1/6デロリアン入荷メールがついに来ました
置き場用意して待ってますよ
日本版のリメイクキャストを考えてみた
マーティ:染谷将太
ドク:竹中直人
ビフ:竹内力
ジョージ:香川照之
ロレイン:薬師丸ひろ子
ジェニファー:能年玲奈
クララ:杏
リビア人 → テロリスト
インディアン → ネイティヴアメリカン
ゲームセンター → セブンイレブン(直訳)
これ面白かった!
ttps://t.co/GQ7D9X84z3
喜ばしいことだけど、あえて言うなら
NHKもだが、なぜ去年やらなかったのか
プルトニウムを手に入れるまでの経緯よりも
・マーティとの出会い
・1と2の間でのドクの未来での活動
・クララと結婚し蒸気機関車型タイムマシーンを作るまでの経緯のが見たいw
>>12
字幕では日本での公開を配慮したのかピンボールがパチンコに変えられていたね
最初ははじく方のでどうやってフェイクの爆弾を作るんだと勘違いしたバカな自分がいる >>12
アメリカもフランスも日本もこんな時期によく作ったな(笑) ジョージって自身の意思が弱くて冴えないだけで普通にマーティの次にイケメンなんだよな
っていうか50年代からあんな醜いスクールカーストってアメリカにはあったのか?
ここじゃ話題になってないけど、アメリカのシリコンバレーコミコンっていうイベントでマーティとドクとロレインのサイン会開催ですって
いつか日本にマーティきてほしいですね
二次出荷注文済
置き場所なんてない
もし電気自動車の方なら確かにやっちまったな
そりゃもちろんホットトイズの方ですけどもw
置き場所問題と嫁の白い目に真面目に向き合わないといけない
>>20
うちもホットトイズデロリアン明後日あたりに納車でワクワクが止まらずにもうこんな時間
1年半ぐらい待ったし本当に楽しみです DMC社ってデロリアン以外の車種を作った事が無いの?
一度だけ、走る実物を見た事があるんだけど、ウリの「塗装を必要としないステンレスボディー」、板金は出来るのかな?
>>22
Wikipediaけっこう詳しくておもしろいよ 今日はPART3の放送があるね
家族みんな楽しみにしている
マイケルってホント天才的な役者
PRRT3で、ドクが乗ってきたデロリアンは、廃坑に隠す時にガソリンは全部抜いてしまったのだろうか。
もし残っていたらそこから分けてもらえばマーティ―は苦労しないで現代に帰れたよね。
31無名画座@リバイバル上映中2016/02/22(月) 23:44:41.81ID:tFU83XSh
バカだな、ガソリンはすぐ腐る。
一年くらいで、エンジンかからなくなる。
車乗ってる人なら、みんな分かる。
クリントイーストウッドが歴史上の人物として記録に残ったら
俳優さんの方は違う名前になってる可能性高いよな
どうせなら
マーティ「今夜クリントイーストウッドの映画やるんだよね」
ジェニファー「え?マイケルJフォックスでしょ」
みたいな会話を入れて欲しかったw
10年以上ぶりにbsで見たけど面白かったわ
良いラストだけどマーティーとドクのお別れが切ない
また会ってほしい
3はなんか今一なんんだよなあ。
子供時分、クララおばさんの恋愛とか気持ち悪かったし
最後暴走してピンチ招いて色恋沙汰に終止して終わったのが非常に残念だった。
俺も子供時代はクララの存在が嫌で3だけあまり好きではなかったな
今はドクとクララを応援して見ちゃうようになって
1の次に好きになったけど
みんなの意見は実に興味深いんだけど、俺的にPART2って見せ場がない様な気がする
PART2は「完璧な1の変奏」って意味で価値はある
世界観に奥行きが出た
3はさすがに過去でそれやってくどくなってきた、って感じ
まぁその辺の感覚は監督が痛いほど痛感してるから
だから「もう続編は絶対ナシ」なんだろうけど
シリーズとしては本当に奇跡の出来だと思う
1と3はかつて実際にあった時代を使ってるから良いけど2は違和感ある。
現実の今の時代と照らし合わせてしまうから。
ディズニーに売り込んだときに「息子と母親のキスシーンがあるから脚下」とされたらしいけど、本当によかったね
ディズニーだったら今ごろ無尽蔵に続編がつくられていただろう
1がテレビ放送されなくなったのは近親相姦と黒人差別を匂わすシーンがあるから?
47無名画座@リバイバル上映中2016/02/23(火) 18:31:17.64ID:Hja0wZ6J
パート3は駄作だった。
2と3は実質的にはスピンオフだよ
ある意味ファン感謝祭
映画としては1で完結してる
ストーリー上はクララは金曜に引っ越してきて、土曜夜にドクと結ばれて、日曜夜に別れを告げられて、月曜朝に失恋して遠い所に行こうとしてるんだよな。忙しいすぎたろ。
クララは20代前半の若い女性設定ってのも見てみたかったな
しかし、見方が違うって面白いな
みんなBTTFファンだけに悪い気はしない。
俺はPART1のマーティーのノリノリのギターソロを、電話で聴かせたり、「君たちの子供は理解する」とかあの辺が苦手。
もちろん傑作である事は認めた上でだが。
あの床に仰向けなってイモムシみたいに動きながら弾くやつはなんか見てるこっちが恥ずかしかった
幾ら元不良だからって、使用人としてビフをこき使う事が正しい歴史ってのは日本人にはピンとこない
>>54
ん?使用人?
歴史修正後のビフは自動車整備業じゃないか? >1985年では自動車整備業を営み、表面上すっかり丸くなってしまっている
>PART2の2015年では老人として登場し、すっかり孫のグリフにこき使われてしまっている
グリフって誰だっけ?
また見直すか
キーマンが降りたことが最大の・・・・って言ってもしゃーないけどやっぱ言いたくなる
もしマーティがエリック・ストルツでドクがDEVOのマークだったら全く違う作品になっていたかもしれないけど、
シリーズが作られるぐらい人気が出てただろうか?
62無名画座@リバイバル上映中2016/02/24(水) 12:57:12.69ID:W/Uq/zDv
>>28
俺も今それ思い付いたんだけどさ
2015年バージョンは電気自動車でガソリン積んでないのかな?
あれ?でも1955年のドクはあのデロリアンを治して走らせたんだからガソリン積めるようにはなってるよな・・・
とか思ってたんだよ
ドクが大昔の西部にいたのって数ヶ月間だっけ?それならガソリン腐ってなくないか? 63無名画座@リバイバル上映中2016/02/24(水) 12:59:25.24ID:W/Uq/zDv
あ、腐るからあらかじめガソリン抜いて廃棄してから隠したのかな?
2はたかが男子高生から本1冊奪うのに尺を使い過ぎ
しかも年鑑手に入れた日なんか調べて狙わなくても、初めて賭けに勝った日が新聞の見出しで分かってるんだからその日に奪えばいいだけというw
デロリアンは色がシルバーしか無いんだよな
タイムマシンに改造するぐらいならオリジナルと差別化する為に派手な色に塗装しろよと思ったけど、
目立つとダメだからわざとノーマルっぽくしているのだろうか
老ビフに貰った日に即取り返さないともしかしたらビフ以外の人間が年鑑の情報を手にいれてるかもしれないからじゃない?
仲間にベラベラ喋られても困るしスポーツの結果のメモ一枚でも誰かに控えられてたら歴史が変わる可能性があるし。
ステンレスボディーは云々とドクが説明してたから無塗装ステンレスのままにする事に意味があったのかもしれん。
実物のデロリアン見ると何よりもあのヘアライン仕上げのボディーが異様な雰囲気出してるよ。
ガルウイング以外は割と普通のクーペのスタイリングだから塗装してあると逆に地味に見えるかもね。
2015年でジェニファーが警察に連れて行かれる時にマーティー隠れてないで待ってくださいって止めに行きゃー良かったのよ
見た目若くても本人なんだから調べられても問題なし。夫婦揃って若返り手術受けたんだってなる
年鑑が奪われることもなかった
>>68
いや、そもそもあんな場所に眠ったジェニファーを放置していく意味がわからんw
ドクがジェニファーだけ1985年に送り帰しとけば良かったんだよ
>>66
その可能性はほぼ無いだろう
あんな価値のある本のことを他人に言うわけがないし
レース場に本を持って行ってる(新聞の写真)くらいだからメモ取ってる可能性も低すぎる ジェニファーにクスリのやりすぎって警察が注意するのって一部の吹き替えでは違うんだっけ?
マーティーはスタント使ってない(危険な)アクションシーンをやってるよね
たまげた役者根性だ
危険なシーンで思い出したけど
ロレインの父ちゃんの車にはねられた時に
かなりの勢いで頭をアスファルトにぶつけてたけど、あれ痛そうでいつも心配になる
>>71
OMG!映画館で見られるなんて!!
こんな催し知らなかった。情報ありがとう!
マイ・フェア・レディも絶対行きたい 久々にDVD借りて見たけどやっぱり面白いわ
伏線の張り方が単純明快でかつ巧い
3枚組ディスクが偉く安く売られていた
映画好きな彼女にプレゼントするのもいいかも
>>77
彼女が電話番号書いて渡してくれたチラシが奇跡の生還のヒントになるとかホント上手いと思う。 以前25周年トリロジーボックス買ったが
異常に長くて飛ばせない上にいちいち決定ボタン押さないと進まない前置きに激しくムカついて
未だに全部見てない
>>84
ありがちだよな。
コピーライト注意が凝っていてやたら長いとか、
メインメニュー呼び出すたびにいちいち動画が入ったり。
メーカーの自己満の押し売りはやめて欲しいね。 >>65
無塗装がデロリアンの特徴
せっかくの特徴を潰してどうするよ それはハゲてる奴にカツラ被るなっていってるようなもの
Do not open until 1985.
>>87
デロリアンの無塗装は特徴であり長所でもあるわけだが? ほっとデロリアン届いたが、ちょっと押し入れの扉に引っかかるわ。あと2cmみじかければ
随分前にボックス買ったけど全く観ない
でもBSでやってると欠かさず観る
ホットのデロリアン、これあれやね
雛人形とか五月人形とかと同じ類の
年一出して拝むやつやね
組み立てると箱にしまえなくなるし、出しとくと埃つくし、どう飾ろう
マーティの母ちゃんがかわいすぎてマジで未来変えたくなる
>>93
毎年10月21日にか(笑)
お供えはペプシフリーとミルクチョコレートとアイスティー ペプシパーフェクトの賞味期限が明日までの件。2つあるので1つは未開封で保存しとくが一本開けようか飲もうか迷う
2に顕著だがビフ・タネンのモデルはドナルド・トランプ
>>94
マーティー付きの商品?セットで欲しいが高いなぁ 昔の紙は埃が着きやすいからカバーがなんとかかんとか
>>103
マーティ―、年鑑取り返すの苦労しているのかな。
未来、ヤバいんじゃね? ビフって最近のDQNと比べると意外に心遣いが出来る優しい方なんだな
声も可愛いし
今日NHKあさイチでこの映画の映像流れてびっくり!
トランプ氏の話でねwww
キャラの元ネタだとか。
2のラストの「COMING SUMMER 1990」ってのが泣けるのはオサーン同志
マーティーがオトナになったエピソードがバラ色の選択だと思っている
マイケル・J・フォックス大好き
ホットトイズ、1回出して組み立てずにそっとしまったわ・・
これ1回組み立てたらバラすのめんどい?
>>111
有働さんに確認されてたw
それ本当の情報なんですか?大丈夫ですか?ってw >>116
無理に取り外すと壊れそうだと思いますよ
特にバンパー
もしも取り外すならお気をつけてくださいね >>119
ですよね
あざます
設置スペース確保してから出すわw どうせならドクのガレージかトランスポーターを作ってそこに飾ろう
え?え??
ドクのガレージかトランポも開けないって??
ハリコレのマーティ&ドクのサイン売り切れ
というか今日までで締め切りだったようです
4万円という高額商品だったけど何枚売れたんだろう??
