19年4月都市整備部交通道路室長、
同21年4月同部技監を経て、現職に。
京都大学大学院工学部工学科修了。大阪府出身。57歳。
岸和田土木事務所、同60年4月都市整備局交通政策課、同63年6月企画調整部企画室
主査(関西高速鉄道梶j、平成3年5月土木部道路課主査、
同5年4月都市整備局都市整備課区画整理係長、
同7年6月土木監理課主幹(豊中市都市整備部参事)、
同11年5月枚方土木事務所建設課長、同12年6月土木部道路課参事、
同13年4月総務部財政課参事、
同14年4月土木部河川室河川環境課長、
同16年4月交通道路室道路整備課長、
同17年4月鳳土木事務所長、同19年4月都市整備部交通道路室長、
同21年4月同部技監を経て、現職に。
京都大学大学院工学部工学科修了。大阪府出身。57歳。
454非公開@個人情報保護のため
2018/02/22(木) 21:40:21.64 佐谷 秀行
Hideyuki Saya, MD, PhD
大阪府立三国丘高校卒
1981年3月神戸大学医学部卒業
1981年7月神戸大学医学部脳神経外科研修医
1983年4月神戸大学大学院医学研究科入学
1987年3月神戸大学大学院医学研究科修了(医学博士)
1987年4月カリフォルニア大学サンフランシスコ校
脳腫瘍研究センター ポスドク
1988年7月テキサス大学 M.D.アンダーソン癌センター
神経腫瘍部門 助教授
1994年4月熊本大学医学部 腫瘍医学講座 教授
2003年4月熊本大学大学院医学薬学研究部
腫瘍医学分野教授(組織変更による)
2007年1月慶應義塾大学医学部 先端医科学研究所
遺伝子制御研究部門 教授
Hideyuki Saya, MD, PhD
大阪府立三国丘高校卒
1981年3月神戸大学医学部卒業
1981年7月神戸大学医学部脳神経外科研修医
1983年4月神戸大学大学院医学研究科入学
1987年3月神戸大学大学院医学研究科修了(医学博士)
1987年4月カリフォルニア大学サンフランシスコ校
脳腫瘍研究センター ポスドク
1988年7月テキサス大学 M.D.アンダーソン癌センター
神経腫瘍部門 助教授
1994年4月熊本大学医学部 腫瘍医学講座 教授
2003年4月熊本大学大学院医学薬学研究部
腫瘍医学分野教授(組織変更による)
2007年1月慶應義塾大学医学部 先端医科学研究所
遺伝子制御研究部門 教授
455非公開@個人情報保護のため
2018/02/24(土) 21:48:01.38 京都市都市計画局長 鈴木 章一郎
https://mainichi.jp/articles/20170401/ddl/k26/010/623000c
(国土交通省総合政策局官民連携政策課長)
本省課長が政令市に行くと局長か
京都市の格式が高いのかな
https://mainichi.jp/articles/20170401/ddl/k26/010/623000c
(国土交通省総合政策局官民連携政策課長)
本省課長が政令市に行くと局長か
京都市の格式が高いのかな
456非公開@個人情報保護のため
2018/02/24(土) 22:32:21.27 そんなもんだろ
457非公開@個人情報保護のため
2018/02/25(日) 22:17:21.95 野中氏が出馬へ 京都・南丹市長選、故広務氏のおい
任期満了に伴う京都府南丹市長選(4月1日告示、8日投開票)に、前市議の野中一
秀氏(51)が無所属で立候補する意向を固めたことが24日、分かった。
近く正式に表明する。同市長選で立候補の意向が明らかになったのは、野中氏が初めて
。
京都新聞の取材に対し、野中氏は「少子高齢化や人口減少が進む中、10年後を見据
え、夢や希望が持てる将来像を市民とつくっていきたい」と意欲を示し、地域経済の振
興、子育てや介護の支援充実などを重点政策に挙げた。
野中氏は立命館大卒。2014年の市議選で初当選し、1期務めた。
会社員。元自民党幹事長の故野中広務氏と旧園部町長の野中一二三氏はおじ。
同市園部町小桜町。
同市長選では、現職の佐々木稔納氏(63)が3期目の今期限りでの退任
を表明している。
任期満了に伴う京都府南丹市長選(4月1日告示、8日投開票)に、前市議の野中一
秀氏(51)が無所属で立候補する意向を固めたことが24日、分かった。
近く正式に表明する。同市長選で立候補の意向が明らかになったのは、野中氏が初めて
。
京都新聞の取材に対し、野中氏は「少子高齢化や人口減少が進む中、10年後を見据
え、夢や希望が持てる将来像を市民とつくっていきたい」と意欲を示し、地域経済の振
興、子育てや介護の支援充実などを重点政策に挙げた。
野中氏は立命館大卒。2014年の市議選で初当選し、1期務めた。
会社員。元自民党幹事長の故野中広務氏と旧園部町長の野中一二三氏はおじ。
同市園部町小桜町。
同市長選では、現職の佐々木稔納氏(63)が3期目の今期限りでの退任
を表明している。
458非公開@個人情報保護のため
2018/02/27(火) 19:09:38.84 水道局経営企画部計画調整課
松下 眞
今回のブラタモリでは、「赤道を越えても腐らない水」ということで、ダムより
上流にある小さな施設(締切堰堤、分水堰堤、放水路トンネル)に光が当てられまし
た。
普通、布引貯水池というと、石造りの堰堤(ダム)や布引の滝を思い出します。
映像的にも観光地となっている立派なダムや名勝の滝が注目されるのですが、タモリ
さんたちは、そこをすっ飛ばして一気に貯水池の最上流部にやってきました。
「腐らない水」に着目。まず水質についてCOD(化学的酸素要求量)とミネラル
(硬度)を調べます。
CODは有機物量を示す指標で、硬度はカルシウムとマグネシウムの含有量ですが、
有機物が少なく、適度なミネラルを含む水こそ、その正体であることを明らかにしま
す。
次に、その水質を維持するための土木的な「しくみ」です。
急峻な六甲山で、大量に流れてくる土砂をいかにして貯水池に引き込まないようにす
るか?
ダムが完成した明治33年(1900年)からの課題でした。
今のしくみができたのは明治41年(1908年)。
実は、布引に続いて完成した烏原立が畑ダム(明治38年、1905年)において、土砂対
策として上流部で貯水池に入れる・入れないを仕分ける、そして入れる水はろ過層を
通して泥分を極力減らす、という工夫がされました。
布引にできた分水堰堤・締切堰堤・放水路トンネルの3施設は、烏原での経験に基づ
いて、その後に設置されたものです。
「日本最古の重力式ダム」が主役であることに変わりありませんが、「腐らない水」
を維持するためのこれら名脇役たちも、もちろん重要文化財です。
これまでハイキング道の説明パネルを見なかった人も「ブラタモリ」のおかげで、
「へぇ〜。そうだったんだ!」と理解を深めていただけるでしょう。
この制作に参加して、布引貯水池の名脇役たちにスポット・ライトを当てられたこ
と、大変、光栄に思っている次第です。
松下 眞
今回のブラタモリでは、「赤道を越えても腐らない水」ということで、ダムより
上流にある小さな施設(締切堰堤、分水堰堤、放水路トンネル)に光が当てられまし
た。
普通、布引貯水池というと、石造りの堰堤(ダム)や布引の滝を思い出します。
映像的にも観光地となっている立派なダムや名勝の滝が注目されるのですが、タモリ
さんたちは、そこをすっ飛ばして一気に貯水池の最上流部にやってきました。
「腐らない水」に着目。まず水質についてCOD(化学的酸素要求量)とミネラル
(硬度)を調べます。
CODは有機物量を示す指標で、硬度はカルシウムとマグネシウムの含有量ですが、
有機物が少なく、適度なミネラルを含む水こそ、その正体であることを明らかにしま
す。
次に、その水質を維持するための土木的な「しくみ」です。
急峻な六甲山で、大量に流れてくる土砂をいかにして貯水池に引き込まないようにす
るか?
ダムが完成した明治33年(1900年)からの課題でした。
今のしくみができたのは明治41年(1908年)。
実は、布引に続いて完成した烏原立が畑ダム(明治38年、1905年)において、土砂対
策として上流部で貯水池に入れる・入れないを仕分ける、そして入れる水はろ過層を
通して泥分を極力減らす、という工夫がされました。
布引にできた分水堰堤・締切堰堤・放水路トンネルの3施設は、烏原での経験に基づ
いて、その後に設置されたものです。
「日本最古の重力式ダム」が主役であることに変わりありませんが、「腐らない水」
を維持するためのこれら名脇役たちも、もちろん重要文化財です。
これまでハイキング道の説明パネルを見なかった人も「ブラタモリ」のおかげで、
「へぇ〜。そうだったんだ!」と理解を深めていただけるでしょう。
この制作に参加して、布引貯水池の名脇役たちにスポット・ライトを当てられたこ
と、大変、光栄に思っている次第です。
459非公開@個人情報保護のため
2018/02/27(火) 19:11:37.07 2月10日(水) 15:00-18:00 ※CPD認定プログラム(3.0単位)[別紙参照]
15:00-17:00
403号室
(4階)
講演@:松下 眞 氏(神戸市水道局 中部センター所長)
講演A:小川安雄 氏(元大阪ガス)
17:00-18:00
411号室
(4階)
ヒアリング@(水道)
講師:松下 眞 氏(神戸市水道局 中部センター所長)
若手:松尾昌和 氏(尼崎市水道局 技術部計画推進課)
森 一庸 氏(NTTインフラネット滑ヨ西支店 設備マネジメント部)
柚本真哉 氏(阪神水道企業団 技術部浄水計画課)
15:00-17:00
403号室
(4階)
講演@:松下 眞 氏(神戸市水道局 中部センター所長)
講演A:小川安雄 氏(元大阪ガス)
17:00-18:00
411号室
(4階)
ヒアリング@(水道)
講師:松下 眞 氏(神戸市水道局 中部センター所長)
若手:松尾昌和 氏(尼崎市水道局 技術部計画推進課)
森 一庸 氏(NTTインフラネット滑ヨ西支店 設備マネジメント部)
柚本真哉 氏(阪神水道企業団 技術部浄水計画課)
460非公開@個人情報保護のため
2018/02/27(火) 23:12:19.47461非公開@個人情報保護のため
2018/02/27(火) 23:16:06.18462非公開@個人情報保護のため
2018/02/28(水) 07:13:24.73 税金でソープにイク!吉田英男市長 住民監査書をゴミ箱へ!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1518792920/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1518792920/
463非公開@個人情報保護のため
2018/02/28(水) 20:11:56.08 2018.2.28
任期満了に伴う豊中市長選(4月22日投開票)に26日、前副市長の長内繁樹氏(59)が無所属で立候補する意向を表明した。
立候補表明は、大阪維新の会の中川隆弘府議(57)=豊中市選挙区=に続き2人目。
浅利敬一郎市長(72)は不出馬を表明しており、長内氏は記者会見で「浅利市政の成果を礎に、待機児童対策の子育て支援など市政をさらに発展させていきたい」と話した。
長内氏は関西学院大卒。
1983年に市に採用され、健康福祉部長などを経て2014年10月から副市長。今月23日付で辞職した。
【芝村侑美】
任期満了に伴う豊中市長選(4月22日投開票)に26日、前副市長の長内繁樹氏(59)が無所属で立候補する意向を表明した。
立候補表明は、大阪維新の会の中川隆弘府議(57)=豊中市選挙区=に続き2人目。
浅利敬一郎市長(72)は不出馬を表明しており、長内氏は記者会見で「浅利市政の成果を礎に、待機児童対策の子育て支援など市政をさらに発展させていきたい」と話した。
長内氏は関西学院大卒。
1983年に市に採用され、健康福祉部長などを経て2014年10月から副市長。今月23日付で辞職した。
【芝村侑美】
464非公開@個人情報保護のため
2018/03/03(土) 16:00:04.58 岩手「2人副知事」再び 「お友達体制」に懸念も
達増拓也岩手県知事は2日、保和衛(たもつかずえい)県秘書広報室長(57)
を副知事に起用する意向を発表した。
開会中の2月定例県議会に人事案を追加提出する。
4年9カ月ぶりに副知事2人体制に戻る見通しとなった。
保氏は東北大法学部卒。1983年に県庁入りし、政策推進室政策監、秘書広報室副室長
などを経て、2016年4月から現職。
達増知事は記者会見で「トップセールスを含めたマネジメント体制強化のため、2人
体制が望ましいと判断した」と起用の意図を説明した。
現在2期目の千葉茂樹氏(63)は続投する。
県は、新年度に次期総合計画(19〜28年度)の策定作業を控えている。
加えて北上市に進出する東芝の子会社「東芝メモリ」(東京)の受け入れ準備、北上
山地が候補地になっている超大型加速器「国際リニアコライダー」誘致が正念場を迎
える。
副知事は13年7月以降、1人体制が続いており、県議会には複数体制を求める声
が根強くあった。その半面、議会内には「国から財政支援を受けるためには、財務省
から招くべきだ。
相当な違和感を覚える」と、「生え抜き」だけの2人体制に首をかしげる意見もある。
県幹部として達増知事を支えてきた保氏の起用には「知事に近く『お友達体制』に
ならないか」との懸念も。
側近の起用には、19年夏に見込まれる知事選の態勢固めとの見方が専らだ。
達増拓也岩手県知事は2日、保和衛(たもつかずえい)県秘書広報室長(57)
を副知事に起用する意向を発表した。
開会中の2月定例県議会に人事案を追加提出する。
4年9カ月ぶりに副知事2人体制に戻る見通しとなった。
保氏は東北大法学部卒。1983年に県庁入りし、政策推進室政策監、秘書広報室副室長
などを経て、2016年4月から現職。
達増知事は記者会見で「トップセールスを含めたマネジメント体制強化のため、2人
体制が望ましいと判断した」と起用の意図を説明した。
現在2期目の千葉茂樹氏(63)は続投する。
県は、新年度に次期総合計画(19〜28年度)の策定作業を控えている。
加えて北上市に進出する東芝の子会社「東芝メモリ」(東京)の受け入れ準備、北上
山地が候補地になっている超大型加速器「国際リニアコライダー」誘致が正念場を迎
える。
副知事は13年7月以降、1人体制が続いており、県議会には複数体制を求める声
が根強くあった。その半面、議会内には「国から財政支援を受けるためには、財務省
から招くべきだ。
相当な違和感を覚える」と、「生え抜き」だけの2人体制に首をかしげる意見もある。
県幹部として達増知事を支えてきた保氏の起用には「知事に近く『お友達体制』に
ならないか」との懸念も。
側近の起用には、19年夏に見込まれる知事選の態勢固めとの見方が専らだ。
465非公開@個人情報保護のため
2018/03/03(土) 16:29:07.20466非公開@個人情報保護のため
2018/03/04(日) 10:45:28.13 関西道路研究会の評議員名簿
研究会の評議員です。
(平成29年8月1日現在)
評議員名簿 (順不同)
氏 名
役 職
古 田 均
関西大学総合情報学部教授
日 野 泰 雄
大阪市立大学名誉教授
永 井 文 博
大阪市建設局長
油 井 洋 明
神戸市建設局長
宮 川 豊 章
京都大学学際融合教育研究推進センター特任教授
白 土 博 通
京都大学大学院工学研究科教授
彌 田 和 夫
元大阪市建設局長
加賀山 泰 一
阪神高速道路株式会社技術部長
塩 見 光 男
総合調査設計株式会社代表取締役
松 本 勝 也
株式会社NIPPO執行役員関西支店長
池 田 朗
一般社団法人日本道路建設業協会関西支部長
大林道路(株)大阪支店常務執行役員支店長
西 尾 誠
一般財団法人都市技術センター理事長
黒 山 泰 弘
一般社団法人大阪ビジネスパーク協議会顧問
林 泰 三
神戸市建設局道路部長
川 村 幸 男
大阪市建設局道路部長
研究会の評議員です。
(平成29年8月1日現在)
評議員名簿 (順不同)
氏 名
役 職
古 田 均
関西大学総合情報学部教授
日 野 泰 雄
大阪市立大学名誉教授
永 井 文 博
大阪市建設局長
油 井 洋 明
神戸市建設局長
宮 川 豊 章
京都大学学際融合教育研究推進センター特任教授
白 土 博 通
京都大学大学院工学研究科教授
彌 田 和 夫
元大阪市建設局長
加賀山 泰 一
阪神高速道路株式会社技術部長
塩 見 光 男
総合調査設計株式会社代表取締役
松 本 勝 也
株式会社NIPPO執行役員関西支店長
池 田 朗
一般社団法人日本道路建設業協会関西支部長
大林道路(株)大阪支店常務執行役員支店長
西 尾 誠
一般財団法人都市技術センター理事長
黒 山 泰 弘
一般社団法人大阪ビジネスパーク協議会顧問
林 泰 三
神戸市建設局道路部長
川 村 幸 男
大阪市建設局道路部長
467非公開@個人情報保護のため
2018/03/05(月) 19:14:27.62 >>466
彌田 和夫 元大阪市建設局長 大阪市立大学工学部土木工学科卒
加賀山 泰一 阪神高速道路株式会社技術部長 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
彌田 和夫 元大阪市建設局長 大阪市立大学工学部土木工学科卒
加賀山 泰一 阪神高速道路株式会社技術部長 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
468非公開@個人情報保護のため
2018/03/05(月) 19:21:10.36 福岡市役所 特別職
水道事業管理者 清森 俊彦 熊本大学工学部土木工学科卒
福岡地区水道企業団企業長 諌山 和仁 九州大学工学部土木工学科卒
https://mainichi.jp/articles/20160331/ddl/k40/010/438000c
基本給85万円 地域手当10%
期末手当算定基礎額 給与規定により計算
年収15,764,100円 期末手当3.3ヶ月分として計算
http://www.tokeikyou.or.jp/books/pdf/200411.pdf
水道事業管理者 清森 俊彦 熊本大学工学部土木工学科卒
福岡地区水道企業団企業長 諌山 和仁 九州大学工学部土木工学科卒
https://mainichi.jp/articles/20160331/ddl/k40/010/438000c
基本給85万円 地域手当10%
期末手当算定基礎額 給与規定により計算
年収15,764,100円 期末手当3.3ヶ月分として計算
http://www.tokeikyou.or.jp/books/pdf/200411.pdf
469非公開@個人情報保護のため
2018/03/05(月) 19:35:48.25 >>461
川崎市役所 特別職
上下水道事業管理者 金子 正典 武蔵工業大学工学部土木工学科卒
建設緑政局長を歴任
https://mainichi.jp/articles/20160401/ddl/k14/010/396000c
http://www.tcu-alumni.jp/branch/htdocs/ryokudokai/download/?action=cabinet_action_main_download&block_id=651&room_id=133&cabinet_id=5&file_id=1497&upload_id=2277
川崎市役所 特別職
上下水道事業管理者 金子 正典 武蔵工業大学工学部土木工学科卒
建設緑政局長を歴任
https://mainichi.jp/articles/20160401/ddl/k14/010/396000c
http://www.tcu-alumni.jp/branch/htdocs/ryokudokai/download/?action=cabinet_action_main_download&block_id=651&room_id=133&cabinet_id=5&file_id=1497&upload_id=2277
470非公開@個人情報保護のため
2018/03/05(月) 19:53:18.30 横浜市副市長 平原 敏英
武蔵工業大学工学部土木工学科卒
経歴
1958年12月12日生まれ
1981年4月 横浜市役所 入庁
2001年4月 同企画局担当課長
2002年9月 同環境事業局施設部処分地管理課長
2004年4月 同都市計画局都市企画部企画調査課長
2005年4月 同都市整備局部次長
2008年4月 同都市整備局戸塚駅周辺再開発事務所長
2009年12月 同都市整備局副局長
2012年4月 同都市整備局担当理事
2013年4月 同都市整備局長
2016年4月 同副市長
武蔵工業大学工学部土木工学科卒
経歴
1958年12月12日生まれ
1981年4月 横浜市役所 入庁
2001年4月 同企画局担当課長
2002年9月 同環境事業局施設部処分地管理課長
2004年4月 同都市計画局都市企画部企画調査課長
2005年4月 同都市整備局部次長
2008年4月 同都市整備局戸塚駅周辺再開発事務所長
2009年12月 同都市整備局副局長
2012年4月 同都市整備局担当理事
2013年4月 同都市整備局長
2016年4月 同副市長
471非公開@個人情報保護のため
2018/03/05(月) 20:10:15.18 ムサコすげええ
472非公開@個人情報保護のため
2018/03/05(月) 20:31:42.12 http://www.suido-gesuido.co.jp/blog/kouron/2018/03/post_363.html
表紙の人 渡辺 志津男・東京都公営企業管理者・下水道局長
渡辺 志津男(わたなべ・しづお)氏 プロフィール
昭和56年、長岡技術科学大学工学部土木工学科を卒業後、東京都入都
下水道局東部管理事務所を皮切りに、平成8年南部建設事務所設計課長、13年計画調整部副参事、17年計画調整部計画課長、18年東京都水道局玉川浄水管理事務所長、20年下水道局基幹施設再構築事務所長、25年計画調整部長、26年技監などを務め、29年8月に現職に就任。
表紙の人 渡辺 志津男・東京都公営企業管理者・下水道局長
渡辺 志津男(わたなべ・しづお)氏 プロフィール
昭和56年、長岡技術科学大学工学部土木工学科を卒業後、東京都入都
下水道局東部管理事務所を皮切りに、平成8年南部建設事務所設計課長、13年計画調整部副参事、17年計画調整部計画課長、18年東京都水道局玉川浄水管理事務所長、20年下水道局基幹施設再構築事務所長、25年計画調整部長、26年技監などを務め、29年8月に現職に就任。
473非公開@個人情報保護のため
2018/03/05(月) 20:33:15.12 ムサコーの土木卒が東京都庁の局長級で1人いてるな
474非公開@個人情報保護のため
2018/03/06(火) 18:20:51.41 ムサコは関西では全くダメ
475非公開@個人情報保護のため
2018/03/06(火) 20:29:43.70 関東の自治体は学歴は関係ないな。
476非公開@個人情報保護のため
2018/03/06(火) 23:05:16.89 京土会
大阪府副知事 竹内 廣行 京大院(土木)
大阪市副市長 田中 清剛 京大院(土木)
堺市副市長 佐藤 道彦 京大工卒(土木)
吹田市副市長 池田 一郎 京大工卒(土木)
大阪府都市整備部長 井出 仁雄 京大院(土木)
大阪府都市整備部技監 森岡 武一 京大院(土木)
大阪市建設局長 永井 文博 京大院(土木)
大阪府副知事 竹内 廣行 京大院(土木)
大阪市副市長 田中 清剛 京大院(土木)
堺市副市長 佐藤 道彦 京大工卒(土木)
吹田市副市長 池田 一郎 京大工卒(土木)
大阪府都市整備部長 井出 仁雄 京大院(土木)
大阪府都市整備部技監 森岡 武一 京大院(土木)
大阪市建設局長 永井 文博 京大院(土木)
477非公開@個人情報保護のため
2018/03/06(火) 23:26:43.41478非公開@個人情報保護のため
2018/03/08(木) 18:40:26.10 構築会
大林組社長
鈴鹿高専校長
萬栄建設社長
ウエスコ理事
大林組社長
鈴鹿高専校長
萬栄建設社長
ウエスコ理事
479非公開@個人情報保護のため
2018/03/08(木) 19:42:29.91 所長 安川 浩一
所管区域の概要
岸和田土木事務所の所管する泉南地域は、岸和田市、貝塚市、泉佐野市、泉南市、
阪南市、熊取町、田尻町、岬町の5市3町からなり、管内の面積は330ku
(大阪府全体の約17%)、人口は約58万人(同約7%)で、南北は約20km、
東西は約35km、南は金剛生駒紀泉国定公園の和泉山脈を境に和歌山県と隣接して
おります。
岸和田土木事務所の管理する施設は、道路は国道・府道が計35路線、河川は22本
の二級河川、府営公園は5箇所です。
所管区域の概要
岸和田土木事務所の所管する泉南地域は、岸和田市、貝塚市、泉佐野市、泉南市、
阪南市、熊取町、田尻町、岬町の5市3町からなり、管内の面積は330ku
(大阪府全体の約17%)、人口は約58万人(同約7%)で、南北は約20km、
東西は約35km、南は金剛生駒紀泉国定公園の和泉山脈を境に和歌山県と隣接して
おります。
岸和田土木事務所の管理する施設は、道路は国道・府道が計35路線、河川は22本
の二級河川、府営公園は5箇所です。
480非公開@個人情報保護のため
2018/03/08(木) 20:17:36.74 神戸市の久元喜造市長(64)が、昨年11月に任期満了で退任した鳥居聡元副市長の後任に、総務省都道府県税課長の寺崎秀俊氏(49)を起用する方針を固めたことが8日、神戸新聞の取材で分かった。
開会中の市議会に人事案を提出し、同意されれば、2013年6月まで同市副市長を務めた久元市長以来の庁外出身者となる。
また、今月26日で任期満了となる岡口憲義副市長(63)は再任される見通し。任期はともに4年。
開会中の市議会に人事案を提出し、同意されれば、2013年6月まで同市副市長を務めた久元市長以来の庁外出身者となる。
また、今月26日で任期満了となる岡口憲義副市長(63)は再任される見通し。任期はともに4年。
481非公開@個人情報保護のため
2018/03/08(木) 20:19:33.12 神戸市副市長
寺ア秀俊(てらさき ひでとし)さん
1968年 兵庫県神戸市生まれ。
1991年 東京大学法学部卒業、同年自治省入省
その後、群馬県庁に1年(1991年)、鹿児島県庁に6年(1996〜2002)、そして熊本市副市長として4年勤務(2009〜2013)。
霞が関(中央政府)では、地方税制(自治体の税制度)に関する仕事に長く携わったほか、消防や選挙制度の仕事や総務省広報室長も。
2013年4月 (財)自治体国際化協会 審議役
2013年6月 (財)自治体国際化協会北京事務所 所長
2014年4月 (一財)自治体国際化協会北京事務所 所長 現在に至る
寺ア秀俊(てらさき ひでとし)さん
1968年 兵庫県神戸市生まれ。
1991年 東京大学法学部卒業、同年自治省入省
その後、群馬県庁に1年(1991年)、鹿児島県庁に6年(1996〜2002)、そして熊本市副市長として4年勤務(2009〜2013)。
霞が関(中央政府)では、地方税制(自治体の税制度)に関する仕事に長く携わったほか、消防や選挙制度の仕事や総務省広報室長も。
2013年4月 (財)自治体国際化協会 審議役
2013年6月 (財)自治体国際化協会北京事務所 所長
2014年4月 (一財)自治体国際化協会北京事務所 所長 現在に至る
482非公開@個人情報保護のため
2018/03/09(金) 18:45:54.89 次の市長ですね。
483非公開@個人情報保護のため
2018/03/10(土) 18:22:11.52 酒気帯び容疑と倫理違反で前福島県建設事務所長「懲戒免職」
2018年03月10日 08時30分
県は9日、酒気帯び運転容疑で逮捕された前県南会津建設事務所長(54)を
同日付で懲戒免職処分とした。
本年度の県職員の懲戒処分は3人目で免職は初めて。
県によると、前所長は2月21日、福島市内の居酒屋で開かれた南会津の裁ちそば
を味わう会合に出席。
2次会も含め午後9時半から22日午前0時ごろまで日本酒を少なくとも3合程度飲
んだ。その後、同市内に駐車していた自家用車で睡眠し、22日午前6時半ごろ起床。
出勤のため自家用車を運転していた午前7時45分ごろ、郡山市の交差点で事故を起
こして酒気帯び運転が発覚し、郡山署に逮捕された。
21日の会合には前所長と利害関係にある建設業者の社員も参加していたが、県の
倫理規則に基づく事前の届け出をしていなかったことも発覚した。
県の聞き取りに前所長は「皆さんにご迷惑をお掛けし、申し訳ない。身を慎み生活して
いきたい」と話しているという。
前所長は2月23日に釈放され、任意捜査に切り替わっている。
2018年03月10日 08時30分
県は9日、酒気帯び運転容疑で逮捕された前県南会津建設事務所長(54)を
同日付で懲戒免職処分とした。
本年度の県職員の懲戒処分は3人目で免職は初めて。
県によると、前所長は2月21日、福島市内の居酒屋で開かれた南会津の裁ちそば
を味わう会合に出席。
2次会も含め午後9時半から22日午前0時ごろまで日本酒を少なくとも3合程度飲
んだ。その後、同市内に駐車していた自家用車で睡眠し、22日午前6時半ごろ起床。
出勤のため自家用車を運転していた午前7時45分ごろ、郡山市の交差点で事故を起
こして酒気帯び運転が発覚し、郡山署に逮捕された。
21日の会合には前所長と利害関係にある建設業者の社員も参加していたが、県の
倫理規則に基づく事前の届け出をしていなかったことも発覚した。
県の聞き取りに前所長は「皆さんにご迷惑をお掛けし、申し訳ない。身を慎み生活して
いきたい」と話しているという。
前所長は2月23日に釈放され、任意捜査に切り替わっている。
484非公開@個人情報保護のため
2018/03/10(土) 18:26:21.91 福島県は9日、飲酒運転の疑いで現行犯逮捕された当時の県南会津建設事務所長の
磯松教彦職員(54)=福島市、7日に土木部付=を懲戒免職処分にした。
県によると、2月21日夜〜翌22日午前0時ごろ、福島市内の飲食店2軒で日本酒
3合以上を飲み、自身の乗用車内で寝た後、午前6時半ごろから職場に戻るため運転。
郡山市内で追突事故を起こし、郡山署の調べで呼気から基準を超えるアルコールが
検出された。
磯松教彦職員(54)=福島市、7日に土木部付=を懲戒免職処分にした。
県によると、2月21日夜〜翌22日午前0時ごろ、福島市内の飲食店2軒で日本酒
3合以上を飲み、自身の乗用車内で寝た後、午前6時半ごろから職場に戻るため運転。
郡山市内で追突事故を起こし、郡山署の調べで呼気から基準を超えるアルコールが
検出された。
485非公開@個人情報保護のため
2018/03/10(土) 18:29:59.62 磯松教彦
早稲田大学 地盤工学 卒業
平成28年度土木学会環境賞(2017年):受賞タイトル「住民合意を踏まえた道路維持管
理に伴う放射性物質汚染土砂の環境影響低減プロジェクト」(福島県,応用地質(株),
西松建設(株),佐藤工業(株),(国研)産業技術総合研究所,早稲田大学)→表彰状,
盾,内容説明
平成27年度「地盤工学会誌」年間優秀賞(2016年):受賞タイトル「「放射性廃棄物
処分に対する地盤工学の役割」/平成27 年6 月号掲載(総説)」(小峯秀雄)→表彰
状,盾
平成26年度 地盤工学会地盤環境賞(2015年):受賞タイトル「道路維持管理におけ
る放射性物質で汚染された発生土砂の土壌洗浄技術による処理・減容化に関する取組
み」(磯松教彦(福島県土木部)
早稲田大学 地盤工学 卒業
平成28年度土木学会環境賞(2017年):受賞タイトル「住民合意を踏まえた道路維持管
理に伴う放射性物質汚染土砂の環境影響低減プロジェクト」(福島県,応用地質(株),
西松建設(株),佐藤工業(株),(国研)産業技術総合研究所,早稲田大学)→表彰状,
盾,内容説明
平成27年度「地盤工学会誌」年間優秀賞(2016年):受賞タイトル「「放射性廃棄物
処分に対する地盤工学の役割」/平成27 年6 月号掲載(総説)」(小峯秀雄)→表彰
状,盾
平成26年度 地盤工学会地盤環境賞(2015年):受賞タイトル「道路維持管理におけ
る放射性物質で汚染された発生土砂の土壌洗浄技術による処理・減容化に関する取組
み」(磯松教彦(福島県土木部)
486非公開@個人情報保護のため
2018/03/10(土) 18:32:13.64 シンポジウム様子など随時更新します
◆発表資料
01 「全体最適のマネジメント理論TOCが行政にできること」
田中 秀明 明治大学公共政策大学院 教授 (元内閣府参事官)
02 「行政組織を全体最適へ−有害産業廃棄物ゼロを目指して−」
伊原 洋輔 埼玉県環境部産業廃棄物指導課主任
03 「三方良し」の公共事業改革」
奥平 聖 国土交通省元北海道局長
04 「みんなに”ありがとう”といわれる公共事業を目指して」 ※Slideshare
瀬戸 民枝 新潟県新潟地域振興局 課長
05 「世界一の食の安全を目指して−福島県 農水産物風評問題解決への道」 ※Slideshare
磯松 教彦 福島県 土木部 道路管理課 課長
06 「白砂青松と住民の暮らしを虫から守れー歴史、景観、住民のくらしを守る松林保護の取りみ」
三重野 裕通 林野庁国有林野部業務課 課長補佐
◆発表資料
01 「全体最適のマネジメント理論TOCが行政にできること」
田中 秀明 明治大学公共政策大学院 教授 (元内閣府参事官)
02 「行政組織を全体最適へ−有害産業廃棄物ゼロを目指して−」
伊原 洋輔 埼玉県環境部産業廃棄物指導課主任
03 「三方良し」の公共事業改革」
奥平 聖 国土交通省元北海道局長
04 「みんなに”ありがとう”といわれる公共事業を目指して」 ※Slideshare
瀬戸 民枝 新潟県新潟地域振興局 課長
05 「世界一の食の安全を目指して−福島県 農水産物風評問題解決への道」 ※Slideshare
磯松 教彦 福島県 土木部 道路管理課 課長
06 「白砂青松と住民の暮らしを虫から守れー歴史、景観、住民のくらしを守る松林保護の取りみ」
三重野 裕通 林野庁国有林野部業務課 課長補佐
487非公開@個人情報保護のため
2018/03/10(土) 18:34:04.33 賞の名称
受賞業績名
受賞者
地盤環境賞
道路維持管理における放射性物質で汚染された発生土砂の土壌洗浄技術による処理・減容化に関する取組み (PDF 1.57MB)
磯松 教彦(福島県土木部)
安藤 淳也(福島県土木部)
高畑 修(福島県土木部)
熊田正次郎(福島県土木部)
宮口 新治(応用地質(株))
門間 聖子(応用地質(株))
石山 宏二(西松建設(株))
保高 徹生((独)産業技術総合研究所)
小峯 秀雄(早稲田大学理工学術院)
地盤環境賞
災害廃棄物・津波堆積物の復興資材としての再利用に向けた取組―石巻ブロック災害廃棄物処理業務について― (PDF 0.58MB)
宮城県
鹿島・清水・西松・佐藤・飛島・竹中土木・若築・橋本・遠藤特定共同企業体
受賞業績名
受賞者
地盤環境賞
道路維持管理における放射性物質で汚染された発生土砂の土壌洗浄技術による処理・減容化に関する取組み (PDF 1.57MB)
磯松 教彦(福島県土木部)
安藤 淳也(福島県土木部)
高畑 修(福島県土木部)
熊田正次郎(福島県土木部)
宮口 新治(応用地質(株))
門間 聖子(応用地質(株))
石山 宏二(西松建設(株))
保高 徹生((独)産業技術総合研究所)
小峯 秀雄(早稲田大学理工学術院)
地盤環境賞
災害廃棄物・津波堆積物の復興資材としての再利用に向けた取組―石巻ブロック災害廃棄物処理業務について― (PDF 0.58MB)
宮城県
鹿島・清水・西松・佐藤・飛島・竹中土木・若築・橋本・遠藤特定共同企業体
488非公開@個人情報保護のため
2018/03/10(土) 18:43:27.57 佐川宣寿 元 国税庁長官
名前:佐川宣寿(さがわ のぶひさ)
誕生日:1957年生まれ
年齢:61歳
出身:福島県いわき市
学歴:平市立平第一小学校卒業
いわき市立平第一中学校卒業
1982年に東京大学経済学部卒業し大蔵省に入省する。
略歴に関しては
1982年 大蔵省入省
1984年 大阪国税局調査部
1987年 高山税務署長
1998年7月 近畿財務局理財部長
2001年 財務大臣秘書官
2004年 財務省主計局主計官
2008年 主税局総務課長
2010年 財務省大臣官房審議官(主税局担当)
2012年2月10日 復興庁統括官付審議官
2013年6月28日 大阪国税局長
2014年 国税庁次長
2015年7月7日 関税局長
2016年6月17日 理財局長
2017年7月5日 国税庁長官(第48代)
名前:佐川宣寿(さがわ のぶひさ)
誕生日:1957年生まれ
年齢:61歳
出身:福島県いわき市
学歴:平市立平第一小学校卒業
いわき市立平第一中学校卒業
1982年に東京大学経済学部卒業し大蔵省に入省する。
略歴に関しては
1982年 大蔵省入省
1984年 大阪国税局調査部
1987年 高山税務署長
1998年7月 近畿財務局理財部長
2001年 財務大臣秘書官
2004年 財務省主計局主計官
2008年 主税局総務課長
2010年 財務省大臣官房審議官(主税局担当)
2012年2月10日 復興庁統括官付審議官
2013年6月28日 大阪国税局長
2014年 国税庁次長
2015年7月7日 関税局長
2016年6月17日 理財局長
2017年7月5日 国税庁長官(第48代)
489非公開@個人情報保護のため
2018/03/15(木) 21:36:39.25 https://www.osaka-cu.net/news/2016/12/01070039
大阪市立大学 同窓会
大阪府庁職員
【来賓3名】
大阪市立大学全学同窓会 児玉隆夫会長、大阪市立大学有恒会 小林俊介副会長、同上村修三事務局長補佐
【会員34名】
《特別会員3名》田宮謙之助(法昭37)、北田博昭(工昭46)、柳楽久(法昭55)
《一般会員31名(※は新規会員)》土肥洋子(商昭59)、吉備敏裕(工昭59)、大賀浩一(商昭60)、西口栄一(経昭60)
宮口智明(商昭61)、今田良樹(法昭61)、阿児和成(法昭62)、西口禎二(経昭62)、福本泰延(経昭63)、長澤研一(法平01)
市政誠(経平01)、奥平薫(法平02)、宮前元昭(法平02)、小島武志(法平04)、湯ノ口リサ(法平04)、岡本勝之(文平06)
中村亮太(生平17)、坂井亮太(工)、桐山浩一(文平25)、島田直也(文平25)、船谷美萌(商平26)、中野芳美(生平26)
※太田正俊(生平17)、※徳永佑樹(経平18)、※山田晃大(文平26)、※井阪結衣(法平28)、※寺崎なつ美(法平28)、※上田準子(生平28)、※尾ア瑞穂(文平28)、※板谷早恵(生平28)、※一色亮祐(経平28)
大阪市立大学 同窓会
大阪府庁職員
【来賓3名】
大阪市立大学全学同窓会 児玉隆夫会長、大阪市立大学有恒会 小林俊介副会長、同上村修三事務局長補佐
【会員34名】
《特別会員3名》田宮謙之助(法昭37)、北田博昭(工昭46)、柳楽久(法昭55)
《一般会員31名(※は新規会員)》土肥洋子(商昭59)、吉備敏裕(工昭59)、大賀浩一(商昭60)、西口栄一(経昭60)
宮口智明(商昭61)、今田良樹(法昭61)、阿児和成(法昭62)、西口禎二(経昭62)、福本泰延(経昭63)、長澤研一(法平01)
市政誠(経平01)、奥平薫(法平02)、宮前元昭(法平02)、小島武志(法平04)、湯ノ口リサ(法平04)、岡本勝之(文平06)
中村亮太(生平17)、坂井亮太(工)、桐山浩一(文平25)、島田直也(文平25)、船谷美萌(商平26)、中野芳美(生平26)
※太田正俊(生平17)、※徳永佑樹(経平18)、※山田晃大(文平26)、※井阪結衣(法平28)、※寺崎なつ美(法平28)、※上田準子(生平28)、※尾ア瑞穂(文平28)、※板谷早恵(生平28)、※一色亮祐(経平28)
490非公開@個人情報保護のため
2018/03/18(日) 20:02:11.24 >>489
パッとしない
パッとしない
491非公開@個人情報保護のため
2018/03/19(月) 12:09:23.74 https://mainichi.jp/articles/20180206/ddl/k34/010/561000c
東広島市長選挙
広島県副知事の高垣氏が初当選
高垣氏は大阪大学工学部土木工学科を卒業後、広島県庁に入庁
東広島市長選挙
広島県副知事の高垣氏が初当選
高垣氏は大阪大学工学部土木工学科を卒業後、広島県庁に入庁
492非公開@個人情報保護のため
2018/03/19(月) 12:11:51.98 広島県尾道市生まれ[1]。
広島県立福山誠之館高等学校、大阪大学工学部土木工学科、中央大学法学部卒業[2]。
1976年(昭和51年)に広島県庁に入庁。
広島県庁を退職後、2013年(平成25年)に市内の精米機メーカーに勤務。
2014年(平成26年)、広島県副知事に就任。
2017年(平成29年)12月18日、東広島市長の蔵田義雄が追突事故の後遺症による体調の悪化を理由に辞表を提出(12月21日に辞職)[3][4]。
12月27日、高垣は蔵田の辞職に伴う市長選挙に立候補する意向を表明し、同日、副知事を退任した[1]。
2018年(平成30年)2月4日に行われた東広島市長選挙に自由民主党・公明党・民進党の推薦を受けて立候補し、初当選した。
投票率は35.86%[5]。同日、市長就任[6]。
広島県立福山誠之館高等学校、大阪大学工学部土木工学科、中央大学法学部卒業[2]。
1976年(昭和51年)に広島県庁に入庁。
広島県庁を退職後、2013年(平成25年)に市内の精米機メーカーに勤務。
2014年(平成26年)、広島県副知事に就任。
2017年(平成29年)12月18日、東広島市長の蔵田義雄が追突事故の後遺症による体調の悪化を理由に辞表を提出(12月21日に辞職)[3][4]。
12月27日、高垣は蔵田の辞職に伴う市長選挙に立候補する意向を表明し、同日、副知事を退任した[1]。
2018年(平成30年)2月4日に行われた東広島市長選挙に自由民主党・公明党・民進党の推薦を受けて立候補し、初当選した。
投票率は35.86%[5]。同日、市長就任[6]。
493非公開@個人情報保護のため
2018/03/19(月) 12:15:01.97 東広島市
高垣広徳(たかがき・ひろのり) 64 無新(1)
前副知事[歴]県東広島地域事務所建設局次長・土木局長▽サタケ経営本部部長▽阪大=[自][公][民]
高垣広徳(たかがき・ひろのり) 64 無新(1)
前副知事[歴]県東広島地域事務所建設局次長・土木局長▽サタケ経営本部部長▽阪大=[自][公][民]
494非公開@個人情報保護のため
2018/03/19(月) 23:18:31.56 東広島市長(広島県)体調不良を理由とした前市長の辞職に伴う。前副知事の高垣広徳氏(64)が初当選。前市産業部長の前藤英文氏(60)▽会社社長の有田清士氏(29)を破る。投票率は35.86%。
当29048 高垣 広徳<1>無新=[自][公][民]
19921 前藤 英文 無新
3169 有田 清士 無新
当29048 高垣 広徳<1>無新=[自][公][民]
19921 前藤 英文 無新
3169 有田 清士 無新
495非公開@個人情報保護のため
2018/03/19(月) 23:20:44.79 【当選のご報告そして始動!】
この度の東広島市長選挙にあたっては、皆様方より29,048票のご支持をいただき、
本当に力強いご支援とご支持を賜りました。
お陰様をもちまして、市長の重責を担わせて頂くことになりました。
早速、投票日翌日より市長としての公務がスタートし、改めて責任の重さに身の引き
締まる思いでございます。
東広島市の未来のためには、これまで以上に様々な知恵の結集が必要です。
行政、地域、経済界、大学、そして市民の皆様が集い、協働し、夢のある次世代の東
広島市をつくるための努力にかかることが重要です。
「輝け県央の地、東広島」を合言葉に、仕事づくり、暮らしづくり、人づくり、活力
づくり、安心づくり等、あらゆる分野で新たな活力を生み出すための様々な施策を進
め、市民お一人お一人の声をよく聴き、市民の皆様と行政が共に手を携え、「仕事も
暮らしもbP。
選ばれる都市、東広島」を実現するため、これまでの行政経験、民間経験を活かし、
県央・東広島市の発展のために先頭に立って尽力して参る所存でございます。
皆様方には一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。...
この度の東広島市長選挙にあたっては、皆様方より29,048票のご支持をいただき、
本当に力強いご支援とご支持を賜りました。
お陰様をもちまして、市長の重責を担わせて頂くことになりました。
早速、投票日翌日より市長としての公務がスタートし、改めて責任の重さに身の引き
締まる思いでございます。
東広島市の未来のためには、これまで以上に様々な知恵の結集が必要です。
行政、地域、経済界、大学、そして市民の皆様が集い、協働し、夢のある次世代の東
広島市をつくるための努力にかかることが重要です。
「輝け県央の地、東広島」を合言葉に、仕事づくり、暮らしづくり、人づくり、活力
づくり、安心づくり等、あらゆる分野で新たな活力を生み出すための様々な施策を進
め、市民お一人お一人の声をよく聴き、市民の皆様と行政が共に手を携え、「仕事も
暮らしもbP。
選ばれる都市、東広島」を実現するため、これまでの行政経験、民間経験を活かし、
県央・東広島市の発展のために先頭に立って尽力して参る所存でございます。
皆様方には一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。...
496非公開@個人情報保護のため
2018/03/20(火) 18:37:39.28 http://www.pressnet.co.jp/article/180301_01.php
県庁時代はどのような仕事を。
一般職37年のうち土木関係が29年。安芸灘大橋、空港大橋、しゃくなげ大橋など、県内各地の長大 橋の建設に携わり、技術者としてのベースを築くことができました。
また、東広島呉道路の建設促進、山陽道の高屋インターチェンジの延伸など、この街に関わる道路行政にも多く関わってきました。
副知事時代は。
副知事は二人制で、分野を分けて担当していました。私は土木関係、都市・地域政策、医療・福祉・介護、教育、環境などに携わってきました。
▲高垣市長プロフィール たかがき・ひろのり 1953年9月生まれ、64歳。
尾道市出身。1976年3月に大阪大学工学部土木工学科卒業後、広島県庁に入庁。
土木局長を最後に59歳で退職後は(株)サタケに1年間勤務。
2014年4月、副知事に就任。
昨年12月に退任。2018年2月4日の市長選に初当選。
県庁時代はどのような仕事を。
一般職37年のうち土木関係が29年。安芸灘大橋、空港大橋、しゃくなげ大橋など、県内各地の長大 橋の建設に携わり、技術者としてのベースを築くことができました。
また、東広島呉道路の建設促進、山陽道の高屋インターチェンジの延伸など、この街に関わる道路行政にも多く関わってきました。
副知事時代は。
副知事は二人制で、分野を分けて担当していました。私は土木関係、都市・地域政策、医療・福祉・介護、教育、環境などに携わってきました。
▲高垣市長プロフィール たかがき・ひろのり 1953年9月生まれ、64歳。
尾道市出身。1976年3月に大阪大学工学部土木工学科卒業後、広島県庁に入庁。
土木局長を最後に59歳で退職後は(株)サタケに1年間勤務。
2014年4月、副知事に就任。
昨年12月に退任。2018年2月4日の市長選に初当選。
497非公開@個人情報保護のため
2018/03/20(火) 18:51:43.08 新潟市副市長 古木 岳美(ふるき たけよし)
北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/mayor/mayor/profile-furuki.html
新潟市、特別職の人事方針固まる
古木副市長が3月末で退任へ
新潟市は7日、4月1日付の特別職の人事を固めた。国土交通省出身の古木岳美副市長(58)が3月末で退任し、後任も国から迎える方向で調整している。
任期満了となる代表監査委員には高井昭一郎地域・魅力創造部長(60)を充てる方針。市議会2月定例会で同意を得て正式決定する運びだ。
古木氏は2015年4月から副市長を務めていた。プロパーの木村勇一副市長(63)と高橋建造副市長(59)はそれぞれ続投する。
前田秀子教育長(60)は再任する見通し。貝瀬寿夫代表監査委員(65)は3月末で退任する。
北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/mayor/mayor/profile-furuki.html
新潟市、特別職の人事方針固まる
古木副市長が3月末で退任へ
新潟市は7日、4月1日付の特別職の人事を固めた。国土交通省出身の古木岳美副市長(58)が3月末で退任し、後任も国から迎える方向で調整している。
任期満了となる代表監査委員には高井昭一郎地域・魅力創造部長(60)を充てる方針。市議会2月定例会で同意を得て正式決定する運びだ。
古木氏は2015年4月から副市長を務めていた。プロパーの木村勇一副市長(63)と高橋建造副市長(59)はそれぞれ続投する。
前田秀子教育長(60)は再任する見通し。貝瀬寿夫代表監査委員(65)は3月末で退任する。
498非公開@個人情報保護のため
2018/03/20(火) 21:28:22.64 https://portal.g-ndb.jp/portal/happiness/back_number/happiness_vol004.pdf
堤 尚寛 さん
●北九州市上下水道局下水道部下水道計画課主任兼下水道ハピネス学園親睦会幹事
1982年福岡県生まれ。お酒とサッカー(最近はもっぱら観戦)を愛す二児の父。
元 本省の下水道事業課再構築係長(平成26・27年度)。
ちなみに北九州市は平成30年度に下水道事業100周年を迎え、その記念として「下水道展」が開催される予定となっている。
堤 尚寛 さん
●北九州市上下水道局下水道部下水道計画課主任兼下水道ハピネス学園親睦会幹事
1982年福岡県生まれ。お酒とサッカー(最近はもっぱら観戦)を愛す二児の父。
元 本省の下水道事業課再構築係長(平成26・27年度)。
ちなみに北九州市は平成30年度に下水道事業100周年を迎え、その記念として「下水道展」が開催される予定となっている。
499非公開@個人情報保護のため
2018/03/20(火) 21:31:00.14 http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000769859.pdf
北九州市の主任は北九州市の給料表では2級
1級 係員
2級 主任
3級 主査
4級 係長
5級 課長
6級 部長
7級 局長
本省の係長って大して偉くないんだな
北九州市の主任は北九州市の給料表では2級
1級 係員
2級 主任
3級 主査
4級 係長
5級 課長
6級 部長
7級 局長
本省の係長って大して偉くないんだな
500非公開@個人情報保護のため
2018/03/20(火) 21:55:49.57 https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201803/0011086635.shtml
副市長に総務官僚 神戸市会が同意 岡口氏は再任
本会議では、今月末で任期満了となる雪村新之助教育長(63)の後任に、市民参画推進局長の長田淳氏(57)を任命する人事案も同意した。任期は3年。
また、市監査委員の谷口時寛氏(63)の後任に行財政局長の岸本義一氏(59)、市人事委員の田中康秀氏(68)の後任に市人材育成アドバイザーの辻本由起子氏(54)を選んだ。
いずれも4月1日付で就任し、任期は4年。(石沢菜々子)
神戸市幹部職員
【特別職】
市長 久元 喜造 東大法
副市長 玉田 敏郎 阪大法
副市長 岡口 憲義 神戸大法
副市長 寺崎 秀俊 東大法
教育長 長田 淳 ?
監査委員 岸本 義一 神戸大経営卒
副市長に総務官僚 神戸市会が同意 岡口氏は再任
本会議では、今月末で任期満了となる雪村新之助教育長(63)の後任に、市民参画推進局長の長田淳氏(57)を任命する人事案も同意した。任期は3年。
また、市監査委員の谷口時寛氏(63)の後任に行財政局長の岸本義一氏(59)、市人事委員の田中康秀氏(68)の後任に市人材育成アドバイザーの辻本由起子氏(54)を選んだ。
いずれも4月1日付で就任し、任期は4年。(石沢菜々子)
神戸市幹部職員
【特別職】
市長 久元 喜造 東大法
副市長 玉田 敏郎 阪大法
副市長 岡口 憲義 神戸大法
副市長 寺崎 秀俊 東大法
教育長 長田 淳 ?
監査委員 岸本 義一 神戸大経営卒
501非公開@個人情報保護のため
2018/03/21(水) 12:19:06.10 「酒は飲んでいなかった」香川県 個人情報紛失の会見で虚偽説明
03月20日 18:30
「酒は飲んでいなかった」香川県 個人情報紛失の会見で虚偽説明
(KSB瀬戸内海放送)
香川県の河川砂防課が今年1月に行った「個人情報紛失」についての謝罪会見で、
嘘の説明をしていたことが分かりました。
香川県河川砂防課は今年1月29日、個人情報が記された書類の紛失について謝罪会
見を開きました。
当時、紛失の経緯について「副課長が書類を持って上司の土木部次長の家を訪れ、
帰宅の際、紛失した。次長の家で酒を飲んでいない」と説明していました。
しかし、実際は課長補佐が懇親会の会場となっていた次長の家に書類を持って行っ
ていました。
副課長は書類を受け取った後、次長の家で課長らと酒を飲み、帰宅の際、書類を紛失
していました。
香川県の聞き取りに対して、書類を紛失した副課長は「課長と課長補佐をかばいた
くて自分が書類を持っていったことにした」と説明しました。
今年1月の謝罪会見に出席し、「飲酒はなかった」と説明していた課長は「飲酒と書
類の紛失を結び付けてはいけないととっさに嘘を言った」などと話しているということ
です。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
03月20日 18:30
「酒は飲んでいなかった」香川県 個人情報紛失の会見で虚偽説明
(KSB瀬戸内海放送)
香川県の河川砂防課が今年1月に行った「個人情報紛失」についての謝罪会見で、
嘘の説明をしていたことが分かりました。
香川県河川砂防課は今年1月29日、個人情報が記された書類の紛失について謝罪会
見を開きました。
当時、紛失の経緯について「副課長が書類を持って上司の土木部次長の家を訪れ、
帰宅の際、紛失した。次長の家で酒を飲んでいない」と説明していました。
しかし、実際は課長補佐が懇親会の会場となっていた次長の家に書類を持って行っ
ていました。
副課長は書類を受け取った後、次長の家で課長らと酒を飲み、帰宅の際、書類を紛失
していました。
香川県の聞き取りに対して、書類を紛失した副課長は「課長と課長補佐をかばいた
くて自分が書類を持っていったことにした」と説明しました。
今年1月の謝罪会見に出席し、「飲酒はなかった」と説明していた課長は「飲酒と書
類の紛失を結び付けてはいけないととっさに嘘を言った」などと話しているということ
です。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
502非公開@個人情報保護のため
2018/03/21(水) 17:08:51.74 業者に情報漏えい、公募中止 京都ジョブパーク業務委託
京都府の総合就業支援拠点「京都ジョブパーク」(京都市南区)が2018年度に
行う一部業務の委託先の公募で、府総合就業支援室の男性職員が特定の業者に予算が
減額されるといった情報を漏らしていたことが19日、分かった。
府は公募をいったん中止し、職員を訓戒処分とした。
府産業労働総務課によると、職員は2月中旬、公表前の18年度業務内容について、
12年度から毎年業務を委託している業者に「予算が減額される」「広報業務が削ら
れると思う」と伝えたという。
府の調査に「予算が減らされると知り、事業が継続できるか不安に思って相談してし
まった」と話したという。
府は3月1日に業務内容を公表し、公募を始めていたが、7日に外部から指摘を受
け、中止した。同課は「情報管理について職員の教育を徹底したい」としている。
【2018年03月20日 09時40分】
京都府の総合就業支援拠点「京都ジョブパーク」(京都市南区)が2018年度に
行う一部業務の委託先の公募で、府総合就業支援室の男性職員が特定の業者に予算が
減額されるといった情報を漏らしていたことが19日、分かった。
府は公募をいったん中止し、職員を訓戒処分とした。
府産業労働総務課によると、職員は2月中旬、公表前の18年度業務内容について、
12年度から毎年業務を委託している業者に「予算が減額される」「広報業務が削ら
れると思う」と伝えたという。
府の調査に「予算が減らされると知り、事業が継続できるか不安に思って相談してし
まった」と話したという。
府は3月1日に業務内容を公表し、公募を始めていたが、7日に外部から指摘を受
け、中止した。同課は「情報管理について職員の教育を徹底したい」としている。
【2018年03月20日 09時40分】
503非公開@個人情報保護のため
2018/03/23(金) 22:03:30.58504非公開@個人情報保護のため
2018/03/23(金) 22:14:42.25505非公開@個人情報保護のため
2018/03/23(金) 22:44:43.68 http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180315_11048.html
仙台市副市長に高橋新悦さんが内定
高橋氏は仙台市出身、東北学院大学工学部土木工学科卒
1980年、市役所入りし、復興事業局復興事業監、若林区長、建設局長などを経て、2016年4月から水道事業管理者。副市長の任期は4年。
学歴ソース
http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/info/top/1504-media.html
仙台市副市長に高橋新悦さんが内定
高橋氏は仙台市出身、東北学院大学工学部土木工学科卒
1980年、市役所入りし、復興事業局復興事業監、若林区長、建設局長などを経て、2016年4月から水道事業管理者。副市長の任期は4年。
学歴ソース
http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/info/top/1504-media.html
506非公開@個人情報保護のため
2018/03/23(金) 22:55:03.52 >>505
仙台市長と同じ大学で同い年だから選任された。
仙台市長と同じ大学で同い年だから選任された。
507非公開@個人情報保護のため
2018/03/24(土) 06:38:27.34 女子高生スカート内盗撮、市職員を停職 京都・宇治
京都府宇治市は23日、府迷惑行為防止条例違反の容疑で逮捕された建設総務課主任
の男性職員(37)を停職3カ月の懲戒処分にした。
市によると、男性職員は1月11日、京都市伏見区の京阪中書島駅で、女子高校生の
スカートの下にスマートフォンを入れたかばんを差し出したとして現行犯逮捕された。
2月26日に同法違反の罪で伏見簡裁から罰金30万円の略式命令を受けているとい
う。
【2018年03月23日 22時09分】
京都府宇治市は23日、府迷惑行為防止条例違反の容疑で逮捕された建設総務課主任
の男性職員(37)を停職3カ月の懲戒処分にした。
市によると、男性職員は1月11日、京都市伏見区の京阪中書島駅で、女子高校生の
スカートの下にスマートフォンを入れたかばんを差し出したとして現行犯逮捕された。
2月26日に同法違反の罪で伏見簡裁から罰金30万円の略式命令を受けているとい
う。
【2018年03月23日 22時09分】
508非公開@個人情報保護のため
2018/03/24(土) 18:05:54.84 真岡市副市長 嶋田寛
石坂真一(いしざかしんいち)市長が、5月末で退任する内田龍雄
(うちたたつお)副市長(65)の後任として、市出身で県真岡土木事務所長の
嶋田寛(しまだひろし)氏(56)を起用する方針を固めたことが25日、分かった。
嶋田氏は真岡高、東大工学部を卒業後の1983年、県庁に入り、技術管理課主幹、
大田原土木事務所次長、交通政策課長などを務めた。
91年から建設省(現国土交通省)に出向した経験もある。
今年4月、県参事となり現職に就いた。
起用は、豊富な行政経験に加え、調整能力の高さも評価されたもようだ。
市職員出身者ではなく、外部から人材を招くことで、新風を吹き込む狙いもあるとみら
れる。
人事案は6月定例市議会に提出される予定。承認されれば、嶋田氏は県を退職し
副市長に就任する見込みだ。
石坂真一(いしざかしんいち)市長が、5月末で退任する内田龍雄
(うちたたつお)副市長(65)の後任として、市出身で県真岡土木事務所長の
嶋田寛(しまだひろし)氏(56)を起用する方針を固めたことが25日、分かった。
嶋田氏は真岡高、東大工学部を卒業後の1983年、県庁に入り、技術管理課主幹、
大田原土木事務所次長、交通政策課長などを務めた。
91年から建設省(現国土交通省)に出向した経験もある。
今年4月、県参事となり現職に就いた。
起用は、豊富な行政経験に加え、調整能力の高さも評価されたもようだ。
市職員出身者ではなく、外部から人材を招くことで、新風を吹き込む狙いもあるとみら
れる。
人事案は6月定例市議会に提出される予定。承認されれば、嶋田氏は県を退職し
副市長に就任する見込みだ。
509非公開@個人情報保護のため
2018/03/24(土) 18:22:29.40 富田林土木事務所所長 久保 幸太朗
富田林土木事務所の管理する南河内地域は、最古の官道である「竹内街道」や古墳群、
数々の寺社などを有し、かつ、大和川水系の石川や西除川などの河川が流れ、奈良県、
和歌山県に接して金剛生駒紀泉国定公園が広がる、歴史遺産と自然に恵まれています。
当事務所では、こうした地域の恵まれた環境を生かしながら、道路、河川等の整備や
維持管理、公園整備・管理運営、地域防災、府民のみなさんとの協働活動などの事業
を通じて、安心・安全で魅力ある地域づくりを推進しています。
富田林土木事務所の管理する南河内地域は、最古の官道である「竹内街道」や古墳群、
数々の寺社などを有し、かつ、大和川水系の石川や西除川などの河川が流れ、奈良県、
和歌山県に接して金剛生駒紀泉国定公園が広がる、歴史遺産と自然に恵まれています。
当事務所では、こうした地域の恵まれた環境を生かしながら、道路、河川等の整備や
維持管理、公園整備・管理運営、地域防災、府民のみなさんとの協働活動などの事業
を通じて、安心・安全で魅力ある地域づくりを推進しています。
510非公開@個人情報保護のため
2018/03/24(土) 23:24:13.18 千葉市建設局長ポストは空席
千葉市2456人が異動 官製談合受け、建設局長置かず /千葉
https://mainichi.jp/articles/20180323/ddl/k12/010/096000c
千葉市2456人が異動 官製談合受け、建設局長置かず /千葉
https://mainichi.jp/articles/20180323/ddl/k12/010/096000c
511非公開@個人情報保護のため
2018/03/26(月) 20:53:52.47512非公開@個人情報保護のため
2018/03/26(月) 23:54:54.00513非公開@個人情報保護のため
2018/03/26(月) 23:56:20.70 http://www.ynu.ac.jp/hus/cus/18374/detail.html
横浜市副市長
小林一美
横浜国立大学理工学部建築学科卒
第二部では、本学卒業生である小林 一美横浜市政策局長、花田 琢也 日揮株式会社インフラ統括本部事業開発本部長をパネリストにお迎えし、藤原徹平准教授をコーディネーターに「都市科学部をどう育てるか」というテーマのもと、パネルディスカッションを行いました。
「文理融合」や「リスク共生」をキーワードに活発な議論がなされました。
横浜市副市長
小林一美
横浜国立大学理工学部建築学科卒
第二部では、本学卒業生である小林 一美横浜市政策局長、花田 琢也 日揮株式会社インフラ統括本部事業開発本部長をパネリストにお迎えし、藤原徹平准教授をコーディネーターに「都市科学部をどう育てるか」というテーマのもと、パネルディスカッションを行いました。
「文理融合」や「リスク共生」をキーワードに活発な議論がなされました。
514非公開@個人情報保護のため
2018/03/27(火) 19:22:20.38 横浜市は副市長4人の内、土木職が1人、建築職が1人
事務屋は2人
事務屋は2人
515非公開@個人情報保護のため
2018/03/27(火) 19:30:42.81 北海道庁 建設部長
宮木 康二 みやき こうじ
昭和27年8月8日生まれ 室蘭市出身
最終学歴 北海道大学工学部土木工学科
職歴
昭和54年10月 北海道庁採用(小樽土木現業所)
平成13年 4月 建設部参事(北海道エアシステム取締役)
平成16年 4月 建設部道路計画課長
平成17年 4月 留萌土木現業所長
平成18年 4月 建設部技監
平成19年 6月 後志支庁長
平成21年 4月 建設部長
http://www.jiti.co.jp/graph/page0911/1106i/index.htm
宮木 康二 みやき こうじ
昭和27年8月8日生まれ 室蘭市出身
最終学歴 北海道大学工学部土木工学科
職歴
昭和54年10月 北海道庁採用(小樽土木現業所)
平成13年 4月 建設部参事(北海道エアシステム取締役)
平成16年 4月 建設部道路計画課長
平成17年 4月 留萌土木現業所長
平成18年 4月 建設部技監
平成19年 6月 後志支庁長
平成21年 4月 建設部長
http://www.jiti.co.jp/graph/page0911/1106i/index.htm
516非公開@個人情報保護のため
2018/03/27(火) 19:37:04.49 北海道建設部長の渡邉氏が特別職の監査委員に就任 2018.03.03
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/169051
渡邊 直樹 わたなべ なおき 58歳
昭和57年3月 北海道大学工学部土木工学科卒業
http://www.jiti.co.jp/graph/page0806/0636k/index.htm
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/169051
渡邊 直樹 わたなべ なおき 58歳
昭和57年3月 北海道大学工学部土木工学科卒業
http://www.jiti.co.jp/graph/page0806/0636k/index.htm
517非公開@個人情報保護のため
2018/03/28(水) 18:44:36.08 東京都技監(建設局長兼務) 西倉 鉄也 早大理工(土木)卒
518非公開@個人情報保護のため
2018/03/28(水) 18:45:39.83519非公開@個人情報保護のため
2018/03/28(水) 18:47:24.51 東京都都市整備局長 佐藤 伸朗 東大卒(都市工学科) 土木職
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/ido/300401ido.pdf
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/ido/300401ido.pdf
520非公開@個人情報保護のため
2018/03/28(水) 19:06:40.94 東京都技術系職員 局長級 平成30年度 4月1日以降
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/ido/281015ido.pdf
東京都技監 西倉 鉄也 早稲田大学理工学部土木工学科卒
都市整備局長 佐藤 伸朗 東京大学工学部都市工学科卒
流域下水道本部長 中島 義成 ???
