X



日本人は外交下手

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/24(金) 12:46:02ID:zyYcqcdd
歴史を見ればわかるように朝鮮征伐(秀吉)、300年にわたる鎖国(家康)、明治以降の日本の海外進出、そして敗戦。
1か0かの選択。外交下手。
戦後の歴史を見ても自民党政権の世界最底辺の外交下手国。そして外交音痴の民主党。
それを振り返って日本人自らが反省すべきこともあると思うのだ。
2010/09/25(土) 13:44:03ID:dfGyNiWC
>>65
そりゃないわ
権益じゃなくて軍事上の問題だからな
これがどれほど堅い話かは、戦略を理解してないと実感できないことだが
2010/09/25(土) 13:44:51ID:9EEb3KI6
金の切れ目は縁の切れ目
金だけに頼ることの危うさをいい加減理解しろ
2010/09/25(土) 13:46:04ID:9EEb3KI6
>>66

いつまでも夢みんな
目覚ませ
2010/09/25(土) 13:46:09ID:dfGyNiWC
だからw 金の問題じゃないんだよ
例えば日本が貧しい後進国だったとしても、戦略上の重要性は少しも変わらない
2010/09/25(土) 13:47:40ID:9EEb3KI6
>>69
中国とアメリカが喧嘩しつづけるという前提が間違い
2010/09/25(土) 13:48:49ID:dfGyNiWC
仲良くなったら兵器はいりませんってか? そっちのほうがお花畑だ
2010/09/25(土) 13:51:25ID:9EEb3KI6
そもそも金の問題じゃない軍事問題なんてないわけだがな
尖閣も金が埋まってるとわかったからこうなってるわけで
米に何の利益も無いならアメリカは日本と戦争自体してないっての
太平洋の反対側のアメリカが何でこっちまで出張って来てるか考えろよ
2010/09/25(土) 13:52:06ID:9EEb3KI6
>>71

はぁ?いつそんなこといった?
2010/09/25(土) 13:54:47ID:9EEb3KI6
侵略者と刺し違える力をもつことさえも否定て
アメリカ様の愚民化教育は素晴らしいわ
2010/09/25(土) 13:58:19ID:biIgOh3r
覇権の概念を理解しない人間になに言っても無駄じゃね
過去、小島ひとつめぐってどんだけの国が血みどろの戦争をしてきたと思ってるんだか
それがどうしてだかわからないようじゃあ、話にならん

まして日本は中国の横腹につけた巨大な不沈空母、手放すわきゃない
中国にとっても日本が米国側にあることこそ不愉快極まる状態なのであって、
日本単独ならどうってこたないんだよ
これがわからないようじゃあな
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/25(土) 18:10:20ID:rfycPVjb
余録:中国人船長の釈放

 「外交の歴史とは、政治的に親密さなどもたず、共通の利益に訴えかけても同調を引き出せる
余地のないライバル諸国との関係の歴史だ」。マスコミ論の古典「世論」で知られる米評論家、
ウォルター・リップマンは外交をめぐってこう書いていた▲そもそも世界が親密さや共通の利益に
反応するようなパートナー諸国ばかりなら外交は不要である。たとえ相手がそうでなくとも、
力の均衡を作り出して紛争を「妥結」へと導くのがその役割だとリップマンは説いている
http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20100925k0000m070113000c.html
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/25(土) 18:15:46ID:3dAZkRq7
侵略戦争しかけるのにプライドも大人の対応もない。
弱肉強食の世界があるのみ。
日本はロシア、北朝鮮、韓国、中国、そしてあろうことかアメリカから狙われています。
平和ボケにさしておいて占領。
日本おしまいね。
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/25(土) 19:33:17ID:66JKXB+J
さーちなのしゃっちょさんが
通名使っている方が気になって
2010/09/25(土) 20:34:47ID:QfKN6YNG
>>62
コストが全然違う
しかも100%落とせる確証がない以上、
核による威嚇効果は残るから
結局核ミサイルを持つ方が有利だよ
ミサイル防衛というのは他の全ての軍備費用を食った上に
技術的な穴まであるんだから無意味
2010/09/25(土) 20:57:59ID:HB0shNlL
【尖閣問題】 クリントン米国務長官 「尖閣、日米安保の適用対象」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285252469/
204 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 00:16:43 ID:884vr788P
しかしなぜ中国は、太平洋に出たいのだろう。
これほどまでに強引に……
もしかして、〜スタン諸国に囲まれた大陸側がやばいのか?

739 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 06:04:49 ID:bGrpYJJg0
>>204
この尖閣問題というのは、
かつて東シナ海の探査で石油が埋蔵されてるとの
国連調査が出されたことに端を発しているが、
その調査レポートはなにゆえに出されたのか?
中国がソ連との間の領土紛争で、西側寄りになり、
ニクソンの訪中を受け入れ、日中国交正常化交渉が行われてたタイミングだ
おそらく国連内の共産主義者が、日中離反を狙って国境紛争を起こさせたのではないか?
第二次大戦前はソ連が日中の軍事対立起こさせて極東の安全を保っていたが、
それと同じことが今も起きてて先日、中ロが対日戦勝アピールをしていた
自国は中国と国境線を画定させておき、
中国の軍事展開を海洋に向かわせて安全を保つ、
そういう戦略から海洋進出路線をゾルゲ尾崎秀実的人物を使って
中国内で醸成させ
中国に空母などの海洋軍事技術を提供するなどして、
日米との対決路線を選ばせる、
そのための様々な手をロシアが打ってるのではないか?

