9月の日銀短観で極端に悪い数字を出して、10月の消費増税凍結の法律を作って解散という話もある。
今日のホワイト国排除も、自民党内は大騒ぎだね。
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1157259406200827904
問題は、日本の消費税UPです。
・2019年10月から、10%にUPすることが決まっています。
・でも、リーマンショック級の世界経済の問題が、もし10月までに発生すれば、止めるかも知れないとか、ナントカ。
もう、超微妙ですね?。
・なぜに「10月」なのか?
・どうして、事前に「10月」を選んだのか?
・だっ誰だ、台本を知っているのは?
確定申告をする人間には、年の途中の10月から税率を変更すれば、計算がややこしいのです、ぷんぷん。(1月?9月まで8%で計算)
上げるならば、「1月分から」が普通はスッキリすると思うのですが・・・・。
・9月、10月は、欧米の新年度の始まりでもある。
・それを目がけて、リーマンショック級の経済変動が起こされるのか?否か?
https://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/e/7faa9acd4e7bba31c76ec1c056d058e9
(その他関連は>>2-10)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
探検
2019年9月、リーマンショック級の金融危機→10月の消費増税凍結…事前に決まっていた?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/09(金) 08:50:47.63ID:x8g5kvx1
2名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/09(金) 08:53:14.56ID:x8g5kvx1 2019年8月8日 コラム:世界経済は既にリセッション入り、循環指標が示唆
https://jp.reuters.com/article/global-economy-recession-column-idJPKCN1UY0EA
[ロンドン 7日 ロイター] - 循環的な経済指標のほとんどは企業活動が停滞か、もしくは弱まっている
ことを示しており、世界経済はもう恐らくリセッション(景気後退)入りしている。
ほとんどの統計は実際の景気の動きに遅行するため、統計上リセッション入りが明白になったときには
既に景気後退が確実に進んでいる。
(略)
しかし景気循環の信頼できる指針となる主要な経済・産業指標のほぼすべてが今や、景気は既にかなり
減速していることを裏付けている。
製造業調査、鉱工業生産、新規受注、設備投資、建設活動、自動車生産、貨物取扱量などに関する指数
は世界中で前年同期に比べて横ばいか、悪化している。
最近の購買担当者調査や鉱工業生産の指数は、6月と7月に減速が悪化したことを示した。ほとんどの
指標からは世界経済が2015年以来の深刻な景気減速のさなかにあることが読み取れ、さらには09年
以来となる減速ぶりを示す指数も多い。
<経済指標は軒並み悪化>
金融市場とコモディティ価格は、景気は既にリセッションに入ったか、近くそうなる可能性が高いことを示している。
(以下略)
https://jp.reuters.com/article/global-economy-recession-column-idJPKCN1UY0EA
[ロンドン 7日 ロイター] - 循環的な経済指標のほとんどは企業活動が停滞か、もしくは弱まっている
ことを示しており、世界経済はもう恐らくリセッション(景気後退)入りしている。
ほとんどの統計は実際の景気の動きに遅行するため、統計上リセッション入りが明白になったときには
既に景気後退が確実に進んでいる。
(略)
しかし景気循環の信頼できる指針となる主要な経済・産業指標のほぼすべてが今や、景気は既にかなり
減速していることを裏付けている。
製造業調査、鉱工業生産、新規受注、設備投資、建設活動、自動車生産、貨物取扱量などに関する指数
は世界中で前年同期に比べて横ばいか、悪化している。
最近の購買担当者調査や鉱工業生産の指数は、6月と7月に減速が悪化したことを示した。ほとんどの
指標からは世界経済が2015年以来の深刻な景気減速のさなかにあることが読み取れ、さらには09年
以来となる減速ぶりを示す指数も多い。
<経済指標は軒並み悪化>
金融市場とコモディティ価格は、景気は既にリセッションに入ったか、近くそうなる可能性が高いことを示している。
(以下略)
3名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/09(金) 08:57:55.55ID:x8g5kvx1 大企業の間で、今年か来年の“リーマンショック級経済危機”到来への警戒高まる 2019.05.22
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27987.html
大企業によって多少は時期はずれたりするのですが、毎年5月というのは多くの大企業で今年度の
事業予算計画が確定する時期です。どれだけの売上を予定し、どれくらいの投資を行うのか、
そういった計画がこの時期にほぼ出そろいます。
それで本業が経営コンサルタントの私としては、守秘義務の関係であまり詳細はお話しすることが
できないのですが、今年、大企業の経営者たちが比較的共通認識として懸念しているあることに
ついて、今回は書かせていただきたいと思います。
それは一言でいうと、
「今年か来年のどこかで、リーマンショック級のグローバルな経済不況が
やってくるのではないか」
という懸念です。
最大の懸念事項はアメリカのトランプ政権が推進している過剰な保護政策が世界経済をどう
停滞させるのかという点です。加えて、これまで世界経済をけん引していた中国の成長が本格的に
止まりそうだという懸念や、EUから英国が離脱する政治的インパクトに関係する懸念など、
グローバル市場における懸念材料があふれているという問題があります。
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27987_2.html
火種はひとつ存在します。それは先進国の株式市場の価格がかつてないレベルにまで高騰し
ているという事実。そして、日本の場合は東京オリンピックに向けて首都圏の不動産価格が
かつてないレベルにまで上昇しているという事実です。株価と不動産価格の上昇が経済成長の
背景にある以上、それらが価格崩壊すれば少なくない投資家たちが巨大なダメージをうけ、
それに応じて相応の不良債権が出現するはずです。
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27987.html
大企業によって多少は時期はずれたりするのですが、毎年5月というのは多くの大企業で今年度の
事業予算計画が確定する時期です。どれだけの売上を予定し、どれくらいの投資を行うのか、
そういった計画がこの時期にほぼ出そろいます。
それで本業が経営コンサルタントの私としては、守秘義務の関係であまり詳細はお話しすることが
できないのですが、今年、大企業の経営者たちが比較的共通認識として懸念しているあることに
ついて、今回は書かせていただきたいと思います。
それは一言でいうと、
「今年か来年のどこかで、リーマンショック級のグローバルな経済不況が
やってくるのではないか」
という懸念です。
最大の懸念事項はアメリカのトランプ政権が推進している過剰な保護政策が世界経済をどう
停滞させるのかという点です。加えて、これまで世界経済をけん引していた中国の成長が本格的に
止まりそうだという懸念や、EUから英国が離脱する政治的インパクトに関係する懸念など、
グローバル市場における懸念材料があふれているという問題があります。
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27987_2.html
火種はひとつ存在します。それは先進国の株式市場の価格がかつてないレベルにまで高騰し
ているという事実。そして、日本の場合は東京オリンピックに向けて首都圏の不動産価格が
かつてないレベルにまで上昇しているという事実です。株価と不動産価格の上昇が経済成長の
背景にある以上、それらが価格崩壊すれば少なくない投資家たちが巨大なダメージをうけ、
それに応じて相応の不良債権が出現するはずです。
2019/08/09(金) 09:17:23.13ID:x8g5kvx1
9 :名無しさん@おーぷん[sage] :19/08/05(月)18:47:52 ID:uCs
株も為替も大暴落を続けていますが
お盆が開けるまでは、大荒れに荒れます。
9月はもっと荒れます。
トランプの関税問題とか、日本の輸出規制が原因だとか言われますが
すべてドイツ銀行破綻前にユダヤ金融悪魔が売り逃げしたことが原因です。
買いで儲けるのは難しいですね。上がるのは一瞬ですから。
http://uni.open
2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1564983640/9
936 :名無しさん@おーぷん[sage]:19/08/07(水)18:42:49 ID:TWZ
ドイツ銀行ショックをどうやってごまかすか
ユダヤ金融悪魔の犯罪、
国家を借金漬けにして国民から利子を取り上げる詐欺が
バレそうになったので、これから起きる不況は
トランプの米中貿易戦争が原因だ、日本の韓国輸出規制が原因だ
イギリスのブレグジットが原因だと
ユダヤのごまかし政策が立て続けに行われています。
ニュージーも金利を一気に0.5%引き下げますた。
大不況の備えが始まっています。こういうときは、ユーロの戻り高値を売れです。
円売りチャンスは9月末までこないでしょう。次に円安になるのはユダヤ人工地震の後です。
http://toro.open
2ch.net/test/read.cgi/occult/1487409082/936
株も為替も大暴落を続けていますが
お盆が開けるまでは、大荒れに荒れます。
9月はもっと荒れます。
トランプの関税問題とか、日本の輸出規制が原因だとか言われますが
すべてドイツ銀行破綻前にユダヤ金融悪魔が売り逃げしたことが原因です。
買いで儲けるのは難しいですね。上がるのは一瞬ですから。
http://uni.open
2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1564983640/9
936 :名無しさん@おーぷん[sage]:19/08/07(水)18:42:49 ID:TWZ
ドイツ銀行ショックをどうやってごまかすか
ユダヤ金融悪魔の犯罪、
国家を借金漬けにして国民から利子を取り上げる詐欺が
バレそうになったので、これから起きる不況は
トランプの米中貿易戦争が原因だ、日本の韓国輸出規制が原因だ
イギリスのブレグジットが原因だと
ユダヤのごまかし政策が立て続けに行われています。
ニュージーも金利を一気に0.5%引き下げますた。
大不況の備えが始まっています。こういうときは、ユーロの戻り高値を売れです。
円売りチャンスは9月末までこないでしょう。次に円安になるのはユダヤ人工地震の後です。
http://toro.open
2ch.net/test/read.cgi/occult/1487409082/936
2019/08/09(金) 10:40:15.27ID:hMRMTCmm
http://blog.livedoor.jp/picachu4567/archives/29963962.html
マッターホルンアセットマネージメントのイ・ボン・ゴン・グレイヤーズ氏の 以下のサイトを機械翻訳しました。
https://www.silverdoctors.com/headlines/world-news/egon-von-greyerz-us-markets-ready-to-crash-next-5-year-not-about-winning-but-surviving/
ECBとFRBからのメッセージはこれ以上明確ではありません。
彼らは金融システムと世界経済に大きな問題を抱えており、システムを救うために必要なことは何でもします。
しかし、彼らは失敗します。
2019年秋には、市場が世俗的な強気相場から世俗的な弱気相場に変わる
につれて、センチメントに大きな変化が見られます。
多くの世界的な株式市場で大規模なクラッシュが発生する可能性があります。
実質的に誰もこれに備えていないので、パニックと絶望の両方があります。
歴史的過大評価の米国株式市場今日、米国の株式市場は1987年、1999年、2006年よりも
過大評価されています。
投資家の大半は、無限の金額を印刷し、金利を引き下げることにより、
中央銀行が世界を救う能力に完全に信頼しています。
FRBとECBは現在パニックモードになっていますが、まだ公開されていません。
FRBは今週、金利を1/4%下げたばかりであり、ECBは世界に彼らがそれが取るすべてをするだろうと言った。
ドラギは先週、次のことを言った。
「実現と予測の両方のインフレ率が、目標に沿ったレベルを持続的に下回っているため、長期にわたって金融政策の
非常に緩和的なスタンスが必要です。」
その結果、理事会は、インフレ目標の対称性に対するコミットメントに沿って、「行動することを決意した」。
したがって、必要に応じてすべての金融商品を調整し、インフレが持続的に目的に向かって動くようにする準備ができています。」
マッターホルンアセットマネージメントのイ・ボン・ゴン・グレイヤーズ氏の 以下のサイトを機械翻訳しました。
https://www.silverdoctors.com/headlines/world-news/egon-von-greyerz-us-markets-ready-to-crash-next-5-year-not-about-winning-but-surviving/
ECBとFRBからのメッセージはこれ以上明確ではありません。
彼らは金融システムと世界経済に大きな問題を抱えており、システムを救うために必要なことは何でもします。
しかし、彼らは失敗します。
2019年秋には、市場が世俗的な強気相場から世俗的な弱気相場に変わる
につれて、センチメントに大きな変化が見られます。
多くの世界的な株式市場で大規模なクラッシュが発生する可能性があります。
実質的に誰もこれに備えていないので、パニックと絶望の両方があります。
歴史的過大評価の米国株式市場今日、米国の株式市場は1987年、1999年、2006年よりも
過大評価されています。
投資家の大半は、無限の金額を印刷し、金利を引き下げることにより、
中央銀行が世界を救う能力に完全に信頼しています。
FRBとECBは現在パニックモードになっていますが、まだ公開されていません。
FRBは今週、金利を1/4%下げたばかりであり、ECBは世界に彼らがそれが取るすべてをするだろうと言った。
ドラギは先週、次のことを言った。
「実現と予測の両方のインフレ率が、目標に沿ったレベルを持続的に下回っているため、長期にわたって金融政策の
非常に緩和的なスタンスが必要です。」
その結果、理事会は、インフレ目標の対称性に対するコミットメントに沿って、「行動することを決意した」。
したがって、必要に応じてすべての金融商品を調整し、インフレが持続的に目的に向かって動くようにする準備ができています。」
2019/08/09(金) 10:41:54.17ID:hMRMTCmm
その結果、ドイツの10年外undはマイナスになり、フランスもマイナスになりました。
これはインフレを引き起こすために金利を下げる絶対に狂った政策です。
中央銀行は、インフレが経済にとって悪いことを知っています。
2%のインフレ率は、価格が36年ごとに2倍になることを意味します。
1970年代、私は長年にわたって英国で15%以上のインフレを経験しました。
15%のインフレとは、価格が5年ごとに2倍になることを意味します。
インフレは消費者にとっても、貯蓄者や年金受給者にとっても望ましくありません。
私の見解では、上記の引用のECBのゴブルディグックは、低インフレよりもはるかに深刻な問題を隠しています。
「 インフレ目標の対称性」は典型的な中央銀行の無意味な発言であり、誰も理解できないように表現されています。
問題は金融システムにあります。
ドイツの銀行システムは、ドイツ銀行(DB)が悪化から悪化する中、破綻しています。
彼らの不良債権は銀行を破綻させるのに十分であり、そのデリバティブポートフォリオは連邦銀行だけでなく
ドイツとECBも破産するでしょう。
DBには45兆ユーロのデリバティブがあります。 これはドイツのGDPの13倍です。
これは、実質的に確実なデリバティブが入札されない場合、
45兆ユーロがゼロ値のブラックホールに消えてしまうことを意味します。
破産しているのはDB銀行とドイツの銀行だけでなく、イタリア、フランス、スペイン、ギリシャの銀行と
他の多くの銀行も破産しています。
そしてECBは完全に破綻しています。
4.7兆ユーロの貸借対照表があり、その40%はEU加盟国への融資です。
ECBの資本と準備金は1,050億ユーロです。
したがって、ECBの純資産は、総貸借対照表の2%です。
これは、2%のローン損失がECBを破産させるのに十分であることを意味します!