建設局道路監 三浦 隆 ???
都市整備局理事 中島 高志 ?
都市整備局理事 永島 恵子 〇〇大学工学部建築学科卒
港湾局技監 小野 恭一 ??
http://jglobal.jst.go.jp/public/200902096765292017
水道局技監 田村 聡志 北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻
下水道局技監 神山 守 ?
都市整備局技監 上野 雄一 千葉大学大学院工学研究科建築学専攻
http://www.ecosys.or.jp/activity/symposium/symposium2014/houkokusyo/forum2015_2.pdf
中央卸売市場理事 福田 至 東京大学工学部都市工学科卒
http://www.ut.t.u-tokyo.ac.jp/thesis
東京都下水道局計画調整部長 池田 匡隆
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/ido/281015ido.pdf
東京都技監 西倉 鉄也 早稲田大学理工学部土木工学科卒
都市整備局長 佐藤 伸朗 東京大学工学部都市工学科卒
流域下水道本部長 中島 義成 ???
建設局道路監 三浦 隆 ???
都市整備局理事 中島 高志 ?
都市整備局理事 永島 恵子 〇〇大学工学部建築学科卒
港湾局技監 小野 恭一 ??
http://jglobal.jst.go.jp/public/200902096765292017
水道局技監 田村 聡志 北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻
下水道局技監 神山 守 ?
都市整備局技監 上野 雄一 千葉大学大学院工学研究科建築学専攻
http://www.ecosys.or.jp/activity/symposium/symposium2014/houkokusyo/forum2015_2.pdf
中央卸売市場理事 福田 至 東京大学工学部都市工学科卒
http://www.ut.t.u-tokyo.ac.jp/thesis
東京都下水道局計画調整部長 池田 匡隆
521非公開@個人情報保護のため
2018/03/28(水) 19:07:50.10 オリパラ準備局技監を記載するの忘れてた
522非公開@個人情報保護のため
2018/03/28(水) 19:33:40.55523非公開@個人情報保護のため
2018/03/28(水) 19:37:54.09 オリパラ準備局技監 相場 淳司 武蔵工業大学工学部土木工学科卒
524非公開@個人情報保護のため
2018/03/28(水) 19:48:23.40 鈴木昭利・新宿区副区長と西倉鉄也・東京都技監(建設局長兼務)
両者とも早大理工(土木)卒、鈴木の後を常に西倉が追いかけ、
最後で西倉が抜いた、と思ったら鈴木も負けずにカムバック。
しかし、西倉が最後に東京都技監に就任したことで西倉の勝ちか?
鈴木が新宿区長選挙に当選すればまた変わるだろうか
鈴木 昭利
H16.7 建設局道路建設部計画課長(統括課長)
H18.7 第二建設事務所長
H20.7 建設局企画担当部長
H22.7 建設局道路保全担当部長
H24.7 都市整備局市街地整備部長
H27.4 東京都住宅供給公社監事
H28.3 新宿区副区長
西倉 鉄也
H18.7 建設局道路建設部計画課長(統括課長)
H20.7 第二建設事務所長
H22.7 建設局企画担当部長
H24.7 都市整備局防災都市づくり担当部長
H25.7 都市整備局都市基盤部長
H26.7 都市整備局理事
H27.7 建設局道路監
H28.7 建設局長
H30.4 東京都技監(建設局長兼務)
両者とも早大理工(土木)卒、鈴木の後を常に西倉が追いかけ、
最後で西倉が抜いた、と思ったら鈴木も負けずにカムバック。
しかし、西倉が最後に東京都技監に就任したことで西倉の勝ちか?
鈴木が新宿区長選挙に当選すればまた変わるだろうか
鈴木 昭利
H16.7 建設局道路建設部計画課長(統括課長)
H18.7 第二建設事務所長
H20.7 建設局企画担当部長
H22.7 建設局道路保全担当部長
H24.7 都市整備局市街地整備部長
H27.4 東京都住宅供給公社監事
H28.3 新宿区副区長
西倉 鉄也
H18.7 建設局道路建設部計画課長(統括課長)
H20.7 第二建設事務所長
H22.7 建設局企画担当部長
H24.7 都市整備局防災都市づくり担当部長
H25.7 都市整備局都市基盤部長
H26.7 都市整備局理事
H27.7 建設局道路監
H28.7 建設局長
H30.4 東京都技監(建設局長兼務)
525非公開@個人情報保護のため
2018/03/28(水) 19:55:45.57 東京都都市整備局長 佐藤 伸朗
http://www.relife.or.jp/doc/10sympo.pdf
1959年 北海道生まれ
首都高速道路褐v画・環境部担当部長
葛飾区立石・四つ木・鉄道立体担当課長
東京都都市整備局区画整理課長
東京都市整備局理事などを経て2018年4月より現職
技術士(都市及び地方計画)
東京大学工学部都市工学科卒
http://www.relife.or.jp/doc/10sympo.pdf
1959年 北海道生まれ
首都高速道路褐v画・環境部担当部長
葛飾区立石・四つ木・鉄道立体担当課長
東京都都市整備局区画整理課長
東京都市整備局理事などを経て2018年4月より現職
技術士(都市及び地方計画)
東京大学工学部都市工学科卒
526非公開@個人情報保護のため
2018/03/29(木) 12:12:52.43 兵庫県県土整備部長に濱土木局長
県土整備部土木局長に服部宝塚土木事務所長
服部洋平
阪大卒
https://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/g_kaiken20180328.html
県土整備部土木局長に服部宝塚土木事務所長
服部洋平
阪大卒
https://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/g_kaiken20180328.html
527非公開@個人情報保護のため
2018/03/29(木) 12:19:29.86528非公開@個人情報保護のため
2018/03/29(木) 12:26:03.44529非公開@個人情報保護のため
2018/03/29(木) 17:53:02.36 >>526
次の兵庫県県土整備部長
次の兵庫県県土整備部長
530非公開@個人情報保護のため
2018/03/29(木) 17:56:22.28 >>359
人事異動情報が漏れている
人事異動情報が漏れている
531非公開@個人情報保護のため
2018/03/29(木) 18:24:07.32 京都府の建設交通部長は、9年ぶりに生え抜きか?
532非公開@個人情報保護のため
2018/03/29(木) 18:34:12.18 神戸市住宅都市局長に住宅都市局計画部長が就任
か?
か?
533非公開@個人情報保護のため
2018/03/29(木) 19:46:58.27 セコムとパスコ、ドローンによるシカ食害対策の実証実験
セコムと同社のグループ会社で地理情報サービス事業を行うパスコは3月28日、野生鳥獣
による農作物被害の減少に向けて、民間防犯用の自律型飛行監視ロボット「セコムドロー
ン」を利用したシカ食害対策の実証実験を2018年4月に開始すると発表した。
セコムと同社のグループ会社で地理情報サービス事業を行うパスコは3月28日、野生鳥獣
による農作物被害の減少に向けて、民間防犯用の自律型飛行監視ロボット「セコムドロー
ン」を利用したシカ食害対策の実証実験を2018年4月に開始すると発表した。
534非公開@個人情報保護のため
2018/03/29(木) 19:48:48.21 パスコ寺井技師長
元木津川上流河川事務所長
https://news.mynavi.jp/article/20180329-608200/
元木津川上流河川事務所長
https://news.mynavi.jp/article/20180329-608200/
535非公開@個人情報保護のため
2018/03/29(木) 20:01:35.52 2018/03/20
【茨城】新県土木部長に伊藤氏/総括技監は大山氏
県の2018年度定期人事異動が20日に発表された。新土木部長には伊藤敦史
水戸土木事務所長が就く。
総括技監は大山登志彦技監兼道路維持課長。
新設の営業戦略部長には堀江英夫総務部次長を起用。
企業局では、次長に茅根継雄技監兼施設課長が就く。
企業局長、総務部長、産業戦略部次長、土木部都市局長は調整中。
18年度の人事異動の規模は1757人。所属間の業務移管に伴うものを除いた実
質的な異動は1622人で、昨年(1634人)よりやや小さい規模となった。
幹部職員では、本庁正部長に7人を登用。土木部長の伊藤氏、営業戦略部長の堀江氏
のほか、県民生活環境部長に齋藤章理事兼政策審議監、防災・危機管理部長に服部隆
全生活環境部次長、産業戦略部長に小泉元伸商工労働観光部次長兼観光局長が就任す
る。
また、保健福祉部福祉担当部長には関清一生活環境部参事兼原子力安全対策課長、
会計管理者に角田英樹企画部次長を登用。
新土木部長となる伊藤氏は、東北大学工学部を卒業後、1982年に入庁。
土木部企画監、港湾課長、土浦土木事務所長などを歴任。
2017年4月から水戸土木事務所長に就いていた。
土木部の部長級を見ていくと、次長に小室昌彦保健福祉部子ども政策局子ども家庭
課長、技監兼検査指導課長に横田喜一郎技監兼河川課長、技監兼道路維持課長に柳澤
晃宏竜ケ崎工事事務所長、技監兼河川課長に小林一洋技監兼都市計画課長。
【茨城】新県土木部長に伊藤氏/総括技監は大山氏
県の2018年度定期人事異動が20日に発表された。新土木部長には伊藤敦史
水戸土木事務所長が就く。
総括技監は大山登志彦技監兼道路維持課長。
新設の営業戦略部長には堀江英夫総務部次長を起用。
企業局では、次長に茅根継雄技監兼施設課長が就く。
企業局長、総務部長、産業戦略部次長、土木部都市局長は調整中。
18年度の人事異動の規模は1757人。所属間の業務移管に伴うものを除いた実
質的な異動は1622人で、昨年(1634人)よりやや小さい規模となった。
幹部職員では、本庁正部長に7人を登用。土木部長の伊藤氏、営業戦略部長の堀江氏
のほか、県民生活環境部長に齋藤章理事兼政策審議監、防災・危機管理部長に服部隆
全生活環境部次長、産業戦略部長に小泉元伸商工労働観光部次長兼観光局長が就任す
る。
また、保健福祉部福祉担当部長には関清一生活環境部参事兼原子力安全対策課長、
会計管理者に角田英樹企画部次長を登用。
新土木部長となる伊藤氏は、東北大学工学部を卒業後、1982年に入庁。
土木部企画監、港湾課長、土浦土木事務所長などを歴任。
2017年4月から水戸土木事務所長に就いていた。
土木部の部長級を見ていくと、次長に小室昌彦保健福祉部子ども政策局子ども家庭
課長、技監兼検査指導課長に横田喜一郎技監兼河川課長、技監兼道路維持課長に柳澤
晃宏竜ケ崎工事事務所長、技監兼河川課長に小林一洋技監兼都市計画課長。
536非公開@個人情報保護のため
2018/03/29(木) 20:43:52.96 水戸土木事務所長からいきなり土木部長か
まあ、水戸土木事務所長は部長級だからな
まあ、水戸土木事務所長は部長級だからな
537非公開@個人情報保護のため
2018/03/29(木) 22:49:43.20 >>531
京都府建設交通部長
藤林 和也
1981年3月 岐阜大学工学部土木工学科卒業
1981年4月 京都府庁採用
建設交通部港湾課長
山城南土木事務所長
建設交通部理事兼指導検査課長事務取扱
建設交通部技監(土木技術担当)
建設交通部長
京都府建設交通部長
藤林 和也
1981年3月 岐阜大学工学部土木工学科卒業
1981年4月 京都府庁採用
建設交通部港湾課長
山城南土木事務所長
建設交通部理事兼指導検査課長事務取扱
建設交通部技監(土木技術担当)
建設交通部長
538非公開@個人情報保護のため
2018/03/29(木) 23:23:19.74 平成30年度 大阪市役所 技術系幹部職員
https://mainichi.jp/articles/20180329/ddl/k27/010/409000c
副市長 田中 清剛 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
【局長級】
建設局長 永井 文博 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市計画局長 高橋 徹 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市交通局長 角田 悟志 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備局長 篠原 祥 京都大学大学院工学研究科建築学専攻
港湾局長 藪内 弘 大阪市立大学工学部土木工学科卒
水道局長 河谷 幸生 京都大学大学院工学研究科耐震工学専攻
建設局理事 渡P 誠 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市計画局理事 城居 宏 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市計画局理事 寺尾 豊 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備局理事 野口 邦彦 神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
水道局理事 山野 一弥 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
大阪メトロ副社長 塩谷 智弘 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
【部長級】
建設局企画部長 西川 匡 大阪市立大学大学院工学研究科土木工学専攻
建設局道路部長 尾崎 滋 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
建設局下水道河川部長 寺川 孝 京都大学工学部交通土木工学科卒
住之江区副区長 安藤 友昭 神戸大学工学部土木工学科卒
https://mainichi.jp/articles/20180329/ddl/k27/010/409000c
副市長 田中 清剛 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
【局長級】
建設局長 永井 文博 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市計画局長 高橋 徹 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市交通局長 角田 悟志 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備局長 篠原 祥 京都大学大学院工学研究科建築学専攻
港湾局長 藪内 弘 大阪市立大学工学部土木工学科卒
水道局長 河谷 幸生 京都大学大学院工学研究科耐震工学専攻
建設局理事 渡P 誠 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市計画局理事 城居 宏 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市計画局理事 寺尾 豊 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備局理事 野口 邦彦 神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
水道局理事 山野 一弥 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
大阪メトロ副社長 塩谷 智弘 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
【部長級】
建設局企画部長 西川 匡 大阪市立大学大学院工学研究科土木工学専攻
建設局道路部長 尾崎 滋 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
建設局下水道河川部長 寺川 孝 京都大学工学部交通土木工学科卒
住之江区副区長 安藤 友昭 神戸大学工学部土木工学科卒
539非公開@個人情報保護のため
2018/03/29(木) 23:25:59.40540非公開@個人情報保護のため
2018/03/29(木) 23:31:59.32541非公開@個人情報保護のため
2018/03/30(金) 11:33:54.05542非公開@個人情報保護のため
2018/03/30(金) 16:58:54.73 富山英範
京都府建設交通部技監
北海道大学工学部卒業
前職 金沢河川国道事務所長
藤森技監は、建設交通部長事務代理という職名
京都府建設交通部技監
北海道大学工学部卒業
前職 金沢河川国道事務所長
藤森技監は、建設交通部長事務代理という職名
543非公開@個人情報保護のため
2018/03/30(金) 17:14:41.92544非公開@個人情報保護のため
2018/03/30(金) 18:34:18.01545非公開@個人情報保護のため
2018/03/30(金) 18:35:06.82546非公開@個人情報保護のため
2018/03/30(金) 18:59:46.27 平成30年度現在 神戸市役所 幹部職員 判明分
【局長級】
建設局長 油井 洋明 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅都市局長 岩橋 哲哉 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
経済観光局農政担当局長 長沢 秀起 神戸大学大学院農学研究科農林水産学専攻
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I3109400-00
住宅都市局担当局長 三木 太志 神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
https://www.ktc.or.jp/wp-content/uploads/2015/08/KTC81-web.pdf
建設局湾岸・広域幹線道路本部長 名倉 茂晴 京都大学工学部土木工学科卒
環境局担当局長 中井 恭一郎 大阪大学工学部土木工学科卒
住宅都市局都心再整備本部長 今西 正男 神戸大学経済学部卒
【部長級】
建設局道路部長 三島 功裕 神戸大学工学部土木工学科卒
建設局防災部長 鈴木 勝士 神戸大学工学部土木工学科卒
建設局下水道部長 石原 茂 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
建設局公園部長 広脇 淳 千葉大学園芸学部造園施設学研究室
建設局中部建設事務所長 新見 達彦 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
建設局西建設事務所長 久保田 裕二 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
建設局東部建設事務所長 山地 健二 高松高専 土木科
住宅都市局計画部長 林 泰三 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅都市局市街地整備部長 手塚 亮介 京都大学工学部土木工学科卒
住宅都市局都心再整備部長 中原 信
住宅都市局建築指導部長 根岸 芳之 神戸大学工学部建築学科卒
みなと総局工務部長 長谷川 憲孝 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
みなと総局海岸防災部長 西森 正至 京都大学工学部土木工学科卒
みなと総局みなと振興部長 田中 誠夫 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
【局長級】
建設局長 油井 洋明 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅都市局長 岩橋 哲哉 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
経済観光局農政担当局長 長沢 秀起 神戸大学大学院農学研究科農林水産学専攻
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I3109400-00
住宅都市局担当局長 三木 太志 神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
https://www.ktc.or.jp/wp-content/uploads/2015/08/KTC81-web.pdf
建設局湾岸・広域幹線道路本部長 名倉 茂晴 京都大学工学部土木工学科卒
環境局担当局長 中井 恭一郎 大阪大学工学部土木工学科卒
住宅都市局都心再整備本部長 今西 正男 神戸大学経済学部卒
【部長級】
建設局道路部長 三島 功裕 神戸大学工学部土木工学科卒
建設局防災部長 鈴木 勝士 神戸大学工学部土木工学科卒
建設局下水道部長 石原 茂 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
建設局公園部長 広脇 淳 千葉大学園芸学部造園施設学研究室
建設局中部建設事務所長 新見 達彦 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
建設局西建設事務所長 久保田 裕二 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
建設局東部建設事務所長 山地 健二 高松高専 土木科
住宅都市局計画部長 林 泰三 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅都市局市街地整備部長 手塚 亮介 京都大学工学部土木工学科卒
住宅都市局都心再整備部長 中原 信
住宅都市局建築指導部長 根岸 芳之 神戸大学工学部建築学科卒
みなと総局工務部長 長谷川 憲孝 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
みなと総局海岸防災部長 西森 正至 京都大学工学部土木工学科卒
みなと総局みなと振興部長 田中 誠夫 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
547非公開@個人情報保護のため
2018/03/30(金) 22:32:20.50548非公開@個人情報保護のため
2018/03/30(金) 23:54:09.98 礼文島と新聞記事
01利尻島と礼文島
トンネルでつないだら…
本道交通へ北大生提言
北大工学部交通計画学研究室主催の「地域と交通研究会」が二九日、北大百年記念
会館で開かれ、学生や院生が道内の交通に関するユニークな研究を発表した。
富山英範さん(四年)は「離島交通計画の基礎的研究」の中で利尻、礼文両島間の
水中トンネルの効果について発表。「両島を連結することで島内の産業や教育、医療
などを共有することができる。礼文の住民が利尻の病院を利用できるのは特筆すべき
効果であり、本土と連絡する前段階としては有効な策ではないか」と述べた。
北海道新聞 一九九二年三月一日
01利尻島と礼文島
トンネルでつないだら…
本道交通へ北大生提言
北大工学部交通計画学研究室主催の「地域と交通研究会」が二九日、北大百年記念
会館で開かれ、学生や院生が道内の交通に関するユニークな研究を発表した。
富山英範さん(四年)は「離島交通計画の基礎的研究」の中で利尻、礼文両島間の
水中トンネルの効果について発表。「両島を連結することで島内の産業や教育、医療
などを共有することができる。礼文の住民が利尻の病院を利用できるのは特筆すべき
効果であり、本土と連絡する前段階としては有効な策ではないか」と述べた。
北海道新聞 一九九二年三月一日
549非公開@個人情報保護のため
2018/03/31(土) 08:19:37.37 八尾市副市長
轉馬 潤
阪神高速道路株式会社計画部計画調整担 当部長から異動
轉馬 潤
阪神高速道路株式会社計画部計画調整担 当部長から異動
550非公開@個人情報保護のため
2018/03/31(土) 20:58:05.06 http://www.pref.osaka.lg.jp/tondo/
大阪府富田林土木事務所長 尾花 英次郎 京大工(土木)卒
大阪府さん、人事異動の内示前に次の所長の写真を更新しているよ
これ、守秘義務違反じゃね?
大阪府富田林土木事務所長 尾花 英次郎 京大工(土木)卒
大阪府さん、人事異動の内示前に次の所長の写真を更新しているよ
これ、守秘義務違反じゃね?
551非公開@個人情報保護のため
2018/03/31(土) 21:00:04.66552非公開@個人情報保護のため
2018/03/31(土) 21:01:42.67553非公開@個人情報保護のため
2018/03/31(土) 21:05:15.15554非公開@個人情報保護のため
2018/03/31(土) 21:13:09.51 >>553続き
大阪大学 構築会
http://kouchikukai.jp/?p=1097
(2)申込先(電子メールにてお申し込み下さい)
大阪支部幹事長 田中 一史(C89、大阪府(大阪市派遣中))
E-mail kazuf.tanaka@nifty.com
51歳くらいで八尾土木事務所長
将来は都市整備部長の有力候補か
大阪大学 構築会
http://kouchikukai.jp/?p=1097
(2)申込先(電子メールにてお申し込み下さい)
大阪支部幹事長 田中 一史(C89、大阪府(大阪市派遣中))
E-mail kazuf.tanaka@nifty.com
51歳くらいで八尾土木事務所長
将来は都市整備部長の有力候補か
555非公開@個人情報保護のため
2018/03/31(土) 21:19:26.40 >>400のようなルートが大阪府庁での出世コース
556非公開@個人情報保護のため
2018/03/31(土) 22:48:40.60 京都府庁の建設交通部長事務代理は、技監のままの現行等級給与で部長の重責
しかも、6月にも予定されている定期人事異動で部長に昇任する保障もなし
最悪、外郭団体への派遣もあるか
しかも、6月にも予定されている定期人事異動で部長に昇任する保障もなし
最悪、外郭団体への派遣もあるか
557非公開@個人情報保護のため
2018/04/01(日) 08:57:15.86 阪大卒の安川所長はどこへ?
ここへ
都市施尾部副理事
大阪府道路公社保全管理部長
阪急電車内で〇〇されないように
ここへ
都市施尾部副理事
大阪府道路公社保全管理部長
阪急電車内で〇〇されないように
558非公開@個人情報保護のため
2018/04/01(日) 13:32:12.88559非公開@個人情報保護のため
2018/04/01(日) 13:39:42.63 >>340を更新
大阪府都市整備部、住宅まちづくり部、政策企画部 平成30年度 技術系幹部職員
http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji/hatsurei2/index.html
副知事 竹内 廣行 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
【8級 部長級】
都市整備部長 井出 仁雄 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部長 山下 久佳 京都大学大学院工学研究科建築学専攻
都市整備部技監 森岡 武一 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部技監 前田 栄治 大阪市立大学工学部建築学科卒
港湾局長 福井 淳太 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事 吉村 庄平 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事 青木 誠 京都大学工学部土木工学科卒
都市整備部理事 吉備 敏裕 大阪市立大学工学部土木工学科卒
都市整備部理事 越智 正一 京都大学工学部建築学科卒
都市整備部理事 芝池 利尚 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事 下村 良希 京都大学工学部土木工学科卒
住宅まちづくり部理事 山田 順一 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部理事 澤村 晋介 大阪大学工学部建築工学科卒
大阪府都市整備部、住宅まちづくり部、政策企画部 平成30年度 技術系幹部職員
http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji/hatsurei2/index.html
副知事 竹内 廣行 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
【8級 部長級】
都市整備部長 井出 仁雄 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部長 山下 久佳 京都大学大学院工学研究科建築学専攻
都市整備部技監 森岡 武一 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部技監 前田 栄治 大阪市立大学工学部建築学科卒
港湾局長 福井 淳太 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事 吉村 庄平 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事 青木 誠 京都大学工学部土木工学科卒
都市整備部理事 吉備 敏裕 大阪市立大学工学部土木工学科卒
都市整備部理事 越智 正一 京都大学工学部建築学科卒
都市整備部理事 芝池 利尚 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事 下村 良希 京都大学工学部土木工学科卒
住宅まちづくり部理事 山田 順一 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部理事 澤村 晋介 大阪大学工学部建築工学科卒
560非公開@個人情報保護のため
2018/04/01(日) 13:56:05.33 【7級 次長級】 大阪府都市整備部、政策企画部 ※所属長
事業管理室長 谷口 友英 大阪大学工学部土木工学科卒
都市計画室長 池田 一郎 京都大学工学部土木工学科卒
交通道路室長 久保 幸太朗 金沢大学工学部土木工学科卒
河川室長 武井 義孝 京都大学工学部土木工学科卒
下水道室長 稲垣 勝伸 京都大学工学部土木工学科卒
危機管理室長 佐藤 広章 京都大学工学部交通土木工学科卒
公共建築室長 松田 浩三 神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
建築指導室長 山添 光訓 大阪市立大学大学院工学研究科建築学専攻
茨木土木事務所長 長井 順一 立命館大学理工学部土木工学科卒
八尾土木事務所長 田中 一史 大阪大学工学部土木工学科卒
富田林土木事務所長 尾花 英次郎 京都大学工学部土木工学科卒
西大阪治水事務所長 若井 健 京都大学工学部土木工学科卒
万国博覧会公園事務所長 増山 和弘 東京工業大学工学部土木工学科卒
都市整備部副理事 安川 浩一 京都大学工学部土木工学科卒
事業管理室長 谷口 友英 大阪大学工学部土木工学科卒
都市計画室長 池田 一郎 京都大学工学部土木工学科卒
交通道路室長 久保 幸太朗 金沢大学工学部土木工学科卒
河川室長 武井 義孝 京都大学工学部土木工学科卒
下水道室長 稲垣 勝伸 京都大学工学部土木工学科卒
危機管理室長 佐藤 広章 京都大学工学部交通土木工学科卒
公共建築室長 松田 浩三 神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
建築指導室長 山添 光訓 大阪市立大学大学院工学研究科建築学専攻
茨木土木事務所長 長井 順一 立命館大学理工学部土木工学科卒
八尾土木事務所長 田中 一史 大阪大学工学部土木工学科卒
富田林土木事務所長 尾花 英次郎 京都大学工学部土木工学科卒
西大阪治水事務所長 若井 健 京都大学工学部土木工学科卒
万国博覧会公園事務所長 増山 和弘 東京工業大学工学部土木工学科卒
都市整備部副理事 安川 浩一 京都大学工学部土木工学科卒
561非公開@個人情報保護のため
2018/04/01(日) 13:56:55.47 【6級 本庁課長・所長】 ※大阪府都市整備部、政策企画部 土木技術系 所属長
防災企画課長 宍戸 英明 神戸大学工学部土木工学科卒
事業企画課長 松倉 昌明 名古屋工業大学工学部土木工学科卒
技術管理課長 森下 英仁 京都大学工学部土木工学科卒
計画推進課長 高岡 和久 大阪大学工学部土木工学科卒
公園課長 井上 泰正 大阪大学工学部土木工学科卒
道路整備課長 松本 次朗 長岡技術科学大学大学院建設工学専攻
都市交通課長 浅井 敏彦 大阪大学工学部交通土木工学科卒
道路環境課長 東 安彦 大阪市立大学工学部土木工学科卒
河川整備課長 美馬 一浩 京都大学工学部土木工学科卒
河川環境課長 小池 重一 大阪大学工学部土木工学科卒
下水道室事業課長 坂田 敦 長岡技術科学大学大学院建設工学課程
池田土木事務所長 友田 研也 神戸大学工学部土木工学科卒
枚方土木事務所長 鳥牧 昭夫 大阪大学工学部土木工学科卒
凰土木事務所長 神田 祥司 大阪府立大学農学部農業土木工学科卒
岸和田土木事務所長 井上 明 名古屋工業大学工学部土木工学科卒
寝屋川水系改修工営所長 宮武 修司
北部流域下水道事務所長 福森 一雄 大阪大学工学部土木工学科卒
東部流域下水道事務所長 小林 保 名古屋工業大学大学院工学研究科土木工学専攻
南部流域下水道事務所長 九野 康司 大阪大学工学部土木工学科卒
安威川ダム建設事務所長 山内 一浩 大阪大学工学部土木工学科卒
箕面整備事務所長 高階 宏 京都大学工学部土木工学科卒
防災企画課長 宍戸 英明 神戸大学工学部土木工学科卒
事業企画課長 松倉 昌明 名古屋工業大学工学部土木工学科卒
技術管理課長 森下 英仁 京都大学工学部土木工学科卒
計画推進課長 高岡 和久 大阪大学工学部土木工学科卒
公園課長 井上 泰正 大阪大学工学部土木工学科卒
道路整備課長 松本 次朗 長岡技術科学大学大学院建設工学専攻
都市交通課長 浅井 敏彦 大阪大学工学部交通土木工学科卒
道路環境課長 東 安彦 大阪市立大学工学部土木工学科卒
河川整備課長 美馬 一浩 京都大学工学部土木工学科卒
河川環境課長 小池 重一 大阪大学工学部土木工学科卒
下水道室事業課長 坂田 敦 長岡技術科学大学大学院建設工学課程
池田土木事務所長 友田 研也 神戸大学工学部土木工学科卒
枚方土木事務所長 鳥牧 昭夫 大阪大学工学部土木工学科卒
凰土木事務所長 神田 祥司 大阪府立大学農学部農業土木工学科卒
岸和田土木事務所長 井上 明 名古屋工業大学工学部土木工学科卒
寝屋川水系改修工営所長 宮武 修司
北部流域下水道事務所長 福森 一雄 大阪大学工学部土木工学科卒
東部流域下水道事務所長 小林 保 名古屋工業大学大学院工学研究科土木工学専攻
南部流域下水道事務所長 九野 康司 大阪大学工学部土木工学科卒
安威川ダム建設事務所長 山内 一浩 大阪大学工学部土木工学科卒
箕面整備事務所長 高階 宏 京都大学工学部土木工学科卒
562非公開@個人情報保護のため
2018/04/01(日) 14:19:30.62563非公開@個人情報保護のため
2018/04/01(日) 14:20:16.73 大阪府都市整備部、住宅まちづくり部、政策企画部 平成30年度 技術系幹部職員
http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji/hatsurei2/index.html
副知事 竹内 廣行 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
【8級 部長級】
都市整備部長 井出 仁雄 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部長 山下 久佳 京都大学大学院工学研究科建築学専攻
都市整備部技監 森岡 武一 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部技監 前田 栄治 大阪市立大学工学部建築学科卒
港湾局長 福井 淳太 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事 吉村 庄平 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事 青木 誠 京都大学大学院工学研究科交通土木工学専攻
都市整備部理事 吉備 敏裕 大阪市立大学工学部土木工学科卒
都市整備部理事 越智 正一 京都大学工学部建築学科卒
都市整備部理事 芝池 利尚 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事 下村 良希 京都大学工学部土木工学科卒
住宅まちづくり部理事 山田 順一 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部理事 澤村 晋介 大阪大学工学部建築工学科卒
http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji/hatsurei2/index.html
副知事 竹内 廣行 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
【8級 部長級】
都市整備部長 井出 仁雄 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部長 山下 久佳 京都大学大学院工学研究科建築学専攻
都市整備部技監 森岡 武一 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部技監 前田 栄治 大阪市立大学工学部建築学科卒
港湾局長 福井 淳太 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事 吉村 庄平 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事 青木 誠 京都大学大学院工学研究科交通土木工学専攻
都市整備部理事 吉備 敏裕 大阪市立大学工学部土木工学科卒
都市整備部理事 越智 正一 京都大学工学部建築学科卒
都市整備部理事 芝池 利尚 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事 下村 良希 京都大学工学部土木工学科卒
住宅まちづくり部理事 山田 順一 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部理事 澤村 晋介 大阪大学工学部建築工学科卒
564非公開@個人情報保護のため
2018/04/01(日) 14:20:40.19 【7級 次長級】 大阪府都市整備部、政策企画部 ※所属長
事業管理室長 谷口 友英 大阪大学工学部土木工学科卒
都市計画室長 池田 一郎 京都大学工学部土木工学科卒
交通道路室長 久保 幸太朗 金沢大学工学部土木工学科卒
河川室長 武井 義孝 京都大学工学部土木工学科卒
下水道室長 稲垣 勝伸 京都大学工学部土木工学科卒
危機管理室長 佐藤 広章 京都大学工学部交通土木工学科卒
公共建築室長 松田 浩三 神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
建築指導室長 山添 光訓 大阪市立大学大学院工学研究科建築学専攻
茨木土木事務所長 長井 順一 立命館大学理工学部土木工学科卒
八尾土木事務所長 田中 一史 大阪大学工学部土木工学科卒
富田林土木事務所長 尾花 英次郎 京都大学工学部土木工学科卒
西大阪治水事務所長 若井 健 京都大学工学部土木工学科卒
万国博覧会公園事務所長 増山 和弘 東京工業大学工学部土木工学科卒
都市整備部副理事 安川 浩一 大阪大学工学部土木工学科卒
事業管理室長 谷口 友英 大阪大学工学部土木工学科卒
都市計画室長 池田 一郎 京都大学工学部土木工学科卒
交通道路室長 久保 幸太朗 金沢大学工学部土木工学科卒
河川室長 武井 義孝 京都大学工学部土木工学科卒
下水道室長 稲垣 勝伸 京都大学工学部土木工学科卒
危機管理室長 佐藤 広章 京都大学工学部交通土木工学科卒
公共建築室長 松田 浩三 神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
建築指導室長 山添 光訓 大阪市立大学大学院工学研究科建築学専攻
茨木土木事務所長 長井 順一 立命館大学理工学部土木工学科卒
八尾土木事務所長 田中 一史 大阪大学工学部土木工学科卒
富田林土木事務所長 尾花 英次郎 京都大学工学部土木工学科卒
西大阪治水事務所長 若井 健 京都大学工学部土木工学科卒
万国博覧会公園事務所長 増山 和弘 東京工業大学工学部土木工学科卒
都市整備部副理事 安川 浩一 大阪大学工学部土木工学科卒
565非公開@個人情報保護のため
2018/04/01(日) 14:21:16.75 【6級 本庁課長・所長】 ※大阪府都市整備部、政策企画部 土木技術系 所属長
防災企画課長 宍戸 英明 神戸大学工学部土木工学科卒
事業企画課長 松倉 昌明 名古屋工業大学工学部土木工学科卒
技術管理課長 森下 英仁 京都大学工学部土木工学科卒
計画推進課長 高岡 和久 大阪大学工学部土木工学科卒
公園課長 井上 泰正 大阪大学工学部土木工学科卒
道路整備課長 松本 次朗 長岡技術科学大学大学院建設工学専攻
都市交通課長 浅井 敏彦 大阪大学工学部交通土木工学科卒
道路環境課長 東 安彦 大阪市立大学工学部土木工学科卒
河川整備課長 美馬 一浩 京都大学工学部土木工学科卒
河川環境課長 小池 重一 大阪大学工学部土木工学科卒
下水道室事業課長 坂田 敦 長岡技術科学大学大学院建設工学課程
池田土木事務所長 友田 研也 神戸大学工学部土木工学科卒
枚方土木事務所長 鳥牧 昭夫 大阪大学工学部土木工学科卒
凰土木事務所長 神田 祥司 大阪府立大学農学部農業土木工学科卒
岸和田土木事務所長 井上 明 名古屋工業大学工学部土木工学科卒
寝屋川水系改修工営所長 宮武 修司 ※添削お願いいたします。
北部流域下水道事務所長 福森 一雄 大阪大学工学部土木工学科卒
東部流域下水道事務所長 小林 保 名古屋工業大学大学院工学研究科土木工学専攻
南部流域下水道事務所長 九野 康司 大阪大学工学部土木工学科卒
安威川ダム建設事務所長 山内 一浩 大阪大学工学部土木工学科卒
箕面整備事務所長 高階 宏 京都大学工学部土木工学科卒
防災企画課長 宍戸 英明 神戸大学工学部土木工学科卒
事業企画課長 松倉 昌明 名古屋工業大学工学部土木工学科卒
技術管理課長 森下 英仁 京都大学工学部土木工学科卒
計画推進課長 高岡 和久 大阪大学工学部土木工学科卒
公園課長 井上 泰正 大阪大学工学部土木工学科卒
道路整備課長 松本 次朗 長岡技術科学大学大学院建設工学専攻
都市交通課長 浅井 敏彦 大阪大学工学部交通土木工学科卒
道路環境課長 東 安彦 大阪市立大学工学部土木工学科卒
河川整備課長 美馬 一浩 京都大学工学部土木工学科卒
河川環境課長 小池 重一 大阪大学工学部土木工学科卒
下水道室事業課長 坂田 敦 長岡技術科学大学大学院建設工学課程
池田土木事務所長 友田 研也 神戸大学工学部土木工学科卒
枚方土木事務所長 鳥牧 昭夫 大阪大学工学部土木工学科卒
凰土木事務所長 神田 祥司 大阪府立大学農学部農業土木工学科卒
岸和田土木事務所長 井上 明 名古屋工業大学工学部土木工学科卒
寝屋川水系改修工営所長 宮武 修司 ※添削お願いいたします。
北部流域下水道事務所長 福森 一雄 大阪大学工学部土木工学科卒
東部流域下水道事務所長 小林 保 名古屋工業大学大学院工学研究科土木工学専攻
南部流域下水道事務所長 九野 康司 大阪大学工学部土木工学科卒
安威川ダム建設事務所長 山内 一浩 大阪大学工学部土木工学科卒
箕面整備事務所長 高階 宏 京都大学工学部土木工学科卒
566非公開@個人情報保護のため
2018/04/01(日) 20:30:58.25 https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/hyakujouiinkai/entry-12364356147.html
吹田市副市長
辰谷義明
大阪大学工学部土木工学科
吹田市副市長
辰谷義明
大阪大学工学部土木工学科
567非公開@個人情報保護のため
2018/04/01(日) 21:24:06.26 >>565
都市交通課長 浅井 敏彦 大阪大学工学部土木工学科卒
都市交通課長 浅井 敏彦 大阪大学工学部土木工学科卒
568非公開@個人情報保護のため
2018/04/02(月) 13:32:38.76 http://www.mlit.go.jp/common/001229526.pdf
岡山県土木部長→中国地方整備局建政部長
岡山県土木部長→中国地方整備局建政部長
569非公開@個人情報保護のため
2018/04/02(月) 17:00:38.61 京都府建設交通部長→大臣官房付け(管理職手当はどうなる)
570非公開@個人情報保護のため
2018/04/02(月) 17:20:38.58 田 淳
国土技術政策総合研究所下水道研究部下 水処理研究室長← 京都府環境部水環境対策課長
安田将広 京都府環境部 水環境対策課長← 水管理・国土保全局下水道部下水道企画 課長補佐
国土技術政策総合研究所下水道研究部下 水処理研究室長← 京都府環境部水環境対策課長
安田将広 京都府環境部 水環境対策課長← 水管理・国土保全局下水道部下水道企画 課長補佐
571非公開@個人情報保護のため
2018/04/02(月) 17:59:06.18572非公開@個人情報保護のため
2018/04/02(月) 18:40:42.95573非公開@個人情報保護のため
2018/04/02(月) 18:45:01.41 公開日時・場所
日時:2002年5月25日・26日 14:30〜15:30
場所:工学部14号館4階 409号室
公開内容
・都市環境工学コースの概要紹介(講師 中島典之)
・大学院生による研究トピック紹介
5月25日
・環境分野における新技術(光触媒・超臨界酸化等)(博士課程2年 今泉圭隆)
・バイオレメディエーションによる環境浄化(修士課程2年 安田将広・清水桂)
・途上国における環境問題(修士課程1年 幸田真尚)
日時:2002年5月25日・26日 14:30〜15:30
場所:工学部14号館4階 409号室
公開内容
・都市環境工学コースの概要紹介(講師 中島典之)
・大学院生による研究トピック紹介
5月25日
・環境分野における新技術(光触媒・超臨界酸化等)(博士課程2年 今泉圭隆)
・バイオレメディエーションによる環境浄化(修士課程2年 安田将広・清水桂)
・途上国における環境問題(修士課程1年 幸田真尚)
574非公開@個人情報保護のため
2018/04/02(月) 21:16:19.03 >>570
東京大学卒業
東京大学卒業
575非公開@個人情報保護のため
2018/04/02(月) 21:24:19.80 >>569
管理職手当てはないらしい
管理職手当てはないらしい
576非公開@個人情報保護のため
2018/04/03(火) 20:45:32.02 >>556
交通基盤整備監か
交通基盤整備監か
577非公開@個人情報保護のため
2018/04/03(火) 21:47:23.76 ようこそ寝屋川水系改修工営所へ
所長 宮武 修司
地盤が低いため降った雨が流れにくい寝屋川流域で『総合治水対策』を進めています。
総合治水とは、河川改修、貯留施設や地下河川の整備を行うとともに下水道との連携や流域の保水機能の確保など流域一体で取り組む治水対策です。
大雨の時の河川の状況などはライブカメラでも提供していますのでご覧ください。
所長 宮武 修司
地盤が低いため降った雨が流れにくい寝屋川流域で『総合治水対策』を進めています。
総合治水とは、河川改修、貯留施設や地下河川の整備を行うとともに下水道との連携や流域の保水機能の確保など流域一体で取り組む治水対策です。
大雨の時の河川の状況などはライブカメラでも提供していますのでご覧ください。
578非公開@個人情報保護のため
2018/04/03(火) 22:04:57.65 京都市都市計画局は、四条通地下道活性化事業に取り組むための体制強化として、歩く
まち京都推進室に担当係長を1人増員する。
建設局では、北陸新幹線の開業に向け、鉄道・運輸機構が実施する地質調査への協力や
地元や関係者への説明など、これまで以上に技術的な視点での支援が必要になるため、
建設企画部建設企画課に「北陸新幹線整備担当課長」を設置するとともに、担当係長
を増員し体制を強化する。
2019年4月に阪神高速道路鰍ゥら京都市に移管される京都高速道路新十条通につ
いて、トンネル構造の設備関係の検討・調整を行うため、土木管理部河川整備課に担
当係長2人を増員し、体制強化する。
まち京都推進室に担当係長を1人増員する。
建設局では、北陸新幹線の開業に向け、鉄道・運輸機構が実施する地質調査への協力や
地元や関係者への説明など、これまで以上に技術的な視点での支援が必要になるため、
建設企画部建設企画課に「北陸新幹線整備担当課長」を設置するとともに、担当係長
を増員し体制を強化する。
2019年4月に阪神高速道路鰍ゥら京都市に移管される京都高速道路新十条通につ
いて、トンネル構造の設備関係の検討・調整を行うため、土木管理部河川整備課に担
当係長2人を増員し、体制強化する。
579非公開@個人情報保護のため
2018/04/04(水) 01:36:59.38580非公開@個人情報保護のため
2018/04/04(水) 07:45:42.33 京都大学大学院卒の押味さん
早く元気になってね。
早く元気になってね。
581非公開@個人情報保護のため
2018/04/04(水) 12:32:22.17 http://www.jiti.co.jp/graph/page1107/0724k/index.htm
2018.4.1
北海道庁
建設部長 岡田 恭一
北海道大学工学部土木工学科卒業
北海道大学工学部土木工学科卒業生
北海道開発局長 和泉 晶裕
北海道公営企業管理者 浦本 元人
北海道監査委員 渡邊 直樹
北海道建設部長 岡田 恭一
札幌市副市長 吉岡 亨
北海道大学工学部衛生工学科卒業
2018.4.1
北海道庁
建設部長 岡田 恭一
北海道大学工学部土木工学科卒業
北海道大学工学部土木工学科卒業生
北海道開発局長 和泉 晶裕
北海道公営企業管理者 浦本 元人
北海道監査委員 渡邊 直樹
北海道建設部長 岡田 恭一
札幌市副市長 吉岡 亨
北海道大学工学部衛生工学科卒業
582非公開@個人情報保護のため
2018/04/04(水) 12:37:38.99583非公開@個人情報保護のため
2018/04/04(水) 16:26:02.68584非公開@個人情報保護のため
2018/04/04(水) 18:47:00.33 衛生工学はエセ土木
585非公開@個人情報保護のため
2018/04/04(水) 18:56:55.84 >>579
東京都技術系職員 局長級 平成30年度 4月1日以降
東京都技監 西倉 鉄也 早稲田大学理工学部土木工学科卒
都市整備局長 佐藤 伸朗 東京大学工学部都市工学科卒
流域下水道本部長 中島 義成 東京大学工学部土木工学科卒
建設局道路監 三浦 隆 ???
都市整備局理事 中島 高志 東京大学工学部都市工学科卒
都市整備局理事 永島 恵子 東京工業大学大学院工学研究科建築学専攻
港湾局技監 小野 恭一 ??
水道局技監 田村 聡志 北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻
下水道局技監 神山 守 ?
オリパラ準備局技監 相場 淳司 武蔵工業大学工学部土木工学科卒
都市整備局技監 上野 雄一 千葉大学大学院工学研究科建築学専攻
中央卸売市場理事 福田 至 東京大学工学部都市工学科卒
東京都下水道局計画調整部長 池田 匡隆
東京都技術系職員 局長級 平成30年度 4月1日以降
東京都技監 西倉 鉄也 早稲田大学理工学部土木工学科卒
都市整備局長 佐藤 伸朗 東京大学工学部都市工学科卒
流域下水道本部長 中島 義成 東京大学工学部土木工学科卒
建設局道路監 三浦 隆 ???
都市整備局理事 中島 高志 東京大学工学部都市工学科卒
都市整備局理事 永島 恵子 東京工業大学大学院工学研究科建築学専攻
港湾局技監 小野 恭一 ??
水道局技監 田村 聡志 北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻
下水道局技監 神山 守 ?
オリパラ準備局技監 相場 淳司 武蔵工業大学工学部土木工学科卒
都市整備局技監 上野 雄一 千葉大学大学院工学研究科建築学専攻
中央卸売市場理事 福田 至 東京大学工学部都市工学科卒
東京都下水道局計画調整部長 池田 匡隆
586非公開@個人情報保護のため
2018/04/04(水) 19:09:33.60 http://www.wsp.gr.jp/magazine/pdf/97-2.pdf
東京都水道局技監 田村 聡志
北海道大学大学院工学研究科衛生工学専攻 修了
1960年7月26日 生まれ
1985年3月 北海道大学大学院工学研究科衛生工学専攻 修了
1985年4月 東京都水道局 入局
2012年4月 水道局建設部長
2013年4月 水道局給水部長
2014年7月 水道局浄水部長
2015年7月 水道局技監
http://www.suidou.co.jp/151214.htm#1214-07
2015年7月に東京都水道局技監に就任した田村聡志氏は北海道大学大学院修士課程(衛生工学)修了後、恩師の丹保憲仁・教授(後の同大学総長。名誉教授)の薦めもあって都庁に入庁。
水道局を軸に技術者として経験を積んできた。
本紙では、田村技監のインタビューを実施し、これまでの足跡を振り返っていただくとともに東京水道の技術管理者としての思いを伺った。
東京都水道局技監 田村 聡志
北海道大学大学院工学研究科衛生工学専攻 修了
1960年7月26日 生まれ
1985年3月 北海道大学大学院工学研究科衛生工学専攻 修了
1985年4月 東京都水道局 入局
2012年4月 水道局建設部長
2013年4月 水道局給水部長
2014年7月 水道局浄水部長
2015年7月 水道局技監
http://www.suidou.co.jp/151214.htm#1214-07
2015年7月に東京都水道局技監に就任した田村聡志氏は北海道大学大学院修士課程(衛生工学)修了後、恩師の丹保憲仁・教授(後の同大学総長。名誉教授)の薦めもあって都庁に入庁。
水道局を軸に技術者として経験を積んできた。
本紙では、田村技監のインタビューを実施し、これまでの足跡を振り返っていただくとともに東京水道の技術管理者としての思いを伺った。
587非公開@個人情報保護のため
2018/04/04(水) 22:59:09.23 石川県は3日、5日付けの定期人事異動を発表した。実異動件数は1368件で、
1日付けの異動(事務取扱等を除き383件)を加えた総件数は1751件となり、
前年とほぼ同規模だった。
今回の人事異動については「本県を取り巻く主要な政策課題に対し、迅速かつ的確に
対応するため、若手や女性職員の登用や再任用職員の活用などに意を用いながら、職員
の能力・適正・意欲を最大限活かした適材適所の人事配置を行った」としている。
ラインの部局長11人中、7人が異動となり、土木部長兼送水管耐震化推進室長に
は板屋英治参事(プロジェクト・港湾機能強化担当)(港湾活用推進担当)、県民文
化スポーツ部長兼新図書館整備推進室長には表正人農林水産部長、健康福祉部長には
片岡穣同部次長兼食品安全対策室長兼地域医療推進室長、生活環境部長には飴谷義博
県民文化スポーツ部長兼新図書館整備推進室長、商工労働部長兼人材確保・定住政策
推進室長には徳田博参事兼知事室長、観光戦略推進部長には山本陽一健康福祉部長、
農林水産部長には遠藤知庸参事(農林担当)をそれぞれ起用。
危機管理監は山本次作危機管理監室付を再任用して充てる。
1日付けの異動(事務取扱等を除き383件)を加えた総件数は1751件となり、
前年とほぼ同規模だった。
今回の人事異動については「本県を取り巻く主要な政策課題に対し、迅速かつ的確に
対応するため、若手や女性職員の登用や再任用職員の活用などに意を用いながら、職員
の能力・適正・意欲を最大限活かした適材適所の人事配置を行った」としている。
ラインの部局長11人中、7人が異動となり、土木部長兼送水管耐震化推進室長に
は板屋英治参事(プロジェクト・港湾機能強化担当)(港湾活用推進担当)、県民文
化スポーツ部長兼新図書館整備推進室長には表正人農林水産部長、健康福祉部長には
片岡穣同部次長兼食品安全対策室長兼地域医療推進室長、生活環境部長には飴谷義博
県民文化スポーツ部長兼新図書館整備推進室長、商工労働部長兼人材確保・定住政策
推進室長には徳田博参事兼知事室長、観光戦略推進部長には山本陽一健康福祉部長、
農林水産部長には遠藤知庸参事(農林担当)をそれぞれ起用。
危機管理監は山本次作危機管理監室付を再任用して充てる。
588非公開@個人情報保護のため
2018/04/04(水) 23:03:09.80 板屋 英治
学歴
東京大学大学院工学研究科
(一財)河川情報センター
2015年4月 – 現在 (3年 1ヶ月)
建設交通部理事
京都府庁
2013年4月 – 2015年3月 (2年)
副センター長 教授
愛媛大学防災情報研究センター
2011年7月 – 2013年3月 (1年 9ヶ月)
学歴
東京大学大学院工学研究科
工学修士
1989年 – 1991年
学歴
東京大学大学院工学研究科
(一財)河川情報センター
2015年4月 – 現在 (3年 1ヶ月)
建設交通部理事
京都府庁
2013年4月 – 2015年3月 (2年)
副センター長 教授
愛媛大学防災情報研究センター
2011年7月 – 2013年3月 (1年 9ヶ月)
学歴
東京大学大学院工学研究科
工学修士
1989年 – 1991年
589非公開@個人情報保護のため
2018/04/05(木) 12:17:58.93 >>588
議会答弁できるのかな?
議会答弁できるのかな?