【日露中/北方領土】対日史観で共闘、ロシア大統領訪中へ 「ソ連、対戦終結早めた」対日参戦や北方領土占拠正当化の動き強める[09/10]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1284069627/
ゾルゲ事件
ttp://drhnakai.hp.infoseek.co.jp/sub1-44-3.html
中露国境画定問題決着−露、領土の一部を「割譲」#381
ttp://blog.livedoor.jp/beach1188/archives/51196849.html
81奈々氏
垢版 |
2010/09/26(日) 01:52:36ID:XaUz+si+
島国だから外交下手とは言えない。
英国は島国だが外交が非常に上手い、世界でも英国以上に外交が上手い国はあまりない。
82奈々氏
垢版 |
2010/09/26(日) 01:56:54ID:XaUz+si+
英国は世界共通語を英語にしたり、世界標準時間もイギリスの時間。
Wカップには英国から4チーム出てる。いまだに世界26カ国を支配してるし、
やり方が巧妙
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/26(日) 03:11:13ID:jgfhHUbe

侵略戦争しかけるのにプライドも大人の対応もない。
弱肉強食の世界があるのみ。
日本はロシア、北朝鮮、韓国、中国、そしてあろうことかアメリカから狙われています。
平和ボケにさしておいて占領。
日本おしまいね。
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/26(日) 03:12:21ID:HheRCS2E
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100925-00000012-jij-int
のコメント欄で中国人が一日中張り付いて書き込んでます。
2010/09/26(日) 11:50:06ID:wrQOcqkO
>>75

日本が空母なら尚更武装強化したほうがいいよね
核武装しても問題ないじゃないの
日本がアメリカにとってそんなに大切な存在なら
それぐらいの要望聞いてくれるはずだよねw
なんで必死になって日本が自分自身で自分を守る力を持つことを反対すんのかな?
飴ポチか支那畜かな?
それとも真性平和ボケかw?
2010/09/26(日) 13:52:10ID:vG2YH/+C
【外交】「政治は硝煙なき戦争であり、戦争は硝煙による政治だ」(毛沢東)…敗れるべくして敗れた日本。中国、海洋権益確保にさらに自信
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285419040/
2010/09/26(日) 20:52:17ID:DoCkLGle
>>85
平和ボケはお前だよ
寝返るかもしれない相手に包丁渡すバカがどこにいる
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/27(月) 09:19:19ID:TOtr0A8g
簡単なことをやらなかった戦後日本。簡単と言い切るからな。戦後ずっーと任せていた「自称保守政党」 お笑い政党か。
もちろん、現在の政党は更に音痴なのは言うまでもない。

簡単なことであったはず。賄賂と金の使い道を間違った、糞保守政党

簡単なこと

 1.憲法9条改正  2.国防軍創設 3.核武装

  ぜーーーーんぶ 北朝鮮、中国、ロシア脅威論で できたはずだぞ。間抜けが!


 だが、戦争しろとは言っていない。あたりまえのことをやれと言っている。持つものもったら、それが外交カードなんだよ。

 アホ外務省とアホ政府。わかるか?
2010/09/27(月) 10:13:58ID:y6isRs64
>>87

ということは
アメリカにとっては日本はその程度てことだな
いつ捨てられるかわからんてことだ
まさに金の切れ目は縁の切れ目
よくそんな相手に頼れるよなw
自分で自分を守る力をもたずそんな相手に全てを委ねるてどんだけ平和ボケなんだよオマエ
オマエがどれだけ平和ボケかましてるかよーく考えろよバカタレ 
それともやはり支那畜工作員か飴ポチかww?
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/27(月) 10:32:18ID:j1XBcTlO
中国は経済崩壊した場合には日本を攻めるつもりだろ。
今はその前振りだろ〜!
街に処刑車が設置されている国だぞ〜!
生きたまま臓器取って売買する国だぞ〜!

甘い考えで奴らを見てると全て自分に災害となって降りかかるぞ
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/27(月) 11:34:29ID:Ewg41qhk
下手じゃなくて無理なんだよ
軍がないと
核武装するしかないんだよ
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/27(月) 11:46:16ID:/FuJDWf5
日本も核を持っていれば船長を釈放する必要は無かったし、
中国が尖閣諸島の領有権を主張しだすことも決してなかった。

日本政府はアメリカや中国の核に震え上がってるばかりで冷静な判断が何一つできない。

言いなりでしかない。
2010/09/27(月) 11:51:40ID:ijnvxc1w
私はただ極限に達しているナショナリズムの情緒に警戒すると言いだけたくて、
一部の事は私達は表面を見ることしかできなくて、
接近することができないのは真実です!
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/27(月) 12:33:21ID:Ewg41qhk
2050年の地図、東アジア全部中国になってる。 
その阻止には、核武装しかない。アメリカはまったくたよりにならんぞ。

まあ、消費税40パーセントぐらいかな。
 
2010/09/27(月) 12:44:57ID:FxAnp1ui
>冷静な判断が何一つできない。

ご自分もでは?