>>83
ギター演奏して歌うシーンてマイケル本人が歌ってるの? THE GAME で出だしのワンフレーズ歌うとこにはワロタ
136無名画座@リバイバル上映中2016/03/12(土) 00:40:39.10ID:l2yK0TyR
俺も観た
BTTFネタだけ面白かったな
ホットトイズデロリアン眺めてるだけでなんとも言えぬ充実感
やっぱり買ってよかったー
>>134
お、まじか!
こんな時REGZAで良かったと実感 >>139
「REGZAごときで」というアピールはある意味それ以上に恥ずかしい 全番組を全て録画するcellREGZAのことでしょう??
羨ましいなぁ
REGZAを買ったら保存用のブルーレイとかじゃなくて、テレビガイドを買い続ける必要があるって事?
何年分の全番組を保存できるの?
ちまちま、朝ドラの録画予約しなくても良いの?
タイムシフはテレビよりHuluとかの方が
便利だと思う人の為の物
好きな時に好きな物しか見たく無い、
テレビ如き待ち構えたり必死に録画して一々みたくないって奴には最適だと思う
話題になった奴だけバックデートして見ればいいから
音声認識して12チャンネルぐらい同時に視聴出来るのかしら?
最近になって気付いたんだが。
最後の場面で、マーティーに「これから未来に行くの?」と言われたドクが「いや、未来はもう行ってきたよ」と言うのは、直後に機関車が浮かぶことの前フリだったんだな。
つまり、未来に行ったから、機関車が浮かぶようになった、というわけか。
いろいろ考えてるんだねえ。
>>157
その浮かんだ機関車が一度画面奥に飛び去ってからUターンして
正面に向かって飛んで来つつ閃光を放ちながら消えていくのは
パート1ラストのデロリアンの飛行シーンの踏襲だもんな バカボンさっき見終わった
スケボーネタは見れば一目瞭然だけど、随所にBTTFっぽい感じの曲のアレンジのとことか最高だった
ママの回想だけどパパとのデートでBACA TO THE FUTURE PART IIなる映画を観に行ってたw
3.18にシリコンバレーに行ける羨ましいツワモノはいますか??
パート3は「おまんら、こーいうお約束が好きなんやろ?喜ぶんやろ?どや?」感が鼻につく
164無名画座@リバイバル上映中2016/03/15(火) 22:55:26.77ID:Su6Q45QH
165無名画座@リバイバル上映中2016/03/16(水) 02:47:35.36ID:49dn/6OU
>162
素直な心で映画を見られなくなっていく、そんな自分好きか?
確かに、素直に作品を楽しめないのかよって思わせる人はたくさんいる
なんででしょうね
>>170
ハイカットモデルはないんか
あと、以前試作品は動作がかなりゆっくりだったけど、今回のはどうなんだろう 毎年寄付とかオークションとか面倒臭い
普通に買うから売りに出して欲しい
174無名画座@リバイバル上映中2016/03/22(火) 03:22:56.75ID:2KN5gc95
>>160
ターボレンジャーのほうがBTTFを意識した場面が随所にあるわ アーケードでぶつかった後、完全に存在を忘れ去られていたテロリストはどうなったの?
>>175
小説だとその後警察のサイレンが聞こえて、ドクとマーティがモールを去る
だったかなー >>177
ありがとう!
映画じゃ完全スルーだったもんね ホットトイズのドク、ずっと待ってたけど、そろそろ諦めたほうがいいのかな
マーティの2とデロリアンの2は出るんかな?
なんか急に熱が下がって、空飛ぶ1/20はキャンセルしてもうた
ドク、出してくれよー!
俳優の許諾が降りないと作れないみたいだからその辺りで難航してるんじゃないかなって想像してしてる
ロイド氏はお金周りシビアな印象
マーティ2とデロリアン2は出ると思うけど、デロリアンかなりだぶついてるからどうなるかね
190無名画座@リバイバル上映中2016/03/27(日) 15:17:44.14ID:YFFiqyiS
我が母校が負けたわ
デロリアン欲しい
昨日の朝に戻りたい
195無名画座@リバイバル上映中2016/03/28(月) 08:43:17.49ID:jDvTY/Rm
ドクのフィギュアなんか出まくってるんだから
今更権利も何もないだろう
198無名画座@リバイバル上映中2016/03/30(水) 14:48:31.26ID:7ZDPfiIf
2と3は同時進行で撮影されたらしいけど、3の西部開拓時代のマーティは2の時よりかなり太ってるよな
ラストシーンとか顔パンパンで二重顎だもん
1のすぐ続きなんだからちゃんと体絞って欲しかったよな
>>58
それ思った
マーティーと同世代であろう
ビフの子供 USJ行ったことないし行く(行ける)予定も無し…。
残念だ。
204無名画座@リバイバル上映中2016/03/31(木) 18:26:00.49ID:WDMrHc91
>>199
だから2の撮影時よりも太ってるって書いてあるだろうが
撮影期間中にさらに太るとか、人気絶頂期だったから調子に乗って暴飲暴食してたんだな USJ本当つらい。
もう一回最後にドクに会いに行くか
えぇぇぇ…。
BTTFのアトラクションが無くなるって話だよ。
212無名画座@リバイバル上映中2016/04/01(金) 18:55:33.08ID:zwrAKusy
新聞載ってたよ
おれも最後行きたいが、相手がいない
220無名画座@リバイバル上映中2016/04/02(土) 08:54:06.17ID:4ld58Zn0
BTTFのアトラクションって需要ないのか?
デロリアンはそのまま残るのかなぁ…
>>217
おひと様がいっぱいいますよ
年パス所持者のオレもほぼひとりで行きますから >>219
一緒に行ってほしいの。カルバン…マーティー。 スパイダーマンみたいに新しくしてくれたらどんなにうれしいことやら
224無名画座@リバイバル上映中2016/04/02(土) 10:42:33.50ID:4ld58Zn0
さっきpartIII見たけどやっぱり良い映画だわ
ラストのマーティとドクの握手は感涙モノ
もっともっとこのコンビの活躍見たかったなぁ
USJ調べてみたら、結構一人で行ってる人も多いみたいね
シングルライダーって、優先的に?座れる枠もあるようだし
やっぱ閉鎖されるまでにいっとこ
ちなみにオープン当初に何度か乗ったときは2-3時間待ちで
車の壁に頭ぶつけて酔いましたw
俺学会のついでに恩師と二人で行ったわ
待ち時間に、ドクの博士号はどこの大学からもらったんだろうって話で盛り上がった
>>227
どんな論文を書いたのかねえ?
タイムマシンを作ったんだから、相対論関係?あるいは量子論?
その恩師との話ではどんな結論になった? アトラクション今日行ってきたけど
四時間待ちだったわ。
はんぱねえ
>>231
うそつけw
BTTFは長くて90とかだったぞ
夜とか40分だった >>230
それが、結局結論は出なかったんだよな
まず、パート3でドクは「あらゆる科学の徒です」ってクララに専門を訊かれて答えてるように
専門が何かは劇中の台詞からは読み取れない
そして、あの豪邸で生まれ育ったってことはすごくカネのかかる名門大学に行ってても
全然おかしくないんだけど、もしかしたらPh.DじゃなくてM.Dのドクターを持っていて
でも趣味でいろいろ極めましたって人かもしれない
まあフィクションだから「なんでも博士」みたいな描かれ方をするのは仕方ない面もあるし
恩師との会話から10年たつけど自分の中でも結論は出せないでいる 234無名画座@リバイバル上映中2016/04/03(日) 09:20:13.89ID:RmTQi058
>>234
うん、馬鹿なんだ
馬鹿だからドクターに進まないで就職しちゃった
1985年と1885年のドクの部屋のメカ
1955年のドクが研究していた脳波測定装置
デロリアン
テロリストが作成を依頼した核爆弾
これらは機械工学系と理論物理学系、心理学系の知識が求められて、
単純にどんな専攻かは判断できない
専攻が判断できなければ大学が判断できない
そういう結論なんだ そいえばPART1の冒頭の時計ばかりのシーンに時計の針にしがみついてる人形が映ってるね。
あれはこれからの出来事を示唆していたのだろうか。
あの冒頭の時点ではドクはまだ時計台の針にしがみついてないし。
タイムマシンが元々は車では無かったというのは語られているが、タイヤ跡の
炎の演出についてはどこかで触れられてたりするのかな? 生まれた経緯とか。
>>240
BTTFの関連書籍にデロリアンのタイムトラベルのイメージスケッチがあって
そこで数種類のパターンが描かれ、その中に最終的に炎の軌跡に
決まった経緯が記されていたと思う 244無名画座@リバイバル上映中2016/04/04(月) 06:52:05.32ID:lN8jTxYm
>>243 ぶっちゃけ需要が無いから終了なんだろ
もうあきらめろよ USJオフはSNSでわりとあるので、ツイッターやフェイスブックやってみそ。
2chならオフ板、mixiならコミュニティって感じで分かるんだけど、
twitterやらfacebookでどうやってオフ会に辿り着くのか未だに分からん
>>246
だいたいフォローしている人は自分の趣味の範囲で
リアル友達も兼ねているので ついぴあとかで
告知募集すると、フォロー外からも集まって
どんどん増える感じ
自分はサッカー好きなので、大人数になると
観戦兼ねて数百人のオフ会になることも。
http://twipla.jp >>243
マジか・・・
終了して跡地どうするんだろうな
前のETみたいなことになるのかそれとも
どこに文句言えばいいんだ?これ まぁ、タイミング的に任天堂関係じゃないのかね。
BTTFパート2なら嬉しいけど。
>>249
BTTFファンであり、USJマニアです。
跡地はいまのところ正式発表はないですが、ここ最近のBTTF周りの改修
ミニオンマートが二つできたことなどから、ミニオンのアトラクションになる可能性が高い
ライドシステムも似てるしね
ま、正確に言うとミニオンにはBTTFの箱はでかすぎるんだが…
話題に出てた任天堂は現在クールジャパンが行われているパーク入ってすぐ左手のエリアだから、BTTFが任天堂関連になることはない
あくまでUSJ側の発表が守られたならだけどね bttfの新作映画がでたなら、アトラクションも作られる可能性あるよね
>>252
詳しくありがとう
トランスフォーマーザライドとかならまだ許せるけど、ミニオンは最近の若い子たちがキャッキャ言ってるイメージだから・・・
USJの雰囲気がガラッと変わりそう
ちょっと前からクールジャパンで路線変更的な面はあったけどBTTFとか代表的なアトラクションを潰すと行く人の層も入れ替わるんじゃないかな
「細胞が全て入れ替わった時の自分は自分と言えるか」みたいな
確かにジュラシックパークの新アトラクションができたりして、昔からある作品を更に盛り上げようっていう姿勢もある(ジュラシックは映画の新作もあったから)
ミニオンも人気あるし、アトラクションができるのはいいことだと思う(ミニオン確定じゃないけど)
しかしその代わりにBTTFが無くなるっていうのはファンとして寂しい 258無名画座@リバイバル上映中2016/04/05(火) 23:09:26.51ID:ngN50/5d
ウォーキングデッドは全てにおいてダサい
262無名画座@リバイバル上映中2016/04/07(木) 23:28:21.16ID:mUw0XoHM
ちょっと質問したいんですけどマーティが
Nobody calls me chicken!
っていうところ日本語吹き替えや字幕ではどうなってたか正確にわかる人いますか?
