●キングコング (1933) KING KONG
監督 メリアン・C・クーパー/アーネスト・B・シュードサック
出演 フェイ・レイ/ロバート・アームストロング
●コングの復讐 (1933) SON OF KONG
監督 アーネスト・B・シュードサック
出演 ロバート・アームストロング/ヘレン・マック
●猿人ジョー・ヤング (1949) MIGHTY JOE YOUNG
監督 アーネスト・B・シューザック
出演 テリー・ムーア/ベン・ジョンソン
●キングコング (1976) KING KONG
監督 ジョン・ギラーミン
出演 ジェシカ・ラング/ジェフ・ブリッジス
●キングコング (1976) KING KONG LIVES
監督 ジョン・ギラーミン
出演 リンダ・ハミルトン/ブライアン・カーウィン
●マイティ・ジョー (1998) MIGHTY JOE YOUNG
監督 ロン・アンダーウッド
出演 シャーリーズ・セロン/ビル・パクストン
●キングコング対ゴジラ (1962) KING KONG VS GODZILLA
監督 本多猪四郎
出演 高島忠夫/浜美枝
●キングコングの逆襲 (1967) KING KONG ESCAPE
監督 本多猪四郎
出演 宝田明/浜美枝
●キングコング (2005)
監督 ピーター・ジャクソン
出演 ナオミ・ワッツ/ジャック・ブラック
探検
キングコング★コングシリーズを語れ2
2009/10/27(火) 02:26:18ID:lMaT4Wom
2009/10/27(火) 02:28:38ID:lMaT4Wom
前スレ
キングコング★コングシリーズを語れ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1107263522/
関連スレ?
★【キングコング】●凸●【001/7親指トム】★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1157031116/
キングコング★コングシリーズを語れ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1107263522/
関連スレ?
★【キングコング】●凸●【001/7親指トム】★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1157031116/
2009/10/28(水) 08:57:41ID:HPYMR56l
ジェシカ・ラングの乳を見せてくれた「正しいスケベ心」に溢れる
ギラーミン版が最も正統だと思う訳です。
ギラーミン版が最も正統だと思う訳です。
2009/10/28(水) 13:40:55ID:Wa+yqZnC
ジェシカ・ラングの乳輪のデカさに驚愕した、当時小六だった俺。
5無名画座@リバイバル上映中
2009/10/28(水) 23:44:31ID:h7Ru8+TV 儀式〜コング登場までのシーンは、ギラーミン版を高く評価する。
踊りの撮影とジョンバリーの音楽。ドワンが酔わされてるのも良いし。
徐々にエクスタシーに導く高揚感といい、あの滑りやすくした、ぬらぬらと黒光りする大木の鍵?と、
茂みの暗闇からドーンと現れて、ドワンの前にそそり立つコングが最大限に勃起した男根を象徴していて良いし。
ジャクソン版のはなんじゃあれは。 暗がりからこそこそっと出てきて、ささっとさらって行くだけ?何?
踊りの撮影とジョンバリーの音楽。ドワンが酔わされてるのも良いし。
徐々にエクスタシーに導く高揚感といい、あの滑りやすくした、ぬらぬらと黒光りする大木の鍵?と、
茂みの暗闇からドーンと現れて、ドワンの前にそそり立つコングが最大限に勃起した男根を象徴していて良いし。
ジャクソン版のはなんじゃあれは。 暗がりからこそこそっと出てきて、ささっとさらって行くだけ?何?
2009/10/29(木) 00:29:50ID:XY6y56lP
7無名画座@リバイバル上映中
2009/11/04(水) 07:36:08ID:DzlJUnPf RKOラジヲの『キングコング』を凌駕する作品は未だ登場していネエよナッ!
8無名画座@リバイバル上映中
2009/11/07(土) 07:34:55ID:dlXtzHRk 33年のオリジナル版は傑作だと思うし、
05年のPJ版も好きだ。
…でも、幼少の頃に初めてスクリーンで観た映画として、
76年のギラーミン版にも思い入れがあるんだよなぁ。
05年のPJ版も好きだ。
…でも、幼少の頃に初めてスクリーンで観た映画として、
76年のギラーミン版にも思い入れがあるんだよなぁ。
2009/11/09(月) 12:57:50ID:gDNKvO5V
映画の出来はともかく、72年生まれの俺にとって馴染み深いコングはギラーミン版だなぁ。
ポスターに描かれてたオッサンくさい顔のコングが頭から離れない。
ポスターに描かれてたオッサンくさい顔のコングが頭から離れない。
10無名画座@リバイバル上映中
2009/11/13(金) 16:41:25ID:3OL58gMC やっぱりキングコングといえばギラーミン版だ。今でもストーリーのほとんどの場面を
思い出せる。
逆にPJ版はこの前のテレビ放映を見てすでに記憶があいまいになってた。
昔、親父に連れられて映画館へ行って「カサンドラ・クロス」かどっちにすると言われて
「キングコング」を選んだだけに思い入れが違う。
思い出せる。
逆にPJ版はこの前のテレビ放映を見てすでに記憶があいまいになってた。
昔、親父に連れられて映画館へ行って「カサンドラ・クロス」かどっちにすると言われて
「キングコング」を選んだだけに思い入れが違う。
2009/11/14(土) 11:27:17ID:pUuqrH1E
>>10
>昔、親父に連れられて映画館へ行って「カサンドラ・クロス」かどっちにすると言われて
>「キングコング」を選んだだけに思い入れが違う
無理しないで「ジェシカ・ラングの乳にやられた」って認めなよ。
認めたって誰もお前を責めないよ。
>昔、親父に連れられて映画館へ行って「カサンドラ・クロス」かどっちにすると言われて
>「キングコング」を選んだだけに思い入れが違う
無理しないで「ジェシカ・ラングの乳にやられた」って認めなよ。
認めたって誰もお前を責めないよ。
12無名画座@リバイバル上映中
2009/11/19(木) 11:58:59ID:L3XXNvG7 俺もギラーミン版は特別な思い入れがある。やはり父と行った大事な思い出ってのもある。
何にやられたって言うと、実物大メカニカルコング。
テレビスポットCMでは、コングが逃げるドワンめがけてパンチを振り落とすやつとか、
ニューヨークでのコングが柵を破るシーンとかが何回も流れていて、
全部メカニカルコングだと思っていた。 幼心にも、実物大であれほどの動作をさせるのは、
並大抵の事では無いと分かったし、これは凄すぎる映画!というのが理解出来た。
「12月15日 凄い奴がやってくる。」
怪獣ファンだった俺はもうコングの事で頭が一杯になった。
実はほとんどのコングはリック・ベイカーというクリエイターがゴリラスーツで演じていたというのを知ったのは、
中学生になって随分経ってからだった。^_^;
何にやられたって言うと、実物大メカニカルコング。
テレビスポットCMでは、コングが逃げるドワンめがけてパンチを振り落とすやつとか、
ニューヨークでのコングが柵を破るシーンとかが何回も流れていて、
全部メカニカルコングだと思っていた。 幼心にも、実物大であれほどの動作をさせるのは、
並大抵の事では無いと分かったし、これは凄すぎる映画!というのが理解出来た。
「12月15日 凄い奴がやってくる。」
怪獣ファンだった俺はもうコングの事で頭が一杯になった。
実はほとんどのコングはリック・ベイカーというクリエイターがゴリラスーツで演じていたというのを知ったのは、
中学生になって随分経ってからだった。^_^;
2009/11/19(木) 20:15:03ID:QBloy8tW
誰も語らないギラーミン2は無かった事になってるのか?