損失は??50?100%になる可能性が高いため、ECBの消滅は確実です。
その前に、 彼らは無制限のお金の印刷に乗り出します。
もちろん簡単にgiveめません。 Draghiは、ECBが金融システムを浮上させるために必要なすべてのことを行うことを
すでに示していました。
先週の彼の声明は、避けられないことの確認に過ぎませんでした。
これはインフレを引き起こすために金利を下げる絶対に狂った政策です。
中央銀行は、インフレが経済にとって悪いことを知っています。
2%のインフレ率は、価格が36年ごとに2倍になることを意味します。
1970年代、私は長年にわたって英国で15%以上のインフレを経験しました。
15%のインフレとは、価格が5年ごとに2倍になることを意味します。
インフレは消費者にとっても、貯蓄者や年金受給者にとっても望ましくありません。
私の見解では、上記の引用のECBのゴブルディグックは、低インフレよりもはるかに深刻な問題を隠しています。
「 インフレ目標の対称性」は典型的な中央銀行の無意味な発言であり、誰も理解できないように表現されています。
問題は金融システムにあります。
ドイツの銀行システムは、ドイツ銀行(DB)が悪化から悪化する中、破綻しています。
彼らの不良債権は銀行を破綻させるのに十分であり、そのデリバティブポートフォリオは連邦銀行だけでなく
ドイツとECBも破産するでしょう。
DBには45兆ユーロのデリバティブがあります。 これはドイツのGDPの13倍です。
これは、実質的に確実なデリバティブが入札されない場合、
45兆ユーロがゼロ値のブラックホールに消えてしまうことを意味します。
破産しているのはDB銀行とドイツの銀行だけでなく、イタリア、フランス、スペイン、ギリシャの銀行と
他の多くの銀行も破産しています。
そしてECBは完全に破綻しています。
4.7兆ユーロの貸借対照表があり、その40%はEU加盟国への融資です。
ECBの資本と準備金は1,050億ユーロです。
したがって、ECBの純資産は、総貸借対照表の2%です。
これは、2%のローン損失がECBを破産させるのに十分であることを意味します!
損失は??50?100%になる可能性が高いため、ECBの消滅は確実です。
その前に、 彼らは無制限のお金の印刷に乗り出します。
もちろん簡単にgiveめません。 Draghiは、ECBが金融システムを浮上させるために必要なすべてのことを行うことを
すでに示していました。
先週の彼の声明は、避けられないことの確認に過ぎませんでした。
2019/08/09(金) 10:44:26.99ID:hMRMTCmm
FRBとECBからの最近のメッセージはこれ以上明確ではありません。
彼らはこの段階で静かにてています。後でそれは完全に明らかになります。
私たちが今見ているのは、歴史上最大の金銭印刷大当たりの序文だからです。
今世紀になって初めて、世界の負債は80兆ドルから250兆ドルの3倍になりました。
金融システムを節約するために、
中央銀行は過去19年間で170兆ドルの信用を拡大しました。
彼らはお金を印刷し、金利をゼロまたはマイナスに引き下げることでこれを実現しました。
だから私たちは今、無料または非常に安いお金の時代にあり、
ECBとFRBの今後の行動により、お金はさらに安くなります。
中央銀行は、債務が増えると債務問題を解決できないことを明確に知っています。
しかし、豊富な安価なお金は彼らが知っている唯一の方法です。
そして、これまでのところうまくいったようです。
しかし、今や世界は無料ですぐに価値のないお金にownれています。
印刷されたお金はすべて完全に偽物であり、価値はゼロです。
しかし、金融システム全体が崩壊する前に、世界はワイマール共和国と競合する超インフレ期間を経験するでしょう。
今回の大きな違いは、ワイマールにあったような完全な雇用はなく、私たちを救うための外の世界はないということです。
したがって、世界の中央銀行による全体の演習はまったく無駄になります。
今後のハイパーインフレ期間はおそらく2?3年程度の短期間であり、金融??システムのデフレ崩壊を招くでしょう。
彼らはこの段階で静かにてています。後でそれは完全に明らかになります。
私たちが今見ているのは、歴史上最大の金銭印刷大当たりの序文だからです。
今世紀になって初めて、世界の負債は80兆ドルから250兆ドルの3倍になりました。
金融システムを節約するために、
中央銀行は過去19年間で170兆ドルの信用を拡大しました。
彼らはお金を印刷し、金利をゼロまたはマイナスに引き下げることでこれを実現しました。
だから私たちは今、無料または非常に安いお金の時代にあり、
ECBとFRBの今後の行動により、お金はさらに安くなります。
中央銀行は、債務が増えると債務問題を解決できないことを明確に知っています。
しかし、豊富な安価なお金は彼らが知っている唯一の方法です。
そして、これまでのところうまくいったようです。
しかし、今や世界は無料ですぐに価値のないお金にownれています。
印刷されたお金はすべて完全に偽物であり、価値はゼロです。
しかし、金融システム全体が崩壊する前に、世界はワイマール共和国と競合する超インフレ期間を経験するでしょう。
今回の大きな違いは、ワイマールにあったような完全な雇用はなく、私たちを救うための外の世界はないということです。
したがって、世界の中央銀行による全体の演習はまったく無駄になります。
今後のハイパーインフレ期間はおそらく2?3年程度の短期間であり、金融??システムのデフレ崩壊を招くでしょう。
2019/08/09(金) 10:46:59.59ID:hMRMTCmm
雪崩が引き起こされると、どの雪片が雪崩の原因になるかはわかりません。 世界中どこでも債務不履行の
ような非常に多くの潜在的な引き金があります。
通常、ドイツ銀行のような明白な問題は、ドイツ連邦銀行とECBがDBを維持するために歯と爪と戦うので、
それを引き起こしません。 最終的に彼らはもちろん失敗します。
最も可能性の高いトリガーは、自信が失われることです。現在、ほとんどの資産市場は巨大なバブルであるため、
それらをポップするために必要なものはほとんどありません。
世界最大の株式市場を見ると、 すべてがすでにピークに達しており
(米ドルベース)、米国市場が最後の男であることがわかります 。
技術的には、S&P指数は長期的な弱気ウェッジを終わらせています。
以下のチャートが示すように、運動量インジケーターは価格との相違を示します。
2018年1月以降のS&Pの上位4位は、そのたびに低いモメンタムトップを伴っています。
これは非常に弱気であり、1999年と2006年のトップで起こり、大きな下落が続いています。
今回の違いは、私たちは世俗的な弱気市場の終わりにいる可能性が最も高いことであり、
今後の下落の期間と規模は大規模になるでしょう。
米国の株式市場についての私の解釈では、長期トレンドの大きな反転は2019年8月から、
遅くとも3か月後に始まると見込まれています。
反転は最初は徐々に開始できますが、すぐにクラッシュに変わります。
私は、無責任な信用拡大によって道を切り開く中央銀行の能力を過小評価していたため、以前は間違っていました。
しかし、彼らが成し遂げたのは、より大きなバブルであり、それがポップされると、市場、金融システム、
そして世界経済のはるかに深刻な崩壊を引き起こすでしょう。
ような非常に多くの潜在的な引き金があります。
通常、ドイツ銀行のような明白な問題は、ドイツ連邦銀行とECBがDBを維持するために歯と爪と戦うので、
それを引き起こしません。 最終的に彼らはもちろん失敗します。
最も可能性の高いトリガーは、自信が失われることです。現在、ほとんどの資産市場は巨大なバブルであるため、
それらをポップするために必要なものはほとんどありません。
世界最大の株式市場を見ると、 すべてがすでにピークに達しており
(米ドルベース)、米国市場が最後の男であることがわかります 。
技術的には、S&P指数は長期的な弱気ウェッジを終わらせています。
以下のチャートが示すように、運動量インジケーターは価格との相違を示します。
2018年1月以降のS&Pの上位4位は、そのたびに低いモメンタムトップを伴っています。
これは非常に弱気であり、1999年と2006年のトップで起こり、大きな下落が続いています。
今回の違いは、私たちは世俗的な弱気市場の終わりにいる可能性が最も高いことであり、
今後の下落の期間と規模は大規模になるでしょう。
米国の株式市場についての私の解釈では、長期トレンドの大きな反転は2019年8月から、
遅くとも3か月後に始まると見込まれています。
反転は最初は徐々に開始できますが、すぐにクラッシュに変わります。
私は、無責任な信用拡大によって道を切り開く中央銀行の能力を過小評価していたため、以前は間違っていました。
しかし、彼らが成し遂げたのは、より大きなバブルであり、それがポップされると、市場、金融システム、
そして世界経済のはるかに深刻な崩壊を引き起こすでしょう。
2019/08/09(金) 11:06:28.59ID:hMRMTCmm
https://www.financialpointer.com/jp/%E6%AC%A1%E3%81%AE%E5%BC%B1%E6%B0%97%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%81%AF%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%AB%EF%BC%9A%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC/
ジム・ロジャーズ氏が、世界の経済・市場の悪化を警告した。
今回の弱気相場は、前回同様の債務問題に加え、もう1つ大きな悪材料が重なるという。
(米中摩擦について)何かアナウンスがあり、みんな気分がよくなり、それが今の市場の上昇なのだろう。
しかし、今年後半、世界経済が悪化すれば、トランプ大統領はすべてを外国、中国・ドイツ・日本などすべてのせいにする。
そして、貿易戦争が再燃し・・・それで終わりだ。
ロジャーズ氏がKitco Newsで相変わらず不吉な予想を語った。
リーマン危機時に比べ米国の債務は拡大しており、次の弱気相場も過酷なものになるという。
しかも、今回はもう1つマイナス要因が増えている。
「次に弱気相場を迎える時には、過剰債務に加え貿易戦争が重なり恐ろしいものになる。
・・・トランプ大統領は魂から、頭脳から、貿易戦争がいいことだと信じており、貿易戦争に勝てると信じている。
他の誰より自分が賢いと思っている。・・・
米経済が悪化すれば、それを貿易のせいにし、貿易戦争を仕掛けるだろう。」
では、経済の悪化はいつ鮮明になるのか。
この点について、ロジャーズ氏は予想できないと述べている。
景気拡大や強気相場が年数で終わるものではないからだ。
一方、ロジャーズ氏は、終わりの兆しが見えつつあるともいう。
前回の停滞期の前兆はアイスランド、アイルランドなどであり、これらはほとんど注目を集めなかった。
その後、ベア・スターンズ、ノーザン・ロック、リーマン・ブラザースと問題は深刻化、注目を集めていったと回想する。
「弱気相場とはいつもそんなものなんだ。
誰も見ていないところで始まり、後になってみんなすでに始まっていたことに気づくんだ。」
ロジャーズ氏は、今回もラトビア、トルコ、ベネズエラ、インドの銀行などが前兆である可能性を示唆した。
ジム・ロジャーズ氏が、世界の経済・市場の悪化を警告した。
今回の弱気相場は、前回同様の債務問題に加え、もう1つ大きな悪材料が重なるという。
(米中摩擦について)何かアナウンスがあり、みんな気分がよくなり、それが今の市場の上昇なのだろう。
しかし、今年後半、世界経済が悪化すれば、トランプ大統領はすべてを外国、中国・ドイツ・日本などすべてのせいにする。
そして、貿易戦争が再燃し・・・それで終わりだ。
ロジャーズ氏がKitco Newsで相変わらず不吉な予想を語った。
リーマン危機時に比べ米国の債務は拡大しており、次の弱気相場も過酷なものになるという。
しかも、今回はもう1つマイナス要因が増えている。
「次に弱気相場を迎える時には、過剰債務に加え貿易戦争が重なり恐ろしいものになる。
・・・トランプ大統領は魂から、頭脳から、貿易戦争がいいことだと信じており、貿易戦争に勝てると信じている。
他の誰より自分が賢いと思っている。・・・
米経済が悪化すれば、それを貿易のせいにし、貿易戦争を仕掛けるだろう。」
では、経済の悪化はいつ鮮明になるのか。
この点について、ロジャーズ氏は予想できないと述べている。
景気拡大や強気相場が年数で終わるものではないからだ。
一方、ロジャーズ氏は、終わりの兆しが見えつつあるともいう。
前回の停滞期の前兆はアイスランド、アイルランドなどであり、これらはほとんど注目を集めなかった。
その後、ベア・スターンズ、ノーザン・ロック、リーマン・ブラザースと問題は深刻化、注目を集めていったと回想する。
「弱気相場とはいつもそんなものなんだ。
誰も見ていないところで始まり、後になってみんなすでに始まっていたことに気づくんだ。」
ロジャーズ氏は、今回もラトビア、トルコ、ベネズエラ、インドの銀行などが前兆である可能性を示唆した。
2019/08/09(金) 11:09:31.05ID:hMRMTCmm
https://www.financialpointer.com/jp/%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AB%E3%81%AF%E7%B4%99%E5%B9%A3%E3%81%AF%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%AB%E4%BE%A1%E5%80%A4%E3%82%92%E5%A4%B1%E3%81%86%EF%BC%9A%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%95/
ファーバー氏は15年のホライズンでの見通しを語る上での注目点を挙げる。
・米年金の積立不足
・世界の政府債務
・経済の資産依存
その上で、中央銀行に残された手段は、効果の低減していく通貨発行しかないという。
最後には、紙幣ははるかに価値を失うだろう。
ファーバー氏は15年のホライズンでの見通しを語る上での注目点を挙げる。
・米年金の積立不足
・世界の政府債務
・経済の資産依存
その上で、中央銀行に残された手段は、効果の低減していく通貨発行しかないという。
最後には、紙幣ははるかに価値を失うだろう。
2019/08/09(金) 11:11:16.03ID:hMRMTCmm
https://www.financialpointer.com/jp/%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%84%EF%BC%9F%EF%BC%9A%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC/
ファーバー氏は金融政策が行きすぎ、その効果が低減していくと疑っている。
いずれインフレや金利が上昇を始める可能性があると見ている。
「確かなのは市場が操作されているということ。
世界には12兆ドルにのぼるマイナス利回りの債券が存在する。
これは極めて異例の状況だ。」
確かにマイナス利回りの債券がこれほど存在するのは異様だ。
ゼロ利回りになったところで債券投資の本来的意義は消滅する。
マイナス利回りとなるまで買われるのは、たとえば、現金保管の保管料の代わりにマイナス利回りを支払うという動機だろう。
紙幣増発によって通貨が嫌われ、マネーがリスク資産に向かう。
資産価格が上がりすぎて、投資家がリスク・オフに走れば、マネーは結局、現金に戻ってくる。
大量に発行された現金をみんな大量保管できないから、マイナス利回りになるほど債券が買われている。
なんとも皮肉な構図だ。
ファーバー氏は、現在の構図が悪い形で終わりを迎えるとし、米ドルではなく、貴金属ブーム、現金への逃避が起こると予想した。
さらに、笑いながら暗号通貨も添えている。
「株式や債券が永遠に上昇すると仮定するなら、それはとても極めて危険な仮定だ。」
ある意味当たり前のことを付け加えた。
そういわせるほど、最近の米国株・米国債は上げたのである。
ポートフォリオ管理についてアドバイスを求められると、ファーバー氏は分散投資が重要と認めつつ、深刻な現状を説明した。
みんな株式、債券・現金、不動産、金、おそらく少々の暗号資産を保有すべきだ。
課題は幅広い資産デフレだ。・・・
すべてのものが下落しうるんだ。
わかっているかい?