1つ2つ例がわかるといいんですが。
264無名画座@リバイバル上映中2016/04/08(金) 02:41:00.35ID:hB6wG+Z4
子供の頃、公衆電話の上に財布忘れたら
やはり駅に届けられていたな。
お礼を言いたいからと、駅の人に聞いても
絶対に名乗らなかったらしい。
なんでだろか。
>>264
あと山寺版は
「誰にも、腰抜けだなんて言わせないぞ」
どっちもカフェのケンカ前のシーン
ニードルスとのシーンは
三ツ矢「誰にも、腰抜けなんて言わせないぞ、断じてな」
山寺「俺は誰にも腰抜けだなんて呼ばせてないぞいいな」
3のタネンとのパーティ会場でのシーンは
三ツ矢「誰にも、腰抜けなんて言わせないぞ」
山寺「誰にも、腰抜け呼ばわりはさせない」 いまさら気づいたけど、1の冒頭のラジオのニュースって、字幕版だとトヨタの決算なんだな
三ツ矢版の吹き替えではレインボー家庭電機ってなってるから知らなかった
271無名画座@リバイバル上映中2016/04/08(金) 21:48:30.67ID:gGv64oLA
>>268
吹き替えってその2バージョンだけ?
昔見た別のバージョン(機内上映版か織田版?)だと「腰抜け」って表現じゃなくて、
「オレは弱虫じゃないぞ!!」ってセリフだったような
あの声優誰だったんだろ? >>271
あと宮川版と織田裕二版もあるけど、今もってなかったんだ
いまなら「チキン」そのままで通じるようなったね 今は平気だけど、2を見た当時は1では全く出てこなかったチキンがNGワードって設定に
少し抵抗があったな。
>>273
それ俺も。
当時小学生の時、1で気に入って、2見たらなんか暗くてオトナな話だしたまたま字幕だったかでチキンチキン言われててなんだかよくわからなくて気に入らなかった
今はどれも好きだが 276無名画座@リバイバル上映中2016/04/09(土) 06:54:19.34ID:kjDElwFh
>>268 非常に詳しくありがとうございます!助かりました! >>269
「…10月の決算期を前に、今、レインボー家庭電器では、
在庫品一層の大バーゲンを行なっています。
ヒル・バレーの全チェーン店で、値段は格安。
アフターサービスも文句なし。
お近くのレインボー家庭電器へ・・・」
こんな感じだったよな
決算期という言葉しか合っておらず
何故このように訳されたのかいまだに判らん これ買った
ttp://www.mita-sneakers.co.jp/items/832817-001.html#3
284無名画座@リバイバル上映中2016/04/10(日) 08:11:18.36ID:1gS9wSpZ
USJはアトラクションだけじゃなくデロリアンも撤去なの?
>>284
アトラクションなくなったらまたプレゼントするのかな
展示のデロリアンも >>287
BTTFのおみやげ屋さんはすでにミニオンに占拠されてる ホットトイズのデロリアン尼で62000円きたので欲しい人はそろそろ買い時かもですよ
291無名画座@リバイバル上映中2016/04/11(月) 08:34:26.73ID:eFfrp/E9
ミニオンねー。。
なんか、別の時間軸の日本に住んでる様な感覚
295無名画座@リバイバル上映中2016/04/11(月) 12:14:56.68ID:HbW4jaHk
USJのバックトゥザ・フューチャーライドは
ドクやビフ本人が出演してるオリジナル映像満載なんだが、それが見れなくなるのが惜しい
ビフが新型デロリアンを盗んでまたも歴史改変しようとするのを
観客がライドに乗って追跡するアトラクション
あの映像はコレクターズBOXにも入ってないよね?
>>295
ブルーレイの特典映像であったぞ
行列待ちに流れる映像もある >>297
旧版のBD-BOXにも入ってる?
家帰ったら確認してみよう
青野武ドクの日本語吹替え版も入ってるだろうか >>298
入ってなかったような、、、
むしろわかったら教えてください >行列待ちに流れる映像もある
エクスプレスパスで待ち時間0ルート通ったからそれ見てない
そろそろBD開封しようかなぁ
302無名画座@リバイバル上映中2016/04/12(火) 00:39:41.47ID:XH5L8ULc
本当この映画は何度も観られるし、未だに新しい発見がある
去年の一挙放送の時にはpart3でドクとマーティが機関士に
「機関車で140km出せるか?」相談している背後で時計盤が
運ばれててビックリした。
今日もまたpart3見返したけど記述のシーンの後ドクとマーティが
駅の地図を使って作戦を話してるシーンがあるんだがまたの背後で
時計盤とクララの後ろ姿が。
お互い知らずにニアミスしてたんだなぁ。
こう言う小ネタや遊び心が有るからこの映画サイコーだわ
>>299
旧版のBOXにもPART3のDISCの特典映像として入ってる
行列待ち映像、ライド映像両方入っているけど、残念ながらともに日本語吹替え音声は無し
USJのは、ソフト版と同じキャストによる吹替えがあるがそれは見ることができなくなるんだな >>304
ここでYouTubeの話していいんだかわからないけど、前に日本語吹き替え版のライドの動画みたんだけど、
アレのソースはどこなんだろう?
日本語吹き替えはBDに入ってると思ってたけど、入ってなくてちょっとだけガッカリしたよ マジで?
開封しなくて助かったぁ
あぶねーあぶねー
肥料被って「Oh shit!」で全米は爆笑ですか?
そういや吹き替え版の違いで、肥料とか肥やしとか馬糞とかいろいろ言われてるな
リロードしてなかったのでこれからは気を付けようと思いました。
昔の記憶で恐縮なんですが、1の序盤でマーティがテロリストに出くわすシーンで、
マーティが「リビアー!」と国名を出してる奴を聞いた覚えがあるんですが、あれは誰版の吹き替えでしょうか?
あと、3で祭りのときに銃の試し撃ちをした際に、
「どこで覚えたんだ?」
「セブンイレブン」
みたいなと、店名を言っちゃう吹き替えを聞いた気がするんですが、これは誰版だったでしょうか?
セブン-イレブン→山寺・青野版
ゲームセンター→三ツ矢・穂積版
だった気がする
>>332
ありがとうございます!
マーティのリビアー!は聞いたことがあった気がしたけど、
あれは1985に帰ってきた後だったかも
ありがとうございました 表記が無いけどレンタル版の吹替えが山寺なのかな
個人的にはマーティのイメージと違ってて(声が低い&美声すぎる)全然馴染めなかったな
335無名画座@リバイバル上映中2016/04/18(月) 07:08:30.73ID:hR/ALgEE
>>340
レンタル版は山寺
テレビ朝日版は三ツ矢
フジテレビ版(1のみ)は織田裕二
機内上映版?LD版?は不明 しかもその山寺も今の山寺のイメージと違ってなんか声低いよね
337無名画座@リバイバル上映中2016/04/18(月) 15:14:52.66ID:jiyRebla
1のジェニファーと2のジェニファー、どっちが好き?
341無名画座@リバイバル上映中2016/04/20(水) 07:28:18.76ID:QrrZhQDU
1のジェニファーと2のジェニファー、どっちが足臭い?
こんなのもうほしい人は持ってるだろうけど、いつの間にかセブン限定のドクのサイン入り30thBOX在庫復活してたよ
ロイドさんのサインはありがたいんだけど、さすがにもう流通しすぎた感があるのかな
ドクがパーク内に現れるってどういうこと?
別人のひと?
346無名画座@リバイバル上映中2016/04/20(水) 19:52:24.43ID:1y63HkyB
3で使われている曲「Doubleback」は二人で戻ることを意味してるの?
それとも二回戻ることを意味してる?
どちらでもないってこともあるかな
英語に詳しい方、教えてください
>>347
ホントに?
4月29日〜5月31日の期間と書いてあるけど 350無名画座@リバイバル上映中2016/04/20(水) 23:09:10.60ID:/uVx/Pco
ラストだからドクの新撮プレゼンビデオも作られるかもしれんな
日本語吹替えは穂積さん?
たぶん山寺か
>>346
引き返すという意味。歌詞でもそう取れるよう使われてる
けども二度戻るというような掛け言葉的なふうにも取れる >>204
皆がスルーしてるけど
亀レスでも敢えて書く
既にパーキンソンの薬の副作用で浮腫んでたんだよ
それくらい知っとけよ オークションの品見たけど
ポスターなんて普通に買えるし
移動装置やデジタル時計の
「実物は電気はつきません」、、、って価値ねーじゃねーか!w
>>354
USJに長らく展示されてた品
という所に価値観を見出せないならそうかもね
プレート欲しいけどお金ないや 外す時に配線ぶった切るからな
電源繋げば電気点くはず
>>355
クリストファーロイドのサインもつくかも デロリアンはそのままusjに置いておいて欲しかった
マーティとドクでウエスタンな服を着てパーティー行かなあかんねんを考えたけどくそつまらなかった…。
次元転移装置とかは全部出品するのかな
アトラクションのデロリアンは確か12台あったはずだから
>>354
「バラバラだよドク、これでいいんだね・・・」ごっこができるじゃん アパホ○ルの社長あたりが買い付けてホテル前に鎮座される未来が見える、、、
アメリカのユニバみたいにデロリアンはパーク内に飾っててほしいわ
いい写真スポットになるだろうに
376無名画座@リバイバル上映中2016/04/22(金) 10:20:01.01ID:ZbMjoOSz
ジョーズとバックドラフトは残ってるのに
BTTFがなくなるとは…
アトラクション自体が古くなったのはわかるが、BTTFのコンテンツ自体はまだ通用すると思うんだけど
2015年も過ぎたし、時代に合ってないし求められないってこと?
もうリニューアルアトラクションでの復活もないのだろうか?
377無名画座@リバイバル上映中2016/04/22(金) 10:21:29.34ID:6hCYhChs
>>376
求められてはいる
時代には合ってないけどファンはたくさんいるし、コンテンツ自体も通用する
リニューアルは・・・前のETのウォークスルーみたいなアトラクションでもいいからやってほしい
研究所内を歩いて回るっていうね
とにかく「USJにはバックトゥザフューチャーがあった」という事実だけは消さないでほしい 379無名画座@リバイバル上映中2016/04/22(金) 14:28:45.08ID:BptKI0bO
日本環境設計みたいな便乗商売する奴がデロリアン落札しそう
GWに大阪行くからついでにUSJに行こうと思うんだが、並ぶことを覚悟すれば入場チケットを買うだけで良いのかな?
まぁだとしてもBTTF目的だけで行くには、高過ぎるような気もするけど。
>>381
入場チケットだけでOK
他のアトラクションも楽しいから行ってみればいい
ただGWだと人気の落ちたBTTFでも2〜3時間は覚悟がいる。
下手すりゃさよなら効果で4時間以上なんてこともあり得る 385無名画座@リバイバル上映中2016/04/23(土) 02:54:09.85ID:Tg+CycF4
どうせなら半年くらい前に
アトラクション閉鎖の告知して欲しかったわ
版権ディズニーに売ってくんないかな
TDRがアトラクションごと買い上げて欲しい
備品売ってさよならキャンペーン、とか、なんかムカついてきた
USJ行ったことないけどいつか行くならBTTFが一番の楽しみだったのに
なんだかなぁ
>>387
> 備品売ってさよならキャンペーン、とか、なんかムカついてきた
少しわかる。一見ファンサービスのようだけど体のいい切り捨てだわな。
そうでは無いというならパークの片隅にデロリアンだけでも残しておいてほしい。 せめてBTTFの足跡は残してほしいよな
何となくユニバーサルって薄情なイメージある
393無名画座@リバイバル上映中2016/04/23(土) 21:40:58.69ID:Tg+CycF4
需要が無いから撤去すんだろ
毎日行かないお前が悪い
後になってグダグダ文句言うなよ
アメリカのユニバーサルスタジオはデロリアンと3の汽車型タイムマシン飾ってあって写真撮りまくったわ
UFJもあんな感じで残してほしい
>>390
あと1ヶ月あるんだが、それでも来ないのか? >>390
4K映像のスパイダーマンとかハリーポッター行けば違いがわかるけど
アトラクション映像がSD(つまりDVD解像度ってこと)がまず古臭くなってしまってるのがキビシイところ
ジョーズとか、バックドラフトは実際のリアルな火炎と爆発がある体験型アトラクなので
生き残ってるのかもしれない ジョーズ久々に見たくなったな、20年近く見てないかもしれない
今度BD買ってみよう
404無名画座@リバイバル上映中2016/04/25(月) 21:58:03.49ID:u6eHuVc8
なるほど
タイムカプセルだな
結局ジョーズのハリボテ→CGリメイクどーなったん?