2009/11/19(木) 21:39:24ID:q0BUUMWJ
2009/11/19(木) 23:03:25ID:GlSktrCR
俺も、実物大のメカニカルコングが本当に世界貿易センタービルを
よじ登っていったのだと思ってた。
よじ登っていったのだと思ってた。
16無名画座@リバイバル上映中
2009/11/19(木) 23:12:01ID:zHokmRo0 そうだろ、ガキだったもんで分かんなかったよ。あの巨大ヘビも実物大だと思ってたからねw
確かに実物大もチラッと登場したし、嘘じゃないんだけど、
実際上手く動いてたのは、実物大の手だけだったね。
ジェシカ・ラングの乳めくり出来てたからね。
確かに実物大もチラッと登場したし、嘘じゃないんだけど、
実際上手く動いてたのは、実物大の手だけだったね。
ジェシカ・ラングの乳めくり出来てたからね。
2009/11/20(金) 18:00:04ID:lFhjPjLp
あの実物大の手、あのサイズにしてけっこうしっかり動いてたから、きっとえらく強力なんだろうなあ。
安全だって言われてても、握られるのはちと怖い。初代もそうだが、俳優って根性座ってんだな。
>>13
あれに出てくる醜く稚拙なコングは、逆説的にリック・ベイカーの偉業を知らしめてくれたんだよ。
安全だって言われてても、握られるのはちと怖い。初代もそうだが、俳優って根性座ってんだな。
>>13
あれに出てくる醜く稚拙なコングは、逆説的にリック・ベイカーの偉業を知らしめてくれたんだよ。
18無名画座@リバイバル上映中
2009/11/22(日) 09:56:25ID:vnqs+DOh2009/11/22(日) 22:13:53ID:lnw5RiQd
2の造型はランバルティだよ。
2009/11/24(火) 12:04:48ID:h+V6Xbmf
あのおサル大好きベイカーが、あんな76年版より退化したようなコングにOK出さないでしょ
2009/11/24(火) 19:00:49ID:lwE39zDn
退化したのはコングじゃなくて乳・・・・。
22無名画座@リバイバル上映中
2009/11/27(金) 13:53:11ID:acSM0y7Y 撮影に使われたキング・コングの骨組み、1800万円で落札
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-12625820091125
> [ロンドン 24日 ロイター] 1933年に公開された映画「キング・コング」の
>クライマックスシーンの撮影に使われた骨組みが24日、競売大手クリスティーズの
>オークションに出品され、12万1250ポンド(約1800万円)で落札された。
> 骨組みの高さは、約56センチ。撮影時にはウサギの毛皮で覆われていたが、エンパイア
>ステートビルをよじ登った巨大なキングコングの面影はなくなっている。
> クリスティーズのポップカルチャー部門責任者ニール・ロバーツ氏は「キング・コングの
>骨組みは、映画史の中で最も有名なシリーズの撮影に使われた貴重な品」と説明。「競売は
>盛り上がり、骨組みを初めて一般公開できたことを喜んでいる」と話した。
> この映画の撮影に使われた同サイズの模型はないとされ、ジャングルのシーンの撮影には、
>やや小さい約46センチのキング・コングの模型が使われたという。
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-12625820091125
> [ロンドン 24日 ロイター] 1933年に公開された映画「キング・コング」の
>クライマックスシーンの撮影に使われた骨組みが24日、競売大手クリスティーズの
>オークションに出品され、12万1250ポンド(約1800万円)で落札された。
> 骨組みの高さは、約56センチ。撮影時にはウサギの毛皮で覆われていたが、エンパイア
>ステートビルをよじ登った巨大なキングコングの面影はなくなっている。
> クリスティーズのポップカルチャー部門責任者ニール・ロバーツ氏は「キング・コングの
>骨組みは、映画史の中で最も有名なシリーズの撮影に使われた貴重な品」と説明。「競売は
>盛り上がり、骨組みを初めて一般公開できたことを喜んでいる」と話した。
> この映画の撮影に使われた同サイズの模型はないとされ、ジャングルのシーンの撮影には、
>やや小さい約46センチのキング・コングの模型が使われたという。
2009/11/27(金) 13:55:46ID:acSM0y7Y
2009/11/28(土) 07:46:34ID:05efozT2
>>23
これアッカーマンコレクションから流出したのかな?
これアッカーマンコレクションから流出したのかな?
2009/11/29(日) 14:55:19ID:Ow77wrba
【デアゴス】東宝特撮映画DVDコレクション【1990円】part3
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1256683406/l50
45 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/29(日) 14:39:27 ID:HsBQphn2
(前略)
元々、怪獣映画の元祖、1933年RKOの「キングコング」のドラマ部分がそういうコメディ演出で
成功を治めているのに対し、新作「キングコング」2005年版はその特撮映像の素晴らしさと比べ、
ドラマ部分のテンポの悪さで、映画全体を観れば、残念ながら失敗作だと感じざるを得ない。
…そうなの?
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1256683406/l50
45 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/29(日) 14:39:27 ID:HsBQphn2
(前略)
元々、怪獣映画の元祖、1933年RKOの「キングコング」のドラマ部分がそういうコメディ演出で
成功を治めているのに対し、新作「キングコング」2005年版はその特撮映像の素晴らしさと比べ、
ドラマ部分のテンポの悪さで、映画全体を観れば、残念ながら失敗作だと感じざるを得ない。
…そうなの?
2009/11/29(日) 20:49:12ID:s3o+TQDp
>元々、怪獣映画の元祖、1933年RKOの「キングコング」のドラマ部分がそういうコメディ演出で
>成功を治めているのに対し、
・・・そうだっけ?
>成功を治めているのに対し、
・・・そうだっけ?
2009/12/02(水) 08:21:47ID:uf9AUxwl
2009/12/08(火) 11:15:57ID:5vmO+Z01
PJ版って米国でもヒットしなかったのかな?
やっぱ上映時間が長過ぎた?
奇形昆虫のグロ画像がLOTR路線を期待していた一般層をドン引きさせたのは容易に想像できるが。
やっぱ上映時間が長過ぎた?
奇形昆虫のグロ画像がLOTR路線を期待していた一般層をドン引きさせたのは容易に想像できるが。
2009/12/08(火) 12:12:32ID:qcbUCPKT
wikiによれば、制作費2億700万ドルに対する米国興収は2億1808万ドル(全世界興収は5億5051万ドル)。
大作としては、けっこう期待はずれの成績だったんじゃないかと。
いわゆる怪獣映画で3時間は厳しいのかねぇ、やっぱり。
大作としては、けっこう期待はずれの成績だったんじゃないかと。
いわゆる怪獣映画で3時間は厳しいのかねぇ、やっぱり。
2009/12/08(火) 14:57:26ID:bOmqfrGX
当たり前だ。お子様がオシッコ我慢できないもの。
31無名画座@リバイバル上映中
2009/12/08(火) 19:00:05ID:vMbIdUPo キングコングの映画作品で当時の日本の宣伝か何かに「世界中が恐怖」とか
書かれてた宣伝見たことあるけど、別にインデペンデンス・デーのUFOじゃないんだし、
たかだか7,2mの巨大ゴリラ1匹だし、世界中が恐怖は大袈裟すぎだと思ったことがある。
目の前で暴れてたら恐怖だが、ニューヨークに仮にコングが暴れていたとしても日本は恐怖じゃ
全然ないぞww。破壊力だってそんなにないし、複葉機で倒せるレベルだし。
書かれてた宣伝見たことあるけど、別にインデペンデンス・デーのUFOじゃないんだし、
たかだか7,2mの巨大ゴリラ1匹だし、世界中が恐怖は大袈裟すぎだと思ったことがある。
目の前で暴れてたら恐怖だが、ニューヨークに仮にコングが暴れていたとしても日本は恐怖じゃ
全然ないぞww。破壊力だってそんなにないし、複葉機で倒せるレベルだし。
2009/12/08(火) 22:46:57ID:rh5z3yn5
あっち的に言うと、白人が崇める心優しきゴリラが暴れ狂うところが「恐怖」なんじゃね?