590非公開@個人情報保護のため
2018/04/06(金) 21:47:09.13 https://alumni.ritsumei.jp/kouyuukai_news/京都府庁衣笠会が総会を開催!/
591非公開@個人情報保護のため
2018/04/06(金) 21:48:25.61 原田聡氏(97年理工)の司会進行で、はじめに川嶋淳一会長(79年理工)が挨拶を行った。
挨拶の中で川嶋会長は、今回の総会で退会される古谷善博氏(78年理工)の経歴を紹介。
長年にわたり土木行政を支えて来られた同氏に敬意を表した。
また、105名の会員のうち66名が参加した今次総会を契機にさらに関係を強固にし、公私にわたる有効なネットワークを構築して行こうと呼びかけを行った(他に他市から府への出向経験者6名が参加)。
次に校友会本部事務局から参加した大場が大学と校友会の近況を報告した。
その後、あらためて司会の原田氏が古谷氏を紹介。
川嶋会長から記念品が贈呈され、記念品を手に古谷氏は謝辞を述べた。
そして河内吉彦氏(80年理工)の乾杯発声で開宴となった。
和やかな交流が行われる中、新入職員3名の自己紹介に続き、順番に職場ごとに近況報告が行われた。
最後は、小出美次氏(81年理工)と市田雅巳氏(85年理工)のリードで応援歌を斉唱し、万歳三唱を行い、お開きとなった。
挨拶の中で川嶋会長は、今回の総会で退会される古谷善博氏(78年理工)の経歴を紹介。
長年にわたり土木行政を支えて来られた同氏に敬意を表した。
また、105名の会員のうち66名が参加した今次総会を契機にさらに関係を強固にし、公私にわたる有効なネットワークを構築して行こうと呼びかけを行った(他に他市から府への出向経験者6名が参加)。
次に校友会本部事務局から参加した大場が大学と校友会の近況を報告した。
その後、あらためて司会の原田氏が古谷氏を紹介。
川嶋会長から記念品が贈呈され、記念品を手に古谷氏は謝辞を述べた。
そして河内吉彦氏(80年理工)の乾杯発声で開宴となった。
和やかな交流が行われる中、新入職員3名の自己紹介に続き、順番に職場ごとに近況報告が行われた。
最後は、小出美次氏(81年理工)と市田雅巳氏(85年理工)のリードで応援歌を斉唱し、万歳三唱を行い、お開きとなった。
592非公開@個人情報保護のため
2018/04/06(金) 23:32:34.81593非公開@個人情報保護のため
2018/04/07(土) 08:33:09.35 大阪市役所なら担当係長止まり
594非公開@個人情報保護のため
2018/04/07(土) 08:36:02.91 単に数が多いだけ
醜い集まりはやめろ
醜い集まりはやめろ
595非公開@個人情報保護のため
2018/04/07(土) 08:37:56.54596非公開@個人情報保護のため
2018/04/07(土) 18:50:34.67597非公開@個人情報保護のため
2018/04/07(土) 22:00:50.06 http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/458/924/30.4.1bukyokucho_543641,0.pdf
新潟県土木部長
中田一男
立命館大学理工学部土木工学科卒業
新潟県土木部長
中田一男
立命館大学理工学部土木工学科卒業
598非公開@個人情報保護のため
2018/04/07(土) 22:06:03.06 http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/713/262/30.4.1shinkokyokucho_187339.pdf
新潟県村上地域振興局長
新潟大学工学部土木工学科卒業
新潟県上越地域振興局長
秋田大学鉱山学部土木工学科卒業
新潟県村上地域振興局長
新潟大学工学部土木工学科卒業
新潟県上越地域振興局長
秋田大学鉱山学部土木工学科卒業
599非公開@個人情報保護のため
2018/04/08(日) 09:29:48.12 関東地方整備局・就任インタビュー
東川直正企画部長「担い手確保の促進が職務」
2017/06/09
関東地方整備局の東川直正企画部長
【略歴】
1989年京都大学大学院工学研究科修了、同年4月建設省入省。
近畿地方整備局京都国道事務所長
奈良県土木部道路建設課長(格下げか)
京都府建設交通部長
近畿地方整備局道路部長などを
経て、5月1日から現職。
大阪市出身。
53歳。趣味は街歩きと銭湯巡り。
国道事務所長よりも県の課長の方が格上なのか。
東川直正企画部長「担い手確保の促進が職務」
2017/06/09
関東地方整備局の東川直正企画部長
【略歴】
1989年京都大学大学院工学研究科修了、同年4月建設省入省。
近畿地方整備局京都国道事務所長
奈良県土木部道路建設課長(格下げか)
京都府建設交通部長
近畿地方整備局道路部長などを
経て、5月1日から現職。
大阪市出身。
53歳。趣味は街歩きと銭湯巡り。
国道事務所長よりも県の課長の方が格上なのか。
600非公開@個人情報保護のため
2018/04/08(日) 20:46:26.42 https://www.asahi.com/articles/ASL1R3QFLL1RULFA00M.html
大林組では2007年、大阪府枚方市の官製談合事件で同社顧問らが逮捕されたことを受け、脇村典夫社長(当時)が引責辞任。
専務執行役員を務めていた白石氏が社長に昇格し、法令順守体制の強化などを進めていた。
2代続けて談合事件にからんで社長が辞任する異例の事態で、同社の法令順守体制が厳しく問われるのは必至だ。
リニア工事を巡る事件では、東京地検特捜部が昨年12月8日、工事の偽計業務妨害容疑で大林組本社などを家宅捜索。
同社はその後、特捜部に清水建設や大成建設、鹿島との計4社での談合を認め、法人として公正取引委員会に違反を自主申告したとみられる。
特捜部と公取委は同月18、19日に、独禁法違反(不当な取引制限)容疑で4社の本社などを捜索し、捜査を進めている。(森田岳穂)
大林組では2007年、大阪府枚方市の官製談合事件で同社顧問らが逮捕されたことを受け、脇村典夫社長(当時)が引責辞任。
専務執行役員を務めていた白石氏が社長に昇格し、法令順守体制の強化などを進めていた。
2代続けて談合事件にからんで社長が辞任する異例の事態で、同社の法令順守体制が厳しく問われるのは必至だ。
リニア工事を巡る事件では、東京地検特捜部が昨年12月8日、工事の偽計業務妨害容疑で大林組本社などを家宅捜索。
同社はその後、特捜部に清水建設や大成建設、鹿島との計4社での談合を認め、法人として公正取引委員会に違反を自主申告したとみられる。
特捜部と公取委は同月18、19日に、独禁法違反(不当な取引制限)容疑で4社の本社などを捜索し、捜査を進めている。(森田岳穂)
601非公開@個人情報保護のため
2018/04/08(日) 20:50:02.90 http://www.obayashi.co.jp/uploads/File/news_20180123_1.pdf
大林組 社長
氏名(よみがな) 蓮輪 賢治(はすわ けんじ)
生 年 月 日
昭和28年11月15日(64歳)
最終学歴 昭和52年3月 大阪大学工学部土木工学科卒
略 歴 昭和52年 4月 当社入社
平成22年 4月 当社執行役員 東京本店土木事業部担任副事業部長
平成23年 4月 当社技術本部副本部長
平成24年10月 当社常務執行役員
平成26年10月 当社テクノ事業創成本部長(現任)
平成27年 6月 当社取締役(現任)
平成28年 4月 当社専務執行役員(現任)
平成30年 3月 当社代表取締役 社長 就任
所 有 株 式 数 15,000株
大林組 社長
氏名(よみがな) 蓮輪 賢治(はすわ けんじ)
生 年 月 日
昭和28年11月15日(64歳)
最終学歴 昭和52年3月 大阪大学工学部土木工学科卒
略 歴 昭和52年 4月 当社入社
平成22年 4月 当社執行役員 東京本店土木事業部担任副事業部長
平成23年 4月 当社技術本部副本部長
平成24年10月 当社常務執行役員
平成26年10月 当社テクノ事業創成本部長(現任)
平成27年 6月 当社取締役(現任)
平成28年 4月 当社専務執行役員(現任)
平成30年 3月 当社代表取締役 社長 就任
所 有 株 式 数 15,000株
602非公開@個人情報保護のため
2018/04/08(日) 22:15:34.54 >>599
左遷人事
左遷人事
603非公開@個人情報保護のため
2018/04/09(月) 13:47:01.46 東京都府中市は、性能発注と複数年契約の採用では全国初となる道路等包括管理事業を
開始した。
公募型プロポーザルで選定した岩井建設工業・府中植木・日東カストディアル・サービ
スJVが、市の「北西地区」約750haを対象に、道路や橋梁などを維持・管理する。
市は、コスト削減やサービス向上とともに、発注案件で積極採用に位置付ける“市内企
業の活用”を進める。
委託する業務は、道路、橋梁、ペデストリアンデッキ、街路樹、案内標識、道路反射
鏡などの管理・補修から、区域内の巡回、市民の苦情・要望対応まで多岐にわたる。
一方、市は定期的に事業者と連絡会を開催するなど、進捗状況をモニタリングする。
北西地区は、岩井建設工業(府中市)が道路補修、府中植木(同)が街路樹せん定、
日東カストディアル・サービス(板橋区)が清掃を担当、既に桜通りに着手している。
委託期間は4月から2021年3月31日までの3年間。
契約金額は1年当たり1億3697万6406円(税込み)。
プロポーザルには、同JVのほか、ガイアート・宮光園建設JV、三井住建道路・
玉川造園JV、前田道路・ケイミックス・第一造園JVが参加した。
市は土木・建築にかかわらず、災害時対応として市内企業の積極活用を打ち出してお
り、「(市内企業が)2社入っていることや、市への理解度が高かった」ことを選定
理由に挙げた。
コスト面では、従来の個別委託に比べて、約9.4%の削減効果を見込む。
開始した。
公募型プロポーザルで選定した岩井建設工業・府中植木・日東カストディアル・サービ
スJVが、市の「北西地区」約750haを対象に、道路や橋梁などを維持・管理する。
市は、コスト削減やサービス向上とともに、発注案件で積極採用に位置付ける“市内企
業の活用”を進める。
委託する業務は、道路、橋梁、ペデストリアンデッキ、街路樹、案内標識、道路反射
鏡などの管理・補修から、区域内の巡回、市民の苦情・要望対応まで多岐にわたる。
一方、市は定期的に事業者と連絡会を開催するなど、進捗状況をモニタリングする。
北西地区は、岩井建設工業(府中市)が道路補修、府中植木(同)が街路樹せん定、
日東カストディアル・サービス(板橋区)が清掃を担当、既に桜通りに着手している。
委託期間は4月から2021年3月31日までの3年間。
契約金額は1年当たり1億3697万6406円(税込み)。
プロポーザルには、同JVのほか、ガイアート・宮光園建設JV、三井住建道路・
玉川造園JV、前田道路・ケイミックス・第一造園JVが参加した。
市は土木・建築にかかわらず、災害時対応として市内企業の積極活用を打ち出してお
り、「(市内企業が)2社入っていることや、市への理解度が高かった」ことを選定
理由に挙げた。
コスト面では、従来の個別委託に比べて、約9.4%の削減効果を見込む。
604非公開@個人情報保護のため
2018/04/10(火) 12:30:58.45 貝塚市副市長
広島大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
広島大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
605非公開@個人情報保護のため
2018/04/10(火) 12:33:46.27 仙台市建設局長
秋田大学鉱山学部鉱山土木工学科卒業
建設局道路部長などを歴任
秋田大学鉱山学部鉱山土木工学科卒業
建設局道路部長などを歴任
606非公開@個人情報保護のため
2018/04/10(火) 12:44:47.67 貝塚市副市長(2014年4月〜2018年3月末)
波多野真樹
1995年大阪大学工学部土木工学科卒業
波多野真樹
1995年大阪大学工学部土木工学科卒業
607非公開@個人情報保護のため
2018/04/10(火) 17:00:04.76 >>606
若いな
若いな
608非公開@個人情報保護のため
2018/04/10(火) 20:44:37.21 本省下水道部のキャリア
609非公開@個人情報保護のため
2018/04/13(金) 22:15:41.50 土木工学科卒
610非公開@個人情報保護のため
2018/04/14(土) 08:08:46.23611非公開@個人情報保護のため
2018/04/14(土) 09:23:43.26 福田 淳一氏(ふくだ・じゅんいち=事務次官)82年(昭57年)東大法卒、旧大蔵省へ。15年主計局長。岡山県出身、57歳。
佐川 宣寿氏(さがわ・のぶひさ=国税庁長官)82年(昭57年)東大経卒、旧大蔵省へ。16年理財局長。福島県出身、59歳。
岡本 薫明氏(おかもと・しげあき=主計局長)83年(昭58年)東大法卒、旧大蔵省へ。15年官房長。愛媛県出身、56歳。
太田 充氏(おおた・みつる=理財局長)83年(昭58年)東大法卒、旧大蔵省へ。15年総括審議官。島根県出身、57歳。
矢野 康治氏(やの・こうじ=官房長)85年(昭60年)一橋大経卒、旧大蔵省へ。15年主税局審議官。山口県出身、54歳。
可部 哲生氏(かべ・てつお=総括審議官)85年(昭60年)東大法卒、旧大蔵省へ。15年主計局次長。東京都出身、54歳。
佐川 宣寿氏(さがわ・のぶひさ=国税庁長官)82年(昭57年)東大経卒、旧大蔵省へ。16年理財局長。福島県出身、59歳。
岡本 薫明氏(おかもと・しげあき=主計局長)83年(昭58年)東大法卒、旧大蔵省へ。15年官房長。愛媛県出身、56歳。
太田 充氏(おおた・みつる=理財局長)83年(昭58年)東大法卒、旧大蔵省へ。15年総括審議官。島根県出身、57歳。
矢野 康治氏(やの・こうじ=官房長)85年(昭60年)一橋大経卒、旧大蔵省へ。15年主税局審議官。山口県出身、54歳。
可部 哲生氏(かべ・てつお=総括審議官)85年(昭60年)東大法卒、旧大蔵省へ。15年主計局次長。東京都出身、54歳。
612非公開@個人情報保護のため
2018/04/14(土) 09:33:44.72 .バイオオブロングを用いた新しい河川水浄化手法について
布村明彦,宮武修司,南彰則
布村明彦,宮武修司,南彰則
613非公開@個人情報保護のため
2018/04/14(土) 09:36:27.33 布村明彦
1977年、京都大学大学院工学研究科修了。
建設省に入り、国土庁防災局震災対策課長、内閣府参事官(地震・火山対策担当)、
国土交通省で河川局河川計画課長、近畿地方整備局長、国土技術政策総合研究所長、
気候変動適応研究本部長などを経て、現在は、関西大学社会安全学部客員教授および
河川情報センター研究顧問。
これまで、地域安全学会と地震工学会の理事、国際洪水ネットワーク副議長を務め、
現在は、日本災害情報学会理事
1977年、京都大学大学院工学研究科修了。
建設省に入り、国土庁防災局震災対策課長、内閣府参事官(地震・火山対策担当)、
国土交通省で河川局河川計画課長、近畿地方整備局長、国土技術政策総合研究所長、
気候変動適応研究本部長などを経て、現在は、関西大学社会安全学部客員教授および
河川情報センター研究顧問。
これまで、地域安全学会と地震工学会の理事、国際洪水ネットワーク副議長を務め、
現在は、日本災害情報学会理事
614非公開@個人情報保護のため
2018/04/14(土) 22:52:24.01 >>565
技術管理課長 森下 英仁 京都大学工学部土木工学科卒
京大ではなく、関西大
技術管理課長 森下 英仁 京都大学工学部土木工学科卒
京大ではなく、関西大
615非公開@個人情報保護のため
2018/04/15(日) 18:11:00.53 古いけど
(本紙関係分)
(4日)道路局国道・防災課長(近畿地方整備局企画部長)深沢淳志▽道路局総務課長
(大臣官房参事官・税制)花岡洋文▽道路局企画課長(道路局地方道・環境課長)徳山
日出男▽道路局地方道環境課長(九州地方整備局道路部長)吉崎収▽道路局有料道路
課長(関東地方整備局道路部長)上野進一郎(以上*7月5日号既報)
(11日)都市・地域整備局下水道部下水道事業課長(北陸地方整備局道路部長)岡久
宏史▽北陸地方整備局道路部長(道路局地方道・環境課道路交通安全対策室長)後藤
敏行▽道路局地方道・環境課道路交通安全対策室長(九州地方整備局福岡国道事務所
長)小口浩▽九州地方整備局福岡国道事務所長(大臣官房付)森山誠二▽大臣官房付
(近畿地方整備局道路部道路調査官)山田哲也▽近畿地方整備局道路部道路調査官
(同企画部技術開発調整官)黒谷努▽同企画部技術開発調整官(同紀南河川国道事務
所長)沢田道彦▽同紀南河川国道事務所長(同企画部技術管理課長)安藤佑治▽
同企画部技術管理課長(同河川部河川環境課長)村上敏章
▽九州地方整備局港湾空港部港湾空港企画官(道路局総務課企画専門官)佐々木政
彦▽道路局総務課企画専門官(中国地方整備局岡山国道事務所長)長谷川朋弘
▽中国地方整備局岡山国道事務所長(福井県土木部高規格道路推進課長)垣下禎裕
▽辞職(10日付)福井県土木部高規格道路推進課長へ(近畿地方整備局企画部復興
事業調整官)山田直也▽近畿地方整備局企画部復興事業調整官(同福知山河川国道事
務所長)佐古康廣▽同福知山河川国道事務所長(同道路部地域道路課長)田中貢▽
同道路部地域道路課長(同大阪国道事務所副所長)浜野利彦
(本紙関係分)
(4日)道路局国道・防災課長(近畿地方整備局企画部長)深沢淳志▽道路局総務課長
(大臣官房参事官・税制)花岡洋文▽道路局企画課長(道路局地方道・環境課長)徳山
日出男▽道路局地方道環境課長(九州地方整備局道路部長)吉崎収▽道路局有料道路
課長(関東地方整備局道路部長)上野進一郎(以上*7月5日号既報)
(11日)都市・地域整備局下水道部下水道事業課長(北陸地方整備局道路部長)岡久
宏史▽北陸地方整備局道路部長(道路局地方道・環境課道路交通安全対策室長)後藤
敏行▽道路局地方道・環境課道路交通安全対策室長(九州地方整備局福岡国道事務所
長)小口浩▽九州地方整備局福岡国道事務所長(大臣官房付)森山誠二▽大臣官房付
(近畿地方整備局道路部道路調査官)山田哲也▽近畿地方整備局道路部道路調査官
(同企画部技術開発調整官)黒谷努▽同企画部技術開発調整官(同紀南河川国道事務
所長)沢田道彦▽同紀南河川国道事務所長(同企画部技術管理課長)安藤佑治▽
同企画部技術管理課長(同河川部河川環境課長)村上敏章
▽九州地方整備局港湾空港部港湾空港企画官(道路局総務課企画専門官)佐々木政
彦▽道路局総務課企画専門官(中国地方整備局岡山国道事務所長)長谷川朋弘
▽中国地方整備局岡山国道事務所長(福井県土木部高規格道路推進課長)垣下禎裕
▽辞職(10日付)福井県土木部高規格道路推進課長へ(近畿地方整備局企画部復興
事業調整官)山田直也▽近畿地方整備局企画部復興事業調整官(同福知山河川国道事
務所長)佐古康廣▽同福知山河川国道事務所長(同道路部地域道路課長)田中貢▽
同道路部地域道路課長(同大阪国道事務所副所長)浜野利彦
616非公開@個人情報保護のため
2018/04/15(日) 21:38:52.32617非公開@個人情報保護のため
2018/04/17(火) 15:18:48.80 山田啓二
京都産業大学教授
京都産業大学教授
618非公開@個人情報保護のため
2018/04/17(火) 20:09:12.96 鳥取】大分土砂崩れ受け/イエロー区域で緊急点検
大分県中津市の大規模な土砂崩れを受け、県土整備部は県内の土砂災害警戒区域
(イエローゾーン)で同じような地形、地質を対象に緊急点検する方針を16日まで
に固めた。
地質専門家の意見を踏まえ、点検カ所の抽出作業に入っている。
今月11日、中津市耶馬渓町の現地では幅200b、高さ100bにわたって約16万立
方bの土砂が崩落。原因は、火山噴出物が固まってできる溶結凝灰岩などの岩盤が風化
によって崩れ、上部にかぶさっていた土砂を巻き込んで崩壊したと指摘されている。
同部は「同様の地質である火山砕屑物が大山周辺に広がっている」(治山砂防課)
と説明。
その上で、県内約6000カ所のイエロー区域のうち、斜面の高さ100b以上は
200カ所程度あるという。
現在、藤村尚鳥取大学名誉教授ら地盤工学の専門家から助言を受け、点検カ所の
絞り込みや具体的な点検方法を検討している。
大分県中津市の大規模な土砂崩れを受け、県土整備部は県内の土砂災害警戒区域
(イエローゾーン)で同じような地形、地質を対象に緊急点検する方針を16日まで
に固めた。
地質専門家の意見を踏まえ、点検カ所の抽出作業に入っている。
今月11日、中津市耶馬渓町の現地では幅200b、高さ100bにわたって約16万立
方bの土砂が崩落。原因は、火山噴出物が固まってできる溶結凝灰岩などの岩盤が風化
によって崩れ、上部にかぶさっていた土砂を巻き込んで崩壊したと指摘されている。
同部は「同様の地質である火山砕屑物が大山周辺に広がっている」(治山砂防課)
と説明。
その上で、県内約6000カ所のイエロー区域のうち、斜面の高さ100b以上は
200カ所程度あるという。
現在、藤村尚鳥取大学名誉教授ら地盤工学の専門家から助言を受け、点検カ所の
絞り込みや具体的な点検方法を検討している。
619非公開@個人情報保護のため
2018/04/21(土) 15:00:26.16 クリアウォーターOSAKAは「みなさまに豊かで快適な水環境を提供するとともに、
まちの安全と安心をまもり、都市の暮らしを支えること」、「これまで大阪市が築い
てきた都市環境の技術を継承・発展させ、下水道トータルシステムとして培ってきた
経営資源を活かし、国内外に貢献すること」の2点を経営理念としています。
近年の下水道事業は、使用水量の減少に伴う下水道使用料収入の減少、施設の老朽
化に伴う維持管理費や改築更新費の増大、技術者の不足に伴う運営・管理能力の低下
といった課題に直面しており、下水道事業の持続性に黄信号が点滅し始めているとい
っても過言ではありません。
弊社はこれらの課題に対する具体化の先駆けとして、これまで培ってきた経験と技
術ノウハウを最大限に活用し、下水道システムを総合的に運営・維持管理できる企業
として、持続可能な下水道事業の実現に貢献してまいります。
そのためには、一つ一つの事業を誠実、確実かつ効率的に果たし、みなさまの信用
と満足を確保するとともに、その実績と信用をもとに、国内外の下水道事業運営に積
極的に参画してまいります。
クリアウォーターOSAKAは、みなさまから信頼される企業、国内外の下水道事業に
貢献するリーディングカンパニーを目指し、様々なチャレンジを行ってまいります。
代表取締役社長 福井 聡
まちの安全と安心をまもり、都市の暮らしを支えること」、「これまで大阪市が築い
てきた都市環境の技術を継承・発展させ、下水道トータルシステムとして培ってきた
経営資源を活かし、国内外に貢献すること」の2点を経営理念としています。
近年の下水道事業は、使用水量の減少に伴う下水道使用料収入の減少、施設の老朽
化に伴う維持管理費や改築更新費の増大、技術者の不足に伴う運営・管理能力の低下
といった課題に直面しており、下水道事業の持続性に黄信号が点滅し始めているとい
っても過言ではありません。
弊社はこれらの課題に対する具体化の先駆けとして、これまで培ってきた経験と技
術ノウハウを最大限に活用し、下水道システムを総合的に運営・維持管理できる企業
として、持続可能な下水道事業の実現に貢献してまいります。
そのためには、一つ一つの事業を誠実、確実かつ効率的に果たし、みなさまの信用
と満足を確保するとともに、その実績と信用をもとに、国内外の下水道事業運営に積
極的に参画してまいります。
クリアウォーターOSAKAは、みなさまから信頼される企業、国内外の下水道事業に
貢献するリーディングカンパニーを目指し、様々なチャレンジを行ってまいります。
代表取締役社長 福井 聡
620非公開@個人情報保護のため
2018/04/21(土) 23:28:37.14 四条畷市長
東 修平
(あずま しゅうへい)
生年月日:昭和63年10月3日
血液型:O型
略歴
大阪府四條畷市生まれ。大阪府立四條畷高校を卒業し、京都大学工学部物理工学科、
同大学大学院工学研究科を修了。
専攻は原子核工学。
2014年に外務省に入省し、環太平洋経済連携協定(TPP)をはじめ、貿易協定の交
渉に関する業務に従事したのち、野村総合研究所インドにて、自動車業界のグロー
バル事業戦略・経営戦略の策定を支援。
2017年1月15日に行われた四條畷市長選挙において初当選。
全国で最年少の現役市長となる。
学歴
平成12年3月 四條畷市立忍ケ丘小学校卒業
平成15年3月 四條畷市立四條畷中学校卒業
平成18年3月 大阪府立四條畷高校卒業
平成22年3月 京都大学工学部物理工学科卒業
平成26年3月 京都大学大学院工学研究科修了
東 修平
(あずま しゅうへい)
生年月日:昭和63年10月3日
血液型:O型
略歴
大阪府四條畷市生まれ。大阪府立四條畷高校を卒業し、京都大学工学部物理工学科、
同大学大学院工学研究科を修了。
専攻は原子核工学。
2014年に外務省に入省し、環太平洋経済連携協定(TPP)をはじめ、貿易協定の交
渉に関する業務に従事したのち、野村総合研究所インドにて、自動車業界のグロー
バル事業戦略・経営戦略の策定を支援。
2017年1月15日に行われた四條畷市長選挙において初当選。
全国で最年少の現役市長となる。
学歴
平成12年3月 四條畷市立忍ケ丘小学校卒業
平成15年3月 四條畷市立四條畷中学校卒業
平成18年3月 大阪府立四條畷高校卒業
平成22年3月 京都大学工学部物理工学科卒業
平成26年3月 京都大学大学院工学研究科修了
621非公開@個人情報保護のため
2018/05/02(水) 22:03:13.19 平成30年5月1日付 人事異動
京都府建設交通部長 藤森 和也
1981年 岐阜大学工学部土木工学科卒業
京都府建設交通部長 藤森 和也
1981年 岐阜大学工学部土木工学科卒業
622非公開@個人情報保護のため
2018/05/05(土) 11:19:17.03 議員の力らしい
623非公開@個人情報保護のため
2018/05/06(日) 10:53:22.60 人に優劣をつけるわけではないですが、やはり優秀な人材を入れるのが京都府の役割
だと。先ほども副知事がおっしゃったように、若い人材のいい人材を入れる、これは
何があるのかなと思ったら、入庁して、例えば、こんなことを言ったら怒られますが、
建設交通部の部長になれない。
部長はプロパーではないですね。
そして、大阪府であったり兵庫県では、土木上がりの副知事がおられたりしています。
大学生から見て、また実際そういう公務員になられて現場で働いている先輩から後輩
への情報が入ったときに、
「京都府へ入っても部長にもなれないよ」
ということを聞くと、京都府を受けないわけですね。
ということは、優秀な人材が受けてもらえなかったら、よそに流れていく。
そこを真剣に考えてもらわなければ、優秀な人材を入れるためには庁内の人事、
こんなことを決算委員会で申し上げるのは大変失礼な言い方かもしれませんが、
やはり優秀な学生はそこを見ますから、自分が今後の人生設計をする中において、
この仕事を天職のように働く場合にどういう将来、50歳代、定年のときにどういう
自分の姿をイメージして、就職を希望して試験を受けて入るわけでありますから、
そういうところの夢であったり希望も人事にある程度反映をし、そういう中で優秀
な人材を採用していくということまで考えてもらわなければ、優秀な人材はなかな
か集まらないと思いますが、大変厳しい言い方で申しわけございませんが、
何か答弁が…。
だと。先ほども副知事がおっしゃったように、若い人材のいい人材を入れる、これは
何があるのかなと思ったら、入庁して、例えば、こんなことを言ったら怒られますが、
建設交通部の部長になれない。
部長はプロパーではないですね。
そして、大阪府であったり兵庫県では、土木上がりの副知事がおられたりしています。
大学生から見て、また実際そういう公務員になられて現場で働いている先輩から後輩
への情報が入ったときに、
「京都府へ入っても部長にもなれないよ」
ということを聞くと、京都府を受けないわけですね。
ということは、優秀な人材が受けてもらえなかったら、よそに流れていく。
そこを真剣に考えてもらわなければ、優秀な人材を入れるためには庁内の人事、
こんなことを決算委員会で申し上げるのは大変失礼な言い方かもしれませんが、
やはり優秀な学生はそこを見ますから、自分が今後の人生設計をする中において、
この仕事を天職のように働く場合にどういう将来、50歳代、定年のときにどういう
自分の姿をイメージして、就職を希望して試験を受けて入るわけでありますから、
そういうところの夢であったり希望も人事にある程度反映をし、そういう中で優秀
な人材を採用していくということまで考えてもらわなければ、優秀な人材はなかな
か集まらないと思いますが、大変厳しい言い方で申しわけございませんが、
何か答弁が…。
624非公開@個人情報保護のため
2018/05/06(日) 22:03:47.58 優秀な職員というのは一体何なのかというと、最終的には、府民によりよいものを返し
ていただける、そしてそういった能力を持っていらっしゃってそれが実行できるという
ことだろうと思いますので、せっかく入ってきていただいた方を組織としてきちっと包
含をし、そして育て上げていく、最後はおっしゃるように、
例えば土木の部でいいますと、そこの部長さんにもなれますよといったところはぜひまた
考えてあげないといけないのかなという感じもしますので、
前例もないことはありませんので、
そういったところも踏まえて、これからのいろいろな職員の皆さんが生きがいを持っ
て、そして府民によりよいものを還元できるといったモチベーションを常に高めてい
ただけるようにぜひともやってみたいなとも思ったりしています。
ていただける、そしてそういった能力を持っていらっしゃってそれが実行できるという
ことだろうと思いますので、せっかく入ってきていただいた方を組織としてきちっと包
含をし、そして育て上げていく、最後はおっしゃるように、
例えば土木の部でいいますと、そこの部長さんにもなれますよといったところはぜひまた
考えてあげないといけないのかなという感じもしますので、
前例もないことはありませんので、
そういったところも踏まえて、これからのいろいろな職員の皆さんが生きがいを持っ
て、そして府民によりよいものを還元できるといったモチベーションを常に高めてい
ただけるようにぜひともやってみたいなとも思ったりしています。
625非公開@個人情報保護のため
2018/05/07(月) 07:51:28.47 提案したらあかんのか
626非公開@個人情報保護のため
2018/05/07(月) 22:40:10.86 甘えなんやわ
627非公開@個人情報保護のため
2018/05/07(月) 23:47:55.12 母が衝動的に飛び出したのである。
628非公開@個人情報保護のため
2018/05/08(火) 01:17:18.77 あべしねや
629非公開@個人情報保護のため
2018/05/08(火) 06:02:41.17 一顧だにせず押し切ったのである
630非公開@個人情報保護のため
2018/05/12(土) 18:41:58.80 大阪府都市整備部技監
631非公開@個人情報保護のため
2018/05/13(日) 20:40:28.52 滋賀県大津土木事務所長 三浦良勝
大阪大学工学部 造船学科
大阪大学工学部 造船学科
632非公開@個人情報保護のため
2018/05/15(火) 18:26:47.23 泉州ではみんなこんなもんなんやわ
女の子の度が過ぎた甘えなんやわ
女の子の度が過ぎた甘えなんやわ
633非公開@個人情報保護のため
2018/05/15(火) 19:52:27.09 富田林市 金剛−
大阪府 友田研也
富田林市と大阪狭山市にまたがる金剛団地は、約220ha の丘陵地を切り開き、昭和45
年度末には賃貸住宅4,480 戸と分譲住宅2,720 戸の計7,200 戸、約3 万1 千人を確保
するという、当時の枚方香里団地をしのぐマンモスニュータウンとして計画され、昭和
38 年に事業に着手し、昭和42 年12 月に第一次入居がはじまった。
同じ42 年に面積約230ha 、賃貸住宅7,600 戸、分譲住宅2,400 戸の計10,000 戸、
計画人口4万人の規模をもつ金剛東団地の事業が着手され、昭和56 年から入居が始ま
り、今もなお住宅・宅地の供給は継続中である。
昭和42 年以来、人が移り住み、子供たちが巣立ち、また、新たな家族が移り住むと
いうことが33 年間続けられ、富田林市域の1 割にも満たない金剛地区に、富田林市
民の実に34%,約43,000人が集まって住んでいる。
府下の多くの自治体が人口減に入り、特に30 才代とその子供たちにあたる幼児・児童
の転出が増えているのに対して、ここでは、こうしたファミリー層の転入が増えている。
私がここに移り住んだのは昭和44 年であるから、金剛の住民としては古い部類である。
当初、越してきた人たちは、一時の「仮の住まい」とするのか「終の住処」とするのか、
おぼつかない思いを持っていたであろうが、33 年といえば、ほぼ一世代の時の流れ、
故郷で過ごした歳月よりも、この金剛で重ねた歳月のほうが長くなる方も多くなって
いる。
その間、街の様相や街の使い方・使われ方は時の経過とともに変わり、新たな開発の内
容も時代の要請や住民のニーズに応えて変化していった。
大阪府 友田研也
富田林市と大阪狭山市にまたがる金剛団地は、約220ha の丘陵地を切り開き、昭和45
年度末には賃貸住宅4,480 戸と分譲住宅2,720 戸の計7,200 戸、約3 万1 千人を確保
するという、当時の枚方香里団地をしのぐマンモスニュータウンとして計画され、昭和
38 年に事業に着手し、昭和42 年12 月に第一次入居がはじまった。
同じ42 年に面積約230ha 、賃貸住宅7,600 戸、分譲住宅2,400 戸の計10,000 戸、
計画人口4万人の規模をもつ金剛東団地の事業が着手され、昭和56 年から入居が始ま
り、今もなお住宅・宅地の供給は継続中である。
昭和42 年以来、人が移り住み、子供たちが巣立ち、また、新たな家族が移り住むと
いうことが33 年間続けられ、富田林市域の1 割にも満たない金剛地区に、富田林市
民の実に34%,約43,000人が集まって住んでいる。
府下の多くの自治体が人口減に入り、特に30 才代とその子供たちにあたる幼児・児童
の転出が増えているのに対して、ここでは、こうしたファミリー層の転入が増えている。
私がここに移り住んだのは昭和44 年であるから、金剛の住民としては古い部類である。
当初、越してきた人たちは、一時の「仮の住まい」とするのか「終の住処」とするのか、
おぼつかない思いを持っていたであろうが、33 年といえば、ほぼ一世代の時の流れ、
故郷で過ごした歳月よりも、この金剛で重ねた歳月のほうが長くなる方も多くなって
いる。
その間、街の様相や街の使い方・使われ方は時の経過とともに変わり、新たな開発の内
容も時代の要請や住民のニーズに応えて変化していった。
634非公開@個人情報保護のため
2018/05/16(水) 07:43:33.40 悪辣であり一切信用してはならない
635非公開@個人情報保護のため
2018/05/19(土) 05:56:15.13 お前はキチガイか、とはいっていない
636非公開@個人情報保護のため
2018/05/20(日) 10:23:00.19 これぐらいお前がやれ、アホ
637非公開@個人情報保護のため
2018/05/24(木) 19:25:15.47 井手町 副町長 予定 〇田智〇
638非公開@個人情報保護のため
2018/05/24(木) 19:58:48.31 前京都府知事の山田 啓二氏が京都産業大学法学部教授に就任
大学ニュース / 大学改革 2018.04.17 16:35
京都産業大学法学部教授に、京都府知事として16年間にわたり活躍された山田啓二氏
が就任し、4月16日に辞令交付式を執り行った。
辞令交付式では、柿野欽吾理事長から本学法学部教授就任の辞令、大城 光正学長から
学長補佐就任の辞令が手渡された。
京都府知事として16年間にわたり活躍された山田啓二氏が本学法学部教授に就任し、
4月16日に辞令交付式を執り行った。
式では、柿野欽吾理事長から本学法学部教授就任の辞令を、大城 光正学長からは学長
補佐就任の辞令が手渡された。
式後の記者会見では、大城学長が山田教授就任の経緯や今後の展望を説明し、山田教授
が就任の挨拶を行った。
2018年度春学期は、法学部や全学共通教育の科目で、リレー形式の授業のゲスト講師
を担当し、秋学期から法学部法政策学科に新設した「地域公共コース」の授業や、自
由演習(ゼミ)、公務員志望者が受講するファンダメンタルセミナー等を担当する予
定。
<大城 光正 学長コメント>
本学は、京都の地に全ての大学機能を置きつつ、様々な地域と連携協定を締結し、地域
と大学が協働して地方創生に取り組む「域学連携」を重要な教学上の施策の一つに考え
てきた。山田先生には、4期16年におよぶ京都府知事のご経験を含めたこれまでの幅広
い見識から、これからの未来の共生社会を創造していく学生の育成に注力していただき
たいと切に願っている。
<山田 啓二 教授コメント>
16年間知事を務めてきた経験を生かして、大学のまち京都で経験の若い世代に伝え人
材を育成したいと思っていた。
京都産業大学はしっかりと地域と連携を進めている大学であり、十分に私の経験を生
かせると感じた。大学からは、法政策・地域政策における実務経験者としての知識と
経験を生かして、次の世代の育成を期待されていると思うので、京都、その他の地域
と連携し、学生を育てていきたい。
大学ニュース / 大学改革 2018.04.17 16:35
京都産業大学法学部教授に、京都府知事として16年間にわたり活躍された山田啓二氏
が就任し、4月16日に辞令交付式を執り行った。
辞令交付式では、柿野欽吾理事長から本学法学部教授就任の辞令、大城 光正学長から
学長補佐就任の辞令が手渡された。
京都府知事として16年間にわたり活躍された山田啓二氏が本学法学部教授に就任し、
4月16日に辞令交付式を執り行った。
式では、柿野欽吾理事長から本学法学部教授就任の辞令を、大城 光正学長からは学長
補佐就任の辞令が手渡された。
式後の記者会見では、大城学長が山田教授就任の経緯や今後の展望を説明し、山田教授
が就任の挨拶を行った。
2018年度春学期は、法学部や全学共通教育の科目で、リレー形式の授業のゲスト講師
を担当し、秋学期から法学部法政策学科に新設した「地域公共コース」の授業や、自
由演習(ゼミ)、公務員志望者が受講するファンダメンタルセミナー等を担当する予
定。
<大城 光正 学長コメント>
本学は、京都の地に全ての大学機能を置きつつ、様々な地域と連携協定を締結し、地域
と大学が協働して地方創生に取り組む「域学連携」を重要な教学上の施策の一つに考え
てきた。山田先生には、4期16年におよぶ京都府知事のご経験を含めたこれまでの幅広
い見識から、これからの未来の共生社会を創造していく学生の育成に注力していただき
たいと切に願っている。
<山田 啓二 教授コメント>
16年間知事を務めてきた経験を生かして、大学のまち京都で経験の若い世代に伝え人
材を育成したいと思っていた。
京都産業大学はしっかりと地域と連携を進めている大学であり、十分に私の経験を生
かせると感じた。大学からは、法政策・地域政策における実務経験者としての知識と
経験を生かして、次の世代の育成を期待されていると思うので、京都、その他の地域
と連携し、学生を育てていきたい。
639非公開@個人情報保護のため
2018/06/09(土) 19:33:38.85 横浜市道路局長 乾 晋
https://www.jpi.co.jp/seminar/seminarDetail.aspx?seminarNo=14187&bunyaNo=35
<略歴>
【昭和58年】 中央大学理工学部土木工学科 卒業
【同 年】 横浜市役所 採用
【平成18年】 道路局 担当課長(首都高速道路株式会社派遣)
【平成20年】 道路局 横浜環状道路調整部 事業調整課 横浜環状道路担当課長
【平成22年】 道路局 建設部 橋梁課長
【平成24年】 道路局 建設部 建設課長
【平成25年】 道路局 計画調整部 企画課長
【平成26年】 港北土木事務所長
【平成27年】 道路局 横浜環状北西線建設部長
【平成30年】 道路局長
https://www.jpi.co.jp/seminar/seminarDetail.aspx?seminarNo=14187&bunyaNo=35
<略歴>
【昭和58年】 中央大学理工学部土木工学科 卒業
【同 年】 横浜市役所 採用
【平成18年】 道路局 担当課長(首都高速道路株式会社派遣)
【平成20年】 道路局 横浜環状道路調整部 事業調整課 横浜環状道路担当課長
【平成22年】 道路局 建設部 橋梁課長
【平成24年】 道路局 建設部 建設課長
【平成25年】 道路局 計画調整部 企画課長
【平成26年】 港北土木事務所長
【平成27年】 道路局 横浜環状北西線建設部長
【平成30年】 道路局長
640非公開@個人情報保護のため
2018/06/09(土) 19:36:02.44 横浜市都市整備局長 小池 政則
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201804240506
1983年 東京都立大学工学部建築工学科卒
1983年 横浜市役所入庁
都市整備局地域まちづくり部長
同企画部長 などを歴任
2018年4月から現職
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201804240506
1983年 東京都立大学工学部建築工学科卒
1983年 横浜市役所入庁
都市整備局地域まちづくり部長
同企画部長 などを歴任
2018年4月から現職
641非公開@個人情報保護のため
2018/06/09(土) 19:39:05.07 横浜市環境創造局長 野村. 宜彦
1981年 山梨大学工学部土木工学科卒
技術士(上下水道部門)
1981年 山梨大学工学部土木工学科卒
技術士(上下水道部門)
642非公開@個人情報保護のため
2018/06/09(土) 19:42:40.33 横浜市泉区長 額田 樹子
1982年 東京工業大学工学部社会工学科卒
https://syakoukai.weebly.com/
https://www.townnews.co.jp/0107/2017/04/20/378983.html
1982年、初の女性土木職として横浜市役所に入庁。
大学で都市計画を専攻し、卒業後は公務員と決めていた。
ちょうど、横浜市の新たなまちづくりの事業展開が加速し始めた頃。
大都市・横浜の未来を思うとき心が躍り「横浜だろうなと思った」と振り返る。
以後、都市整備局、道路局を中心に、主にまちづくりの仕事に従事してきた。
泉区にもEバスの運行などで足を運んでいる。
1982年 東京工業大学工学部社会工学科卒
https://syakoukai.weebly.com/
https://www.townnews.co.jp/0107/2017/04/20/378983.html
1982年、初の女性土木職として横浜市役所に入庁。
大学で都市計画を専攻し、卒業後は公務員と決めていた。
ちょうど、横浜市の新たなまちづくりの事業展開が加速し始めた頃。
大都市・横浜の未来を思うとき心が躍り「横浜だろうなと思った」と振り返る。
以後、都市整備局、道路局を中心に、主にまちづくりの仕事に従事してきた。
泉区にもEバスの運行などで足を運んでいる。
643非公開@個人情報保護のため
2018/06/09(土) 19:49:08.69 上瀧 今佐美 九州大学工学部建築学科卒
学歴ソース
http://www.shouyoukai.jp/modules/page/content0005.html
http://www.data-max.co.jp/300528_dm1375/
福岡市 部長級職員 酒気帯び運転で懲戒免職
福岡市は5月25日、酒気帯び運転の疑いで逮捕された部長級の職員を懲戒免職処分とした。
懲戒処分となったのは、福岡市の部長級職員で、(公財)九州大学学術研究都市推進機構の事務局次長を務めていた上瀧今佐美(けさみ)職員(58)。
処分の理由は、2018年5月2日午前10時40分頃、前夜に飲酒し、アルコールが残った状態で自家用車を運転して筑紫野市内の美容室へ向かい、駐車場で2台の車に接触する物損事故を起こしたもの。
現場に警察官が到着した際の呼吸検査において、呼気1Lあたり0.35mgのアルコールが検出され、現行犯逮捕されていた。
福岡市では、2006年に市の職員が起こした飲酒運転の事故で幼い子ども3人が犠牲になって以降、飲酒運転による職員の懲戒免職人数は、今回で11人目となる。
福岡市によると、各所属部内において、残り酒に対するアルコール分解時間などの飲酒運転に関する研修を行っていくとしている。
学歴ソース
http://www.shouyoukai.jp/modules/page/content0005.html
http://www.data-max.co.jp/300528_dm1375/
福岡市 部長級職員 酒気帯び運転で懲戒免職
福岡市は5月25日、酒気帯び運転の疑いで逮捕された部長級の職員を懲戒免職処分とした。
懲戒処分となったのは、福岡市の部長級職員で、(公財)九州大学学術研究都市推進機構の事務局次長を務めていた上瀧今佐美(けさみ)職員(58)。
処分の理由は、2018年5月2日午前10時40分頃、前夜に飲酒し、アルコールが残った状態で自家用車を運転して筑紫野市内の美容室へ向かい、駐車場で2台の車に接触する物損事故を起こしたもの。
現場に警察官が到着した際の呼吸検査において、呼気1Lあたり0.35mgのアルコールが検出され、現行犯逮捕されていた。
福岡市では、2006年に市の職員が起こした飲酒運転の事故で幼い子ども3人が犠牲になって以降、飲酒運転による職員の懲戒免職人数は、今回で11人目となる。
福岡市によると、各所属部内において、残り酒に対するアルコール分解時間などの飲酒運転に関する研修を行っていくとしている。
644非公開@個人情報保護のため
2018/06/09(土) 19:53:23.84 >>546
住宅都市局都心再整備部長 中原 信(建築職) 神戸大学工学部環境計画学科卒
住宅都市局都心再整備部長 中原 信(建築職) 神戸大学工学部環境計画学科卒
645非公開@個人情報保護のため
2018/06/09(土) 19:55:38.61 荒田歴彩館副館長は、自動車税管理事務所長に異動
後任は、荒田と同じ企画総務部長から異動
後任は、荒田と同じ企画総務部長から異動
646非公開@個人情報保護のため
2018/06/09(土) 20:13:33.07 >>641
野村 宜彦 年齢: 59歳 (2018年4月1日現在) 管理職手当15.6万円 地域手当16%
山梨大学工学部土木工学科卒 年収1,500万円
年月日 略歴
1959年2月18日 誕生
1981年4月 横浜市 入庁
2005年4月 同市環境創造局安全都市環境担当政策専任部長
2006年4月 同市都市経営局都市経営推進部担当部長
2007年4月 同市都市経営局都市経営推進部長
2008年4月 同市都市経営局秘書部長
2010年4月 同市環境創造局副局長(総務部長兼務)
2012年4月 同市政策局共創推進室長
2014年4月 同市温暖化対策統括本部長
2017年4月 同市環境創造局長(現任)
野村 宜彦 年齢: 59歳 (2018年4月1日現在) 管理職手当15.6万円 地域手当16%
山梨大学工学部土木工学科卒 年収1,500万円
年月日 略歴
1959年2月18日 誕生
1981年4月 横浜市 入庁
2005年4月 同市環境創造局安全都市環境担当政策専任部長
2006年4月 同市都市経営局都市経営推進部担当部長
2007年4月 同市都市経営局都市経営推進部長
2008年4月 同市都市経営局秘書部長
2010年4月 同市環境創造局副局長(総務部長兼務)
2012年4月 同市政策局共創推進室長
2014年4月 同市温暖化対策統括本部長
2017年4月 同市環境創造局長(現任)
647非公開@個人情報保護のため
2018/06/17(日) 16:11:53.93 奈良・葛城の前副市長ら逮捕
監査情報漏えい容疑
奈良県葛城市の「道の駅かつらぎ」建設工事の不正支出問題を巡り、県警捜査2課
は17日、住民の個人情報などが記載された監査請求の資料を提供するよう市職員を
唆したとして、地方公務員法違反の疑いで前副市長生野吉秀容疑者(62)
=葛城市西室=と、建設会社役員茅野泰幸容疑者(48)=奈良県大和高田市春日町
=を逮捕した。
また、資料を提供したとして、同法違反の疑いで葛城市建設課課長補佐石橋和佳容疑者
(44)=葛城市東室=も逮捕した。
生野、茅野両容疑者の逮捕容疑は昨年8月〜10月ごろ、石橋容疑者に住民監査請求
の資料を提供するよう依頼し、秘密を漏えいするよう唆した疑い。
【2018年06月17日 15時36分】
監査情報漏えい容疑
奈良県葛城市の「道の駅かつらぎ」建設工事の不正支出問題を巡り、県警捜査2課
は17日、住民の個人情報などが記載された監査請求の資料を提供するよう市職員を
唆したとして、地方公務員法違反の疑いで前副市長生野吉秀容疑者(62)
=葛城市西室=と、建設会社役員茅野泰幸容疑者(48)=奈良県大和高田市春日町
=を逮捕した。
また、資料を提供したとして、同法違反の疑いで葛城市建設課課長補佐石橋和佳容疑者
(44)=葛城市東室=も逮捕した。
生野、茅野両容疑者の逮捕容疑は昨年8月〜10月ごろ、石橋容疑者に住民監査請求
の資料を提供するよう依頼し、秘密を漏えいするよう唆した疑い。
【2018年06月17日 15時36分】
648非公開@個人情報保護のため
2018/06/17(日) 16:12:17.55 奈良・葛城の前副市長ら逮捕
監査情報漏えい容疑
奈良県葛城市の「道の駅かつらぎ」建設工事の不正支出問題を巡り、県警捜査2課
は17日、住民の個人情報などが記載された監査請求の資料を提供するよう市職員を
唆したとして、地方公務員法違反の疑いで前副市長生野吉秀容疑者(62)
=葛城市西室=と、建設会社役員茅野泰幸容疑者(48)=奈良県大和高田市春日町
=を逮捕した。
また、資料を提供したとして、同法違反の疑いで葛城市建設課課長補佐石橋和佳容疑者
(44)=葛城市東室=も逮捕した。
生野、茅野両容疑者の逮捕容疑は昨年8月〜10月ごろ、石橋容疑者に住民監査請求
の資料を提供するよう依頼し、秘密を漏えいするよう唆した疑い。
【2018年06月17日 15時36分】
監査情報漏えい容疑
奈良県葛城市の「道の駅かつらぎ」建設工事の不正支出問題を巡り、県警捜査2課
は17日、住民の個人情報などが記載された監査請求の資料を提供するよう市職員を
唆したとして、地方公務員法違反の疑いで前副市長生野吉秀容疑者(62)
=葛城市西室=と、建設会社役員茅野泰幸容疑者(48)=奈良県大和高田市春日町
=を逮捕した。
また、資料を提供したとして、同法違反の疑いで葛城市建設課課長補佐石橋和佳容疑者
(44)=葛城市東室=も逮捕した。
生野、茅野両容疑者の逮捕容疑は昨年8月〜10月ごろ、石橋容疑者に住民監査請求
の資料を提供するよう依頼し、秘密を漏えいするよう唆した疑い。
【2018年06月17日 15時36分】
649非公開@個人情報保護のため
2018/06/17(日) 16:12:19.93 奈良・葛城の前副市長ら逮捕
監査情報漏えい容疑
奈良県葛城市の「道の駅かつらぎ」建設工事の不正支出問題を巡り、県警捜査2課
は17日、住民の個人情報などが記載された監査請求の資料を提供するよう市職員を
唆したとして、地方公務員法違反の疑いで前副市長生野吉秀容疑者(62)
=葛城市西室=と、建設会社役員茅野泰幸容疑者(48)=奈良県大和高田市春日町
=を逮捕した。
また、資料を提供したとして、同法違反の疑いで葛城市建設課課長補佐石橋和佳容疑者
(44)=葛城市東室=も逮捕した。
生野、茅野両容疑者の逮捕容疑は昨年8月〜10月ごろ、石橋容疑者に住民監査請求
の資料を提供するよう依頼し、秘密を漏えいするよう唆した疑い。
【2018年06月17日 15時36分】
監査情報漏えい容疑
奈良県葛城市の「道の駅かつらぎ」建設工事の不正支出問題を巡り、県警捜査2課
は17日、住民の個人情報などが記載された監査請求の資料を提供するよう市職員を
唆したとして、地方公務員法違反の疑いで前副市長生野吉秀容疑者(62)
=葛城市西室=と、建設会社役員茅野泰幸容疑者(48)=奈良県大和高田市春日町
=を逮捕した。
また、資料を提供したとして、同法違反の疑いで葛城市建設課課長補佐石橋和佳容疑者
(44)=葛城市東室=も逮捕した。
生野、茅野両容疑者の逮捕容疑は昨年8月〜10月ごろ、石橋容疑者に住民監査請求
の資料を提供するよう依頼し、秘密を漏えいするよう唆した疑い。
【2018年06月17日 15時36分】
650非公開@個人情報保護のため
2018/06/17(日) 17:48:13.29 逮捕
651非公開@個人情報保護のため
2018/06/20(水) 18:37:49.14 松阪市長
昭和61(1986)年3月 名古屋工業大学工学部土木工学科卒業
昭和61(1986)年4月 三重県庁入庁
平成14(2002)年8月 三重県庁退職
平成15(2003)年4月 三重県議会議員初当選
平成19(2007)年4月 三重県議会議員二期目当選
平成23(2011)年4月 三重県議会議員三期目当選
平成24(2012)年11月 三重県議会議員辞職
平成27(2015)年10月 松阪市長初当選
https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/mayors-room/68.html
昭和61(1986)年3月 名古屋工業大学工学部土木工学科卒業
昭和61(1986)年4月 三重県庁入庁
平成14(2002)年8月 三重県庁退職
平成15(2003)年4月 三重県議会議員初当選
平成19(2007)年4月 三重県議会議員二期目当選
平成23(2011)年4月 三重県議会議員三期目当選
平成24(2012)年11月 三重県議会議員辞職
平成27(2015)年10月 松阪市長初当選
https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/mayors-room/68.html
652非公開@個人情報保護のため
2018/06/21(木) 22:02:08.58 前京都知事が理事長就任 京都文化財団
2018/6/21付
日本経済新聞 地域経済
公益財団法人の京都文化財団(京都市)は20日、京都府の山田啓二前知事(64)が
同日付で理事長に就任したと発表した。京都府京都文化博物館長も兼任する。
2018/6/21付
日本経済新聞 地域経済
公益財団法人の京都文化財団(京都市)は20日、京都府の山田啓二前知事(64)が
同日付で理事長に就任したと発表した。京都府京都文化博物館長も兼任する。
653非公開@個人情報保護のため
2018/06/24(日) 10:13:46.21 技術職に嫌気がさした
事務職に配属してもらえないかな
事務職に配属してもらえないかな
654非公開@個人情報保護のため
2018/06/24(日) 20:09:03.43 http://www.pref.osaka.lg.jp/bu_toshiseibi/index.html
京土会 都市整備部長候補者
大阪府都市整備部長 井手 仁雄
大阪府都市整備部技監 森岡 武一
大阪府都市整備部河川室長 武井 義孝
京土会 都市整備部長候補者
大阪府都市整備部長 井手 仁雄
大阪府都市整備部技監 森岡 武一
大阪府都市整備部河川室長 武井 義孝
655非公開@個人情報保護のため
2018/06/24(日) 20:19:42.94 京土会
大阪府都市整備部長候補者
現行 副知事 竹内 廣行 道路畑
前都市整備部長 吉村 庄平 河川畑
現行 都市整備部長 井手 仁雄 道路畑
次期 都市整備部技監 森岡 武一 道路畑
2期 都市整備部河川室長 武井 義孝 河川畑
3期 富田林土木事務所長 尾花 英次郎 道路畑
4期 河川整備課長 美馬 一浩 河川畑
5期 河川整備課参事 川上 卓 河川畑
大阪府都市整備部長候補者
現行 副知事 竹内 廣行 道路畑
前都市整備部長 吉村 庄平 河川畑
現行 都市整備部長 井手 仁雄 道路畑
次期 都市整備部技監 森岡 武一 道路畑
2期 都市整備部河川室長 武井 義孝 河川畑
3期 富田林土木事務所長 尾花 英次郎 道路畑
4期 河川整備課長 美馬 一浩 河川畑
5期 河川整備課参事 川上 卓 河川畑
656非公開@個人情報保護のため
2018/06/27(水) 21:26:14.09 大阪府都市整備部理事 阪神高速道路派遣 芝池 利尚
大阪大学工学部土木工学科卒
大阪大学工学部土木工学科卒
657非公開@個人情報保護のため
2018/07/11(水) 15:02:26.96 京都大学工学部土木工学科
658非公開@個人情報保護のため
2018/07/13(金) 21:32:08.00659非公開@個人情報保護のため
2018/07/14(土) 01:05:33.19 関西圏 平成30年度
大阪府都市整備部長 井手 仁雄 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
京都府建設交通部長 藤森 和也 岐阜大学工学部土木工学科卒業
兵庫県県土整備部長 濱 浩二 京都大学工学部土木工学科卒業
奈良県県土マネ部長 山田 哲也 ?
滋賀県土木交通部長 川浦 雅彦 神戸大学工学部土木工学科卒
和歌山県土整備部長 ?
大阪市建設局長 永井 博文 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
神戸市建設局長 油井 洋明 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
京都市建設局長 立命館大学経済学部卒業
堺市建設局長 中辻 益治 大阪市立大学工学部土木工学科卒
大阪府都市整備部長 井手 仁雄 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
京都府建設交通部長 藤森 和也 岐阜大学工学部土木工学科卒業
兵庫県県土整備部長 濱 浩二 京都大学工学部土木工学科卒業
奈良県県土マネ部長 山田 哲也 ?
滋賀県土木交通部長 川浦 雅彦 神戸大学工学部土木工学科卒
和歌山県土整備部長 ?