2010/09/27(月) 13:11:10ID:bMfZEBXe
核なんかいつ問題になったんだか
現実の脅威は経済攻撃、中国に核がなくたってなんにも変わりゃしない日本の負け
核持てばなんとなかるとか、マジ失笑
2010/09/27(月) 13:27:26ID:6lVTsktY
そうなんだよなー
今回驚くのは、核どころか一兵も背景に見えないまま日本がやられたってことなんだよ
軍事的圧力に屈したなら言い訳のしようもあるが、日本得意(だったはず)の経済で負けちゃあな
2010/09/27(月) 13:38:06ID:FxAnp1ui
核持てばいいで終わるほど中共は甘くないと思うね。
日本経済が中国に弱みを持っている間は結果は同じ。

かつて友好国だったベトナムが中国軍に島を強奪された。
財界は中国で儲けようとするのは結構だが
安易に技術移転したり資源を依存したりして
子供たちの世代に負の遺産を残さないことを望む
2010/09/27(月) 14:01:16ID:6lVTsktY
生産工場はインドへ移せばいい
資源も、レアアースは他の国からのルートが既に準備中だ
しかし資源頼み、低コスト頼みの中国経済は終わりつつある
中国は既に次の段階、国際市場のシェア獲得を次の課題として産業構造の変革に取り組んでいる
つまり日本は、中国が今や脱ぎ捨てんとする古い抜け殻を、
ついでとばかりに鼻っ面に叩きつけられたということ

どうにもこうにも、完全に後手後手
変化の速度にまるでついていけていない
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/27(月) 14:25:48ID:/FuJDWf5
確かに核武装するだけでは中国は痛くも痒くもないだろう。

そこで一発おみまいする。
日本は核を使う国だということを国際社会に強烈にアピールする必要がある。

これで世界は日本の言いなりだ。
2010/09/27(月) 14:36:15ID:Oz53pLw7
なんだ現実逃避か
102大五郎
垢版 |
2010/09/27(月) 18:37:47ID:z2amIMR1
しかし…
どこまでも中国って国は…
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/27(月) 18:46:13ID:adrWM4q/
日本も実行すべき。
日本企業の撤退。
日本の技術中国へはストップ。
日本への中国人もストップ。
レアアースも実話日本の技術で作れるんだから。
これで、日本国内で日本人の雇用も安定するし、日本でのレアアース技術
で中国は真っ青、インド、フィリピンなど東南アジア諸国と連携を
とりながら、中国をけん制し、アメリカとの共同演習を尖閣列島で実施。
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/27(月) 18:58:50ID:HrhHbX/V
物をつくる技術の無い経済。今の中国経済の地盤は薄氷。
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/27(月) 19:04:57ID:o33RQfPi
実際問題として、どこか1企業だけでもこのタイミングで中国工場閉鎖すればいいと思う。

政府としては、このまま中国が強行措置解除しなければ、
危険を感じた日本企業が撤退を始めるかもしれないと匂わせる程度で十分。

既に内々に撤退準備始めている工場があるはずなのでそれを利用する。
撤退に伴う損害は日本政府補填すると言えば応じる企業もあるはず。

5千人くらいの失業者が出れば、馬鹿シナは勝手に内部分裂始める。
5千人があちこちで問題を起こすはず。
怒りが在中邦人に向かう可能性もあるから注意は必要だが。
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/27(月) 19:18:42ID:5+CYh77b
外交が下手とかじゃなくて

もう小日本人のチキン度合いは異常

逆にビックリしたわw
武士道って弱虫だなw

いい機会だから中国が併合してあげよう
2010/09/27(月) 21:29:41ID:rLrmy/cR
>>103
おまえレアアースってなんだかわかってるのかよ、バカ丸出しだな
希土類っつー元素の一群だぞ、レアアース作るってのは「金を作る」ってのと同じことだ

大方、「レアアースを用いない製品の開発」を脳内でひん曲げたんだろうが
2010/09/27(月) 23:38:13ID:bAQQLrWx
>>80
NIKKEI NET(日経ネット):ロシア、中国空母建造に協力検討

【北京=佐藤賢】ロシアのラゾフ駐中国大使は8日付の中国紙「南方週末」のインタビューで、
中国が準備を加速する航空母艦建造への協力を検討する考えを示した。
空母本体や艦載機の製造に必要な技術の提供などが念頭にあるとみられる。
ラゾフ大使は中ロの合同軍事演習を今年計画し、具体的な時期や場所を
協議していることも明らかにした。 (19:16)


【国際】 「北方領土の領有は第2次世界大戦の結果だ」 ロシアは歴史わい曲を許さず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285497335/
【国際】 "尖閣、北方領土…" 日本に対する歴史認識について、中国・ロシアが連携強化…共同声明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285555498/
2010/09/28(火) 00:18:04ID:Z3+ZdIAu
ロシアは即座に中国支持と
抜け目ないというか、素早いよな
まあはじめからアテにはしてないけど
2010/09/28(火) 00:19:21ID:Z3+ZdIAu
ていうか、空母か
こりゃ中露共闘で東・南シナ海の米覇権を削り取るグランドデザインも入ってんだな
おっかねえなあ
2010/09/28(火) 01:05:22ID:KPg2gRA0
中国は歪曲歪曲言う前にまずチベット120万人虐殺、暴行、
収奪について正しい歴史を語ってくれ。
ロシアにはスターリンが周辺国からどれだけ土地、財産、生命を
奪ったか正確な史実を頼む。
国際法を率先して無視してきた人たちが組むわけだから誰もまともに聞かんだろ。
それにしても資源止めたり強引な圧力掛けたり平気で嘘が吐けたり
そっくりだなこの2国は