ファーバー氏は金融政策が行きすぎ、その効果が低減していくと疑っている。
いずれインフレや金利が上昇を始める可能性があると見ている。
「確かなのは市場が操作されているということ。
世界には12兆ドルにのぼるマイナス利回りの債券が存在する。
これは極めて異例の状況だ。」
確かにマイナス利回りの債券がこれほど存在するのは異様だ。
ゼロ利回りになったところで債券投資の本来的意義は消滅する。
マイナス利回りとなるまで買われるのは、たとえば、現金保管の保管料の代わりにマイナス利回りを支払うという動機だろう。
紙幣増発によって通貨が嫌われ、マネーがリスク資産に向かう。
資産価格が上がりすぎて、投資家がリスク・オフに走れば、マネーは結局、現金に戻ってくる。
大量に発行された現金をみんな大量保管できないから、マイナス利回りになるほど債券が買われている。
なんとも皮肉な構図だ。
ファーバー氏は、現在の構図が悪い形で終わりを迎えるとし、米ドルではなく、貴金属ブーム、現金への逃避が起こると予想した。
さらに、笑いながら暗号通貨も添えている。
「株式や債券が永遠に上昇すると仮定するなら、それはとても極めて危険な仮定だ。」
ある意味当たり前のことを付け加えた。
そういわせるほど、最近の米国株・米国債は上げたのである。
ポートフォリオ管理についてアドバイスを求められると、ファーバー氏は分散投資が重要と認めつつ、深刻な現状を説明した。
みんな株式、債券・現金、不動産、金、おそらく少々の暗号資産を保有すべきだ。
課題は幅広い資産デフレだ。・・・
すべてのものが下落しうるんだ。
わかっているかい?
12名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/09(金) 19:09:22.50ID:qi6SjuAk >>1
日本は直近二回のFATFの審査でマネロン天国のレッテルを貼られた。
メガバンク、地銀は『マネロン/テロ資金供与防止』
の為に海外送金の規制を始めたが
仮想通貨は自由自在に海外送金可能 FATFの審査は国単位で審査される。どうなる日本!!
仮想通貨市場とメガバンクとのテロ資金供与対策の乖離は仮想通貨市場にテロリストを呼び込む
# ビットコイン #ビットシティ #自民党
#利益相反疑惑 #仮想通貨経済制裁逃れ
仮想通貨はイノベーションを理由に、長年放置されてきた。
911を体験していない日本人はテロに対する認識が甘い。
ビットコインのテロ資金供与問題 G7でも話題になっている。
マネロンとテロ資金供与問題は『リブラ』だけの問題ではない
ビットコインを含む暗号資産全体が抱える問題。
仮想通貨市場はテロ資金供与防止を無視した。
メールアドレスだけで登録可能な匿名性の高い
bitmexなどの取引所が存在する市場(日本では利用が禁止されていない)
匿名性か高い取引所を利用することは、
意図せずテロ資金供与に関与する可能性が増す。
ビットコインなどは銀行と違い
送金先の身元を確認しない。国内外に自由に送金できる。
テロ資金供与対策を実施中の銀行は受取人の
身元確認が完了するまで送金できない
つまり現在の暗号資産は身元確認なしで国内外送金し放題
テロ資金供与及びマネロンの温床とG7やG20でも危惧されている
早急に送受金時の身元確認の対策をすべきだ。
CMEグループ Bitcoinに関連するリスク
https://www.cmegroup.com/ja/disclaimer/bitcoin-futures-risk-factors.html
日本は直近二回のFATFの審査でマネロン天国のレッテルを貼られた。
メガバンク、地銀は『マネロン/テロ資金供与防止』
の為に海外送金の規制を始めたが
仮想通貨は自由自在に海外送金可能 FATFの審査は国単位で審査される。どうなる日本!!
仮想通貨市場とメガバンクとのテロ資金供与対策の乖離は仮想通貨市場にテロリストを呼び込む
# ビットコイン #ビットシティ #自民党
#利益相反疑惑 #仮想通貨経済制裁逃れ
仮想通貨はイノベーションを理由に、長年放置されてきた。
911を体験していない日本人はテロに対する認識が甘い。
ビットコインのテロ資金供与問題 G7でも話題になっている。
マネロンとテロ資金供与問題は『リブラ』だけの問題ではない
ビットコインを含む暗号資産全体が抱える問題。
仮想通貨市場はテロ資金供与防止を無視した。
メールアドレスだけで登録可能な匿名性の高い
bitmexなどの取引所が存在する市場(日本では利用が禁止されていない)
匿名性か高い取引所を利用することは、
意図せずテロ資金供与に関与する可能性が増す。
ビットコインなどは銀行と違い
送金先の身元を確認しない。国内外に自由に送金できる。
テロ資金供与対策を実施中の銀行は受取人の
身元確認が完了するまで送金できない
つまり現在の暗号資産は身元確認なしで国内外送金し放題
テロ資金供与及びマネロンの温床とG7やG20でも危惧されている
早急に送受金時の身元確認の対策をすべきだ。
CMEグループ Bitcoinに関連するリスク
https://www.cmegroup.com/ja/disclaimer/bitcoin-futures-risk-factors.html
13名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/09(金) 19:10:26.98ID:qi6SjuAk >>1
血税で公務員を死ぬまで介護し続ける日本
血税で公務員を死ぬまで介護し続ける日本
2019/08/09(金) 19:20:39.71ID:qi6SjuAk
15名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/09(金) 20:22:38.01ID:7orIrKtG 戦争で負けてもオカミの国は永遠デス// オラこんな国いやだ、脱日スルダ ヨリ
2019/08/09(金) 22:50:12.63ID:DXCMmt9g
偽善者と偽装社会とパナマ文書
命を奪った救急救命士、今井隼人と医師,ハロルド・シップマン Harold Shipmanと看護師 ,
チャールズ・カレン Charles Cullen と横浜点滴連続殺人事件
周りの大人たちは、何をしてたんだ
http://news.livedoor.com/lite/%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%81%A7%E3%81%AE%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%83%BB%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B/topics_keyword/26765/
命を奪った救急救命士、今井隼人と医師,ハロルド・シップマン Harold Shipmanと看護師 ,
チャールズ・カレン Charles Cullen と横浜点滴連続殺人事件
周りの大人たちは、何をしてたんだ
http://news.livedoor.com/lite/%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%81%A7%E3%81%AE%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%83%BB%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B/topics_keyword/26765/
2019/08/10(土) 07:00:03.35ID:zPqUdi3D
基地外を利用してテロを起こしている、自作自演 サンへドリン
アメリカのケリー国務長官が、「アメリカは、シリアのアサド政権を打倒するためにテロ組織ISISを結成した」
との異例の発言を行いました。
ケリー長官は、シリアにおけるアメリカの主要な目的がアサド政権の打倒であるとし、「アメリカ政府は、この
目的を果たすためにISISの結成を許可した」と語りました。
また、「アメリカは、ISISの結成やこの組織の権力増大により、シリアのアサド大統領にアメリカの望む
外交的な解決手段を見出させ、退陣に追い込むことを希望していた」とし、「アメリカは、この2つの目的達成の
ために、ISISの一部のメンバーを武装化した」と述べています。
この報告によりますと、シリアの反体制派グループの代表者との会談における、ケリー長官のこの談話の音声ファイルは、
これ以前にCNNやアメリカの新聞ニューヨーク・タイムズに公開されていましたが、アメリカのISIS支援に
関するおよそ35分間の部分は、アメリカのメディアにより検閲、削除されていました。(抜粋)
アメリカのケリー国務長官が、「アメリカは、シリアのアサド政権を打倒するためにテロ組織ISISを結成した」
との異例の発言を行いました。
ケリー長官は、シリアにおけるアメリカの主要な目的がアサド政権の打倒であるとし、「アメリカ政府は、この
目的を果たすためにISISの結成を許可した」と語りました。
また、「アメリカは、ISISの結成やこの組織の権力増大により、シリアのアサド大統領にアメリカの望む
外交的な解決手段を見出させ、退陣に追い込むことを希望していた」とし、「アメリカは、この2つの目的達成の
ために、ISISの一部のメンバーを武装化した」と述べています。
この報告によりますと、シリアの反体制派グループの代表者との会談における、ケリー長官のこの談話の音声ファイルは、
これ以前にCNNやアメリカの新聞ニューヨーク・タイムズに公開されていましたが、アメリカのISIS支援に
関するおよそ35分間の部分は、アメリカのメディアにより検閲、削除されていました。(抜粋)
18名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/13(火) 08:14:51.93ID:d5aURxIl 投資家?
金持ち?
くたばれやw
金持ち?
くたばれやw
2019/08/15(木) 07:11:39.68ID:WAYYN7q8
リーマン級が来たら増税凍結したところで焼け石に水なんだけどな。
現段階ですら世界は減税にシフトしてるというのに。
現段階ですら世界は減税にシフトしてるというのに。
2019/08/15(木) 11:58:24.26ID:tr78Npmm
https://kabusyurahonnke.com/post-3930/
日本の韓国への輸出規制は、米国にとっては対中戦略として極めて重要であり、また北朝鮮・イランの核開発を
抑止するために必要な措置でもある。
一方安倍政権にとっては、韓国の枚挙にいとまのない反日・抗日的な姿勢を封じ込める絶好の機会となる。
特に慰安婦問題で妥協し10億円を拠出して解決したことは、安倍首相にとってはかつての河野談話に匹敵する
汚点なのだ。そしてさらに徴用工問題とエスカレートしてきた韓国に業を煮やすとともに、状況の変化によっては
憲法改正までを視野に入れていると思われる。
つまり、安倍首相はこうした事態(米中、日韓対立がもたらす株式市場の暴落)を日米との話し合いのなかで、
予期していたと思われる。
だからこそ、常々「リーマンショック級が・・・」と消費税増税にたいしてコメントしていた。
(略)
安倍首相は「リーマンショック級なら消費税増税凍結」と言い続けてきたが、G20大阪サミットの直前にこの秋からの
増税を閣議決定した。
しかし、その日本の消費税増税を遅れてきたリーマンショック級が襲う可能性が濃厚になってきた。日米の共同
作戦である程度予期していたとはいえ、閣議決定したものを覆すのは秋の臨時国会で法改正をするしか手段がない。
だが、安倍首相は「全品目軽減税率適用」を最終手段として考えていると思われる。
10月には世界195カ国を招待したうえで「令和天皇の即位の礼」が開催されるが・・・。
日本の韓国への輸出規制は、米国にとっては対中戦略として極めて重要であり、また北朝鮮・イランの核開発を
抑止するために必要な措置でもある。
一方安倍政権にとっては、韓国の枚挙にいとまのない反日・抗日的な姿勢を封じ込める絶好の機会となる。
特に慰安婦問題で妥協し10億円を拠出して解決したことは、安倍首相にとってはかつての河野談話に匹敵する
汚点なのだ。そしてさらに徴用工問題とエスカレートしてきた韓国に業を煮やすとともに、状況の変化によっては
憲法改正までを視野に入れていると思われる。
つまり、安倍首相はこうした事態(米中、日韓対立がもたらす株式市場の暴落)を日米との話し合いのなかで、
予期していたと思われる。
だからこそ、常々「リーマンショック級が・・・」と消費税増税にたいしてコメントしていた。
(略)
安倍首相は「リーマンショック級なら消費税増税凍結」と言い続けてきたが、G20大阪サミットの直前にこの秋からの
増税を閣議決定した。
しかし、その日本の消費税増税を遅れてきたリーマンショック級が襲う可能性が濃厚になってきた。日米の共同
作戦である程度予期していたとはいえ、閣議決定したものを覆すのは秋の臨時国会で法改正をするしか手段がない。
だが、安倍首相は「全品目軽減税率適用」を最終手段として考えていると思われる。
10月には世界195カ国を招待したうえで「令和天皇の即位の礼」が開催されるが・・・。
2019/08/15(木) 18:54:01.84ID:tLD2DSdv
https://twitter.com/jirosancoin/status/1130629316457271296
「企業債務拡大、サブプライム危機と異なるが要注意=FRB議長」/米国の企業債務から組成された
デリバティブ商品を大量に購入しているのは?はい。日本の金融機関です??誰が最後のババを引
のかもうお察しですね??
https://twitter.com/Keiki_XRP/status/1130638344201752576
そうなんですよね…
米国は自国の経済発展の為に、常にリスクを「アウトソーシング」します。
サブプライムローン債権でやられたのは欧州でした。
今度のCLO債権を最大級に保有しているのは日本です。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
「企業債務拡大、サブプライム危機と異なるが要注意=FRB議長」/米国の企業債務から組成された
デリバティブ商品を大量に購入しているのは?はい。日本の金融機関です??誰が最後のババを引
のかもうお察しですね??