どれも100万越えで落札できそうもないね
成金の中国人が頑張ってるのかなぁ
407無名画座@リバイバル上映中2016/04/26(火) 23:07:26.40ID:t+7Lt5ov
3の西部時代の広場(将来、時計台広場となる広場)の撮影地って、
1、2と同じユニバーサルスタジオの中の場所?
>>407
英語版ウィキペディアによるとパート3の撮影地は3か所に分かれてて
ユニバーサルスタジオではなくモニュメントバレー、ジェームズタウン、
ソノーラで撮ったそうだ
記述的に時計台のセットを作ったのは多分ソノーラだと思うが確証が持てない >>408
時計台の背景の山が同じような雰囲気だから「もしかして西部の場面もユニバーサルスタジオ内?」と思ったが、
やっぱり違うところだよね
スタジオ内だとさすがに遠くまで周りに何もない感じは出せないよね
調べてくれてありがとう 三ツ矢版吹き替えは英語のオリジナル版の上映時間とまったく一緒?それとも短かったりするのかな?
今度ムービープラスで放送するの録画しようと思うんだけどWikiに書いてある上映時間を元にしても平気?
BD手放してしまって解らないんで三ツ矢版123の正確な放映時間だれかおしえてください
アラン・シルヴェストリの曲が、完璧だね
...レゴ、興味ねー。ハンドルや計器がレゴじゃねーしw
フォースの覚醒BDキタ
フィギュアも入ってるヤツ
でも開けないよ
いちいち手動で録画時間設定しなきゃならないほどHDDに余裕がないのだろうか
>>414
そうじゃないけどぴったり録画したほうが気分いいじゃん。几帳面な性格なんで >>410
ムービープラスは中間にCM入るから長めにしといた方がいいぞ >>417
三ツ矢版吹き替えのBDの収録時間とオリジナルの収録時間は同じだったの? もう録画とかじゃなくてBDなりDVDなり買えば解決じゃね?
>>416
後からCMとか余分な部分カットできるだろ
VHSかよ >>413
面白く無いんだよね。3作で完成なのかもしれんが >>421
NASへ直接録画だからカットできないんだよーん >>423
後で編集できないとか、時間きっちりにしたいとか、めんどくさいことしてる人だな >>424
それでもBDをわざわざドライブに入れてみるよか遥かに楽
もともとBDきらきらBOX買ってあったけど売ったぐらいだから
一度NASの配信サーバーの楽さになれるとソフトはいらなくなる
てか吹き替えの放送時間Wikiのであってるのか? 開封くんは自演ネタだと思ってるが
ほかにネタがないので静観している
セブンネットのドクのサイン入りDVDじゃない
てかもういいって
自演どうのこうのより何よりクソツマンネ
>>426
放送時間がわからなくて録画設定が進展しないよりも、BD入れるほうが楽だと思うけどな PT3とかで録画してパッチ処理等で処理してNASに移すなり、最初からNASに録画して後から編集すりゃ良いのに。
小説版買ってた流れでゲームブックも買ったなぁ
ロレインやジョージがマーティの正体を知るっていう展開があるのが
衝撃だった
あとタイムパトロールが出てきたり
>>439
そのタイムパトロールの設立者はドクという設定だったよな
だからドクを死なせてはならない為に、歴史の流れをうまく調整する必要がある訳で >>410だけど、Wikiに載ってる時間通りに計算して録画した結果
123ともにエンドロール終盤で切れてました。多分あと1分長く録画設定してたらすべて入ってた。 >>447
あなたとしては余裕持たせて余分な録画するより、きっちりを狙って終わりが切れるほうがいいんだ? >>455
グリフみたいに頭がショートしてるんだろ さよならキャンペーン第一弾、最後は大変な金額で幕切れしましたな
昨日何年かぶりに1を観て一つ疑問が
最後に両親や兄姉がいろいろ変わっているがマーティはあれでいいのか
いくら父親が頼り無いといってもそれまで一緒に暮らしてきた家族に愛着はないのかとモヤモヤした
460無名画座@リバイバル上映中2016/05/09(月) 19:22:51.33ID:9hTtOyfE
違和感はあるだろうがジェニファーさえ変わってなければ満足なんだろう
昼間PART1をスマホで見てた。
なぜ、何のために、どうやってドクは家中の時計を遅らせたのだろうな。
あの時計遅れてたのはタイムマシンの実験で
時計だけ積んで1回タイムトラベルさせたのかも
8/60000000のオレが来ましたけど何か質問者ある?
とりあえず5/31有給取ったやで!
当日は虹色帽で溢れることを祈る
クリストファー・ロイドさんサプライズ登場!
喜ぶ大人達とは対照的に子供達はポカーンとしてたのがちょっと笑えた
もしかして、コスプレで周ってるドクを
本物ロイド氏だとマジ勘違いしたとか?
夕方のニュースでやってたから本当だと思ったんだが
これだけの人がいうからにはあれはやはりコスプレさんだったのか
スマン騙すつもりなどなかったんだが
BTTFラストライドはJAL枠であたるとJALラウンジも使えるのか
入ってみたいなぁ
オークションとんでもないことになっとるね。
はぁ…。
99億9999万9999円でカンストしたけどこれイタズラっぽいヤツらをBANして途中からやり直しなのかな?
モノはホットのデロリアンで充分ですわ。
モノより体験だよ
もう一回オーケストラ来ないかなー
走らないデカいおもちゃに100億出す奴本当にいるのか?
>>498
嘘乙。
時速140kmで走らないとタイムトラベルできないだろ。 21世紀なんだから 自走できなくても
140キロ出せるはず
撮影に使ったホンモノだったら99億出すやついるかしらw
508無名画座@リバイバル上映中2016/05/22(日) 10:17:19.20ID:m4Vf6gue
発車
509無名画座@リバイバル上映中2016/05/22(日) 10:29:03.80ID:m4Vf6gue
オーライ
510無名画座@リバイバル上映中2016/05/22(日) 11:15:52.35ID:m4Vf6gue
ww
511無名画座@リバイバル上映中2016/05/22(日) 13:01:48.59ID:mgTUdNKs
>>459
それ考えた事無かったなぁ
そういえばそうだよな オークションまともな金額になってるか。
BIGかtotoが当たったら入札するんだ…。
ホットトイズのデロリアンも値段がモリモリ元に戻ってきた!買うならいまのうちかもしれん
>>459
あのあとすぐ未来いったり西部いったり
しちゃったからパート3の後の
家でゆっくりしはじめるときに
感慨に更けるのかもね 3の小説版はドクが新しい記憶を思い出すくだりがあったけど…まあ、小説だからか
1の小説版はそういうの特に無かったっけかな
516無名画座@リバイバル上映中2016/05/23(月) 01:19:59.19ID:81CwphXM
>>459
別な人になったわけじゃなく同じ人物なんだから、
家族との関係は変わらないんじゃないの? 立場は変わっても性格は変わってなさそうだったからえぇんでないかい?
しかしあれだけ立場とか環境が変わったら性格にも影響ありそうだがw
元の家族も親父さんとかアニキとか愛嬌あって良いんだよな、なんだかんだで明るくて楽しい家庭だし
改変された世界でもマーティー自身は変わってないわけだから優秀な家族の中では落ちこぼれということになるw
いや、マーティも変わったんだよ。
1の頭の方でセンセに未来は僕が変えてみせるみたいに言ってたじゃない。
最後はチキンレース回避したりしてシリーズ通して成長したんだよ。
521名無しピーぽ2016/05/24(火) 08:19:02.60ID:EiCCxYrj
>>520
それも含めてかw
まあ、落ちこぼれ家庭で育ったマーティーが改変された真面目な家庭にそのまま行ってるわけだけど
見た感じいたって普通な高校生だから真面目家庭が知ってる(成長を共にした)マーティーと大差はないかもしれん 両親がテニスから帰ってきたところで、トワイライト・ゾーンのテーマが流れてもおかしくはない
パート4が作られないのを前提で言わせて貰うが
これだけ巧妙に伏線を回収しているBTTFだからこそ次の時代は中世の暗黒時代に行っただろうな
528無名画座@リバイバル上映中2016/05/25(水) 22:03:16.50ID:hOrB/Bz2
マジでビフ大統領くるかも。
はは〜ん…。
シリアル食べながらテレビでコメディショー見てるシーンだな?
あの周りのポカーンもいいよな
ってかこの映画って、1のオチもそうだけどそういうギャグってけっこう日本人に合ってるきがする
監督とプロデューサーが
黒澤監督に影響されてるからな。
ギャグも黒澤を意識したんだろう
アメリカの文化史をザックリ学べる映画なのはもちろんだけど、何気に日本製品の扱いなんかも分かるんだよな
50年台は粗悪品扱いで、55年のドクも馬鹿にしてる
80年台の人間であるマーティは日本製品大好き
そして80年台の人の考えた2015年ではどうやら日本が天下取ってるっぽい?(マーティを解雇する上司がフジツウさん)
子供の頃ああいう扱いで誇らしかったよな・・
それが今じゃ・・
>>533
エイリアンシリーズでも親会社は「ユタニ」で「湯谷」は日本が関連しているらしい。
その後90年代後半に出来たエイリアン4ではユタニは潰れた事になっている。 >>529
「アとカの中間で笑う笑い方」って表現してる人がいたけど上手いと思った 川崎の等々力競技場でフロンターレのイベントかなんかやっててなぜかデロリアンも来た
かっけー
538無名画座@リバイバル上映中2016/05/30(月) 10:19:40.26ID:+MMUdgVx
今2見ているけど未来にいるのかを通り越しているけど面白いな
2は単体だとシリーズの中では人気ない方だけど、
公開当時はサイズ調整・乾燥機能のある服やホバーボードを始めとした未来体験が楽しくて、
子供の頃の俺には一番楽しかった
科学技術の進歩が激しかった時代だったから「いつか訪れるはずの未来」を先取りで見てる感覚
今観るなら現実の2015年の事は頭から除外して楽しむのがオススメだな
2と3の評価は結構拮抗してる
どっかのサイトで人気投票した結果では123の順だったけど、
別の映画レビュー系サイトでは評価点数が132の順だったりね
2は雰囲気が暗いとかスポーツ年鑑の奪還がちまちましてると感じる人には評価が低い印象
2けっこう好きだけどな俺。最後の方の展開とか
年鑑燃やして収束と思いきや、ドクが雷に打たれて消失。そこへ過去からの手紙で1のクライマックスシーン→3へ続く
ここらの流れが最高。音楽もバッチリハマってる
まあそこは単純に好き嫌いで判断しちゃっていいくらいだね
3は昔観た時はクララが単なるトラブルメーカーにしか見えなくてイマイチだったけど、
今観るとドクとの仲を心から応援しちゃうもん
>>542
そこ好き
その後につながる予告もかなりかっこいい
カメラがヒルバレーの駅舎から街全体を映すあたりのワクワク感 >>542
あの当たりの流れ最高だよな
70年間保管してた手紙受け取ってからの未来にマーティ送り返したドクに遇いに行くとか展開が神だと思う ダダンダンダンダッ
ダダンダンダンダッ
ダダンダンダンダッ
ダダンダンダンダッ… 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
明日でUSJのBTTFライド終了か。去年初めて行ったのが最後になるとは。
デロリアンの前で記念写真を撮った時は ワクテカだった。
今はカラテカ?
わっかるかな〜。
わっかんねぇだろうな〜。
>>542
確かにあの流れは最高
でも俺は3の方が好き、未来に帰れるか?のハラハラドキドキからの現在マーティの心の成長っぷりと未来から蒸気機関車でやって来るドク家族…ヤバい 「未来は白紙だ」は上手い事まとめたよな。
俺の未来(?)はいまだに白紙のままだがw
昔に見たきりで記憶ほとんどないんだけどパート3のラストでマーティが未来に帰った後ドックはどうやって列車?でマーティの前に現れたの?
