公務員側の言い分ってのは、ほぼほぼ屁理屈。
大阪市の場合、交通局の言い分は企業規模で給与を考えたとのこと。バス保有台数で給与額を決めたらしい。
これ、皆さん納得しますか?どれだけ赤字でもバス保有台数が多ければ、それと類似する会社の賃金になる。
これが公の理論。民間会社がそれだけの保有台数を持って高額給与なのは、黒字にしているから。