大阪市建設局長 永井 博文 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
神戸市建設局長 油井 洋明 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
京都市建設局長 立命館大学経済学部卒業
堺市建設局長 中辻 益治 大阪市立大学工学部土木工学科卒
660非公開@個人情報保護のため
2018/07/14(土) 01:24:04.26 関西圏 道路建設系幹部 平成30年度
【 大阪府】
都市整備部交通道路室道路整備課長 松本 次朗 長岡技術科学大学大学院工学研究科建設工学課程
【京都府】
建設交通部理事兼道路建設課長事務取扱 小出 美次 立命館大学工学部土木工学科卒業
【兵庫県】
県土整備部土木局街路課長 小山 健一 大阪大学工学部土木工学科卒
【 奈良県】
県土マネジメント部道路建設課長 松田 浩三 神戸大学工学部土木工学科卒
【滋賀県】
土木交通部道路課長 三和 啓司 神戸大学工学部土木工学科卒
【福井県】
土木部道路建設課長 長谷川 義則 神戸大学工学部土木工学科卒
【大阪市】
建設局道路部長 尾崎 滋 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
【神戸市】
建設局道路部長 三島 功裕 神戸大学工学部土木工学科卒
【京都市】
建設局道路建設部長 筑波大学理工学部土木工学科卒
【堺市】
建設局道路部長
【 大阪府】
都市整備部交通道路室道路整備課長 松本 次朗 長岡技術科学大学大学院工学研究科建設工学課程
【京都府】
建設交通部理事兼道路建設課長事務取扱 小出 美次 立命館大学工学部土木工学科卒業
【兵庫県】
県土整備部土木局街路課長 小山 健一 大阪大学工学部土木工学科卒
【 奈良県】
県土マネジメント部道路建設課長 松田 浩三 神戸大学工学部土木工学科卒
【滋賀県】
土木交通部道路課長 三和 啓司 神戸大学工学部土木工学科卒
【福井県】
土木部道路建設課長 長谷川 義則 神戸大学工学部土木工学科卒
【大阪市】
建設局道路部長 尾崎 滋 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
【神戸市】
建設局道路部長 三島 功裕 神戸大学工学部土木工学科卒
【京都市】
建設局道路建設部長 筑波大学理工学部土木工学科卒
【堺市】
建設局道路部長
661非公開@個人情報保護のため
2018/07/14(土) 14:34:01.42662非公開@個人情報保護のため
2018/07/14(土) 18:11:00.34663非公開@個人情報保護のため
2018/07/14(土) 19:34:40.05 http://www.sankei.com/smp/west/news/180710/wst1807100090-s1.html
真備地区避難指示は決壊4分前 倉敷市長「想定外」
倉敷市の伊東香織市長は同省岡山河川事務所長と連絡を取り合い、川の水位の動向を随時把握。
その上で、市の基準に達する前に勧告や指示を出したという。8日の記者会見で「水位が急激に上昇した。大変残念な状況だ」と述べ、想定外の事態だったと強調した。
平成30年7月7日時点
国土交通省岡山河川事務所長 三戸 雅文 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
http://gateway2.design.csse.yamaguchi-u.ac.jp/lab/miyamoto/other.html#1992
学歴ソース
4.三戸雅文・石橋照久・M.W.King・森川英典・宮本文穂:FRP筋を用いたコンクリート版の衝撃破壊挙動解析,平成4年度土木学会関西支部年次学術講演会,1992
真備地区避難指示は決壊4分前 倉敷市長「想定外」
倉敷市の伊東香織市長は同省岡山河川事務所長と連絡を取り合い、川の水位の動向を随時把握。
その上で、市の基準に達する前に勧告や指示を出したという。8日の記者会見で「水位が急激に上昇した。大変残念な状況だ」と述べ、想定外の事態だったと強調した。
平成30年7月7日時点
国土交通省岡山河川事務所長 三戸 雅文 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
http://gateway2.design.csse.yamaguchi-u.ac.jp/lab/miyamoto/other.html#1992
学歴ソース
4.三戸雅文・石橋照久・M.W.King・森川英典・宮本文穂:FRP筋を用いたコンクリート版の衝撃破壊挙動解析,平成4年度土木学会関西支部年次学術講演会,1992
664非公開@個人情報保護のため
2018/07/14(土) 22:45:58.31665非公開@個人情報保護のため
2018/07/14(土) 22:50:42.37 >>663
水位が急に上昇しても、破堤しないようにあらかじめ、越流堤を作っておいて、ゆっくりと浸水させることが必要だな‼
水位が急に上昇しても、破堤しないようにあらかじめ、越流堤を作っておいて、ゆっくりと浸水させることが必要だな‼
666非公開@個人情報保護のため
2018/07/15(日) 11:43:10.27 西日本豪雨
6カ所決壊、真備支流 岡山県が20年放置
https://mainichi.jp/articles/20180714/k00/00m/040/209000c
西日本を襲った記録的豪雨に伴う河川の氾濫で多数の犠牲者が出た岡山県倉敷市真備町地区では、2カ所が決壊した小田川だけでなく、その支流である三つの河川も決壊していたことが県への取材で判明した。
この3河川はいずれも、国から委任された県の管轄だが、法定の河川整備計画が定められておらず、維持管理がほとんどされていなかった実態も明らかになった。
県河川課は「計画は水害対策に必要で、早期に策定すべきだった」と非を認めている。
プロパー職員の中では土木職ナンバー1
岡山県土木部技術総括監 西本 靖 1983年3月神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
美作県民局建設部長や土木部河川課長などを歴任
学歴ソース 岡山支部
http://www.gyoubokukai.jp/shibu/shibu.html
6カ所決壊、真備支流 岡山県が20年放置
https://mainichi.jp/articles/20180714/k00/00m/040/209000c
西日本を襲った記録的豪雨に伴う河川の氾濫で多数の犠牲者が出た岡山県倉敷市真備町地区では、2カ所が決壊した小田川だけでなく、その支流である三つの河川も決壊していたことが県への取材で判明した。
この3河川はいずれも、国から委任された県の管轄だが、法定の河川整備計画が定められておらず、維持管理がほとんどされていなかった実態も明らかになった。
県河川課は「計画は水害対策に必要で、早期に策定すべきだった」と非を認めている。
プロパー職員の中では土木職ナンバー1
岡山県土木部技術総括監 西本 靖 1983年3月神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
美作県民局建設部長や土木部河川課長などを歴任
学歴ソース 岡山支部
http://www.gyoubokukai.jp/shibu/shibu.html
667非公開@個人情報保護のため
2018/07/15(日) 11:49:24.76 岡山市 河川整備基本方針・河川整備計画について
http://www.city.okayama.jp/toshi/kasenkouan/kasenkouan_00012.html
岡山市が管理する一級河川は3河川あり、そのうち事業実施中の河川は倉安川と永江川です。
一級河川倉安川河川整備計画を策定しました。
岡山市下水道河川局長 桐野 眞二 1982年3月神戸大学工学部土木工学科卒業
岡山市産業観光局長 赤坂 隆 1985年3月神戸大学工学部土木工学科卒業
学歴ソース 岡山支部
http://www.gyoubokukai.jp/shibu/shibu.html
http://www.city.okayama.jp/toshi/kasenkouan/kasenkouan_00012.html
岡山市が管理する一級河川は3河川あり、そのうち事業実施中の河川は倉安川と永江川です。
一級河川倉安川河川整備計画を策定しました。
岡山市下水道河川局長 桐野 眞二 1982年3月神戸大学工学部土木工学科卒業
岡山市産業観光局長 赤坂 隆 1985年3月神戸大学工学部土木工学科卒業
学歴ソース 岡山支部
http://www.gyoubokukai.jp/shibu/shibu.html
668非公開@個人情報保護のため
2018/07/16(月) 14:11:37.16669非公開@個人情報保護のため
2018/07/16(月) 14:13:37.49 東京都都市整備局
東京都建設局
東京都下水道局
東京都水道局
土木職の花場
東京都建設局
東京都下水道局
東京都水道局
土木職の花場
670非公開@個人情報保護のため
2018/07/16(月) 14:19:23.48671非公開@個人情報保護のため
2018/07/16(月) 23:07:11.80 >>670
睡眠不足
睡眠不足
672非公開@個人情報保護のため
2018/07/18(水) 18:09:30.45 フジタの所長 贈賄罪で略式起訴
07月18日 18時00分
豊岡市の自動車専用道路の工事を巡って、準大手ゼネコン「フジタ」の現場事務所の所長が、工事の検査担当業者に150万円余りを渡したとして、18日、贈賄の罪で略式起訴されました。
略式起訴されたのは、東京・渋谷に本社がある準大手ゼネコン「フジタ」の社員で、豊岡市にある現場事務所の鈴木英明所長(42)です。
起訴状などによりますと、国が発注した北近畿豊岡自動車道のトンネル工事を巡って、工事の検査担当会社の社長の渡邊健児被告(50)に150万円余りの賄賂を渡した贈賄の罪に問われました。
賄賂は、渡邊社長の会社から派遣された事務員の給料に上乗せする方法で渡していたということで、18日、罰金20万円の略式命令を受け、すでに納付したということです。
捜査関係者によりますと、調べに対し、「相手から要求され、検査を円滑に進めてもらうため支払った」と供述しているということです。
一方、神戸地方検察庁によりますと、渡邊社長は検査をする立場を利用して賄賂を要求し、受け取っていたということで、検察は収賄の罪で起訴しました。
フジタは、「関係者の皆様に改めて深くおわびするとともに事態を厳粛に受け止め、コンプライアンス強化に向けた取り組みをいっそう徹底します」とコメントしています。
07月18日 18時00分
豊岡市の自動車専用道路の工事を巡って、準大手ゼネコン「フジタ」の現場事務所の所長が、工事の検査担当業者に150万円余りを渡したとして、18日、贈賄の罪で略式起訴されました。
略式起訴されたのは、東京・渋谷に本社がある準大手ゼネコン「フジタ」の社員で、豊岡市にある現場事務所の鈴木英明所長(42)です。
起訴状などによりますと、国が発注した北近畿豊岡自動車道のトンネル工事を巡って、工事の検査担当会社の社長の渡邊健児被告(50)に150万円余りの賄賂を渡した贈賄の罪に問われました。
賄賂は、渡邊社長の会社から派遣された事務員の給料に上乗せする方法で渡していたということで、18日、罰金20万円の略式命令を受け、すでに納付したということです。
捜査関係者によりますと、調べに対し、「相手から要求され、検査を円滑に進めてもらうため支払った」と供述しているということです。
一方、神戸地方検察庁によりますと、渡邊社長は検査をする立場を利用して賄賂を要求し、受け取っていたということで、検察は収賄の罪で起訴しました。
フジタは、「関係者の皆様に改めて深くおわびするとともに事態を厳粛に受け止め、コンプライアンス強化に向けた取り組みをいっそう徹底します」とコメントしています。
673非公開@個人情報保護のため
2018/07/18(水) 18:10:02.04 フジタの所長 贈賄罪で略式起訴
07月18日 18時00分
豊岡市の自動車専用道路の工事を巡って、準大手ゼネコン「フジタ」の現場事務所の所長が、工事の検査担当業者に150万円余りを渡したとして、18日、贈賄の罪で略式起訴されました。
略式起訴されたのは、東京・渋谷に本社がある準大手ゼネコン「フジタ」の社員で、豊岡市にある現場事務所の鈴木英明所長(42)です。
起訴状などによりますと、国が発注した北近畿豊岡自動車道のトンネル工事を巡って、工事の検査担当会社の社長の渡邊健児被告(50)に150万円余りの賄賂を渡した贈賄の罪に問われました。
賄賂は、渡邊社長の会社から派遣された事務員の給料に上乗せする方法で渡していたということで、18日、罰金20万円の略式命令を受け、すでに納付したということです。
捜査関係者によりますと、調べに対し、「相手から要求され、検査を円滑に進めてもらうため支払った」と供述しているということです。
一方、神戸地方検察庁によりますと、渡邊社長は検査をする立場を利用して賄賂を要求し、受け取っていたということで、検察は収賄の罪で起訴しました。
フジタは、「関係者の皆様に改めて深くおわびするとともに事態を厳粛に受け止め、コンプライアンス強化に向けた取り組みをいっそう徹底します」とコメントしています。
07月18日 18時00分
豊岡市の自動車専用道路の工事を巡って、準大手ゼネコン「フジタ」の現場事務所の所長が、工事の検査担当業者に150万円余りを渡したとして、18日、贈賄の罪で略式起訴されました。
略式起訴されたのは、東京・渋谷に本社がある準大手ゼネコン「フジタ」の社員で、豊岡市にある現場事務所の鈴木英明所長(42)です。
起訴状などによりますと、国が発注した北近畿豊岡自動車道のトンネル工事を巡って、工事の検査担当会社の社長の渡邊健児被告(50)に150万円余りの賄賂を渡した贈賄の罪に問われました。
賄賂は、渡邊社長の会社から派遣された事務員の給料に上乗せする方法で渡していたということで、18日、罰金20万円の略式命令を受け、すでに納付したということです。
捜査関係者によりますと、調べに対し、「相手から要求され、検査を円滑に進めてもらうため支払った」と供述しているということです。
一方、神戸地方検察庁によりますと、渡邊社長は検査をする立場を利用して賄賂を要求し、受け取っていたということで、検察は収賄の罪で起訴しました。
フジタは、「関係者の皆様に改めて深くおわびするとともに事態を厳粛に受け止め、コンプライアンス強化に向けた取り組みをいっそう徹底します」とコメントしています。
674非公開@個人情報保護のため
2018/07/18(水) 18:50:07.11 東京都下水道局は若手職員が増え過ぎて、年寄り50代が激減中。
675非公開@個人情報保護のため
2018/07/20(金) 21:52:53.95 先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
676非公開@個人情報保護のため
2018/07/24(火) 09:23:45.69 国土交通事務次官に森昌文さんが確定
677非公開@個人情報保護のため
2018/07/24(火) 12:31:42.87 国土交通省技監に菊地港湾局長
678非公開@個人情報保護のため
2018/07/24(火) 16:50:32.04 ▼事務次官=森昌文(技監)
▼技監=菊池身智雄(港湾局長)
▼国土交通審議官=藤田耕三(大臣官房長)
▼国土交通審議官=由木文彦(総合政策局長)
▼国土交通審議官=篠原康弘(国際統括官)
▼大臣官房長=藤井直樹(鉄道局長)
▼総合政策局長=栗田卓也(都市局長)
▼国土政策局長=麦島健志(大臣官房総括監察官)
▼土地・建設産業局長=野村正史(国土政策局長)
▼都市局長=青木由行(大臣官房建設流通政策審議官)
▼水管理・国土保全局長=塚原浩一(中部地方整備局長)
▼道路局長=池田豊人(近畿地方整備局長)
▼住宅局長=石田優(大臣官房総括審議官)※7月27日付発令
▼鉄道局長=蒲生篤実(海事局長)
▼自動車局長=奥田哲也(留任)
▼海事局長=水嶋智(観光庁次長)
▼港湾局長=下司弘之(内閣官房内閣審議官・国土強靭化)
▼航空局長=蝦名邦晴(留任)
▼北海道局長=和泉晶裕(北海道開発局長)
▼政策統括官=山口敏彦(大臣官房審議官・住宅局)
▼政策統括官=橋本元秀(国税庁大阪国税局長)
▼国際統括官=岡西康博(大臣官房総括審議官)
▼観光庁長官=田端浩(国土交通審議官)
▼気象庁長官=橋田俊彦(留任)
▼海上保安庁長官=岩並秀一(海上保安監)
▼技監=菊池身智雄(港湾局長)
▼国土交通審議官=藤田耕三(大臣官房長)
▼国土交通審議官=由木文彦(総合政策局長)
▼国土交通審議官=篠原康弘(国際統括官)
▼大臣官房長=藤井直樹(鉄道局長)
▼総合政策局長=栗田卓也(都市局長)
▼国土政策局長=麦島健志(大臣官房総括監察官)
▼土地・建設産業局長=野村正史(国土政策局長)
▼都市局長=青木由行(大臣官房建設流通政策審議官)
▼水管理・国土保全局長=塚原浩一(中部地方整備局長)
▼道路局長=池田豊人(近畿地方整備局長)
▼住宅局長=石田優(大臣官房総括審議官)※7月27日付発令
▼鉄道局長=蒲生篤実(海事局長)
▼自動車局長=奥田哲也(留任)
▼海事局長=水嶋智(観光庁次長)
▼港湾局長=下司弘之(内閣官房内閣審議官・国土強靭化)
▼航空局長=蝦名邦晴(留任)
▼北海道局長=和泉晶裕(北海道開発局長)
▼政策統括官=山口敏彦(大臣官房審議官・住宅局)
▼政策統括官=橋本元秀(国税庁大阪国税局長)
▼国際統括官=岡西康博(大臣官房総括審議官)
▼観光庁長官=田端浩(国土交通審議官)
▼気象庁長官=橋田俊彦(留任)
▼海上保安庁長官=岩並秀一(海上保安監)
679非公開@個人情報保護のため
2018/07/24(火) 20:16:09.40 井手町 副町長 島田智雄
680非公開@個人情報保護のため
2018/07/24(火) 20:16:57.52 井手町 副町長 島田智雄
681非公開@個人情報保護のため
2018/07/24(火) 20:23:28.08 身智雄港湾局長が就く。いずれも31日発令で、石田優氏のみ27日。
森 昌文氏(もり・まさふみ=事務次官)81年(昭56年)東大工卒、旧建設省へ。道路局長、16年技監。奈良県出身、59歳。
菊地 身智雄氏(きくち・みちお=技監)85年(昭60年)東北大院修了、旧運輸省へ。15年港湾局長。宮城県出身、57歳。
藤田 耕三氏(ふじた・こうぞう=国土交通審議官)82年(昭57年)東大法卒、旧運輸省へ。17年官房長。大分県出身、58歳。
由木 文彦氏(ゆき・ふみひこ=国土交通審議官)83年(昭58年)東大法卒、旧建設省へ。17年総合政策局長。島根県出身、57歳。
篠原 康弘氏(しのはら・やすひろ=国土交通審議官)83年(昭58年)東大法卒、旧運輸省へ。17年国際統括官。宮崎県出身、58歳。
田端 浩氏(たばた・ひろし=観光庁長官)81年(昭56年)東大法卒、旧運輸省へ。16年国土交通審議官。愛知県出身、61歳。
藤井 直樹氏(ふじい・なおき=官房長)83年(昭58年)東大法卒、旧運輸省へ。17年鉄道局長。岡山県出身、57歳。
栗田 卓也氏(くりた・たくや=総合政策局長)84年(昭59年)京大法卒、旧建設省へ。15年都市局長。大阪府出身、56歳。
麦島 健志氏(むぎしま・たけし=国土政策局長)84年(昭59年)東大法卒、旧建設省へ。17年総括監察官。神奈川県出身、58歳。
森 昌文氏(もり・まさふみ=事務次官)81年(昭56年)東大工卒、旧建設省へ。道路局長、16年技監。奈良県出身、59歳。
菊地 身智雄氏(きくち・みちお=技監)85年(昭60年)東北大院修了、旧運輸省へ。15年港湾局長。宮城県出身、57歳。
藤田 耕三氏(ふじた・こうぞう=国土交通審議官)82年(昭57年)東大法卒、旧運輸省へ。17年官房長。大分県出身、58歳。
由木 文彦氏(ゆき・ふみひこ=国土交通審議官)83年(昭58年)東大法卒、旧建設省へ。17年総合政策局長。島根県出身、57歳。
篠原 康弘氏(しのはら・やすひろ=国土交通審議官)83年(昭58年)東大法卒、旧運輸省へ。17年国際統括官。宮崎県出身、58歳。
田端 浩氏(たばた・ひろし=観光庁長官)81年(昭56年)東大法卒、旧運輸省へ。16年国土交通審議官。愛知県出身、61歳。
藤井 直樹氏(ふじい・なおき=官房長)83年(昭58年)東大法卒、旧運輸省へ。17年鉄道局長。岡山県出身、57歳。
栗田 卓也氏(くりた・たくや=総合政策局長)84年(昭59年)京大法卒、旧建設省へ。15年都市局長。大阪府出身、56歳。
麦島 健志氏(むぎしま・たけし=国土政策局長)84年(昭59年)東大法卒、旧建設省へ。17年総括監察官。神奈川県出身、58歳。
682非公開@個人情報保護のため
2018/07/24(火) 20:23:47.59 野村 正史氏(のむら・まさふみ=土地・建設産業局長)85年(昭60年)東大法卒、旧建設省へ。17年国土政策局長。富山県出身、56歳。
青木 由行氏(あおき・よしゆき=都市局長)86年(昭61年)東大法卒、旧建設省へ。17年建設流通政策審議官。山口県出身、55歳。
塚原 浩一氏(つかはら・ひろかず=水管理・国土保全局長)85年(昭60年)東大院修了、旧建設省へ。16年中部地方整備局長。東京都出身、57歳。
池田 豊人氏(いけだ・とよひと=道路局長)86年(昭61年)東大院修了、旧建設省へ。16年近畿地方整備局長。香川県出身、57歳。
石田 優氏(いしだ・まさる=住宅局長)86年(昭61年)東大法卒、旧建設省へ。17年総括審議官。京都府出身、56歳。
蒲生 篤実氏(がもう・あつみ=鉄道局長)85年(昭60年)東大法卒、旧運輸省へ。17年海事局長。福島県出身、57歳。
水嶋 智氏(みずしま・さとる=海事局長)86年(昭61年)東大法卒、旧運輸省へ。17年観光庁次長。京都府出身、55歳。
下司 弘之氏(げし・ひろゆき=港湾局長)85年(昭60年)京大院修了、旧運輸省へ。17年内閣官房内閣審議官。兵庫県出身、58歳。
和泉 晶裕氏(いずみ・あきひろ=北海道局長)86年(昭61年)北大院修了、旧北海道開発庁へ。17年北海道開発局長。北海道出身、57歳。
山口 敏彦氏(やまぐち・としひこ=政策統括官)85年(昭60年)東大法卒、旧建設省へ。17年住宅局審議官。佐賀県出身、56歳。
橋本 元秀氏(はしもと・もとひで=政策統括官)83年(昭58年)京大経卒、旧大蔵省へ。17年大阪国税局長。京都府出身、59歳。
岡西 康博氏(おかにし・やすひろ=国際統括官)86年(昭61年)京大法卒、旧運輸省へ。17年総括審議官。兵庫県出身、54歳。
青木 由行氏(あおき・よしゆき=都市局長)86年(昭61年)東大法卒、旧建設省へ。17年建設流通政策審議官。山口県出身、55歳。
塚原 浩一氏(つかはら・ひろかず=水管理・国土保全局長)85年(昭60年)東大院修了、旧建設省へ。16年中部地方整備局長。東京都出身、57歳。
池田 豊人氏(いけだ・とよひと=道路局長)86年(昭61年)東大院修了、旧建設省へ。16年近畿地方整備局長。香川県出身、57歳。
石田 優氏(いしだ・まさる=住宅局長)86年(昭61年)東大法卒、旧建設省へ。17年総括審議官。京都府出身、56歳。
蒲生 篤実氏(がもう・あつみ=鉄道局長)85年(昭60年)東大法卒、旧運輸省へ。17年海事局長。福島県出身、57歳。
水嶋 智氏(みずしま・さとる=海事局長)86年(昭61年)東大法卒、旧運輸省へ。17年観光庁次長。京都府出身、55歳。
下司 弘之氏(げし・ひろゆき=港湾局長)85年(昭60年)京大院修了、旧運輸省へ。17年内閣官房内閣審議官。兵庫県出身、58歳。
和泉 晶裕氏(いずみ・あきひろ=北海道局長)86年(昭61年)北大院修了、旧北海道開発庁へ。17年北海道開発局長。北海道出身、57歳。
山口 敏彦氏(やまぐち・としひこ=政策統括官)85年(昭60年)東大法卒、旧建設省へ。17年住宅局審議官。佐賀県出身、56歳。
橋本 元秀氏(はしもと・もとひで=政策統括官)83年(昭58年)京大経卒、旧大蔵省へ。17年大阪国税局長。京都府出身、59歳。
岡西 康博氏(おかにし・やすひろ=国際統括官)86年(昭61年)京大法卒、旧運輸省へ。17年総括審議官。兵庫県出身、54歳。
683非公開@個人情報保護のため
2018/07/24(火) 20:23:51.28 野村 正史氏(のむら・まさふみ=土地・建設産業局長)85年(昭60年)東大法卒、旧建設省へ。17年国土政策局長。富山県出身、56歳。
青木 由行氏(あおき・よしゆき=都市局長)86年(昭61年)東大法卒、旧建設省へ。17年建設流通政策審議官。山口県出身、55歳。
塚原 浩一氏(つかはら・ひろかず=水管理・国土保全局長)85年(昭60年)東大院修了、旧建設省へ。16年中部地方整備局長。東京都出身、57歳。
池田 豊人氏(いけだ・とよひと=道路局長)86年(昭61年)東大院修了、旧建設省へ。16年近畿地方整備局長。香川県出身、57歳。
石田 優氏(いしだ・まさる=住宅局長)86年(昭61年)東大法卒、旧建設省へ。17年総括審議官。京都府出身、56歳。
蒲生 篤実氏(がもう・あつみ=鉄道局長)85年(昭60年)東大法卒、旧運輸省へ。17年海事局長。福島県出身、57歳。
水嶋 智氏(みずしま・さとる=海事局長)86年(昭61年)東大法卒、旧運輸省へ。17年観光庁次長。京都府出身、55歳。
下司 弘之氏(げし・ひろゆき=港湾局長)85年(昭60年)京大院修了、旧運輸省へ。17年内閣官房内閣審議官。兵庫県出身、58歳。
和泉 晶裕氏(いずみ・あきひろ=北海道局長)86年(昭61年)北大院修了、旧北海道開発庁へ。17年北海道開発局長。北海道出身、57歳。
山口 敏彦氏(やまぐち・としひこ=政策統括官)85年(昭60年)東大法卒、旧建設省へ。17年住宅局審議官。佐賀県出身、56歳。
橋本 元秀氏(はしもと・もとひで=政策統括官)83年(昭58年)京大経卒、旧大蔵省へ。17年大阪国税局長。京都府出身、59歳。
岡西 康博氏(おかにし・やすひろ=国際統括官)86年(昭61年)京大法卒、旧運輸省へ。17年総括審議官。兵庫県出身、54歳。
青木 由行氏(あおき・よしゆき=都市局長)86年(昭61年)東大法卒、旧建設省へ。17年建設流通政策審議官。山口県出身、55歳。
塚原 浩一氏(つかはら・ひろかず=水管理・国土保全局長)85年(昭60年)東大院修了、旧建設省へ。16年中部地方整備局長。東京都出身、57歳。
池田 豊人氏(いけだ・とよひと=道路局長)86年(昭61年)東大院修了、旧建設省へ。16年近畿地方整備局長。香川県出身、57歳。
石田 優氏(いしだ・まさる=住宅局長)86年(昭61年)東大法卒、旧建設省へ。17年総括審議官。京都府出身、56歳。
蒲生 篤実氏(がもう・あつみ=鉄道局長)85年(昭60年)東大法卒、旧運輸省へ。17年海事局長。福島県出身、57歳。
水嶋 智氏(みずしま・さとる=海事局長)86年(昭61年)東大法卒、旧運輸省へ。17年観光庁次長。京都府出身、55歳。
下司 弘之氏(げし・ひろゆき=港湾局長)85年(昭60年)京大院修了、旧運輸省へ。17年内閣官房内閣審議官。兵庫県出身、58歳。
和泉 晶裕氏(いずみ・あきひろ=北海道局長)86年(昭61年)北大院修了、旧北海道開発庁へ。17年北海道開発局長。北海道出身、57歳。
山口 敏彦氏(やまぐち・としひこ=政策統括官)85年(昭60年)東大法卒、旧建設省へ。17年住宅局審議官。佐賀県出身、56歳。
橋本 元秀氏(はしもと・もとひで=政策統括官)83年(昭58年)京大経卒、旧大蔵省へ。17年大阪国税局長。京都府出身、59歳。
岡西 康博氏(おかにし・やすひろ=国際統括官)86年(昭61年)京大法卒、旧運輸省へ。17年総括審議官。兵庫県出身、54歳。
684非公開@個人情報保護のため
2018/07/26(木) 18:55:53.44 国土交通省が31日付で発令する人事で、北海道開発局と内閣府沖縄総合事務局を含む8地方整備局長が交代する。
津田修一東北整備局長の後任は高田昌行関東整備局副局長、泊宏関東整備局長の後任は石原康弘官房技術調査課長、小俣篤北陸整備局長の後任は吉岡幹夫道路局企画課長、塚原浩一中部整備局長の後任は勢田昌功総合政策局公共事業企画調整課長
池田豊人近畿整備局長の後任は黒川純一良水管理・国土保全局水資源部長、増田博行九州整備局長の後任は伊勢田敏道路局高速道路課長になる。
和泉晶裕北海道開発局長の後任には水島徹治北海道開発局事業振興部長が就任。
能登靖沖縄総合事務局長の後任には小口浩東日本高速道路会社経営企画本部本部付部長が就く。
川崎茂信中国整備局長と平井秀輝四国整備局長は留任する。
五道仁実官房技術審議官は留任。官房技術総括審議官には増田氏が就く。
石原氏の後任の技術調査課長には岡村次郎水管理・国土保全局河川計画課長が就任。
岡村氏の後任には廣瀬昌由内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(調査・企画担当)が就く。
津田修一東北整備局長の後任は高田昌行関東整備局副局長、泊宏関東整備局長の後任は石原康弘官房技術調査課長、小俣篤北陸整備局長の後任は吉岡幹夫道路局企画課長、塚原浩一中部整備局長の後任は勢田昌功総合政策局公共事業企画調整課長
池田豊人近畿整備局長の後任は黒川純一良水管理・国土保全局水資源部長、増田博行九州整備局長の後任は伊勢田敏道路局高速道路課長になる。
和泉晶裕北海道開発局長の後任には水島徹治北海道開発局事業振興部長が就任。
能登靖沖縄総合事務局長の後任には小口浩東日本高速道路会社経営企画本部本部付部長が就く。
川崎茂信中国整備局長と平井秀輝四国整備局長は留任する。
五道仁実官房技術審議官は留任。官房技術総括審議官には増田氏が就く。
石原氏の後任の技術調査課長には岡村次郎水管理・国土保全局河川計画課長が就任。
岡村氏の後任には廣瀬昌由内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(調査・企画担当)が就く。
685非公開@個人情報保護のため
2018/07/26(木) 19:09:00.13 今年の地方整備局長は地方旧帝や早大の活躍が目立った
東大や京大ばっかという状態ではなくなった
東大や京大ばっかという状態ではなくなった
686非公開@個人情報保護のため
2018/07/26(木) 19:27:58.28 平成30年7月31日〜
東大がまだまだ強い
技監 菊地 身智雄 東北大院(土木)
北海道局長 和泉 晶裕 北大院(土木)
北海道開発局長 水島 徹治 北大院(土木)
東北地方整備局長 高田 昌行 京大工(土木) 港湾畑 運輸省採用
関東地方整備局長 石原 康弘 九大院(土木)
北陸地方整備局長 吉岡 幹夫 東大(都市工学科)
中部地方整備局長 勢田 昌功 阪大院(土木)
近畿地方整備局長 黒川 純一良 阪大工(土木)
中国地方整備局長 川崎 茂信 東大院(土木)
四国地方整備局長 平井 秀輝 東大院(土木)
九州地方整備局長 伊勢田 敏 早大理工(土木)
沖縄総合事務局長 小口 浩 東大(都市工学科)
東大がまだまだ強い
技監 菊地 身智雄 東北大院(土木)
北海道局長 和泉 晶裕 北大院(土木)
北海道開発局長 水島 徹治 北大院(土木)
東北地方整備局長 高田 昌行 京大工(土木) 港湾畑 運輸省採用
関東地方整備局長 石原 康弘 九大院(土木)
北陸地方整備局長 吉岡 幹夫 東大(都市工学科)
中部地方整備局長 勢田 昌功 阪大院(土木)
近畿地方整備局長 黒川 純一良 阪大工(土木)
中国地方整備局長 川崎 茂信 東大院(土木)
四国地方整備局長 平井 秀輝 東大院(土木)
九州地方整備局長 伊勢田 敏 早大理工(土木)
沖縄総合事務局長 小口 浩 東大(都市工学科)
687非公開@個人情報保護のため
2018/07/26(木) 19:29:24.97 人口が多い関東と中部と近畿の各整備局長が地方旧帝卒が占めた
688非公開@個人情報保護のため
2018/07/26(木) 19:35:37.13 国土交通省が31日付で発令する人事に伴い、田村計土地・建設産業局長は内閣府地方創生推進事務局長、山田邦博水管理・国土保全局長は内閣官房副長官補付内閣審議官兼国土強靱(きょうじん)化推進室次長に就任する。
27日発令では伊藤明子住宅局長が内閣官房副長官補付内閣審議官兼まち・ひと・しごと創生本部事務局地方創生総括官補に就く。
国交省の31日付人事では、退任する藤田光一国土技術政策総合研究所(国総研)所長の後任に小俣篤北陸地方整備局長が就く。
村上広史国土地理院長は留任する。
水管理・国土保全局では、小平卓治水課長が内閣府官房審議官(防災担当)に就任。
小平氏の後任には井上智夫近畿地方整備局企画部長を充てる。
水資源部長には佐藤克英水管理・国土保全局防災課長が就任。
佐藤氏の後任には小林稔関東地方整備局河川部長が就く。
官房技術参事官(総合政策局担当)には岡積敏雄水資源計画課長が就き、後任には溝口宏樹内閣府政策統括官(原子力防災担当)付参事官(総括担当)を充てる。
下水道部下水道事業課長には植松龍二四国地方整備局河川部長が就く。
砂防部保全課長には岡本敦国土技術政策総合研究所土砂災害研究部長が就任する。
道路局では、企画課長に村山一弥国道・技術課長が就き、後任には東川直正関東地方整備局企画部長を充てる。
高速道路課長には山本巧福岡県県土整備部長が就く。
27日発令では伊藤明子住宅局長が内閣官房副長官補付内閣審議官兼まち・ひと・しごと創生本部事務局地方創生総括官補に就く。
国交省の31日付人事では、退任する藤田光一国土技術政策総合研究所(国総研)所長の後任に小俣篤北陸地方整備局長が就く。
村上広史国土地理院長は留任する。
水管理・国土保全局では、小平卓治水課長が内閣府官房審議官(防災担当)に就任。
小平氏の後任には井上智夫近畿地方整備局企画部長を充てる。
水資源部長には佐藤克英水管理・国土保全局防災課長が就任。
佐藤氏の後任には小林稔関東地方整備局河川部長が就く。
官房技術参事官(総合政策局担当)には岡積敏雄水資源計画課長が就き、後任には溝口宏樹内閣府政策統括官(原子力防災担当)付参事官(総括担当)を充てる。
下水道部下水道事業課長には植松龍二四国地方整備局河川部長が就く。
砂防部保全課長には岡本敦国土技術政策総合研究所土砂災害研究部長が就任する。
道路局では、企画課長に村山一弥国道・技術課長が就き、後任には東川直正関東地方整備局企画部長を充てる。
高速道路課長には山本巧福岡県県土整備部長が就く。
689非公開@個人情報保護のため
2018/07/26(木) 19:41:07.70 近畿地方整備局長 黒川純一良 大阪大学工学部土木工学科卒
690非公開@個人情報保護のため
2018/07/26(木) 20:19:47.34 近畿地方整備局長
http://archive.tanba.jp/modules/about/index.php?page=article&storyid=574
(くろかわ じゅんいちろう)大阪市在住
1961年(昭和36)篠山市古市生まれ。
兵庫県立西宮高校、大阪大学工学部土木工学科卒、同大学院工学研究科修了。
1986年建設省(現国土交通省)採用。
在サウジアラビア王国大使館二等書記官、都市局下水道部公共下水道課長補佐、水管理・国土保全局防災課災害対策室長などを経て2014年から近畿地方整備局河川部長。
http://archive.tanba.jp/modules/about/index.php?page=article&storyid=574
(くろかわ じゅんいちろう)大阪市在住
1961年(昭和36)篠山市古市生まれ。
兵庫県立西宮高校、大阪大学工学部土木工学科卒、同大学院工学研究科修了。
1986年建設省(現国土交通省)採用。
在サウジアラビア王国大使館二等書記官、都市局下水道部公共下水道課長補佐、水管理・国土保全局防災課災害対策室長などを経て2014年から近畿地方整備局河川部長。
691非公開@個人情報保護のため
2018/07/26(木) 21:13:55.77 国土交通省中部地方整備局長 勢田 昌功
<略歴>
【昭和60年】 大阪大学工学部土木工学科 卒業
【昭和62年】 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
【 同年 】 建設省 入省
【平成12年】 九州地方整備局 川内川河川事務所 所長
【平成21年】 国土交通省 大臣官房 技術調査課
建設システム管理企画室長
https://www.seminars.jp/s/100763
<略歴>
【昭和60年】 大阪大学工学部土木工学科 卒業
【昭和62年】 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
【 同年 】 建設省 入省
【平成12年】 九州地方整備局 川内川河川事務所 所長
【平成21年】 国土交通省 大臣官房 技術調査課
建設システム管理企画室長
https://www.seminars.jp/s/100763
692非公開@個人情報保護のため
2018/07/26(木) 23:15:15.04 井手町 副町長 信州大学卒
693非公開@個人情報保護のため
2018/07/26(木) 23:21:14.60 一日 50円
694非公開@個人情報保護のため
2018/07/27(金) 05:22:24.19 おまえはキチガイか
695非公開@個人情報保護のため
2018/07/27(金) 09:49:41.10 井出町副町長
信州大学工学部土木工学科卒業
京都府建設交通部理事兼道路計画課長事務取扱などを歴任。
信州大学工学部土木工学科卒業
京都府建設交通部理事兼道路計画課長事務取扱などを歴任。
696非公開@個人情報保護のため
2018/07/27(金) 15:15:21.55 婚約者はBCPか?
697非公開@個人情報保護のため
2018/07/27(金) 16:19:27.28 撤回する。
698非公開@個人情報保護のため
2018/07/27(金) 19:45:08.24 >>686
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2011/0325/1.html
沖縄総合事務局長 小口 浩 1985年 東京大学工学部都市工学科卒業
卒業論文
http://ua.t.u-tokyo.ac.jp/theses/g1980-j.html
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2011/0325/1.html
沖縄総合事務局長 小口 浩 1985年 東京大学工学部都市工学科卒業
卒業論文
http://ua.t.u-tokyo.ac.jp/theses/g1980-j.html
699非公開@個人情報保護のため
2018/07/27(金) 19:51:38.51 山口県土木建築部長 森若 峰存
北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻修了 1993年建設省入省
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2018/0324/1.html
北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻修了 1993年建設省入省
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2018/0324/1.html
700非公開@個人情報保護のため
2018/07/27(金) 21:35:34.57 https://www.jiji.com/jc/article?k=2018072500704&g=pol
定年延長、管理職留任も=国家公務員「役職定年制」に特例−人事院検討
役職定年の対象は、主に各省庁や出先機関の幹部や管理職。
これらの役職に就く職員が原則として60歳に達すると、各省庁は本人の経験や能力を踏まえた上で、他の役職に降格などさせる方向で調整している。
しかし、高度な専門知識や豊富な経験が必要だったり、勤務環境や条件が特殊で後任を簡単に確保できなかったりする場合は、円滑な公務運営を優先し、引き続き同じ役職で任用する案が出ている。
また特例は、年齢構成の偏りなどで適任者がいない場合、60歳以上の対象者が、役職定年の適用される他の管理職ポストに就けるようにすることも想定。省庁によっては現在管理職の割合が4割近くを占めるケースもあるため、こうした状況に対応する。
特例での任用はどの場合であっても、期間に上限を設ける方向だ。
定年延長、管理職留任も=国家公務員「役職定年制」に特例−人事院検討
役職定年の対象は、主に各省庁や出先機関の幹部や管理職。
これらの役職に就く職員が原則として60歳に達すると、各省庁は本人の経験や能力を踏まえた上で、他の役職に降格などさせる方向で調整している。
しかし、高度な専門知識や豊富な経験が必要だったり、勤務環境や条件が特殊で後任を簡単に確保できなかったりする場合は、円滑な公務運営を優先し、引き続き同じ役職で任用する案が出ている。
また特例は、年齢構成の偏りなどで適任者がいない場合、60歳以上の対象者が、役職定年の適用される他の管理職ポストに就けるようにすることも想定。省庁によっては現在管理職の割合が4割近くを占めるケースもあるため、こうした状況に対応する。
特例での任用はどの場合であっても、期間に上限を設ける方向だ。
701非公開@個人情報保護のため
2018/07/28(土) 08:04:03.25 大山崎町副町長 福知山高校卒
702非公開@個人情報保護のため
2018/07/28(土) 10:26:45.90 すさみ町長 岩田 勉(いわた つとむ)
生年月日 昭和24年8月8日生
昭和45年3月 熊野工業高等専門学校機械工学科 卒業
生年月日 昭和24年8月8日生
昭和45年3月 熊野工業高等専門学校機械工学科 卒業
703非公開@個人情報保護のため
2018/07/28(土) 22:02:54.44704非公開@個人情報保護のため
2018/07/28(土) 22:12:19.51705非公開@個人情報保護のため
2018/07/28(土) 22:16:51.16 >>658
川浦雅彦氏の顔写真
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0026853
【滋賀県】滋賀県人事課はこのほど、県土木交通部の部長級人事異動について発表した。
今回の人事異動は、12日まで同部長を務めた池口正晃氏(49)が国土交通省へ復帰し、中部地方整備局道路部長に着任したことに伴うもの。
7月13日付けで新たに同部長に着任したのは、前同部次長の川浦雅彦氏(58)。
同氏は神戸大学工学部土木工学科を卒業後、県の大津土木事務所に勤め、芹谷地域振興事務所長、同部道路課長、同部監理課技術管理室長などを歴任してきた。
また、同日付けで同部次長に前同部技監(公共事業調整担当)の嶋寺源一氏(57)、同部技監(公共事業調整担当)に前国土技術政策総合研究所道路交通研究部高度道路交通システム研究室長の吉田秀範氏(49)がそれぞれ着任した。
川浦雅彦氏の顔写真
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0026853
【滋賀県】滋賀県人事課はこのほど、県土木交通部の部長級人事異動について発表した。
今回の人事異動は、12日まで同部長を務めた池口正晃氏(49)が国土交通省へ復帰し、中部地方整備局道路部長に着任したことに伴うもの。
7月13日付けで新たに同部長に着任したのは、前同部次長の川浦雅彦氏(58)。
同氏は神戸大学工学部土木工学科を卒業後、県の大津土木事務所に勤め、芹谷地域振興事務所長、同部道路課長、同部監理課技術管理室長などを歴任してきた。
また、同日付けで同部次長に前同部技監(公共事業調整担当)の嶋寺源一氏(57)、同部技監(公共事業調整担当)に前国土技術政策総合研究所道路交通研究部高度道路交通システム研究室長の吉田秀範氏(49)がそれぞれ着任した。
706非公開@個人情報保護のため
2018/07/28(土) 23:07:09.74 http://www.plan.civil.tohoku.ac.jp/kuwahara/publications/1987-006.pdf
東京都都市整備局都市基盤部長
荒井俊之
東京大学工学部土木工学科卒業?
東京都都市整備局都市基盤部長
荒井俊之
東京大学工学部土木工学科卒業?
707非公開@個人情報保護のため
2018/07/29(日) 01:52:33.06 伊勢市に上陸
708非公開@個人情報保護のため
2018/07/29(日) 20:30:35.99 ○お問い合わせ先 国土交通省 近畿地方整備局
【担当】道路部 道路管理課 課長 吉津 よしづ 宏夫 ひろお
TEL 06−6941−2500
京都府 建設交通部 道路管理課
【担当】道路管理課長 磯岩 いそいわ 潮 うしお
TEL 075−414−5261
大阪府 都市整備部 交通道路室 道路環境課
【担当】道路環境課長 東 あずま 安彦 やすひこ
TEL 06−6944−9291
兵庫県 県土整備部 土木局 道路保全課
【担当】道路保全課長 山田 やまだ 弘 ひろし
TEL 078−362−3522
NEXCO西日本 関西支社 NEXCO西日本お客さまセンター(24 時間対応) TEL 0120−924−863(フリーダイヤル) フリーダイヤルをご利用できない場合 TEL06−6876−9031(有料)
NEXCO中日本 NEXCO中日本お客さまセンター(24 時間対応) TEL 0120−922−229(フリーダイヤル)
阪神高速道路
【広報担当窓口】経営企画部 CS推進・広報室 担当課長 岸 きし 俊 一 しゅんいち
経営企画部 CS推進・広報室 担当課長 尾幡 おばた 佳 よし 徳 のり TEL:06−6252−3057
本州四国連絡高速道路(株) 神戸管理センター
【担当】計画課長 河 かわ
藤 とう
千尋 ちひろ
TEL 078−709−0084(代表)
【担当】道路部 道路管理課 課長 吉津 よしづ 宏夫 ひろお
TEL 06−6941−2500
京都府 建設交通部 道路管理課
【担当】道路管理課長 磯岩 いそいわ 潮 うしお
TEL 075−414−5261
大阪府 都市整備部 交通道路室 道路環境課
【担当】道路環境課長 東 あずま 安彦 やすひこ
TEL 06−6944−9291
兵庫県 県土整備部 土木局 道路保全課
【担当】道路保全課長 山田 やまだ 弘 ひろし
TEL 078−362−3522
NEXCO西日本 関西支社 NEXCO西日本お客さまセンター(24 時間対応) TEL 0120−924−863(フリーダイヤル) フリーダイヤルをご利用できない場合 TEL06−6876−9031(有料)
NEXCO中日本 NEXCO中日本お客さまセンター(24 時間対応) TEL 0120−922−229(フリーダイヤル)
阪神高速道路
【広報担当窓口】経営企画部 CS推進・広報室 担当課長 岸 きし 俊 一 しゅんいち
経営企画部 CS推進・広報室 担当課長 尾幡 おばた 佳 よし 徳 のり TEL:06−6252−3057
本州四国連絡高速道路(株) 神戸管理センター
【担当】計画課長 河 かわ
藤 とう
千尋 ちひろ
TEL 078−709−0084(代表)
709非公開@個人情報保護のため
2018/07/29(日) 20:31:20.87 ○お問い合わせ先 国土交通省 近畿地方整備局
【担当】道路部 道路管理課 課長 吉津 よしづ 宏夫 ひろお
TEL 06−6941−2500
京都府 建設交通部 道路管理課
【担当】道路管理課長 磯岩 いそいわ 潮 うしお
TEL 075−414−5261
大阪府 都市整備部 交通道路室 道路環境課
【担当】道路環境課長 東 あずま 安彦 やすひこ
TEL 06−6944−9291
兵庫県 県土整備部 土木局 道路保全課
【担当】道路保全課長 山田 やまだ 弘 ひろし
TEL 078−362−3522
NEXCO西日本 関西支社 NEXCO西日本お客さまセンター(24 時間対応) TEL 0120−924−863(フリーダイヤル) フリーダイヤルをご利用できない場合 TEL06−6876−9031(有料)
NEXCO中日本 NEXCO中日本お客さまセンター(24 時間対応) TEL 0120−922−229(フリーダイヤル)
阪神高速道路
【広報担当窓口】経営企画部 CS推進・広報室 担当課長 岸 きし 俊 一 しゅんいち
経営企画部 CS推進・広報室 担当課長 尾幡 おばた 佳 よし 徳 のり TEL:06−6252−3057
本州四国連絡高速道路(株) 神戸管理センター
【担当】計画課長 河 かわ
藤 とう
千尋 ちひろ
TEL 078−709−0084(代表)
【担当】道路部 道路管理課 課長 吉津 よしづ 宏夫 ひろお
TEL 06−6941−2500
京都府 建設交通部 道路管理課
【担当】道路管理課長 磯岩 いそいわ 潮 うしお
TEL 075−414−5261
大阪府 都市整備部 交通道路室 道路環境課
【担当】道路環境課長 東 あずま 安彦 やすひこ
TEL 06−6944−9291
兵庫県 県土整備部 土木局 道路保全課
【担当】道路保全課長 山田 やまだ 弘 ひろし
TEL 078−362−3522
NEXCO西日本 関西支社 NEXCO西日本お客さまセンター(24 時間対応) TEL 0120−924−863(フリーダイヤル) フリーダイヤルをご利用できない場合 TEL06−6876−9031(有料)
NEXCO中日本 NEXCO中日本お客さまセンター(24 時間対応) TEL 0120−922−229(フリーダイヤル)
阪神高速道路
【広報担当窓口】経営企画部 CS推進・広報室 担当課長 岸 きし 俊 一 しゅんいち
経営企画部 CS推進・広報室 担当課長 尾幡 おばた 佳 よし 徳 のり TEL:06−6252−3057
本州四国連絡高速道路(株) 神戸管理センター
【担当】計画課長 河 かわ
藤 とう
千尋 ちひろ
TEL 078−709−0084(代表)
710非公開@個人情報保護のため
2018/07/31(火) 15:47:17.52 山本悟司 関東地方整備局道路部長
元 大臣官房長付
元 大臣官房長付
711非公開@個人情報保護のため
2018/07/31(火) 20:49:33.47 58年前から暮らしているという女性にも話を聞きました。
「初めは(ここが)ダムと知らんと来た。若いから何もわからへんやん。寝る家あったらええわと思って」(女性)
当時は田畑に囲まれ、ダムだとは知らずに住み始めたという女性。
現在は電気やガス、水道といったライフラインも整備されていますが、当時は全く何もなかったといいます。
「ここ来たときは泣きましたで、子ども抱いて、ここで。電気も何もない、いままで
(電気などが)あるとこ住んでいたのに。泣いて暮らしてきたで、川の水飲まなあかんやろ」(女性)
女性は数年前までは、行政から退去を求められることはなかったと話します。
Q.昔は違法と言われなかった?
「そういうのはなかったです。言われてたらみんな住まへんかった、アカンねやったら。
最近!(6年前に)水浸かってから」(女性)
Q.(違法と)言われるように?
「なった!水浸かってから。嵐山が(6年前)水に浸かりましたやろ?あれから。
あれからみんな大きな問題(と言うようになった)」
Q.いまさら言われてもという気持ち?
「私ら…20ナンボでここ来て、いまさら『アパート行け』って行けるかいな
!ここで私ら死なないと仕方ない。ナンボもないやん人生」
■京都府「短期間で解決するのは難しい」
では、砂防ダムを管理している京都府はどう考えているのでしょうか。
「不法占有という形態になってますので、ほかの河川と同様に違法な建築物がないのが理想。
歴史的な経過と生活基盤の確保という課題もあるので、短期間で解決するのは難しい。
(Q.60年は長いですね)そうですね…」(★京都府建設交通部砂防課 野々口哲二 課長)
府は豪雨に備えて下流に影響しそうな空き家や木を撤去して対策を講じていますが、
根本的な解決にはまだ時間がかかりそうです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180731-10000001-mbsnews-l27
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180731-10000001-mbsnews-000-1-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180731-10000001-mbsnews-001-1-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180731-10000001-mbsnews-002-1-view.jpg
「初めは(ここが)ダムと知らんと来た。若いから何もわからへんやん。寝る家あったらええわと思って」(女性)
当時は田畑に囲まれ、ダムだとは知らずに住み始めたという女性。
現在は電気やガス、水道といったライフラインも整備されていますが、当時は全く何もなかったといいます。
「ここ来たときは泣きましたで、子ども抱いて、ここで。電気も何もない、いままで
(電気などが)あるとこ住んでいたのに。泣いて暮らしてきたで、川の水飲まなあかんやろ」(女性)
女性は数年前までは、行政から退去を求められることはなかったと話します。
Q.昔は違法と言われなかった?
「そういうのはなかったです。言われてたらみんな住まへんかった、アカンねやったら。
最近!(6年前に)水浸かってから」(女性)
Q.(違法と)言われるように?
「なった!水浸かってから。嵐山が(6年前)水に浸かりましたやろ?あれから。
あれからみんな大きな問題(と言うようになった)」
Q.いまさら言われてもという気持ち?