2009/12/09(水) 20:48:01ID:3x3+X0AB
ギラーミン版
島に上陸した時の曲がいいんだよな〜
穏やかで壮大で。
島に上陸した時の曲がいいんだよな〜
穏やかで壮大で。
2009/12/10(木) 02:21:07ID:4ubK82Ix
>>31
実際、キングコングの暴れている10キロ圏内位にいなければ恐怖じゃない気がするがね。
それは観客を多く動員するためのキャッチコピーだろうな。
大袈裟に描いた方が観客が興味持って多く動員出来そうだから。
実際、キングコングの暴れている10キロ圏内位にいなければ恐怖じゃない気がするがね。
それは観客を多く動員するためのキャッチコピーだろうな。
大袈裟に描いた方が観客が興味持って多く動員出来そうだから。
2009/12/10(木) 04:52:29ID:2EPguAx+
2009/12/10(木) 10:13:06ID:Xjju3bRP
日本の大亀さんだって
「ジェット機をたたき落とし、東京タワーをわし掴み!火を吹いて空を飛ぶ世紀の大怪獣!」
だもの。
…あれ?全部やってる?
「ジェット機をたたき落とし、東京タワーをわし掴み!火を吹いて空を飛ぶ世紀の大怪獣!」
だもの。
…あれ?全部やってる?
2009/12/10(木) 14:58:25ID:Aq4Y3Et1
現実に世界貿易センタービルがぶっ壊されても、世界恐慌にはならなかったしな
2009/12/10(木) 19:47:14ID:DjYCV99E
でも、2009年現在は世界恐慌みたいなものじゃないか?
2009/12/11(金) 23:45:36ID:OXDkWjFj
2009/12/13(日) 20:21:43ID:THjA95qm
>>31
昔のモンスター映画(最初期のゴジラとかラドンとかも含む)の宣伝文句なんてそんなもんなんだが?
昔のモンスター映画(最初期のゴジラとかラドンとかも含む)の宣伝文句なんてそんなもんなんだが?
2009/12/14(月) 19:59:54ID:pIU/aFxQ
2009/12/14(月) 20:09:39ID:55nr/keu
東宝東和が元気だった頃もすごかった
で、ジョギリってなに?
で、ジョギリってなに?
2009/12/15(火) 11:11:13ID:9nzxxznh
オダギリジョー
2009/12/16(水) 16:09:49ID:Omk1aF8a
PJ版で唯一残念なのが時代設定が1930年代だったことかな
今更だけど現代のNYで暴れるキングコングを最新VFXで再現してほしかったな
俺もそうだったけどギラーミンのポスターに騙された(?)人達ほどその思いが強いんじゃないかな
今更だけど現代のNYで暴れるキングコングを最新VFXで再現してほしかったな
俺もそうだったけどギラーミンのポスターに騙された(?)人達ほどその思いが強いんじゃないかな
2009/12/16(水) 20:50:17ID:Jif1m3N2
>>44
エンパイア・ステート・ビルにたどり着かずに倒されるな
エンパイア・ステート・ビルにたどり着かずに倒されるな
46無名画座@リバイバル上映中
2009/12/16(水) 21:15:21ID:epdVupJ/ オリジナル版は見たこと無いですが2005年版よりも76年版の方が好き。
2005年版は迫力だけ!
2005年版は迫力だけ!
2009/12/16(水) 22:49:06ID:TWku8Xdd
>>45
まあ、USゴジラもあの巨体にもかかわらずビルの谷間で行方不明になれたから大丈夫な気もする
まあ、USゴジラもあの巨体にもかかわらずビルの谷間で行方不明になれたから大丈夫な気もする
2009/12/17(木) 10:50:40ID:ZK5NCcS8
>>44
ニューヨークではなかったように思うが、「マイティ・ジョー」を見れば?
ニューヨークではなかったように思うが、「マイティ・ジョー」を見れば?
2009/12/17(木) 12:04:20ID:Td7gDBGE
>>44はギラーミン版のリメイクを観たかったって事なのかな?
抜きん出て高く周囲を睥睨するエンパイアステートから落ちる「キング」ってのも大切な要素であって、それがそこら中に並ぶ高層ビルの一つじゃイマイチかなと。
抜きん出て高く周囲を睥睨するエンパイアステートから落ちる「キング」ってのも大切な要素であって、それがそこら中に並ぶ高層ビルの一つじゃイマイチかなと。
50無名画座@リバイバル上映中
2009/12/17(木) 14:31:34ID:XuFC5Pox >>49
>44だけどPJ版そのままの内容で現代の場面が観たかっただけ。PJ版はサービス満点大ボリュームで大満足
今じゃリモートセンシング衛星とかGPSやGoogle Earthがあるから現代版キングコングで「未発見の島」って設定は難しいかもしれないけどね
>44だけどPJ版そのままの内容で現代の場面が観たかっただけ。PJ版はサービス満点大ボリュームで大満足
今じゃリモートセンシング衛星とかGPSやGoogle Earthがあるから現代版キングコングで「未発見の島」って設定は難しいかもしれないけどね
51無名画座@リバイバル上映中
2009/12/17(木) 17:32:20ID:Uf8MRGk5 >>10
当時小学生。
親に連れられて私はコング。兄はカサンドラクロス観に行った。
神戸三宮、たまに電車の音がする映画館。(阪急会館だったかな?)
パンフレットのジェシカのポロリ写真で興奮した。
たしかにジェット機は?ってポスターには騙された。
PJ版も観たけど、やっぱりギラーミン版の方が印象に残ってる。
当時小学生。
親に連れられて私はコング。兄はカサンドラクロス観に行った。
神戸三宮、たまに電車の音がする映画館。(阪急会館だったかな?)
パンフレットのジェシカのポロリ写真で興奮した。
たしかにジェット機は?ってポスターには騙された。
PJ版も観たけど、やっぱりギラーミン版の方が印象に残ってる。
2009/12/17(木) 22:44:55ID:sSldNRNO
最近なんかギラーミン版の評判良いね。
ちょっと嬉しい。
やっぱ正月はキングコング映画を観て過ごしたい♪
ちょっと嬉しい。
やっぱ正月はキングコング映画を観て過ごしたい♪
2009/12/19(土) 23:07:54ID:BEs0fvM3
54無名画座@リバイバル上映中
2010/01/08(金) 00:21:24ID:2n1pJx1h2010/01/08(金) 17:21:12ID:DtszcZNh
乳が登場するのはギラーミン版だけ。
56無名画座@リバイバル上映中
2010/01/08(金) 20:22:49ID:SR3AQfFm 規制解除記念カキコ☆
今年の正月は久々にギラーミン版を観た。
やっぱ年明け一発目はコレじゃなきゃ♪
by リアルタイムでギラーミン版を劇場で観た世代
今年の正月は久々にギラーミン版を観た。
やっぱ年明け一発目はコレじゃなきゃ♪
by リアルタイムでギラーミン版を劇場で観た世代
2010/01/08(金) 22:57:48ID:zO3SeaIX
>>54 「髑髏島」じゃね?