112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/28(火) 01:24:53ID:vWuZXY8L
中国側の行動は1970年代からの
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100927/plt1009271558002-n1.htm

記事の内容について、どこまで信用できるのか不明だが、
「中国指導部は最初から、日本との戦略的互恵関係など期待していないし、
必要とも考えていない」というのは参考になりそう。
最近は聞かなくなった「日中友好」のスローガンにしても
日本からカネと技術を取るための詭計でしょ
実は「臥薪嘗胆」が本音だったみたいだ。
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/28(火) 02:03:12ID:vWuZXY8L
もう二時じゃないか。
政治ネタへのレスを自制できない俺も
つくづく時間の使い方が下手だと反省。
やめた。
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/28(火) 02:29:53ID:Hnv4WSl0
王「こんな美味しいチキン初めてですw」

センゴク「もっと召し上がれ。今度はサンセイ軒の鴨をお出し致します。」
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/28(火) 02:33:17ID:WpsB5vOb
http://www.youtube.com/watch?v=3vfouhgEUY4
9.11 ミステリー1 911事件の謎つーか小学生も騙せないような下手なうそ
2010/09/28(火) 20:40:31ID:lu0NeLaY
麻生首相のサハリン訪問と北方領土交渉 - 陸奥月旦抄
ttp://blog.goo.ne.jp/charotm/e/e22a923e6ee0816fc88686fecb3daef9
 麻生首相は、ロシアの招待に応じて2月16日からサハリンを訪問する。ロシアの石油・天然ガス開発事業
「サハリン2」の完成式典へ出席するためだ。外務省の訪問反対意見を押し切ってでも、麻生首相はこれを
切っ掛けに北方領土問題の打開を図りたいとの意向か。だが、相手は交渉上手なロシアのこと、領土問題
は先延ばしで、カネだけ毟り取られたとならぬよう留意して欲しい。

 「サハリン(樺太)を処女探検したのは、疑いもなく日本人であり、日本人が最初に南サハリンを領有したのだ」
 これは、ロシアを代表する文豪、アントン・チェーホフ(1860〜1904年)が、100年以上も前に新聞記者として
サハリンを旅行してまとめたルポ「サハリン島」に出てくる一節である。チェーホフは「日本人の測量家、間宮林蔵が、
サハリンが島であることを最初に証明した」とたたえた。

前出のチェーホフは、日本人の特徴について、当然の権利を主張できず、いざとなると引き下がってしまい、
敵に対しても人間的にふるまうと紹介していた。ロシアは、1世紀以上も前から日本人の特性を見抜いていた。
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/29(水) 00:07:13ID:17sDabnp
そう思うよ~~~
本当に下手ですねぇぇぇ~~~~
やっぱり 中国はいい国ですね。。
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/29(水) 00:44:26ID:pDMS0RUD
尖閣諸島での初の国内法適用例の確立達成だな。
ついでに国内外に中国の無茶苦茶さを広く知らしめた。
特に国内での中国のイメージを塗り替えた功績は大きい。
さらには軍事費拡張の良い口実をつくり、
同じ問題をもつ周辺諸国からの中国の孤立化促進。
このまま強硬姿勢を保ち対立の形をとりつつ、
日本の良識ある外交と中国の無茶苦茶な措置を諸外国にアピールする。
ついでに国民の注目を不況からもそらして怒りを中国に向けさせる。
今回は日本の完勝。
2010/09/29(水) 05:07:14ID:yY88o/4m
外交に本気で良識なんてものが通用すると思ってるのは日本だけ
いくら善人ぶったって利用されてポイされるだけだってのに、
国同士の「友好」とはなにかが理解できていない
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/29(水) 13:27:58ID:h+OB46Bp
核を持つことを馬鹿にするのは工作員か?
貧乏でも核持つと威嚇することができるということも知らないの?北チョーセンとかシナ、知ってるの?

外交音痴のヘタクソレベルは世界最底辺に位置づけする日本人。それは謙虚に反省しなければならないと思う。
国内政治が陳腐で、言い訳だけ世界一レベル(笑)
第二次世界大戦近辺からの歴史の教訓が何もない。

いいかげんに外交をどうにかしろや。再軍備してから話し合うんだよ。今のままじゃなめられるだけ。
工作員は今の日本が大好きだからな。(笑

   戦争するか相手の言いなりか?  アホだろ。 交渉の仕方をユダヤ人から習ってこいや。外務省。
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/29(水) 13:44:41ID:mnG2Q93L
どーすれば日本は外交上手になれるの?
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/29(水) 13:48:08ID:aAqUER2F
サッチャーを雇え
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/29(水) 13:49:12ID:u5mAm/8J
>>島国日本は外交が下手

島国のイギリスさんなんかめちゃめちゃ外交上手いから、
島国=外交下手はおかしい。
別の理由述べなさい。
2010/09/29(水) 14:18:59ID:yY88o/4m
まず外交に必要な情報収集機関が乏しい
日本にとっての海外情報とは大使館筋を通したものと、
主にアメリカからもたらされるものと、海外通信発のニュースと、それでおしまいだ
その国の事情に通じた日本民間人はかなりいるにも関わらず、これと連携して活用する術がない
必要なのは、その国に住む人間であれば肌で感じられる類の情報と、それを利用して外交作戦を練る仕組みだ

