うちの祖父が2俵と軟弱なスペックなのは、これは長距離歩いたからで
同じ村落内なら3俵担ぐのは、おばあちゃんでも当たり前だったよ。

1960代ころまで、日本の農村部ではいくらでも見かけたはずで、
狼くんの小さかった頃とか、覚えてないかなあ?
自分は50代の人から聞いたんだけど。夕張出身だって。

たとえば米屋の配達とかで。

当時70代80代の「戦後生まれ」の明治初期のおばあちゃんたち。
蛤御門の後だから戦後なんだって。

現代の戦後生まれとはえらく違う。