「私ら…20ナンボでここ来て、いまさら『アパート行け』って行けるかいな
!ここで私ら死なないと仕方ない。ナンボもないやん人生」
■京都府「短期間で解決するのは難しい」
では、砂防ダムを管理している京都府はどう考えているのでしょうか。
「不法占有という形態になってますので、ほかの河川と同様に違法な建築物がないのが理想。
歴史的な経過と生活基盤の確保という課題もあるので、短期間で解決するのは難しい。
(Q.60年は長いですね)そうですね…」(★京都府建設交通部砂防課 野々口哲二 課長)
府は豪雨に備えて下流に影響しそうな空き家や木を撤去して対策を講じていますが、
根本的な解決にはまだ時間がかかりそうです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180731-10000001-mbsnews-l27
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180731-10000001-mbsnews-000-1-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180731-10000001-mbsnews-001-1-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180731-10000001-mbsnews-002-1-view.jpg
712非公開@個人情報保護のため
2018/07/31(火) 20:51:52.99 【特集】危険な砂防ダムの住人たち 半世紀以上も不法占拠
京都府建設交通部砂防課長 野々口 哲二 京都府立大学 卒業
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180731-10000001-mbsnews-l27
京都府建設交通部砂防課長 野々口 哲二 京都府立大学 卒業
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180731-10000001-mbsnews-l27
713非公開@個人情報保護のため
2018/07/31(火) 22:08:12.86 >>712
天神川環境整備担当課長
天神川環境整備担当課長
714非公開@個人情報保護のため
2018/07/31(火) 23:22:36.10 >>712
事務屋
事務屋
715非公開@個人情報保護のため
2018/08/04(土) 01:37:50.34716非公開@個人情報保護のため
2018/08/04(土) 08:05:28.24717非公開@個人情報保護のため
2018/08/05(日) 20:06:18.36 建築職はマイナー
718非公開@個人情報保護のため
2018/08/07(火) 19:46:12.34 http://www.town.ide.kyoto.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/3/kouhou201807.pdf
井手町参与
島田智雄
信州大学工学部土木工学科卒業
井手町参与
島田智雄
信州大学工学部土木工学科卒業
719非公開@個人情報保護のため
2018/08/07(火) 21:56:32.65 八幡市議会は28日、前府文化スポーツ部長の森下徹(とおる)氏(61)を副市長に
選任する人事案に同意した。
任期は7月1日から4年。 横目の森下氏は大阪市立大卒。
選任する人事案に同意した。
任期は7月1日から4年。 横目の森下氏は大阪市立大卒。
720非公開@個人情報保護のため
2018/08/10(金) 16:01:38.99 >>719
スタジアム好きの人
スタジアム好きの人
721非公開@個人情報保護のため
2018/08/12(日) 13:37:21.71722非公開@個人情報保護のため
2018/08/20(月) 15:03:52.30 豪雨時旅行の高知市総務部長更迭 幹部5人も処分
共同通信社 2018/08/20 13:04
高知市は20日、西日本豪雨で各地に被害が出ていた最中に私的な旅行に出掛け、
市民の信頼を損なったとして、弘瀬優総務部長を減給10分の2(1カ月)の懲戒処分と
した。
21日付で上下水道局理事に異動させ更迭する。
一緒に旅行した総務部副部長ら幹部計5人も訓告などの処分とした。
弘瀬氏は「自覚を欠いた行動で大変申し訳ない」と話しているという。
市によると、弘瀬氏や横田寿生前教育長=7月31日付で辞任=ら職員計7人は、
市が避難情報の発令などを決める災害対策本部会議を開いた7月7日から3日間、
北海道函館市で競馬をするなどした。
弘瀬氏と横田氏は会議に代理を出席させていた。
共同通信社 2018/08/20 13:04
高知市は20日、西日本豪雨で各地に被害が出ていた最中に私的な旅行に出掛け、
市民の信頼を損なったとして、弘瀬優総務部長を減給10分の2(1カ月)の懲戒処分と
した。
21日付で上下水道局理事に異動させ更迭する。
一緒に旅行した総務部副部長ら幹部計5人も訓告などの処分とした。
弘瀬氏は「自覚を欠いた行動で大変申し訳ない」と話しているという。
市によると、弘瀬氏や横田寿生前教育長=7月31日付で辞任=ら職員計7人は、
市が避難情報の発令などを決める災害対策本部会議を開いた7月7日から3日間、
北海道函館市で競馬をするなどした。
弘瀬氏と横田氏は会議に代理を出席させていた。
723非公開@個人情報保護のため
2018/08/20(月) 20:49:27.89 滋賀県の新しい副知事に内閣府出身の由布和嘉子氏が就任し、「女性の活躍推進や産業振興に尽力したい」と抱負を述べました。
由布氏は京都府出身の48歳。
平成6年に東京大学法学部を卒業後、旧・総理府に入り、内閣府の男女共同参画局の総務課長などを経て、おととし6月からは内閣官房内閣参事官を務めていました。
任期は4年で、三日月知事が「健康滋賀」を掲げ力を入れる健康医療の分野のほか、女性の活躍推進、商工観光分野などを担当するということです。
由布氏は記者会見で、「びわ湖をはじめとする自然や、歴史や文化が豊かな魅力あふれる滋賀県で働けることを光栄に思うと同時に責任をかみしめている。女性の活躍推進や少子化対策、産業振興に尽力したい」と抱負を述べました。
由布氏は京都府出身の48歳。
平成6年に東京大学法学部を卒業後、旧・総理府に入り、内閣府の男女共同参画局の総務課長などを経て、おととし6月からは内閣官房内閣参事官を務めていました。
任期は4年で、三日月知事が「健康滋賀」を掲げ力を入れる健康医療の分野のほか、女性の活躍推進、商工観光分野などを担当するということです。
由布氏は記者会見で、「びわ湖をはじめとする自然や、歴史や文化が豊かな魅力あふれる滋賀県で働けることを光栄に思うと同時に責任をかみしめている。女性の活躍推進や少子化対策、産業振興に尽力したい」と抱負を述べました。
2018/08/21(火) 00:03:42.77
>>722
人の終末処理場にするのはやめましょう。
人の終末処理場にするのはやめましょう。
725非公開@個人情報保護のため
2018/08/21(火) 23:46:27.16726非公開@個人情報保護のため
2018/08/21(火) 23:49:11.18 https://www.pref.wakayama.lg.jp/bcms/prefg/032000/econet/kencenter.html
和歌山県
平成30年環境プロポーザル
委員
和歌山大学工学部システム工学科教授ほか
和歌山県
平成30年環境プロポーザル
委員
和歌山大学工学部システム工学科教授ほか
727非公開@個人情報保護のため
2018/08/21(火) 23:53:32.29 和歌山市長
尾花正啓
東京大学工学部土木工学科卒業
元和歌山県県土整備部長
尾花正啓
東京大学工学部土木工学科卒業
元和歌山県県土整備部長
728非公開@個人情報保護のため
2018/08/22(水) 00:03:15.59 >>726
環境プロポーザル委員
その他、弁護士や税理士など。
和歌山大学システム工学部システム工学科教授
吉田 登
1988年大阪大学工学部環境工学科卒業
https://researchmap.jp/read0098141/
土木学会の委員などを歴任
環境プロポーザル委員
その他、弁護士や税理士など。
和歌山大学システム工学部システム工学科教授
吉田 登
1988年大阪大学工学部環境工学科卒業
https://researchmap.jp/read0098141/
土木学会の委員などを歴任
729非公開@個人情報保護のため
2018/08/22(水) 00:25:21.30730非公開@個人情報保護のため
2018/08/22(水) 12:28:15.72731非公開@個人情報保護のため
2018/08/22(水) 12:38:39.29 >>726
和歌山の交通まちづくりを進める会事務局長
志場久起
和歌山大学教育学部卒業
http://www.wakayama-u.ac.jp/machikado/mtos/mt-search.cgi?blog_id=2&tag=志場久起&limit=20
和歌山の交通まちづくりを進める会事務局長
志場久起
和歌山大学教育学部卒業
http://www.wakayama-u.ac.jp/machikado/mtos/mt-search.cgi?blog_id=2&tag=志場久起&limit=20
732非公開@個人情報保護のため
2018/08/22(水) 19:00:43.29 九州地方整備局長 伊勢田敏氏 (いせだ・さとし)
1986年早稲田大大学院理工学研究科修了。
同年建設省(現国土交通省)入省。
1995年北陸地方建設局企画部企画課長、
2001年関東地方整備局川崎国道工事事務所長、
11年京都府建設交通部長、
13年近畿地方整備局道路部長、
15年東日本高速道路経営企画本部付部長、
16年道路局高速道路課長などを歴任。
富山県出身。56歳。
1986年早稲田大大学院理工学研究科修了。
同年建設省(現国土交通省)入省。
1995年北陸地方建設局企画部企画課長、
2001年関東地方整備局川崎国道工事事務所長、
11年京都府建設交通部長、
13年近畿地方整備局道路部長、
15年東日本高速道路経営企画本部付部長、
16年道路局高速道路課長などを歴任。
富山県出身。56歳。
733非公開@個人情報保護のため
2018/08/22(水) 19:06:20.16 聞いたことを「すぐには信じることが難しい」、思わず聞き返さざるを得ないほど常識的には有り得ない、ということです。
本来は「俄に"は"信じ難い」と表現すべきなのですが、誤用も多いため、もはや日本語のブレの範疇なのではないかと思います。
本来は「俄に"は"信じ難い」と表現すべきなのですが、誤用も多いため、もはや日本語のブレの範疇なのではないかと思います。
734非公開@個人情報保護のため
2018/08/22(水) 19:06:22.96 聞いたことを「すぐには信じることが難しい」、思わず聞き返さざるを得ないほど常識的には有り得ない、ということです。
本来は「俄に"は"信じ難い」と表現すべきなのですが、誤用も多いため、もはや日本語のブレの範疇なのではないかと思います。
本来は「俄に"は"信じ難い」と表現すべきなのですが、誤用も多いため、もはや日本語のブレの範疇なのではないかと思います。
735非公開@個人情報保護のため
2018/08/22(水) 22:05:35.99 >>732
スクールバスに逃げられましたわ
スクールバスに逃げられましたわ
736非公開@個人情報保護のため
2018/08/23(木) 14:30:59.31 医師は「ヒトの肛門周辺には平均0・14グラムの便が付着している。
つまり100人の子どもがプールに入れば14グラム程度の便がプールに溶け出してい
ることになる。
遊泳用のプールの衛生基準はこれらを前提として、塩素濃度0・4〜1・0ppmを
保つようにするなど定められている」と説明する。
「この濃度では死滅までに時間のかかるウイルスもあるが、細菌の塊といえる便に
比べれば、数ccの経血による感染リスクは大した問題ではない」と話した。
琉球新報 2018年8月22日 06:00
つまり100人の子どもがプールに入れば14グラム程度の便がプールに溶け出してい
ることになる。
遊泳用のプールの衛生基準はこれらを前提として、塩素濃度0・4〜1・0ppmを
保つようにするなど定められている」と説明する。
「この濃度では死滅までに時間のかかるウイルスもあるが、細菌の塊といえる便に
比べれば、数ccの経血による感染リスクは大した問題ではない」と話した。
琉球新報 2018年8月22日 06:00
737非公開@個人情報保護のため
2018/08/23(木) 17:55:53.35 九州地方整備局は地域手当10%か
738非公開@個人情報保護のため
2018/08/24(金) 12:20:04.34 https://www.google.co.jp/amp/s/www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201808/sp/0011568583.shtml%3fpg=amp
神戸市副市長が辞任へ
玉田敏郎
大阪大学法学部卒業
神戸市副市長が辞任へ
玉田敏郎
大阪大学法学部卒業
739非公開@個人情報保護のため
2018/08/24(金) 12:22:28.78 就任日
平成25年11月29日
生年月日
昭和32年3月
経歴
昭和54年 4月 神戸市採用
平成 7年 4月 衛生局中央市民病院事務局庶務課長
平成11年 4月 理財局財政部財務課長
平成12年 4月 行財政局財政部財務課長(職制改正)
平成14年 4月 市民参画推進局次長
平成16年 4月 企画調整局調査室長
平成19年 4月 企画調整局企画調整部長
平成20年 4月 企画調整局参与(医療産業都市担当)
平成22年 4月 行財政局長
平成25年11月 神戸市副市長
平成25年11月29日
生年月日
昭和32年3月
経歴
昭和54年 4月 神戸市採用
平成 7年 4月 衛生局中央市民病院事務局庶務課長
平成11年 4月 理財局財政部財務課長
平成12年 4月 行財政局財政部財務課長(職制改正)
平成14年 4月 市民参画推進局次長
平成16年 4月 企画調整局調査室長
平成19年 4月 企画調整局企画調整部長
平成20年 4月 企画調整局参与(医療産業都市担当)
平成22年 4月 行財政局長
平成25年11月 神戸市副市長
740非公開@個人情報保護のため
2018/08/24(金) 12:32:07.97 神戸市は、空いた枠に土木職の副市長ポストに替えるのか。
741非公開@個人情報保護のため
2018/08/24(金) 17:40:21.22 http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2018/08/20180823110301.html
玉田副市長が平成30年8月31日付で副市長を退任いたします。
後任の副市長については、当面は新たに選任せず、岡口副市長・寺崎副市長の二人で市長を補佐していきます。
なお、玉田副市長は、所定の手続きを経て、社会福祉法人神戸市社会福祉協議会理事長に就任する予定です。
(略歴)
学歴
昭和54年 3月 大阪大学法学部卒業
職歴
昭和54年 4月 神戸市採用
平成 7年 4月 衛生局中央市民病院事務局庶務課長
平成11年 4月 理財局財政部財務課長
平成12年 4月 行財政局財政部財務課長(職制改正)
平成14年 4月 市民参画推進局次長
平成16年 4月 企画調整局調査室長
平成19年 4月 企画調整局企画調整部長
平成20年 4月 企画調整局参与(医療産業都市担当)
平成22年 4月 行財政局長
自 平成25年11月
副市長
至 現在
玉田副市長が平成30年8月31日付で副市長を退任いたします。
後任の副市長については、当面は新たに選任せず、岡口副市長・寺崎副市長の二人で市長を補佐していきます。
なお、玉田副市長は、所定の手続きを経て、社会福祉法人神戸市社会福祉協議会理事長に就任する予定です。
(略歴)
学歴
昭和54年 3月 大阪大学法学部卒業
職歴
昭和54年 4月 神戸市採用
平成 7年 4月 衛生局中央市民病院事務局庶務課長
平成11年 4月 理財局財政部財務課長
平成12年 4月 行財政局財政部財務課長(職制改正)
平成14年 4月 市民参画推進局次長
平成16年 4月 企画調整局調査室長
平成19年 4月 企画調整局企画調整部長
平成20年 4月 企画調整局参与(医療産業都市担当)
平成22年 4月 行財政局長
自 平成25年11月
副市長
至 現在
742非公開@個人情報保護のため
2018/08/24(金) 19:32:11.06743非公開@個人情報保護のため
2018/08/24(金) 20:27:51.94 >>740
公募するらしい
公募するらしい
744非公開@個人情報保護のため
2018/08/24(金) 23:04:05.17 初の民間副市長か
745非公開@個人情報保護のため
2018/08/25(土) 17:50:51.08746非公開@個人情報保護のため
2018/08/25(土) 17:57:39.45747非公開@個人情報保護のため
2018/08/25(土) 20:45:55.71 近畿地方整備局企画部長 森戸 義貴
洛星高校→大阪大学工学部土木工学科卒業
和歌山県県土整備部長などを歴任
洛星高校→大阪大学工学部土木工学科卒業
和歌山県県土整備部長などを歴任
748非公開@個人情報保護のため
2018/08/25(土) 20:56:25.40749非公開@個人情報保護のため
2018/08/25(土) 21:02:42.60 >>745
記憶にないと主張するので、上記PDFデータの元サイトURLを投稿する
http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/kensei/shiryo.php?sid=27765
記憶にないと主張するので、上記PDFデータの元サイトURLを投稿する
http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/kensei/shiryo.php?sid=27765
750非公開@個人情報保護のため
2018/08/25(土) 21:04:53.27 平成30年度和歌山県環境審議会第1回大気・騒音・振動部会の開催について
標記会議について、下記のとおり開催します。
記
1 日 時 平成30年8月8日(水) 午後2時から
2 場 所 和歌山県民文化会館 1階 101会議室
和歌山市小松原通一丁目1番地
TEL(073)436−1331
3 議 題
(1) 騒音規制法第3条第1項に基づく規制する地域の指定及び同法第4条
第1項に基づく規制基準の設定(案)について
(2) 振動規制法第3条第1項に基づく規制する地域の指定及び同法第4条
第1項に基づく規制基準の設定(案)について
(3) 悪臭防止法第3条に基づく規制する地域の指定及び同法第4条第1項
の規定に基づく規制基準の設定(案)について
(4) 県公害防止条例第17条第1項に基づく騒音に係る排出基準の設定(案)
について
(5) 県公害防止条例第39条第2項に基づく深夜における音響機器の使用
の制限区域の指定(案)について
(6) 県公害防止条例第1条の2第7項に基づく騒音に係る特定施設の設定
(案)について
4 報道取材及び傍聴について
写真撮影、録画、録音等は、審議事項に入るまでとさせていただきますので、ご協力をお願いします。
傍聴を希望される方は、当日、受付にお申し出ください。
標記会議について、下記のとおり開催します。
記
1 日 時 平成30年8月8日(水) 午後2時から
2 場 所 和歌山県民文化会館 1階 101会議室
和歌山市小松原通一丁目1番地
TEL(073)436−1331
3 議 題
(1) 騒音規制法第3条第1項に基づく規制する地域の指定及び同法第4条
第1項に基づく規制基準の設定(案)について
(2) 振動規制法第3条第1項に基づく規制する地域の指定及び同法第4条
第1項に基づく規制基準の設定(案)について
(3) 悪臭防止法第3条に基づく規制する地域の指定及び同法第4条第1項
の規定に基づく規制基準の設定(案)について
(4) 県公害防止条例第17条第1項に基づく騒音に係る排出基準の設定(案)
について
(5) 県公害防止条例第39条第2項に基づく深夜における音響機器の使用
の制限区域の指定(案)について
(6) 県公害防止条例第1条の2第7項に基づく騒音に係る特定施設の設定
(案)について
4 報道取材及び傍聴について
写真撮影、録画、録音等は、審議事項に入るまでとさせていただきますので、ご協力をお願いします。
傍聴を希望される方は、当日、受付にお申し出ください。
751非公開@個人情報保護のため
2018/08/25(土) 22:32:40.84 怠りました。
752非公開@個人情報保護のため
2018/08/27(月) 19:36:51.61 https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201808/0011581386.shtml
神戸市の筆頭副市長を務める玉田敏郎氏(61)が任期途中の8月末で退任することが明らかになり、庁内外に波紋が広がっている。
副市長の途中退任は異例の上、現在2期目の玉田氏は昨年11月に再任されたばかり。
市は23日、健康上の理由で市社会福祉協議会(社協)理事長を辞任する雪村新之助氏(63)の後任に玉田氏が就くことを発表したが、市の“ナンバー2”を巡る唐突な人事は「なぜこのタイミングなのか」などさまざまな臆測を呼んでいる。
(霍見 真一郎、若林 幹夫、井関 徹)
■久元市政2期目、役割に変化
「人事案件です」。市が玉田氏退任を発表する約1週間前、市会の与党会派幹部は一対一で久元喜造市長(64)から説明を受けた。
雪村氏の辞任と後任決定を淡々と語る市長。「去年の秋に(玉田氏選任の)同意を取っておいて突然辞めさせるのはいかがか」と思った幹部に、市長は「社協の理事長にふさわしいのは玉田副市長しかいません」と言い切ったという。
この幹部は今回の人事に強い違和感を抱く。
「市長による解任か、本人理由の辞任か。そんな重要なことさえ分からない」
選任時と違い、退任の際は市会の同意は必要ないが、別の与党市議は「もし同意案件だったなら、否決されるだろう」と話した。
玉田氏は、総務省出身の久元市長が初当選した直後の2013年11月に選任された初代の右腕。財務畑のたたき上げで、人事や財政など庁内の内部統治を任されている。
ところが今春、技術系副市長が任期満了で退任した後任に、市長が元部下の総務省官僚、寺崎秀俊氏(49)を呼び寄せたことで“風向き”が変わった。
矢田立郎前市長時代から幹部を務め、ボトムアップに基づく市政運営を旨とする玉田氏。
ただ2期目に入った久元市長は、霞が関仕込みのスピード感をこれまで以上に求めた。
4月、市長がとりわけ力を入れている待機児童対策などの分野の所管が寺崎氏に移され、周辺に衝撃が走った。
区役所に勤務する30代の男性係長は「玉田さんは市長の新しい考えと、現場感覚をなじませる潤滑油の役目を果たしてきた。
市長も2期目となってそこまで必要としなくなったのだろうか」と想像する。
神戸市の筆頭副市長を務める玉田敏郎氏(61)が任期途中の8月末で退任することが明らかになり、庁内外に波紋が広がっている。
副市長の途中退任は異例の上、現在2期目の玉田氏は昨年11月に再任されたばかり。
市は23日、健康上の理由で市社会福祉協議会(社協)理事長を辞任する雪村新之助氏(63)の後任に玉田氏が就くことを発表したが、市の“ナンバー2”を巡る唐突な人事は「なぜこのタイミングなのか」などさまざまな臆測を呼んでいる。
(霍見 真一郎、若林 幹夫、井関 徹)
■久元市政2期目、役割に変化
「人事案件です」。市が玉田氏退任を発表する約1週間前、市会の与党会派幹部は一対一で久元喜造市長(64)から説明を受けた。
雪村氏の辞任と後任決定を淡々と語る市長。「去年の秋に(玉田氏選任の)同意を取っておいて突然辞めさせるのはいかがか」と思った幹部に、市長は「社協の理事長にふさわしいのは玉田副市長しかいません」と言い切ったという。
この幹部は今回の人事に強い違和感を抱く。
「市長による解任か、本人理由の辞任か。そんな重要なことさえ分からない」
選任時と違い、退任の際は市会の同意は必要ないが、別の与党市議は「もし同意案件だったなら、否決されるだろう」と話した。
玉田氏は、総務省出身の久元市長が初当選した直後の2013年11月に選任された初代の右腕。財務畑のたたき上げで、人事や財政など庁内の内部統治を任されている。
ところが今春、技術系副市長が任期満了で退任した後任に、市長が元部下の総務省官僚、寺崎秀俊氏(49)を呼び寄せたことで“風向き”が変わった。
矢田立郎前市長時代から幹部を務め、ボトムアップに基づく市政運営を旨とする玉田氏。
ただ2期目に入った久元市長は、霞が関仕込みのスピード感をこれまで以上に求めた。
4月、市長がとりわけ力を入れている待機児童対策などの分野の所管が寺崎氏に移され、周辺に衝撃が走った。
区役所に勤務する30代の男性係長は「玉田さんは市長の新しい考えと、現場感覚をなじませる潤滑油の役目を果たしてきた。
市長も2期目となってそこまで必要としなくなったのだろうか」と想像する。
753非公開@個人情報保護のため
2018/08/27(月) 19:39:32.38 https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201808/0011581386.shtml
■昨秋の再任前、辞意のうわさ
別の見方もある。玉田氏に長年仕えた市幹部は「玉田さんが辞めると言わない限り、退任はあり得ない」と市長が玉田氏に寄せていた信頼の厚さを強調する。
昨年11月の再任直前に玉田氏本人が周囲に退任をにおわせていたことが背景にあるとの指摘もある。
幹部の1人は「2期目に入るときに辞意を漏らしたといううわさが回った。しんどいのかな、と思っていた」。
ベテラン市議は「市長と職員との板挟みで、任期4年の再任は厳しいと話していたと聞いた」と明かす。
「家族の体調が良くはない」という話を聞いた市OBもいる。
社協の理事長は市の最高幹部経験者らが名を連ねるなど、その職責は重い。
今回の人事について、玉田氏は神戸新聞社の取材に「理事長が空席になることが神戸の福祉に与える影響を重くみた。
私は仕事を通じ、地域団体や福祉団体の幹部とも既に関係性ができている」と説明。
その上で「市長と相談して最善の選択肢だと考えた」と語った。
ただ、玉田氏は市政の中枢分野を長年所管してきた実力者で、三宮再整備や来年のラグビーワールドカップ(W杯)日本大会など大型事業が目前に迫る中、「滞りなく進むだろうか」と職員の戸惑いは大きい。
影響は庁内にとどまらない。
兵庫県が23日に開いたJR元町駅北の再整備検討委員会の初会合には玉田氏が出る予定だったが、急きょ欠席。
報道まで退任情報を知らなかったという県のある幹部は「庁内風土の改革に乗り出した市長による事実上の『更迭』では」と推し量った。
今回の人事を巡る市の発表は、23日に人事課名で配られたペーパー1枚のみ。
任期を3年以上も残して副市長が退任する異例の事態にもかかわらず、久元市長はこれまで公の場でその理由などを説明していない。
■昨秋の再任前、辞意のうわさ
別の見方もある。玉田氏に長年仕えた市幹部は「玉田さんが辞めると言わない限り、退任はあり得ない」と市長が玉田氏に寄せていた信頼の厚さを強調する。
昨年11月の再任直前に玉田氏本人が周囲に退任をにおわせていたことが背景にあるとの指摘もある。
幹部の1人は「2期目に入るときに辞意を漏らしたといううわさが回った。しんどいのかな、と思っていた」。
ベテラン市議は「市長と職員との板挟みで、任期4年の再任は厳しいと話していたと聞いた」と明かす。
「家族の体調が良くはない」という話を聞いた市OBもいる。
社協の理事長は市の最高幹部経験者らが名を連ねるなど、その職責は重い。
今回の人事について、玉田氏は神戸新聞社の取材に「理事長が空席になることが神戸の福祉に与える影響を重くみた。
私は仕事を通じ、地域団体や福祉団体の幹部とも既に関係性ができている」と説明。
その上で「市長と相談して最善の選択肢だと考えた」と語った。
ただ、玉田氏は市政の中枢分野を長年所管してきた実力者で、三宮再整備や来年のラグビーワールドカップ(W杯)日本大会など大型事業が目前に迫る中、「滞りなく進むだろうか」と職員の戸惑いは大きい。
影響は庁内にとどまらない。
兵庫県が23日に開いたJR元町駅北の再整備検討委員会の初会合には玉田氏が出る予定だったが、急きょ欠席。
報道まで退任情報を知らなかったという県のある幹部は「庁内風土の改革に乗り出した市長による事実上の『更迭』では」と推し量った。
今回の人事を巡る市の発表は、23日に人事課名で配られたペーパー1枚のみ。
任期を3年以上も残して副市長が退任する異例の事態にもかかわらず、久元市長はこれまで公の場でその理由などを説明していない。
754非公開@個人情報保護のため
2018/08/28(火) 12:28:05.92 技術系の反乱
755非公開@個人情報保護のため
2018/08/28(火) 20:56:09.37 平田 健正
1973年大阪大学工学部土木工学科卒業
和歌山大学 理事兼副学長などを歴任
放送大学和歌山学習センター所長
http://www.hmv.co.jp/artist_%E5%B9%B3%E7%94%B0%E5%81%A5%E6%AD%A3_200000000640733/biography/
1973年大阪大学工学部土木工学科卒業
和歌山大学 理事兼副学長などを歴任
放送大学和歌山学習センター所長
http://www.hmv.co.jp/artist_%E5%B9%B3%E7%94%B0%E5%81%A5%E6%AD%A3_200000000640733/biography/
756非公開@個人情報保護のため
2018/08/28(火) 21:02:46.99 〇〇弁護士会 綱紀委員会 御中
請求の趣旨
対象会員の懲戒処分を請求する。
請求の原因
対象会員は平成 年 月 日に、
請求の趣旨
対象会員の懲戒処分を請求する。
請求の原因
対象会員は平成 年 月 日に、
757非公開@個人情報保護のため
2018/08/28(火) 21:45:14.97 支保工
758非公開@個人情報保護のため
2018/08/28(火) 22:48:37.93 性格悪そう
759非公開@個人情報保護のため
2018/08/28(火) 23:51:45.84 >>757
支保工(しほこう)はトンネル・橋梁などの土木工事や建築などにおいて、上または横からの荷重を支えるために用いる仮設構造物である。
支保工(しほこう)はトンネル・橋梁などの土木工事や建築などにおいて、上または横からの荷重を支えるために用いる仮設構造物である。
760非公開@個人情報保護のため
2018/08/28(火) 23:54:42.38761非公開@個人情報保護のため
2018/08/28(火) 23:57:22.35 >>760
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/16-47/jap/02.html
震災を読みつなぐ会神戸
阪神大震災の時は、自衛隊にお世話になりました。
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/16-47/jap/02.html
震災を読みつなぐ会神戸
阪神大震災の時は、自衛隊にお世話になりました。
762非公開@個人情報保護のため
2018/08/29(水) 07:57:11.32 副市長事務代行
藤林
藤林
763非公開@個人情報保護のため
2018/08/29(水) 08:00:21.43 底辺にすぎ、にわかに信じがたい
764非公開@個人情報保護のため
2018/08/29(水) 08:57:56.36 また昨日、大阪北部地震
震度3
震度3
765非公開@個人情報保護のため
2018/08/29(水) 13:16:33.41 > 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
766非公開@個人情報保護のため
2018/08/29(水) 19:13:44.29 建設交通部長にもなれますよ。
京都府職員(一類(総合土木))採用試験ガイダンス
平成30年度京都府職員(一類(総合土木))採用試験(第2回)の実施に当たり、
採用試験の情報、仕事内容、やりがいや魅力などを先輩職員が自らの経験談を通じて
お伝えします。
また、質問や相談にお答えする時間も設けていますので、ぜひご参加ください。
今回は、新たに「職場見学」を実施いたします。職員が働いている様子を直接ご覧にな
って、自分が京都府で働く姿をイメージしてみてください。
注1※本ガイダンスは平成30年度以降に実施する京都府職員(一類(総合土木))採用
試験(第2回)の受験予定者を対象としたものです。
受験資格等詳細については、一類採用試験のページで確認の上、お申し込みください。
(平成30年度の採用試験についての詳細は、平成30年9月7日(金曜日)に公表する予定
です。)
京都府職員(一類(総合土木))採用試験ガイダンス
平成30年度京都府職員(一類(総合土木))採用試験(第2回)の実施に当たり、
採用試験の情報、仕事内容、やりがいや魅力などを先輩職員が自らの経験談を通じて
お伝えします。
また、質問や相談にお答えする時間も設けていますので、ぜひご参加ください。
今回は、新たに「職場見学」を実施いたします。職員が働いている様子を直接ご覧にな
って、自分が京都府で働く姿をイメージしてみてください。
注1※本ガイダンスは平成30年度以降に実施する京都府職員(一類(総合土木))採用
試験(第2回)の受験予定者を対象としたものです。
受験資格等詳細については、一類採用試験のページで確認の上、お申し込みください。
(平成30年度の採用試験についての詳細は、平成30年9月7日(金曜日)に公表する予定
です。)
767非公開@個人情報保護のため
2018/08/29(水) 19:38:05.97 副知事や副市長に土木職がなれる自治体に行く方が懸命
皆が皆、出世を目指すわけではないが、最初から出世の道が閉ざされているのは極めて不当である
皆が皆、出世を目指すわけではないが、最初から出世の道が閉ざされているのは極めて不当である
768非公開@個人情報保護のため
2018/08/29(水) 19:50:23.89 復興へ 第24部
「まち」を創る 震災からのメッセージ
問われる復興都市計画
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/sinsai/05/rensai/199910/0005588528.shtml
阪神・淡路大震災での取り組みを検証し、笹山幸俊・神戸市長と、山下淳・神戸大学法学部教授(行政法)にその評価を聞いた。
「まち」を創る 震災からのメッセージ
問われる復興都市計画
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/sinsai/05/rensai/199910/0005588528.shtml
阪神・淡路大震災での取り組みを検証し、笹山幸俊・神戸市長と、山下淳・神戸大学法学部教授(行政法)にその評価を聞いた。
769非公開@個人情報保護のため
2018/08/29(水) 19:52:07.20 京都府庁は事務屋が仕切っている
土木技術者は事務屋のポチ
土木技術者は事務屋のポチ
770非公開@個人情報保護のため
2018/08/29(水) 19:55:33.42 故笹山幸俊 神戸市長のまちづくり
寒い中、笹山前市長のお別れの会が、昨日行われました。
阪神大震災を切り抜けた市長のお別れ会が、この季節だと言うのは、まことにふさわしいことです。
「せめて、迂回路に信号をつけて左右に出られるようにしてほしい」
この住民の要望に、笹山幸俊さんは顔を曇らせました。
「あの道路を計画したのは当時、都市計画局にいた私です。町の発展のためには、町の中を通すことが絶対に必要だと思った。」
悔しそうにそういうと、笹山さんは顔をあげて
「それを反対したのは、あなたたち住民じゃないですか。今更、言われても、もう、どうすることもできません。」
顔が少し紅潮して見えました。
笹山さんは正しかった・・・
30年後、人口減少時代がますます進むと、この町は、消えて行くに違いない。
主要道路に沿っていないのは致命的だ・・・私は、そう思う。
寒い中、笹山前市長のお別れの会が、昨日行われました。
阪神大震災を切り抜けた市長のお別れ会が、この季節だと言うのは、まことにふさわしいことです。
「せめて、迂回路に信号をつけて左右に出られるようにしてほしい」
この住民の要望に、笹山幸俊さんは顔を曇らせました。
「あの道路を計画したのは当時、都市計画局にいた私です。町の発展のためには、町の中を通すことが絶対に必要だと思った。」
悔しそうにそういうと、笹山さんは顔をあげて
「それを反対したのは、あなたたち住民じゃないですか。今更、言われても、もう、どうすることもできません。」
顔が少し紅潮して見えました。
笹山さんは正しかった・・・
30年後、人口減少時代がますます進むと、この町は、消えて行くに違いない。
主要道路に沿っていないのは致命的だ・・・私は、そう思う。
771非公開@個人情報保護のため
2018/08/29(水) 19:56:40.45 松谷室長は、昔は都市局都市計画課の環境アセスメント担当の補佐
772非公開@個人情報保護のため
2018/08/29(水) 19:59:09.52773非公開@個人情報保護のため
2018/08/29(水) 20:17:32.10 和歌山県田辺市の水環境をテーマに意見交換する水処理専門家や建築士ら(26日、和歌山県田辺市高雄1丁目で)
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/L3572351.jpg
和歌山県田辺市街地の水環境を考えるシンポジウムが26日、同市高雄1丁目の市民総合センターであった。
水処理の専門家らが中心市街地では汚水処理が進んでいないと指摘し、市民の環境に対する意識を高めることの必要性を強調した。
田辺市の市民団体「南紀田辺まちづくり研究会」(松下泰子会長)が、6月にワークショップ(研究集会)として開いた第1回に続いての学習会。
会員や市民ら22人が参加し、水環境の課題を挙げ、改善方法について考えた。
「生活から出る排水処理と環境影響」と題し講演した和歌山工業高等専門学校環境都市工学科の鶴巻峰夫教授によると、汚水処理率の全国平均は9割だが、和歌山県は6割で全国ワースト2。
県内の市町村では田辺市は平均以下で、中心市街地を流れる背戸川の水質は汚れがひどく、都市部の河川と同じくらいだという。
主に汚れの原因となるのが飲食した残りの排水で、単独浄化槽ではなく、合併浄化槽か下水道が必要。全国的にみて、旧田辺市の人口規模であればどこの市町も公共下水道に着手しているという。
シンポジウムは、鶴巻教授が司会を務め、水処理専門家や建築士がパネリストとなり、排水処理や小規模下水道などについて語った。
研究会のメンバーで、田辺市の水処理専門家、出島嘉伸さんは、田辺中心市街地で合併浄化槽の設置が進まない理由として「単独浄化槽を設置するのが全国的にみても早かった。
当時、景気が良かったというのもあるだろうが、それを合併浄化槽に替えるのはなかなか難しい」と説明。
市民の環境に対する関心の低さも指摘し「自然が豊かなためだろうか。排水で環境を汚していることに何も感じないのは問題。考える機会をもっと増やさなくてはいけない」と訴えた。
紀伊民報 2018年8月27日
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=357235
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/L3572351.jpg
和歌山県田辺市街地の水環境を考えるシンポジウムが26日、同市高雄1丁目の市民総合センターであった。
水処理の専門家らが中心市街地では汚水処理が進んでいないと指摘し、市民の環境に対する意識を高めることの必要性を強調した。
田辺市の市民団体「南紀田辺まちづくり研究会」(松下泰子会長)が、6月にワークショップ(研究集会)として開いた第1回に続いての学習会。
会員や市民ら22人が参加し、水環境の課題を挙げ、改善方法について考えた。
「生活から出る排水処理と環境影響」と題し講演した和歌山工業高等専門学校環境都市工学科の鶴巻峰夫教授によると、汚水処理率の全国平均は9割だが、和歌山県は6割で全国ワースト2。
県内の市町村では田辺市は平均以下で、中心市街地を流れる背戸川の水質は汚れがひどく、都市部の河川と同じくらいだという。
主に汚れの原因となるのが飲食した残りの排水で、単独浄化槽ではなく、合併浄化槽か下水道が必要。全国的にみて、旧田辺市の人口規模であればどこの市町も公共下水道に着手しているという。
シンポジウムは、鶴巻教授が司会を務め、水処理専門家や建築士がパネリストとなり、排水処理や小規模下水道などについて語った。
研究会のメンバーで、田辺市の水処理専門家、出島嘉伸さんは、田辺中心市街地で合併浄化槽の設置が進まない理由として「単独浄化槽を設置するのが全国的にみても早かった。
当時、景気が良かったというのもあるだろうが、それを合併浄化槽に替えるのはなかなか難しい」と説明。
市民の環境に対する関心の低さも指摘し「自然が豊かなためだろうか。排水で環境を汚していることに何も感じないのは問題。考える機会をもっと増やさなくてはいけない」と訴えた。
紀伊民報 2018年8月27日
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=357235
774非公開@個人情報保護のため
2018/08/29(水) 20:20:26.50775非公開@個人情報保護のため
2018/08/29(水) 20:22:59.32776非公開@個人情報保護のため
2018/08/29(水) 23:38:21.12 和歌山市役所の局長はかなり若い
財政局長は29歳
都市建設局長は32歳
https://re-re-re-renovation.jp/schools/kanmin-wakayama
鈴木 豪
和歌山市都市建設局長
1985年度生まれ
2008年東京大学工学部土木工学科卒業
国土交通省入省
財政局長は29歳
都市建設局長は32歳
https://re-re-re-renovation.jp/schools/kanmin-wakayama
鈴木 豪
和歌山市都市建設局長
1985年度生まれ
2008年東京大学工学部土木工学科卒業
国土交通省入省
777非公開@個人情報保護のため
2018/08/29(水) 23:41:04.94 >>776
開催概要
■期 間
2018年(平成30年)8月28日(火)〜 8月30日(木) 3日間
■会 場
フォルテワジマ イベント中ホール
■開催者
主催・企画・運営:株式会社リノベリング 協力:和歌山市
※なお、本事業は国土交通省「民間まちづくり活動促進事業」の一環として開催されます
■主な内容
リノベーションまちづくりの始まったきっかけからそのプロセスおよび事業モデルまで、現地キーマンとなった公務員
開催概要
■期 間
2018年(平成30年)8月28日(火)〜 8月30日(木) 3日間
■会 場
フォルテワジマ イベント中ホール
■開催者
主催・企画・運営:株式会社リノベリング 協力:和歌山市
※なお、本事業は国土交通省「民間まちづくり活動促進事業」の一環として開催されます
■主な内容
リノベーションまちづくりの始まったきっかけからそのプロセスおよび事業モデルまで、現地キーマンとなった公務員
778非公開@個人情報保護のため
2018/08/29(水) 23:43:40.17 石川県の土木部長とか国土交通省キャリア技官でも50歳超えなのに、中核市の局長は随分と若いね。
随分と軽く見られてるねえ。
随分と軽く見られてるねえ。
779非公開@個人情報保護のため
2018/08/29(水) 23:48:16.85 http://www.nhk.or.jp/matsuyama/bousai/professor/writer001.html
キャリア技官
1965年12月4日生まれ
石川県土木部長
板谷英治
東京大学大学院工学研究科土木工学専攻
52歳で県庁の部長だと出世は遅い。
キャリア技官
1965年12月4日生まれ
石川県土木部長
板谷英治
東京大学大学院工学研究科土木工学専攻
52歳で県庁の部長だと出世は遅い。
780非公開@個人情報保護のため
2018/08/29(水) 23:54:11.91781非公開@個人情報保護のため
2018/08/30(木) 06:24:32.12 大分県発注の自然公園事業で便宜を図った見返りに現金50万円を受け取ったとして、
県警捜査2課などは29日、収賄容疑で県自然保護推進室主査の恒賀健太郎容疑者
(41)=大分市高崎=を、贈賄容疑で地質調査会社社員吉永佑一容疑者(37)=
鹿児島市西千石町=を逮捕した。県警は認否を明らかにしていない。
恒賀容疑者の逮捕容疑は、貴重な地質や地形を有する自然公園「ジオパーク」に関す
る県発注の業務で、有利な取り計らいを受けた謝礼などと知りながら、昨年5月中旬
ごろ、吉永容疑者から現金50万円を受け取った疑い。
県警捜査2課などは29日、収賄容疑で県自然保護推進室主査の恒賀健太郎容疑者
(41)=大分市高崎=を、贈賄容疑で地質調査会社社員吉永佑一容疑者(37)=
鹿児島市西千石町=を逮捕した。県警は認否を明らかにしていない。
恒賀容疑者の逮捕容疑は、貴重な地質や地形を有する自然公園「ジオパーク」に関す
る県発注の業務で、有利な取り計らいを受けた謝礼などと知りながら、昨年5月中旬
ごろ、吉永容疑者から現金50万円を受け取った疑い。
782非公開@個人情報保護のため
2018/08/30(木) 06:30:48.87 議会対応ができるかできないか、が出世の全て
生年月日:
1965.12.4
出身地:
岩手県奥州市
専門分野:
洪水・土砂災害対策等のための河川事業、砂防事業等の調査・計画
防災計画・事業継続計画の策定、情報伝達体制の構築等による、迅速な初動体制の構築・強化 など
出身大学:
1991.3 東京大学大学院工学研究科土木工学専攻 修士課程修了
これまでの主な経歴:
1991/03-1993/08 建設省入省後、滋賀県庁出向
1993/09-1995/07 建設省河川局河川計画課 係長
1995/08-1997/03 建設省建設経済局建設振興課 係長
1997/04-1998/03 建設省四国地方建設局徳島工事事務所調査第一課 課長
1998/04-1999/08 建設省四国地方建設局企画部企画課 課長補佐
1999/09-2000/12 建設省四国地方建設局河川部河川計画課 課長
2001/01-2004/03 国土交通省河川局砂防部砂防計画課 課長補佐
2004/04-2005/03 (財)国土技術研究センター調査第一部 上席主任研究員
2005/04-2007/03 奈良県土木部河川課 課長
2007/04-2009/03 内閣府沖縄総合事務局北部ダム事務所 所長
2009/04-2011/06 国土交通省中国地方整備局河川部 河川調査官
2011/07-2013/03 愛媛大学防災情報研究センター 副センター長
1991年建設省入省後、これまで、本省、地方整備局及び県で、河川、ダム、
砂防事業等防災対策の計画、予算、事業執行に携わる。
近年では、H21山口県防府市、H22広島県防府市におけるゲリラ豪雨による災害発生
直後の現地対応や東日本大震災の被災地後方支援等を経験。
生年月日:
1965.12.4
出身地:
岩手県奥州市
専門分野:
洪水・土砂災害対策等のための河川事業、砂防事業等の調査・計画
防災計画・事業継続計画の策定、情報伝達体制の構築等による、迅速な初動体制の構築・強化 など
出身大学:
1991.3 東京大学大学院工学研究科土木工学専攻 修士課程修了
これまでの主な経歴:
1991/03-1993/08 建設省入省後、滋賀県庁出向
1993/09-1995/07 建設省河川局河川計画課 係長
1995/08-1997/03 建設省建設経済局建設振興課 係長
1997/04-1998/03 建設省四国地方建設局徳島工事事務所調査第一課 課長
1998/04-1999/08 建設省四国地方建設局企画部企画課 課長補佐
1999/09-2000/12 建設省四国地方建設局河川部河川計画課 課長
2001/01-2004/03 国土交通省河川局砂防部砂防計画課 課長補佐
2004/04-2005/03 (財)国土技術研究センター調査第一部 上席主任研究員
2005/04-2007/03 奈良県土木部河川課 課長
2007/04-2009/03 内閣府沖縄総合事務局北部ダム事務所 所長
2009/04-2011/06 国土交通省中国地方整備局河川部 河川調査官
2011/07-2013/03 愛媛大学防災情報研究センター 副センター長
1991年建設省入省後、これまで、本省、地方整備局及び県で、河川、ダム、
砂防事業等防災対策の計画、予算、事業執行に携わる。
近年では、H21山口県防府市、H22広島県防府市におけるゲリラ豪雨による災害発生
直後の現地対応や東日本大震災の被災地後方支援等を経験。
783非公開@個人情報保護のため
2018/08/30(木) 06:40:53.55784非公開@個人情報保護のため
2018/08/30(木) 06:46:03.57 >>767
不当と言われる筋合いはない
不当と言われる筋合いはない
785非公開@個人情報保護のため
2018/08/30(木) 22:25:26.71 http://committees.jsce.or.jp/eec2/system/files/大阪北部kwt_JSCErev.pdf
大阪北部地震におけるライフラインの被害
神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
鍬田泰子
http://committees.jsce.or.jp/eec2/node/125
大阪北部地震におけるライフラインの被害
神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
鍬田泰子
http://committees.jsce.or.jp/eec2/node/125
786非公開@個人情報保護のため
2018/08/30(木) 22:32:42.91 https://www.jsce-kansai.net/?p=2286
【設置】土木学会関西支部 大阪府北部の地震に対する災害調査団
2018/06/22
2018年6月18日大阪府北部で発生した地震について、土木学会関西支部では京都大学・清野純史教授を団長とし、土木学会とその関連委員会、および日本地震工学会や地盤工学会とも緊密に連携を取りながら、以下のような調査団メンバーで調査を開始します。
2018年7月19日(木)午後に、本調査に関する速報会を開催しました。
速報会の詳細につきましては、こちらからご覧ください。
【設置】土木学会関西支部 大阪府北部の地震に対する災害調査団
2018/06/22
2018年6月18日大阪府北部で発生した地震について、土木学会関西支部では京都大学・清野純史教授を団長とし、土木学会とその関連委員会、および日本地震工学会や地盤工学会とも緊密に連携を取りながら、以下のような調査団メンバーで調査を開始します。
2018年7月19日(木)午後に、本調査に関する速報会を開催しました。
速報会の詳細につきましては、こちらからご覧ください。
787非公開@個人情報保護のため
2018/08/31(金) 23:06:55.54 キチガイに好かれたくない
788非公開@個人情報保護のため
2018/09/01(土) 15:35:48.81 和歌山市副市長
39歳
総務官僚
東大法学部卒
39歳
総務官僚
東大法学部卒
789非公開@個人情報保護のため
2018/09/01(土) 21:06:41.95790非公開@個人情報保護のため
2018/09/01(土) 21:07:57.66791非公開@個人情報保護のため
2018/09/01(土) 21:54:51.62 >>761
https://www.unn-news.com/newsnet/2006/12/11/留学生に学びの場%E3%80%80阪神大震災って何%EF%BC%9F/
震災を読みつなぐ会の下村美幸さんは「日頃のコミュニケーション」を勧める。
「例えば隣(の家)に住む人とあいさつすると、いざというときに『あの人は大丈夫かな』と気づかってもらえる。
阪神大震災では、ケガをした6万人以上の市民のうち4万人近くが、地域のおかげで命を助けられた。
だからコミュニケーションを大事にしてほしい」と説明する。
授業を受けた留学生からは「やはり災害のときはお互いに助け合うのが重要。
これからもみんなやさしい気持ちで生きてほしい」などの感想が寄せられた。
異国の地日本で学ぶ震災。
たとえ地震の揺れを体験していなくても、それぞれの学生が考えるきっかけを得るはずだ。
https://www.unn-news.com/newsnet/2006/12/11/留学生に学びの場%E3%80%80阪神大震災って何%EF%BC%9F/
震災を読みつなぐ会の下村美幸さんは「日頃のコミュニケーション」を勧める。
「例えば隣(の家)に住む人とあいさつすると、いざというときに『あの人は大丈夫かな』と気づかってもらえる。
阪神大震災では、ケガをした6万人以上の市民のうち4万人近くが、地域のおかげで命を助けられた。
だからコミュニケーションを大事にしてほしい」と説明する。
授業を受けた留学生からは「やはり災害のときはお互いに助け合うのが重要。
これからもみんなやさしい気持ちで生きてほしい」などの感想が寄せられた。
異国の地日本で学ぶ震災。
たとえ地震の揺れを体験していなくても、それぞれの学生が考えるきっかけを得るはずだ。
792非公開@個人情報保護のため
2018/09/01(土) 23:24:22.52 岡山県 真庭市長 太田 昇 (おおた のぼる)
生年月日 昭和26年8月25日
趣 味 地域史の勉強(地域を創ってきた先人から学ぶこと)
旅行(各地方への旅) 好きな食べ物 お寿司
座右の銘 「近き者説び(よろこび)、遠き者来たる」( 孔子) (人々が楽しく暮らす地域には、遠くからも人が集まり、
その地域がさらに繁栄する)
略 歴
昭和50年 3月 京都大学法学部卒業
昭和50年 4月 京都府入庁(住宅課が最初の勤務課)
平成 5年 4月 京都府総務部地方課参事
平成 8年 7月 京都府総務部財政課長
平成12年 4月 京都府総務部理事 (京都府総務部財政課長事務取扱)
平成13年 4月 京都府知事公室職員長(人事担当部長)
平成14年 6月 京都府知事室長
平成18年 6月 京都府総務部長
平成22年 5月 京都府副知事就任
平成25年 2月 京都府副知事辞職
平成25年 4月24日 真庭市長就任
平成29年 4月24日 真庭市長2期目就任
生年月日 昭和26年8月25日
趣 味 地域史の勉強(地域を創ってきた先人から学ぶこと)
旅行(各地方への旅) 好きな食べ物 お寿司
座右の銘 「近き者説び(よろこび)、遠き者来たる」( 孔子) (人々が楽しく暮らす地域には、遠くからも人が集まり、
その地域がさらに繁栄する)
略 歴
昭和50年 3月 京都大学法学部卒業
昭和50年 4月 京都府入庁(住宅課が最初の勤務課)
平成 5年 4月 京都府総務部地方課参事
平成 8年 7月 京都府総務部財政課長
平成12年 4月 京都府総務部理事 (京都府総務部財政課長事務取扱)
平成13年 4月 京都府知事公室職員長(人事担当部長)
平成14年 6月 京都府知事室長
平成18年 6月 京都府総務部長
平成22年 5月 京都府副知事就任
平成25年 2月 京都府副知事辞職
平成25年 4月24日 真庭市長就任
平成29年 4月24日 真庭市長2期目就任
793非公開@個人情報保護のため
2018/09/01(土) 23:42:56.73 >>789
校長が担当係長とは
校長が担当係長とは
794非公開@個人情報保護のため
2018/09/01(土) 23:47:36.82 >>792
41歳で管理職
41歳で管理職
795非公開@個人情報保護のため
2018/09/02(日) 12:29:44.94 https://www.youtube.com/watch?v=cqPvfDvJRNc
都市部ゲリラ雷雨で未知の現象 道路に巨大水柱(18/09/01)
さいたま市下水道管理課長 都築 英幸 氏
マンホール溢水
都市部ゲリラ雷雨で未知の現象 道路に巨大水柱(18/09/01)
さいたま市下水道管理課長 都築 英幸 氏
マンホール溢水
796非公開@個人情報保護のため
2018/09/03(月) 19:23:46.15797非公開@個人情報保護のため
2018/09/04(火) 21:37:35.80 【大阪】建コン協 近畿の主要発注機関と意見交わす
国土交通省近畿地方整備局、府県、政令指定都市といった近畿圏の発注機関と建設
コンサルタンツ協会(村田和夫会長)との意見交換会が8月30日に大阪市内で開か
れ、担い手の育成・確保のための環境整備や技術力による選定、品質の確保・向上
について意見を交わした。
協会側は特に、働き方改革に関わる取り組みついて力を込めて要望した。
担い手の育成・確保のための環境整備で協会は、完全週休2日、深夜残業ゼロの
実現、月間残業時間規制の順守を目指すため、履行期間設定支援ツールの運用徹底
や前倒し発注など発注時期の分散化、発注時の条件明示の徹底を要望。
併せて、条件明示チェックシートやワンデーレスポンスなどについて「非常に有効」
との認識を伝えた上で、継続を求めた。
国土交通省近畿地方整備局、府県、政令指定都市といった近畿圏の発注機関と建設
コンサルタンツ協会(村田和夫会長)との意見交換会が8月30日に大阪市内で開か
れ、担い手の育成・確保のための環境整備や技術力による選定、品質の確保・向上
について意見を交わした。
協会側は特に、働き方改革に関わる取り組みついて力を込めて要望した。
担い手の育成・確保のための環境整備で協会は、完全週休2日、深夜残業ゼロの
実現、月間残業時間規制の順守を目指すため、履行期間設定支援ツールの運用徹底
や前倒し発注など発注時期の分散化、発注時の条件明示の徹底を要望。
併せて、条件明示チェックシートやワンデーレスポンスなどについて「非常に有効」
との認識を伝えた上で、継続を求めた。
798非公開@個人情報保護のため
2018/09/04(火) 21:39:16.40 近畿地整は「平準化では早期発注や繰り越し活用により発注時期の分散に努めていると
ころ。
引き続き柔軟な運用をしていく」とした。条件明示チェックシートやワンデーレスポン
スについては、「出先への周知を再度徹底する」と応えた。
働き方改革について協会は、年度末に月80時間を超える残業が発生している実態を
報告(会員を対象とした1人当たりの月別残業時間調査結果)。
「改正労働基準法に照らすと全ての建設コンサルタント職員の残業時間を通常で月45時
間以下、年度末の2〜3月でも平均80時間以下に抑える必要がある」とし、国債、翌債
・繰り越しの活用、早期発注により3月に集中する納期の分散を強く求めた。
ワークライフバランスの問題点としては、「突発的な作業依頼が深夜残業などにつな
がっている」と分析結果を示した上で、中部地方整備局で先行する対策
「ウィークリースタンス」の全業務への適用、自治体への展開を要望した。
ウィークリースタンスは、
▽金曜日に新たな依頼をしない
▽午後4時以降の打ち合わせは行わない
▽業務工程に影響する条件などを受発注者間で確認・共有する―といった
項目を設定。受発注者相互で確認・調整し議事録に残すことで、業務環境を改善する
取り組み。中部地整で昨年度から試行しており、効果が上がっているという。
意見交換には、協会から村田会長や近畿支部の兼塚卓也支部長、近畿地整から
黒川純一良局長(阪大土木)、森戸義貴企画部長(阪大土木)、府県・政令市から土木部トップら約70人が出席
した。
ころ。
引き続き柔軟な運用をしていく」とした。条件明示チェックシートやワンデーレスポン
スについては、「出先への周知を再度徹底する」と応えた。
働き方改革について協会は、年度末に月80時間を超える残業が発生している実態を
報告(会員を対象とした1人当たりの月別残業時間調査結果)。
「改正労働基準法に照らすと全ての建設コンサルタント職員の残業時間を通常で月45時
間以下、年度末の2〜3月でも平均80時間以下に抑える必要がある」とし、国債、翌債
・繰り越しの活用、早期発注により3月に集中する納期の分散を強く求めた。
ワークライフバランスの問題点としては、「突発的な作業依頼が深夜残業などにつな
がっている」と分析結果を示した上で、中部地方整備局で先行する対策
「ウィークリースタンス」の全業務への適用、自治体への展開を要望した。
ウィークリースタンスは、
▽金曜日に新たな依頼をしない
▽午後4時以降の打ち合わせは行わない
▽業務工程に影響する条件などを受発注者間で確認・共有する―といった
項目を設定。受発注者相互で確認・調整し議事録に残すことで、業務環境を改善する
取り組み。中部地整で昨年度から試行しており、効果が上がっているという。
意見交換には、協会から村田会長や近畿支部の兼塚卓也支部長、近畿地整から
黒川純一良局長(阪大土木)、森戸義貴企画部長(阪大土木)、府県・政令市から土木部トップら約70人が出席
した。
799非公開@個人情報保護のため
2018/09/04(火) 21:40:47.72 近畿地整は「平準化では早期発注や繰り越し活用により発注時期の分散に努めていると
ころ。
引き続き柔軟な運用をしていく」とした。条件明示チェックシートやワンデーレスポン
スについては、「出先への周知を再度徹底する」と応えた。
働き方改革について協会は、年度末に月80時間を超える残業が発生している実態を
報告(会員を対象とした1人当たりの月別残業時間調査結果)。
「改正労働基準法に照らすと全ての建設コンサルタント職員の残業時間を通常で月45時
間以下、年度末の2〜3月でも平均80時間以下に抑える必要がある」とし、国債、翌債
・繰り越しの活用、早期発注により3月に集中する納期の分散を強く求めた。
ワークライフバランスの問題点としては、「突発的な作業依頼が深夜残業などにつな
がっている」と分析結果を示した上で、中部地方整備局で先行する対策
「ウィークリースタンス」の全業務への適用、自治体への展開を要望した。
ウィークリースタンスは、
▽金曜日に新たな依頼をしない
▽午後4時以降の打ち合わせは行わない
▽業務工程に影響する条件などを受発注者間で確認・共有する―といった
項目を設定。受発注者相互で確認・調整し議事録に残すことで、業務環境を改善する
取り組み。中部地整で昨年度から試行しており、効果が上がっているという。
意見交換には、協会から村田会長や近畿支部の兼塚卓也支部長、近畿地整から
黒川純一良局長(阪大土木)、森戸義貴企画部長(阪大土木)、府県・政令市から土木部トップら約70人が出席
した。
ころ。
引き続き柔軟な運用をしていく」とした。条件明示チェックシートやワンデーレスポン
スについては、「出先への周知を再度徹底する」と応えた。
働き方改革について協会は、年度末に月80時間を超える残業が発生している実態を
報告(会員を対象とした1人当たりの月別残業時間調査結果)。
「改正労働基準法に照らすと全ての建設コンサルタント職員の残業時間を通常で月45時
間以下、年度末の2〜3月でも平均80時間以下に抑える必要がある」とし、国債、翌債
・繰り越しの活用、早期発注により3月に集中する納期の分散を強く求めた。
ワークライフバランスの問題点としては、「突発的な作業依頼が深夜残業などにつな
がっている」と分析結果を示した上で、中部地方整備局で先行する対策
「ウィークリースタンス」の全業務への適用、自治体への展開を要望した。
ウィークリースタンスは、
▽金曜日に新たな依頼をしない
▽午後4時以降の打ち合わせは行わない
▽業務工程に影響する条件などを受発注者間で確認・共有する―といった
項目を設定。受発注者相互で確認・調整し議事録に残すことで、業務環境を改善する
取り組み。中部地整で昨年度から試行しており、効果が上がっているという。
意見交換には、協会から村田会長や近畿支部の兼塚卓也支部長、近畿地整から
黒川純一良局長(阪大土木)、森戸義貴企画部長(阪大土木)、府県・政令市から土木部トップら約70人が出席
した。
800非公開@個人情報保護のため
2018/09/04(火) 21:41:51.86 森戸義貴企画部長(阪大土木) 京都府亀岡市出身
801非公開@個人情報保護のため
2018/09/04(火) 21:41:54.49 森戸義貴企画部長(阪大土木) 京都府亀岡市出身
802非公開@個人情報保護のため
2018/09/04(火) 21:44:58.80 京都府乙訓土木事務所長 京大土木卒
昨日 13:02 ·
【台風21号に備え避難の準備を!(避難勧告等発令は平均年1回)】
最近、テレビや新聞などで「避難指示等が発令されても実際に避難する人は少ない」
との報道が度々なされています。
一方、「避難勧告」「避難指示(緊急)」は、乙訓土木事務所管内における近年の
実績でも年に1度出るか出ないかという緊急事態です。
また、高齢者の方などに早めの避難を促す避難準備・高齢者等避難開始であっても
年に一度発令されるかどうかの稀な事態です。
想定を超える大雨はいつ起こるかわかりません。
明日(9/4)に来襲が予想されている台風21号に備えて、本日明るいうちから自らの命
を守る早め早めの行動をお願いします。
【正しい知識で早めの避難を】
http://www.pref.kyoto.jp/kasen/documents/bousaidvd08.pdf
【用語解説】 緊急度のレベル 避難準備・高齢者等避難開始<避難勧告<避難指示
(緊急)
※「避難準備・高齢者等避難開始」とは通常の避難行動ができる人が避難の準備を行
い、避難行動に時間を要する人(※要配慮者)が避難行動を開始しなければならない
段階で発令
※「避難勧告」とは、通常の避難行動ができる人が避難行動を開始しなければならな
い段階で発令
※「避難指示(緊急)」とは、人的被害の発生する危険性が非常に高いと判断された
時、または、すでに人的被害が発生した状況のときに発令(避難中の方は、緊急に避
難を完了してください。また、外が危険な場合は、自宅や近くの建物の2階などに緊
急に避難し、屋内で安全を確保して下さい。)
昨日 13:02 ·
【台風21号に備え避難の準備を!(避難勧告等発令は平均年1回)】
最近、テレビや新聞などで「避難指示等が発令されても実際に避難する人は少ない」
との報道が度々なされています。
一方、「避難勧告」「避難指示(緊急)」は、乙訓土木事務所管内における近年の
実績でも年に1度出るか出ないかという緊急事態です。
また、高齢者の方などに早めの避難を促す避難準備・高齢者等避難開始であっても
年に一度発令されるかどうかの稀な事態です。
想定を超える大雨はいつ起こるかわかりません。
明日(9/4)に来襲が予想されている台風21号に備えて、本日明るいうちから自らの命
を守る早め早めの行動をお願いします。
【正しい知識で早めの避難を】
http://www.pref.kyoto.jp/kasen/documents/bousaidvd08.pdf
【用語解説】 緊急度のレベル 避難準備・高齢者等避難開始<避難勧告<避難指示
(緊急)
※「避難準備・高齢者等避難開始」とは通常の避難行動ができる人が避難の準備を行
い、避難行動に時間を要する人(※要配慮者)が避難行動を開始しなければならない
段階で発令
※「避難勧告」とは、通常の避難行動ができる人が避難行動を開始しなければならな
い段階で発令
※「避難指示(緊急)」とは、人的被害の発生する危険性が非常に高いと判断された
時、または、すでに人的被害が発生した状況のときに発令(避難中の方は、緊急に避
難を完了してください。また、外が危険な場合は、自宅や近くの建物の2階などに緊
急に避難し、屋内で安全を確保して下さい。)
803非公開@個人情報保護のため
2018/09/04(火) 21:45:02.53 京都府乙訓土木事務所長 京大土木卒
昨日 13:02 ·
【台風21号に備え避難の準備を!(避難勧告等発令は平均年1回)】
最近、テレビや新聞などで「避難指示等が発令されても実際に避難する人は少ない」
との報道が度々なされています。
一方、「避難勧告」「避難指示(緊急)」は、乙訓土木事務所管内における近年の
実績でも年に1度出るか出ないかという緊急事態です。
また、高齢者の方などに早めの避難を促す避難準備・高齢者等避難開始であっても
年に一度発令されるかどうかの稀な事態です。
想定を超える大雨はいつ起こるかわかりません。
明日(9/4)に来襲が予想されている台風21号に備えて、本日明るいうちから自らの命
を守る早め早めの行動をお願いします。
【正しい知識で早めの避難を】
http://www.pref.kyoto.jp/kasen/documents/bousaidvd08.pdf
【用語解説】 緊急度のレベル 避難準備・高齢者等避難開始<避難勧告<避難指示
(緊急)
※「避難準備・高齢者等避難開始」とは通常の避難行動ができる人が避難の準備を行
い、避難行動に時間を要する人(※要配慮者)が避難行動を開始しなければならない
段階で発令
※「避難勧告」とは、通常の避難行動ができる人が避難行動を開始しなければならな
い段階で発令
※「避難指示(緊急)」とは、人的被害の発生する危険性が非常に高いと判断された
時、または、すでに人的被害が発生した状況のときに発令(避難中の方は、緊急に避
難を完了してください。また、外が危険な場合は、自宅や近くの建物の2階などに緊
急に避難し、屋内で安全を確保して下さい。)
昨日 13:02 ·
【台風21号に備え避難の準備を!(避難勧告等発令は平均年1回)】
最近、テレビや新聞などで「避難指示等が発令されても実際に避難する人は少ない」
との報道が度々なされています。
一方、「避難勧告」「避難指示(緊急)」は、乙訓土木事務所管内における近年の
実績でも年に1度出るか出ないかという緊急事態です。
また、高齢者の方などに早めの避難を促す避難準備・高齢者等避難開始であっても
年に一度発令されるかどうかの稀な事態です。
想定を超える大雨はいつ起こるかわかりません。
明日(9/4)に来襲が予想されている台風21号に備えて、本日明るいうちから自らの命
を守る早め早めの行動をお願いします。
【正しい知識で早めの避難を】
http://www.pref.kyoto.jp/kasen/documents/bousaidvd08.pdf
【用語解説】 緊急度のレベル 避難準備・高齢者等避難開始<避難勧告<避難指示
(緊急)
※「避難準備・高齢者等避難開始」とは通常の避難行動ができる人が避難の準備を行
い、避難行動に時間を要する人(※要配慮者)が避難行動を開始しなければならない
段階で発令
※「避難勧告」とは、通常の避難行動ができる人が避難行動を開始しなければならな
い段階で発令
※「避難指示(緊急)」とは、人的被害の発生する危険性が非常に高いと判断された
時、または、すでに人的被害が発生した状況のときに発令(避難中の方は、緊急に避
難を完了してください。また、外が危険な場合は、自宅や近くの建物の2階などに緊
急に避難し、屋内で安全を確保して下さい。)
2018/09/05(水) 00:33:51.91
入札取り引き要注意!