次に、外交視点が低い
日本にとっての外交とは常に「外国と波風立てずうまくやること」であり、
ある国の心象を損なうことこそ国家の最大の損失とでも思っている節がある
これは敗戦に原因があるとは言えず、開国後明治初年度外交からすでに見られる傾向で、
要するに多くの他国との狭間で生き抜いていく術を歴史的に知らないがために
とにかく相手の機嫌を損ねさえしなければ、向こうもこちらを悪いようにはしないだろうという
ごくごく善良で憐れなほど純朴な発想による
これが、外交の現実、すなわち利害が衝突した際に剥き出しになる諸外国の国益第一の姿勢や
文化的差異からくる些細な齟齬に突き当たったとき、日本人が一転して
「こちらがこんなにも誠意を尽くしているのに理解しない上にあんなに横柄な態度をとる外人ども」
と癇癪を起こす原因になる
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/29(水) 14:32:07ID:h+OB46Bp
>>124
素晴らしいレスありがとう。うまく表現できないことを的確で言ってくれたね。
日本の戦国時代からの悪しき風習みたいなものが日本人には未だにある。「契約」 感覚も乏しいよね。
同じ肌の色、同じ言葉、阿吽の呼吸。それは最早うっとおしい。
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/29(水) 14:56:42ID:l1sTZVE1
「人のために良かれ」、これが外交の間違いを引き起こす善人の心。
仏(ほとけ)に接するならいいけど、仏(ほとけ)以外は悲しいけど経済で成り立つ
宗教も文化もない国へはマイナスの成果になる。

交渉はまとめるのではなく主張の繰り返しで「得か損か」で決まるものだ。
口喧嘩で大人の対応は善人の考えで「チキン(弱虫)」が世界の見方だ。
ボランティア意識で民間交流から・・などと言う馬鹿なことはロシアを
みてもわかるようにもう、しないことだ。どれだけ病人を助けた!!原子力を廃船に
も、金と協力しても結局何もならない。
中国もカントリーリスクが物凄い高い国で、思考は絶対にかわらない。
ガス田は日本単独ではなくアメリカや東南アジアと共同開発ですぐに着手すべきだ。
韓国は完全に中国に飲み込まれているので韓国対応も20年前にさかのぼるべきだ。

127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/29(水) 15:18:52ID:u5mAm/8J
>>124

素晴らしい意見!文章の構成も上手い。
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/29(水) 15:41:00ID:aAqUER2F
俺もそう思うが。

インテリジェンス要望論は当たっている。
しかし、日本にはもう一つ課題がある。

得た情報を有効に使える政治家・政府スタッフがいない。

公安メンバーなども昔から課題にしているが。
アメリカもその懸念から重大な情報が渡せない。
一番怖いのが、渡した情報がアホ政治家から他国に漏れまくること。
この収集・分析と活用・保安の両軸が同時に必要。

過去には、後藤田なんていうアホ丸出し政治家がいたな。
2010/09/29(水) 22:14:07ID:XZzyXJ3M
民主党のそれは子供の秘密基地遊びで終わったが、国家戦略室というのは発想としては悪くない
要するに経済、外交、軍事等における非常時に備えて情報を集約し、
有事にはこれに参加する少人数の枠内で即断し対処する機関は必要だ
密室会議というと聞こえは悪いが、現実問題として人数が多いほど秘密は漏れやすく、決定は遅くなる
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/29(水) 22:46:43ID:nZELsH48
尖閣諸島での初の国内法適用例の確立達成だな。
ついでに国内外に中国の無茶苦茶さを広く知らしめた。
特に国内での中国のイメージを塗り替えた功績は大きい。
さらには軍事費拡張の良い口実をつくり、
同じ問題をもつ周辺諸国からの中国の孤立化促進。
このまま強硬姿勢を保ち対立の形をとりつつ、
日本の良識ある外交と中国の無茶苦茶な措置を諸外国にアピールする。
ついでに国民の注目を不況からそらして怒りを中国に向けさせる。
今回は日本の完勝だったね。

初の国内法で裁かれた船長はなぜかピースw
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/30(木) 04:55:36ID:5Z4gs+ak
>>130
おまい どんだけ優しいんだよ

こんなあからさまな民主党擁護レスは見たことないわ

在日臭くてたまりません
2010/09/30(木) 07:29:12ID:/XTwwTt3
最後の一文が読めないんだな
読解力つけたまえ
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/30(木) 10:12:51ID:KsdqTWAx
日本人が美徳と思っている謙虚・誠実・我慢強さは中国・朝鮮人には理解されない
どころか逆に付け込まれる。隣国だが価値観が同様でない事は近代歴史の事実である。
日本産業の衰退原因、投機円高と中国の為替操作政策に日本政府は無策で何故か
労働組織は不当競争に対して行動しない。
2010/09/30(木) 15:29:48ID:XjxTh4yb
いやあ本当、日本人は争いが苦手ですね。
日本人も島国根性がここにきてやっと分かるようになってきたか。
現実をみないと頭ですら分からない辺り日本のダメさが伺える。
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/30(木) 17:46:14ID:R0TaxWDZ
中国以外のアジア進出企業に 補助金を 増額すべき 
 中国企業に 買収される企業は 国有化 
2010/09/30(木) 19:50:53ID:s7K4AC6K
政治と国民性を関連付けて議論するのは誤り。
外交が下手なのは日本人ではなく、日本の政府や政治家。