列車がいつタイムマシンになったのか判らない
>>555
汽車型タイムマシンを作った経緯や背景は誰も知らない。 ホバーボードの部品でタイムサーキットを作った可能性
あと、ジュールとベルヌの成長具合から、マーティに会うまで10年近くはかかったはず
1885年には落雷でタイムサーキットが壊れたままのデロリアン(しかもプルトニウムが必要ないタイプ)が一台残されてるし、
マーティの残したホバーボードもあるしな
マーティを1985年に送り返した後のドクとクララの会話が気になる
タイムマシンの話で滅茶キレてたし
クララを愛してるが故に真実を語ったドクにマジギレするのは仕方ないとはいえ
ウーン
>>560
クララはドクの言っていたことが本当だとわかったからその辺の心配はいらないと思う。 もっと話を聞かせて
からの
私も未来を見てみたい
で
ドク奮闘
クララって何歳の設定なん?子供産めるん?
タイムマシン作って過去行って卵子ゲットしたり
涙ぐましい妊活してたん?
2で未来世界に行ったドクが若返り手術を受けたって話があるじゃん?
ドク一家がマーティの前に現れる前に一度はまた未来に行っているんじゃないかな(未来にはもう行ったってセリフもある)
そこで機関車が飛べるように改造すると共にクララにもその手術を受けさせたってのが俺の考え
>>564
でもクララはそういう系統の事はしないと思うけどな・・・。 いやクララは科学大好きなんだから
未来体験したいと思っても何も不思議じゃないんじゃねえの
あの家族はどこかの時代、場所でちゃんと定住しているのだろうか。
列車強盗した西部にはもういられないだろうし。
流れぶったぎって悪いが、もう二度とバックトゥザフューチャーザライドには乗れないんだよな・・・
USJといえばBTTF3バージョンの
テーマがエントランスで流れていたイメージだったが
いつの間にかメインを張れなくなってたね。
バックドラフトより集客効果がないとは
思えないんだけど…残念。
どうせ一年も経てばもういくつかの古参アトラクションも潰すんだよどうせ
>>567
40代中頃だと思ってたけど意外と若いのな
でも1885年だと寿命も歳の取り方も今と違うだろうし年齢設定も若いのかも 昨日がラストライドだったね
1週間ほど前に初USJインパでBTTFライドに2回乗ってきたよ
ドクがデロリアンで乗り付けるグリーティングも見てデロリアンとドクの写真も撮れたし
BTTFライド最初で最後のいい思い出になった
金ないからずっと行きたいなあ、って思ってただけだったが勢いの決断で行っておいて良かった
ドクもいい年だしもう日本で会うことができないんだろうなあ
テレビのニュースでもライド終了ちらちら報道されてるな
最終的に肥やしに突っ込むビフライドにご期待ください
>>572
俺もクララ40代だと思ってた
作中はともかく女優の年齢32とかマジかよ メアリー・スティーンバージェン
生年月日 1953年2月8日(63歳)
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3(1990年公開)
あの西武時代に取り残されたホバーボードもどんな使いみちしてたんだろう
あのホバーボードの部品を使って、ドクが乗ってきたデロリアン(炭鉱にあったやつ)を修復して、機関車タイムマシンを作ったと思ってます
いろいろパラドックス問題はあるけど
>>581
> いろいろパラドックス問題はあるけど
あのデロリアン使ったらマーティ―来られなくなるんだから問題あり過ぎだろw 戻すまでの間にデロリアン不在の世界線が存在してるわけで
その辺って後はファンの人が好き勝手想像して楽しんでくださいって丸投げしていると思う。
>>582
ホバーボードの部品で炭鉱に隠したデロリアン直す
↓
もう一回機関車をジャックしてデロリアンを押して加速
↓
未来に行って機関車タイムマシンの部品を調達
↓
1885年に戻ってきて機関車タイムマシン完成させて、直したデロリアンを元どおり壊してしまっておく
これ。 結局BTTFライドには人生で一度しか乗れなかったな
関西住みじゃないしな…
寂しくて仕方がない ニュース見たら泣けた
久々にDVD見て寂しさの穴埋めをしようかな
BTTFはガキの頃にUSJがきっかけで知ったんだ…
この寂しさを吐き出したくてこのスレに来た
少し自分語り臭くなってしまってスマソ
何も1885年に機関車型タイムマシンを作らずとも未来で作っても良かろう。
3の最後に来たのは1885年からではないだろうし。
未来へは行ってきたって言ってるしな。
>>586
直したならわざわざ壊してしまっておく必要無いだろ。
1955年でドクの仕事が少し楽になるだけで歴史には影響無いはず。
しかし、そもそもタイムマシンの修理なんてドクにさせたらタイムマシンの仕組みを色々と伝える事になるから、
タイムマシン開発の過程が大きく変わってしまうよな。 あの後1955年を変えたら1885年の過去まで変わるんだよ?
BTTFライドは撤去してAKBが毎日公演とか・・
ほんと糞テーマパークだな・・
大嫌いになった・・
ユニバーサル映画のテーマパークにはもうしたくないらしい
大衆はそんなもん望んでないってさ
>>593
ユニバーサルの看板下ろしてやって欲しいわ
東映スタジオとかでよくね? >>535
今SF映画はだいたい韓国が最先端なんだよな。
アベンジャーズとか USJは中国のパクリ遊園地みたいになってしまって印象が悪い
USJは中国のパクリ遊園地みたいになってしまって印象が悪い
1/20 Magnetic Floating デロリアンがまた発売延期だと!?
みんなPART2のホバーデロリアン好きだよね
初代の原子力型が好きだけどオモチャになるやつはホバーがおおくて
初めて作ったプラモが3の線路上に乗せるやつだったけど、完成してテレビの上飾ってたら、ちょっとの風でレールの上転がってテレビからダイブしてバラバラなってた
一番最初に1955年に戻る時と、1885年に戻る時にデロリアンが凍ってないのはなぜ?
>>587
一回でも体験できてよかったじゃないか
自分なんぞついに行けずに終わってしまった
三部作観て心を慰めるわ
しかしUSJは最早何のテーマパークなんだろうねw >>615
三部作見る?
ついに開封の時が来たのか! 1のラストでドクがのってくるデロリアンも
凍ってないな
>>618
それ思った
エネルギー効率の改善とかで 最後に機関車で帰ったときに凍ってるのは、70年の劣化?笑
実際、チップ変えたらからかもしれないけどVでは88マイルになってからタイムスリップするまでの時間が長くなってる演出があるね
凍るのは次元の壁を超えたという演出なのかと思ってた
凍るのと炎のタイヤ痕、ナンバープレート回転演出を考えた人は天才。
印象的なOUTATIMEのプレートだけど、劇中でデロリアンに装着されていたのは
登場から初タイムスリップまでの数分だけなんだよね。
サングラスのイメージがあるマーティーも最初だけだしなぁ
レイバンだかのタイアップがあって
仕方なくあの場面だけ掛けさせたんだってね<コメンタリー
まぁあの場面だけでもインパクトはあるよね。
映画が始まって初めて顔が見える場面だし。
デロリアンがタイムスリップ時に凍るのは
初期案のタイムマシンは冷蔵庫の名残なんじゃないの?
この前、子供に言われて気付いたんだが、機関車型のヘッドライトの所、次元転移装置だったんだな。
そいや、機関車型の模型とか、欲しいけど出てないよね?
>>633
w
スキル無いから、一年位かかったあげく、微妙な物が出来上がるのが目に見えてる こういうの買って改造したらいいんじゃないか?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d195121437
ジュールとベルヌは生で体験して歴史を学んでそうだなぁ
ドクはなんだかんだで親馬鹿そう…子供の教育の為と言い訳して色んな時代の歴史的場面を目撃しに行ってそう
本当は科学者のサガで自分が見たいだけw
ドクの子供主人公で新しいシリーズ見てみたいなw
マーティーの物語は綺麗に終わってるのでそこには触れずに
スピンオフなら本編に影響ないからいいね(´・ω・`)
映画の続編はもういらんからThe Gameの続編はよ
>>639
ごめん。アニメ見たことないから全然知らなかったw
ロイドさんお元気なうちにぜひ実写でも・・・ 642無名画座@リバイバル上映中2016/06/18(土) 10:00:02.98ID:4QyAVFPf
>>623>>624
最新鋭のCG技術が無くてもアイディアと工夫、演出次第で
映画はいくらでも面白くなる、という見本みたいな映画だよな 視聴率がどうとか出演者の演技がダメだとか言ってる日本のドラマあほくさいわな。
脚本一つで変わるのに。
あ、脚本家がアレか。
なんとなく2観返してるんだが
フジツーさん42歳なのな。5歳年下の上司とは。
アメリカ人は年齢とか気にしないだろうけど。
昨夜CSでCSIを見てたら、たまたまリー・トンプソンのゲスト回で
二代目ジェニファーとロレインの捜査と会話を楽しんだよ
646名無しピーぽ2016/06/22(水) 00:16:53.55ID:WRluwdPK
648在日特権2016/06/23(木) 01:14:53.30ID:2rvSIdSN
新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約
その上消費税増税の世論工作の影響力が減って一石二鳥
これはもう新聞購読を止めるしかない
ゴーゴー!
紅茶にゴー!ゴー!
紅茶にゴー!ゴー!
紅茶にゴー!ゴー!
じゃ値引く
650無名画座@リバイバル上映中2016/06/23(木) 17:33:08.90ID:XBNyK0Ik
「紅茶に行こう」だろ
興味深い理由でシーンをカットされた映画10選
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
家族みんなで楽しめるロバート・ゼメキス監督の傑作タイムトレベル映画ですが、中国ではシリーズ全てが上映禁止となっています。その理由は「歴史は書き換えられる」というメッセージ性があるからだとか。
中国では、2011年にタイムトラベルをテーマにした作品全てが上映禁止対象になっていました。しかし最近は規制が緩み、「ターミネーター:新起動/ジェニシス」などは大ヒットを記録しています。
中国で上映禁止なのは近親相姦を思わせるシーンがあったからとかじゃなかったっけ
BTTFファンの中国人を見かけないのはそのせいなのかな?
中国人のコアなファンがいたら機関車自作してそうだなw
非公式で販売してるかもしれないな
中国人からくすねた服か?と言われたので機嫌を損ねてるかもね。
Aliexpressみたらこんなの出てた
ttp://www.aliexpress.com/item/Movie-Back-To-the-Future-
Dr-Barlett-Train-Scale-Paper-Models-Sets-Classic-3D-Railroader-
Paper/32221441807.html?spm=2114.01010208.3.17.uwICWq&ws_ab_
test=searchweb201556_0,searchweb201602_3_10037_10017_405_301
_507_10033_10032,searchweb201603_2&btsid=ce0178d0-671e-447d
-9a97-540e2a5646ae
657無名画座@リバイバル上映中2016/06/25(土) 23:08:17.86ID:/ZwzZ9SH
来月の今頃は、3週連続の祭りだな。
スクリーンで観られるのが楽しみだ
ブルーレイで綺麗な画面を自宅で見てもいいがやっぱり映画館で見るのが一番映画を楽しむのに向いてる気がする
ふと思ったんだが
ドクはもしもの時のために各時代の資金をためてるんだよな?
でもそれを各時代で使ったら同じ紙幣がその時代に2つ存在、流通することにならないか?