https://twitter.com/Keiki_XRP/status/1130638344201752576
そうなんですよね…
米国は自国の経済発展の為に、常にリスクを「アウトソーシング」します。
サブプライムローン債権でやられたのは欧州でした。
今度のCLO債権を最大級に保有しているのは日本です。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
22名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/19(月) 17:23:54.96ID:QLivA+r7 危機が決まってるって、それ危機と言えるんだろうか。
リーマンショック級のなんたら、それ来ないんじゃないのか。
日本を大不況に陥れて、そこから色々はじまるんじゃないか。
リーマンショック級のなんたら、それ来ないんじゃないのか。
日本を大不況に陥れて、そこから色々はじまるんじゃないか。
2019/08/22(木) 06:08:38.62ID:0ZYnqysP
大日本帝国みたいに国内不景気にして海外に進出させたいんだろうね
2019/08/23(金) 16:34:16.10ID:84dtUOiw
ドイツ「金利沈没」の衝撃 2019/8/22 9:20
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48844180S9A820C1000000/
21日のドイツ30年債入札で、利回りが初のマイナス圏(マイナス0.11%)に沈んだ。
(略)
トランプ氏のパウエル氏個人口撃も日に日に繰り返され、選挙戦では、米国経済減速(あるいは失速)の
責任を習近平氏よりパウエル氏に転嫁する本音が透ける。21日には、パウエル氏をゴルフのイップス病に
例えた。短いパットに神経質になり手が動かなくなる症状を指す。ここまで侮辱的発言を受けたFRB議長
はいない。
更に、トランプ大統領は、いったんぶち上げた減税策を、あっさり撤回した。またもや朝令暮改。金融政策
の限界が懸念され財政政策へ市場の注目が移りつつある矢先の出来事ゆえ、財政政策の手詰まり感を
印象づける結果となった。
こうなると市場のドイツの財政出動期待は益々強まる。とはいえ財政均衡が民族的DNAのごとく浸透して
いる国が、果たして、変身できるか。ドイツ30年国債のマイナス圏突入は、金融政策への過度な依存の
裏返しでもある。
債券市場ではヘッジファンドが、債券買いバブルの過熱の反動による巻き戻しを予測して、国債空売りの
事例も顕在化してきた。今の市場の最大のリスクは、皮肉なことに、景況感改善だ。債券買いバブルを
誘発した「悲観論」が「楽観論」に変わるとき、マーケットは金利急騰の混乱に陥るは必至だ。それを見込む
ヘッジファンドと、各国金融当局のせめぎ合いは続く。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48844180S9A820C1000000/
21日のドイツ30年債入札で、利回りが初のマイナス圏(マイナス0.11%)に沈んだ。
(略)
トランプ氏のパウエル氏個人口撃も日に日に繰り返され、選挙戦では、米国経済減速(あるいは失速)の
責任を習近平氏よりパウエル氏に転嫁する本音が透ける。21日には、パウエル氏をゴルフのイップス病に
例えた。短いパットに神経質になり手が動かなくなる症状を指す。ここまで侮辱的発言を受けたFRB議長
はいない。
更に、トランプ大統領は、いったんぶち上げた減税策を、あっさり撤回した。またもや朝令暮改。金融政策
の限界が懸念され財政政策へ市場の注目が移りつつある矢先の出来事ゆえ、財政政策の手詰まり感を
印象づける結果となった。
こうなると市場のドイツの財政出動期待は益々強まる。とはいえ財政均衡が民族的DNAのごとく浸透して
いる国が、果たして、変身できるか。ドイツ30年国債のマイナス圏突入は、金融政策への過度な依存の
裏返しでもある。
債券市場ではヘッジファンドが、債券買いバブルの過熱の反動による巻き戻しを予測して、国債空売りの
事例も顕在化してきた。今の市場の最大のリスクは、皮肉なことに、景況感改善だ。債券買いバブルを
誘発した「悲観論」が「楽観論」に変わるとき、マーケットは金利急騰の混乱に陥るは必至だ。それを見込む
ヘッジファンドと、各国金融当局のせめぎ合いは続く。
2019/08/23(金) 16:37:47.63ID:84dtUOiw
https://twitter.com/Ryota/status/1164307588562817024
米国???? トランプ大統領、追加緩和要請
ドイツ???? 30年債利回りがマイナスに
南ア???? 経済停滞で大統領やばし
日韓 ???????? 訪日訪韓の数字が継続悪化
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
米国???? トランプ大統領、追加緩和要請
ドイツ???? 30年債利回りがマイナスに
南ア???? 経済停滞で大統領やばし
日韓 ???????? 訪日訪韓の数字が継続悪化
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/23(金) 16:48:01.88ID:84dtUOiw
ドイツ製造業PMI、8月は予想を上回るも8カ月連続50割れ 更新日:2019年8月23日(金)
https://lets-gold.net/gold_souba_kan.php?upd=20190823
https://lets-gold.net/image/2019/manufacturing-pmi-euro-us-201908.gif
IHSマークイットが発表したドイツ製造業PMIの8月速報値は43.6。市場予想の43.0を上回り、7年ぶり低水準
となった7月の43.2からはわずかに0.4ポイント上昇しましたが、これで節目の50割れは8カ月連続となり、
最近6カ月は連続45以下、直近2カ月は43ポイント台の歴史的低水準。
市場予想と前月をわずかに上回ったこと以外、ポジティブな要素はほぼ見当たらない、悲観的な状態が続きます。
日米欧の主要国のなかで7月には唯一節目50超を維持していた米国も、8月速報値では遂に50割れ。
米製造業PMIはほぼ10年ぶり低水準となる49.9となって節目50割れ、米国の製造業も世界経済減速の
影響を受けて、新規輸出販売は2009年8月以来、10年ぶりの減少ペースに陥っているようです。
https://lets-gold.net/gold_souba_kan.php?upd=20190823
https://lets-gold.net/image/2019/manufacturing-pmi-euro-us-201908.gif
IHSマークイットが発表したドイツ製造業PMIの8月速報値は43.6。市場予想の43.0を上回り、7年ぶり低水準
となった7月の43.2からはわずかに0.4ポイント上昇しましたが、これで節目の50割れは8カ月連続となり、
最近6カ月は連続45以下、直近2カ月は43ポイント台の歴史的低水準。
市場予想と前月をわずかに上回ったこと以外、ポジティブな要素はほぼ見当たらない、悲観的な状態が続きます。
日米欧の主要国のなかで7月には唯一節目50超を維持していた米国も、8月速報値では遂に50割れ。
米製造業PMIはほぼ10年ぶり低水準となる49.9となって節目50割れ、米国の製造業も世界経済減速の
影響を受けて、新規輸出販売は2009年8月以来、10年ぶりの減少ペースに陥っているようです。
2019/08/23(金) 16:53:44.15ID:84dtUOiw
香港が世界的リセッションを引き起こす恐れ−ラインハート氏が警告 2019年8月23日 15:12 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-23/PWODDK6S972B01
香港を揺るがしている政治的混乱は、世界経済の転換点になる可能性があると、ハーバード大学の
カーメン・ラインハート教授が述べた。
ラインハート教授は米中貿易戦争の激化を含む世界の成長を揺るがすショックに言及し、香港を主な
懸念要因の一つに挙げた。
ラインハート氏はブルームバーグテレビジョンのインタビューで、「私が現時点で大きく懸念している
ショックの一つは香港の混乱だ」と述べ、中国やアジア全般の成長に影響を与える恐れがあると指摘した。
「これらは局地的な地域内の影響ではなく、本当に世界的な結果をもたらす」と述べ、「非常に大幅な
世界の景気減速や、場合によってはリセッション(景気後退)すら引き起こし得る転換点」となる可能性が
あると語った。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-23/PWODDK6S972B01
香港を揺るがしている政治的混乱は、世界経済の転換点になる可能性があると、ハーバード大学の
カーメン・ラインハート教授が述べた。
ラインハート教授は米中貿易戦争の激化を含む世界の成長を揺るがすショックに言及し、香港を主な
懸念要因の一つに挙げた。
ラインハート氏はブルームバーグテレビジョンのインタビューで、「私が現時点で大きく懸念している
ショックの一つは香港の混乱だ」と述べ、中国やアジア全般の成長に影響を与える恐れがあると指摘した。
「これらは局地的な地域内の影響ではなく、本当に世界的な結果をもたらす」と述べ、「非常に大幅な
世界の景気減速や、場合によってはリセッション(景気後退)すら引き起こし得る転換点」となる可能性が
あると語った。
2019/08/23(金) 17:05:15.89ID:84dtUOiw
安全求めて「クオリティー」株に殺到、実は危険−ファクター投資会社 2019年8月23日 15:40 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-23/PWO9VP6JIJUP01
リセッション(景気後退)への不安が渦巻く中、投資家は安全を求めて「クオリティー」株に殺到しているが、
こうした動きはむしろ危険だと、ファクター投資を手掛けるSEIインベストメンツが警告した。
レバレッジの低さや安定した利益などの条件を満たすクオリティー銘柄を選好する取引は、既に込み
合っており価格は割高で、アウトパフォームする余力は小さいと、SEIのポートフォリオマネジャー、
ユージーン・バルバネグラ氏は指摘。「危機が再発しても、クオリティー株のプレミアムがこれ以上高く
なる可能性は低いだろう」と述べた。
リセッションへの恐怖を背景に、クオリティー株投資などのディフェンシブ戦略の相対的パフォーマンスは
過去最高に近い。MSCI指数が示している。一方、より景気循環に敏感なバリュー株のプレミアムは約15年で
最小。こうしたファクター間のパフォーマンス格差は、ひとたびリセッションが到来すれば、安全と見なされて
いる投資スタイルが看板倒れになりかねないことを示唆する。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-23/PWO9VP6JIJUP01
リセッション(景気後退)への不安が渦巻く中、投資家は安全を求めて「クオリティー」株に殺到しているが、
こうした動きはむしろ危険だと、ファクター投資を手掛けるSEIインベストメンツが警告した。
レバレッジの低さや安定した利益などの条件を満たすクオリティー銘柄を選好する取引は、既に込み
合っており価格は割高で、アウトパフォームする余力は小さいと、SEIのポートフォリオマネジャー、
ユージーン・バルバネグラ氏は指摘。「危機が再発しても、クオリティー株のプレミアムがこれ以上高く
なる可能性は低いだろう」と述べた。
リセッションへの恐怖を背景に、クオリティー株投資などのディフェンシブ戦略の相対的パフォーマンスは
過去最高に近い。MSCI指数が示している。一方、より景気循環に敏感なバリュー株のプレミアムは約15年で
最小。こうしたファクター間のパフォーマンス格差は、ひとたびリセッションが到来すれば、安全と見なされて
いる投資スタイルが看板倒れになりかねないことを示唆する。
29名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 17:11:58.14ID:84dtUOiw 韓国株価、GSOMIA衝撃に揺れる…「日本が対抗すれば1850まで下落も」 2019年08月23日11時14分
https://japanese.joins.com/article/873/256873.html
韓国株式市場が緊張している。韓国政府が前日、韓日の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を破棄したこと
による衝撃が国内の株式市場にも影響を与えているからだ。日本が対抗すればKOSPI(韓国総合株価指数)
は大きく落ちることもあるという専門家の意見も出ている。
GSOMIA破棄は韓国経済にも大打撃 常識外れの決定に金融市場動揺、ウォン急落 2019.8.23
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/190823/ecn1908230006-n1.html
GSOMIA破棄決定直後から外国為替市場では通貨ウォンが急落した。国内外ともにウォンを買う材料に
乏しく、さらに下落が進む可能性もある。低迷する韓国経済にとってさらなる打撃となりそうだ。
https://japanese.joins.com/article/873/256873.html
韓国株式市場が緊張している。韓国政府が前日、韓日の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を破棄したこと
による衝撃が国内の株式市場にも影響を与えているからだ。日本が対抗すればKOSPI(韓国総合株価指数)
は大きく落ちることもあるという専門家の意見も出ている。
GSOMIA破棄は韓国経済にも大打撃 常識外れの決定に金融市場動揺、ウォン急落 2019.8.23
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/190823/ecn1908230006-n1.html
GSOMIA破棄決定直後から外国為替市場では通貨ウォンが急落した。国内外ともにウォンを買う材料に
乏しく、さらに下落が進む可能性もある。低迷する韓国経済にとってさらなる打撃となりそうだ。
30名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 17:30:05.54ID:84dtUOiw エミン ユルマズ (JACK)
?@yurumazu
https://twitter.com/yurumazu/status/1164234952793214976
リセッションという言葉のグーグルサーチがリーマンショック並みに上がっているようです。面白いですね。
まあ、長期金利の低下を見れば一目瞭然ですけどね。
こういうのを予言の自己実現といいます。ここまで多くの人がリセッションが起きると思ったら多分おきますね。
https://twitter.com/zerohedge/status/1164233118561329152
https://pbs.twimg.com/media/ECgv2WdXYAAKovG.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
?@yurumazu
https://twitter.com/yurumazu/status/1164234952793214976
リセッションという言葉のグーグルサーチがリーマンショック並みに上がっているようです。面白いですね。
まあ、長期金利の低下を見れば一目瞭然ですけどね。
こういうのを予言の自己実現といいます。ここまで多くの人がリセッションが起きると思ったら多分おきますね。
https://twitter.com/zerohedge/status/1164233118561329152
https://pbs.twimg.com/media/ECgv2WdXYAAKovG.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
31名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 17:42:08.02ID:84dtUOiw エミン ユルマズ (JACK)
@yurumazu
https://twitter.com/yurumazu/status/1164612249228472320
ジャクソンホールで騒ぎすですね。パウエルに何を期待しているのだろう。もう帽子からウサギは出ないよ。
OECD諸国の製造業PMIは軒並み50を割っています。グローバルリセッションです。
直近のデータでPMIが50を割っている国 → 米国、中国、日本、ドイツ、英国、韓国、ブラジル、メキシコ、
トルコ、ロシア、イタリア、スペイン、韓国、スイス、インドネシア、シンガポール。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
@yurumazu
https://twitter.com/yurumazu/status/1164612249228472320
ジャクソンホールで騒ぎすですね。パウエルに何を期待しているのだろう。もう帽子からウサギは出ないよ。
OECD諸国の製造業PMIは軒並み50を割っています。グローバルリセッションです。
直近のデータでPMIが50を割っている国 → 米国、中国、日本、ドイツ、英国、韓国、ブラジル、メキシコ、
トルコ、ロシア、イタリア、スペイン、韓国、スイス、インドネシア、シンガポール。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
32名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 17:42:51.71ID:84dtUOiw エミン ユルマズ (JACK)
@yurumazu
https://twitter.com/yurumazu/status/1164606864044122112
1867年 日本は近代国家になる → んなわけない
1890年 日本は中国とロシアに戦争で勝つ → んなわけない
1951年 日本は復活して産業大国になる → んなわけない
1980年 日本株の時価総額はアメリカを超える → んなわけない
2019年 日本はアジアの金融ハブになる→ んなわけない
まあ、いい
明治の偉業に比べ大したことを言っていないのにね。保守的にみつもってもすべて実現できる範囲のものです。
まあ、ネガティブなことばかり吹かしてやる気を無くすと確かに何もおきません。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
@yurumazu
https://twitter.com/yurumazu/status/1164606864044122112
1867年 日本は近代国家になる → んなわけない
1890年 日本は中国とロシアに戦争で勝つ → んなわけない
1951年 日本は復活して産業大国になる → んなわけない
1980年 日本株の時価総額はアメリカを超える → んなわけない
2019年 日本はアジアの金融ハブになる→ んなわけない
まあ、いい
明治の偉業に比べ大したことを言っていないのにね。保守的にみつもってもすべて実現できる範囲のものです。
まあ、ネガティブなことばかり吹かしてやる気を無くすと確かに何もおきません。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
33名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 17:46:27.76ID:84dtUOiw 中国は通商合意なしシナリオの準備をしている−環球時報の胡編集長 2019年8月21日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-21/PWL8OA6JIJV201
中国は米国との間で通商合意に至らないシナリオについて準備を進めている。中国共産党機関紙・人民
日報系の環球時報の胡錫進編集長が情報源を明らかにせずにツイートした。
胡編集長は「通商協議と香港情勢を結び付けようとする米政府の脅しについては、冷笑がさまざまな場面
で聞かれる」と指摘。「米国が中国に関する取引に署名しないことを抑える力はゼロに近い」と主張した。
環球時報は必ずしも中国指導部の見方を反映していないが、胡氏によると同紙は当局者が表立って言え
ない意見を代弁している。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-21/PWL8OA6JIJV201
中国は米国との間で通商合意に至らないシナリオについて準備を進めている。中国共産党機関紙・人民
日報系の環球時報の胡錫進編集長が情報源を明らかにせずにツイートした。
胡編集長は「通商協議と香港情勢を結び付けようとする米政府の脅しについては、冷笑がさまざまな場面
で聞かれる」と指摘。「米国が中国に関する取引に署名しないことを抑える力はゼロに近い」と主張した。
環球時報は必ずしも中国指導部の見方を反映していないが、胡氏によると同紙は当局者が表立って言え
ない意見を代弁している。
34名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 17:51:16.35ID:84dtUOiw エミン ユルマズ (JACK)
?@yurumazu
https://twitter.com/yurumazu/status/1164483177643012097
香港の金融機能が衰退し、近い将来東京がアジアの金融ハブになります。それを象徴して世界の注目を
集める建造物も必要でしょう。「すべてはゼーレのシナリオ通り」ですね。
https://twitter.com/yurumazu/status/1164484421233233920
シンガポールは広い意味で中華圏です。グレーターチャイナの一部です。それが今までアドバンテージ
でしたが、今からはマイナスに働きます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
?@yurumazu
https://twitter.com/yurumazu/status/1164483177643012097
香港の金融機能が衰退し、近い将来東京がアジアの金融ハブになります。それを象徴して世界の注目を
集める建造物も必要でしょう。「すべてはゼーレのシナリオ通り」ですね。
https://twitter.com/yurumazu/status/1164484421233233920
シンガポールは広い意味で中華圏です。グレーターチャイナの一部です。それが今までアドバンテージ
でしたが、今からはマイナスに働きます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
35名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 17:53:26.78ID:84dtUOiw エミン ユルマズ (JACK)
@yurumazu
https://twitter.com/yurumazu/status/1164485660561928192
こういうことを書いた後の日本の皆さんのコメントを見ると「日本人はなぜここまで弱気になったのだろう?」
といつも思います。大丈夫です。日本人ほど必要に迫られた時に素早く動く民族はいません。適応能力は
世界一です。もっと自信を持っていいです??
