>>398
週刊SPA! 2023年 5/16 号
日本の名門校に[お受験中国人]が殺到中!
ttps://nikkan-spa.jp/spa_magazine_article/1909913
https://dmagazine.docomo.ne.jp/article/93cae1ea440f8a1ba77743b95739577a011066158e6646fdc027b2ff269eb50c/431799c2ddca28b1c9865cf5d1ffc5bb8f3f04e2711d872d7ccc8e6d78f73c08/

過熱する中学受験戦争に在日中国人が「参戦」の怪

 2月、中国SNS「小紅書」にある投稿が相次いだ。在日中国人が、開成中や灘中など名門中学校の合格証書を数多く
アップしていたのだ。

 どれも自慢げに我が子が合格したことを報告しているが、秀才中国人が続々と名門中学に入っているということなのか。
教育ジャーナリスト・おおたとしまさ氏は言う。
「名門校に取材に行くと中国系の学生をよく見かけ、増えていると感じます。7~8年前からでしょうか。保護者らも、クラスに
1~2人は中国系の生徒がいると聞きます」
 一方、ジャーナリストの周来友氏も「私の子供も受験しましたが、その頃よりも確実に増えている」と同調する。
 実態はどうなのか。学校に聞いてみると「国籍での統計は取っていません。中国含めた外国にルーツを持つ人学者は
一定数存在します」(灘中)、 「中華圏にルーツを持つ学生は以前から多く、1クラス約40人の中に1~3人はいます」(巣鴨中)
と回答。
 日本国籍を取得しているケースや、片方の親あ日本人である場合、名字が日本名になるので統計を取るのが難しいという
事情はある。だが、中国系の生徒が一定数いることは間違いないようだ。

 埼玉県に住む鄭さん(仮名) の小学5年生の娘は、大手学習塾の新越谷校に通っている。
「5年生は6クラス、約100人いますが、中国人父母のSNSグループの人数は30人もいる。入塾する中国人は年々、増えて
いますよ」
 一方、中学受験のためのコミュニティも多数存在する。都内に住む夏さん(仮名)は、中国版LINE、WeChat内のグループに
助けられた。
「受験ではわからないことも多いですが、グループ内での情報交換が助かりました。志望校ごとにグループがありますが、
1グループ最大500人という制限があるため数が足りず、いくつものグルーブが乱立している状態です」

 名門校が中国子女だらけになる日が来るかも!?