政府が中韓に強い抗議が出来ないのは圧力をかけ邪魔をする勢力が
外だけでなく国内にもはばを効かせているのが大きな原因。
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/30(木) 23:12:38ID:A2aWDlYt
外交下手は徳川時代の鎖国政策の影響がでかいのではその前の時代は日本近海で倭寇が暴れていて周辺国から海賊の取り締まりをお願いされていたからね。
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/01(金) 02:12:02ID:Wk55MhwN
外交が下手というよりは弱腰し過ぎる
戦争終わって65年も経つのにまだ引きずっている
民主党はもう政権から離脱しろよ
2010/10/01(金) 04:34:51ID:zrE8wlUw
>>136
その「お上が悪い」的発想こそ日本人のもつ害の典型だと思うが
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/01(金) 09:24:07ID:/51pHrPF
>>139
禿同

フジタ社員の3名は「中国様の法律に背いてすいません、自分が悪かったです」
と署名して解放してもらったらしい。

中国漁船の船長は、自分が署名したら中国の国益に反するとの理由で、
検察の署名を断固拒否したらしい。

民間人レベルで覚悟の度合いが違いすぎる。

時間が経てば、残るのは正式文書のみ。
事情を良く知らない他の国からみれば、
フジタ社員の拘留は正当で、漁船船長の拘留は違法ということになりかねない。
2010/10/01(金) 09:58:21ID:V87CHfvH
まぁ今の庶民の国民性を作ったのは、
政治と教育なんですけどね。
2010/10/01(金) 12:26:36ID:JGykJYE/
もっと前からだ
日本人はしょせん、近代以前からなにも変わってない
公に対する責任を負わず、むしろ他人のせいにして恥とも思わない
民主国家である以上、いまの国家の有様はことごとく自分のせいだということをまるで理解しない
2010/10/01(金) 12:29:36ID:Au4YsFj3
成功は「日本人だから」
失敗は「政治のせい」「在日のせい」

なさけないね
これじゃなんにも改善なんかしねーわ
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/02(土) 11:16:58ID:5GlOD/dx
外交政策に?? 無能な弁護士が 官房長官では 
・・14人と船が お帰りに なれば・・・・    
・・ガス田 周辺に 中国船が いらっしゃる・・・・  
 いつまで 続けるつもりだ?????  
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/02(土) 15:06:23ID:OVJNFcAV

☆☆☆

http://openwiki.000space.com/index.php

http://plus-1.hopto.org/readres-soc.cgi?bo=soc&vi=0034&rs=01&re=01&fi=no

http://plus-1.hopto.org/readres-soc.cgi?bo=soc&vi=0001

http://plus-1.hopto.org/readres-soc.cgi?bo=soc&vi=0003

http://plus-1.hopto.org/readres-soc.cgi?bo=soc&vi=0005

http://plus-1.hopto.org/soc/                  

http://openwiki.freevar.com/index.php
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/02(土) 15:27:15ID:rjdcOm46
フジタ社員事件:中国人の案内で軍管理区域に入り、中国人社員が写真を撮った。
兵器処理担当の中国人社員が軍管理区域について知らずに写真を撮るなどありえん。
フジタの日本人は完全に中国共産党の罠にはまった。
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/05(火) 13:55:55ID:AFql3zZA
中国高官が前の小泉政権の時の対応は云々と言っていたが、「面倒な事」を避けるという意味では
小泉政権の、「追い払うだけ」はそんなに問題はならなかった。小手先外交では正しい手法だった。
そして民主党政権になって外交音痴だぁと言われていたがやっぱりだな。
だが自民党長期政権・圧倒的多数の時にで9条改正しないわ、自衛隊のまんまで核武装もしない うんこ自民党と
外交音痴の民主党。この先、誰に日本の運命を託したらいいのか、、、悩むな。
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/06(水) 16:28:05ID:VoFkVlpW
岩上さんのUst http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
でナマなまナマなまで中継中!!

緊急シンポジウム。佐藤優・鈴木宗男 大激白!「検察と外交、何が問題点か?」
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20101006/1286251114
急なご案内ですが、本日、鈴木宗男新党大地代表と作家・佐藤優氏との緊急シンポジウムが開かれます。
一般の方もふるってご参加ください。
■■■■■■■■■■■■■■■
緊急シンポジウム「検察と外交、何が問題点か?」
佐藤優・鈴木宗男 大激白!
■■■■■■■■■■■■■■■
日時 10月6日(水) 16:00〜
場所 衆議院第一議員会館 地下一階 第六会議室

会場のスペースの都合上、10月6日(水)13:00までにファックスで
お申込みください。
2010/10/08(金) 15:51:34ID:A10/eCxX
昭和史の真実
ttp://www.history.gr.jp/~showa/

櫻井よしこ ブログ!
「航空自衛隊の前幕僚長の論文は全体像把握に必要な知的努力」
『週刊ダイヤモンド』   2008年11月15日号
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 764