2010/01/09(土) 03:38:34ID:TR9o/Dq/
>>54
その「巨大人食い蜘蛛」の代わりにPJが出したのが、巨大WETAやら
ナメクジやらって事だわな。どうしても蜘蛛じゃなきゃダメかい?
オレも是非とも観てみたいけどね、蠢く蜘蛛。何かの偶然でフィルムが
生き残ってたりすりゃ快哉なんだがなぁ。
その「巨大人食い蜘蛛」の代わりにPJが出したのが、巨大WETAやら
ナメクジやらって事だわな。どうしても蜘蛛じゃなきゃダメかい?
オレも是非とも観てみたいけどね、蠢く蜘蛛。何かの偶然でフィルムが
生き残ってたりすりゃ快哉なんだがなぁ。
2010/01/09(土) 13:33:56ID:+4M8zktc
コングは命を掛けてラングを守ったのに、あの女は瀕死で横たわるコングを押して下に落としやがった
女は怖い
女は怖い
2010/01/10(日) 00:44:09ID:OeRWMS4w
武士の情け
2010/01/10(日) 11:26:11ID:rexcv15Q
ギラーミン版とPJ版・・・・・・甲乙付け難いな。
悪い意味で。
悪い意味で。
2010/01/10(日) 13:06:48ID:qAFW2tii
あんなでかい怪物を片手で表と落とすなんてスパーガールのようだった。
んな事はいいけど、ポスターでジェット機が云々言うんだったらその前に、貿易センタービル2棟に両足踏まえてる
あの大きさのほうが遥かに詐欺。
うひゃすごい、と思って本編観たら、でかいビルをノミみたいなのがチマチマ登っていった。
おいおいポスターに載ってたあれ誰だよ。
んな事はいいけど、ポスターでジェット機が云々言うんだったらその前に、貿易センタービル2棟に両足踏まえてる
あの大きさのほうが遥かに詐欺。
うひゃすごい、と思って本編観たら、でかいビルをノミみたいなのがチマチマ登っていった。
おいおいポスターに載ってたあれ誰だよ。
63無名画座@リバイバル上映中
2010/01/11(月) 11:25:39ID:RXpInZob ギラーミン世代のボクは、いつか世界貿易センタービルの屋上階へ行くことが夢でした…
(T△T)
(T△T)
64無名画座@リバイバル上映中
2010/01/12(火) 17:49:34ID:l4Iwp8yR >>55
2でも出してるよターミネーターの女が
2でも出してるよターミネーターの女が
2010/01/12(火) 19:33:28ID:zbsV/P2Q
エンパイア・ステート・ビルは凸凹が多くて登りやすそうだけど
WTCはツルツルしてて指さえ引っ掛けるのが難しそうなのにすいすい登ってくんだよね
WTCはツルツルしてて指さえ引っ掛けるのが難しそうなのにすいすい登ってくんだよね
2010/01/13(水) 09:27:29ID:LIoI/Gvv
ギラーミンは「WTCの方が登りやすい」と反論してたな。
2010/01/13(水) 22:53:01ID:L+15PwXQ
反論に追われてたような
68無名画座@リバイバル上映中
2010/01/14(木) 23:50:34ID:vHF5cwE8 何と言ってもキングコング対ゴジラのコングが最高
着ぐるみもリアルだし原住民も迫力あるし儀式の歌と
踊りも最高 登るのも議事堂だしな
着ぐるみもリアルだし原住民も迫力あるし儀式の歌と
踊りも最高 登るのも議事堂だしな
2010/01/15(金) 00:32:47ID:1gJDIe29
やっぱ、原典とキンゴジが双璧だよな
2010/01/15(金) 13:49:51ID:VNnKvTPY
>>54
>オリジナルのスニーク・レビューで観客が失神したので、カットされてしまった。
あのシーンは、クーパーが「映画のテンポが鈍くなる」と考えてカットしたんじゃなかったっけ?
「スニーク・レビューで観客が失神」というのも疑問。
編集前の段階でカットされたんだったと思う。
>オリジナルのスニーク・レビューで観客が失神したので、カットされてしまった。
あのシーンは、クーパーが「映画のテンポが鈍くなる」と考えてカットしたんじゃなかったっけ?
「スニーク・レビューで観客が失神」というのも疑問。
編集前の段階でカットされたんだったと思う。
2010/01/15(金) 13:54:06ID:VNnKvTPY
補足
× スニーク・レビュー
○ スニークプレビュー
× スニーク・レビュー
○ スニークプレビュー
2010/01/15(金) 18:02:03ID:/G3Fi6F6
ギラーミン版のNYの閉塞感は秀逸
あんなもん常態ならどこへでも逃げまくりなはずなのに、どうやっても逃げられないあの恐怖
というのを、あの中にいる夢見てすごい怖い思いして実感した
あんなもん常態ならどこへでも逃げまくりなはずなのに、どうやっても逃げられないあの恐怖
というのを、あの中にいる夢見てすごい怖い思いして実感した
2010/01/15(金) 18:04:17ID:/G3Fi6F6
あ、あくまで追われてる人間がという話、コングの方じゃないんで言葉足らずのところ補足しときます
74無名画座@リバイバル上映中
2010/01/16(土) 00:35:49ID:+V8M/iut オリジナルの衝撃
ギラーミン版のやるせなさ
PJ版の切なさ
…キングコングは、いつの時代も最高です。
ギラーミン版のやるせなさ
PJ版の切なさ
…キングコングは、いつの時代も最高です。
2010/01/17(日) 00:29:16ID:c1XZtb5V
76無名画座@リバイバル上映中
2010/01/17(日) 01:15:48ID:vaFoVvZb >>75
?
?
2010/01/17(日) 10:46:17ID:r07av53Q
キングコング対ゴジラのコングって酷評されてたアレか。
改修して作ったゴローの方がマシなんじゃね?
改修して作ったゴローの方がマシなんじゃね?
78無名画座@リバイバル上映中
2010/01/17(日) 12:57:24ID:AZ3GGCzf キングコング1933 カラー版吹き替え
http://www.badongo.com/vid/1432117
http://www.badongo.com/vid/1432117
2010/01/17(日) 23:11:46ID:ogHXPfOr
東宝コングはいかにも日本人が作ったってテイストがすごくいいんだよ。
ギニョールのコングの顔って、骨格的に33年版をすごく参考にしてるがわかるよ。
ギニョールのコングの顔って、骨格的に33年版をすごく参考にしてるがわかるよ。
2010/01/17(日) 23:14:56ID:wmYHhS6e
カール・デナムが多胡部長みたいな性格だったら被害が増してたのだろうか
81無名画座@リバイバル上映中
2010/01/18(月) 23:50:34ID:O16rHLBh ↑ どうだろう?
どちらかと言えば多胡宣伝部長のキャラが好きやね。
どちらかと言えば多胡宣伝部長のキャラが好きやね。
82無名画座@リバイバル上映中
2010/01/19(火) 13:21:00ID:6z57++9J ブルーザーブロディ
2010/01/19(火) 13:46:40ID:GyVaL3pj
ちょっと質問していいですか?
