>>445
https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1365328524/672

ハーバート・ビックス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
著書『昭和天皇』において昭和天皇が戦争に積極的に関与したという主張を提示し、論争を引き起こした。昭和天皇を
「ただ自分の地位を守ることに汲々とし、他人の犠牲を省みず、近代君主の座を占めたかつてない不誠実な人物」 と
記述している。同書で2001年にピューリッツァー賞を受賞。選考にあたってビックス著作を推薦したのは、ジューヨーク・
タイムズ紙の書評委員クリストファー・リーマン=ホート(Christopher Lehmann-Haupt)、ジューヨーク・タイムズ紙編集委員
カール・E・マイヤー(Karl E. Meyer)、児童精神科医ロバート・コールズ(Robert Coles)で、いずれも歴史学の専門家では
なかった[2][3]。

JEWISH RECIPIENTS OF THE PULITZER PRIZE FOR GENERAL NON-FICTION
http://www.jinfo.org/Pulitzer_Non-Fiction.html
Herbert Bix (2001), Hirohito and the Making of Modern Japan

Robert Coles ― The Inner Lives of Children
https://onbeing.org/programs/robert-coles-the-inner-lives-of-children/
Robert Coles’s own formative religious background was confusing, as he put it to me when we began to speak.
His mother was a devout Episcopalian from the Midwest. His father was a half-Catholic, half-Jewish Englishman.
He was a scientist and an atheist, though in the years of Robert Coles’s childhood, his father’s Jewish identity
was coming painfully into relief with the rise of fascism in Europe.