それはまずいのでは
660無名画座@リバイバル上映中2016/06/26(日) 05:01:34.32ID:hLg1caVD
フルハウスやアルフみたいな、
教育テレビに扱われそうな長編ドラマでも面白そう
お金を取得した日時より前に使わなければ2つにはならないな。
過去に行った時用に過去の紙幣は発行してすぐのものをその時代で集めているのかな
同じ紙幣が同じ所に来る確率を考えて、そこは問題なしにならないかな
>>660
でもセックスの描写が難しそう
バックトゥザフューチャーは基本的にエロ映画だからね フジツーさんがマックフラーイ!って切れてるのが印象に残りすぎて一時期マーティのファミリーネームがマックフライだと思ってた
668無名画座@リバイバル上映中2016/06/28(火) 17:39:28.48ID:rZrPeKy4
関西はマクドフライ。(´・ω・`)
>>667
スクリーンプレイだかノベライズだかに実際に「マックフライ」って書かれてた様な フジ版ではギガワットと言ってた気がする。
それが正しいんだけどなんか「これが正しいんだもんねー」
みたいな態度がなんか可愛くない。フジだけに。
昨日だっけ一昨日だっけ。
パート1が公開された記念日は。
書き込むの忘れてたよ。
今月近所の劇場で3作リバイバル上映されるんで見に行くわ。
やっぱスクリーンで見ておきたい。
いいなぁ、1の嵐の時計台のシーンは映画館で観たい
我が子は一緒にBlu-ray一気見した
上映に合わせて、復刻パンフとかポスター売ってくれると良いんだけどなぁ
684無名画座@リバイバル上映中2016/07/07(木) 22:07:05.11ID:iwx7pwYt
気になる人を誘おうか迷う
685無名画座@リバイバル上映中2016/07/07(木) 22:07:43.75ID:iwx7pwYt
個人的には最高の映画だが、何せ古いと思われるんじゃないかと
>>684
気になるって恋愛感情があるってこと?
バック・トゥ・ザ・フューチャーはお色気シーンも多いから
もし相手がエロ要素まったくダメだったら見送ったほうがいいかも
でも、もし下ネタ好きな人だったら興奮するだろうからオススメ
まずは相手に「エロ映画好き?」って聞いてみたら? 689無名画座@リバイバル上映中2016/07/08(金) 09:28:16.88ID:shjipMA9
事前確認必要なほどエロシーンあるか?
3だけだけど当時映画館で観れたのはよかったな、大盛況で座席に座れずに一番前の床に座って観た
終わった後首痛かったw
皆んな良いよな。
熊本は地震の影響でシネコンが、隣の市の1館を除いて全部営業停止中。
当然「午前10時の映画祭」をやる予定のとこも閉まってる。
俺は、高校生の時に映画館で観て今回高校生になった娘と観に行くはずだったけど行けなくなった。
完全にマーティーと同世代だから、本当に残念だよ。
じゃあBlu-rayででも見たらどうかな。
迫力うんぬんは仕方ない。
近隣、近県の映画館に観に行くBTTFツアーを企画するのだ
703名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 14:51:37.43ID:p/vmhBK7
ようつべで「BTTF」で検索すると、
普通にバック・トゥ・ザ・フューチャーが出てくんのね。
BTTFしかりユニバーサルのブルーレイって変に凝った作りしてるよね?
2周目以降ならいいけど初見でトリビアのやつは見たくないのに勝手に表示される
それは全てのプレーヤーでそうなるわけじゃないとおもうよ
ギター弾いてアンプがオーバーロードしてぶっ飛ぶ時に観客もぶっ飛…
やっぱりなんでもない。
磁気浮上はまた発売延期になりよった。
いい加減キャンセルしたろうか。
710無名画座@リバイバル上映中2016/07/13(水) 12:55:46.75ID:IxYF4ZL1
さすがの立川シネマシティ。極上爆音上映楽しみにしてます
712無名画座@リバイバル上映中2016/07/14(木) 05:49:00.61ID:T82+qZAq
今回は子供も多く観ると思われるので音楽ライブより音すこし控え目にするとHPに書いてある
>>684
結局、誘ったの?
早めに教えてください 715無名画座@リバイバル上映中2016/07/14(木) 09:35:56.89ID:tQYU+x9s
>>714
よう、ミチノク・キッドじゃないかw
ここでも荒らしかい? 子供には本当に観せないといけない
理系で起業したり成功する奴は子供のころ必ず優れたSFに触れてる
子供「僕、大きくなったらギャンブルで儲けて町を牛耳る!」
今更だけど、BD版買った 画も音もクリアになってて泣けた;;;;;
特に音は今からすればややこもった感じもするけど、DVD版(キラキラパッケージのやつ)とは大違い
雰囲気とか迫力が段違いだった!!!o(≧▽≦)O ドクの癖のある声も聞きやすい
ただ、ディスクのレーベル面はアカン
キラキラパッケージは捨てるにしのびないので、結局両方保存することになりそう
BDの方は中身だけ薄型ケースに移して、箱は押入れ行きだけどw
済まない モニタのSP入ってた 消して少し見直したらさっきよりさらにクリアな音で最近の映画と遜色ないです。><
7216842016/07/14(木) 23:01:52.31ID:jpTA9HsY
>>714
パート1を誘ったが、その日は用事があると断られて涙目。
代わりに、食事に行くことになって歓喜です。
その席でパート2か3に誘うか思案中です。 小さめスクリーンの小さめシアターだけど
日曜に行くのと平日に行くのでは
どちらがいいだろうか…悩んでる
726無名画座@リバイバル上映中2016/07/15(金) 11:11:43.71ID:Ul5YNhs4
>>721
2週上映だったらもうワンチャンあったかもな
1観てない場合2に誘うのは微妙な気もするが
一緒に観ることが目的だから作品はなんでもよさそうw >>715
よう、ミチノク・キッドじゃないかw
ここでも荒らしかい? >>721
バックトゥザフューチャーはエロ場面多いからやっぱり一緒に見に行くのは抵抗があったのかもね
パート2に誘うときはパート1の内容を最後までネタばらしたほうがよさそう >>723
平日に行きなよ
バックトゥザフューチャーは平日でなければ楽しめない映画なんだから BTTFってやっぱり普遍的なものがあると思うのよ。風と共に去りぬもそうだけど。
どこの国や、地域や都市や街も、アメリカの50年代や西部開拓時代のような
"古き良き時代"を経験しているわけで。
パート2があまり人気ないのは、将来的に"古き良き時代"になれる明るい未来を
描いてないからじゃない?
20世紀はアメリカの時代で、2015年を過ぎてみれば、いまや映画が製作された
80年代のほうが"古き良き時代"になっているわけで。
この映画でエロ要素や下ネタってどんだけピュアなんだよw
初めて見たのが小学生の頃でハァハァフルボッキしてたんじゃね?
745無名画座@リバイバル上映中2016/07/16(土) 17:56:28.12ID:Zvc/2rds
午前十時の映画祭での上映は
個人的には初めての字幕版鑑賞な気がする
初めて見たのは三ツ矢穂積吹替版のテレビ放送で
レンタルビデオは山寺青野版だったし
自分も吹き替えしか見たことなかったから、去年のタイムトラベル記念日のここの盛り上がりで知るまでGreat Scott !の意味わからんかった
バックトゥザフューチャーは立派なエロ映画だよ
ファインディングニモと比べ物にならないぐらいエロ・アダルト・ポルノ場面が多い
初めて見たのは織田裕二だった
しばらくしてトンガリ(三ツ矢)の声で観てなよなよ気持ち悪くて慣れるまで時間かかった
>>750
いちいち触れてるお前のほうが1000倍気持ち悪いな >>753
いちいち触れてるお前のほうが1000倍気持ち悪いな パート1って制作時はこんなに大ヒットするって誰も思ってなかったのになんで当時の撮影裏とか俳優たちのインタビュー映像が残ってるの?
立川、1日3回とかすげー力入れてるな。これで、余裕をもって予約できるわ
>>756
ヒットすると思ってたからだろ
>>759
3回連続で観る奴もいるんだろうな
他にどこか行くところないのかね コールドプレイの最新ライヴに俳優のマイケル・J・フォックスがギタリストとしてゲスト参加。映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を再現したような流れで「Johnny B. Goode」のカヴァーなどを共に披露。映像あり
http://amass.jp/75551/ キャストスタッフを見れば全く期待されてないB級映画とは違うのはわかるだろ
>>763
息子のリクエストで本人呼ぶとか
どんだけセレブ 766無名画座@リバイバル上映中2016/07/19(火) 12:52:58.01ID:kJqtjaKf
確かに立川は気合い入ってるな。この三連休はアマデウスの極上音響上映で満席だったらしいね。だからBTTFの爆音上映に期待しているんだろう
バックトゥザフューチャーのようなエロチック映画に出演したことを黒歴史にしてないのは偉い
770無名画座@リバイバル上映中2016/07/20(水) 10:41:59.60ID:yKp+WDp/
>>769
よう、ミチノク・キッドw
今日もあちこちで荒らしかい? 立川到着。
1をシアターで観るの初めてだから楽しみ!
俺も1は2を映画館で見る前にレンタルビデオで借りて家で見たな(´・ω・`)
774無名画座@リバイバル上映中2016/07/23(土) 12:13:08.04ID:eIGfDAPZ
立川の極爆上映良かったよー!
さすがに古い映画なんで、元の録音がその時代なりだからマッドマックスみたいにドンドコ重低音が響くわけじゃないけど、
デロリアンの時空跳躍時のショック音や落雷の音はけっこうな迫力!
何度も何度も見た映画をこうやってプラスアルファの演出を加えて見るとまだまだ楽しめるね!
よーし、2も3も見に行くぞー
字幕翻訳がなっちだったんでセリフ回しとかやたら気になってしまったわ
2ちゃんに毒されすぎてる
私は(月)に観に行くよー。
大画面のBTTFなんて小学5年生以来だわ。
part1が1番好きだったから楽しみ。
2も3も、観たくなるだろうなー。
779無名画座@リバイバル上映中2016/07/23(土) 21:31:57.19ID:+Y0YhSGa
立川のサウンドは5.1chなの?
それとも公開当時の音源を極爆にしてるのか?
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」ってタイトルは意味不明だよね
「未来へ戻れ」って普通に文章としておかしい
本来ならば「過去へ戻れ」か「未来へ進め」か「現在に留まれ」じゃなきゃおかしいでしょ
そのタイトルの奇異さは意図的に決まってるじゃん
って釣られてんのか俺
>>780
マジレスさせてもらうと
1985から1955に行って未来に戻らないといけないからでしょ 「現在に留まれ」てww
タイムマシンいらないじゃんw
未来から来たんだから未来に戻らないとダメじゃんバカか
さっき立川で観終わった
周りの反応とか聞いてると、ああこの人は初見なんだなってのがだいたい判るね
極爆はおおむね素晴らしかったが、クライマックスシーンの鐘の音が雷鳴にかき消されて、ドクが耳を押さえているのにちょっと違和感を感じた
まあ重低音に寄っているから仕方ないのかな
立川のBTTFよかった。
爆音ってより音に包まれた感じがすごくよく出てた。
最後の嵐のシーンは風が吹く音が辺りを包んで、頭上で雷がゴロゴロいってるのかわよかった。
やっぱりこな映画はいつ見ても面白いな。
立川で見てきたわ
レンタルやテレビではクッソ見たけど
スクリーンでは初だったから最高だったわ
ちょいちょい涙でそうになったw
1はコンサート上映でも見たから見送ったけど2、3は行ってみようかな。
なかなか評判良さそうだし。
シリーズ中、リアルタイムで映画館で観たのは3だけ
1は織田裕二版を見て嵌まり、続いてテレ朝で見た2はとにかく三ツ矢のナヨナヨした声が全然受け入れなかった
そして挑んだ3は当時中学生ながら字幕が何かしっくりこなかったのが記憶にある、映画自体は面白かった、特にドクのロマンスが最高
改めて観るとジョージ役のクリスピン・グローヴァーって今どきのイケメンぽい顔立ちだな
クリスピンはチャーリーズエンジェルでイケメン悪役やってたよな
BTTFに2以降出なかったのはジョージのイメージで固定されるのが嫌だったんだろうな
やっぱビデオ版の山ちゃんと青野武コンビが一番ですぜ
3のビデオは劇場字幕でマーティが「ドク」って言ってた部分を「あんた」にするというよく分からん改変が行われてたな
日付変わったな、昨日立川で観てきた
ずいぶん昔にテレビで放映したの観たきりだったけど堪能しました、PART3まで通うの決定
爆音はほとんどなかったけど、6000万円つぎ込んだというフロント・センタースピーカーの音にしびれた
マーティがドリフ的な仕草でずっこけてたのが観ててワロタw
あの当時は日本に限らずああいう感じでずっこけるのが流行ってたのか、というよりアメリカから日本に入ってきてたのか
実際の所は分からんが、ローマの休日やグレートレースを見て、日本のコントのネタは
向こうから来てたんだなあって思った。というか日本のコントの大御所は
チャップリンとかを見て育った世代だろうから、影響は大きいだろうね。
798無名画座@リバイバル上映中2016/07/25(月) 08:58:20.90ID:lza86c2s
>>784
だったら、バック・トゥ・ザ・パスト、エンド、ゴー・トゥ・ザ・フューチャーじゃなきゃおかしい >>798
英語では起点の発想が日本語と違うんで
日本語の論理でグダグダ言っても始まらないよ
元いる側に戻るのにgoはありえん
例えば「ご飯できたよ、おりて来て」に対して
「今行くよ」の返事は日本語としては自然だけど
英語はここでgoは使えないんだ >>798
英語苦手?