むか〜し昔、コナミの「キングコング2」というファミカセがありましたよね?
めちゃ面白かったんですが、音楽がまた良かった。
あの勇壮かつ哀愁あるテーマ曲やエンディング曲。
あれは、映画と同じ曲なんですか?だったらサントラ欲しい。
DVDで確認しろと言われそうですが、あの映画悲しすぎて観たくない・・・。
むか〜し昔、コナミの「キングコング2」というファミカセがありましたよね?
めちゃ面白かったんですが、音楽がまた良かった。
あの勇壮かつ哀愁あるテーマ曲やエンディング曲。
あれは、映画と同じ曲なんですか?だったらサントラ欲しい。
DVDで確認しろと言われそうですが、あの映画悲しすぎて観たくない・・・。
84無名画座@リバイバル上映中
2010/01/20(水) 21:20:49ID:L4Gp39/J 日光中善寺湖畔のコングとゴジラの
初対決 ゴジラの白熱光でコングは胸を焦がされるが
頭をカキながらスゴスゴと退散する場面は超リアル
コングの造形は最高
初対決 ゴジラの白熱光でコングは胸を焦がされるが
頭をカキながらスゴスゴと退散する場面は超リアル
コングの造形は最高
2010/01/21(木) 22:21:33ID:LMDBFf4i
造形はちょっとまずいとこあると思うけど、伊福部昭のあのテーマ曲がかぶさるとすべて許せる。
ホルンの「パ〜、パパパパァァァ〜ン!」ってやつ
ホルンの「パ〜、パパパパァァァ〜ン!」ってやつ
86無名画座@リバイバル上映中
2010/01/21(木) 23:02:41ID:+7qfNvf6 ヤフオクで'76年版コングのソフビを落札した。
当時の価格は150円だったようだけど、今回の落札価格は2,000円。
でも30年以上欲しかった商品だったから、例え20,000円でも入札したかも。
…大人になってて良かったw
当時の価格は150円だったようだけど、今回の落札価格は2,000円。
でも30年以上欲しかった商品だったから、例え20,000円でも入札したかも。
…大人になってて良かったw
87無名画座@リバイバル上映中
2010/01/21(木) 23:53:32ID:bh7E1Lfl2010/01/22(金) 01:04:18ID:YI/zy2qr
感動しすぎて? 気持ちが悪くて?
89無名画座@リバイバル上映中
2010/01/22(金) 23:46:48ID:LCD4gZDv 浜美枝を捕まえて議事堂に登った
コングに対して佐原健二のリラクションは寒気どころ
ではない。
コングに対して佐原健二のリラクションは寒気どころ
ではない。
2010/01/23(土) 00:41:32ID:kGPi1f+d
リラクションってのがよくわからんが、「この野郎!」って叫ぶカットは、
本多監督がわざわざ別日に撮り足したカットらしいよ。力入ってるでしょ
しかし浜美枝の悲鳴は、フェイ・レイと双璧だな。
本多監督がわざわざ別日に撮り足したカットらしいよ。力入ってるでしょ
しかし浜美枝の悲鳴は、フェイ・レイと双璧だな。
91フェイ・レイ
2010/01/23(土) 01:23:59ID:c/sUCdVY が96歳の長寿を真っ当したときエンパイヤーステートビルの照明を消灯し
喪に服した。
喪に服した。
92ジェシカ・ラング
2010/01/23(土) 01:52:31ID:ZOVH0zaY が天命を全うした時、世界貿易センタービルの照明を消灯し
喪に服そうとしても今やそれは叶わない。
喪に服そうとしても今やそれは叶わない。
93無名画座@リバイバル上映中
2010/01/23(土) 13:05:37ID:j4KYd720 トレコン〜グ
94無名画座@リバイバル上映中
2010/01/23(土) 14:19:52ID:AdjxkuQf >>88
気持ちが悪くてです。[笑い]
気持ちが悪くてです。[笑い]
2010/01/23(土) 19:41:00ID:MZC/LpHo
浜美枝といえば何と言ってもあの盛大にアンコの詰まったビキニだろ。
2010/01/23(土) 23:50:35ID:qGxFgZq3
>>94 ドリンキング!
2010/01/24(日) 01:36:44ID:K95Qtl/D
ファロ島民といえば、根岸明美がエロ過ぎ!
98無名画座@リバイバル上映中
2010/01/24(日) 15:30:27ID:rl/eIWQG ↑ 同意
祈祷しの沢村いき雄の演技がリアル
アチパチパチパー
祈祷しの沢村いき雄の演技がリアル
アチパチパチパー
2010/01/24(日) 21:07:45ID:K95Qtl/D
>>気持ちが悪くてです。[笑い]
原典のアップ用コングの顔も気持ち悪いよな。完全にスケベ親父の顔になってる[笑い]
原典のアップ用コングの顔も気持ち悪いよな。完全にスケベ親父の顔になってる[笑い]
2010/01/24(日) 22:10:03ID:O/MJxfHa
ここか
キンゴジコングの信者が住み着いてるってスレは
キンゴジコングの信者が住み着いてるってスレは
101無名画座@リバイバル上映中
2010/01/24(日) 23:19:25ID:rl/eIWQG102無名画座@リバイバル上映中
2010/01/25(月) 00:26:31ID:75835IzQ2010/01/25(月) 11:03:16ID:yUzM8Rki
1933年版coloriz版コング自体は着色されてなくて手抜きだな>>78
2010/01/25(月) 15:26:41ID:yUzM8Rki
2010/01/25(月) 22:33:07ID:JMnLMR+k
ただのゴリラに興味はねえ! コングは怪獣!
2010/01/25(月) 23:41:27ID:UV1TCxGG
英語通に聞きたいんだけど、hongkongで「ほんこぉん」なら、kingkongは「きんこぉん」て発音してるの?
107無名画座@リバイバル上映中
2010/01/25(月) 23:47:16ID:2k2tZt3L2010/01/25(月) 23:54:58ID:sxFyQo9/
流石モンスター映画の老舗
老害による対立煽りも古臭くてみっともない
老害による対立煽りも古臭くてみっともない
2010/01/26(火) 00:13:20ID:4mbJJq1G
田舎の草野球かよ
110無名画座@リバイバル上映中
2010/01/26(火) 00:29:28ID:vwKzrQoB PJ版コングの原住民は化け物みたいで嫌いですが
円谷コングのファロ島の原住民はリアルで好きです。特に
桜井と古江、通訳コンノが取り囲まれた時は今観てもハラハラします。
椰子のイッパイある島でクロンボ親子が住んでいた。ラジオが鳴った時の
原住民の驚き方がリアル
円谷コングのファロ島の原住民はリアルで好きです。特に
桜井と古江、通訳コンノが取り囲まれた時は今観てもハラハラします。
椰子のイッパイある島でクロンボ親子が住んでいた。ラジオが鳴った時の
原住民の驚き方がリアル
2010/01/26(火) 02:08:04ID:3YfG/0gv
33年版で踊ってる原住民は本物の黒人だろうか?