犯罪、脱法行為上等
半グレヤクザ組織
http://www.exeo.co.jp/sp/index.html
協和エクシオ
独占禁止法違反
不正競争防止法違反
営業秘密侵害罪
労働基準法違反
労働安全衛生法違反
社会保険法違反
個人情報保護法違反
暴力団排除条例違反
住居侵入罪違反
建造物侵入罪違反
業務妨害罪違反
窃盗罪違反
暴力団排除条例違反
犯罪、脱法行為上等
半グレヤクザ組織
http://www.exeo.co.jp/sp/index.html
協和エクシオ
独占禁止法違反
不正競争防止法違反
営業秘密侵害罪
労働基準法違反
労働安全衛生法違反
社会保険法違反
個人情報保護法違反
暴力団排除条例違反
住居侵入罪違反
建造物侵入罪違反
業務妨害罪違反
窃盗罪違反
暴力団排除条例違反
805非公開@個人情報保護のため
2018/09/12(水) 20:51:58.37 宇治木津線(城陽〜木津川)の
都市計画決定手続きが始まります
概要
「宇治木津線(城陽〜木津川)都市計画決定要請書 手交式」を開催し、国土交通省近畿地方整備局長から京都府知事に宛てた都市計画決定要請書を国がこれまで調査した結果とあわせて手交します。
今後、都市計画決定手続きに着手することになります。
※宇治木津線(城陽〜木津川):新名神高速道路(城陽SIC(仮称))周辺に接続し、地域振興や
災害時における沿線住民の安全を支援する道路
■名 称:宇治木津線(城陽〜木津川)都市計画決定要請書 手交式
■日 時:平成30年9月13日(木)16:15
■場 所:京都府庁 1号館 3階 会議室
■出席者:国土交通省 近畿地方整備局 道路部長 橋本雅道
京都府 建設交通部長 藤森和也
井手町長 汐見明男(木津川右岸宇治木津線道路新設促進協議会会長)
城陽市長 奥田敏晴
木津川市長 河井規子
※報道機関の皆様へ:事前の予約は不要です。
開始時間までに会場へお越しください。
記者発表資料(平成30年9月11日)
問い合わせ先
国土交通省 近畿地方整備局 京都国道事務所
副所長 川上卓也(内線204)
事業対策官 東岡正樹(内線208)
電話 075−351−3300(代表)
京都府 建設交通部
道路計画課長 関西浩二
電話 075−414−5245(直通)
都市計画課長 星野欽也
電話 075−414−5325(直通)
都市計画決定手続きが始まります
概要
「宇治木津線(城陽〜木津川)都市計画決定要請書 手交式」を開催し、国土交通省近畿地方整備局長から京都府知事に宛てた都市計画決定要請書を国がこれまで調査した結果とあわせて手交します。
今後、都市計画決定手続きに着手することになります。
※宇治木津線(城陽〜木津川):新名神高速道路(城陽SIC(仮称))周辺に接続し、地域振興や
災害時における沿線住民の安全を支援する道路
■名 称:宇治木津線(城陽〜木津川)都市計画決定要請書 手交式
■日 時:平成30年9月13日(木)16:15
■場 所:京都府庁 1号館 3階 会議室
■出席者:国土交通省 近畿地方整備局 道路部長 橋本雅道
京都府 建設交通部長 藤森和也
井手町長 汐見明男(木津川右岸宇治木津線道路新設促進協議会会長)
城陽市長 奥田敏晴
木津川市長 河井規子
※報道機関の皆様へ:事前の予約は不要です。
開始時間までに会場へお越しください。
記者発表資料(平成30年9月11日)
問い合わせ先
国土交通省 近畿地方整備局 京都国道事務所
副所長 川上卓也(内線204)
事業対策官 東岡正樹(内線208)
電話 075−351−3300(代表)
京都府 建設交通部
道路計画課長 関西浩二
電話 075−414−5245(直通)
都市計画課長 星野欽也
電話 075−414−5325(直通)
806非公開@個人情報保護のため
2018/09/12(水) 20:55:02.16 宇治木津線(城陽〜木津川)の
都市計画決定手続きが始まります
概要
「宇治木津線(城陽〜木津川)都市計画決定要請書 手交式」を開催し、国土交通省近畿地方整備局長から京都府知事に宛てた都市計画決定要請書を国がこれまで調査した結果とあわせて手交します。
今後、都市計画決定手続きに着手することになります。
※宇治木津線(城陽〜木津川):新名神高速道路(城陽SIC(仮称))周辺に接続し、地域振興や
災害時における沿線住民の安全を支援する道路
■名 称:宇治木津線(城陽〜木津川)都市計画決定要請書 手交式
■日 時:平成30年9月13日(木)16:15
■場 所:京都府庁 1号館 3階 会議室
■出席者:国土交通省 近畿地方整備局 道路部長 橋本雅道
京都府 建設交通部長 藤森和也
井手町長 汐見明男(木津川右岸宇治木津線道路新設促進協議会会長)
城陽市長 奥田敏晴
木津川市長 河井規子
※報道機関の皆様へ:事前の予約は不要です。
開始時間までに会場へお越しください。
記者発表資料(平成30年9月11日)
問い合わせ先
国土交通省 近畿地方整備局 京都国道事務所
副所長 川上卓也(内線204)
事業対策官 東岡正樹(内線208)
電話 075−351−3300(代表)
京都府 建設交通部
道路計画課長 関西浩二
電話 075−414−5245(直通)
都市計画課長 星野欽也
電話 075−414−5325(直通)
都市計画決定手続きが始まります
概要
「宇治木津線(城陽〜木津川)都市計画決定要請書 手交式」を開催し、国土交通省近畿地方整備局長から京都府知事に宛てた都市計画決定要請書を国がこれまで調査した結果とあわせて手交します。
今後、都市計画決定手続きに着手することになります。
※宇治木津線(城陽〜木津川):新名神高速道路(城陽SIC(仮称))周辺に接続し、地域振興や
災害時における沿線住民の安全を支援する道路
■名 称:宇治木津線(城陽〜木津川)都市計画決定要請書 手交式
■日 時:平成30年9月13日(木)16:15
■場 所:京都府庁 1号館 3階 会議室
■出席者:国土交通省 近畿地方整備局 道路部長 橋本雅道
京都府 建設交通部長 藤森和也
井手町長 汐見明男(木津川右岸宇治木津線道路新設促進協議会会長)
城陽市長 奥田敏晴
木津川市長 河井規子
※報道機関の皆様へ:事前の予約は不要です。
開始時間までに会場へお越しください。
記者発表資料(平成30年9月11日)
問い合わせ先
国土交通省 近畿地方整備局 京都国道事務所
副所長 川上卓也(内線204)
事業対策官 東岡正樹(内線208)
電話 075−351−3300(代表)
京都府 建設交通部
道路計画課長 関西浩二
電話 075−414−5245(直通)
都市計画課長 星野欽也
電話 075−414−5325(直通)
807非公開@個人情報保護のため
2018/09/12(水) 20:55:03.75 宇治木津線(城陽〜木津川)の
都市計画決定手続きが始まります
概要
「宇治木津線(城陽〜木津川)都市計画決定要請書 手交式」を開催し、国土交通省近畿地方整備局長から京都府知事に宛てた都市計画決定要請書を国がこれまで調査した結果とあわせて手交します。
今後、都市計画決定手続きに着手することになります。
※宇治木津線(城陽〜木津川):新名神高速道路(城陽SIC(仮称))周辺に接続し、地域振興や
災害時における沿線住民の安全を支援する道路
■名 称:宇治木津線(城陽〜木津川)都市計画決定要請書 手交式
■日 時:平成30年9月13日(木)16:15
■場 所:京都府庁 1号館 3階 会議室
■出席者:国土交通省 近畿地方整備局 道路部長 橋本雅道
京都府 建設交通部長 藤森和也
井手町長 汐見明男(木津川右岸宇治木津線道路新設促進協議会会長)
城陽市長 奥田敏晴
木津川市長 河井規子
※報道機関の皆様へ:事前の予約は不要です。
開始時間までに会場へお越しください。
記者発表資料(平成30年9月11日)
問い合わせ先
国土交通省 近畿地方整備局 京都国道事務所
副所長 川上卓也(内線204)
事業対策官 東岡正樹(内線208)
電話 075−351−3300(代表)
京都府 建設交通部
道路計画課長 関西浩二
電話 075−414−5245(直通)
都市計画課長 星野欽也
電話 075−414−5325(直通)
都市計画決定手続きが始まります
概要
「宇治木津線(城陽〜木津川)都市計画決定要請書 手交式」を開催し、国土交通省近畿地方整備局長から京都府知事に宛てた都市計画決定要請書を国がこれまで調査した結果とあわせて手交します。
今後、都市計画決定手続きに着手することになります。
※宇治木津線(城陽〜木津川):新名神高速道路(城陽SIC(仮称))周辺に接続し、地域振興や
災害時における沿線住民の安全を支援する道路
■名 称:宇治木津線(城陽〜木津川)都市計画決定要請書 手交式
■日 時:平成30年9月13日(木)16:15
■場 所:京都府庁 1号館 3階 会議室
■出席者:国土交通省 近畿地方整備局 道路部長 橋本雅道
京都府 建設交通部長 藤森和也
井手町長 汐見明男(木津川右岸宇治木津線道路新設促進協議会会長)
城陽市長 奥田敏晴
木津川市長 河井規子
※報道機関の皆様へ:事前の予約は不要です。
開始時間までに会場へお越しください。
記者発表資料(平成30年9月11日)
問い合わせ先
国土交通省 近畿地方整備局 京都国道事務所
副所長 川上卓也(内線204)
事業対策官 東岡正樹(内線208)
電話 075−351−3300(代表)
京都府 建設交通部
道路計画課長 関西浩二
電話 075−414−5245(直通)
都市計画課長 星野欽也
電話 075−414−5325(直通)
808非公開@個人情報保護のため
2018/09/14(金) 18:52:46.90 神戸市副市長
809非公開@個人情報保護のため
2018/09/15(土) 21:27:53.49 顔の見える関係 警察版
府県を越えて交通死亡事故を防ごうと、兵庫県警篠山署と隣接する京都府警南丹署
(京都府南丹市)が15日、交通安全協定を結んだ。
啓発活動で連携し、道路交通状況の情報共有を通じて「交通死亡事故ゼロのまち」
を目指す。
両署によると、国道173号、同372号、県道篠山京丹波線、同遠方瑞穂線と
4本の幹線道路が府県境をまたいでいる。
これらの幹線道路では昨年、死亡事故3件を含む33件の人身事故が発生。
事態を受けて、昨夏から合同で啓発活動を行う中、南丹署が篠山署に協定締結を提案
した。
府県を越えて交通死亡事故を防ごうと、兵庫県警篠山署と隣接する京都府警南丹署
(京都府南丹市)が15日、交通安全協定を結んだ。
啓発活動で連携し、道路交通状況の情報共有を通じて「交通死亡事故ゼロのまち」
を目指す。
両署によると、国道173号、同372号、県道篠山京丹波線、同遠方瑞穂線と
4本の幹線道路が府県境をまたいでいる。
これらの幹線道路では昨年、死亡事故3件を含む33件の人身事故が発生。
事態を受けて、昨夏から合同で啓発活動を行う中、南丹署が篠山署に協定締結を提案
した。
810非公開@個人情報保護のため
2018/09/15(土) 21:28:13.46 顔の見える関係 警察版
府県を越えて交通死亡事故を防ごうと、兵庫県警篠山署と隣接する京都府警南丹署
(京都府南丹市)が15日、交通安全協定を結んだ。
啓発活動で連携し、道路交通状況の情報共有を通じて「交通死亡事故ゼロのまち」
を目指す。
両署によると、国道173号、同372号、県道篠山京丹波線、同遠方瑞穂線と
4本の幹線道路が府県境をまたいでいる。
これらの幹線道路では昨年、死亡事故3件を含む33件の人身事故が発生。
事態を受けて、昨夏から合同で啓発活動を行う中、南丹署が篠山署に協定締結を提案
した。
府県を越えて交通死亡事故を防ごうと、兵庫県警篠山署と隣接する京都府警南丹署
(京都府南丹市)が15日、交通安全協定を結んだ。
啓発活動で連携し、道路交通状況の情報共有を通じて「交通死亡事故ゼロのまち」
を目指す。
両署によると、国道173号、同372号、県道篠山京丹波線、同遠方瑞穂線と
4本の幹線道路が府県境をまたいでいる。
これらの幹線道路では昨年、死亡事故3件を含む33件の人身事故が発生。
事態を受けて、昨夏から合同で啓発活動を行う中、南丹署が篠山署に協定締結を提案
した。
811非公開@個人情報保護のため
2018/09/17(月) 00:12:35.83812非公開@個人情報保護のため
2018/09/17(月) 00:15:35.72 https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201807310207
阪大卒が快挙
地方整備局長に3人が就任
近畿地方整備局長、東北地方整備局長、中部地方整備局長に阪大卒が快挙
阪大卒が快挙
地方整備局長に3人が就任
近畿地方整備局長、東北地方整備局長、中部地方整備局長に阪大卒が快挙
813非公開@個人情報保護のため
2018/09/17(月) 18:30:12.38 関西道路研究会の役員名簿
研究会の役員です。
(平成29年8月1日現在)
役員名簿
役 職 名
氏 名
役 職
会 長
古 田 均
関西大学総合情報学部教授
副会長
日 野 泰 雄
大阪市立大学名誉教授
副会長
永 井 文 博
大阪市建設局長
副会長
油 井 洋 明
神戸市建設局長
幹事長
川 村 幸 男
大阪市建設局道路部長
幹事(会計専任)
小 川 寿 裕
大阪市建設局道路部調整課長
幹事(庶務専任)
寺 西 常 顕
大阪市建設局道路部調整課長代理
幹 事
麻 田 鉄 児
大阪市建設局道路部道路維持担当課長
幹 事
生 嶋 圭 二
大阪市建設局道路部道路課長
幹 事
大 野 豊 繁
(一社)日本橋梁建設協会近畿事務所担当部長
幹 事
岡 田 渉
神戸市建設局道路部計画課計画係長
幹 事
奥 西 史 伸
阪神高速道路(株)技術部技術企画課長代理
幹 事
小 松 恵 一
神戸市建設局道路部工務課長
幹 事
櫻 井 真
(一社)日本道路建設業協会関西支部 技術振興委員会副委員長
幹 事
原 正 太 郎
神戸市建設局道路部計画課長
幹 事
平 野 みゆき
大阪市建設局道路部橋梁課長
研究会の役員です。
(平成29年8月1日現在)
役員名簿
役 職 名
氏 名
役 職
会 長
古 田 均
関西大学総合情報学部教授
副会長
日 野 泰 雄
大阪市立大学名誉教授
副会長
永 井 文 博
大阪市建設局長
副会長
油 井 洋 明
神戸市建設局長
幹事長
川 村 幸 男
大阪市建設局道路部長
幹事(会計専任)
小 川 寿 裕
大阪市建設局道路部調整課長
幹事(庶務専任)
寺 西 常 顕
大阪市建設局道路部調整課長代理
幹 事
麻 田 鉄 児
大阪市建設局道路部道路維持担当課長
幹 事
生 嶋 圭 二
大阪市建設局道路部道路課長
幹 事
大 野 豊 繁
(一社)日本橋梁建設協会近畿事務所担当部長
幹 事
岡 田 渉
神戸市建設局道路部計画課計画係長
幹 事
奥 西 史 伸
阪神高速道路(株)技術部技術企画課長代理
幹 事
小 松 恵 一
神戸市建設局道路部工務課長
幹 事
櫻 井 真
(一社)日本道路建設業協会関西支部 技術振興委員会副委員長
幹 事
原 正 太 郎
神戸市建設局道路部計画課長
幹 事
平 野 みゆき
大阪市建設局道路部橋梁課長
814非公開@個人情報保護のため
2018/09/19(水) 20:59:27.46 西宮市副市長に北田正広氏
兵庫県西宮市の石井登志郎市長が、同市土木局長の北田正広氏(59)を副市長に起用する意向を固めたことが18日、分かった。
19日の市議会運営委員会で説明し、開会中の定例会最終日、10月3日に人事案を提出する見通し。
北田氏は1959年生まれ、神戸大学工学部土木工学科卒。
1982年に同市に入庁し技術畑を歩み、道路部長や都市計画部長などを経て、2014年4月から現職。
石井市長は4月に就任し、同市の副市長は6月に任期満了を迎えた松永博氏が退任。
現在は掛田紀夫氏(68)の1人で、北田氏が就任すれば2人体制に戻る。(初鹿野俊)
https://www.google.co.jp/amp/s/www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201809/sp/0011652703.shtml%3fpg=amp
兵庫県西宮市の石井登志郎市長が、同市土木局長の北田正広氏(59)を副市長に起用する意向を固めたことが18日、分かった。
19日の市議会運営委員会で説明し、開会中の定例会最終日、10月3日に人事案を提出する見通し。
北田氏は1959年生まれ、神戸大学工学部土木工学科卒。
1982年に同市に入庁し技術畑を歩み、道路部長や都市計画部長などを経て、2014年4月から現職。
石井市長は4月に就任し、同市の副市長は6月に任期満了を迎えた松永博氏が退任。
現在は掛田紀夫氏(68)の1人で、北田氏が就任すれば2人体制に戻る。(初鹿野俊)
https://www.google.co.jp/amp/s/www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201809/sp/0011652703.shtml%3fpg=amp
815非公開@個人情報保護のため
2018/09/19(水) 21:12:18.47816非公開@個人情報保護のため
2018/09/19(水) 23:21:55.54 やはり土木は強いなあ❗
817非公開@個人情報保護のため
2018/09/21(金) 00:04:25.39 https://www.google.co.jp/amp/s/www.townnews.co.jp/0501/amp/2017/08/11/394185.html
横須賀市副市長
田中 茂
1980年に横須賀市役所に入庁
上下水道局長などを歴任
武蔵工業大学工学部土木工学科卒業
横須賀市副市長
田中 茂
1980年に横須賀市役所に入庁
上下水道局長などを歴任
武蔵工業大学工学部土木工学科卒業
818非公開@個人情報保護のため
2018/09/21(金) 00:08:15.69 形に残る仕事を志し、大学では土木工学を専攻。
1980年に横須賀市役所に入庁した。
ゼネコンや民間会社という選択肢もあったが、2人暮らしの父を支えるために選んだ道だった。
以来、土木系の部署を心に、企画調整部、財政部で力を発揮。「カーブミラーや転落防止フェンス。若い頃に担当した仕事の一つひとつを現場で確認すると誇らしい気持ちになる」と快活な笑顔を見せる。
朗らかで明るい性格に庁内での人望も厚い。
そんな人柄を買われて就いたのが環境部長の職位だ。
今から8年前、ミッションは新ごみ処理施設建設をめぐる地域の合意形成だった。
建設候補地が長坂であることが発表されると、周辺住民は猛反発。
理解を求めるための地域行脚を重ねた。
「行政は嘘つきだ─」。
そんな厳しい言葉を投げつけられる場面もあった。
真意をうかがうと「何らかの事情で棚上げされていた住民要望がいくつか存在することが分かった」。
そのひとつが、西浄化センター内敷地の市民開放。
関係部署をつなぎ、野球やサッカーが楽しめる多目的広場の建設に動いた。
こうした誠心誠意の対応が功を奏し、住民の理解を得ることができた。
1980年に横須賀市役所に入庁した。
ゼネコンや民間会社という選択肢もあったが、2人暮らしの父を支えるために選んだ道だった。
以来、土木系の部署を心に、企画調整部、財政部で力を発揮。「カーブミラーや転落防止フェンス。若い頃に担当した仕事の一つひとつを現場で確認すると誇らしい気持ちになる」と快活な笑顔を見せる。
朗らかで明るい性格に庁内での人望も厚い。
そんな人柄を買われて就いたのが環境部長の職位だ。
今から8年前、ミッションは新ごみ処理施設建設をめぐる地域の合意形成だった。
建設候補地が長坂であることが発表されると、周辺住民は猛反発。
理解を求めるための地域行脚を重ねた。
「行政は嘘つきだ─」。
そんな厳しい言葉を投げつけられる場面もあった。
真意をうかがうと「何らかの事情で棚上げされていた住民要望がいくつか存在することが分かった」。
そのひとつが、西浄化センター内敷地の市民開放。
関係部署をつなぎ、野球やサッカーが楽しめる多目的広場の建設に動いた。
こうした誠心誠意の対応が功を奏し、住民の理解を得ることができた。
819非公開@個人情報保護のため
2018/09/21(金) 00:27:35.15 神奈川県の副知事も土木
横浜市や川崎市も副市長には土木がいる
横浜市や川崎市も副市長には土木がいる
820非公開@個人情報保護のため
2018/09/21(金) 05:35:43.31 舞鶴市や長岡京市の副市長も土木
821非公開@個人情報保護のため
2018/09/22(土) 11:08:13.46 合同シンポジウム 【10:00〜16:30】
(測量技術講演会、関西地域GIS自治体意見交流会、合同パネルディスカッション)
( 3階常翔ホール [事前申込必要] )
10:00〜 開会式 国土地理院近畿地方測量部長 中村 孝之
第一部 第37回 測量技術講演会
10:05〜11:05 基調講演 「オープンデータの地理空間情報を活用した社会・学校GIS
教育の展開」 立命館大学文学部地域研究学域地理学専攻教授 矢野 桂司
11:05〜11:55 特別講演 「地理空間情報活用推進における測量と地図の役割」
国土地理院地理空間情報部長 下山 泰志
11:55〜12:10 「地理空間情報関連の機器・システム等の展示会」の展示内容紹介
参加団体・企業等
12:10〜13:20 休 憩 (地理空間情報関連の機器・システム等の展示会をご見学く
ださい。)
第二部 第19回 関西地域GIS自治体意見交流会
13:20〜13:25 開会挨拶 (一社)地理情報システム学会 関西支部長 大阪工業大学
名誉教授 吉川 眞
13:25〜13:45 「地方自治体における地理空間情報とオープンデータ」
あおきGIS・オープンデータ研究所 青木 和人
13:45〜14:05 「データ活用とGISの関わり」
大津市 CIO補佐官 木下 克己
14:05〜14:25 「京都市におけるオープンデータ推進の取組について」
京都市 総合企画局情報化推進室統計解析担当 谷内 和穂
14:25〜14:45 「地方公共団体のオープンデータの活用について」
朝日航洋株式会社 空間情報事業本部技術企画部ICT・標準化推進室 吉川 真司
14:45〜15:25 休 憩 (地理空間情報関連の機器・システム等の展示会をご見学くだ
さい。)
第三部 第7回 合同パネルディスカッション「オープンデータの活用とG空間社会の
将来」
15:25〜16:25 パネルディスカッション コーディネータ
: 富田林市 上下水道部下水道課 浅野 和仁
パネリスト : 第一部講演者(下山氏)及び第二部発表者
〜16:30 閉会式 (一社)大阪府測量設計業協会会長 北川 育夫
(測量技術講演会、関西地域GIS自治体意見交流会、合同パネルディスカッション)
( 3階常翔ホール [事前申込必要] )
10:00〜 開会式 国土地理院近畿地方測量部長 中村 孝之
第一部 第37回 測量技術講演会
10:05〜11:05 基調講演 「オープンデータの地理空間情報を活用した社会・学校GIS
教育の展開」 立命館大学文学部地域研究学域地理学専攻教授 矢野 桂司
11:05〜11:55 特別講演 「地理空間情報活用推進における測量と地図の役割」
国土地理院地理空間情報部長 下山 泰志
11:55〜12:10 「地理空間情報関連の機器・システム等の展示会」の展示内容紹介
参加団体・企業等
12:10〜13:20 休 憩 (地理空間情報関連の機器・システム等の展示会をご見学く
ださい。)
第二部 第19回 関西地域GIS自治体意見交流会
13:20〜13:25 開会挨拶 (一社)地理情報システム学会 関西支部長 大阪工業大学
名誉教授 吉川 眞
13:25〜13:45 「地方自治体における地理空間情報とオープンデータ」
あおきGIS・オープンデータ研究所 青木 和人
13:45〜14:05 「データ活用とGISの関わり」
大津市 CIO補佐官 木下 克己
14:05〜14:25 「京都市におけるオープンデータ推進の取組について」
京都市 総合企画局情報化推進室統計解析担当 谷内 和穂
14:25〜14:45 「地方公共団体のオープンデータの活用について」
朝日航洋株式会社 空間情報事業本部技術企画部ICT・標準化推進室 吉川 真司
14:45〜15:25 休 憩 (地理空間情報関連の機器・システム等の展示会をご見学くだ
さい。)
第三部 第7回 合同パネルディスカッション「オープンデータの活用とG空間社会の
将来」
15:25〜16:25 パネルディスカッション コーディネータ
: 富田林市 上下水道部下水道課 浅野 和仁
パネリスト : 第一部講演者(下山氏)及び第二部発表者
〜16:30 閉会式 (一社)大阪府測量設計業協会会長 北川 育夫
822非公開@個人情報保護のため
2018/09/23(日) 21:10:29.82 新潟県津南町町長
氏名
桑原 悠(くわばら はるか)
生年月日
昭和61年8月4日
住所
中魚沼郡津南町貝坂
最終学歴
東京大学 公共政策大学院 修了
主な略歴
平成23年11月 津南町議会議員
平成27年11月 津南町議会副議長
平成30年 7月 中魚沼郡津南町長
氏名
桑原 悠(くわばら はるか)
生年月日
昭和61年8月4日
住所
中魚沼郡津南町貝坂
最終学歴
東京大学 公共政策大学院 修了
主な略歴
平成23年11月 津南町議会議員
平成27年11月 津南町議会副議長
平成30年 7月 中魚沼郡津南町長
823非公開@個人情報保護のため
2018/09/23(日) 21:13:12.41 土木事務所勤務の公務員 面識の無い方の友達申請に当たっては併せてメッセージを頂きたく存じます。休眠FB友達については適宜削除させて頂く事も有りますが悪しからずm(_ _)m
勤務先: 乙訓土木事務所
出身校: 京都大学 土木工学科
峰山高等学校に在学していました
京都府 京丹後市出身
既婚
2011年2月に参加しました
傷口 ダニ口 ミス口
勤務先: 乙訓土木事務所
出身校: 京都大学 土木工学科
峰山高等学校に在学していました
京都府 京丹後市出身
既婚
2011年2月に参加しました
傷口 ダニ口 ミス口
824非公開@個人情報保護のため
2018/09/26(水) 19:06:16.94 高樋 憲
樋 憲(たかひ けん、1958年5月3日 - )は、日本の政治家。
青森県黒石市長(2期)。元青森県議会議員(通算5期)。
日本大学生産工学部土木工学科卒業。
1995年(平成7年)の青森県議会議員選挙で初当選[1]。
樋 憲(たかひ けん、1958年5月3日 - )は、日本の政治家。
青森県黒石市長(2期)。元青森県議会議員(通算5期)。
日本大学生産工学部土木工学科卒業。
1995年(平成7年)の青森県議会議員選挙で初当選[1]。
825非公開@個人情報保護のため
2018/09/26(水) 19:08:24.31 山梨県大月市長 石井 由己雄(いしい ゆきお)
(生年月日)
昭和22年1月9日
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/shicho/profil.html
(経歴)
昭和40年3月 山梨県立都留高等学校卒業
昭和44年3月 日本大学理工学部土木工学科卒業
昭和44年4月 石井工業株式会社入社
昭和63年9月 石井工業株式会社代表取締役社長就任
平成15年5月 社団法人山梨県建設業協会会長就任
平成19年5月 社団法人山梨県建設業協会会長退任
平成19年6月 石井工業株式会社退社
平成19年8月 第15代大月市長就任
平成23年8月 第16代大月市長就任
平成27年8月 第17代大月市長就任
(生年月日)
昭和22年1月9日
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/shicho/profil.html
(経歴)
昭和40年3月 山梨県立都留高等学校卒業
昭和44年3月 日本大学理工学部土木工学科卒業
昭和44年4月 石井工業株式会社入社
昭和63年9月 石井工業株式会社代表取締役社長就任
平成15年5月 社団法人山梨県建設業協会会長就任
平成19年5月 社団法人山梨県建設業協会会長退任
平成19年6月 石井工業株式会社退社
平成19年8月 第15代大月市長就任
平成23年8月 第16代大月市長就任
平成27年8月 第17代大月市長就任
826非公開@個人情報保護のため
2018/09/26(水) 19:10:53.35 http://www.city.aisai.lg.jp/contents_detail.php?co=&frmId=5946
平成4年 県立稲沢高等学校卒
平成9年 愛知工業大学工学部土木工学科卒
平成14年 地質コンサルタント会社退社
平成14年 社会福祉法人萬里の会「特別養護老人ホーム悠々の里」入職
平成15年 立田村議会議員就任
平成17年 愛西市議会議員就任
平成25年5月15日 愛西市長就任
平成29年5月15日 愛西市長再任(2期)
日永 貴章(ひなが たかあき)
生年月日 昭和48年7月3日
平成4年 県立稲沢高等学校卒
平成9年 愛知工業大学工学部土木工学科卒
平成14年 地質コンサルタント会社退社
平成14年 社会福祉法人萬里の会「特別養護老人ホーム悠々の里」入職
平成15年 立田村議会議員就任
平成17年 愛西市議会議員就任
平成25年5月15日 愛西市長就任
平成29年5月15日 愛西市長再任(2期)
日永 貴章(ひなが たかあき)
生年月日 昭和48年7月3日
827非公開@個人情報保護のため
2018/09/26(水) 19:13:08.57828非公開@個人情報保護のため
2018/09/26(水) 19:19:11.35 糸魚川市長 米田 徹
金沢工業大学工学部土木工学科 卒業
平成29年に4期目突入
金沢工業大学工学部土木工学科 卒業
平成29年に4期目突入
829非公開@個人情報保護のため
2018/09/28(金) 22:19:15.95 http://d.hatena.ne.jp/hiroharablog/touch/20180922/1537570299
(1)阪神大震災復興事業の大失敗によって、都市づくりの点でも財政運営の点でも失地にまみれていた神戸市政にとって、市政の抜本的再検討に取り組む機会は矢田市政による大リストラが終わった時点だった。
この時期はまた久元市政(総務省自治行政局長、市副市長への天下りを経て現職)への移行期でもあり、本来なら市長と官僚機構が率先してこの課題に取り組むべきだったが、両者が互いに様子見の状態にあったため、新しい一歩を踏み出すことができなかった。
この間、70年余にわたって開発行政を推進して来た市官僚(テクノクラート軍団)が都市計画部門を中心に結束し、自らの失地回復のために用意したのが三宮再整備構想だと思われる。
市長は事態の進行に気付かないわけではなかったものの、庁内の力関係で明確な意思表示を示すことはなかった(できなかった)。
(1)阪神大震災復興事業の大失敗によって、都市づくりの点でも財政運営の点でも失地にまみれていた神戸市政にとって、市政の抜本的再検討に取り組む機会は矢田市政による大リストラが終わった時点だった。
この時期はまた久元市政(総務省自治行政局長、市副市長への天下りを経て現職)への移行期でもあり、本来なら市長と官僚機構が率先してこの課題に取り組むべきだったが、両者が互いに様子見の状態にあったため、新しい一歩を踏み出すことができなかった。
この間、70年余にわたって開発行政を推進して来た市官僚(テクノクラート軍団)が都市計画部門を中心に結束し、自らの失地回復のために用意したのが三宮再整備構想だと思われる。
市長は事態の進行に気付かないわけではなかったものの、庁内の力関係で明確な意思表示を示すことはなかった(できなかった)。
830非公開@個人情報保護のため
2018/09/28(金) 22:21:12.17 (2)転機を迎えたのは、久元市政が第2期に入ってからのことである。
大量得票で政治基盤を固めた市長は、当選直後の人事(2017年10月28日)で市プロジェクトの中心・鳥居副市長(都市計画総局長出身)の退任を決定し、鳥居副市長の後任には総務省時代の部下である寺崎氏を充てた(2018年4月1日)。
なお、市プロジェクトは、鳥居副市長の退任後も岡口副市長(住宅・都市担当)の下で継続された。
(3)第2の転機は、玉田副市長の任期途中の解任(2018年8月31日)によって幕を開けた。
これで副市長は岡口氏(みなと総局長出身)、寺崎氏(総務省官僚)の2人体制となるが、近く総務省から3人目の副市長を迎える準備が進んでいるというので、副市長3人体制のうち2人が総務官僚出身となる。
これで久元体制は名実ともに整うことになる。
大量得票で政治基盤を固めた市長は、当選直後の人事(2017年10月28日)で市プロジェクトの中心・鳥居副市長(都市計画総局長出身)の退任を決定し、鳥居副市長の後任には総務省時代の部下である寺崎氏を充てた(2018年4月1日)。
なお、市プロジェクトは、鳥居副市長の退任後も岡口副市長(住宅・都市担当)の下で継続された。
(3)第2の転機は、玉田副市長の任期途中の解任(2018年8月31日)によって幕を開けた。
これで副市長は岡口氏(みなと総局長出身)、寺崎氏(総務省官僚)の2人体制となるが、近く総務省から3人目の副市長を迎える準備が進んでいるというので、副市長3人体制のうち2人が総務官僚出身となる。
これで久元体制は名実ともに整うことになる。
831非公開@個人情報保護のため
2018/09/29(土) 19:13:41.71 さいたま市副市長 松本 勝正
1985年筑波大学社会工学類(都市計画主専攻)卒業後、建設省へ入省
さいたま市技監を経て、さいたま市副市長
1985年筑波大学社会工学類(都市計画主専攻)卒業後、建設省へ入省
さいたま市技監を経て、さいたま市副市長
832非公開@個人情報保護のため
2018/09/30(日) 19:56:24.56 大阪市役所 平成30年度幹部職員
都市整備局長 篠原 祥 京大院(建築)
都市整備局理事 野口 邦彦 神戸大院(建築)
都市整備局企画部長 上村 洋 神戸大院(建築)
都市整備局住宅部長 龍野 豪利 京大院(建築)
都市整備局公共建築部長 竹沢 宣之 神戸大院(建築)
ファシリティ担当部長 阿部 正和 大阪市立大(建築)
都市整備局長 篠原 祥 京大院(建築)
都市整備局理事 野口 邦彦 神戸大院(建築)
都市整備局企画部長 上村 洋 神戸大院(建築)
都市整備局住宅部長 龍野 豪利 京大院(建築)
都市整備局公共建築部長 竹沢 宣之 神戸大院(建築)
ファシリティ担当部長 阿部 正和 大阪市立大(建築)
833非公開@個人情報保護のため
2018/09/30(日) 20:42:45.51 林 正之(はやし まさゆき、1957年3月29日 - )
富山県氷見市長(1期)。
富山県氷見市出身。氷見市立仏生寺小学校、氷見市立十三中学校、富山県立高岡高等学校卒業。
1979年(昭和54年)3月、京都大学工学部土木工学科卒業。
同年4月、富山県庁に入庁。
2000年(平成12年)、新幹線交通政策課に配属され、新幹線の誘致活動を行った。
2008年(平成20年)、砂防課長として、南砺豪雨災害対策と立山砂防の世界遺産登録
に取り組んだ。
2010年(平成22年)、都市計画課長として富山駅の高架化事業にあたった。
2014年(平成26年)、土木部長に就任
2016年(平成28年)3月、富山県庁退職。
同年8月末、自由民主党氷見市支部に擁立され、次期氷見市長選挙への出馬を表明。
2017年(平成29年)4月2日に行われた市長選挙に、市議17人のうち12人の支持と
自民党の推薦を受けて立候補。
現職の本川祐治郎を破り初当選を果たした。4月7日、市長就任。
富山県氷見市長(1期)。
富山県氷見市出身。氷見市立仏生寺小学校、氷見市立十三中学校、富山県立高岡高等学校卒業。
1979年(昭和54年)3月、京都大学工学部土木工学科卒業。
同年4月、富山県庁に入庁。
2000年(平成12年)、新幹線交通政策課に配属され、新幹線の誘致活動を行った。
2008年(平成20年)、砂防課長として、南砺豪雨災害対策と立山砂防の世界遺産登録
に取り組んだ。
2010年(平成22年)、都市計画課長として富山駅の高架化事業にあたった。
2014年(平成26年)、土木部長に就任
2016年(平成28年)3月、富山県庁退職。
同年8月末、自由民主党氷見市支部に擁立され、次期氷見市長選挙への出馬を表明。
2017年(平成29年)4月2日に行われた市長選挙に、市議17人のうち12人の支持と
自民党の推薦を受けて立候補。
現職の本川祐治郎を破り初当選を果たした。4月7日、市長就任。
834非公開@個人情報保護のため
2018/09/30(日) 21:11:35.94 いろいろ抱えてろ
835非公開@個人情報保護のため
2018/10/01(月) 22:05:49.58 役 員(2016(平成28)年8月現在)
理事長
黒田 勝彦
神戸大学名誉教授
理 事
片平 和夫
元大阪航空局長
空港施設(株)常務取締役
小林 潔司
京都大学経営管理大学院教授
竹林 幹雄
神戸大学大学院海事科学研究科教授
葉山 幸雄
元大阪府環境保全課長
(常務理事)
笠松 昌弘
当調査会事務局長
監 事
井上 博司
(公財)大阪府育英会理事長
河田 教雄
元大阪府環境農林水産総務課長
評議員(2016(平成28)年8月現在)
評議員
末吉 徹
元大阪府水道企業管理者
鈴鹿 孝
元大阪府循環型社会推進室長
高橋 望
関西大学商学部教授
辻川 吉春
大阪府立大学名誉教授
仲上 健一
立命館大学・立命館アジア太平洋大学名誉教授
顧 問(2016(平成28)年8月現在)
顧 問
吉川 和広
京都大学名誉教授
理事長
黒田 勝彦
神戸大学名誉教授
理 事
片平 和夫
元大阪航空局長
空港施設(株)常務取締役
小林 潔司
京都大学経営管理大学院教授
竹林 幹雄
神戸大学大学院海事科学研究科教授
葉山 幸雄
元大阪府環境保全課長
(常務理事)
笠松 昌弘
当調査会事務局長
監 事
井上 博司
(公財)大阪府育英会理事長
河田 教雄
元大阪府環境農林水産総務課長
評議員(2016(平成28)年8月現在)
評議員
末吉 徹
元大阪府水道企業管理者
鈴鹿 孝
元大阪府循環型社会推進室長
高橋 望
関西大学商学部教授
辻川 吉春
大阪府立大学名誉教授
仲上 健一
立命館大学・立命館アジア太平洋大学名誉教授
顧 問(2016(平成28)年8月現在)
顧 問
吉川 和広
京都大学名誉教授
836非公開@個人情報保護のため
2018/10/05(金) 07:12:00.95 言わんだけでいろいろ抱えている
837非公開@個人情報保護のため
2018/10/06(土) 22:45:27.55 役員・会員
顧 問】
児島 孝之
山田 淳
田中 伊三雄
【相談役】
奥村 一
大同 淳之
岸田 順三
渡邉 郁夫
【会 長】
大森 秀高 (昭和50年卒業 土木)
【副会長】
楠本 博 (昭和54年卒業 土木)
土屋 光弘 (昭和58年卒業 土木)
太田 和夫 (平成5年卒業 土木)
橋口 正悟 (平成15年院卒業 土木)
【幹事長】
糸田川廣志 (昭和47年卒業 土木)
【幹 事】
西村 敏 (昭和54年卒業 土木)
日室 伸一 (昭和54年卒業 土木)
沢田 道彦 (昭和54年卒業 土木)
吉田順一郎 (昭和55年卒業 土木)
久後 雅治 (昭和57年卒業 土木)
野村 嘉樹 (昭和60年卒業 土木)
星野 和之 (平成3年卒業 土木)
青山 裕之 (平成5年卒業 土木)
今井 豊 (平成8年卒業 土木)
春田 健作 (平成12年院卒業 土木)
今道 洋 (平成13年院卒業 土木)
長谷川真也 (平成13年卒業 土木)
服部 亘啓 (平成17年院卒業 土木)
【会計監事】
村山 稔 (昭和49年卒業 土木)
兼塚 卓也 (昭和57年卒業 土木)
>>>>>立命館大学技術士会 会員数(2015年4月現在)
>>>>>立命館大学技術士会 部門別会員数(2016年11月現在)
顧 問】
児島 孝之
山田 淳
田中 伊三雄
【相談役】
奥村 一
大同 淳之
岸田 順三
渡邉 郁夫
【会 長】
大森 秀高 (昭和50年卒業 土木)
【副会長】
楠本 博 (昭和54年卒業 土木)
土屋 光弘 (昭和58年卒業 土木)
太田 和夫 (平成5年卒業 土木)
橋口 正悟 (平成15年院卒業 土木)
【幹事長】
糸田川廣志 (昭和47年卒業 土木)
【幹 事】
西村 敏 (昭和54年卒業 土木)
日室 伸一 (昭和54年卒業 土木)
沢田 道彦 (昭和54年卒業 土木)
吉田順一郎 (昭和55年卒業 土木)
久後 雅治 (昭和57年卒業 土木)
野村 嘉樹 (昭和60年卒業 土木)
星野 和之 (平成3年卒業 土木)
青山 裕之 (平成5年卒業 土木)
今井 豊 (平成8年卒業 土木)
春田 健作 (平成12年院卒業 土木)
今道 洋 (平成13年院卒業 土木)
長谷川真也 (平成13年卒業 土木)
服部 亘啓 (平成17年院卒業 土木)
【会計監事】
村山 稔 (昭和49年卒業 土木)
兼塚 卓也 (昭和57年卒業 土木)
>>>>>立命館大学技術士会 会員数(2015年4月現在)
>>>>>立命館大学技術士会 部門別会員数(2016年11月現在)
838非公開@個人情報保護のため
2018/10/06(土) 22:46:13.43 役員・会員
顧 問】
児島 孝之
山田 淳
田中 伊三雄
【相談役】
奥村 一
大同 淳之
岸田 順三
渡邉 郁夫
【会 長】
大森 秀高 (昭和50年卒業 土木)
【副会長】
楠本 博 (昭和54年卒業 土木)
土屋 光弘 (昭和58年卒業 土木)
太田 和夫 (平成5年卒業 土木)
橋口 正悟 (平成15年院卒業 土木)
【幹事長】
糸田川廣志 (昭和47年卒業 土木)
【幹 事】
西村 敏 (昭和54年卒業 土木)
日室 伸一 (昭和54年卒業 土木)
沢田 道彦 (昭和54年卒業 土木)
吉田順一郎 (昭和55年卒業 土木)
久後 雅治 (昭和57年卒業 土木)
野村 嘉樹 (昭和60年卒業 土木)
星野 和之 (平成3年卒業 土木)
青山 裕之 (平成5年卒業 土木)
今井 豊 (平成8年卒業 土木)
春田 健作 (平成12年院卒業 土木)
今道 洋 (平成13年院卒業 土木)
長谷川真也 (平成13年卒業 土木)
服部 亘啓 (平成17年院卒業 土木)
【会計監事】
村山 稔 (昭和49年卒業 土木)
兼塚 卓也 (昭和57年卒業 土木)
>>>>>立命館大学技術士会 会員数(2015年4月現在)
>>>>>立命館大学技術士会 部門別会員数(2016年11月現在)
顧 問】
児島 孝之
山田 淳
田中 伊三雄
【相談役】
奥村 一
大同 淳之
岸田 順三
渡邉 郁夫
【会 長】
大森 秀高 (昭和50年卒業 土木)
【副会長】
楠本 博 (昭和54年卒業 土木)
土屋 光弘 (昭和58年卒業 土木)
太田 和夫 (平成5年卒業 土木)
橋口 正悟 (平成15年院卒業 土木)
【幹事長】
糸田川廣志 (昭和47年卒業 土木)
【幹 事】
西村 敏 (昭和54年卒業 土木)
日室 伸一 (昭和54年卒業 土木)
沢田 道彦 (昭和54年卒業 土木)
吉田順一郎 (昭和55年卒業 土木)
久後 雅治 (昭和57年卒業 土木)
野村 嘉樹 (昭和60年卒業 土木)
星野 和之 (平成3年卒業 土木)
青山 裕之 (平成5年卒業 土木)
今井 豊 (平成8年卒業 土木)
春田 健作 (平成12年院卒業 土木)
今道 洋 (平成13年院卒業 土木)
長谷川真也 (平成13年卒業 土木)
服部 亘啓 (平成17年院卒業 土木)
【会計監事】
村山 稔 (昭和49年卒業 土木)
兼塚 卓也 (昭和57年卒業 土木)
>>>>>立命館大学技術士会 会員数(2015年4月現在)
>>>>>立命館大学技術士会 部門別会員数(2016年11月現在)
839非公開@個人情報保護のため
2018/10/07(日) 17:04:46.93 奈良県職員を逮捕=不正アクセス容疑−県警
時事通信社 2018/10/07 16:30
部下だった女性職員のパスワードや職員番号で奈良県庁のシステムにアクセスしたなど
として、県警奈良署などは7日、窃盗と不正アクセス禁止法違反の容疑で
県五條土木事務所係長
の藤〇健〇容疑者(49)=同県橿原市石川町=を逮捕した。
容疑を認めているという。
逮捕容疑は8月28日〜9月3日の間に、奈良市の県庁分庁舎で女性職員(39)
の事務机からワンタイムパスワードを表示する機器を盗み、同月20日午後7時25分
ごろ同県五條市の五條土木事務所で、公用パソコンから女性に成り済ましてシステムに
アクセスした疑い。
時事通信社 2018/10/07 16:30
部下だった女性職員のパスワードや職員番号で奈良県庁のシステムにアクセスしたなど
として、県警奈良署などは7日、窃盗と不正アクセス禁止法違反の容疑で
県五條土木事務所係長
の藤〇健〇容疑者(49)=同県橿原市石川町=を逮捕した。
容疑を認めているという。
逮捕容疑は8月28日〜9月3日の間に、奈良市の県庁分庁舎で女性職員(39)
の事務机からワンタイムパスワードを表示する機器を盗み、同月20日午後7時25分
ごろ同県五條市の五條土木事務所で、公用パソコンから女性に成り済ましてシステムに
アクセスした疑い。
840非公開@個人情報保護のため
2018/10/07(日) 17:05:28.40 奈良県職員を逮捕=不正アクセス容疑−県警
時事通信社 2018/10/07 16:30
部下だった女性職員のパスワードや職員番号で奈良県庁のシステムにアクセスしたなど
として、県警奈良署などは7日、窃盗と不正アクセス禁止法違反の容疑で
県五條土木事務所係長
の藤〇健〇容疑者(49)=同県橿原市石川町=を逮捕した。
容疑を認めているという。
逮捕容疑は8月28日〜9月3日の間に、奈良市の県庁分庁舎で女性職員(39)
の事務机からワンタイムパスワードを表示する機器を盗み、同月20日午後7時25分
ごろ同県五條市の五條土木事務所で、公用パソコンから女性に成り済ましてシステムに
アクセスした疑い。
時事通信社 2018/10/07 16:30
部下だった女性職員のパスワードや職員番号で奈良県庁のシステムにアクセスしたなど
として、県警奈良署などは7日、窃盗と不正アクセス禁止法違反の容疑で
県五條土木事務所係長
の藤〇健〇容疑者(49)=同県橿原市石川町=を逮捕した。
容疑を認めているという。
逮捕容疑は8月28日〜9月3日の間に、奈良市の県庁分庁舎で女性職員(39)
の事務机からワンタイムパスワードを表示する機器を盗み、同月20日午後7時25分
ごろ同県五條市の五條土木事務所で、公用パソコンから女性に成り済ましてシステムに
アクセスした疑い。
841非公開@個人情報保護のため
2018/10/08(月) 12:02:47.63 京都産業大学
部局長
学長 大城 光正
副学長 大西 辰彦
副学長 岩本 誠吾
副学長 中井 透
大学院長 平石 裕実
学長補佐 山田 啓二 ←
法務研究科長 草鹿 晋一
経済学部長経済学研究科長 経済学研究科(通信教育課程)長 大坂 仁
経営学部長マネジメント研究科長 具 承桓
法学部長法学研究科長 植村 和秀
現代社会学部長 藤野 敦子
外国語学部長外国語学研究科長 小林 満
文化学部長 井㞍 香代子
理学部長理学研究科長 河北 秀世
工学研究科長 寺地 徹
コンピュータ理工学部長 情報理工学部長先端情報学研究科長 新實 治男
総合生命科学部長生命科学研究科長 寺地 徹
共通教育推進機構長 大西 辰彦
図書館長 西村 佳子
研究機構長 西川 信廣
教学センター長 岩本 誠吾
学生部長 安田 和彦
入学センター長 山上 浩志
進路・就職支援センター長 中井 透
教育支援研究開発センター長 在間 敬子
国際交流センター長 畠山 香織
社会連携センター長 寺崎 友芳
事務局長 矢野 博
部局長
学長 大城 光正
副学長 大西 辰彦
副学長 岩本 誠吾
副学長 中井 透
大学院長 平石 裕実
学長補佐 山田 啓二 ←
法務研究科長 草鹿 晋一
経済学部長経済学研究科長 経済学研究科(通信教育課程)長 大坂 仁
経営学部長マネジメント研究科長 具 承桓
法学部長法学研究科長 植村 和秀
現代社会学部長 藤野 敦子
外国語学部長外国語学研究科長 小林 満
文化学部長 井㞍 香代子
理学部長理学研究科長 河北 秀世
工学研究科長 寺地 徹
コンピュータ理工学部長 情報理工学部長先端情報学研究科長 新實 治男
総合生命科学部長生命科学研究科長 寺地 徹
共通教育推進機構長 大西 辰彦
図書館長 西村 佳子
研究機構長 西川 信廣
教学センター長 岩本 誠吾
学生部長 安田 和彦
入学センター長 山上 浩志
進路・就職支援センター長 中井 透
教育支援研究開発センター長 在間 敬子
国際交流センター長 畠山 香織
社会連携センター長 寺崎 友芳
事務局長 矢野 博
842非公開@個人情報保護のため
2018/10/08(月) 12:03:11.45 京都産業大学
部局長
学長 大城 光正
副学長 大西 辰彦
副学長 岩本 誠吾
副学長 中井 透
大学院長 平石 裕実
学長補佐 山田 啓二 ←
法務研究科長 草鹿 晋一
経済学部長経済学研究科長 経済学研究科(通信教育課程)長 大坂 仁
経営学部長マネジメント研究科長 具 承桓
法学部長法学研究科長 植村 和秀
現代社会学部長 藤野 敦子
外国語学部長外国語学研究科長 小林 満
文化学部長 井㞍 香代子
理学部長理学研究科長 河北 秀世
工学研究科長 寺地 徹
コンピュータ理工学部長 情報理工学部長先端情報学研究科長 新實 治男
総合生命科学部長生命科学研究科長 寺地 徹
共通教育推進機構長 大西 辰彦
図書館長 西村 佳子
研究機構長 西川 信廣
教学センター長 岩本 誠吾
学生部長 安田 和彦
入学センター長 山上 浩志
進路・就職支援センター長 中井 透
教育支援研究開発センター長 在間 敬子
国際交流センター長 畠山 香織
社会連携センター長 寺崎 友芳
事務局長 矢野 博
部局長
学長 大城 光正
副学長 大西 辰彦
副学長 岩本 誠吾
副学長 中井 透
大学院長 平石 裕実
学長補佐 山田 啓二 ←
法務研究科長 草鹿 晋一
経済学部長経済学研究科長 経済学研究科(通信教育課程)長 大坂 仁
経営学部長マネジメント研究科長 具 承桓
法学部長法学研究科長 植村 和秀
現代社会学部長 藤野 敦子
外国語学部長外国語学研究科長 小林 満
文化学部長 井㞍 香代子
理学部長理学研究科長 河北 秀世
工学研究科長 寺地 徹
コンピュータ理工学部長 情報理工学部長先端情報学研究科長 新實 治男
総合生命科学部長生命科学研究科長 寺地 徹
共通教育推進機構長 大西 辰彦
図書館長 西村 佳子
研究機構長 西川 信廣
教学センター長 岩本 誠吾
学生部長 安田 和彦
入学センター長 山上 浩志
進路・就職支援センター長 中井 透
教育支援研究開発センター長 在間 敬子
国際交流センター長 畠山 香織
社会連携センター長 寺崎 友芳
事務局長 矢野 博
843非公開@個人情報保護のため
2018/10/08(月) 12:03:12.74 京都産業大学
部局長
学長 大城 光正
副学長 大西 辰彦
副学長 岩本 誠吾
副学長 中井 透
大学院長 平石 裕実
学長補佐 山田 啓二 ←
法務研究科長 草鹿 晋一
経済学部長経済学研究科長 経済学研究科(通信教育課程)長 大坂 仁
経営学部長マネジメント研究科長 具 承桓
法学部長法学研究科長 植村 和秀
現代社会学部長 藤野 敦子
外国語学部長外国語学研究科長 小林 満
文化学部長 井㞍 香代子
理学部長理学研究科長 河北 秀世
工学研究科長 寺地 徹
コンピュータ理工学部長 情報理工学部長先端情報学研究科長 新實 治男
総合生命科学部長生命科学研究科長 寺地 徹
共通教育推進機構長 大西 辰彦
図書館長 西村 佳子
研究機構長 西川 信廣
教学センター長 岩本 誠吾
学生部長 安田 和彦
入学センター長 山上 浩志
進路・就職支援センター長 中井 透
教育支援研究開発センター長 在間 敬子
国際交流センター長 畠山 香織
社会連携センター長 寺崎 友芳
事務局長 矢野 博
部局長
学長 大城 光正
副学長 大西 辰彦
副学長 岩本 誠吾
副学長 中井 透
大学院長 平石 裕実
学長補佐 山田 啓二 ←
法務研究科長 草鹿 晋一
経済学部長経済学研究科長 経済学研究科(通信教育課程)長 大坂 仁
経営学部長マネジメント研究科長 具 承桓
法学部長法学研究科長 植村 和秀
現代社会学部長 藤野 敦子
外国語学部長外国語学研究科長 小林 満
文化学部長 井㞍 香代子
理学部長理学研究科長 河北 秀世
工学研究科長 寺地 徹
コンピュータ理工学部長 情報理工学部長先端情報学研究科長 新實 治男
総合生命科学部長生命科学研究科長 寺地 徹
共通教育推進機構長 大西 辰彦
図書館長 西村 佳子
研究機構長 西川 信廣
教学センター長 岩本 誠吾
学生部長 安田 和彦
入学センター長 山上 浩志
進路・就職支援センター長 中井 透
教育支援研究開発センター長 在間 敬子
国際交流センター長 畠山 香織
社会連携センター長 寺崎 友芳
事務局長 矢野 博
844非公開@個人情報保護のため
2018/10/09(火) 23:57:35.98845非公開@個人情報保護のため
2018/10/10(水) 19:20:56.27846非公開@個人情報保護のため
2018/10/11(木) 02:59:47.43 いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で
SZ9
知りたい方だけみるといいかもしれません
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で
SZ9
847非公開@個人情報保護のため
2018/10/12(金) 18:57:08.63848非公開@個人情報保護のため
2018/10/14(日) 17:33:14.38 兵庫県まちづくり技術センター
評議員名簿
(平成30年10月1日現在)
神戸市副市長
岡口 憲義
尼崎市副市長
岩田 強
赤穂市副市長
児嶋 佳文
豊岡市副市長
森田 敏幸
丹波市副市長
鬼頭 哲也
洲本市副市長
浜辺 学
兵庫県県土整備部県土企画局長
廣田 俊彦
兵庫県県土整備部土木局長
服部 洋平
一般社団法人兵庫県建設業協会専務理事
山田 聖一
兵庫県下水道協会事務局長
藤浦 与志夫
流通科学大学経済学部経済情報学科教授
森津 秀夫
神戸大学大学院工学研究科教授
藤田 一郎
役員名簿
(平成30年4月1日現在)
理事長
安倍 茂
副理事長
衣笠 達也
常務理事
坪田 勝幸
常務理事
松井 三思呂
常務理事
中山 裕規
理事(姫路市副市長)
黒川 優
理事(西宮市副市長)
掛田 紀夫
理事(多可町副町長)
笹倉 康司
理事(神戸大学大学院工学研究科教授)
森川 英典
理事(流通科学大学経済学部経済学科教授)
酒井 彰
監事(稲美町副町長)
大竹 正
監事
川ア 浩二朗
評議員名簿
(平成30年10月1日現在)
神戸市副市長
岡口 憲義
尼崎市副市長
岩田 強
赤穂市副市長
児嶋 佳文
豊岡市副市長
森田 敏幸
丹波市副市長
鬼頭 哲也
洲本市副市長
浜辺 学
兵庫県県土整備部県土企画局長
廣田 俊彦
兵庫県県土整備部土木局長
服部 洋平
一般社団法人兵庫県建設業協会専務理事
山田 聖一
兵庫県下水道協会事務局長
藤浦 与志夫
流通科学大学経済学部経済情報学科教授
森津 秀夫
神戸大学大学院工学研究科教授
藤田 一郎
役員名簿
(平成30年4月1日現在)
理事長
安倍 茂
副理事長
衣笠 達也
常務理事
坪田 勝幸
常務理事
松井 三思呂
常務理事
中山 裕規
理事(姫路市副市長)
黒川 優
理事(西宮市副市長)
掛田 紀夫
理事(多可町副町長)
笹倉 康司
理事(神戸大学大学院工学研究科教授)
森川 英典
理事(流通科学大学経済学部経済学科教授)
酒井 彰
監事(稲美町副町長)
大竹 正
監事
川ア 浩二朗
849非公開@個人情報保護のため
2018/10/14(日) 17:33:41.20 兵庫県まちづくり技術センター
評議員名簿
(平成30年10月1日現在)
神戸市副市長
岡口 憲義
尼崎市副市長
岩田 強
赤穂市副市長
児嶋 佳文
豊岡市副市長
森田 敏幸
丹波市副市長
鬼頭 哲也
洲本市副市長
浜辺 学
兵庫県県土整備部県土企画局長
廣田 俊彦
兵庫県県土整備部土木局長
服部 洋平
一般社団法人兵庫県建設業協会専務理事
山田 聖一
兵庫県下水道協会事務局長
藤浦 与志夫
流通科学大学経済学部経済情報学科教授
森津 秀夫
神戸大学大学院工学研究科教授
藤田 一郎
役員名簿
(平成30年4月1日現在)
理事長
安倍 茂
副理事長
衣笠 達也
常務理事
坪田 勝幸
常務理事
松井 三思呂
常務理事
中山 裕規
理事(姫路市副市長)
黒川 優
理事(西宮市副市長)
掛田 紀夫
理事(多可町副町長)
笹倉 康司
理事(神戸大学大学院工学研究科教授)
森川 英典
理事(流通科学大学経済学部経済学科教授)
酒井 彰
監事(稲美町副町長)
大竹 正
監事
川ア 浩二朗
評議員名簿
(平成30年10月1日現在)
神戸市副市長
岡口 憲義
尼崎市副市長
岩田 強
赤穂市副市長
児嶋 佳文
豊岡市副市長
森田 敏幸
丹波市副市長
鬼頭 哲也
洲本市副市長
浜辺 学
兵庫県県土整備部県土企画局長
廣田 俊彦
兵庫県県土整備部土木局長
服部 洋平
一般社団法人兵庫県建設業協会専務理事
山田 聖一
兵庫県下水道協会事務局長
藤浦 与志夫
流通科学大学経済学部経済情報学科教授
森津 秀夫
神戸大学大学院工学研究科教授
藤田 一郎
役員名簿
(平成30年4月1日現在)
理事長
安倍 茂
副理事長
衣笠 達也
常務理事
坪田 勝幸
常務理事
松井 三思呂
常務理事
中山 裕規
理事(姫路市副市長)
黒川 優
理事(西宮市副市長)
掛田 紀夫
理事(多可町副町長)
笹倉 康司
理事(神戸大学大学院工学研究科教授)
森川 英典
理事(流通科学大学経済学部経済学科教授)
酒井 彰
監事(稲美町副町長)
大竹 正
監事
川ア 浩二朗
850非公開@個人情報保護のため
2018/10/14(日) 17:37:44.20 安倍 茂
元 兵庫県淡路県民局長
元 兵庫県淡路県民局長
851非公開@個人情報保護のため
2018/10/14(日) 17:47:41.32 ≪兵庫県県土整備部関係≫(敬称略) まちづくり部長 小南 正雄 退職 →住宅供給公社
理事長へ(正会員) ←水埜 浩(神戸県民センター長)
県土企画局長 衣笠 達也 退会 →兵庫県まちづくり技術センター副理事長へ ←成岡 英彦
(中播磨県民センター室長) まちづくり局長 奥原 崇 →住宅建築局長へ ←出野上 聡
(公営住宅課長) 住宅建築局長 福本 豊 退会 →丹波県民局長へ ←奥原 崇(まちづくり局長)
県土企画局総務課長 大谷 俊洋 退会 →議会事務局次長へ ←前田 正志(総務課参事)
まちづくり局都市政策課長 薮本 和法 →住宅政策課長へ ←西谷 一盛(住宅政策課長)
同 都市政策課景観形成室長 林 倫子 →豊岡土木事務所まちづくり参事へ ←改編 田野 万治郎
(公営住宅課副課長) 同 公園緑地課長 塚原 淳 →淡路景観園芸学校副校長へ ←宮崎 貴久
(加古川土木事務所・室長) 住宅建築局住宅政策課長 西谷 一盛 →都市政策課長へ
←薮本 和法(都市政策課長) 同 公営住宅課長 出野上 聡 →まちづくり局長へ
←福本 慶浩(豊岡土木事務所 まちづくり参事) 同 住宅管理課長 隂山 晶彦 退会
→企画県民部文書課長
▲
理事長へ(正会員) ←水埜 浩(神戸県民センター長)
県土企画局長 衣笠 達也 退会 →兵庫県まちづくり技術センター副理事長へ ←成岡 英彦
(中播磨県民センター室長) まちづくり局長 奥原 崇 →住宅建築局長へ ←出野上 聡
(公営住宅課長) 住宅建築局長 福本 豊 退会 →丹波県民局長へ ←奥原 崇(まちづくり局長)
県土企画局総務課長 大谷 俊洋 退会 →議会事務局次長へ ←前田 正志(総務課参事)
まちづくり局都市政策課長 薮本 和法 →住宅政策課長へ ←西谷 一盛(住宅政策課長)
同 都市政策課景観形成室長 林 倫子 →豊岡土木事務所まちづくり参事へ ←改編 田野 万治郎
(公営住宅課副課長) 同 公園緑地課長 塚原 淳 →淡路景観園芸学校副校長へ ←宮崎 貴久
(加古川土木事務所・室長) 住宅建築局住宅政策課長 西谷 一盛 →都市政策課長へ
←薮本 和法(都市政策課長) 同 公営住宅課長 出野上 聡 →まちづくり局長へ
←福本 慶浩(豊岡土木事務所 まちづくり参事) 同 住宅管理課長 隂山 晶彦 退会
→企画県民部文書課長
▲
852非公開@個人情報保護のため
2018/10/14(日) 17:47:43.98 ≪兵庫県県土整備部関係≫(敬称略) まちづくり部長 小南 正雄 退職 →住宅供給公社
理事長へ(正会員) ←水埜 浩(神戸県民センター長)
県土企画局長 衣笠 達也 退会 →兵庫県まちづくり技術センター副理事長へ ←成岡 英彦
(中播磨県民センター室長) まちづくり局長 奥原 崇 →住宅建築局長へ ←出野上 聡
(公営住宅課長) 住宅建築局長 福本 豊 退会 →丹波県民局長へ ←奥原 崇(まちづくり局長)
県土企画局総務課長 大谷 俊洋 退会 →議会事務局次長へ ←前田 正志(総務課参事)
まちづくり局都市政策課長 薮本 和法 →住宅政策課長へ ←西谷 一盛(住宅政策課長)
同 都市政策課景観形成室長 林 倫子 →豊岡土木事務所まちづくり参事へ ←改編 田野 万治郎
(公営住宅課副課長) 同 公園緑地課長 塚原 淳 →淡路景観園芸学校副校長へ ←宮崎 貴久
(加古川土木事務所・室長) 住宅建築局住宅政策課長 西谷 一盛 →都市政策課長へ
←薮本 和法(都市政策課長) 同 公営住宅課長 出野上 聡 →まちづくり局長へ
←福本 慶浩(豊岡土木事務所 まちづくり参事) 同 住宅管理課長 隂山 晶彦 退会
→企画県民部文書課長
▲
理事長へ(正会員) ←水埜 浩(神戸県民センター長)
県土企画局長 衣笠 達也 退会 →兵庫県まちづくり技術センター副理事長へ ←成岡 英彦
(中播磨県民センター室長) まちづくり局長 奥原 崇 →住宅建築局長へ ←出野上 聡
(公営住宅課長) 住宅建築局長 福本 豊 退会 →丹波県民局長へ ←奥原 崇(まちづくり局長)
県土企画局総務課長 大谷 俊洋 退会 →議会事務局次長へ ←前田 正志(総務課参事)
まちづくり局都市政策課長 薮本 和法 →住宅政策課長へ ←西谷 一盛(住宅政策課長)
同 都市政策課景観形成室長 林 倫子 →豊岡土木事務所まちづくり参事へ ←改編 田野 万治郎
(公営住宅課副課長) 同 公園緑地課長 塚原 淳 →淡路景観園芸学校副校長へ ←宮崎 貴久
(加古川土木事務所・室長) 住宅建築局住宅政策課長 西谷 一盛 →都市政策課長へ
←薮本 和法(都市政策課長) 同 公営住宅課長 出野上 聡 →まちづくり局長へ
←福本 慶浩(豊岡土木事務所 まちづくり参事) 同 住宅管理課長 隂山 晶彦 退会
→企画県民部文書課長
▲
853非公開@個人情報保護のため
2018/10/14(日) 17:50:12.52 ←山田 剛之(公園緑地課参事) 同 営繕課長 戸田 隆彦 退職 →
(公財)兵庫県住宅建築総合センターへ ←朝倉 一晃(川西市都市政策部長)
同 設備課長 古結 丈司 退職 ←古川 詩朗(設備課副課長) 阪神北県民局
宝塚土木事務所 まちづくり参事 柏樹 容子 → 都市政策課計画調整参事 (新設)
←吉田 安弘(建築指導課副課長) 東播磨県民局加古川土木事務所 まちづくり参事
廣島 晃 →企業庁水道課長へ ←高見 忠良(光都土木事務所副所長) 北播磨県民局
加東土木事務所 まちづくり参事 村上 和幸 退職 ←白井 伸幸(姫路土木事務所参事
) 中播磨県民センター姫路土木事務所 まちづくり参事 白井伸幸 →加東土木事務所
まちづくり参事へ ←近都 学(住宅政策課副課長) 但馬県民局豊岡土木事務所
まちづくり参事 福本 慶浩 →公営住宅課長へ ←林 倫子(都市政策課観形成室長)
≪兵庫県関係団体≫
(公財)兵庫県まちづくり技術センター 理事長 田中 稔 退職 ←安倍 茂(兵庫県園芸
・公園協会 理事長)
常務理事 松本 正利 退職 ←坪田 勝幸(光都土木事務所所長)
(公財)兵庫県園芸・公園協会 理事長 安倍 茂 →兵庫県まちづくり技術センターへ
←竹本 明正(土地開発公社理事長) 理事(国営明石海峡公園管理センター長)
橘 俊光 退職 ←松下 剛士(広域防災センター次長 ・三木総合防災公園管理事務所長)
≪神戸市≫ 住宅都市局住宅担当局長 長谷川 達也 退会 → こども家庭局長へ
≪姫路市≫ 都市局まちづくり推進部長 藤原 善文 退職 ←三輪 徹(都市局都市計画課長)
(公財)兵庫県住宅建築総合センターへ ←朝倉 一晃(川西市都市政策部長)
同 設備課長 古結 丈司 退職 ←古川 詩朗(設備課副課長) 阪神北県民局
宝塚土木事務所 まちづくり参事 柏樹 容子 → 都市政策課計画調整参事 (新設)
←吉田 安弘(建築指導課副課長) 東播磨県民局加古川土木事務所 まちづくり参事
廣島 晃 →企業庁水道課長へ ←高見 忠良(光都土木事務所副所長) 北播磨県民局
加東土木事務所 まちづくり参事 村上 和幸 退職 ←白井 伸幸(姫路土木事務所参事
) 中播磨県民センター姫路土木事務所 まちづくり参事 白井伸幸 →加東土木事務所
まちづくり参事へ ←近都 学(住宅政策課副課長) 但馬県民局豊岡土木事務所
まちづくり参事 福本 慶浩 →公営住宅課長へ ←林 倫子(都市政策課観形成室長)
≪兵庫県関係団体≫
(公財)兵庫県まちづくり技術センター 理事長 田中 稔 退職 ←安倍 茂(兵庫県園芸
・公園協会 理事長)
常務理事 松本 正利 退職 ←坪田 勝幸(光都土木事務所所長)
(公財)兵庫県園芸・公園協会 理事長 安倍 茂 →兵庫県まちづくり技術センターへ
←竹本 明正(土地開発公社理事長) 理事(国営明石海峡公園管理センター長)
橘 俊光 退職 ←松下 剛士(広域防災センター次長 ・三木総合防災公園管理事務所長)
≪神戸市≫ 住宅都市局住宅担当局長 長谷川 達也 退会 → こども家庭局長へ
≪姫路市≫ 都市局まちづくり推進部長 藤原 善文 退職 ←三輪 徹(都市局都市計画課長)
854非公開@個人情報保護のため
2018/10/14(日) 17:50:14.73 ←山田 剛之(公園緑地課参事) 同 営繕課長 戸田 隆彦 退職 →
(公財)兵庫県住宅建築総合センターへ ←朝倉 一晃(川西市都市政策部長)
同 設備課長 古結 丈司 退職 ←古川 詩朗(設備課副課長) 阪神北県民局
宝塚土木事務所 まちづくり参事 柏樹 容子 → 都市政策課計画調整参事 (新設)
←吉田 安弘(建築指導課副課長) 東播磨県民局加古川土木事務所 まちづくり参事
廣島 晃 →企業庁水道課長へ ←高見 忠良(光都土木事務所副所長) 北播磨県民局
加東土木事務所 まちづくり参事 村上 和幸 退職 ←白井 伸幸(姫路土木事務所参事
) 中播磨県民センター姫路土木事務所 まちづくり参事 白井伸幸 →加東土木事務所
まちづくり参事へ ←近都 学(住宅政策課副課長) 但馬県民局豊岡土木事務所
まちづくり参事 福本 慶浩 →公営住宅課長へ ←林 倫子(都市政策課観形成室長)
≪兵庫県関係団体≫
(公財)兵庫県まちづくり技術センター 理事長 田中 稔 退職 ←安倍 茂(兵庫県園芸
・公園協会 理事長)
常務理事 松本 正利 退職 ←坪田 勝幸(光都土木事務所所長)
(公財)兵庫県園芸・公園協会 理事長 安倍 茂 →兵庫県まちづくり技術センターへ
←竹本 明正(土地開発公社理事長) 理事(国営明石海峡公園管理センター長)
橘 俊光 退職 ←松下 剛士(広域防災センター次長 ・三木総合防災公園管理事務所長)
≪神戸市≫ 住宅都市局住宅担当局長 長谷川 達也 退会 → こども家庭局長へ
≪姫路市≫ 都市局まちづくり推進部長 藤原 善文 退職 ←三輪 徹(都市局都市計画課長)
(公財)兵庫県住宅建築総合センターへ ←朝倉 一晃(川西市都市政策部長)
同 設備課長 古結 丈司 退職 ←古川 詩朗(設備課副課長) 阪神北県民局
宝塚土木事務所 まちづくり参事 柏樹 容子 → 都市政策課計画調整参事 (新設)
←吉田 安弘(建築指導課副課長) 東播磨県民局加古川土木事務所 まちづくり参事
廣島 晃 →企業庁水道課長へ ←高見 忠良(光都土木事務所副所長) 北播磨県民局
加東土木事務所 まちづくり参事 村上 和幸 退職 ←白井 伸幸(姫路土木事務所参事
) 中播磨県民センター姫路土木事務所 まちづくり参事 白井伸幸 →加東土木事務所
まちづくり参事へ ←近都 学(住宅政策課副課長) 但馬県民局豊岡土木事務所
まちづくり参事 福本 慶浩 →公営住宅課長へ ←林 倫子(都市政策課観形成室長)
≪兵庫県関係団体≫
(公財)兵庫県まちづくり技術センター 理事長 田中 稔 退職 ←安倍 茂(兵庫県園芸
・公園協会 理事長)
常務理事 松本 正利 退職 ←坪田 勝幸(光都土木事務所所長)
(公財)兵庫県園芸・公園協会 理事長 安倍 茂 →兵庫県まちづくり技術センターへ
←竹本 明正(土地開発公社理事長) 理事(国営明石海峡公園管理センター長)
橘 俊光 退職 ←松下 剛士(広域防災センター次長 ・三木総合防災公園管理事務所長)
≪神戸市≫ 住宅都市局住宅担当局長 長谷川 達也 退会 → こども家庭局長へ
≪姫路市≫ 都市局まちづくり推進部長 藤原 善文 退職 ←三輪 徹(都市局都市計画課長)
855非公開@個人情報保護のため
2018/10/14(日) 19:36:27.78856非公開@個人情報保護のため
2018/10/14(日) 19:36:30.43857コマネチだんちょ|ω・,,`) ◆DQMSLw8z1U
2018/10/14(日) 19:54:27.59 みんな、元気だして逝こうよ。
2018/10/15(月) 05:28:33.45
あれ?