1920〜30年代の中国研究における米国の第一人者の一人、ジョン・マクマリーのメモランダム、
『平和はいかに失われたか』(北岡伸一監訳 原書房)が一例だ。同メモランダムは日米開戦時の
グルー駐日大使や、戦略論の大家であるジョージ・ケナンら、米国のアジア問題専門家らに影響を
及ぼし続けてきた。そのメモランダムでは20〜30年代の日中関係はどのように見られていたか。

たとえば21年のワシントン会議では、太平洋地域の緊張緩和のための枠組みがつくられた。
マクマリーは、「日本陸軍の現役士官達と『浪人』といわれる愛国主義の権化のようなあの無責任な
連中」の存在を批判する一方で、日本政府は31年の満州事変までは、同会議の「協約文書ならびに
その精神を守ることに極めて忠実であった」、「中国問題に最も深く関わっていた人々は、日本政府は
申し分なく誠実に約束を守っていると考えた」ことを強調している。

マクマリーはまた、満州事変を起こした日本の路線を「不快」と断じながらも、「日本をそのような行動に
駆り立てた動機をよく理解するならば、その大部分は、中国の国民党政府が仕掛けた結果であり、
(満州事変は)事実上中国が『自ら求めた』災いだ」と分析しているのである。
ttp://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2008/11/15/%e3%80%8c%e8%88%aa%e7%a9%ba%e8%87%aa%e8%a1%9b%e9%9a%8a%e3%81%ae%e5%89%8d%e5%b9%95%e5%83%9a%e9%95%b7%e3%81%ae%e8%ab%96%e6%96%87%e3%81%af%e5%85%a8%e4%bd%93%e5%83%8f%e6%8a%8a%e6%8f%a1%e3%81%ab%e5%bf%85/
2010/10/08(金) 15:53:15ID:A10/eCxX
「平和はいかに失われたか」ジョン・アントワープ・マクナリー原著
《マクマリーの結論》
 ・人権意識がよみがえった中国人は、故意に自国の法的義務を軽蔑し、目的実現のためには向こう
見ずに暴力に訴え、挑発的なやり方をした。そして力に訴えようとして、力で反撃されそうな見込みが
あるとおどおどするが、敵対者が、何か弱みのきざしを見せるとたちまち威張り散らす。そして自分の
要求に相手が譲歩すると、それは弱みがあるせいだと冷笑的に解釈する。中国人を公正に処遇しょうと
していた人たちですら、中国人から自分の要求をこれ以上かなえてくれない「けち野朗」と罵倒され、
彼らの期待に今まで以上に従わざるを得ないという難しい事態になってしまう。だから米国政府が
とってきたような、ヒステリックなまでに高揚した中国人の民族的自尊心を和らげようとした融和と和解の
政策は、ただ幻滅をもたらしただけだった。(180頁)
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~senden97/washinton1.html


Japan On the Globe(206) 国際派日本人養成講座----------
地球史探訪:サンフランシスコ講和条約
■3.アメリカは戦う相手を間違えていた■
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h13/jog206.html

ジョージ・F・ケナン
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1067694901/
http://mimizun.com/log/2ch/whis/1067694901/
2010/10/08(金) 15:54:22ID:A10/eCxX
ニクソンの「チャイナ・イニシアティヴ」
ttp://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/18018/2/hogaku0080300530.pdf

まず、キッシンジャーは米国外交が突然シフトすることには反対だった。
「たとえ弱く、内向きの中国であっても、その図体の大きさは近隣の小国に潜
在的脅威となる」、米国にとっての問題は「比較的対外侵略性の少ない、孤立主
義を維持する中国を変えようとするつもりなのか」ということである。「米国は
中国が世界的強国として国際政治裡に立ち現れ、ソ連と同じように米国と競争す
ることを本当に望むのか」[なぜ、中国を国際社会に引き込むことが必然的にわ
れらの利益になるのか]と。
2010/10/08(金) 15:56:25ID:A10/eCxX
以下、すべてニクソンがキッシンジャーへ申し付けた事柄である。
○ 〔向うで〕キッシンジャーが日本のこれから進む方向性が〔中国にとって
は〕脅威となるかもしれないことを強調すること─これは重要だ。
○ 米国が日本から撤兵した場合の日本に対しては、アジア諸国が不安に感じ
ることを中国は認識すべきである。
○ 日本人が軍事力を再建する気になれば、明らかに、短期間にそうする能力、
リソース、ノウハウをもっている。
○ 米国が日本から全面撤退すること、またはアジアで米軍の配置の仕方を誤
ると日本の戦闘性が復活し、すべての国にかなりの危険を与えることになる。
ttp://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/18018/2/hogaku0080300530.pdf#page=18