わずか150年前に手に刀持って馬乗っていたのですからね。そこから世界一の技術立国になりました。人口が
減るとか増えるとかこれからの世界では関係ありません。減った方が逆にいいです。人口が増えすぎる国は
ろくなことがありません。
ちなみに馬と刀は遊牧民族であるトルコ人にとっては神聖なるものです。バカにしているから例えに使っている
ものではありません。日本の発展の速さを強調するために言っています。
masiya
?@masiya_x
それ言ったら建国200年程度の国が世界で一番になってることも併記した方がフェアかと。
エミン ユルマズ (JACK)
?@yurumazu
アメリカの力についていつも書いています。ただゼロからスタートしたわけではないですよね。大英帝国というのが基礎にあります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
@yurumazu
https://twitter.com/yurumazu/status/1164485660561928192
こういうことを書いた後の日本の皆さんのコメントを見ると「日本人はなぜここまで弱気になったのだろう?」
といつも思います。大丈夫です。日本人ほど必要に迫られた時に素早く動く民族はいません。適応能力は
世界一です。もっと自信を持っていいです??
わずか150年前に手に刀持って馬乗っていたのですからね。そこから世界一の技術立国になりました。人口が
減るとか増えるとかこれからの世界では関係ありません。減った方が逆にいいです。人口が増えすぎる国は
ろくなことがありません。
ちなみに馬と刀は遊牧民族であるトルコ人にとっては神聖なるものです。バカにしているから例えに使っている
ものではありません。日本の発展の速さを強調するために言っています。
masiya
?@masiya_x
それ言ったら建国200年程度の国が世界で一番になってることも併記した方がフェアかと。
エミン ユルマズ (JACK)
?@yurumazu
アメリカの力についていつも書いています。ただゼロからスタートしたわけではないですよね。大英帝国というのが基礎にあります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
36名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 17:56:38.53ID:84dtUOiw エミン ユルマズ (JACK)
?@yurumazu
https://twitter.com/yurumazu/status/1164496511117344770
世界の覇権軸は史上初めて大西洋から太平洋に変わりました。良くも悪くも日本がど真ん中です。
https://twitter.com/yurumazu/status/1164499554353307648
シンガポールは中華圏であると同時にグローバリストの拠点でもあります。起業や投資で大儲けした欧米の
連中が国籍捨ててシンガポールに移住しているのもそのためです。シンガポールが大きく衰退すると思い
ませんが、アンチグローバル化の時代で東京に勝てるとも思いません。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
?@yurumazu
https://twitter.com/yurumazu/status/1164496511117344770
世界の覇権軸は史上初めて大西洋から太平洋に変わりました。良くも悪くも日本がど真ん中です。
https://twitter.com/yurumazu/status/1164499554353307648
シンガポールは中華圏であると同時にグローバリストの拠点でもあります。起業や投資で大儲けした欧米の
連中が国籍捨ててシンガポールに移住しているのもそのためです。シンガポールが大きく衰退すると思い
ませんが、アンチグローバル化の時代で東京に勝てるとも思いません。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
37名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 18:00:31.09ID:84dtUOiw >>20 の方も指摘しているが、エミン・ユルマズ氏も 「消費増税はそのまま行い、すべての消費項目で軽減税率導入を」と指摘
エミン ユルマズ (JACK)
?@yurumazu
https://twitter.com/yurumazu/status/1163838936386433025
日米の金融緩和は狙い通りの効果を生んでいません。金融緩和しても消費者の購買力が上がらず、
インフレも発生しない。であれば一層みんなに直接お金を渡せば如何ですか?ヘリコプターマネーでも
何でもいい。一番いい方法は減税ですけどね。
消費増税を今から停止できないのであればすべての消費項目に軽減税率をかければいい。やり方は
いくらでもあるでしょう。可処分所得を増やしインフレを発生させるまで何でも試すべきです。
https://twitter.com/yurumazu/status/1163841201813901312
消費税を還元するというやり方もあります。消費したらお金が帰ってくるということです。消費しなかったら
損する仕組みをいくらでも考えられます。
ハイパーインフレにならない程度のインフレが発生したらストップします。
同じ状況に戻るとしても時間がかかります。戻ったらまたやればいいです。デフレが永遠に続くよりはマシだと思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
エミン ユルマズ (JACK)
?@yurumazu
https://twitter.com/yurumazu/status/1163838936386433025
日米の金融緩和は狙い通りの効果を生んでいません。金融緩和しても消費者の購買力が上がらず、
インフレも発生しない。であれば一層みんなに直接お金を渡せば如何ですか?ヘリコプターマネーでも
何でもいい。一番いい方法は減税ですけどね。
消費増税を今から停止できないのであればすべての消費項目に軽減税率をかければいい。やり方は
いくらでもあるでしょう。可処分所得を増やしインフレを発生させるまで何でも試すべきです。
https://twitter.com/yurumazu/status/1163841201813901312
消費税を還元するというやり方もあります。消費したらお金が帰ってくるということです。消費しなかったら
損する仕組みをいくらでも考えられます。
ハイパーインフレにならない程度のインフレが発生したらストップします。
同じ状況に戻るとしても時間がかかります。戻ったらまたやればいいです。デフレが永遠に続くよりはマシだと思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
38名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 18:05:58.69ID:84dtUOiw エミン ユルマズ (JACK)
@yurumazu
https://twitter.com/yurumazu/status/1162859909236396032
新冷戦の開始で日本政府のプライオリティは経済から安全保障に移っているかもしれません。
理解できます。憲法改正も軍事力の増強も必要です。しかし、一番の安全保障は日本経済の
復活による国力の上昇です。
中国経済の減速と新冷戦は大きなチャンスです。東南アジアからアフリカまで日本の資本と
技術で攻めに行くべきです。これらの地域に親日国は多いです。日本はコンテンツ力でソフト
パワーも手に入れました。今しかないです。
私は安倍政権を高く評価していますし、3.11後の暗い雰囲気とトラウマをぶっ飛ばした歴史的な
偉業を成し遂げたと思っています。増税を批判しているのは攻めに行くべき時にディフェンシブに
なっているからです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
@yurumazu
https://twitter.com/yurumazu/status/1162859909236396032
新冷戦の開始で日本政府のプライオリティは経済から安全保障に移っているかもしれません。
理解できます。憲法改正も軍事力の増強も必要です。しかし、一番の安全保障は日本経済の
復活による国力の上昇です。
中国経済の減速と新冷戦は大きなチャンスです。東南アジアからアフリカまで日本の資本と
技術で攻めに行くべきです。これらの地域に親日国は多いです。日本はコンテンツ力でソフト
パワーも手に入れました。今しかないです。
私は安倍政権を高く評価していますし、3.11後の暗い雰囲気とトラウマをぶっ飛ばした歴史的な
偉業を成し遂げたと思っています。増税を批判しているのは攻めに行くべき時にディフェンシブに
なっているからです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
39名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 18:21:09.54ID:017RlCUx 東京都大田区在住、江花博は飲酒運転での逮捕前科あり。
派遣のマンパワーグループ。なんちゃってリーダーの 江花博 のパワハラにより精神疾患
を患い、1年以上精神科に通院したが限界がきて退職。
診断書を提示し、会社に訴えたが何も対策をとってもらえずに強制的に自己都合退職にさ
せられた。労働基準法を軽視した会社
派遣のマンパワーグループ。なんちゃってリーダーの 江花博 のパワハラにより精神疾患
を患い、1年以上精神科に通院したが限界がきて退職。
診断書を提示し、会社に訴えたが何も対策をとってもらえずに強制的に自己都合退職にさ
せられた。労働基準法を軽視した会社
40名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 18:51:02.92ID:84dtUOiw 杉本隆太?@ryuta_surf
https://twitter.com/ryuta_surf/status/1164650674535063552
地区連銀総裁が追加利下げに相次ぎ反対を表明しています。一方トランプ大統領は連日のFRB批判を
繰り返しています。
ここで少し情報を整理したいと思います。トランプ大統領の中国への圧力、つまり米中貿易戦争によって
世界景気は不透明、もう少し言うとリセッションを織り込んできています。中国への圧力については私も
支持するところです。それは中国の国際社会でのマナーが目立つからです。中国の中華思想が根本。
中華思想とは中国が唯一の主権国家であり、他国は中国の属国という考えの元、世界に中国の影響を
強めようとする思想で、習近平国家主席はカリスマ性を高めたいとの意思があるように思えます。それが
香港や台湾の問題、はたまた知的財産権の問題、中国産業の保護の問題、につながってきています。
つまり米国は肥大する中国を抑えようとしているのです。そこまでは賛同します。しかし米中貿易戦争に
よって景況感が悪化する。そうするとトランプ大統領は来年の選挙に負ける可能性が出てきます。そこで
景気が悪化した場合の責任をFRBに押し付けているように感じます。FRBは政治から独立した機関です。
つまり、トランプ大統領が再任しようがしまいがFRBは継続していく。そしてFRBの命題は、雇用の最大化
と適切なインフレ率であって株価ではないのです。つまり、トランプ大統領は株価を上げたい、しかしFRB
はそうではないという事です。ここにトランプ大統領が執拗にFRB批判をする理由があると思います。
トランプ大統領の自分が大統領のうちは株価を上げたいという思想は危ないものだと思います。もしFRBが
トランプ大統領の言う通り大幅な利下げをして景気にカンフル剤を打つとしたら、株価は上がりますが資産
バブルが起こる可能性があります。また本当に必要なときに利下げする余地がなくなるでしょう。
また継続的な経済の成長という点でも、大幅な利下げは問題になってくると思います。山が高ければ谷は
深いという事ですね。いずれにせよトランプ大統領は米中貿易戦争が景気後退をもたらすならば、その責任を
FRBに擦り付けたいという事だと思います。しかしそうはならないでしょう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ryuta_surf/status/1164650674535063552
地区連銀総裁が追加利下げに相次ぎ反対を表明しています。一方トランプ大統領は連日のFRB批判を
繰り返しています。
ここで少し情報を整理したいと思います。トランプ大統領の中国への圧力、つまり米中貿易戦争によって
世界景気は不透明、もう少し言うとリセッションを織り込んできています。中国への圧力については私も
支持するところです。それは中国の国際社会でのマナーが目立つからです。中国の中華思想が根本。
中華思想とは中国が唯一の主権国家であり、他国は中国の属国という考えの元、世界に中国の影響を
強めようとする思想で、習近平国家主席はカリスマ性を高めたいとの意思があるように思えます。それが
香港や台湾の問題、はたまた知的財産権の問題、中国産業の保護の問題、につながってきています。
つまり米国は肥大する中国を抑えようとしているのです。そこまでは賛同します。しかし米中貿易戦争に
よって景況感が悪化する。そうするとトランプ大統領は来年の選挙に負ける可能性が出てきます。そこで
景気が悪化した場合の責任をFRBに押し付けているように感じます。FRBは政治から独立した機関です。
つまり、トランプ大統領が再任しようがしまいがFRBは継続していく。そしてFRBの命題は、雇用の最大化
と適切なインフレ率であって株価ではないのです。つまり、トランプ大統領は株価を上げたい、しかしFRB
はそうではないという事です。ここにトランプ大統領が執拗にFRB批判をする理由があると思います。
トランプ大統領の自分が大統領のうちは株価を上げたいという思想は危ないものだと思います。もしFRBが
トランプ大統領の言う通り大幅な利下げをして景気にカンフル剤を打つとしたら、株価は上がりますが資産
バブルが起こる可能性があります。また本当に必要なときに利下げする余地がなくなるでしょう。
また継続的な経済の成長という点でも、大幅な利下げは問題になってくると思います。山が高ければ谷は
深いという事ですね。いずれにせよトランプ大統領は米中貿易戦争が景気後退をもたらすならば、その責任を
FRBに擦り付けたいという事だと思います。しかしそうはならないでしょう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
41名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 20:31:34.95ID:5x+Iu9CN リーマンショック級とか誰が言ってるんだよ、ド素人が
リーマンの時は、リーマン単独の破綻が広がったものだが
今回はその10倍以上だ
リーマンの時は日本はほとんど絡んでなかったから、ほぼ影響なかった
しかし今回は日本のほとんどの銀行が潰れる
現状でも日本の銀行は損失飛ばしで平静を装っているに過ぎない
中国の成長鈍化がチャンスとか笑える
日本政府は間違いなく破綻する
金利が上昇したら日本終了って知ってるか?
リーマンの時は、リーマン単独の破綻が広がったものだが
今回はその10倍以上だ
リーマンの時は日本はほとんど絡んでなかったから、ほぼ影響なかった
しかし今回は日本のほとんどの銀行が潰れる
現状でも日本の銀行は損失飛ばしで平静を装っているに過ぎない
中国の成長鈍化がチャンスとか笑える
日本政府は間違いなく破綻する
金利が上昇したら日本終了って知ってるか?
42名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 20:43:08.79ID:84dtUOiw その次の話をしているのだから別にいいの
43名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 21:09:53.76ID:LYzWUHu5 金本位性が云々というのを見かけるんだけど 本当にそうなるのか?