自然受けとるなら
(going)Back to the future
だと思うよ >>798
やあ、ミチノク・キッドじゃないかw
今日もあちこちで荒らしかい? >>788
現代に戻って来てからのシーンだね。
あと、一番最初のドクの部屋のシーンで時計の仕掛けがあらゆるとこからカチカチと音がしてるシーンも良かった。
映画館じゃないと味わえない楽しみだね。 >>791
撮影当時に何歳だったか分からないけど
過去に戻った時のジョージはちゃんと高校生に見えるのが凄いよね。
歌え!ロレッタで当時30歳のシシー・スペイセクが14才に見えたのも凄かったけど
この映画のクリスピン・グローブァーも凄かった。 >>792
痩せ男って殺し屋役だったね。
あれでクリスピン・グローヴァーに一時ハマった。 805無名画座@リバイバル上映中2016/07/25(月) 18:43:01.15ID:lza86c2s
>>799
ちょっと理解不能だな
例えば2016年から1980年にタイムスリップしてから2016年に戻ることは
「2016年に戻る」ことではあるけど「未来に戻る」ことではないでしょ
「時間を未来に進むことで、2016年のもといた場所に戻る」というのが適切だよね
>>800
黙れジジイ
>>804
それならジョン・グローヴァーにもハマってほしかったな くだらねーことをいつまでもグダグダ言う奴いるんだな。
お前が産まれてきた事自体も間違ってるんじゃね?
誰とは言わないけど。
>>805
すまんがじじいではなく21歳だw
てか吹き替えで見ずに英語でみてみなよ
ドクのセリフでBack to the future っていってるからさ >>807
ドクがマーティを未来に戻させると考えれば特に違和感ないのにね(´・ω・`) そういや、本編内でのバックトゥザフューチャーって言葉の言い出しっぺもドクだよね
「バック・トゥ・ザ・フューチャー!」
(カメラ目線&指差してキメ!)
ほーら彼女はこんなに俺に夢中なんだぜ(I love youのメモを見せつつ)
818無名画座@リバイバル上映中2016/07/26(火) 01:11:51.58ID:1V/31rH3
>>806
自己紹介乙
>>807
十分ジジイじゃねえかw
あと、こちらは「その文章が使われたか否か」の話などしてないんだから
「ドクが言ってた」は何の根拠にも言い訳にもならんよ
>>808
お前の英語力はたしかに中学生レベルだよな
ユニバーサルスタジオのゴミ箱の中で燃え盛るガラクタかな?
>>809
それなら「未来に進ませることで、××年のあの時あの場所に戻す」と言わなきゃダメだよ
中学生レベルの国語力しかない小僧さんには難しかったかな? 819無名画座@リバイバル上映中2016/07/26(火) 01:14:20.62ID:1V/31rH3
>>807
ちなみに私は君(ジジイ)より年上だよ
年上の人間にはこれからは敬語を使うようにしような
それがこの現実世界のルールだからな? 820無名画座@リバイバル上映中2016/07/26(火) 01:16:03.76ID:e3/McRkb
つまんね
821無名画座@リバイバル上映中2016/07/26(火) 01:23:29.50ID:1V/31rH3
ID:e3/McRkb「バック・トゥ・ザ・フューチャー観たけどつまんね」
ID:Yp+V5GT6「BTTFの面白さが分からないID:e3/McRkbは屑だよね(´・ω・`)」
ID:1V/31rH3「まあまあ。みなさん、落ち着いてくださいな」
822無名画座@リバイバル上映中2016/07/26(火) 01:26:59.14ID:1V/31rH3
>>820
つまらないと感じるのはあなたの感受性が没落し、生活スタイルがマンネリ化してるからだと思う
早く死ね、とは言わないけれど、生きるべきか死ぬべきかそろそろ判断してみてもいいかも わざとタイトルを矛盾したような言い回しにして、興味を引きつけようとした事を知らない人なのかな
あちこちで喧嘩売ってる単なる荒らしですよ、他のスレもageまくってる
826無名画座@リバイバル上映中2016/07/26(火) 08:29:50.03ID:0/I63wvv
>>818
やあ、ミチノク・キッドじゃないかw
今日はブレージングサドルをごり押ししないのかい? なんか去年BTTF2の世界がどこまで実現したかなんて特集やってたけど
そもそもバナナの皮とビールの飲み残しアンド空き缶で車が走らないし空も飛べない
それだけで全然夢物語レベル
自動靴紐とか自動乾燥服とかどうでもいいわw
1985年にタイムトラベルできなかったんだからいいじゃん
今でもそうだけど
あと体内の血液を全部交換して皮膚も移植して若返りの秘術な
832無名画座@リバイバル上映中2016/07/27(水) 08:42:59.23ID:CPNrfvC8
とりあえず核融合くらいは、実現してほしかった。
833無名画座@リバイバル上映中2016/07/27(水) 09:28:53.84ID:/qQ5i8po
>>824
つまり「釣りタイトル」というわけね
それならもっと過激なタイトルにすればよかったのに
>>825
自己紹介乙
荒らしって言う奴こそ荒らしなんだよ
>>830
なんで今でもタイムトラベルできないって決めつけてるの?
お前が出来てないだけで他の人は出来てるかもしれないだろ
バックトゥザフューチャー好きならそれぐらいわかるだろ、クソジジイ
お前って、本当はバックトゥザフューチャー見たことすらないおクズさんなんじゃね?
>>831
秘術でも何でもないんだが
>>832
実現済みなんだが 834無名画座@リバイバル上映中2016/07/27(水) 09:46:32.47ID:6LnZQeCa
商業用の核融合発電くらいは(ry
836無名画座@リバイバル上映中2016/07/27(水) 11:15:16.76ID:6QzrFqRa
>>833
やあ、ミチノク・キッドじゃないかw
今日もここで荒らしかい? 字幕版初めて観たがやっぱ面白いな
30年も前の作品とは思えないくらいよくできてる
最近のドラマに出てる福山雅治ってもしかしてこれのマイケル・J・フォックスの表情を参考にしてるのかな?とふと思ったw
>>835
ピサが一瞬でできる奴が欲しいな(´・ω・`) 自分も見たが
魅惑の深海パーティーじゃなくて違和感
当時の公開版もそうだったのかな
公開版だと最初のマーティの台詞の字幕が「ドク」「どこです?」だったのがビデオは「どこなの?」に変えられてたな
あと最初のラジオはトヨタのCMだけどTV版なら別のに吹き替えられてたな
札幌に旅行で来たら映画館で1やってんだな
時間に余裕あるから観に行くか
立川で見てきた。
夏休みとはいえ、結構お客が入るもんだね
そして若い子達が感想を言いながら席を立つところをみると
この上映は成功なんだなぁ〜
ジョージがビフをのしたあと名無しのアベックに「学級委員に立候補したら」とかいわれるが
三ツ矢穂積吹替版だと「生徒会長に」っていわれてるんだよな
英語字幕(と山寺青野版)だと「class president(級長)」だから三ツ矢穂積版吹替が間違ってるようだ
class は学級だけじゃなくて学年って意味もあるんだが
あとアメリカの高校は大学みたいに各自勝手に単位組み合わせて授業取るから学級での活動なんて殆ど無い
855無名画座@リバイバル上映中2016/07/28(木) 23:08:55.84ID:aQq4xRiB
>>848
ジョージに関しては古川登志夫と富山敬、どっちも甲乙付けがたいほどベストマッチだよな
個人的には古川バージョンのほうが声質的に抜け目ない若者な感じがして好き 初めて劇場で見たんだけど、吹き替えじゃないと物足りない。
860無名画座@リバイバル上映中2016/07/29(金) 03:31:31.92ID:ibughXVn
「午前十時の映画祭」で見てきたけどよかったな
5年前に1をやったときも見たけど
今回は2,3もあるので楽しみ
(2012,13年に「バック・トゥー・ザ・シアター」企画で1,2,3やったときは見逃してしまった)
動員も記録的だったみたいでさすがだな〜
午前十時の映画祭「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の上映で土日動員新記録
http://eiga.com/news/20160727/8/ よくわからんのは
ピンチヒッターで演奏するのはいいが
途中でボロボロになるわ倒れそうになるわで
どう見ても役に立ってないのに
終わった後「もう一曲頼むよ〜」みたいになることw
862無名画座@リバイバル上映中2016/07/29(金) 13:36:41.13ID:iMMqmc+l
>>837
福山雅治とかいうハゲの名前を出すとスレが荒れるからやめてくれ >>862
よう、ミチノク・キッドw
今日はアラン・ドロンスレは荒らさないのかい? >>859
デロリアンとセットなら買ってしまいそうだ
またお高そうねえ >>854
するとやっぱなっちの字幕が間違いってことでいいのかしら 871無名画座@リバイバル上映中2016/07/30(土) 07:50:36.31ID:TIjijCdW
やっぱり福山雅治の名前が出てからこのスレ荒れちゃったね
2は脚本に纏まりがちょっと欠けててイマイチだな
当時では中々画期的な同一人物による合成映像とかは楽しめるだけど
内容は1が一番だけど、スクリーンでもう一度だけ観たいの1つだけ選べ言われたら3かな
最後の列車アクションのスペクタクル感は今見ても凄い、あれはスクリーンで見てこそ
ところで列車アクションの中で何度聞いても「早くしろ!」にしか聞こえないドクの台詞がある
字幕って今回の為に新しく付けたのかな?
前からこんなに酷かったっけ?
>>861
ロレインとジョージがキスしたことで歴史の改変が終了し
改変中に起きた「マーティがギターをうまく弾けなかった」という現象がなかったことになったという解釈はどうか 立川でパート2見てきた。
音声は売りにするほど凄いとは思わなかったなぁ。ちょっと設備のいいシネコン程度じゃね?
それにしても、空飛ぶデロリアンはカッコイイなぁ。大画面で見るとディティールが良く見えて
余計にカッコイイね。
映画館で観るの楽しみで
Part1だけは絶対行くつもりが
仕事で行けなくなってヤケになってたけど
2と3だけでも行けたらやっぱり行くべきか〜
880無名画座@リバイバル上映中2016/07/31(日) 12:22:55.92ID:qxTR6CFk
結局、立川までPart2を見に行ってしまった。
来週はPart3で再来週はポセイドン・アドベンチャーと知ってしまったら
見に行くしかないよね。
>>873
3の機関車みたくなっちまったじゃねえか しっかし自分たちが作った子供が、自分たちの過去にやってきて自分たちの運命を変えるって、ほんとおもしろい映画だなこれ
ビフの扱いとかドクの未来の格好とかどでかいタイムマシン機関車とか、オチも最高だし
2観てきた。字幕は当時のままだった。ほんの一部除く。
だから字幕を見ず画面に集中した。
もう一生スクリーンで観ることもないかもしれないしね。
しかし「僕が信じるのは宇宙の声だけだ!」ってジョージ危なすぎるよな
英語だと「この地球上の誰に言われても僕の気持ちは変わらない!」なのに
なんだよあの吹き替え…
それと「宇宙製マッチ」はねーよ
正しくは「宇宙がくれた出会い」じゃねーのかよ
>>891
やるわけないだろ
映画館は暇じゃないんだよ >>895
よう、ミチノク・キッドw
今日も荒らしかい? 2観てきた、1と絡めてよくできてるわ…
3も観るしかない!