日本の事柄に関しては、.キッシンジャーが周に調子を合せている、.ニクソ
ンからの事前の指示に従い、安保条約擁護のために(ないしは米軍の日本駐留を
正当化するために)、必要以上に、中国側に日本に対しての恐怖心を煽る、の2
つのことが考えられる。しかし、キッシンジャーの“日本嫌い” は知る人ぞ知る
であり、ユダヤ難民のかれが、ナチス・ドイツと軍事同盟を結び、アジアに侵略
した日本に対しては、キッシンジャー自身、不信感が強く、それが周との会話の
なかに滲出している、とみるのは筆者のこの思い過ごしであろうか。
フランスの女性ジャーナリストに1969 年または1970 年に語ったとされるキッ
シンジャーの言葉はやはり筆者のこの疑念を深めるものである。「日本人はあと
10 年くらいのうちにきわめて国家主義的になる可能性がある。わたしは日本人
を潜在的に、ドイツ人よりもはるかに恐ろしいと信じている。今日のドイツにつ
いての唯一の危険は、彼らの不安感であろう。しかし、日本人は自己中心にもの
を考える。」54)
ttp://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/18018/2/hogaku0080300530.pdf#page=22
153q
垢版 |
2010/10/09(土) 03:32:56ID:7Zsvgavx
↑あなたは何人ですか?
あなたのいっていることは間違いではないと思いますが
確率的には低いのではないですか?
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/10(日) 12:14:45ID:6N9+uvaH
>>1
外交下手はよく言われることだけど、個人的にはそう思わないな。
日本は資源もなく食料も自給できないのに、
今、十分に繁栄しているし、戦後ずっと平和を保っている。
これは政治と外交がうまくできている直接の証拠だろう。
あたりまえのことだけど平和と繁栄こそ政治と外交の目的なんだから。
「屈辱的な外交」を「失敗」と評する向きが多いようだけど、
「誇り高き外交」のほうがたぶん「コストは何倍もかかる」と思う。

少なくとも日本人の平均を見れば中国人の平均より幸福だし、
おそらくアメリカ人の平均より幸福だろう。
どっちも貧富の差は日本より極端だし
中国には自由がなく、アメリカはテロの標的になり、戦争ばかりしている。
だから中国やアメリカより日本の政治、外交が劣るとは思えないんだよな。
2010/10/10(日) 12:26:12ID:HMRhj24D
欧米の理屈としては、外交ベタなんだろう。
ジャーナリストや知識階級は、欧米の思想・理屈こそ正しい・正義なんだろうから
どうしてもそうなるんだろう。
日本も、ホンネとタテマエを使い分けるからね。
ホンネの、部分じゃ抜け目ないというかけっこうしたたかだと思うけどね。
2010/10/10(日) 12:31:25ID:cYjj7wQf
初手を誤って問題をこじらせたくせにしたたかもなにもないもんだ
2010/10/10(日) 12:34:33ID:HMRhj24D
だから、欧米流にこだわったんだろw
2010/10/10(日) 12:38:21ID:cYjj7wQf
意味不明
欧米流ってなんだ? 日本流ってなんだ?
具体的に示せ
2010/10/10(日) 12:52:38ID:HMRhj24D
欧米流=お互いに言いたいことを言い合って妥協点を探る。ケンカも辞さずという姿勢で譲歩を引き出す。
日本流=まずは、こちらが引いて相手を軟化させて、そこから妥協点を探っていく。

これだけじゃないけどな、説明は難しいわ。
交渉術の違いというか。

ま、小さい頃からケンカするな、いい子で、と教えてきて急にケンカしろったってムリだわな。
欧米流にやるなら小さい頃から欧米流に育てなきゃムリだよなあ。
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/10(日) 12:55:03ID:cYjj7wQf
今回の一件は、日本の没落と中国の大国化を国際社会に対して決定的に印象づける出来事だった
日本はもはや、中国に対してなんの力ももたない
このことは国際社会における日本の存在感をさらに低下させる
今後は日本の頭越しに交渉、議論が進められるケースがますます増えるだろう
もともと日本は、そういった場で自国の便益を主張すること自体多くないが、
これからはなにか主張したくとも無視される、というような状態になる
2010/10/10(日) 12:59:39ID:cYjj7wQf
>>159
それができたのは、世界第二位の経済力があり世界第一位の軍事力が後ろに控えてたからだ
このうち金の力が今回剥ぎ取られて、結果このザマ

力さえあればいい加減な外交でもやっていけるんだよ
外交技術が問われるのは停滞し下り坂になってからだ
2010/10/10(日) 13:06:43ID:HMRhj24D
しょうがないじゃん。
そういう人材は、逆に日本と言う社会にに潰される。
出る杭は打たれる が、まだまだ生きる社会風土なのだから。
2ちゃんを見ててもわかるだろう。

どちらかと言えば、経済人の方がそういう対処術にゃなれているだろう。
2010/10/10(日) 13:06:44ID:cYjj7wQf
没落は事実だししょうがないんじゃねーの
外交の責任にするのはやや酷だな

にしてもホント、ノーベル賞に救われたな
「中国はいまや紛れもない大国であり、大国であるからには
今後はアメリカがそうであるように世界から批判と議論の対象とされる現実を受け止めるべきだ」だってさ
日本も今後は弱小国の立場を使って中国に対処するべきだな
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/10(日) 18:27:24ID:6N9+uvaH
今回の中国の場合、中国が譲歩するという可能性はゼロだった。
それをすると中国の政権が危なくなるので。
油田とかガス田にこだわるのも、国が貧乏で貧困層がまだ多く
国を豊かにしなきゃ政権が危なくなるから。
極論すると、中国の政府は譲歩すると死ぬ(独裁政権が)というくらいの
ラインで戦っているような気がする。
日本人としてはそんな人たちとまともにドツキ合いのケンカを
してでも譲歩しない、という道をとるのは
かなりリスクがありすぎると思うがどうだろうか。
2010/10/10(日) 18:55:08ID:cYjj7wQf
だから、外交上の敗北というより国家としての敗北だって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況