当時は白人が黒塗りで黒人を演じてることが多かったんだけど。
PJ版でそのまんまの衣装のダンサーが出てたのは芸コマだった。
当時は白人が黒塗りで黒人を演じてることが多かったんだけど。
PJ版でそのまんまの衣装のダンサーが出てたのは芸コマだった。
2010/01/26(火) 05:21:06ID:9HfA6K6+
キングコングのポスターといえば、あの島の門を破る絵も大きさ滅茶苦茶だったなあ
あれイラストレーターに構図だけ出して依頼したのかな
それとも分かってて詐欺ってたのかな
謎だ
あれイラストレーターに構図だけ出して依頼したのかな
それとも分かってて詐欺ってたのかな
謎だ
2010/01/26(火) 12:25:43ID:4mbJJq1G
「風とともに去りぬ」のアトランタ炎上シーンは髑髏島セットを使いまわし
114無名画座@リバイバル上映中
2010/01/26(火) 13:17:34ID:kthrSIRq 先日、DVDでPJ版コングを改めて観直した(もう10回目くらいだけど)。
中盤のV-REXとの格闘は血湧き肉踊るが、その後のムシムシ大行進は…
もうちょっと短くて良かったんじゃないの?
…まぁ総合評価は高い作品だし、好きだからいいけど。
中盤のV-REXとの格闘は血湧き肉踊るが、その後のムシムシ大行進は…
もうちょっと短くて良かったんじゃないの?
…まぁ総合評価は高い作品だし、好きだからいいけど。
115無名画座@リバイバル上映中
2010/01/26(火) 16:55:35ID:vwKzrQoB2010/01/26(火) 18:14:02ID:OsJkHk4N
PJ版、俺はダメだった。
色々気に食わないところがあっても特撮シーンだけは
楽しめるかと思って観たけど、ガッカリだった。
前半が長過ぎるという不満はよく聞くが、俺は1930年代の
風俗が大好きなので前半部分「だけ」はビジュアル的に
かなり楽しめた。
特撮で良かったのはビルエンパイアステートビルのシーンの
スリル感かな。オリジナルは構図が単調で、あまり高い所に
上った感じがしなかったからね。
その目まぐるしいカメラワークスも、他のシーンでは却って
うるさく感じられて(スピルバーグの悪影響か)しまって…
期待してた恐竜シーンもティラノサウルス(いや、あれも
オリジナル恐竜なのか?)以外は、恐竜というより只のバケモノ
みたいだったし。
色々気に食わないところがあっても特撮シーンだけは
楽しめるかと思って観たけど、ガッカリだった。
前半が長過ぎるという不満はよく聞くが、俺は1930年代の
風俗が大好きなので前半部分「だけ」はビジュアル的に
かなり楽しめた。
特撮で良かったのはビルエンパイアステートビルのシーンの
スリル感かな。オリジナルは構図が単調で、あまり高い所に
上った感じがしなかったからね。
その目まぐるしいカメラワークスも、他のシーンでは却って
うるさく感じられて(スピルバーグの悪影響か)しまって…
期待してた恐竜シーンもティラノサウルス(いや、あれも
オリジナル恐竜なのか?)以外は、恐竜というより只のバケモノ
みたいだったし。
117116
2010/01/26(火) 18:18:07ID:OsJkHk4N2010/01/26(火) 22:48:04ID:3YfG/0gv
PJ版は恐竜もコングも全部CGだったの?
119無名画座@リバイバル上映中
2010/01/26(火) 23:38:34ID:vwKzrQoB120無名画座@リバイバル上映中
2010/01/26(火) 23:52:24ID:vwKzrQoB PJ版コングの俺自身の不満
霧が晴れてくると太鼓の音と共に骸骨の形をした山と城壁が
現れる設定にしてほしかったのと城壁の門の前の祭壇で儀式の
踊りをして欲しかった。オリジナルとギラーミン版に対してどんな
場面になるか期待してたのに見事に裏切られた。
霧が晴れてくると太鼓の音と共に骸骨の形をした山と城壁が
現れる設定にしてほしかったのと城壁の門の前の祭壇で儀式の
踊りをして欲しかった。オリジナルとギラーミン版に対してどんな
場面になるか期待してたのに見事に裏切られた。
2010/01/27(水) 07:25:42ID:S9R0dWyh
俺はギラーミンの蛇一匹しかいない髑髏島に当時相当がっかりしたんで
30年ぶりに憂さが晴れたな
よく指摘される長さも全然気にならなかった
30年ぶりに憂さが晴れたな
よく指摘される長さも全然気にならなかった
122116
2010/01/27(水) 15:53:18ID:97fryXmi ゴメンorz
× カメラワークス
○ カメラワーク
× カメラワークス
○ カメラワーク
2010/01/29(金) 10:09:43ID:774vEKfW
>恐竜というより只のバケモノみたいだったし。
それは狙ってやったことだからな
コングの存在を違和感無くすためには他のクリーチャーも色々超越しないといけないし
なにより原点の恐竜達からして当時の学説無視したモンスターだったじゃないか
それは狙ってやったことだからな
コングの存在を違和感無くすためには他のクリーチャーも色々超越しないといけないし
なにより原点の恐竜達からして当時の学説無視したモンスターだったじゃないか
2010/01/29(金) 23:43:21ID:TUacwtkO
原典のロープ伝って登ってくる変なトカゲ? みたいなの可愛いな
125無名画座@リバイバル上映中
2010/01/30(土) 00:57:28ID:Y6yoC5Xf キングコング対ゴジラ
ファロ島ど藤木悠が尻尾を持って振り回すトカゲ
可愛くて超リアル あのトカゲを高島忠夫がライフルで
撃つけどどうして??
ファロ島ど藤木悠が尻尾を持って振り回すトカゲ
可愛くて超リアル あのトカゲを高島忠夫がライフルで
撃つけどどうして??
2010/01/30(土) 01:42:35ID:ow6ZOkSe
ギャグでしょう。君の日本語は分かりにくいな
2010/01/30(土) 09:52:14ID:pB8JfbxU
2010/01/30(土) 13:33:52ID:PDCByytO
「キングコング対ゴジラ」は本物を使ったタコが結構迫力あるよ。
劇場のスクリーンで見ると、視界の端から端まで壁のようにタコで埋まってウニュウニュうごめく。
カットによってはモデルアニメの触手や操り人形のタコと、手法を使い分けてるのもおもしろい。
劇場のスクリーンで見ると、視界の端から端まで壁のようにタコで埋まってウニュウニュうごめく。
カットによってはモデルアニメの触手や操り人形のタコと、手法を使い分けてるのもおもしろい。
129無名画座@リバイバル上映中
2010/01/30(土) 14:10:01ID:Y6yoC5Xf このタコがサンダ対ガイラに使い廻されてるのかな?
130無名画座@リバイバル上映中
2010/01/30(土) 21:42:53ID:v1ZOmM4I2010/01/30(土) 22:29:23ID:NeWAMMic
俺的には北京原人の逆襲も語ってほしい
2010/01/30(土) 22:39:01ID:qAlMpZSn
怪獣に国境などない!
2010/01/30(土) 23:28:41ID:raSeZjlG
今後新作や続編の可能性があるのは北京原人ぐらいだろうね
上海万博や超高層ビル群を舞台に暴れてほしいな
上海万博や超高層ビル群を舞台に暴れてほしいな
134無名画座@リバイバル上映中
2010/01/30(土) 23:34:37ID:Y6yoC5Xf マンモスコングはどうですか?
2010/01/31(日) 01:41:37ID:+e7ESTSu
マリンコングはだめか?
2010/01/31(日) 01:50:25ID:d2eqJEYz
あれは猿じゃないだろ。イタリアのあれはいいかも
137無名画座@リバイバル上映中
2010/01/31(日) 23:38:18ID:KLYxgOfv >>136
イタリアのあれって何?