44名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 21:12:25.27ID:5x+Iu9CN そうか
途中のレスで妙なものが目に止まったものだから。。。
で、世界の金融が崩壊してNWOをどうするってことか
ちなみに日本版のNWOもあるが、結構信者が多いみたいで驚く
途中のレスで妙なものが目に止まったものだから。。。
で、世界の金融が崩壊してNWOをどうするってことか
ちなみに日本版のNWOもあるが、結構信者が多いみたいで驚く
45名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 21:19:29.94ID:5x+Iu9CN 当面は金本位制しかないだろうが
いずれ仮想通貨になると思う
現状の仮想通貨は、そのシステムが破られたときに
誰も損失を補償してくれないという怖さがある
システムが破られるというのは
量子コンピューターに人工知能を載せたら起こる
それがいつ起こるか分からないから、当面は金本位制、
ゴールドの裏付けを与えた仮想通貨とか
いずれ仮想通貨になると思う
現状の仮想通貨は、そのシステムが破られたときに
誰も損失を補償してくれないという怖さがある
システムが破られるというのは
量子コンピューターに人工知能を載せたら起こる
それがいつ起こるか分からないから、当面は金本位制、
ゴールドの裏付けを与えた仮想通貨とか
46名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 18:52:53.17ID:DBJjmq2B JPモルガンのダイモンが180人のCEOの前で「もう株主資本主義は辞める」と言ったという
辞めるというより、株式市場が終わってるんだよ
投資の場じゃなくて、とんでもない賭博場になってしまった
投資家が資金を出すんじゃなくて政府が金を投入して、そこにハエが群がっているだけ
大暴落を受け入れるのか、政府が更に輪転機を回すのか
たぶん前者にしようって意味なんだろう
辞めるというより、株式市場が終わってるんだよ
投資の場じゃなくて、とんでもない賭博場になってしまった
投資家が資金を出すんじゃなくて政府が金を投入して、そこにハエが群がっているだけ
大暴落を受け入れるのか、政府が更に輪転機を回すのか
たぶん前者にしようって意味なんだろう
47名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 20:59:27.38ID:zEcugpl548名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/25(日) 21:14:02.61ID:mpwnWio/ https://twitter.com/hirosetakao/status/1164845703828426752
広瀬隆雄
?@hirosetakao
僕の考えでは香港の不動産はバブル。もっともっと下がると思う。その時、銀行は大丈夫だろうか?
不動産価格は過去10年で3.5倍になっている。その間、賃金は0.5倍しか上がってない。
香港の不動産価格は平均所得の19.4倍。世界で最も庶民に手が届かない。サンフランシスコの9.1倍と比べれば、その異常さがわかる。
中国本土から香港への観光客は激減しているはず。デモは小売売上高に悪影響を及ぼしているはず。香港のGDP成長の大半は消費が稼ぎ出してきた。
2047年に香港が中国と同じ政治・法律制度になれば香港はもう「特別な場所」では無くなる。すると希少価値に支払うプレミアムが消えるのは当然。
いま香港の不動産買っているヤツは、そうとうボンヤリ者だ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
広瀬隆雄
?@hirosetakao
僕の考えでは香港の不動産はバブル。もっともっと下がると思う。その時、銀行は大丈夫だろうか?
不動産価格は過去10年で3.5倍になっている。その間、賃金は0.5倍しか上がってない。
香港の不動産価格は平均所得の19.4倍。世界で最も庶民に手が届かない。サンフランシスコの9.1倍と比べれば、その異常さがわかる。
中国本土から香港への観光客は激減しているはず。デモは小売売上高に悪影響を及ぼしているはず。香港のGDP成長の大半は消費が稼ぎ出してきた。
2047年に香港が中国と同じ政治・法律制度になれば香港はもう「特別な場所」では無くなる。すると希少価値に支払うプレミアムが消えるのは当然。
いま香港の不動産買っているヤツは、そうとうボンヤリ者だ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
49名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 09:10:30.00ID:CUMGyA07 【経済】米リセッション(景気後退)は時間の問題、「マカリー指標」が示す
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566946849/
1 名前:ごまカンパチ ★[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 08:00:49.97 ID:khEjBPnV9
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-27/PWVIX26TTDS001
「マカリー指標」は米リセッション(景気後退)が近いことを示している。
マカリー指標とは、パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)のマネジングディレクターだったポール・マカリー氏にちなんで名付けられたもので、
同氏は設備投資の先行指標となる航空機を除く非国防資本財(コア資本財)の受注がリセッションの指標になると考えた。
この指標は2017年11月以降、下降傾向にある。過去20年に、同データの前年比の3カ月平均がゼロを下回った時、2001年と07年の
リセッションの先触れになった。
2年物米国債と10年物の利回り逆転よりも信頼できるリセッション指標と言える。
現在は0.3%。
貿易戦争がエスカレートし、企業が設備投資を遅らせ続ければ、遅かれ早かれマカリー指標はマイナス圏となり、歴史が繰り返されるなら
リセッションが訪れるだろう。
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iewmTYUG_QKs/v2/pidjEfPlU1QWZop3vfGKsrX.ke8XuWirGYh1PKgEw44kE/800x-1.png
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566946849/
1 名前:ごまカンパチ ★[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 08:00:49.97 ID:khEjBPnV9
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-27/PWVIX26TTDS001
「マカリー指標」は米リセッション(景気後退)が近いことを示している。
マカリー指標とは、パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)のマネジングディレクターだったポール・マカリー氏にちなんで名付けられたもので、
同氏は設備投資の先行指標となる航空機を除く非国防資本財(コア資本財)の受注がリセッションの指標になると考えた。
この指標は2017年11月以降、下降傾向にある。過去20年に、同データの前年比の3カ月平均がゼロを下回った時、2001年と07年の
リセッションの先触れになった。
2年物米国債と10年物の利回り逆転よりも信頼できるリセッション指標と言える。
現在は0.3%。
貿易戦争がエスカレートし、企業が設備投資を遅らせ続ければ、遅かれ早かれマカリー指標はマイナス圏となり、歴史が繰り返されるなら
リセッションが訪れるだろう。
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iewmTYUG_QKs/v2/pidjEfPlU1QWZop3vfGKsrX.ke8XuWirGYh1PKgEw44kE/800x-1.png
50名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 09:32:04.16ID:7OLdzxj6 米国務省、日本へのミサイル売却計画を承認 33億ドル相当
51名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 09:54:14.47ID:7OLdzxj6 安倍首相逮捕へ!9月2日14時15分東京地裁に行こう
をネット検索するとでてきます。
9月2日(月)14:15 東京地裁522号法廷で、安倍首相の汚職・不正の証拠が開示される!必見!
をネット検索するとでてきます。
9月2日(月)14:15 東京地裁522号法廷で、安倍首相の汚職・不正の証拠が開示される!必見!
2019/08/28(水) 10:28:09.52ID:eogVgeXj
53名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 10:51:36.48ID:c8+C/CV1 >>45
ロシアはゴールドで裏付けされた暗号通貨を開発中、いずれ世界はこの形になるのだろうね 実物とリンクしていない通貨はいつ紙そのものの価値に戻るか安心できない 国家や中央銀行は紙幣=価値と信じ込ませるために今日も刷り刷りしながら
国民への刷り込みも行う 、ったく注意がカンヨー
ロシアはゴールドで裏付けされた暗号通貨を開発中、いずれ世界はこの形になるのだろうね 実物とリンクしていない通貨はいつ紙そのものの価値に戻るか安心できない 国家や中央銀行は紙幣=価値と信じ込ませるために今日も刷り刷りしながら
国民への刷り込みも行う 、ったく注意がカンヨー
54名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/08(日) 22:08:14.60ID:Nj5XOvw+ 消費税増税と金融危機で日本の重要産業の株価を二束三文に下げて買収しまくるためにやるのか
55名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 10:12:02.65ID:TWVtGWYm なにも起きない
そのまま消費税は10%になるんじゃないか?
そのまま消費税は10%になるんじゃないか?
56名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 11:07:03.38ID:T8mQIArS 知らない人もいるだろうから、言っておくが
世界金融大崩壊は避けられない
金融経済の世界でバブルが作られている
実体経済とは別の世界なので庶民は知らない
バブルが小さいうちなら弾けても問題ない
しかし今のバブルが弾けると、人類が経験したことのない大恐慌になる
バブルというのは、返済能力のない者に貸し付けて一時の消費のバブルが作られ
結局、借金が返せなくてバブルが弾ける
だから全ての人が借金を返せればいいのだが、
そもそも貸し付けた金というのはレバをかけた信用創造の金なんだから
返す実体のある通貨は足りないので算数的に返済は不可能
だから必ず現在の金融は破滅する
そうなることを金融の人間は知っていてやっている
ドイツ銀行にしても、バブルを作ることが目的のアベノミクスにしても
金融を大崩壊させる目的でやっている
その後に戦争させるためだ
世界金融大崩壊は避けられない
金融経済の世界でバブルが作られている
実体経済とは別の世界なので庶民は知らない
バブルが小さいうちなら弾けても問題ない
しかし今のバブルが弾けると、人類が経験したことのない大恐慌になる
バブルというのは、返済能力のない者に貸し付けて一時の消費のバブルが作られ
結局、借金が返せなくてバブルが弾ける
だから全ての人が借金を返せればいいのだが、
そもそも貸し付けた金というのはレバをかけた信用創造の金なんだから
返す実体のある通貨は足りないので算数的に返済は不可能
だから必ず現在の金融は破滅する
そうなることを金融の人間は知っていてやっている
ドイツ銀行にしても、バブルを作ることが目的のアベノミクスにしても
金融を大崩壊させる目的でやっている
その後に戦争させるためだ
57名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 11:16:51.88ID:0uEEYyrV 視点を宇宙からにしてみろ。実に俺たちは滑稽な事をやってるとわかるから。
58名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 11:18:12.58ID:0uEEYyrV パナマ文書と3S政策のトルーマン 大統領と聖コルベ
諸国民を『虚実の自由』という名の檻で、我々が飼うのだ。
方法は、彼らに多少の贅沢さと便利さを与えるだけで良い。
そして、スポーツ、スクリーン、セックス(3S)を解放させる。
諸国民は、我々の家畜だからだ。そのために、長寿にさせなければならない。
(化学物質などで)病気にさせて、しかも生かし続けるのだ。
これによって、我々は収穫を得続けるだろう。これは、勝戦国の権限でもある。
芸能人は、アメリカドル売国奴の手先 フランクリン トルーマン会だ
メダルやノーベル賞がすべてではない
諸国民を『虚実の自由』という名の檻で、我々が飼うのだ。
方法は、彼らに多少の贅沢さと便利さを与えるだけで良い。
そして、スポーツ、スクリーン、セックス(3S)を解放させる。
諸国民は、我々の家畜だからだ。そのために、長寿にさせなければならない。
(化学物質などで)病気にさせて、しかも生かし続けるのだ。
これによって、我々は収穫を得続けるだろう。これは、勝戦国の権限でもある。
芸能人は、アメリカドル売国奴の手先 フランクリン トルーマン会だ
メダルやノーベル賞がすべてではない
59名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 11:22:25.03ID:T8mQIArS なんでアメリカとかの銀行は返済能力のない者に
ホイホイと貸し付けてしまうかと言うと
その人から「金を返済してもらう権利」というものを商品にして売ってしまうからだ
その商品を買った人は銀行に代わって利息を得ることができ
銀行は、金が戻ってこないであろうリスクから逃れることができる
そんな危険な商品を買うバカが居なければ成り立たないシステムなんだが
アベノミクスの金で買われている
買われるから、アメリカの銀行は喜んで次々に返済能力のない者に金を貸し付けている
それに対して、米議会は日本がアメリカのジャンク債を買っていると非難している
日本はリーマンショックとは、ほぼ無縁だったが
今回はアベノミクスの数百兆円を突っ込んでいる
日本の銀行は全て潰れて大惨事になる
国際決済業務が止まるから日本人はt共食いするようになる
だから人肉を食べてなぜ悪い?という感じの映画を安倍一味が作ったらしいな
ホイホイと貸し付けてしまうかと言うと
その人から「金を返済してもらう権利」というものを商品にして売ってしまうからだ
その商品を買った人は銀行に代わって利息を得ることができ
銀行は、金が戻ってこないであろうリスクから逃れることができる
そんな危険な商品を買うバカが居なければ成り立たないシステムなんだが
アベノミクスの金で買われている
買われるから、アメリカの銀行は喜んで次々に返済能力のない者に金を貸し付けている
それに対して、米議会は日本がアメリカのジャンク債を買っていると非難している
日本はリーマンショックとは、ほぼ無縁だったが
今回はアベノミクスの数百兆円を突っ込んでいる
日本の銀行は全て潰れて大惨事になる
国際決済業務が止まるから日本人はt共食いするようになる
だから人肉を食べてなぜ悪い?という感じの映画を安倍一味が作ったらしいな
60名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 11:58:07.16ID:2f/7GwWM61名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 12:13:54.97ID:rt2wPJvt62名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 12:43:47.41ID:qxFFX/cs 良スレですな。
2019/09/10(火) 15:32:31.13ID:hpseSCKO
>>59
>その人から「金を返済してもらう権利」というものを商品にして売ってしまうからだ
いわゆる「債権流動化」ですね。最初にこの仕組みを知った時は
「考えた奴、天才か!?」と思いましたよ。だって「単なる紙切れ」が、すぐに「お金」になるんだもの
(住宅ローンだって、みんなこうやって「いろんな所」に、転売されてるなんて、当事者たちは知る由もないよな…)
>その人から「金を返済してもらう権利」というものを商品にして売ってしまうからだ
いわゆる「債権流動化」ですね。最初にこの仕組みを知った時は
「考えた奴、天才か!?」と思いましたよ。だって「単なる紙切れ」が、すぐに「お金」になるんだもの
(住宅ローンだって、みんなこうやって「いろんな所」に、転売されてるなんて、当事者たちは知る由もないよな…)
64名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 21:06:09.99ID:8wW9gfQg65名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 22:53:36.83ID:2SBj+HUT66名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 23:19:08.39ID:T8mQIArS >>63
その色々な債権を調合して、正体不明にして
適当な格付けをして売ってしまう
それを買った者がまた何かを混ぜて販売する
このシステムが破綻しない方がおかしいよね
それをリーマンで多くの国の政治家が学んだはずなのに何の規制もしない
つまり、これが人類9割削減計画に続くってことだよ