1は今回の上映で2回見たけど
2は1回でいいかなあと思った
とりあえず立川で3とシンゴジラの予約を取った。
週末が楽しみだ。
902無名画座@リバイバル上映中2016/08/03(水) 11:52:20.18ID:cW83wAxT
俺は昨日PART3とシンゴジラを立川極上爆音上映で観て来た。もちろんPART3も良かったが期待してなかったシンゴジラが凄かった、爆音で椅子がビリビリ震えて、聞いて👂♨👂に迫力満点。
シンゴジラとかいう屑映画の話題は他でやってください
アマゾンプライムビデオでBTTF見てる人いる?
可能なら手持ちのデバイスにダウンロードしておいた方が良いよ。
他の好きな洋画が期限切れとかで見られなくなった。
ダウンロードしておいたのは見られる。
>>906
あれの期限はダウンロードした時じゃなくて
再生してから2日だったと思ったけど
再生2日後でもデータは消えずに残ってるのね。 FireTV持ってるから一応見れるけど、普通のファンならブルーレイとか
DVD持ってるだろうからわざわざダウンロードしなくても問題ないだろう
逆に言えばダウンロードしてまで見たいような作品は配信される前にパッケージで買うっしょ
>>902
> 俺は昨日PART3とシンゴジラを立川極上爆音上映で観て来た。
タイムトラベラーかな。さすがBTTFスレ。 ロイドとウェルズにサインもらった25周年BOXは保存用
30周年次元転移装置BOXは箱も含めて観賞用
パート2におけるパート1の1955年のシーンの再現率の高さに感服する。
やっぱあれ撮り直したんだよな
2と3は同時だから、金持ちビフの祖先はマッドドッグで名を馳せたとかのナレーションやってたけど
ビフとマリリンモンローの写真はフォレストガンプに通ずるものがあるな
「あ、これ面白いじゃん。今度の作品で使おう」
て思ったかもな。
改めて見ると、2のロレインの偽乳感が半端ないな(笑)
あとスポーツ年鑑買ってなくて息子の時計台事件の運命が無事回避できてたとしても、マーティが情報漏洩でクビな運命は変わらないのか(笑)
いやあれ息子が強盗してたらその騒動でマーティは情報漏えいするどころじゃなかったんじゃね
災難を一つ避けても結局別の災難に巻き込まれるって描写だと思ったが
>>918
すまんスポーツ年鑑の騒動があったからこそ、情報漏洩のクビもなくなってすべてリセットできたのかなと
...って考えたら1955年で年間燃やしてからの3に繋がらないし、やはり未来はすべて今からの連続であって誰にもわからない白紙ってことだな(笑) 2はつまんない印象があったけど、映画館でみるとそんなことはなかった。
921無名画座@リバイバル上映中2016/08/04(木) 16:12:30.09ID:V2gyV7XX
今日、午前10時〜でパート2を観てきた。
大好きな映画とはいえもう何度も観ているので途中で飽きるかと思ったけど
全然そんなことなかった。
大画面大音量で観ると圧倒的だね。
最初のタイトルバックで鳥肌立ったよ。
今週末は3を観に行こう
>>919
情報漏洩によるクビがなくなったのは最後にマーティが自分の短所を克服したからじゃないの? >>922
チキンと言われたら激昂するってのは作品中のどこで乗り越えたの?
俺が覚えてる場面じゃビフの挑発に乗りそうになったマーティが
もう一人のマーティのドアアタックでのびたのしか覚えてないんだけど。 1のクライマックス、
START HEREという文字と線を書いたと思われるペンキ缶とおぼしきものが近くに置いてある。
細かいなw ドク可愛いなw
今の時代のリブートも見てみたい気もするけど、禁止にしてるんだっけ?
もしあるならターミネータみたいな旧作ありきの作りはしてほしくないね
どっちみちいらん
オリジナルの3作で完成されてるしあの二人を超える役者はいない
やっと最終日に2観てきた。
1が観れなくて落ち込んでたから取り返そうと思ってたけど
小さいスクリーンだったせいもあるのか
終始、画角の寸詰まり感に邪魔されてなんか楽しめなかった。
帰って来てからブルーレイでチェックしたけど
別に左右がカットされてる訳ではないんだね。
家のテレビでブルーレイで見てる方が
やっぱり楽しいんだわ。不思議な映画だ。
かなりテレビ放映まで意識して制作されたんだっけ。
そんな理由もあるのかな。逆に素晴らしいけどね。
パート1はTVサイズの4:3で撮影されたしな
思い出の復刻版DVDだと「フルサイズ」で見られるw
2今日までなので見た 80'sの店内にあるスナップにダイアナが居てその後のフューチャー知ってるだけに重い気分
35で死ぬジョージも早すぎ やっぱ2好き
>>931
全作そうだよ。普通の部分は4:3の昔テレビサイズ
SFXが入るシーンだけはビスタサイズ それと冒頭のジェニファー寝かせるところにLDのゴミがあって涙誘う
chickenで怒るっての2で初見だよね
いきなりでびっくりする
そもそもあのニードルスって誰だよw
1でマーティの友達とか出てこなかったじゃん
ニードルスとかスパイクって名前は大抵トラブルメーカーだな
昔ニードルスがレッド・ホット・チリ・ペッパーズのベースだと聞いて
久しぶりに1を見返してみたんだけど
出てねーじゃん!となったことがあったな
ニードルスって1から登場してるような錯覚があったんだよなあ
監督も言ってたけど1のマーティは完璧な人間だから続編のために欠点を作ったんだよね
ノーバディ、コールズミー、チキン!ノーバディ!
立川で3観てきた
やっぱり字幕はネイティブアメリカンになっていた
後、初見も結構いたみたいだけど、メイドインジャパンのくだりであまり反応が無かったのは意外だった
今の時代だと「腰抜け」訳じゃなくても「チキン」でも通じるな
でも日本よりネイティブのチキンの方が、より侮辱の度合いが強いのかな
3では時速88マイルを出す事が最大ミッションになったわけだけど、
2のラストでは速度ほぼ0で時空跳躍できたんだよね。
その原因を探っていれば、3でもう少し簡単に現代に帰れたかもw
そういや、3のラストでドク家族のタイムマシンもわざわざレールに乗る機関車じゃなくてもいいな(笑)
ラスト、一般車轢いても緊急停止しない列車、列車タイムマシンが現れても近隣住民、通行人誰一近寄って来ない、とかおかしすぎだろ
>>951
まあね(笑)
あの半分に割れた時計台の写真の悲壮感から、ドクがいきなり家族で現れて感動の再開ってスケールにはピッタリ
あっまた思い出したら涙が... 後ろに1両何トンもある車両をいくつもつなげた機関車が踏切手前で緊急停止できるだろうか
>>952
運転士「ん? 轢いたかな? まあアルミ箔だから別にいいか」 958無名画座@リバイバル上映中2016/08/06(土) 21:49:27.13ID:AO/xUDqP
>>946
公開当時からさらに26年過ぎた現在の日本製品の体たらくを見ると哀しくなるな。 >>959
顔は似てないのに、仕草とかしゃべり方とか凄いマイケル・J・フォックスが演じるマーティぽさが出てるね 961無名画座@リバイバル上映中2016/08/07(日) 02:43:40.14ID:E9x62M4o
今日3見に行くぞ
>>960
歩き方とか腕の振り方とかかなり似てるよね。
なかなか良く出来てるよ。
ドクはアレだけど。 今日で感動の最終回
毎週映画館に連ドラ観に行ってるみたいだった
10時とか早すぎんだよ
映画館に行かずに自宅でDVD見ろよw
熱中症になったらどうするんだよ?
>>969
いや、自分の部屋はエアコンないから、むしろ避暑の為に映画館行くのよ せっかく今上映中なのに
見に行かないなんてもったいない
>>964
あ、10時以外の回は劇場によるのか。スマン。 ららぽ横浜は1と2の前半だけ19時にやっといて3は10時のみだからね
新宿で見てきた
最後のドクのセリフ何回聞いても涙出ちゃう
>>946
50年代の粗悪品の日本製品と、80年代、90年代の高性能な日本製品のことをわかってないと理解できないからねぇ >>979
今の人たちは「戦前から日本のモノヅクリは定評がある」と思ってるからね
まさか戦時中の銃が別の銃の部品と交換できないとはまったく思わない 午前10時の映画祭にて、三週連続BTTF見られて最高でした。
やはり映画館で見てこその映画ですね。
吹き替えがまた見たくなったw
あと3のCG表現に1番違和感を感じたのはご愛嬌かな
>>920
2のビフ=トランプ候補だと思って見ると面白さ倍増やね 最後の方の機関車で奮闘からエンディングあたりの事じゃないかと予想してみる。
手元にシリーズのソフトは無く、観るのは15年くらいぶりかと思われるけどう相変わらず抜群の面白さだったよ
クライマックスの大仕掛けは今観ても十分なスペクタクル感だね
初見の若い世代もけっこういたらしく、倒されたと思ったマーティが立ち上がり防弾チョッキの種明かしが現れた瞬間は友達と「おおーw」と歓声上げてる女の子もいて嬉しくなった
字幕のネイティブ・アメリカンって公開時はインディアンじゃなかったっけ?まあいいや
なにはともシリーズの中でやっぱり3が一番好きだ
最初から最後までこんなテンポ良く飽きさせずに観れる映画って後にも先にも中々ない名作だと15年ぶりに観て再確認した
986無名画座@リバイバル上映中2016/08/07(日) 21:19:19.00ID:8O8DWoEe
3週続けて映画館通う時間作るのは大変だったわ
その甲斐はあったけど
映画祭の他の作品のようにグループ分けした上で2週×3部だと、見に行く時間作るのは楽で助かったろうけど、
観客の入りやこのスレの盛り上がり等見ると、興行的には短期集中上映が功を奏したかのかな
>>985
劇場・ビデオ・レーザーディスクは「インディアン」でした
DVDから「ネイティブ・アメリカン」になってます
1991年のビデオ発売時に作られた吹替版はもちろん「インディアン」なんでDVDやBlu-rayを吹替にしてもそのままインディアンと言ってます 1985年のマーティーのセリフなんだから、インディアンのままで良いと思うけどな。
ところで次スレは?
「日本では」ダメなのか?インディアンって言うの。
日本が一番関係ねーと思うんだけど。
所詮自主規制だから
字幕はもともとDVDやBlu-ray化の際に入れる時に差し替えただけ
本気なら吹替版も三ツ矢雄二と山寺宏一呼んで「ネイティブアメリカンだー!」と一言叫んでもらうだけで済むのにインディアンのままだし
そもそもマイケルの台詞がインディアーン!だしね
マーティがインディアンって言ってたんだからインディアンて訳せよ
ネイティヴアメリカンとか不自然すぎ
セブンイレブンは劇場公開時はゲームセンターと訳されてたような・・・
あと気になるのはリビア人→テロリストとか
最後の名セリフを決めるドクの後ろで誇らしげなクララとオシッコ我慢してるような下の子の表情が気になるw
>>994
今でも、ゲームセンターの方が分かりやすいけどな。そもそも、コンビニにゲームが置いてあるのが、日本人には想像出来ないし。 >>996
コンビニ自体がアミューズメント施設だという考え方もあるよ
セブンイレブンの店員さんはディズニーランド並みの接客教育を受けてるしね 999無名画座@リバイバル上映中2016/08/08(月) 16:41:07.48ID:ZfuylKr1
>>998
やあ、ミチノク・キッドじゃないかw
今日も荒らしかい? 10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 173日 21時間 45分 51秒