イタリアのあれって何?
2010/01/31(日) 23:46:28ID:MPr4L5io
イタリアのあれで判らない奴がこのスレに来るなよ
2010/02/01(月) 01:19:45ID:PNneOMq9
あれは...広川太一郎しか覚えとらんわい!
2010/02/01(月) 15:00:06ID:g7Q0PZPK
ラウレンティスもイタリア人だぞ。
141無名画座@リバイバル上映中
2010/02/02(火) 23:32:46ID:ohL33St0142きんこぉん
2010/02/03(水) 10:51:41ID:cFtsxM7N 塗って股塗って
143無名画座@リバイバル上映中
2010/02/04(木) 00:04:32ID:kYjnadq1 アチパチパチパー
144無名画座@リバイバル上映中
2010/02/04(木) 23:13:06ID:qVcSM+M4 PJ版の公開時に販売されていた海洋堂製コングのミニフィギュアシリーズ、
全10種類あるけどコンプリートした人いる?
ヤフオクで購入しようか検討中だが、出来の方はどうなのか詳しく知りたい…。
全10種類あるけどコンプリートした人いる?
ヤフオクで購入しようか検討中だが、出来の方はどうなのか詳しく知りたい…。
2010/02/05(金) 11:15:18ID:q7Xtvjg/
2010/02/07(日) 20:34:29ID:oliMAAJ6
147144
2010/02/08(月) 23:31:02ID:e24YZmwv2010/02/10(水) 02:05:07ID:aWzEP8HM
特典の「使われなかったシーン」見たら
コングがNYで女を探す場面で、ブロンドの女を片っ端から捕まえて
尻の臭いを嗅いで、「違う!」と片っ端から放り投げるシーンがあったんだな。
コングがNYで女を探す場面で、ブロンドの女を片っ端から捕まえて
尻の臭いを嗅いで、「違う!」と片っ端から放り投げるシーンがあったんだな。
149無名画座@リバイバル上映中
2010/02/10(水) 16:47:01ID:CQT5DzX1150無名画座@リバイバル上映中
2010/02/11(木) 20:19:31ID:5Klf/7+A2010/02/11(木) 21:40:00ID:aIRnutHu
「今度一緒にお風呂入りましょうね」
152無名画座@リバイバル上映中
2010/02/11(木) 23:10:38ID:p8c4I3Fa >>151
あらいやだ。ウチはずかしいやんか。
あらいやだ。ウチはずかしいやんか。
153無名画座@リバイバル上映中
2010/02/11(木) 23:19:46ID:mvHHadSQ >>149
字幕が「美女」じゃなくて「美が野獣を殺した」になってる奴な。
字幕が「美女」じゃなくて「美が野獣を殺した」になってる奴な。
2010/02/12(金) 00:06:49ID:du9ACOzv
beauty は、「美女」の意味もあるし「美」の意味もあるからな
155無名画座@リバイバル上映中
2010/02/12(金) 00:21:19ID:nLfJw+VV156無名画座@リバイバル上映中
2010/02/12(金) 00:24:55ID:nLfJw+VV2010/02/12(金) 00:40:24ID:PhdsZrde
二度書くほど大事な事ではない。
2010/02/12(金) 01:47:32ID:WauZyMY5
どんなデタラメ解説だったの?
159無名画座@リバイバル上映中
2010/02/12(金) 13:46:48ID:nLfJw+VV16076年版の駄作
2010/02/12(金) 14:48:05ID:cWKTOXLC 別に出鱈目じゃないとおもうが3、4カット以外着ぐるみだったよ
161無名画座@リバイバル上映中
2010/02/12(金) 19:36:03ID:Zy7HdgbR >>160
今話題に上っているのは、あくまで33年版のDVDの件であって…
今話題に上っているのは、あくまで33年版のDVDの件であって…
2010/02/12(金) 20:08:59ID:cWKTOXLC
昭和8年当時ならまだ生きてたんじゃないかな
2010/02/12(金) 23:59:37ID:C6AwZbAE
むか〜し、淀川はんの日曜洋画劇場で33年版やってたなあ。
164無名画座@リバイバル上映中
2010/02/13(土) 00:39:56ID:Bhir4MH1 その昔 アンダロウ{フェイレィ}とハリーハウゼンが
大阪、京都に来た時 着ぐるみを使用していたか聞いたところ
コングが着ぐるみを使用した作品だったら今の自分は無いと笑い
ながら答えてくれたのが印象に残っている。
大阪、京都に来た時 着ぐるみを使用していたか聞いたところ
コングが着ぐるみを使用した作品だったら今の自分は無いと笑い
ながら答えてくれたのが印象に残っている。
2010/02/13(土) 01:28:39ID:yQzq2JuH
むか〜し、オブライエンに弟子入りしたハリーハウゼンの実録風漫画が少年マガジンに載ってたなあ。
2010/02/13(土) 02:02:40ID:QOyVFL+e
>>165
それ、スーパージャンプに連載されてた「ムービードリーム レイ・ハリーハウゼン物語」のことじゃない?
それ、スーパージャンプに連載されてた「ムービードリーム レイ・ハリーハウゼン物語」のことじゃない?
2010/02/13(土) 03:04:00ID:yQzq2JuH
ああ、それかも。学生のハウゼンがオブライエンのキングコングの撮影を手伝うの。
あれホンマかね?
あれホンマかね?
2010/02/13(土) 08:19:51ID:DdFP38n/
ジョー・ヤングの間違いだろ。
2010/02/14(日) 11:12:13ID:SrTWU6LR
BD市場ではIVCに身を引いて欲しい
170無名画座@リバイバル上映中
2010/02/14(日) 14:58:35ID:84DE+UxX >>169
IVCは画質悪いですか?
IVCは画質悪いですか?
171無名画座@リバイバル上映中
2010/02/15(月) 00:11:40ID:DXuasGzy >「ムービードリーム レイ・ハリーハウゼン物語」
あれは「実話を元にしたフィクション」ってやつだと思う。
あれは「実話を元にしたフィクション」ってやつだと思う。
172無名画座@リバイバル上映中
2010/02/16(火) 17:01:17ID:cmanLhA4 PJ版のコングは四つ足で歩いたり走ったりしてたけど、
「コングはゴリラじゃないんだし、やっぱ二本足じゃなきゃ!」…と
考えている人はいますか?
ちなみにボクは当初違和感を感じていたのですが、現在は肯定派です。
「コングはゴリラじゃないんだし、やっぱ二本足じゃなきゃ!」…と
考えている人はいますか?
ちなみにボクは当初違和感を感じていたのですが、現在は肯定派です。
2010/02/17(水) 00:13:13ID:YIHH+7c7
PJ版のはゴリラ過ぎて面白くないんだよ。観てて「コンゴ」ってつまらん映画思い出した。
いい意味でも悪い意味でも「怪しいとこ」がなけりゃ「怪獣」とは言えんよ。
いい意味でも悪い意味でも「怪しいとこ」がなけりゃ「怪獣」とは言えんよ。
2010/02/17(水) 20:05:12ID:z9ZqSWZO
コングが怪獣なのかについては議論あるところだと思うが
2010/02/17(水) 23:00:14ID:KWPz1F4i
ええっ!?
2010/02/17(水) 23:54:53ID:PZ2eTtOy
またまた、ご冗談をw>>174
2010/02/18(木) 21:35:31ID:XTuyIB03
コングはモンスターですが、なにか?