朝鮮殺戮殺人学会から犯罪ライセンスを与えられ、
監禁罪、薬物大量投与テロ、
などやり、
テロ工作拠点だとバレた
福山友愛病院については?
福山友愛病院 事件 でググれば?
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm7997483?ss_id=09863826-7a23-4d06-8791-91e89aac58b7&ss_pos=19
朝鮮殺戮殺人学会から犯罪ライセンスを与えられ、
監禁罪、薬物大量投与テロ、
などやり、
テロ工作拠点だとバレた
福山友愛病院については?
福山友愛病院 事件 でググれば?
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm7997483?ss_id=09863826-7a23-4d06-8791-91e89aac58b7&ss_pos=19
859非公開@個人情報保護のため
2018/10/15(月) 08:00:33.87 飛び出した
860非公開@個人情報保護のため
2018/10/15(月) 08:12:13.71 クソヤ鹿
861非公開@個人情報保護のため
2018/10/16(火) 21:17:54.97 怠った❗
862非公開@個人情報保護のため
2018/10/18(木) 22:39:58.98 災害用土のうは、下水河川事業課維持チームで配布しており、受付から概ね1週間で配達しておりますので、ご利用の方はお早めにご連絡ください。
また、土のうについての質問・お問い合わせ・要望などがありましたら、下記までご連絡ください。
【担当課・担当チーム】高槻市下水河川事業課 維持チーム
【電話番号】072-674-7492
また、土のうについての質問・お問い合わせ・要望などがありましたら、下記までご連絡ください。
【担当課・担当チーム】高槻市下水河川事業課 維持チーム
【電話番号】072-674-7492
863非公開@個人情報保護のため
2018/10/19(金) 07:51:02.29 しろ‼
864非公開@個人情報保護のため
2018/10/20(土) 16:28:31.88 敗者
865非公開@個人情報保護のため
2018/10/21(日) 10:52:57.29 大正10年水道の塩素殺菌開始、
水道の原水は様々な雑菌を含んでいて、塩素で殺菌されて安全になる。
殺菌されない水道水は、危険極まりない。
大人は腹をこわす程度で済むが、体力のない乳児にとっては命の問題になる。
改めて近代水道の歴史を調べてみた。
驚いた事に、塩素殺菌がされないまま35年間も水道水の配布がされていた。
(中略)(横浜市で水道供給が開始された)明治20年から大正10年までの35年間、水道
が普及すればするほど、殺菌されていない危険な水が広く配られていたことになる。
(68ページ)
水道の原水は様々な雑菌を含んでいて、塩素で殺菌されて安全になる。
殺菌されない水道水は、危険極まりない。
大人は腹をこわす程度で済むが、体力のない乳児にとっては命の問題になる。
改めて近代水道の歴史を調べてみた。
驚いた事に、塩素殺菌がされないまま35年間も水道水の配布がされていた。
(中略)(横浜市で水道供給が開始された)明治20年から大正10年までの35年間、水道
が普及すればするほど、殺菌されていない危険な水が広く配られていたことになる。
(68ページ)
866非公開@個人情報保護のため
2018/10/21(日) 10:56:33.14 軍事技術液体塩素と、元細菌学者、元外交官、東京市長、後藤新平
それ(保土ヶ谷化学工業(株)の社史)には「1918年シベリア出兵に際し、陸軍から
毒ガス製造を依頼された。
それに応じて液体塩素を開発した。
しかし、シベリア出兵はすぐに終了してしまったので液体塩素の使い道がなくなった。
これを民生利用して水道水の殺菌に転用することになった」という内容が文語体で簡
単に記されていた。(71ページ)
(ドイツ・コッホ研究所に留学経験を持つ)「細菌学者」後藤新平は「外務大臣とし
てシベリアで液体窒素」と出会った。
彼は「東京市長」となり、東京水道の現状は目撃した。
彼は、陸軍を抑えて軍事機密の液体塩素を民生へ転用する「権力」を持っていた。
(77ページから再構成)
乳児の死亡者数を減らす、社会的な要請を解決する事の影響力を実感する。
人口増加は昭和初期の対外膨張策につながり、現在に至る長寿社会を形成した。
もっと俯瞰して見ると人間は都市にすむ生物であり、社会的制度まで含めた都市環境
に大きく依存している事に気づかせてくれる。
それ(保土ヶ谷化学工業(株)の社史)には「1918年シベリア出兵に際し、陸軍から
毒ガス製造を依頼された。
それに応じて液体塩素を開発した。
しかし、シベリア出兵はすぐに終了してしまったので液体塩素の使い道がなくなった。
これを民生利用して水道水の殺菌に転用することになった」という内容が文語体で簡
単に記されていた。(71ページ)
(ドイツ・コッホ研究所に留学経験を持つ)「細菌学者」後藤新平は「外務大臣とし
てシベリアで液体窒素」と出会った。
彼は「東京市長」となり、東京水道の現状は目撃した。
彼は、陸軍を抑えて軍事機密の液体塩素を民生へ転用する「権力」を持っていた。
(77ページから再構成)
乳児の死亡者数を減らす、社会的な要請を解決する事の影響力を実感する。
人口増加は昭和初期の対外膨張策につながり、現在に至る長寿社会を形成した。
もっと俯瞰して見ると人間は都市にすむ生物であり、社会的制度まで含めた都市環境
に大きく依存している事に気づかせてくれる。
867非公開@個人情報保護のため
2018/10/21(日) 10:56:57.80 軍事技術液体塩素と、元細菌学者、元外交官、東京市長、後藤新平
それ(保土ヶ谷化学工業(株)の社史)には「1918年シベリア出兵に際し、陸軍から
毒ガス製造を依頼された。
それに応じて液体塩素を開発した。
しかし、シベリア出兵はすぐに終了してしまったので液体塩素の使い道がなくなった。
これを民生利用して水道水の殺菌に転用することになった」という内容が文語体で簡
単に記されていた。(71ページ)
(ドイツ・コッホ研究所に留学経験を持つ)「細菌学者」後藤新平は「外務大臣とし
てシベリアで液体窒素」と出会った。
彼は「東京市長」となり、東京水道の現状は目撃した。
彼は、陸軍を抑えて軍事機密の液体塩素を民生へ転用する「権力」を持っていた。
(77ページから再構成)
乳児の死亡者数を減らす、社会的な要請を解決する事の影響力を実感する。
人口増加は昭和初期の対外膨張策につながり、現在に至る長寿社会を形成した。
もっと俯瞰して見ると人間は都市にすむ生物であり、社会的制度まで含めた都市環境
に大きく依存している事に気づかせてくれる。
それ(保土ヶ谷化学工業(株)の社史)には「1918年シベリア出兵に際し、陸軍から
毒ガス製造を依頼された。
それに応じて液体塩素を開発した。
しかし、シベリア出兵はすぐに終了してしまったので液体塩素の使い道がなくなった。
これを民生利用して水道水の殺菌に転用することになった」という内容が文語体で簡
単に記されていた。(71ページ)
(ドイツ・コッホ研究所に留学経験を持つ)「細菌学者」後藤新平は「外務大臣とし
てシベリアで液体窒素」と出会った。
彼は「東京市長」となり、東京水道の現状は目撃した。
彼は、陸軍を抑えて軍事機密の液体塩素を民生へ転用する「権力」を持っていた。
(77ページから再構成)
乳児の死亡者数を減らす、社会的な要請を解決する事の影響力を実感する。
人口増加は昭和初期の対外膨張策につながり、現在に至る長寿社会を形成した。
もっと俯瞰して見ると人間は都市にすむ生物であり、社会的制度まで含めた都市環境
に大きく依存している事に気づかせてくれる。
868非公開@個人情報保護のため
2018/10/24(水) 05:36:10.52 クソヤ鹿
869非公開@個人情報保護のため
2018/10/24(水) 20:08:20.45 検察によりますと、安達議員は平成24年から去年まで19回にわたって組合の資金からおよそ570万円を着服したとして業務上横領の疑いが持たれています。
安達議員はこの商業施設に以前、すし店を出店していて、組合関係者によりますと、去年5月、組合の積立金のうち使途不明金が5000万円にのぼることが判明したということです。
組合は安達議員に経緯を説明するよう求めたところ応じなかったことから、ことし5月、検察に告発していました。
検察はほかにも資金を流用していた疑いがあるとして、金の使いみちなどについてさらに詳しく調べることにしています。
安達議員はこの商業施設に以前、すし店を出店していて、組合関係者によりますと、去年5月、組合の積立金のうち使途不明金が5000万円にのぼることが判明したということです。
組合は安達議員に経緯を説明するよう求めたところ応じなかったことから、ことし5月、検察に告発していました。
検察はほかにも資金を流用していた疑いがあるとして、金の使いみちなどについてさらに詳しく調べることにしています。
870非公開@個人情報保護のため
2018/10/31(水) 21:43:42.28 建設局湾岸・広域幹線道路本部長 名倉 重晴(なぐら しげはる)
就任日
平成30年 4月 1日
経歴
昭和61年 4月 神戸市採用
平成 6年 4月 都市計画局庶務課主査
平成19年 4月 産業振興局企業誘致推進室主幹(企業誘致担当)
平成22年 4月 建設局東部建設事務所副所長
平成24年 4月 建設局道路部工務課長
平成26年 4月 建設局西部建設事務所長
平成29年 4月 建設局防災部長
平成30年 4月 建設局湾岸・広域幹線道路本部長
事務分担
大阪湾岸道路西伸部に関する連絡・調整
就任日
平成30年 4月 1日
経歴
昭和61年 4月 神戸市採用
平成 6年 4月 都市計画局庶務課主査
平成19年 4月 産業振興局企業誘致推進室主幹(企業誘致担当)
平成22年 4月 建設局東部建設事務所副所長
平成24年 4月 建設局道路部工務課長
平成26年 4月 建設局西部建設事務所長
平成29年 4月 建設局防災部長
平成30年 4月 建設局湾岸・広域幹線道路本部長
事務分担
大阪湾岸道路西伸部に関する連絡・調整
871非公開@個人情報保護のため
2018/11/01(木) 05:17:28.21 基地がいに好かれる
言わんだけで、色々抱えている
飛び出した
言わんだけで、色々抱えている
飛び出した
872非公開@個人情報保護のため
2018/11/02(金) 18:01:37.73 建築関係訴訟委員会委員名簿
委員長
仙田 満(せんだ みつる)
東京工業大学名誉教授
委員長代理
吉野 博(よしの ひろし)
東北大学教養教育院総長特命教授,名誉教授
委員
井上 勝夫(いのうえ かつお)
日本大学理工学部建築学科特任教授
上谷 宏二(うえたに こうじ)
摂南大学理工学部建築学科教授
大森 文彦(おおもり ふみひこ)
弁護士,東洋大学法学部教授
小野 徹郎(おの てつろう)
名古屋工業大学名誉教授
坂本 功(さかもと いさお)
東京大学名誉教授
篠田 左知子(しのだ さちこ)
有限会社左知子建築設計室代表取締役
竹川 忠芳(たけかわ ただよし)
弁護士
田中 信義(たなか のぶよし)
弁護士,東洋大学法科大学院教授
辻本 誠(つじもと まこと)
名古屋大学名誉教授
桝田 佳寛(ますだ よしひろ)
宇都宮大学名誉教授,一般社団法人建築研究振興協会顧問
(敬称略,五十音順,平成29年8月29日現在)
委員長
仙田 満(せんだ みつる)
東京工業大学名誉教授
委員長代理
吉野 博(よしの ひろし)
東北大学教養教育院総長特命教授,名誉教授
委員
井上 勝夫(いのうえ かつお)
日本大学理工学部建築学科特任教授
上谷 宏二(うえたに こうじ)
摂南大学理工学部建築学科教授
大森 文彦(おおもり ふみひこ)
弁護士,東洋大学法学部教授
小野 徹郎(おの てつろう)
名古屋工業大学名誉教授
坂本 功(さかもと いさお)
東京大学名誉教授
篠田 左知子(しのだ さちこ)
有限会社左知子建築設計室代表取締役
竹川 忠芳(たけかわ ただよし)
弁護士
田中 信義(たなか のぶよし)
弁護士,東洋大学法科大学院教授
辻本 誠(つじもと まこと)
名古屋大学名誉教授
桝田 佳寛(ますだ よしひろ)
宇都宮大学名誉教授,一般社団法人建築研究振興協会顧問
(敬称略,五十音順,平成29年8月29日現在)
873非公開@個人情報保護のため
2018/11/06(火) 12:13:53.14874非公開@個人情報保護のため
2018/11/09(金) 19:16:38.05 https://www.google.co.jp/amp/s/www.townnews.co.jp/0610/amp/2018/10/12/452539.html
副市長
高村氏は1953年生まれ。1979年早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻修士課程を修了し、同年から2014年まで神奈川県職員として勤めた。
その間、県土整備部都市計画課長や津久井土木事務所長、県土整備部次長(基盤整備担当)、県土整備局参事監兼環境共生都市部長、県土整備局長などの役職を務めた。
2014年から今年6月まで首都高速道路株式会社の執行役員を務めた。
元県職員など外部からの人材を副市長のポストに登用するのは秦野市では初めてのこととなる。
副市長
高村氏は1953年生まれ。1979年早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻修士課程を修了し、同年から2014年まで神奈川県職員として勤めた。
その間、県土整備部都市計画課長や津久井土木事務所長、県土整備部次長(基盤整備担当)、県土整備局参事監兼環境共生都市部長、県土整備局長などの役職を務めた。
2014年から今年6月まで首都高速道路株式会社の執行役員を務めた。
元県職員など外部からの人材を副市長のポストに登用するのは秦野市では初めてのこととなる。
875非公開@個人情報保護のため
2018/11/09(金) 19:18:55.27876非公開@個人情報保護のため
2018/11/13(火) 18:38:02.64 http://www.osakawan-center.or.jp/images/29_yakuinnhousyuu.pdf
神戸市役所から外郭団体に派遣されている局長級職員の年収は1392.5万円
http://www.osakawan-center.or.jp/images/yakuinnmeibo_H30.7.31.pdf
神戸市環境局担当局長 桜井 秀憲
大阪大学工学部土木工学科卒業
神戸市役所から外郭団体に派遣されている局長級職員の年収は1392.5万円
http://www.osakawan-center.or.jp/images/yakuinnmeibo_H30.7.31.pdf
神戸市環境局担当局長 桜井 秀憲
大阪大学工学部土木工学科卒業
877非公開@個人情報保護のため
2018/11/13(火) 19:11:11.98 新潟県庁 幹部職員の経歴・学歴
http://www.pref.niigata.lg.jp/jinji/1356755912962.html
知事 花角 英世
副知事 高井 盛雄
副知事 溝口 洋
副知事 益田 浩
教育長 池田 幸博
危機管理監 佐久間 豊
病院事業管理者(病院局長) 岡 俊幸
企業管理者(企業局長) 稲荷 善之
知事政策局長 笠鳥 公一
知事政策局広報監 杉山 秀人
東京事務所長 川上 克也
総務管理部長 佐久間 寛道
県民生活・環境部長 本間 由美子
防災局長 熊倉 健
福祉保健部長 藤山 育郎
産業労働観光部長 橋本 一浩
農林水産部長 山田 治之
農地部長 緒方 和之
土木部長 中田 一男
交通政策局長 水口 幸司
会計管理者兼出納局長 山田 富美子
新潟県議会事務局長 池田 紀夫
人事委員会事務局長 関原 貢
監査委員事務局長 橋 和已
労働委員会事務局長 田村 定文
http://www.pref.niigata.lg.jp/jinji/1356755912962.html
知事 花角 英世
副知事 高井 盛雄
副知事 溝口 洋
副知事 益田 浩
教育長 池田 幸博
危機管理監 佐久間 豊
病院事業管理者(病院局長) 岡 俊幸
企業管理者(企業局長) 稲荷 善之
知事政策局長 笠鳥 公一
知事政策局広報監 杉山 秀人
東京事務所長 川上 克也
総務管理部長 佐久間 寛道
県民生活・環境部長 本間 由美子
防災局長 熊倉 健
福祉保健部長 藤山 育郎
産業労働観光部長 橋本 一浩
農林水産部長 山田 治之
農地部長 緒方 和之
土木部長 中田 一男
交通政策局長 水口 幸司
会計管理者兼出納局長 山田 富美子
新潟県議会事務局長 池田 紀夫
人事委員会事務局長 関原 貢
監査委員事務局長 橋 和已
労働委員会事務局長 田村 定文
878非公開@個人情報保護のため
2018/11/13(火) 19:32:51.33 http://www.pref.niigata.lg.jp/jinji/1356755912962.html
村上地域振興局長 小林 総明 新潟大学工学部土木工学科卒業
新発田地域振興局長 大塚 正 新潟大学農学部農業工学科卒業
新潟地域振興局長 庭野 芳樹 慶應義塾大学法学部法律学科卒業
三条地域振興局長 山田 尚彦 新潟大学法文学部法学科卒業
長岡地域振興局長 山口 良信 中央大学法学部政治学科卒業
魚沼地域振興局長 小幡 武志 宇都宮大学農学部農学科卒業
十日町地域振興局長 桑原 勝史 早稲田大学商学部卒業
柏崎地域振興局長 宮本 豊博 明治大学法学部法律学科卒業
上越地域振興局長 大野 昇 秋田大学鉱山学部土木工学科卒業
糸魚川地域振興局長 浦部 清和 新潟大学法文学部法学科卒業
佐渡地域振興局長 小林 敬 新潟大学法文学部法学科卒業
村上地域振興局長 小林 総明 新潟大学工学部土木工学科卒業
新発田地域振興局長 大塚 正 新潟大学農学部農業工学科卒業
新潟地域振興局長 庭野 芳樹 慶應義塾大学法学部法律学科卒業
三条地域振興局長 山田 尚彦 新潟大学法文学部法学科卒業
長岡地域振興局長 山口 良信 中央大学法学部政治学科卒業
魚沼地域振興局長 小幡 武志 宇都宮大学農学部農学科卒業
十日町地域振興局長 桑原 勝史 早稲田大学商学部卒業
柏崎地域振興局長 宮本 豊博 明治大学法学部法律学科卒業
上越地域振興局長 大野 昇 秋田大学鉱山学部土木工学科卒業
糸魚川地域振興局長 浦部 清和 新潟大学法文学部法学科卒業
佐渡地域振興局長 小林 敬 新潟大学法文学部法学科卒業
879非公開@個人情報保護のため
2018/11/18(日) 16:31:12.22 三浦市役所職員 大澤克也 1000万着服して逃亡
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1497797928/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1497797928/
880非公開@個人情報保護のため
2018/11/21(水) 19:54:52.37 くそや
881非公開@個人情報保護のため
2018/11/24(土) 00:18:12.72 >>24
それより小池が辞めるのが先
それより小池が辞めるのが先
882非公開@個人情報保護のため
2018/11/25(日) 07:31:43.21883非公開@個人情報保護のため
2018/12/02(日) 19:51:20.81 死刑で
884非公開@個人情報保護のため
2018/12/08(土) 00:03:10.86 23区の2016年採用パリピ職員
【東京】「ナンパ塾」世田谷区職員(24)を逮捕 女性にテキーラ15杯飲ませて性的暴行 塾長(42)も再逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544068777/
260 名無しさん@1周年 2018/12/07(金) 00:52:37.96 ID:+1fjVy0
2016年法政大卒 世田谷区採用地域振興課 根津天亮さん(24)
https://i.imgur.com/ZUpcqzg.jpg
709 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 21:28:06.17
>>35
世田谷区も渋谷区も庁舎建て替える前に職員意識の改善が先だろ
二十代のクズ職員を監督教育しない上司もクズだから腐敗する一方だ
世田谷区は卑劣な虚言保身責任転嫁クズ職員樅山健洋(27)を 渋谷区は不真面目無責任サボり逃避常習のクズ職員四ツ倉颯斗(24)を徹底調査して人事評価見直せ
落ち着きない挙動不審で面倒な事は何でも忘れる両者に発達障害診断を受けさせろ 区民の苦情を聞き流しで握り潰すな
https://i.imgur.com/UBwxZ16.jpg http://link.web.co.jp/spy2/mobile/snap/362.html
樅山は名古屋外国語大時代モデルやって 四ツ倉は中央大学時代友人の有名アフィブロでネットアイドル気取りで稼いでいたhttp://cityboy.me/ https://i.imgur.com/akuPFsO.jpg
https://i.imgur.com/HyXBjow.jpg
こういう顔売って持て囃された自惚れの強い地方出の勘違い野郎は不始末やらかしてもその場しのぎの言い訳で赦され甘やかして貰えるとタカを括ってるんだよ
憧れの世田谷区職員だ渋谷区職員だと浮かれて眼鏡をコンタクトに代え
屁理屈捲し立てて言い負かし黙らせる事が「ご説明」午後から出歩いて連絡も入れず帰宅する事が「出張」
公務より遊びたいモテたい 区民より自分が大事 好まない仕事は先延ばし聞いてない知らない テメエの心配しかしないチャラクズが
口頭注意されても舌先三寸で身を交わし 喉元過ぎればケロッケロの蛙面 三歩歩けばキレイに忘れる鳥頭
今頃三連休を女とエンジョイしながら安泰な将来を語ってるだろうがクズの遺伝子は遺すなよ
樅山は碧南市帰って味醂仕込み用の焼酎で脳味噌消毒しろ
四ツ倉は水戸帰って納豆用の藁にくるまれて糸引いてろ
こんな公務と区民と取引相手舐めた不適合者らはイキって上京すんな
https://i.imgur.com/4FH7DEK.jpg
https://i.imgur.com/do8ytGA.jpg
【東京】「ナンパ塾」世田谷区職員(24)を逮捕 女性にテキーラ15杯飲ませて性的暴行 塾長(42)も再逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544068777/
260 名無しさん@1周年 2018/12/07(金) 00:52:37.96 ID:+1fjVy0
2016年法政大卒 世田谷区採用地域振興課 根津天亮さん(24)
https://i.imgur.com/ZUpcqzg.jpg
709 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 21:28:06.17
>>35
世田谷区も渋谷区も庁舎建て替える前に職員意識の改善が先だろ
二十代のクズ職員を監督教育しない上司もクズだから腐敗する一方だ
世田谷区は卑劣な虚言保身責任転嫁クズ職員樅山健洋(27)を 渋谷区は不真面目無責任サボり逃避常習のクズ職員四ツ倉颯斗(24)を徹底調査して人事評価見直せ
落ち着きない挙動不審で面倒な事は何でも忘れる両者に発達障害診断を受けさせろ 区民の苦情を聞き流しで握り潰すな
https://i.imgur.com/UBwxZ16.jpg http://link.web.co.jp/spy2/mobile/snap/362.html
樅山は名古屋外国語大時代モデルやって 四ツ倉は中央大学時代友人の有名アフィブロでネットアイドル気取りで稼いでいたhttp://cityboy.me/ https://i.imgur.com/akuPFsO.jpg
https://i.imgur.com/HyXBjow.jpg
こういう顔売って持て囃された自惚れの強い地方出の勘違い野郎は不始末やらかしてもその場しのぎの言い訳で赦され甘やかして貰えるとタカを括ってるんだよ
憧れの世田谷区職員だ渋谷区職員だと浮かれて眼鏡をコンタクトに代え
屁理屈捲し立てて言い負かし黙らせる事が「ご説明」午後から出歩いて連絡も入れず帰宅する事が「出張」
公務より遊びたいモテたい 区民より自分が大事 好まない仕事は先延ばし聞いてない知らない テメエの心配しかしないチャラクズが
口頭注意されても舌先三寸で身を交わし 喉元過ぎればケロッケロの蛙面 三歩歩けばキレイに忘れる鳥頭
今頃三連休を女とエンジョイしながら安泰な将来を語ってるだろうがクズの遺伝子は遺すなよ
樅山は碧南市帰って味醂仕込み用の焼酎で脳味噌消毒しろ
四ツ倉は水戸帰って納豆用の藁にくるまれて糸引いてろ
こんな公務と区民と取引相手舐めた不適合者らはイキって上京すんな
https://i.imgur.com/4FH7DEK.jpg
https://i.imgur.com/do8ytGA.jpg
885非公開@個人情報保護のため
2018/12/10(月) 22:02:35.66 クズ
2018/12/29(土) 15:24:49.91
役に立たない試験研究。意味不明で小難しい用語をつらつら並べりゃ一端の「ろんぶん」が完成。かんたんかんたん。内容は重箱の隅をつつくようなものだがな。嘘はないが、大げさ紛らわしい。
キャンキャン吠えりゃ内外から煙たがられてお情けで椅子は確保できるが、重箱の隅は所詮、重箱の隅。
生活のためキャンキャン吠えるのを定年まで続けるのか……嗚呼、ドクターとったから大学に勤めたかったわ。虚しいわ。
キャンキャン吠えりゃ内外から煙たがられてお情けで椅子は確保できるが、重箱の隅は所詮、重箱の隅。
生活のためキャンキャン吠えるのを定年まで続けるのか……嗚呼、ドクターとったから大学に勤めたかったわ。虚しいわ。
887非公開@個人情報保護のため
2018/12/30(日) 23:24:53.77888非公開@個人情報保護のため
2018/12/31(月) 09:49:40.47889非公開@個人情報保護のため
2018/12/31(月) 18:18:07.19890非公開@個人情報保護のため
2019/01/01(火) 10:54:59.93 大阪府都市整備部長 福田保 (ふくだ・たもつ)1973年大阪大学工学部卒、
同年4月大阪府土木部土木総務課、鳳土木事務所、同54年河川課、
1984年4月南部特定事業建設事務所狭山池ダム建設工区長、
1988年4月河川砂防課計画係長、1990年4月同 砂防改良係長、
1991年5月鳳土木事務所主幹兼同工務第一課和泉工区長、
1993年4月同事務所工務課長、 1994年4月河川課主幹、
1996年4月企画調整部企画室参事、1998年4月建築都市部総合計画課参事、
1999年 5月鳳土木事務所長、
2001年4月河川室副理事兼河川調整課長、
2003年4月河川室長、
2005年4月土木部技 監、
2006年4月都市整備部技監を経て、今年4月より現職に。
大阪府出身、56歳。
同年4月大阪府土木部土木総務課、鳳土木事務所、同54年河川課、
1984年4月南部特定事業建設事務所狭山池ダム建設工区長、
1988年4月河川砂防課計画係長、1990年4月同 砂防改良係長、
1991年5月鳳土木事務所主幹兼同工務第一課和泉工区長、
1993年4月同事務所工務課長、 1994年4月河川課主幹、
1996年4月企画調整部企画室参事、1998年4月建築都市部総合計画課参事、
1999年 5月鳳土木事務所長、
2001年4月河川室副理事兼河川調整課長、
2003年4月河川室長、
2005年4月土木部技 監、
2006年4月都市整備部技監を経て、今年4月より現職に。
大阪府出身、56歳。
891非公開@個人情報保護のため
2019/01/01(火) 10:59:38.80 取締役 技師長兼開発本部長
谷戸善彦
年齢: 65歳 (2017年12月31日現在)
略歴
1952年1月6日誕生
1974年4月建設省入省
2003年8月国土交通省都市・地域整備局下水道部長
2008年7月日本下水道事業団理事
2011年11月日本下水道事業団理事長
2017年2月当社顧問
2017年3月取締役開発本部長(現任)
谷戸善彦
年齢: 65歳 (2017年12月31日現在)
略歴
1952年1月6日誕生
1974年4月建設省入省
2003年8月国土交通省都市・地域整備局下水道部長
2008年7月日本下水道事業団理事
2011年11月日本下水道事業団理事長
2017年2月当社顧問
2017年3月取締役開発本部長(現任)
892非公開@個人情報保護のため
2019/01/01(火) 11:00:16.08 取締役 技師長兼開発本部長
谷戸善彦
年齢: 65歳 (2017年12月31日現在)
略歴
1952年1月6日誕生
1974年4月建設省入省
2003年8月国土交通省都市・地域整備局下水道部長
2008年7月日本下水道事業団理事
2011年11月日本下水道事業団理事長
2017年2月当社顧問
2017年3月取締役開発本部長(現任)
谷戸善彦
年齢: 65歳 (2017年12月31日現在)
略歴
1952年1月6日誕生
1974年4月建設省入省
2003年8月国土交通省都市・地域整備局下水道部長
2008年7月日本下水道事業団理事
2011年11月日本下水道事業団理事長
2017年2月当社顧問
2017年3月取締役開発本部長(現任)
893非公開@個人情報保護のため
2019/01/01(火) 21:27:44.65 大阪府都市整備部長
村上毅(むらかみ・たけし)昭和54年4月大阪府採用、
土木部土木監理課、岸和田土木事務所、同60年4月都市整備局交通政策課、
同63年6月企画調整部企画室主査(関西高速鉄道梶j、
平成3年5月土木部道路課主査、
同5年4月都市整備局都市整備課区画整理係長、
同7年6月土木監理課主幹(豊中市都市整備部参事)、
同11年5月枚方土木事務所建設課長、
同12年6月土木部道路課参事、
同13年4月総務部財政課参事、
同14年4月土木部河川室河川環境課長、
同16年4月交通道路室道路整備課長、
同17年4月鳳土木事務所長、
同19年4月都市整備部交通道路室長、
同21年4月同部技監を経て、現職に。
京都大学大学院工学部工学科修了。大阪府出身。57歳。
村上毅(むらかみ・たけし)昭和54年4月大阪府採用、
土木部土木監理課、岸和田土木事務所、同60年4月都市整備局交通政策課、
同63年6月企画調整部企画室主査(関西高速鉄道梶j、
平成3年5月土木部道路課主査、
同5年4月都市整備局都市整備課区画整理係長、
同7年6月土木監理課主幹(豊中市都市整備部参事)、
同11年5月枚方土木事務所建設課長、
同12年6月土木部道路課参事、
同13年4月総務部財政課参事、
同14年4月土木部河川室河川環境課長、
同16年4月交通道路室道路整備課長、
同17年4月鳳土木事務所長、
同19年4月都市整備部交通道路室長、
同21年4月同部技監を経て、現職に。
京都大学大学院工学部工学科修了。大阪府出身。57歳。
894非公開@個人情報保護のため
2019/01/01(火) 21:34:59.84 大阪府副知事 竹内廣行(たけうち・ひろゆき)
昭和55年3月京都大学大学院工学研究科修了、同年4月大阪府採用、
平成13年4月土木部交通道路室参事、
同14年4月企画調整部企画室参事、
同16年4月交通道路室道路環境課長、
同18年4月交通道路室道路整備課長、
同19年4月茨木土木事務所長、
同21年4月交通道路室長、
同23年4月住宅まちづくり部理事。
昭和55年3月京都大学大学院工学研究科修了、同年4月大阪府採用、
平成13年4月土木部交通道路室参事、
同14年4月企画調整部企画室参事、
同16年4月交通道路室道路環境課長、
同18年4月交通道路室道路整備課長、
同19年4月茨木土木事務所長、
同21年4月交通道路室長、
同23年4月住宅まちづくり部理事。
895非公開@個人情報保護のため
2019/01/01(火) 21:35:02.64 大阪府副知事 竹内廣行(たけうち・ひろゆき)
昭和55年3月京都大学大学院工学研究科修了、同年4月大阪府採用、
平成13年4月土木部交通道路室参事、
同14年4月企画調整部企画室参事、
同16年4月交通道路室道路環境課長、
同18年4月交通道路室道路整備課長、
同19年4月茨木土木事務所長、
同21年4月交通道路室長、
同23年4月住宅まちづくり部理事。
昭和55年3月京都大学大学院工学研究科修了、同年4月大阪府採用、
平成13年4月土木部交通道路室参事、
同14年4月企画調整部企画室参事、
同16年4月交通道路室道路環境課長、
同18年4月交通道路室道路整備課長、
同19年4月茨木土木事務所長、
同21年4月交通道路室長、
同23年4月住宅まちづくり部理事。
896非公開@個人情報保護のため
2019/01/01(火) 21:38:43.67 大阪府都市整備部長 井出仁雄(いで・よしお)
昭和58年3月京都大学工学部大学院卒、同年4月大阪府採用、
平成4年4月土木部都市整備局交通政策課主査(大阪高速鉄道主幹)、
同6年9月土木部道路課主査、
同10年4月交通政策室交通計画係長、
同12年4月茨木土木事務所課長補佐、
同16年4月同建設課長、
同18年4月都市整備部交通道路室参事、
同21年4月同道路整備課長、
同23年4月茨木土木事務所長、
同25年4月都市整備部交通道路室長、
同26年4月住宅まちづくり部理事、
同27年7月都市整備部技監。58歳。
昭和58年3月京都大学工学部大学院卒、同年4月大阪府採用、
平成4年4月土木部都市整備局交通政策課主査(大阪高速鉄道主幹)、
同6年9月土木部道路課主査、
同10年4月交通政策室交通計画係長、
同12年4月茨木土木事務所課長補佐、
同16年4月同建設課長、
同18年4月都市整備部交通道路室参事、
同21年4月同道路整備課長、
同23年4月茨木土木事務所長、
同25年4月都市整備部交通道路室長、
同26年4月住宅まちづくり部理事、
同27年7月都市整備部技監。58歳。
897非公開@個人情報保護のため
2019/01/01(火) 21:39:37.60 大阪府都市整備部長 井出仁雄(いで・よしお)
昭和58年3月京都大学工学部大学院卒、同年4月大阪府採用、
平成4年4月土木部都市整備局交通政策課主査(大阪高速鉄道主幹)、
同6年9月土木部道路課主査、
同10年4月交通政策室交通計画係長、
同12年4月茨木土木事務所課長補佐、
同16年4月同建設課長、
同18年4月都市整備部交通道路室参事、
同21年4月同道路整備課長、
同23年4月茨木土木事務所長、
同25年4月都市整備部交通道路室長、
同26年4月住宅まちづくり部理事、
同27年7月都市整備部技監。58歳。
昭和58年3月京都大学工学部大学院卒、同年4月大阪府採用、
平成4年4月土木部都市整備局交通政策課主査(大阪高速鉄道主幹)、
同6年9月土木部道路課主査、
同10年4月交通政策室交通計画係長、
同12年4月茨木土木事務所課長補佐、
同16年4月同建設課長、
同18年4月都市整備部交通道路室参事、
同21年4月同道路整備課長、
同23年4月茨木土木事務所長、
同25年4月都市整備部交通道路室長、
同26年4月住宅まちづくり部理事、
同27年7月都市整備部技監。58歳。
898非公開@個人情報保護のため
2019/01/01(火) 21:45:17.13 山下久佳(やました・ひさよし)
昭和59年3月京都大学大学院工学研究科卒、
同年4月大阪府採用、
平成5年4月商工部産業政策課主査(大阪府中小企業団地開発協会開発部企画課係長)、
同13年4月建築都市部都市整備推進課課長補佐、
同18年4月住宅まちづくり部居住企画課参事、
同20年8月同居住企画課参事兼同政策企画部企画室参事、
同21年4月同居住企画課長、同23年4月同住宅経営室長、
同24年2月同住宅経営室長兼同副理事、
同年4月同大都市まちづくり推進室長、
同25年4月同都市空間創造室長、
同26年4月同技監。58歳。
昭和59年3月京都大学大学院工学研究科卒、
同年4月大阪府採用、
平成5年4月商工部産業政策課主査(大阪府中小企業団地開発協会開発部企画課係長)、
同13年4月建築都市部都市整備推進課課長補佐、
同18年4月住宅まちづくり部居住企画課参事、
同20年8月同居住企画課参事兼同政策企画部企画室参事、
同21年4月同居住企画課長、同23年4月同住宅経営室長、
同24年2月同住宅経営室長兼同副理事、
同年4月同大都市まちづくり推進室長、
同25年4月同都市空間創造室長、
同26年4月同技監。58歳。
899非公開@個人情報保護のため
2019/01/01(火) 21:45:23.98 山下久佳(やました・ひさよし)
昭和59年3月京都大学大学院工学研究科卒、
同年4月大阪府採用、
平成5年4月商工部産業政策課主査(大阪府中小企業団地開発協会開発部企画課係長)、
同13年4月建築都市部都市整備推進課課長補佐、
同18年4月住宅まちづくり部居住企画課参事、
同20年8月同居住企画課参事兼同政策企画部企画室参事、
同21年4月同居住企画課長、同23年4月同住宅経営室長、
同24年2月同住宅経営室長兼同副理事、
同年4月同大都市まちづくり推進室長、
同25年4月同都市空間創造室長、
同26年4月同技監。58歳。
昭和59年3月京都大学大学院工学研究科卒、
同年4月大阪府採用、
平成5年4月商工部産業政策課主査(大阪府中小企業団地開発協会開発部企画課係長)、
同13年4月建築都市部都市整備推進課課長補佐、
同18年4月住宅まちづくり部居住企画課参事、
同20年8月同居住企画課参事兼同政策企画部企画室参事、
同21年4月同居住企画課長、同23年4月同住宅経営室長、
同24年2月同住宅経営室長兼同副理事、
同年4月同大都市まちづくり推進室長、
同25年4月同都市空間創造室長、
同26年4月同技監。58歳。
900非公開@個人情報保護のため
2019/01/01(火) 21:47:47.01 吉村庄平(よしむら・しょうへい)
昭和58年京都大学大学院工学研究科修士課程修了、
同年4月大阪府採用、
平成3年5月土木部河川課主査(国土開発技術研究センター調査第一部副参事)、
同7年5月土木部河川課都市河川室調整係長、
同8年4月同河川室事業係長、
同11年5月安威川ダム建設事務所主幹兼同建設課企画調整係長、
同15年4月富田林土木事務所維持管理課長、
同16年4月土木部交通道路室参事、
同18年4月都市整備部交通道路室街路課長、
同20年4月池田土木事務所長、
同22年4月政策企画部危機管理室長、
同25年4月都市整備部河川室長、
同26年4月都市整備部技監を経て、
今年7月24日付で現職に。56歳。
昭和58年京都大学大学院工学研究科修士課程修了、
同年4月大阪府採用、
平成3年5月土木部河川課主査(国土開発技術研究センター調査第一部副参事)、
同7年5月土木部河川課都市河川室調整係長、
同8年4月同河川室事業係長、
同11年5月安威川ダム建設事務所主幹兼同建設課企画調整係長、
同15年4月富田林土木事務所維持管理課長、
同16年4月土木部交通道路室参事、
同18年4月都市整備部交通道路室街路課長、
同20年4月池田土木事務所長、
同22年4月政策企画部危機管理室長、
同25年4月都市整備部河川室長、
同26年4月都市整備部技監を経て、
今年7月24日付で現職に。56歳。
901非公開@個人情報保護のため
2019/01/01(火) 21:47:49.70 吉村庄平(よしむら・しょうへい)
昭和58年京都大学大学院工学研究科修士課程修了、
同年4月大阪府採用、
平成3年5月土木部河川課主査(国土開発技術研究センター調査第一部副参事)、
同7年5月土木部河川課都市河川室調整係長、
同8年4月同河川室事業係長、
同11年5月安威川ダム建設事務所主幹兼同建設課企画調整係長、
同15年4月富田林土木事務所維持管理課長、
同16年4月土木部交通道路室参事、
同18年4月都市整備部交通道路室街路課長、
同20年4月池田土木事務所長、
同22年4月政策企画部危機管理室長、
同25年4月都市整備部河川室長、
同26年4月都市整備部技監を経て、
今年7月24日付で現職に。56歳。
昭和58年京都大学大学院工学研究科修士課程修了、
同年4月大阪府採用、
平成3年5月土木部河川課主査(国土開発技術研究センター調査第一部副参事)、
同7年5月土木部河川課都市河川室調整係長、
同8年4月同河川室事業係長、
同11年5月安威川ダム建設事務所主幹兼同建設課企画調整係長、
同15年4月富田林土木事務所維持管理課長、
同16年4月土木部交通道路室参事、
同18年4月都市整備部交通道路室街路課長、
同20年4月池田土木事務所長、
同22年4月政策企画部危機管理室長、
同25年4月都市整備部河川室長、
同26年4月都市整備部技監を経て、
今年7月24日付で現職に。56歳。
902非公開@個人情報保護のため
2019/01/01(火) 21:52:16.27 理事
井上 章
株式会社 建設技術研究所 顧問
元大阪府都市整備部長
井上 章
株式会社 建設技術研究所 顧問
元大阪府都市整備部長
903非公開@個人情報保護のため
2019/01/02(水) 12:07:28.90 丸岡 耕平 まるおか・こうへい
昭和24年3月8日生北海道大学工学部卒
昭和46年4月大阪府技術吏員 土木部土木総務課
昭和46年4月土木部河川課
昭和49年4月枚方土木事務所
昭和56年4月土木部河川課
昭和57年11月土木部土木監理課主査(千早赤阪村派遣)
昭和59年11月土木部道路課主査
昭和62年5月土木部道路課改良係長
平成2年4月空港関連道路建設事務所主幹
平成4年4月空港関連道路建設事務所建設課長
平成6年4月鳥取県技術吏員 土木部道路課長
平成8年4月和歌山県技術吏員 土木部道路建設課長
平成10年4月土木部交通政策室参事
平成12年4月岸和田土木事務所長
平成13年4月土木部交通道路室副理事兼同道路整備課長
平成14年4月土木部交通道路室長
平成15年4月土木部技監
平成17年4月土木部長
平成18年4月都市整備部長
昭和24年3月8日生北海道大学工学部卒
昭和46年4月大阪府技術吏員 土木部土木総務課
昭和46年4月土木部河川課
昭和49年4月枚方土木事務所
昭和56年4月土木部河川課
昭和57年11月土木部土木監理課主査(千早赤阪村派遣)
昭和59年11月土木部道路課主査
昭和62年5月土木部道路課改良係長
平成2年4月空港関連道路建設事務所主幹
平成4年4月空港関連道路建設事務所建設課長
平成6年4月鳥取県技術吏員 土木部道路課長
平成8年4月和歌山県技術吏員 土木部道路建設課長
平成10年4月土木部交通政策室参事
平成12年4月岸和田土木事務所長
平成13年4月土木部交通道路室副理事兼同道路整備課長
平成14年4月土木部交通道路室長
平成15年4月土木部技監
平成17年4月土木部長
平成18年4月都市整備部長
904非公開@個人情報保護のため
2019/01/02(水) 20:31:48.55 吹田市 辰谷副市長
氏名
辰谷 義明(たつたに よしあき)
生年月日
昭和32年(1957年)7月27日(61歳)
略歴
昭和55年(1980年)大阪府庁に入庁
土木部茨木土木事務所維持管理課長、都市整備部八尾土木事務所長
都市整備部河川室長、都市整備部港湾局長等を歴任
任期
平成30年(2018年)4月1日から4年間(1期目)
所管事務
総務部(収益事業に関する事務に限る)、都市魅力部、環境部、都市計画部、土木部、下水道部、水道部に属する事務
氏名
辰谷 義明(たつたに よしあき)
生年月日
昭和32年(1957年)7月27日(61歳)
略歴
昭和55年(1980年)大阪府庁に入庁
土木部茨木土木事務所維持管理課長、都市整備部八尾土木事務所長
都市整備部河川室長、都市整備部港湾局長等を歴任
任期
平成30年(2018年)4月1日から4年間(1期目)
所管事務
総務部(収益事業に関する事務に限る)、都市魅力部、環境部、都市計画部、土木部、下水道部、水道部に属する事務
905非公開@個人情報保護のため
2019/01/02(水) 20:35:15.79 小河保之(おがわ・やすゆき)大阪府副知事の略歴
昭和44年4月大阪府入庁、
同47年4月鳳土木事務所、
同52年4月土木部街路課、
同53年4月同部都市整備局総合計画課、
同55年4月富田林土木事務所長野工区長、
同58年5月企画部企画室主査、
同59年4月企業局空港対策部計画課主査、
同60年4月土木部都市整備局交通政策課街路係長、
同62年5月土木監理課主幹、
同63年4月岸和田土木事務所主幹、
平成元年4月空港関連道路建設事務所主幹、
同2年4月土木部道路課主幹、
同3年4月奈良県技術吏員・土木部道路建設課長、
同6年4月兵庫県技術吏員・土木部参事兼道路建設課長、
同9年4月大阪府技術吏員・土木部道路課参事、
同10年4月茨木土木事務所長、
同11年5月土木部副理事兼道路課長、
同13年4月土木部技監、
同15年4月土木部長、
同17年4月危機管理監、
同19年3月大阪府退職、
同19年7月から現職に。
京都大学交通土木工学科卒業。大阪府出身。63歳。
昭和44年4月大阪府入庁、
同47年4月鳳土木事務所、
同52年4月土木部街路課、
同53年4月同部都市整備局総合計画課、
同55年4月富田林土木事務所長野工区長、
同58年5月企画部企画室主査、
同59年4月企業局空港対策部計画課主査、
同60年4月土木部都市整備局交通政策課街路係長、
同62年5月土木監理課主幹、
同63年4月岸和田土木事務所主幹、
平成元年4月空港関連道路建設事務所主幹、
同2年4月土木部道路課主幹、
同3年4月奈良県技術吏員・土木部道路建設課長、
同6年4月兵庫県技術吏員・土木部参事兼道路建設課長、
同9年4月大阪府技術吏員・土木部道路課参事、
同10年4月茨木土木事務所長、
同11年5月土木部副理事兼道路課長、
同13年4月土木部技監、
同15年4月土木部長、
同17年4月危機管理監、
同19年3月大阪府退職、
同19年7月から現職に。
京都大学交通土木工学科卒業。大阪府出身。63歳。
906非公開@個人情報保護のため
2019/01/02(水) 20:35:19.38 小河保之(おがわ・やすゆき)大阪府副知事の略歴
昭和44年4月大阪府入庁、
同47年4月鳳土木事務所、
同52年4月土木部街路課、
同53年4月同部都市整備局総合計画課、
同55年4月富田林土木事務所長野工区長、
同58年5月企画部企画室主査、
同59年4月企業局空港対策部計画課主査、
同60年4月土木部都市整備局交通政策課街路係長、
同62年5月土木監理課主幹、
同63年4月岸和田土木事務所主幹、
平成元年4月空港関連道路建設事務所主幹、
同2年4月土木部道路課主幹、
同3年4月奈良県技術吏員・土木部道路建設課長、
同6年4月兵庫県技術吏員・土木部参事兼道路建設課長、
同9年4月大阪府技術吏員・土木部道路課参事、
同10年4月茨木土木事務所長、
同11年5月土木部副理事兼道路課長、
同13年4月土木部技監、
同15年4月土木部長、
同17年4月危機管理監、
同19年3月大阪府退職、
同19年7月から現職に。
京都大学交通土木工学科卒業。大阪府出身。63歳。
昭和44年4月大阪府入庁、
同47年4月鳳土木事務所、
同52年4月土木部街路課、
同53年4月同部都市整備局総合計画課、
同55年4月富田林土木事務所長野工区長、
同58年5月企画部企画室主査、
同59年4月企業局空港対策部計画課主査、
同60年4月土木部都市整備局交通政策課街路係長、
同62年5月土木監理課主幹、
同63年4月岸和田土木事務所主幹、
平成元年4月空港関連道路建設事務所主幹、
同2年4月土木部道路課主幹、
同3年4月奈良県技術吏員・土木部道路建設課長、
同6年4月兵庫県技術吏員・土木部参事兼道路建設課長、
同9年4月大阪府技術吏員・土木部道路課参事、
同10年4月茨木土木事務所長、
同11年5月土木部副理事兼道路課長、
同13年4月土木部技監、
同15年4月土木部長、
同17年4月危機管理監、
同19年3月大阪府退職、
同19年7月から現職に。
京都大学交通土木工学科卒業。大阪府出身。63歳。
907非公開@個人情報保護のため
2019/01/02(水) 20:39:29.02 堺市副市長 田村恒一(たむら・つねかず)
昭和42年4月大阪府採用、
平成4年4月鳳土木事務所長、
同7年5月土木部都市整備局総合計画課長、
同10年4月副理事、
同11年5月土木部技監、
同13年4月土木部長、
同15年3月大阪府退職、
阪神高速道路公団理事、
同17年10月常務取締役、
同19年7月大阪府土地開発公社理事長、
同20年6月関西高速鉄道(株)常勤監査役を経て、同21年12月から現職に。
東京大学工学部卒。67歳。
昭和42年4月大阪府採用、
平成4年4月鳳土木事務所長、
同7年5月土木部都市整備局総合計画課長、
同10年4月副理事、
同11年5月土木部技監、
同13年4月土木部長、
同15年3月大阪府退職、
阪神高速道路公団理事、
同17年10月常務取締役、
同19年7月大阪府土地開発公社理事長、
同20年6月関西高速鉄道(株)常勤監査役を経て、同21年12月から現職に。
東京大学工学部卒。67歳。
908非公開@個人情報保護のため
2019/01/02(水) 20:39:31.87 堺市副市長 田村恒一(たむら・つねかず)
昭和42年4月大阪府採用、
平成4年4月鳳土木事務所長、
同7年5月土木部都市整備局総合計画課長、
同10年4月副理事、
同11年5月土木部技監、
同13年4月土木部長、
同15年3月大阪府退職、
阪神高速道路公団理事、
同17年10月常務取締役、
同19年7月大阪府土地開発公社理事長、
同20年6月関西高速鉄道(株)常勤監査役を経て、同21年12月から現職に。
東京大学工学部卒。67歳。
昭和42年4月大阪府採用、
平成4年4月鳳土木事務所長、
同7年5月土木部都市整備局総合計画課長、
同10年4月副理事、
同11年5月土木部技監、
同13年4月土木部長、
同15年3月大阪府退職、
阪神高速道路公団理事、
同17年10月常務取締役、
同19年7月大阪府土地開発公社理事長、
同20年6月関西高速鉄道(株)常勤監査役を経て、同21年12月から現職に。
東京大学工学部卒。67歳。
909非公開@個人情報保護のため
2019/01/02(水) 20:44:08.97 堺市 副市長候補
大植潔 奈良市在住、
1951年生まれの58歳。
1975年 大阪大学工学部卒、同年京阪電気鉄道株式会社入社。
1989年 建設部建設課長、
1995年 事業開発室課長、
1998年 鉄道事業本部工務部次長、
2001年運輸事業本部建設部長、
2002年 経営統括室部長、兼、株式会社京阪ベンチャービジネス社長、
2007年 京阪産業株式会社代表取締役社長、
2009年 京阪電気鉄道株式会社事業統括室部長。
大植潔 奈良市在住、
1951年生まれの58歳。
1975年 大阪大学工学部卒、同年京阪電気鉄道株式会社入社。
1989年 建設部建設課長、
1995年 事業開発室課長、
1998年 鉄道事業本部工務部次長、
2001年運輸事業本部建設部長、
2002年 経営統括室部長、兼、株式会社京阪ベンチャービジネス社長、
2007年 京阪産業株式会社代表取締役社長、
2009年 京阪電気鉄道株式会社事業統括室部長。
910非公開@個人情報保護のため
2019/01/02(水) 20:44:11.81 堺市 副市長候補
大植潔 奈良市在住、
1951年生まれの58歳。
1975年 大阪大学工学部卒、同年京阪電気鉄道株式会社入社。
1989年 建設部建設課長、
1995年 事業開発室課長、
1998年 鉄道事業本部工務部次長、
2001年運輸事業本部建設部長、
2002年 経営統括室部長、兼、株式会社京阪ベンチャービジネス社長、
2007年 京阪産業株式会社代表取締役社長、
2009年 京阪電気鉄道株式会社事業統括室部長。
大植潔 奈良市在住、
1951年生まれの58歳。
1975年 大阪大学工学部卒、同年京阪電気鉄道株式会社入社。
1989年 建設部建設課長、
1995年 事業開発室課長、
1998年 鉄道事業本部工務部次長、
2001年運輸事業本部建設部長、
2002年 経営統括室部長、兼、株式会社京阪ベンチャービジネス社長、
2007年 京阪産業株式会社代表取締役社長、
2009年 京阪電気鉄道株式会社事業統括室部長。
911非公開@個人情報保護のため
2019/01/04(金) 21:32:34.78 松繁寿和(まつしげ・ひさかず)氏
大阪大学大学院国際公共政策研究科教授
1957年1月香川県生まれ、51歳。1989年に、阪大大学院経済学研究科公共経済専
攻博士課程単位取得退学。南山大学経済学部を経て、1994年に阪大経済学部助教授、
同年、阪大大学院国際公共政策研究科助教授、2003年、同教授。
関西生産性本部評議委員、大阪府総合計画審議会委員を務める
理系学科の卒業生と、文系学科の卒業生との間の生涯賃金の格差はおよそ5000万円
――。これは私が1998年に行った調査のデータに基づいて、毎日新聞の記者の方が試
算したものでした。ある国立大学の卒業生を対象として、名簿に基づくアンケートを
行ったのです。回答者は理系約2200人、文系約1200人となり、かなり大規模な調査
でした。
日亜化学工業の元研究者で、青色LED(発光ダイオード)開発の対価に報酬を受け
取った中村修二氏に代表されるように、優秀な技術者に高額の報酬を支払う動きは出
ています。しかし、最近、公開情報などを基に調べてみたところ、98年の調査から
10年が経っても、金融に身を置く人と製造業にある人との間の賃金格差は大きくは
改善していませんでした。
バブル崩壊の後に、銀行が不良債権の処理に追われ、金融会社の業績が低迷する時
期が続いていました。金融不況といっても、金融業界の人々は自らの身を削っていた
かというと、そうでもないのかもしれません。
やはり理系出身者の方が、文系出身者よりも賃金が低くなる傾向はあるようです。
「日本は文化国家なのだから、理系、理系と言わなくてもいい」という意見も耳に
します。そうはいっても、私は理系が処遇されづらい現状に対して問題意識を持って
います。
大阪大学大学院国際公共政策研究科教授
1957年1月香川県生まれ、51歳。1989年に、阪大大学院経済学研究科公共経済専
攻博士課程単位取得退学。南山大学経済学部を経て、1994年に阪大経済学部助教授、
同年、阪大大学院国際公共政策研究科助教授、2003年、同教授。
関西生産性本部評議委員、大阪府総合計画審議会委員を務める
理系学科の卒業生と、文系学科の卒業生との間の生涯賃金の格差はおよそ5000万円
――。これは私が1998年に行った調査のデータに基づいて、毎日新聞の記者の方が試
算したものでした。ある国立大学の卒業生を対象として、名簿に基づくアンケートを
行ったのです。回答者は理系約2200人、文系約1200人となり、かなり大規模な調査
でした。
日亜化学工業の元研究者で、青色LED(発光ダイオード)開発の対価に報酬を受け
取った中村修二氏に代表されるように、優秀な技術者に高額の報酬を支払う動きは出
ています。しかし、最近、公開情報などを基に調べてみたところ、98年の調査から
10年が経っても、金融に身を置く人と製造業にある人との間の賃金格差は大きくは
改善していませんでした。
バブル崩壊の後に、銀行が不良債権の処理に追われ、金融会社の業績が低迷する時
期が続いていました。金融不況といっても、金融業界の人々は自らの身を削っていた
かというと、そうでもないのかもしれません。
やはり理系出身者の方が、文系出身者よりも賃金が低くなる傾向はあるようです。
「日本は文化国家なのだから、理系、理系と言わなくてもいい」という意見も耳に
します。そうはいっても、私は理系が処遇されづらい現状に対して問題意識を持って
います。
912非公開@個人情報保護のため
2019/01/04(金) 21:33:39.80 賃金格差はボディーブローとして効く
理系と文系の間に格差が出てくる理由は主に2つあります。
1つは、就職先の違いです。文系出身者は金融業や商社に就職するケースが多いの
に対して、理系出身者は製造業に就職する場合が多い。
産業間の賃金格差が、そのまま文系、理系の間の賃金格差として出てくるのです。
もう1つは、昇進スピードに差があることです。
理系出身者の方が課長になるのが遅い傾向があります。
技術者などは上級職のポストが限られていることが関係しています。
理系出身者の処遇が低くなる状態を放置していいかといえば、やはり、そうではな
いと考えています。
理系と文系の間に格差が出てくる理由は主に2つあります。
1つは、就職先の違いです。文系出身者は金融業や商社に就職するケースが多いの
に対して、理系出身者は製造業に就職する場合が多い。
産業間の賃金格差が、そのまま文系、理系の間の賃金格差として出てくるのです。
もう1つは、昇進スピードに差があることです。
理系出身者の方が課長になるのが遅い傾向があります。
技術者などは上級職のポストが限られていることが関係しています。
理系出身者の処遇が低くなる状態を放置していいかといえば、やはり、そうではな
いと考えています。
913非公開@個人情報保護のため
2019/01/04(金) 21:33:42.19 賃金格差はボディーブローとして効く
理系と文系の間に格差が出てくる理由は主に2つあります。
1つは、就職先の違いです。文系出身者は金融業や商社に就職するケースが多いの
に対して、理系出身者は製造業に就職する場合が多い。
産業間の賃金格差が、そのまま文系、理系の間の賃金格差として出てくるのです。
もう1つは、昇進スピードに差があることです。
理系出身者の方が課長になるのが遅い傾向があります。
技術者などは上級職のポストが限られていることが関係しています。
理系出身者の処遇が低くなる状態を放置していいかといえば、やはり、そうではな
いと考えています。
理系と文系の間に格差が出てくる理由は主に2つあります。
1つは、就職先の違いです。文系出身者は金融業や商社に就職するケースが多いの
に対して、理系出身者は製造業に就職する場合が多い。
産業間の賃金格差が、そのまま文系、理系の間の賃金格差として出てくるのです。
もう1つは、昇進スピードに差があることです。
理系出身者の方が課長になるのが遅い傾向があります。
技術者などは上級職のポストが限られていることが関係しています。
理系出身者の処遇が低くなる状態を放置していいかといえば、やはり、そうではな
いと考えています。
914非公開@個人情報保護のため
2019/01/04(金) 21:34:40.88 賃金格差はボディーブローとして効く
理系と文系の間に格差が出てくる理由は主に2つあります。
1つは、就職先の違いです。文系出身者は金融業や商社に就職するケースが多いの
に対して、理系出身者は製造業に就職する場合が多い。
産業間の賃金格差が、そのまま文系、理系の間の賃金格差として出てくるのです。
もう1つは、昇進スピードに差があることです。
理系出身者の方が課長になるのが遅い傾向があります。
技術者などは上級職のポストが限られていることが関係しています。
理系出身者の処遇が低くなる状態を放置していいかといえば、やはり、そうではな
いと考えています。
理系と文系の間に格差が出てくる理由は主に2つあります。
1つは、就職先の違いです。文系出身者は金融業や商社に就職するケースが多いの
に対して、理系出身者は製造業に就職する場合が多い。
産業間の賃金格差が、そのまま文系、理系の間の賃金格差として出てくるのです。
もう1つは、昇進スピードに差があることです。
理系出身者の方が課長になるのが遅い傾向があります。
技術者などは上級職のポストが限られていることが関係しています。
理系出身者の処遇が低くなる状態を放置していいかといえば、やはり、そうではな
いと考えています。
915非公開@個人情報保護のため
2019/01/06(日) 16:29:28.04 名称)
第1条 本会は大阪府土曜会と称し、事務所を大阪市内に置く
(目的)
第2条 本会は会員の啓発と親睦をはかることを目的とする。
(会員)
第3条 本会は大阪府土木関係業務に従事した退職者で本会の趣旨に賛同し、第15条の入会金及び通常会費を
納入した者をもって組織する。会員の入会及び取り扱いについては所定の手続きをとり、運営委員会の
承認を得るものとする。
(事業)
第4条 本会は第2条の目的達成のために事務局を設け、下記の事業を行う。
1. 土木関係事務、技術の調査研究に関すること。
2. 趣味教養に関すること。
3. 慶弔に関すること。
4. その他特に必要と認められること。
(役員の選任と職務)
第5条 本会に次の役員を置く。役員の任期は1ヶ年とする。ただし再選を妨げない。
会 長 1名
副 会 長 4名以内
運営委員 若干名
地区総括幹事 若干名
地区幹事 若干名
会計監事 2名
第6条 会長は会務を統括し本会を代表する。
副会長は会長を補佐し会長事故ある時は、その職務を代行する。
運営委員は会長及び副会長の指揮を受け会務を執行する。
地区総括幹事は居住地区内会員相互の親睦と連絡調整、慶弔等の総括を行う。
地区幹事は居住地区内会員相互の親睦と連絡調整、慶弔等地区総括幹事を補佐する。
会計監事は会計の状況を監査しその結果を総会に報告するものとする。
第1条 本会は大阪府土曜会と称し、事務所を大阪市内に置く
(目的)
第2条 本会は会員の啓発と親睦をはかることを目的とする。
(会員)
第3条 本会は大阪府土木関係業務に従事した退職者で本会の趣旨に賛同し、第15条の入会金及び通常会費を
納入した者をもって組織する。会員の入会及び取り扱いについては所定の手続きをとり、運営委員会の
承認を得るものとする。
(事業)
第4条 本会は第2条の目的達成のために事務局を設け、下記の事業を行う。
1. 土木関係事務、技術の調査研究に関すること。
2. 趣味教養に関すること。
3. 慶弔に関すること。
4. その他特に必要と認められること。
(役員の選任と職務)
第5条 本会に次の役員を置く。役員の任期は1ヶ年とする。ただし再選を妨げない。
会 長 1名
副 会 長 4名以内
運営委員 若干名
地区総括幹事 若干名
地区幹事 若干名
会計監事 2名
第6条 会長は会務を統括し本会を代表する。
副会長は会長を補佐し会長事故ある時は、その職務を代行する。
運営委員は会長及び副会長の指揮を受け会務を執行する。
地区総括幹事は居住地区内会員相互の親睦と連絡調整、慶弔等の総括を行う。
地区幹事は居住地区内会員相互の親睦と連絡調整、慶弔等地区総括幹事を補佐する。
会計監事は会計の状況を監査しその結果を総会に報告するものとする。
916非公開@個人情報保護のため
2019/01/06(日) 16:29:49.55 名称)
第1条 本会は大阪府土曜会と称し、事務所を大阪市内に置く
(目的)
第2条 本会は会員の啓発と親睦をはかることを目的とする。
(会員)