その色々な債権を調合して、正体不明にして
適当な格付けをして売ってしまう
それを買った者がまた何かを混ぜて販売する
このシステムが破綻しない方がおかしいよね
それをリーマンで多くの国の政治家が学んだはずなのに何の規制もしない
つまり、これが人類9割削減計画に続くってことだよ
2019/09/11(水) 02:07:24.93ID:xZGzdW9O
>>65
単に「発行上限値」が、保有金価格になるだけでしょ
単に「発行上限値」が、保有金価格になるだけでしょ
2019/09/11(水) 02:10:44.04ID:xZGzdW9O
>>66
>その色々な債権を調合して、正体不明にして
>適当な格付けをして売ってしまう
そもそもリーマンショックは、非常に端折って言えば
「サブプライム(低収入層への住宅ローンの一種)」で、これをやって
失敗(価格が暴落)したのが発端だからなぁ・・・
>その色々な債権を調合して、正体不明にして
>適当な格付けをして売ってしまう
そもそもリーマンショックは、非常に端折って言えば
「サブプライム(低収入層への住宅ローンの一種)」で、これをやって
失敗(価格が暴落)したのが発端だからなぁ・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 07:01:08.65ID:1XeBWyTj >59
地方銀行が異常低金利で住宅ローン貸し付けまくって新築ラッシュ
日本版サブプライムローンになっているぞ はじけたら差し押さえ物件だらけになるぞ
地方銀行が異常低金利で住宅ローン貸し付けまくって新築ラッシュ
日本版サブプライムローンになっているぞ はじけたら差し押さえ物件だらけになるぞ
70名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 08:20:56.94ID:Pe+A4h6o >>65
破綻したときにゴールドが担保になるというだけでしょ
ゴールドじたいも価値があるかといえば根本的な衣食住と結びつくものではないので
最終的には投売りされて価値は落ちる
ブロックチェーンがつかわれているデジタル通貨は分散型台帳型のものはポイント同士が紐づいているがそれらが暗号化されているというものなので
現在支流の電子決済のように中央がすべて握っているみたいなものではない
ただ、これらが投資の銘柄のように扱われていて通貨としてより資産として扱われていているのが現状
破綻したときにゴールドが担保になるというだけでしょ
ゴールドじたいも価値があるかといえば根本的な衣食住と結びつくものではないので
最終的には投売りされて価値は落ちる
ブロックチェーンがつかわれているデジタル通貨は分散型台帳型のものはポイント同士が紐づいているがそれらが暗号化されているというものなので
現在支流の電子決済のように中央がすべて握っているみたいなものではない
ただ、これらが投資の銘柄のように扱われていて通貨としてより資産として扱われていているのが現状
71名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 11:22:39.24ID:yjnuowaP ↑
そこまで言うなら田舎の水の湧き出る所でも探して農作物植えてろよ、ここで呑気にダベってる場合じゃねえだろアンタも
そこまで言うなら田舎の水の湧き出る所でも探して農作物植えてろよ、ここで呑気にダベってる場合じゃねえだろアンタも
72名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 11:26:06.92ID:yjnuowaP ひ; 評論家 気取りしてる間に 貧困層
2019/09/11(水) 11:50:24.58ID:xZGzdW9O
74名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 12:28:46.85ID:Pe+A4h6o >>71
なにをそんなに卑屈になって焦っているのかはわからないが、
横から次元の違う指摘をされても困る
デジタル通貨の説明を65に簡単にしただけのこと
それが評論家気取りで気に入らないというのであれば、そもそもみなければいい
なにをそんなに卑屈になって焦っているのかはわからないが、
横から次元の違う指摘をされても困る
デジタル通貨の説明を65に簡単にしただけのこと
それが評論家気取りで気に入らないというのであれば、そもそもみなければいい
75名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 12:34:25.22ID:M4dcTPV/ >>73
消費税がどこかの指示というのは違うよ
あえていうならIMFの指示なのだが、その中に日本の財務省出身者のリフレ派のやつがナンバー2の地位にいて日本に指示してるってこと
アメリカのライトハイザーなんかはトヨタに輸出戻し税して関税障壁つくるくらいなら消費税なってやめちまえといってきてるし
消費税がどこかの指示というのは違うよ
あえていうならIMFの指示なのだが、その中に日本の財務省出身者のリフレ派のやつがナンバー2の地位にいて日本に指示してるってこと
アメリカのライトハイザーなんかはトヨタに輸出戻し税して関税障壁つくるくらいなら消費税なってやめちまえといってきてるし
76名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 15:48:07.18ID:yjnuowaP >>74
価値を突き詰めれば生存を確保してくれる手段に収束する
結局は水と食い物になる 言い方が悪かったなら謝るが君の方向性で本質論まで
行きたかったんじゃ(最後ノブ風)
価値を突き詰めれば生存を確保してくれる手段に収束する
結局は水と食い物になる 言い方が悪かったなら謝るが君の方向性で本質論まで
行きたかったんじゃ(最後ノブ風)
2019/09/11(水) 21:01:01.15ID:aGTHwaiI
2019/09/11(水) 23:09:36.97ID:xZGzdW9O
米国に迫る株価大暴落。次々と早期退職を始めた投資会社社員たち
https://www.mag2.com/p/news/414573/amp
まぁでも、今更消費税10%を撤回はしないだろうな・・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
https://www.mag2.com/p/news/414573/amp
まぁでも、今更消費税10%を撤回はしないだろうな・・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
79名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 18:28:40.75ID:Zz9z9/Sg > Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
どういう意味?
おまえを監視するぞ!かな
どういう意味?
おまえを監視するぞ!かな
80名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 18:36:27.50ID:XTrgaW2U >>79
それ単にまぐまぐとかの著作に関係する記事をはったりすると出てくる警告
それ単にまぐまぐとかの著作に関係する記事をはったりすると出てくる警告
81名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 23:12:01.36ID:DHB5Q1ht82名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 23:15:41.79ID:DHB5Q1ht https://twitter.com/mitsugusugiyama/status/1174193498263883776
Fリテが上げて、バリューが厳しい下げ。
サウジの石油の件と米翌日レポ金利急騰は無縁ではないと思える。
お金の輪転印刷。。。つまりつつあるのでは。。とすると金融緩和で買われたFリテ系から資金が逃げるのではないのだろうか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Fリテが上げて、バリューが厳しい下げ。
サウジの石油の件と米翌日レポ金利急騰は無縁ではないと思える。
お金の輪転印刷。。。つまりつつあるのでは。。とすると金融緩和で買われたFリテ系から資金が逃げるのではないのだろうか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
83名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 23:18:39.02ID:DHB5Q1ht FedWatch利下げ織り込み低下の謎〜短期レポ市場の金利急騰
http://hiroko.yutaka-shoji.co.jp/2019/09/fedwatch.html
米国内で銀行間で短期資金を調達する主要な市場である
レポ市場で金利が急騰しているのです。
レポ金利は通常、FF金利に近い水準で推移します。
FF金利は現在2.0〜2.25%ですね。
これがいきなり10%に上昇したわけですから尋常じゃありません。
つまり、ドル需要が旺盛であるため調達コストが上昇しているということ。
ドル不足ってわけね。
何故、急にドル不足が生じているのか。
@16日は企業が四半期の法人税を支払う期限、短期市場から資金を引き出した
A16日米財務省は入札国債の受け渡しを予定、780億ドル(8兆4300億円)
この入札の決済に資金が必要となった
この2つが重なったため、と解説されています。
米国の大手金融機関は、米国債入札に伴う市場の資金需要に
見合うだけの十分な手元現金が潤沢ではないってこと?!
まあ、今回のように当局が市場に資金供給を行えば問題はないのだけれど。
これがフェドウォッチの利下げ織り込み確率に影響を及ぼしたものとみられます。
ロイターもフェドウォッチの利下げ確率の低下に言及していますが、
「ごく限定的な取引の影響があったためで、市場心理の本格的な変化を示してはいないかもしれない。」と締めくくっていますね。
ですから、FOMCの金融政策における利下げを予想する上での
参考にはならないものと考えています。
こうした一連の騒動が、サウジの石油施設爆撃と重なる時期であったため
利下げ織り込みの低下は原油急騰と関係があるのでは。。。
などと考えたりもしたのですが、
たまたまドル資金需要が高まる要因が重なっただけです。
ただし、米国内の金融機関には潤沢なドルがない
ということが明らかになったわけで。
何か大きな事件があって一斉にドル需要が高まったら大変ですね。
米国内でも不足するわけですから、海外金融機関はもっと大変よ。
http://hiroko.yutaka-shoji.co.jp/2019/09/fedwatch.html
米国内で銀行間で短期資金を調達する主要な市場である
レポ市場で金利が急騰しているのです。
レポ金利は通常、FF金利に近い水準で推移します。
FF金利は現在2.0〜2.25%ですね。
これがいきなり10%に上昇したわけですから尋常じゃありません。
つまり、ドル需要が旺盛であるため調達コストが上昇しているということ。
ドル不足ってわけね。
何故、急にドル不足が生じているのか。
@16日は企業が四半期の法人税を支払う期限、短期市場から資金を引き出した
A16日米財務省は入札国債の受け渡しを予定、780億ドル(8兆4300億円)
この入札の決済に資金が必要となった
この2つが重なったため、と解説されています。
米国の大手金融機関は、米国債入札に伴う市場の資金需要に
見合うだけの十分な手元現金が潤沢ではないってこと?!
まあ、今回のように当局が市場に資金供給を行えば問題はないのだけれど。
これがフェドウォッチの利下げ織り込み確率に影響を及ぼしたものとみられます。
ロイターもフェドウォッチの利下げ確率の低下に言及していますが、
「ごく限定的な取引の影響があったためで、市場心理の本格的な変化を示してはいないかもしれない。」と締めくくっていますね。
ですから、FOMCの金融政策における利下げを予想する上での
参考にはならないものと考えています。
こうした一連の騒動が、サウジの石油施設爆撃と重なる時期であったため
利下げ織り込みの低下は原油急騰と関係があるのでは。。。
などと考えたりもしたのですが、
たまたまドル資金需要が高まる要因が重なっただけです。
ただし、米国内の金融機関には潤沢なドルがない
ということが明らかになったわけで。
何か大きな事件があって一斉にドル需要が高まったら大変ですね。
米国内でも不足するわけですから、海外金融機関はもっと大変よ。
84名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 19:10:17.47ID:o0zybeyg まあ、これにさらに9月30日に決算あるのだよなあ
そういえば債務上限期限が今月にまたくるとおもっていたけども、どうなったんだ?
そういえば債務上限期限が今月にまたくるとおもっていたけども、どうなったんだ?
85名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 19:14:08.66ID:o0zybeyg それにしてもおもしれーよなあw
サウジドローン攻撃のときにレポ市場急騰、イスラエル総選挙やり直しdwネタニアフが風前の灯、しかもサウジアラムコ上場の直前ときたもんだw
サウジドローン攻撃のときにレポ市場急騰、イスラエル総選挙やり直しdwネタニアフが風前の灯、しかもサウジアラムコ上場の直前ときたもんだw
86名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 20:09:16.77ID:sRFjFWmO イスラエルの黒幕、天皇ファミリーが知らん顔してるようじゃ面白くない
87名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 09:11:38.84ID:jhHbo5mF 明日から10%だろ
なにも起きんぞ?
なにも起きんぞ?
88名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 11:34:22.87ID:Vl6mJuhB バブルが潰れれば金融崩壊する
しかし欧米は、また札を刷ってバブルを膨らませる方向のようだ
しかし日銀は、もう金融緩和は無理と言っている
毎年80兆円だった緩和は、もう数分の一になっているはず
どっちも綱渡り状態であり、なんでこんな状態にしちゃったんだよーという状況
しかし欧米は、また札を刷ってバブルを膨らませる方向のようだ
しかし日銀は、もう金融緩和は無理と言っている
毎年80兆円だった緩和は、もう数分の一になっているはず
どっちも綱渡り状態であり、なんでこんな状態にしちゃったんだよーという状況
89名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 00:52:04.99ID:y851ufwk 消費税が 10% になった!
なにも起こらなかったw
なにも起こらなかったw
2019/10/01(火) 01:45:12.51ID:X6z5nbda
まだ、ワカルわけないだろ!
まぁ、結果が出るのは、10年後くらいかな・・・
まぁ、結果が出るのは、10年後くらいかな・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 04:43:40.27ID:fPnVgDel 10年も日本が持つわけない
もうじき銀行がバタバタ逝く
今和天皇は昭和天皇の再来だ
昭和になって銀行バタバタで戦争ドンパチになった
その時は、アメリカはまず中国に派兵したが
今回の香港デモでは中国はこらえた、中国は良く分かってる、エライ!
同じ計画のように見えて、今回の恐慌は規模が違うし、戦争も核だ
先日のドル不足で短期金利上昇は裏で何かが起こった
どこかで大損失が確定して大量のキャッシュが必要になったとかだろ知らんけど
これは金融大崩壊の前張りに違いない
もうじき銀行がバタバタ逝く
今和天皇は昭和天皇の再来だ
昭和になって銀行バタバタで戦争ドンパチになった
その時は、アメリカはまず中国に派兵したが
今回の香港デモでは中国はこらえた、中国は良く分かってる、エライ!
同じ計画のように見えて、今回の恐慌は規模が違うし、戦争も核だ
先日のドル不足で短期金利上昇は裏で何かが起こった
どこかで大損失が確定して大量のキャッシュが必要になったとかだろ知らんけど
これは金融大崩壊の前張りに違いない
92名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 07:30:10.28ID:2Ecuohyz 逆イールドからのレポ市場の急騰急落は何か巨大な損失を抱えた金融機関や企業の破綻の時に起きる前兆なのだが、ここのあたりが多すぎて…
WeWorkがらみでソフトバンク、巨額マネロンのダンスケ銀行エストニアの元CEOが失踪して遺体でみつかる、GE、フォード等の社債手形乱発、CLO爆買いのJAバンク、ゆうちょ、地銀、GPIF、そしてドイツ銀行etc
ババ引くのはどこかねえ?
WeWorkがらみでソフトバンク、巨額マネロンのダンスケ銀行エストニアの元CEOが失踪して遺体でみつかる、GE、フォード等の社債手形乱発、CLO爆買いのJAバンク、ゆうちょ、地銀、GPIF、そしてドイツ銀行etc
ババ引くのはどこかねえ?
93名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 07:30:10.56ID:2Ecuohyz 逆イールドからのレポ市場の急騰急落は何か巨大な損失を抱えた金融機関や企業の破綻の時に起きる前兆なのだが、ここのあたりが多すぎて…
WeWorkがらみでソフトバンク、巨額マネロンのダンスケ銀行エストニアの元CEOが失踪して遺体でみつかる、GE、フォード等の社債手形乱発、CLO爆買いのJAバンク、ゆうちょ、地銀、GPIF、そしてドイツ銀行etc
ババ引くのはどこかねえ?
WeWorkがらみでソフトバンク、巨額マネロンのダンスケ銀行エストニアの元CEOが失踪して遺体でみつかる、GE、フォード等の社債手形乱発、CLO爆買いのJAバンク、ゆうちょ、地銀、GPIF、そしてドイツ銀行etc
ババ引くのはどこかねえ?