第3条 本会は大阪府土木関係業務に従事した退職者で本会の趣旨に賛同し、第15条の入会金及び通常会費を
納入した者をもって組織する。会員の入会及び取り扱いについては所定の手続きをとり、運営委員会の
承認を得るものとする。
(事業)
第4条 本会は第2条の目的達成のために事務局を設け、下記の事業を行う。
1. 土木関係事務、技術の調査研究に関すること。
2. 趣味教養に関すること。
3. 慶弔に関すること。
4. その他特に必要と認められること。
(役員の選任と職務)
第5条 本会に次の役員を置く。役員の任期は1ヶ年とする。ただし再選を妨げない。
会 長 1名
副 会 長 4名以内
運営委員 若干名
地区総括幹事 若干名
地区幹事 若干名
会計監事 2名
第6条 会長は会務を統括し本会を代表する。
副会長は会長を補佐し会長事故ある時は、その職務を代行する。
運営委員は会長及び副会長の指揮を受け会務を執行する。
地区総括幹事は居住地区内会員相互の親睦と連絡調整、慶弔等の総括を行う。
地区幹事は居住地区内会員相互の親睦と連絡調整、慶弔等地区総括幹事を補佐する。
会計監事は会計の状況を監査しその結果を総会に報告するものとする。
第1条 本会は大阪府土曜会と称し、事務所を大阪市内に置く
(目的)
第2条 本会は会員の啓発と親睦をはかることを目的とする。
(会員)
第3条 本会は大阪府土木関係業務に従事した退職者で本会の趣旨に賛同し、第15条の入会金及び通常会費を
納入した者をもって組織する。会員の入会及び取り扱いについては所定の手続きをとり、運営委員会の
承認を得るものとする。
(事業)
第4条 本会は第2条の目的達成のために事務局を設け、下記の事業を行う。
1. 土木関係事務、技術の調査研究に関すること。
2. 趣味教養に関すること。
3. 慶弔に関すること。
4. その他特に必要と認められること。
(役員の選任と職務)
第5条 本会に次の役員を置く。役員の任期は1ヶ年とする。ただし再選を妨げない。
会 長 1名
副 会 長 4名以内
運営委員 若干名
地区総括幹事 若干名
地区幹事 若干名
会計監事 2名
第6条 会長は会務を統括し本会を代表する。
副会長は会長を補佐し会長事故ある時は、その職務を代行する。
運営委員は会長及び副会長の指揮を受け会務を執行する。
地区総括幹事は居住地区内会員相互の親睦と連絡調整、慶弔等の総括を行う。
地区幹事は居住地区内会員相互の親睦と連絡調整、慶弔等地区総括幹事を補佐する。
会計監事は会計の状況を監査しその結果を総会に報告するものとする。
917非公開@個人情報保護のため
2019/01/13(日) 19:21:17.75 大阪市役所
公募区長
建設局長 渡瀬 誠 京都大学工学部土木工学科卒
港湾局長 田中 利光 大阪大学工学部土木工学科卒
http://www.city.osaka.lg.jp/jinji/page/0000456096.html
公募区長
建設局長 渡瀬 誠 京都大学工学部土木工学科卒
港湾局長 田中 利光 大阪大学工学部土木工学科卒
http://www.city.osaka.lg.jp/jinji/page/0000456096.html
918非公開@個人情報保護のため
2019/01/30(水) 18:07:58.11 大阪府北部地震
919非公開@個人情報保護のため
2019/02/22(金) 18:14:32.32 国土交通省
920非公開@個人情報保護のため
2019/03/05(火) 12:35:23.15 神戸市副市長
https://www.google.co.jp/amp/s/www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201903/sp/0012117727.shtml%3fpg=amp
油井氏は神戸大学大学院土木工学専攻修了後、1983年に神戸市に入庁した。
都市計画総局計画部長や建設局道路部長などを歴任し、17年4月から現職。六甲山の災害対策などに取り組み、都心・三宮や郊外拠点駅周辺の再整備計画にも関わる。
久元市長は、今後のまちづくりに大きな影響を与える大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部が昨年末に着工したのを念頭に、同計画に詳しい油井氏を副市長に置き、事業をスピーディーに推進することも狙ったとみられる。
神戸市の副市長は定数3。
現在は岡口憲義氏(64)、総務省から起用された寺崎秀俊氏(50)の2人体制となっている。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201903/sp/0012117727.shtml%3fpg=amp
油井氏は神戸大学大学院土木工学専攻修了後、1983年に神戸市に入庁した。
都市計画総局計画部長や建設局道路部長などを歴任し、17年4月から現職。六甲山の災害対策などに取り組み、都心・三宮や郊外拠点駅周辺の再整備計画にも関わる。
久元市長は、今後のまちづくりに大きな影響を与える大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部が昨年末に着工したのを念頭に、同計画に詳しい油井氏を副市長に置き、事業をスピーディーに推進することも狙ったとみられる。
神戸市の副市長は定数3。
現在は岡口憲義氏(64)、総務省から起用された寺崎秀俊氏(50)の2人体制となっている。
921非公開@個人情報保護のため
2019/03/07(木) 16:43:00.62 神戸市役所 歴代 土木技術系助役・副市長
笹山 幸俊 神戸大(土木)卒 都市計画局長を経て助役就任。後に神戸市長を3期務める。
小川 卓海 広島大(土木)卒 都市計画局長を経て助役就任。後に平成8年に焼身自殺
鶴来 紘一 金沢大(土木)卒 都市計画局長を経て助役就任。
松下 綽宏 神戸大(土木)卒 都市計画局長・道路公社理事長を経て助役就任。
石井 陽一 神戸大院(土木)修了 都市計画総局計画部長・建設局長を経て副市長就任。
鳥居 聡 東北大院(土木)修了 都市計画総局長を経て副市長就任。
油井 洋明 神戸大院(土木)修了 都市計画総局計画部長・建設局長を経て副市長就任。
笹山 幸俊 神戸大(土木)卒 都市計画局長を経て助役就任。後に神戸市長を3期務める。
小川 卓海 広島大(土木)卒 都市計画局長を経て助役就任。後に平成8年に焼身自殺
鶴来 紘一 金沢大(土木)卒 都市計画局長を経て助役就任。
松下 綽宏 神戸大(土木)卒 都市計画局長・道路公社理事長を経て助役就任。
石井 陽一 神戸大院(土木)修了 都市計画総局計画部長・建設局長を経て副市長就任。
鳥居 聡 東北大院(土木)修了 都市計画総局長を経て副市長就任。
油井 洋明 神戸大院(土木)修了 都市計画総局計画部長・建設局長を経て副市長就任。
922非公開@個人情報保護のため
2019/03/08(金) 07:10:10.27 京都はしょぼい
923非公開@個人情報保護のため
2019/03/09(土) 14:48:21.12 旧帝大卒をパワハラで使えなくしメンタルにさせ辞めさせる人材破壊工場
924非公開@個人情報保護のため
2019/03/10(日) 09:40:18.85 石川 哲久 (いしかわ のりひさ)
昭和23年1月1日 千葉県木更津市生まれ
昭和45年東京大学工学部都市工学科卒業後、建設省に入り、住宅局・都市局・計画局・国土庁等で、都市・建築・住宅行政に携わる。
現在は木更津に在住。
主な職歴
中央省庁
都市局
都市再開発課で、各地の再開発事業を支援(1976年〜)
都市計画課で、用途地域・線引き等の土地利用調整を担当(1988年〜)
住宅局
建築指導課で、メキシコ大地震後日本政府の技術協力団長として1ヶ月間滞在し、応急被災度判定方法を指導(1985年)
(日本でも、阪神淡路震災等で活用される)
・住宅整備課長
1995年の阪神淡路震災の住宅復興を支援(1996年〜)
・建築指導課長
市長開放等の建築基準法改正を担当(1997年〜)
国土庁
・地方都市整備課長
各地の地域づくりやUターン等を支援(1994年〜)
地方勤務
秋田市の新都市開発局長で400haのニュータウン開発をスタート(1981年〜)
埼玉県の住宅都市部技監で、首都圏の住宅問題への対応(1991年〜)
大阪府の建築都市部長で、大阪府のまちづくり(まちなか再生から新市街地開発まで)全般を担当(2000年〜2003年)
2003年に国土交通省退職後は(独)建築研究所理事で建築新技術の開発支援(2003年〜2005年)
現在は住宅生産振興財団理事で、各地の美しいまちなみづくりをコーディネート(2005年〜)
昭和23年1月1日 千葉県木更津市生まれ
昭和45年東京大学工学部都市工学科卒業後、建設省に入り、住宅局・都市局・計画局・国土庁等で、都市・建築・住宅行政に携わる。
現在は木更津に在住。
主な職歴
中央省庁
都市局
都市再開発課で、各地の再開発事業を支援(1976年〜)
都市計画課で、用途地域・線引き等の土地利用調整を担当(1988年〜)
住宅局
建築指導課で、メキシコ大地震後日本政府の技術協力団長として1ヶ月間滞在し、応急被災度判定方法を指導(1985年)
(日本でも、阪神淡路震災等で活用される)
・住宅整備課長
1995年の阪神淡路震災の住宅復興を支援(1996年〜)
・建築指導課長
市長開放等の建築基準法改正を担当(1997年〜)
国土庁
・地方都市整備課長
各地の地域づくりやUターン等を支援(1994年〜)
地方勤務
秋田市の新都市開発局長で400haのニュータウン開発をスタート(1981年〜)
埼玉県の住宅都市部技監で、首都圏の住宅問題への対応(1991年〜)
大阪府の建築都市部長で、大阪府のまちづくり(まちなか再生から新市街地開発まで)全般を担当(2000年〜2003年)
2003年に国土交通省退職後は(独)建築研究所理事で建築新技術の開発支援(2003年〜2005年)
現在は住宅生産振興財団理事で、各地の美しいまちなみづくりをコーディネート(2005年〜)
2019/03/13(水) 21:46:42.42
政宗県に入ったが最悪な連中ばっかだったから4月から試される大地へ転職(笑)
つい最近になって辞める話をしたわ(笑)もちろん怒られたがわざとだよ(笑)
定年退職間際のオサン所長がマジにキレてたわ(笑)
ちな有休消化中♪
はあースッキリスッキリ
つい最近になって辞める話をしたわ(笑)もちろん怒られたがわざとだよ(笑)
定年退職間際のオサン所長がマジにキレてたわ(笑)
ちな有休消化中♪
はあースッキリスッキリ
926非公開@個人情報保護のため
2019/03/14(木) 00:20:09.81 録音して全国放流すれば面白いものが見れたのに惜しいな
927非公開@個人情報保護のため
2019/03/21(木) 21:27:13.28 越 直美 (こし なおみ)
生年月日
昭和50年(1975年)7月5日
略歴
昭和63年(1988年)3月 大津市立南郷小学校卒業
平成3年(1991年)3月 大津市立南郷中学校卒業
平成6年(1994年)3月 滋賀県立膳所高校卒業
平成12年(2000年)3月 北海道大学法学部卒業
平成12年(2000年)11月 司法試験合格
平成13年(2001年)3月 北海道大学大学院法学研究科修士課程修了
平成14年(2002年)10月 最高裁判所司法研修所修了
平成14年(2002年)10月から弁護士として日米の法律事務所勤務
平成17年(2005年)4月 早稲田大学大学院非常勤講師
平成21年(2009年)6月 ハーバード大学ロースクール修了
平成21年(2009年)11月 ニューヨーク州司法試験合格
平成22年(2010年)9月 コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所・客員研究員
平成23年(2011年)1月 国連ニューヨーク本部法務部研修
平成24年(2012年)1月 第23代大津市長就任(1期目)(任期:平成24年1月25日〜平成28年1月24日)
平成28年(2016年)1月 大津市長就任(2期目)(任期:平成28年1月25日〜平成32年1月24日)
生年月日
昭和50年(1975年)7月5日
略歴
昭和63年(1988年)3月 大津市立南郷小学校卒業
平成3年(1991年)3月 大津市立南郷中学校卒業
平成6年(1994年)3月 滋賀県立膳所高校卒業
平成12年(2000年)3月 北海道大学法学部卒業
平成12年(2000年)11月 司法試験合格
平成13年(2001年)3月 北海道大学大学院法学研究科修士課程修了
平成14年(2002年)10月 最高裁判所司法研修所修了
平成14年(2002年)10月から弁護士として日米の法律事務所勤務
平成17年(2005年)4月 早稲田大学大学院非常勤講師
平成21年(2009年)6月 ハーバード大学ロースクール修了
平成21年(2009年)11月 ニューヨーク州司法試験合格
平成22年(2010年)9月 コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所・客員研究員
平成23年(2011年)1月 国連ニューヨーク本部法務部研修
平成24年(2012年)1月 第23代大津市長就任(1期目)(任期:平成24年1月25日〜平成28年1月24日)
平成28年(2016年)1月 大津市長就任(2期目)(任期:平成28年1月25日〜平成32年1月24日)
928非公開@個人情報保護のため
2019/03/21(木) 21:27:55.58 越 直美 (こし なおみ)
生年月日
昭和50年(1975年)7月5日
略歴
昭和63年(1988年)3月 大津市立南郷小学校卒業
平成3年(1991年)3月 大津市立南郷中学校卒業
平成6年(1994年)3月 滋賀県立膳所高校卒業
平成12年(2000年)3月 北海道大学法学部卒業
平成12年(2000年)11月 司法試験合格
平成13年(2001年)3月 北海道大学大学院法学研究科修士課程修了
平成14年(2002年)10月 最高裁判所司法研修所修了
平成14年(2002年)10月から弁護士として日米の法律事務所勤務
平成17年(2005年)4月 早稲田大学大学院非常勤講師
平成21年(2009年)6月 ハーバード大学ロースクール修了
平成21年(2009年)11月 ニューヨーク州司法試験合格
平成22年(2010年)9月 コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所・客員研究員
平成23年(2011年)1月 国連ニューヨーク本部法務部研修
平成24年(2012年)1月 第23代大津市長就任(1期目)(任期:平成24年1月25日〜平成28年1月24日)
平成28年(2016年)1月 大津市長就任(2期目)(任期:平成28年1月25日〜平成32年1月24日)
生年月日
昭和50年(1975年)7月5日
略歴
昭和63年(1988年)3月 大津市立南郷小学校卒業
平成3年(1991年)3月 大津市立南郷中学校卒業
平成6年(1994年)3月 滋賀県立膳所高校卒業
平成12年(2000年)3月 北海道大学法学部卒業
平成12年(2000年)11月 司法試験合格
平成13年(2001年)3月 北海道大学大学院法学研究科修士課程修了
平成14年(2002年)10月 最高裁判所司法研修所修了
平成14年(2002年)10月から弁護士として日米の法律事務所勤務
平成17年(2005年)4月 早稲田大学大学院非常勤講師
平成21年(2009年)6月 ハーバード大学ロースクール修了
平成21年(2009年)11月 ニューヨーク州司法試験合格
平成22年(2010年)9月 コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所・客員研究員
平成23年(2011年)1月 国連ニューヨーク本部法務部研修
平成24年(2012年)1月 第23代大津市長就任(1期目)(任期:平成24年1月25日〜平成28年1月24日)
平成28年(2016年)1月 大津市長就任(2期目)(任期:平成28年1月25日〜平成32年1月24日)
929非公開@個人情報保護のため
2019/03/21(木) 21:27:59.02 越 直美 (こし なおみ)
生年月日
昭和50年(1975年)7月5日
略歴
昭和63年(1988年)3月 大津市立南郷小学校卒業
平成3年(1991年)3月 大津市立南郷中学校卒業
平成6年(1994年)3月 滋賀県立膳所高校卒業
平成12年(2000年)3月 北海道大学法学部卒業
平成12年(2000年)11月 司法試験合格
平成13年(2001年)3月 北海道大学大学院法学研究科修士課程修了
平成14年(2002年)10月 最高裁判所司法研修所修了
平成14年(2002年)10月から弁護士として日米の法律事務所勤務
平成17年(2005年)4月 早稲田大学大学院非常勤講師
平成21年(2009年)6月 ハーバード大学ロースクール修了
平成21年(2009年)11月 ニューヨーク州司法試験合格
平成22年(2010年)9月 コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所・客員研究員
平成23年(2011年)1月 国連ニューヨーク本部法務部研修
平成24年(2012年)1月 第23代大津市長就任(1期目)(任期:平成24年1月25日〜平成28年1月24日)
平成28年(2016年)1月 大津市長就任(2期目)(任期:平成28年1月25日〜平成32年1月24日)
生年月日
昭和50年(1975年)7月5日
略歴
昭和63年(1988年)3月 大津市立南郷小学校卒業
平成3年(1991年)3月 大津市立南郷中学校卒業
平成6年(1994年)3月 滋賀県立膳所高校卒業
平成12年(2000年)3月 北海道大学法学部卒業
平成12年(2000年)11月 司法試験合格
平成13年(2001年)3月 北海道大学大学院法学研究科修士課程修了
平成14年(2002年)10月 最高裁判所司法研修所修了
平成14年(2002年)10月から弁護士として日米の法律事務所勤務
平成17年(2005年)4月 早稲田大学大学院非常勤講師
平成21年(2009年)6月 ハーバード大学ロースクール修了
平成21年(2009年)11月 ニューヨーク州司法試験合格
平成22年(2010年)9月 コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所・客員研究員
平成23年(2011年)1月 国連ニューヨーク本部法務部研修
平成24年(2012年)1月 第23代大津市長就任(1期目)(任期:平成24年1月25日〜平成28年1月24日)
平成28年(2016年)1月 大津市長就任(2期目)(任期:平成28年1月25日〜平成32年1月24日)
2019/03/23(土) 16:53:47.88
4月1日、タイトミニ美脚太股露わに元気に入庁待ってます!
931非公開@個人情報保護のため
2019/03/24(日) 22:29:52.30 <宮城県人事>副知事に遠藤氏起用へ 教育長は初の女性、伊東氏
宮城県の河端章好副知事(66)が1期目の任期を2年残し、3月末で退任するこ
とが12日、分かった。
村井嘉浩知事は後任に遠藤信哉公営企業管理者(62)を起用する方針を固めた。
3月末に任期を迎える高橋仁教育長(63)の後任には、伊東昭代総務部長(60)
を充てる意向だ。
13日に開会する県議会2月定例会の会期中にそれぞれ人事案を追加提出する。
県議会の同意が得られれば、遠藤氏は生え抜きの技術職として初めての副知事、
伊東氏は女性初の教育長になる。
遠藤氏は仙台市出身、北海道大工学部卒。1979年県庁入り。土木部長を経て、
2017年4月から公営企業管理者を務めている。任期は4年。
土木部では東日本大震災直後の復旧事業を指揮。企業局では水道3事業を民間に委
ねる「みやぎ型管理運営方式」の検討を進めた。
伊東氏は愛知県豊明市出身、京都大法学部卒。1983年4月に県庁入り。
震災復興・企画部長を経て、2018年4月に総務部長に就いた。
震災直後に教育次長として学校現場の再建に携わった。任期は3年。
教育長を知事部局から登用するのは7年ぶりとなる。
宮城県の河端章好副知事(66)が1期目の任期を2年残し、3月末で退任するこ
とが12日、分かった。
村井嘉浩知事は後任に遠藤信哉公営企業管理者(62)を起用する方針を固めた。
3月末に任期を迎える高橋仁教育長(63)の後任には、伊東昭代総務部長(60)
を充てる意向だ。
13日に開会する県議会2月定例会の会期中にそれぞれ人事案を追加提出する。
県議会の同意が得られれば、遠藤氏は生え抜きの技術職として初めての副知事、
伊東氏は女性初の教育長になる。
遠藤氏は仙台市出身、北海道大工学部卒。1979年県庁入り。土木部長を経て、
2017年4月から公営企業管理者を務めている。任期は4年。
土木部では東日本大震災直後の復旧事業を指揮。企業局では水道3事業を民間に委
ねる「みやぎ型管理運営方式」の検討を進めた。
伊東氏は愛知県豊明市出身、京都大法学部卒。1983年4月に県庁入り。
震災復興・企画部長を経て、2018年4月に総務部長に就いた。
震災直後に教育次長として学校現場の再建に携わった。任期は3年。
教育長を知事部局から登用するのは7年ぶりとなる。
932非公開@個人情報保護のため
2019/03/24(日) 22:30:27.80 <宮城県人事>副知事に遠藤氏起用へ 教育長は初の女性、伊東氏
宮城県の河端章好副知事(66)が1期目の任期を2年残し、3月末で退任するこ
とが12日、分かった。
村井嘉浩知事は後任に遠藤信哉公営企業管理者(62)を起用する方針を固めた。
3月末に任期を迎える高橋仁教育長(63)の後任には、伊東昭代総務部長(60)
を充てる意向だ。
13日に開会する県議会2月定例会の会期中にそれぞれ人事案を追加提出する。
県議会の同意が得られれば、遠藤氏は生え抜きの技術職として初めての副知事、
伊東氏は女性初の教育長になる。
遠藤氏は仙台市出身、北海道大工学部卒。1979年県庁入り。土木部長を経て、
2017年4月から公営企業管理者を務めている。任期は4年。
土木部では東日本大震災直後の復旧事業を指揮。企業局では水道3事業を民間に委
ねる「みやぎ型管理運営方式」の検討を進めた。
伊東氏は愛知県豊明市出身、京都大法学部卒。1983年4月に県庁入り。
震災復興・企画部長を経て、2018年4月に総務部長に就いた。
震災直後に教育次長として学校現場の再建に携わった。任期は3年。
教育長を知事部局から登用するのは7年ぶりとなる。
宮城県の河端章好副知事(66)が1期目の任期を2年残し、3月末で退任するこ
とが12日、分かった。
村井嘉浩知事は後任に遠藤信哉公営企業管理者(62)を起用する方針を固めた。
3月末に任期を迎える高橋仁教育長(63)の後任には、伊東昭代総務部長(60)
を充てる意向だ。
13日に開会する県議会2月定例会の会期中にそれぞれ人事案を追加提出する。
県議会の同意が得られれば、遠藤氏は生え抜きの技術職として初めての副知事、
伊東氏は女性初の教育長になる。
遠藤氏は仙台市出身、北海道大工学部卒。1979年県庁入り。土木部長を経て、
2017年4月から公営企業管理者を務めている。任期は4年。
土木部では東日本大震災直後の復旧事業を指揮。企業局では水道3事業を民間に委
ねる「みやぎ型管理運営方式」の検討を進めた。
伊東氏は愛知県豊明市出身、京都大法学部卒。1983年4月に県庁入り。
震災復興・企画部長を経て、2018年4月に総務部長に就いた。
震災直後に教育次長として学校現場の再建に携わった。任期は3年。
教育長を知事部局から登用するのは7年ぶりとなる。
933非公開@個人情報保護のため
2019/03/24(日) 22:30:32.72 <宮城県人事>副知事に遠藤氏起用へ 教育長は初の女性、伊東氏
宮城県の河端章好副知事(66)が1期目の任期を2年残し、3月末で退任するこ
とが12日、分かった。
村井嘉浩知事は後任に遠藤信哉公営企業管理者(62)を起用する方針を固めた。
3月末に任期を迎える高橋仁教育長(63)の後任には、伊東昭代総務部長(60)
を充てる意向だ。
13日に開会する県議会2月定例会の会期中にそれぞれ人事案を追加提出する。
県議会の同意が得られれば、遠藤氏は生え抜きの技術職として初めての副知事、
伊東氏は女性初の教育長になる。
遠藤氏は仙台市出身、北海道大工学部卒。1979年県庁入り。土木部長を経て、
2017年4月から公営企業管理者を務めている。任期は4年。
土木部では東日本大震災直後の復旧事業を指揮。企業局では水道3事業を民間に委
ねる「みやぎ型管理運営方式」の検討を進めた。
伊東氏は愛知県豊明市出身、京都大法学部卒。1983年4月に県庁入り。
震災復興・企画部長を経て、2018年4月に総務部長に就いた。
震災直後に教育次長として学校現場の再建に携わった。任期は3年。
教育長を知事部局から登用するのは7年ぶりとなる。
宮城県の河端章好副知事(66)が1期目の任期を2年残し、3月末で退任するこ
とが12日、分かった。
村井嘉浩知事は後任に遠藤信哉公営企業管理者(62)を起用する方針を固めた。
3月末に任期を迎える高橋仁教育長(63)の後任には、伊東昭代総務部長(60)
を充てる意向だ。
13日に開会する県議会2月定例会の会期中にそれぞれ人事案を追加提出する。
県議会の同意が得られれば、遠藤氏は生え抜きの技術職として初めての副知事、
伊東氏は女性初の教育長になる。
遠藤氏は仙台市出身、北海道大工学部卒。1979年県庁入り。土木部長を経て、
2017年4月から公営企業管理者を務めている。任期は4年。
土木部では東日本大震災直後の復旧事業を指揮。企業局では水道3事業を民間に委
ねる「みやぎ型管理運営方式」の検討を進めた。
伊東氏は愛知県豊明市出身、京都大法学部卒。1983年4月に県庁入り。
震災復興・企画部長を経て、2018年4月に総務部長に就いた。
震災直後に教育次長として学校現場の再建に携わった。任期は3年。
教育長を知事部局から登用するのは7年ぶりとなる。
934非公開@個人情報保護のため
2019/03/24(日) 22:33:49.48 <宮城県人事方針>公営企業管理者に桜井氏、総務部長は江口氏
県は8日、4月1日に発令する定期人事異動で、幹部職員人事の最終調整に入った。
特別職では、副知事に就任する遠藤信哉公営企業管理者(62)の後任に、桜井雅之
土木部長(60)を起用する方針を固めた。
本庁部長級では教育長に就く伊東昭代総務部長(60)の後任に、総務省出身の江口
哲郎震災復興・企画部長(43)が回る。震災復興・企画部長に後藤康宏環境生活部長
(59)、環境生活部長に大森克之公務研修所長(57)、土木部長に門脇雅之土木部
技監兼次長(59)をそれぞれ充てる。
農林水産部を分割し、新設する農政部長に農林水産省出身の佐藤夏人農林水産部技監
兼次長(51)、水産林政部長には小林徳光東部地方振興事務所長(58)を据える
見通し。
県は8日、4月1日に発令する定期人事異動で、幹部職員人事の最終調整に入った。
特別職では、副知事に就任する遠藤信哉公営企業管理者(62)の後任に、桜井雅之
土木部長(60)を起用する方針を固めた。
本庁部長級では教育長に就く伊東昭代総務部長(60)の後任に、総務省出身の江口
哲郎震災復興・企画部長(43)が回る。震災復興・企画部長に後藤康宏環境生活部長
(59)、環境生活部長に大森克之公務研修所長(57)、土木部長に門脇雅之土木部
技監兼次長(59)をそれぞれ充てる。
農林水産部を分割し、新設する農政部長に農林水産省出身の佐藤夏人農林水産部技監
兼次長(51)、水産林政部長には小林徳光東部地方振興事務所長(58)を据える
見通し。
935非公開@個人情報保護のため
2019/03/24(日) 22:33:52.51 <宮城県人事方針>公営企業管理者に桜井氏、総務部長は江口氏
県は8日、4月1日に発令する定期人事異動で、幹部職員人事の最終調整に入った。
特別職では、副知事に就任する遠藤信哉公営企業管理者(62)の後任に、桜井雅之
土木部長(60)を起用する方針を固めた。
本庁部長級では教育長に就く伊東昭代総務部長(60)の後任に、総務省出身の江口
哲郎震災復興・企画部長(43)が回る。震災復興・企画部長に後藤康宏環境生活部長
(59)、環境生活部長に大森克之公務研修所長(57)、土木部長に門脇雅之土木部
技監兼次長(59)をそれぞれ充てる。
農林水産部を分割し、新設する農政部長に農林水産省出身の佐藤夏人農林水産部技監
兼次長(51)、水産林政部長には小林徳光東部地方振興事務所長(58)を据える
見通し。
県は8日、4月1日に発令する定期人事異動で、幹部職員人事の最終調整に入った。
特別職では、副知事に就任する遠藤信哉公営企業管理者(62)の後任に、桜井雅之
土木部長(60)を起用する方針を固めた。
本庁部長級では教育長に就く伊東昭代総務部長(60)の後任に、総務省出身の江口
哲郎震災復興・企画部長(43)が回る。震災復興・企画部長に後藤康宏環境生活部長
(59)、環境生活部長に大森克之公務研修所長(57)、土木部長に門脇雅之土木部
技監兼次長(59)をそれぞれ充てる。
農林水産部を分割し、新設する農政部長に農林水産省出身の佐藤夏人農林水産部技監
兼次長(51)、水産林政部長には小林徳光東部地方振興事務所長(58)を据える
見通し。
936非公開@個人情報保護のため
2019/03/26(火) 18:42:24.12937非公開@個人情報保護のため
2019/03/26(火) 18:55:56.33 >>579
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/ido.html
東京都技術系職員 局長級 平成31年度 4月1日以降
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/ido/281015ido.pdf
東京都技監都市整備局長兼務 佐藤 伸朗 東京大学工学部都市工学科卒
建設局長 三浦 隆
建設局道路監 奥山 宏二 ???
都市整備局理事 中島 高志 東京大学工学部土木工学科卒
港湾局技監 原 浩
http://jglobal.jst.go.jp/public/200902096765292017
都市整備局理事 田村 聡志 北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻
水道局技監 相 場 淳司 武蔵工業大学工学部土木工学科卒
下水道局技監 神山 守 早稲田大学理工学部土木工学科卒?
下水道局理事 池田 匡隆
都市整備局技監 上野 雄一 千葉大学大学院工学研究科建築学専攻
http://www.ecosys.or.jp/activity/symposium/symposium2014/houkokusyo/forum2015_2.pdf
政策企画局技監 福田 至 東京大学工学部都市工学科卒
http://www.ut.t.u-tokyo.ac.jp/thesis
オリパラ準備局技監 荒井 俊之 東京大学工学部土木工学科卒?
住宅政策本部技監 久保田 浩二
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/ido.html
東京都技術系職員 局長級 平成31年度 4月1日以降
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/ido/281015ido.pdf
東京都技監都市整備局長兼務 佐藤 伸朗 東京大学工学部都市工学科卒
建設局長 三浦 隆
建設局道路監 奥山 宏二 ???
都市整備局理事 中島 高志 東京大学工学部土木工学科卒
港湾局技監 原 浩
http://jglobal.jst.go.jp/public/200902096765292017
都市整備局理事 田村 聡志 北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻
水道局技監 相 場 淳司 武蔵工業大学工学部土木工学科卒
下水道局技監 神山 守 早稲田大学理工学部土木工学科卒?
下水道局理事 池田 匡隆
都市整備局技監 上野 雄一 千葉大学大学院工学研究科建築学専攻
http://www.ecosys.or.jp/activity/symposium/symposium2014/houkokusyo/forum2015_2.pdf
政策企画局技監 福田 至 東京大学工学部都市工学科卒
http://www.ut.t.u-tokyo.ac.jp/thesis
オリパラ準備局技監 荒井 俊之 東京大学工学部土木工学科卒?
住宅政策本部技監 久保田 浩二
938非公開@個人情報保護のため
2019/03/26(火) 19:22:02.67 藤原直哉
@naoyafujiwara
2時間
2時間前
その他
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2019年3月27日
日銀が実質破綻したら
https://www.fujiwaranaoya.com/190327.mp3
http://fujiwaranaoya.main.jp/190327.mp3
@naoyafujiwara
2時間
2時間前
その他
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2019年3月27日
日銀が実質破綻したら
https://www.fujiwaranaoya.com/190327.mp3
http://fujiwaranaoya.main.jp/190327.mp3
939非公開@個人情報保護のため
2019/03/26(火) 19:36:36.75940非公開@個人情報保護のため
2019/03/27(水) 19:15:53.57 平成31年度 大阪市役所 技術系幹部職員
https://www.city.osaka.lg.jp/jinji/page/0000466155.html
副市長 田中 清剛 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
【局長級】
建設局長 渡瀬 誠 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市計画局長 高橋 徹 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市交通局長 角田 悟志 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備局長 篠原 祥 京都大学大学院工学研究科建築学専攻
港湾局長 田中 利光 大阪大学工学部土木工学科卒
水道局長 河谷 幸生 京都大学大学院工学研究科耐震工学専攻
建設局理事 尾崎 滋 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市計画局理事 城居 宏 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市計画局理事 西川 匡 大阪市立大学工学部土木工学科卒
建設局臨海地域事業推進本部長 寺尾 豊 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備局理事 野口 邦彦 神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
水道局理事 山野 一弥 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
大阪メトロ副社長 塩谷 智弘 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
https://www.city.osaka.lg.jp/jinji/page/0000466155.html
副市長 田中 清剛 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
【局長級】
建設局長 渡瀬 誠 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市計画局長 高橋 徹 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市交通局長 角田 悟志 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備局長 篠原 祥 京都大学大学院工学研究科建築学専攻
港湾局長 田中 利光 大阪大学工学部土木工学科卒
水道局長 河谷 幸生 京都大学大学院工学研究科耐震工学専攻
建設局理事 尾崎 滋 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市計画局理事 城居 宏 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市計画局理事 西川 匡 大阪市立大学工学部土木工学科卒
建設局臨海地域事業推進本部長 寺尾 豊 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備局理事 野口 邦彦 神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
水道局理事 山野 一弥 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
大阪メトロ副社長 塩谷 智弘 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
941非公開@個人情報保護のため
2019/03/29(金) 19:04:00.87 >>546
平成31年度現在 神戸市役所 幹部職員 判明分
【特別職】
副市長 油井 洋明 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
【局長級】
建設局長 三島 功裕 神戸大学工学部土木工学科卒
建築住宅局長 三木 太志 神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
都市局長 今西 正男 神戸大学経済学部卒
企画調整局担当局長 鈴木 勝士 神戸大学工学部土木工学科卒
都心再整備本部長 中原 信 神戸大学工学部環境計画学科卒
建設局湾岸・広域幹線道路本部長 名倉 茂晴 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
建設局担当局長 広脇 淳 千葉大学園芸学部卒
都市局担当局長 林 泰三 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
経済観光局農政担当局長 長沢 秀起 神戸大学大学院農学研究科農林水産学専攻
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I3109400-00
経済観光局担当局長 安原 潤 神戸大学農学部卒
港湾局担当局長 西森 正至 京都大学工学部土木工学科卒
環境局担当局長 中井 恭一郎 大阪大学工学部土木工学科卒
平成31年度現在 神戸市役所 幹部職員 判明分
【特別職】
副市長 油井 洋明 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
【局長級】
建設局長 三島 功裕 神戸大学工学部土木工学科卒
建築住宅局長 三木 太志 神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
都市局長 今西 正男 神戸大学経済学部卒
企画調整局担当局長 鈴木 勝士 神戸大学工学部土木工学科卒
都心再整備本部長 中原 信 神戸大学工学部環境計画学科卒
建設局湾岸・広域幹線道路本部長 名倉 茂晴 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
建設局担当局長 広脇 淳 千葉大学園芸学部卒
都市局担当局長 林 泰三 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
経済観光局農政担当局長 長沢 秀起 神戸大学大学院農学研究科農林水産学専攻
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I3109400-00
経済観光局担当局長 安原 潤 神戸大学農学部卒
港湾局担当局長 西森 正至 京都大学工学部土木工学科卒
環境局担当局長 中井 恭一郎 大阪大学工学部土木工学科卒
942非公開@個人情報保護のため
2019/03/29(金) 19:06:42.08 【局長級】
長田区長 増田 匡 神戸大学工学部建築学科卒
長田区長 増田 匡 神戸大学工学部建築学科卒
943非公開@個人情報保護のため
2019/03/30(土) 10:58:36.81 京都府府営水道事務所長 神戸大学工学部土木工学科 卒
944非公開@個人情報保護のため
2019/03/30(土) 10:58:51.26 京都府府営水道事務所長 神戸大学工学部土木工学科 卒
945非公開@個人情報保護のため
2019/03/30(土) 17:17:33.53 https://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/g_kaiken20190327-1.html
兵庫県 人事異動 平成31年度 技術系幹部職員
10級 本庁部長級
県土整備部長 濱 浩二 京大院(土木)
まちづくり部長 出野上 聡 神戸大(建築)
東播磨県民局長 伊藤 裕文 神戸大院(土木)
https://ci.nii.ac.jp/author?q=%E5%87%BA%E9%87%8E%E4%B8%8A+%E8%81%A1
兵庫県 人事異動 平成31年度 技術系幹部職員
10級 本庁部長級
県土整備部長 濱 浩二 京大院(土木)
まちづくり部長 出野上 聡 神戸大(建築)
東播磨県民局長 伊藤 裕文 神戸大院(土木)
https://ci.nii.ac.jp/author?q=%E5%87%BA%E9%87%8E%E4%B8%8A+%E8%81%A1
946非公開@個人情報保護のため
2019/04/05(金) 19:06:10.38 南丹土木事務所 道路計画室 副室長 神戸大学工学部 土木工学科卒
947非公開@個人情報保護のため
2019/04/05(金) 19:06:42.92 南丹土木事務所 道路計画室 副室長 神戸大学工学部 土木工学科卒
948非公開@個人情報保護のため
2019/04/05(金) 19:06:44.00 南丹土木事務所 道路計画室 副室長 神戸大学工学部 土木工学科卒
949非公開@個人情報保護のため
2019/04/15(月) 18:53:29.95 大阪府都市整備部、住宅まちづくり部
平成31年度 技術系幹部職員
http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji/hatsurei2/index.html
副知事 竹内 廣行 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
【8級 部長級】
都市整備部長 森岡 武一 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部長 藤本 秀司 京都大学工学部建築学科卒
都市整備部技監 谷口 友英 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部技監 前田 栄治 大阪市立大学工学部建築学科卒
港湾局長 福井 淳太 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事 吉備 敏裕 大阪市立大学工学部土木工学科卒
住宅まちづくり部理事 越智 正一 京都大学工学部建築学科卒
都市整備部理事 芝池 利尚 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部理事 下村 良希 京都大学工学部土木工学科卒
都市整備部理事 山田 順一 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部理事 澤村 晋介 大阪大学工学部建築工学科卒
平成31年度 技術系幹部職員
http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji/hatsurei2/index.html
副知事 竹内 廣行 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
【8級 部長級】
都市整備部長 森岡 武一 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部長 藤本 秀司 京都大学工学部建築学科卒
都市整備部技監 谷口 友英 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部技監 前田 栄治 大阪市立大学工学部建築学科卒
港湾局長 福井 淳太 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事 吉備 敏裕 大阪市立大学工学部土木工学科卒
住宅まちづくり部理事 越智 正一 京都大学工学部建築学科卒
都市整備部理事 芝池 利尚 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部理事 下村 良希 京都大学工学部土木工学科卒
都市整備部理事 山田 順一 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部理事 澤村 晋介 大阪大学工学部建築工学科卒
950非公開@個人情報保護のため
2019/04/15(月) 19:15:15.84 >>949続き
【7級 次長級】
大阪府都市整備部、住宅まちづくり部、政策企画部 ※所属長
事業管理室長 寺前 真次 山梨大学工学部土木工学科卒
都市計画室長 増山 和弘 東京工業大学工学部社会工学科卒(造園職)
交通道路室長 久保 幸太朗 金沢大学工学部土木工学科卒
河川室長 武井 義孝 京都大学工学部土木工学科卒
下水道室長 稲垣 勝伸 京都大学工学部土木工学科卒
危機管理室長 佐藤 広章 京都大学工学部交通土木工学科卒
公共建築室長 寺本 武司 神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
建築指導室長 山添 光訓 大阪工業大学工学部建築学科卒
茨木土木事務所長 長井 順一 立命館大学理工学部土木工学科卒
八尾土木事務所長 田中 一史 大阪大学工学部土木工学科卒
富田林土木事務所長 尾花 英次郎 京都大学工学部土木工学科卒
西大阪治水事務所長 九野 康司 大阪大学工学部土木工学科卒
万国博覧会公園事務所長 森下 英仁 関西大学工学部土木工学科卒
都市整備部副理事 安川 浩一 大阪大学工学部土木工学科卒
【7級 次長級】
大阪府都市整備部、住宅まちづくり部、政策企画部 ※所属長
事業管理室長 寺前 真次 山梨大学工学部土木工学科卒
都市計画室長 増山 和弘 東京工業大学工学部社会工学科卒(造園職)
交通道路室長 久保 幸太朗 金沢大学工学部土木工学科卒
河川室長 武井 義孝 京都大学工学部土木工学科卒
下水道室長 稲垣 勝伸 京都大学工学部土木工学科卒
危機管理室長 佐藤 広章 京都大学工学部交通土木工学科卒
公共建築室長 寺本 武司 神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
建築指導室長 山添 光訓 大阪工業大学工学部建築学科卒
茨木土木事務所長 長井 順一 立命館大学理工学部土木工学科卒
八尾土木事務所長 田中 一史 大阪大学工学部土木工学科卒
富田林土木事務所長 尾花 英次郎 京都大学工学部土木工学科卒
西大阪治水事務所長 九野 康司 大阪大学工学部土木工学科卒
万国博覧会公園事務所長 森下 英仁 関西大学工学部土木工学科卒
都市整備部副理事 安川 浩一 大阪大学工学部土木工学科卒
951非公開@個人情報保護のため
2019/04/15(月) 19:16:36.15 都市整備部副理事 山内 一浩 大阪大学工学部土木工学科卒
952非公開@個人情報保護のため
2019/04/15(月) 21:52:53.16 大臣官房付 井 上 茂 治 国土技術政策総合研究所下水道研究部長
国土技術政策総合研究所下水道研究部長 岡 本 誠一郎 日本下水道事業団事業統括部長
辞 職(3月31日付)(日本下水道事 業団事業統括部長)
那 須 基 水管理・国土保全局下水道部下水道事業 課事業マネジメント推進室長
水管理・国土保全局下水道部下水道事業 課事業マネジメント推進室長
吉 澤 正 宏 熊本市上下水道局技監
辞 職(3月31日付)(熊本市上下水 道局技監)
堂 薗 洋 昭 水管理・国土保全局下水道部下水道事業 課企画専門官
水管理・国土保全局下水道部下水道事業 課企画専門官
山 縣 弘 樹 浜松市上下水道部次長
国土技術政策総合研究所下水道研究部長 岡 本 誠一郎 日本下水道事業団事業統括部長
辞 職(3月31日付)(日本下水道事 業団事業統括部長)
那 須 基 水管理・国土保全局下水道部下水道事業 課事業マネジメント推進室長
水管理・国土保全局下水道部下水道事業 課事業マネジメント推進室長
吉 澤 正 宏 熊本市上下水道局技監
辞 職(3月31日付)(熊本市上下水 道局技監)
堂 薗 洋 昭 水管理・国土保全局下水道部下水道事業 課企画専門官
水管理・国土保全局下水道部下水道事業 課企画専門官
山 縣 弘 樹 浜松市上下水道部次長
953非公開@個人情報保護のため
2019/04/16(火) 15:38:21.09 大阪府副知事 田中清剛
大阪市副市長
大阪市副市長
954非公開@個人情報保護のため
2019/04/17(水) 20:33:27.92 大阪市副市長 高橋 徹 京大院(土木)
都市計画局長からの登用となる
都市計画局長からの登用となる
955非公開@個人情報保護のため
2019/04/17(水) 20:36:00.41 竹内広行副知事(63)が5月にも日本国際博覧会協会に出向することに伴い、府議会5月定例会に田中氏を起用する人事案を提案する。
吉村氏は「橋下市長時代から技術系を総括し、職員の人望も厚い。異例の人事だと思うが、府と市の垣根を取った方が大阪全体が成長する」と述べた。
一方、松井一郎市長は田中副市長の後任に、高橋徹・都市計画局長(59)を充てる方向で調整している。
【津久井達、真野敏幸】
大阪府副知事 田中 清剛 京大院(土木)
大阪市副市長 高橋 徹 京大院(土木)
吉村氏は「橋下市長時代から技術系を総括し、職員の人望も厚い。異例の人事だと思うが、府と市の垣根を取った方が大阪全体が成長する」と述べた。
一方、松井一郎市長は田中副市長の後任に、高橋徹・都市計画局長(59)を充てる方向で調整している。
【津久井達、真野敏幸】
大阪府副知事 田中 清剛 京大院(土木)
大阪市副市長 高橋 徹 京大院(土木)
956非公開@個人情報保護のため
2019/04/17(水) 22:09:55.02 MEMBER LIST
会長
中西 宏明
一般社団法人日本経済団体連合会 会長
副会長
松本 正義
公益社団法人関西経済連合会 会長
尾崎 裕
関西商工会議所連合会 会長・大阪商工会議所 会頭
黒田 章裕
一般社団法人関西経済同友会 代表幹事
立石 義雄
京都商工会議所 会頭
家次 恒
神戸商工会議所 会頭
三村 明夫
日本商工会議所 会頭
小林 喜光
一般社団法人経済同友会 代表幹事
井戸 敏三
関西広域連合長
会長
中西 宏明
一般社団法人日本経済団体連合会 会長
副会長
松本 正義
公益社団法人関西経済連合会 会長
尾崎 裕
関西商工会議所連合会 会長・大阪商工会議所 会頭
黒田 章裕
一般社団法人関西経済同友会 代表幹事
立石 義雄
京都商工会議所 会頭
家次 恒
神戸商工会議所 会頭
三村 明夫
日本商工会議所 会頭
小林 喜光
一般社団法人経済同友会 代表幹事
井戸 敏三
関西広域連合長
957非公開@個人情報保護のため
2019/04/17(水) 22:11:40.71 MEMBER LIST
会長
中西 宏明
一般社団法人日本経済団体連合会 会長
副会長
松本 正義
公益社団法人関西経済連合会 会長
尾崎 裕
関西商工会議所連合会 会長・大阪商工会議所 会頭
黒田 章裕
一般社団法人関西経済同友会 代表幹事
立石 義雄
京都商工会議所 会頭
家次 恒
神戸商工会議所 会頭
三村 明夫
日本商工会議所 会頭
小林 喜光
一般社団法人経済同友会 代表幹事
井戸 敏三
関西広域連合長
会長
中西 宏明
一般社団法人日本経済団体連合会 会長
副会長
松本 正義
公益社団法人関西経済連合会 会長
尾崎 裕
関西商工会議所連合会 会長・大阪商工会議所 会頭
黒田 章裕
一般社団法人関西経済同友会 代表幹事
立石 義雄
京都商工会議所 会頭
家次 恒
神戸商工会議所 会頭
三村 明夫
日本商工会議所 会頭
小林 喜光
一般社団法人経済同友会 代表幹事
井戸 敏三
関西広域連合長
958非公開@個人情報保護のため
2019/04/17(水) 22:11:42.79 MEMBER LIST
会長
中西 宏明
一般社団法人日本経済団体連合会 会長
副会長
松本 正義
公益社団法人関西経済連合会 会長
尾崎 裕
関西商工会議所連合会 会長・大阪商工会議所 会頭
黒田 章裕
一般社団法人関西経済同友会 代表幹事
立石 義雄
京都商工会議所 会頭
家次 恒
神戸商工会議所 会頭
三村 明夫
日本商工会議所 会頭
小林 喜光
一般社団法人経済同友会 代表幹事
井戸 敏三
関西広域連合長
会長
中西 宏明
一般社団法人日本経済団体連合会 会長
副会長
松本 正義
公益社団法人関西経済連合会 会長
尾崎 裕
関西商工会議所連合会 会長・大阪商工会議所 会頭
黒田 章裕
一般社団法人関西経済同友会 代表幹事
立石 義雄
京都商工会議所 会頭
家次 恒
神戸商工会議所 会頭
三村 明夫
日本商工会議所 会頭
小林 喜光
一般社団法人経済同友会 代表幹事
井戸 敏三
関西広域連合長
959非公開@個人情報保護のため
2019/04/21(日) 17:30:52.56 塚口博司 教授
Hiroshi Tsukaguchi
【学歴】
1974年 大阪大学工学部土木工学科 卒業
1979年 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻 博士課程 単位取得満期退学
1982年 工学博士(大阪大学)
【研究分野】
交通工学・国土計画
Hiroshi Tsukaguchi
【学歴】
1974年 大阪大学工学部土木工学科 卒業
1979年 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻 博士課程 単位取得満期退学
1982年 工学博士(大阪大学)
【研究分野】
交通工学・国土計画
960非公開@個人情報保護のため
2019/04/25(木) 17:29:19.41 関東は都庁以外三流大卒以下の掃き溜め
961非公開@個人情報保護のため
2019/04/29(月) 13:20:35.18 土木技術系職員 プロパー職員最高ポスト 平成31年4月29日現在 キャリア官僚は除く
【都道府県 政令指定都市の事例】
東京都技監(都市整備局長兼務) 佐藤 伸朗 東京大学工学部都市工学科卒
大阪府 副知事 田中 清剛 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
京都府 危機管理部長 藤森 和也 岐阜大学工学部土木工学科卒
兵庫県 県土整備部長 濱 浩二 京都大学工学部土木工学科卒
滋賀県 土木交通部長 川浦 雅彦 神戸大学工学部土木工学科卒
北海道 公営企業管理者 浦本 元人 北海道大学工学部土木工学科卒
茨城県 公営企業管理者 澤田 勝 東京工業大学工学部土木工学科卒
神奈川県 副知事 浅羽 義里 東京工業大学工学部土木工学科卒
佐賀県 副知事 副島 良彦 長崎大学工学部土木工学科卒
宮城県 副知事 遠藤 信哉 北海道大学工学部土木工学科卒
横浜市 副市長 平原 敏英 武蔵工業大学工学部土木工学科卒
川崎市 副市長 藤倉 茂起 芝浦工業大学工学部土木工学科卒
仙台市 副市長 高橋 新悦 東北学院大学工学部土木工学科卒
大阪市 副市長 高橋 徹 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
神戸市 副市長 油井 洋明 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
札幌市 副市長 吉岡 亨 北海道大学工学部衛生工学科卒
北九州市副市長 今永 博 広島大学工学部土木工学科卒
福岡市 水道事業管理者 清森 俊彦 熊本大学工学部土木工学科卒
岡山市 産業観光局長 赤坂 隆 神戸大学工学部土木工学科卒
【都道府県 政令指定都市の事例】
東京都技監(都市整備局長兼務) 佐藤 伸朗 東京大学工学部都市工学科卒
大阪府 副知事 田中 清剛 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
京都府 危機管理部長 藤森 和也 岐阜大学工学部土木工学科卒
兵庫県 県土整備部長 濱 浩二 京都大学工学部土木工学科卒
滋賀県 土木交通部長 川浦 雅彦 神戸大学工学部土木工学科卒
北海道 公営企業管理者 浦本 元人 北海道大学工学部土木工学科卒
茨城県 公営企業管理者 澤田 勝 東京工業大学工学部土木工学科卒
神奈川県 副知事 浅羽 義里 東京工業大学工学部土木工学科卒
佐賀県 副知事 副島 良彦 長崎大学工学部土木工学科卒
宮城県 副知事 遠藤 信哉 北海道大学工学部土木工学科卒
横浜市 副市長 平原 敏英 武蔵工業大学工学部土木工学科卒
川崎市 副市長 藤倉 茂起 芝浦工業大学工学部土木工学科卒
仙台市 副市長 高橋 新悦 東北学院大学工学部土木工学科卒
大阪市 副市長 高橋 徹 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
神戸市 副市長 油井 洋明 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
札幌市 副市長 吉岡 亨 北海道大学工学部衛生工学科卒
北九州市副市長 今永 博 広島大学工学部土木工学科卒
福岡市 水道事業管理者 清森 俊彦 熊本大学工学部土木工学科卒
岡山市 産業観光局長 赤坂 隆 神戸大学工学部土木工学科卒
962非公開@個人情報保護のため
2019/04/29(月) 13:39:08.84 高学歴優遇自治体と低学歴(高卒、夜学含む)がのさばってる自治体の差が明確に出てるな
963非公開@個人情報保護のため
2019/04/29(月) 18:32:07.55 大阪市役所はマジモンの京都大学閥
964非公開@個人情報保護のため
2019/04/30(火) 14:36:47.06 2019年4月26日(金)09時15分
ボーナス所得税納付忘れ 責任者3人に302万円賠償命令 京田辺市
京都府京田辺市は25日、市長、市議を含む職員775人に昨年6月支給したボーナスの
源泉所得税4795万9221円の納入を忘れ、不納付加算税と延滞税計302万5900円を支出
したと発表した。
市は納付を怠った担当職員の上司で決裁責任者の3人に対し、地方自治法に基づき、
同額を分担して払うよう賠償命令を出した。
市職員課によると、市の公営企業を除く全職員のボーナスから源泉徴収した所得税
を納めていなかった。
納付期限は7月10日だったが、担当職員は職員給与の所得税のみ納付手続きをとり、
ボーナス分は失念していたという。
昨年12月の職員給与で同じ職員が今年1月9日に源泉所得税支払いの手続きをした際、
6月分のミスに気づいて市に報告。
市は宇治税務署で不納付を確認し、6月分の所得税、不納付加算税、延滞税を払った。
3人に命じた賠償額は総務部長が100万8634円、副部長と課長は各100万8633円。
担当職員は市職員懲戒審議会に諮り処分したが、市は内容を公表していない。
また、市職員課は「課長、係長用のチェックリストを作成し、二重チェックを徹底す
る」としている。
ボーナス所得税納付忘れ 責任者3人に302万円賠償命令 京田辺市
京都府京田辺市は25日、市長、市議を含む職員775人に昨年6月支給したボーナスの
源泉所得税4795万9221円の納入を忘れ、不納付加算税と延滞税計302万5900円を支出
したと発表した。
市は納付を怠った担当職員の上司で決裁責任者の3人に対し、地方自治法に基づき、
同額を分担して払うよう賠償命令を出した。
市職員課によると、市の公営企業を除く全職員のボーナスから源泉徴収した所得税
を納めていなかった。
納付期限は7月10日だったが、担当職員は職員給与の所得税のみ納付手続きをとり、
ボーナス分は失念していたという。
昨年12月の職員給与で同じ職員が今年1月9日に源泉所得税支払いの手続きをした際、
6月分のミスに気づいて市に報告。
市は宇治税務署で不納付を確認し、6月分の所得税、不納付加算税、延滞税を払った。
3人に命じた賠償額は総務部長が100万8634円、副部長と課長は各100万8633円。
担当職員は市職員懲戒審議会に諮り処分したが、市は内容を公表していない。
また、市職員課は「課長、係長用のチェックリストを作成し、二重チェックを徹底す
る」としている。
965非公開@個人情報保護のため
2019/05/03(金) 08:42:37.32レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 【長野】走行中の車からタイヤ脱落、26日にオープンしたばかりの「たいやき店」の行列に突っ込み4人けが…長野市の県道 [ぐれ★]
- 独身の北乃きい(34)、既婚者との会話にモヤッとすること語る「『あんたに何がわかんの?』『子供産んでないでしょ?』ってなっちゃう」 [muffin★]
- 肛門からアスリートの大便を挿入するドーピングが大流行、身体能力50%アップした人も [159091185]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]
- 氷河期世代が無能な理由 2chコピペが正論だと話題 トランプ石破阿部 [205023192]
- 【朗報】トランプ、年収20万ドルの中低所得者の所得税撤廃を表明wwwwwww日本人… [705549419]
- 中国のオタク「神奈川県警のコスプレしてみたw」→日本のネトウヨに見つかり炎上 [834922174]
- 一桁の女の子を合法的に彼女にする方法教えろ [304586251]