94名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 07:53:21.20ID:yrMwETcw 期待させやがって増税なっちゃったじゃん スレ閉めろ
95名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 07:57:32.65ID:yrMwETcw >>93
カンコクさんとSB大好きなミズポ忘れちゃダメよイヤイヤ
カンコクさんとSB大好きなミズポ忘れちゃダメよイヤイヤ
2019/10/01(火) 08:28:00.93ID:X6z5nbda
9796
2019/10/01(火) 08:29:53.11ID:X6z5nbda 昭和に例えているようだが、別に昭和で日本が終わったわけではない。
その後に、平和な時代がやって来た
その後に、平和な時代がやって来た
98名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 19:20:09.44ID:6VJXd7p1 >>94 9月にあれだけ経済危機の可能性になりそうな事案目白押しだが、何とか逃げ切っただけ
それを理解できないお前みたいなアホは人生閉めろ
それを理解できないお前みたいなアホは人生閉めろ
99名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 19:21:50.01ID:6VJXd7p1 >>91 よく中国は香港で耐えたよ
どっかでドンパチ起こす予定だった台湾ロビーの皆さん大失敗
どっかでドンパチ起こす予定だった台湾ロビーの皆さん大失敗
100名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 19:22:38.34ID:6VJXd7p1 >>85 あそこで何か起こすつもりだったんだろうな。今回は失敗したようだが
101名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 19:55:25.53ID:H3gd74K2 中国は一度破綻すべきだよ
香港デモ、遂に実弾での被害者が出たよ、香港警察の拳銃としているけど人民解放軍が扮していたんだろ
高校2年生が左胸に銃弾を受け重体だ、このまま第二の天安門にしちゃいかんしこんな国が存続したらいかんよ
なにが良く中国は耐えた、だよ
一党支配の共産主義は時代遅れだよ
香港デモ、遂に実弾での被害者が出たよ、香港警察の拳銃としているけど人民解放軍が扮していたんだろ
高校2年生が左胸に銃弾を受け重体だ、このまま第二の天安門にしちゃいかんしこんな国が存続したらいかんよ
なにが良く中国は耐えた、だよ
一党支配の共産主義は時代遅れだよ
2019/10/02(水) 19:46:59.63ID:RKGa1+Mm
>>101
>中国は一度破綻すべき
残念ながら、「中国は、国連常任理事国」なので、それはない。
仮に、他の国で「こんなこと」が起きてたら、イランイラクの時みたく
「あっという間に国連軍が派兵されて、武力鎮圧」に、なるんだろうけど、
常任理事国は特権国家なので、そういうことは絶対に起きない。
>一党支配の共産主義は時代遅れだよ
「時代遅れ」ではなくて、「時代の最先端」を、行き過ぎてんだよ。
というか、今回の件は本質的にはそういう問題じゃないんだけどね。
ハッキリ言えば「単なる代理戦争」だから。
>中国は一度破綻すべき
残念ながら、「中国は、国連常任理事国」なので、それはない。
仮に、他の国で「こんなこと」が起きてたら、イランイラクの時みたく
「あっという間に国連軍が派兵されて、武力鎮圧」に、なるんだろうけど、
常任理事国は特権国家なので、そういうことは絶対に起きない。
>一党支配の共産主義は時代遅れだよ
「時代遅れ」ではなくて、「時代の最先端」を、行き過ぎてんだよ。
というか、今回の件は本質的にはそういう問題じゃないんだけどね。
ハッキリ言えば「単なる代理戦争」だから。
103名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 00:13:34.35ID:aPDilxkP >>102
こんなとこでいきってないでツイッターでもやって中国は最先端だって吠えてこいwww
こんなとこでいきってないでツイッターでもやって中国は最先端だって吠えてこいwww
2019/10/03(木) 01:53:38.46ID:NIvrentK
いや、中国のことは、外野がとやかく言わず、中国に任せよう。
いずれにしても、関わるだけ無駄だ。
いずれにしても、関わるだけ無駄だ。
105名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 09:03:01.15ID:WEPG9qtE 民主主義というのは、ちょー簡単に外国勢力が乗っ取れるので問題アリなんだよな
初期の中国共産党というのは、共産主義じゃなくて満州族という寄生虫に乗っ取られただけのもので
誰しもが悲惨な状態だったと認めるものだ
それが、たぶんプーさんの「お導き」によって理想の国に変わろうとしている
まぁなんせ色々と問題を抱えている国だから、大変なことだが
それでも日本に比べて悔しいくらいに羨ましい点がある
まず中国が自国通貨を発行していること
日本の場合は日銀が札を刷ったら、例えば10年後に返済しないといけない
しかも、なんと!!!!!!!!!利払いも必要なんだ
こんなバカな状態があり得るかよ、ふざけやがって
そして中国は外資から企業を守っている
日本は後進国でもないのに、なぜ外資に株を売ってるんだ
株を買われたら経営権を乗っ取られてソニーみたいに社長を交代させられ
開発費を減らされ潰される
そして日本の技術は日本の上級国民様によって韓国にみんな流されてしまう
日本人が特許を申請すれば却下され、その文書が国外に流出!!
もう滅ぶしかないだろこの李王朝の日本は
初期の中国共産党というのは、共産主義じゃなくて満州族という寄生虫に乗っ取られただけのもので
誰しもが悲惨な状態だったと認めるものだ
それが、たぶんプーさんの「お導き」によって理想の国に変わろうとしている
まぁなんせ色々と問題を抱えている国だから、大変なことだが
それでも日本に比べて悔しいくらいに羨ましい点がある
まず中国が自国通貨を発行していること
日本の場合は日銀が札を刷ったら、例えば10年後に返済しないといけない
しかも、なんと!!!!!!!!!利払いも必要なんだ
こんなバカな状態があり得るかよ、ふざけやがって
そして中国は外資から企業を守っている
日本は後進国でもないのに、なぜ外資に株を売ってるんだ
株を買われたら経営権を乗っ取られてソニーみたいに社長を交代させられ
開発費を減らされ潰される
そして日本の技術は日本の上級国民様によって韓国にみんな流されてしまう
日本人が特許を申請すれば却下され、その文書が国外に流出!!
もう滅ぶしかないだろこの李王朝の日本は
106名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 09:37:57.13ID:7af4YZ8b 【株価】NYダウ平均株価、大幅反落。前日494ドル安の2万6078.62ドルで終了。10月3日5:33
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570048865/56
56 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/10/03(木) 08:22:32.73 ID:qCgeK91/0
増税のためにリーマンショックは10月まで待ってもらってたからな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570048865/56
56 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/10/03(木) 08:22:32.73 ID:qCgeK91/0
増税のためにリーマンショックは10月まで待ってもらってたからな
107名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 16:17:11.98ID:cQF6Z6T6 ソフトバンクって、どう見ても安倍民族が仕掛けた起爆装置だよなぁ
普通なら誰かが止めるというか、融資をしない
それで何が爆破されるかと言えば
みずほらの銀行だ
ドイツ銀行とかダン助とか、各国にも起爆装置が作られていて
どこかで起爆されると連鎖して、まんべなく廃墟になるようになってる
計画大恐慌
普通なら誰かが止めるというか、融資をしない
それで何が爆破されるかと言えば
みずほらの銀行だ
ドイツ銀行とかダン助とか、各国にも起爆装置が作られていて
どこかで起爆されると連鎖して、まんべなく廃墟になるようになってる
計画大恐慌
108名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 19:50:12.71ID:Z760sDa/ 危なかったのはわかるが このスレタイでまだやるのは変 一回出直せば❓
109名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 06:35:17.12ID:lLU0QRAz ダウはちょい下げ
デフレスパイラルは戦争しないと止められないんだ
過去、デフレは戦争によって解消してきた
なーんで話が出てくるようになりましたが
ほんまかいな
戦争したいだけちゃうんか
デフレスパイラルは戦争しないと止められないんだ
過去、デフレは戦争によって解消してきた
なーんで話が出てくるようになりましたが
ほんまかいな
戦争したいだけちゃうんか
2019/10/09(水) 09:01:23.45ID:kjh1FnBV
111名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 12:34:46.33ID:sG6S9Dss <<107
アベらが台頭する前からソフトバンクは膨張主義だったんだけどね
計画大恐慌ではないとおもうぞ、普通に会社いってりゃわかるが世の中全体がそっちに突っ走って
それでいいと思ってるところがある退職年金なんかのありさまをみればわかる
アベらが台頭する前からソフトバンクは膨張主義だったんだけどね
計画大恐慌ではないとおもうぞ、普通に会社いってりゃわかるが世の中全体がそっちに突っ走って
それでいいと思ってるところがある退職年金なんかのありさまをみればわかる
112名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 04:43:07.45ID:I0IAkLTi こないだの米短期金利上昇
市場で噂されているのは、サウジのドローン攻撃で
原油のショート筋が大損失
そこに更に新情報&推測だけど
米政府はそれを放置できず、短期国債を大量発行して支援
短期金利は制御しているはずが、制御不能に陥ったと
その発行した国債の量が前回のQEの実に3倍に達するものだという
じゃあそれを買ったのは誰だよって話になってくる
FRBならいいとして、まさか日本てことはないだろうな
それでこのところの円安の説明がつくし怖い事やってるな李氏朝鮮安倍トヨタ
市場で噂されているのは、サウジのドローン攻撃で
原油のショート筋が大損失
そこに更に新情報&推測だけど
米政府はそれを放置できず、短期国債を大量発行して支援
短期金利は制御しているはずが、制御不能に陥ったと
その発行した国債の量が前回のQEの実に3倍に達するものだという
じゃあそれを買ったのは誰だよって話になってくる
FRBならいいとして、まさか日本てことはないだろうな
それでこのところの円安の説明がつくし怖い事やってるな李氏朝鮮安倍トヨタ
113名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 19:25:56.66ID:ZeXdZlXA >>112
まさに買ってたのは日本ようだね
米国債の保有が中国を抜いてまたトップに躍り出たしサウジドローン事件とWeWORKとソフトバンクGの件はほぼ同時だったし
自衛隊派遣、米軍の撤退、日本からサウジへ観光事業との投資のはなし などなど
あまりにもパーツが揃いすぎていて、きな臭いよね
これはババ引くのはソフトバンクと日経かな?
まさに買ってたのは日本ようだね
米国債の保有が中国を抜いてまたトップに躍り出たしサウジドローン事件とWeWORKとソフトバンクGの件はほぼ同時だったし
自衛隊派遣、米軍の撤退、日本からサウジへ観光事業との投資のはなし などなど
あまりにもパーツが揃いすぎていて、きな臭いよね
これはババ引くのはソフトバンクと日経かな?
114名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 11:18:21.42ID:aK/TX816 >>111
企業はそうであっても、SBに融資する銀行もおかしいよ
SBにしたって、これはダメだと思ったら売り逃げしないと
東芝の例が分かり易いが
東芝がWHを買ったのは、決してそれによって商売を広げようなんて考えはなく
自社の内部留保をアメリカに差し出すためだった
東芝には、それ用の社長が送り込まれて、用済みになったら消されたよ
孫も明らかに誰かに動かされている
ドイツ銀行ヤバい、SBヤバいと言われてかなり経つが、
来週、再来週が取り合えずの山田
企業はそうであっても、SBに融資する銀行もおかしいよ
SBにしたって、これはダメだと思ったら売り逃げしないと
東芝の例が分かり易いが
東芝がWHを買ったのは、決してそれによって商売を広げようなんて考えはなく
自社の内部留保をアメリカに差し出すためだった
東芝には、それ用の社長が送り込まれて、用済みになったら消されたよ
孫も明らかに誰かに動かされている
ドイツ銀行ヤバい、SBヤバいと言われてかなり経つが、
来週、再来週が取り合えずの山田
115名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 18:49:32.48ID:gowZ5W+r まあ、ソフトバンクの現CEOはゴールドマン・サックスのエイジェントだった人だしねえ
金を借りては吐きだす自転車創業をするしかなくなってるだろうね
日銀も同じで、株価がさがって円高になれば間違えなく破綻する
政権も株価が落ちれば吊し上げに合うので必死だろうし
頼みの綱はサウジなんだろうけどね
資金調達ができればよいがそうでなければヤラセ紛争を起こすかないだろう
金を借りては吐きだす自転車創業をするしかなくなってるだろうね
日銀も同じで、株価がさがって円高になれば間違えなく破綻する
政権も株価が落ちれば吊し上げに合うので必死だろうし
頼みの綱はサウジなんだろうけどね
資金調達ができればよいがそうでなければヤラセ紛争を起こすかないだろう
116名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/03(金) 09:05:50.98ID:u/eywg5l 【経済】東京五輪後の日本経済はチャンスかリスクか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577850457/76
76 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2020/01/01(水) 22:13:43.98 ID:PgrLRpHQ0
普通に考えれば絶好の売り場だけど
日銀が全力で買い支えてるわけで
チャンスと言う程のチャンスがない
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577850457/76
76 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2020/01/01(水) 22:13:43.98 ID:PgrLRpHQ0
普通に考えれば絶好の売り場だけど
日銀が全力で買い支えてるわけで
チャンスと言う程のチャンスがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コンビニ】お支払いは現金またはファミペイでお願いします 話題のファミマのレジ告知は本部主導だった [シャチ★]
- 【サッカー】日本代表、サウジアラビア代表に0ー0ドロー 今予選初の無得点も勝ち点20で2試合残してC組首位が確定!★2 [久太郎★]
- 旧統一教会、献金など年間収入400億円 総資産は1180億円 (東京地裁) [少考さん★]
- 林官房長官「新たな予算措置ではなく決意」 石破総理が“強力な物価高対策”打ち出した件について ★2 [首都圏の虎★]
- 【速報】統一教会に解散命令 オウム真理教などに続き3例目 「民法の不法行為」根拠は初めて 東京地裁 ★3 [お断り★]
- 【野球】350勝投手・米田哲也容疑者、万引きで逮捕 缶チューハイ隠した瞬間を店員に目撃され発覚… 他に惣菜約10点所持 [冬月記者★]
- 【ワールドカップアジア予選】日本 vs サウジアラビア★5
- 【DAZN】W杯アジア最終予選 総合★18
- 巨専】
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 67【WTA】
- やくせん
- V・ファーレン長崎実況20250323
- ヒカキンマジギレ「『お前の1億円は庶民にとっての1万円』だぁ?俺にとっての1億の方が重いわ、命削ってるってーの💢」 [856698234]
- 【悲報】小4小2の姉妹を78歳のトラックで一瞬に亡きものにされた父親「今は何も考えられないです。」 [468391367]
- 統一教会、デモ行進「宗教弾圧やーめーろ!宗教弾圧宗教弾圧宗教弾圧やーめーろ!」 [931948549]
- 【最新】一平
- 万博、取材NG「間に合ってない姿報じてほしくない」 [245325974]
- 【悲報】インバウンド観光客の「名古屋飛ばし」深刻。東京5,7OO万人、大阪2,7OO万人、名古屋38O万人w [732289945]