2010/02/18(木) 22:55:18ID:IHZVb+LA
ゴジラは「怪獣王」、コングは「モンスター王」、こういうことですね
2010/02/18(木) 23:39:12ID:+XmM0N5/
つまらん言葉遊びだ。
2010/02/19(金) 01:23:57ID:pbq9+7QU
だったら自分からネタを出せ
2010/02/20(土) 01:02:43ID:oa1zG17T
キングコングは友達さ
2010/02/20(土) 01:12:23ID:Xm8Nr1jl
ウッホ ウホウホ ウッホッホ ウッホ ウホウホ ウッホッホ
183無名画座@リバイバル上映中
2010/02/28(日) 00:57:11ID:/cnJz1JF キングコングの逆襲 (1967) KING KONG ESCAPE
メカニコング、大好き!!!
メカニコング、大好き!!!
2010/02/28(日) 02:23:12ID:LblM2i6v
メカニコングは、テレビアニメ版にも似たようなのが出てた記憶がある。
185無名画座@リバイバル上映中
2010/03/06(土) 11:52:11ID:dLJRQhnA >>183
つーか、なんでいちいち邦画に話を戻そうとするかな?w
つーか、なんでいちいち邦画に話を戻そうとするかな?w
2010/03/07(日) 00:47:12ID:/H3y5neZ
まあキングコングシリーズには間違いないからな。映画は邦画でもキャラクターは正規のコングだ。
2010/03/07(日) 02:54:07ID:CdqxK0Qr
つーか、なんで邦画はダメなんだ?
>>1にも挙げられてるじゃんよ、邦画のコングは。
>>1にも挙げられてるじゃんよ、邦画のコングは。
2010/03/07(日) 11:38:21ID:6pRkMQZy
ここが「懐かし洋画」板だから
なんじゃね?
なんじゃね?
189無名画座@リバイバル上映中
2010/03/08(月) 23:54:59ID:FM+AuI5E >>187
出来が悪すぎるから
出来が悪すぎるから
2010/03/09(火) 01:05:00ID:Armn1xUr
そういえば日曜洋画劇場でもたまに邦画がかかってたな。
淀長の解説で原典コング観た覚えがあるような気がする
淀長の解説で原典コング観た覚えがあるような気がする
2010/03/14(日) 01:40:42ID:QaVUJcoT
今こそ再び人形アニメで新作を!
192無名画座@リバイバル上映中
2010/03/14(日) 17:00:14ID:c3PlIDbI193無名画座@リバイバル上映中
2010/03/16(火) 02:14:47ID:DCAsZobf いやいやいや〜BSでやってたけど、最新版はくどらし過ぎるw
謎の島での恐竜や虫、コングとのコテコテの戦いはもうアホと
言うかお笑いそのものwNYにやたら絶壁や岸壁の危ない場所で
のシーンばかりで。。監督は高所恐怖症や薬中の幻覚(虫など)の持ち主
ですかね。ただ最後のNYのシーンはオーソドックスに愛の本質を
描いておりました。あああホ草。でもスカットしたかなw 流石9.11テロでおかしくなった
あほの国アメリカ映画。
謎の島での恐竜や虫、コングとのコテコテの戦いはもうアホと
言うかお笑いそのものwNYにやたら絶壁や岸壁の危ない場所で
のシーンばかりで。。監督は高所恐怖症や薬中の幻覚(虫など)の持ち主
ですかね。ただ最後のNYのシーンはオーソドックスに愛の本質を
描いておりました。あああホ草。でもスカットしたかなw 流石9.11テロでおかしくなった
あほの国アメリカ映画。
2010/03/16(火) 02:30:34ID:i9hBJdYg
これでもかとてんこ盛りにした、名古屋の喫茶店のモーニングメニューみたいな感じかな。
2010/03/16(火) 08:35:58ID:EIoa49yn
アホとまでは言わないが、いろいろとオリジナル版とは正反対の方向のリメイクなんだよな。
2010/03/16(火) 19:58:57ID:CZvZWIvh
PJが一番やりたかったのは最後の複葉戦闘機のくだりだろ
2010/03/17(水) 08:13:39ID:jCN1QVGm
だったらそれまでの2時間50分はもっと簡潔にして欲しいね。
198無名画座@リバイバル上映中
2010/03/17(水) 08:49:09ID:vI7utDFe ウンコ踏まなくてもよかったと思います
2010/03/18(木) 01:26:23ID:wLl64k+U
>>195
コングとアンの交流を話のメインにしたことで、ギラーミン版のリメイクにより近いんじゃないかな。
コングをドリスコルと同じ「男」として見ていたなら、アンは変態になっちゃうし
そうでないなら、アンのコングへの想いはペットに対するそれになってしまうで
結果的にコングのキャラクターを矮小化してしまったんではないかと。
PJ版はスペクタクルには圧倒されつつも、モニョモニョ…という複雑な気分にさせられる。
コングとアンの交流を話のメインにしたことで、ギラーミン版のリメイクにより近いんじゃないかな。
コングをドリスコルと同じ「男」として見ていたなら、アンは変態になっちゃうし
そうでないなら、アンのコングへの想いはペットに対するそれになってしまうで
結果的にコングのキャラクターを矮小化してしまったんではないかと。
PJ版はスペクタクルには圧倒されつつも、モニョモニョ…という複雑な気分にさせられる。
2010/03/18(木) 05:00:13ID:RZyn09Yf
一昨日TVでやってたの見たけど、CGの動きにやっぱり無理がある
あの不自然さはジュマンジの頃とあんまり変わってない感じ
映像自体のグレードは上がっても自然な動きさせる計算はまだまだなんだね
ああいうのっていくらリアルに作っても動きが偽物だった時点で醒めちゃうな
あの不自然さはジュマンジの頃とあんまり変わってない感じ
映像自体のグレードは上がっても自然な動きさせる計算はまだまだなんだね
ああいうのっていくらリアルに作っても動きが偽物だった時点で醒めちゃうな
2010/03/18(木) 12:20:25ID:weHka+1R
> 自然な動きさせる計算
基本的な動きはほぼ全て人間が手でやってんだよ。
計算なんかで出来る領域は「元データを利用した量産」「皮膚や筋肉、布や毛など
の演算」くらいのはずだな、現状。
動きがチャカついてんのはオリジナルの人形アニメに敬意を表した結果だって話を
聞いたことがあるよ。それが本当なのか言い訳なのかは知らんけどね。
基本的な動きはほぼ全て人間が手でやってんだよ。
計算なんかで出来る領域は「元データを利用した量産」「皮膚や筋肉、布や毛など
の演算」くらいのはずだな、現状。
動きがチャカついてんのはオリジナルの人形アニメに敬意を表した結果だって話を
聞いたことがあるよ。それが本当なのか言い訳なのかは知らんけどね。
2010/03/18(木) 15:40:30ID:6rwhDFoh
手作業どころか計算もなにも
単にコングの真似した人間の光学式モーションキャプチャーを
CGIの動きに置き換えているだけだろう
単にコングの真似した人間の光学式モーションキャプチャーを
CGIの動きに置き換えているだけだろう
2010/03/18(木) 19:54:33ID:weHka+1R
データ読み込むだけで万事OKなほど単純な作業じゃないんだわ、キャプチャーって。
2010/03/18(木) 20:27:04ID:AZpof6xa
エンドタイトルでコングを演じた人の名前でるけど、キャプチャー元の演技をした人って事?
2010/03/18(木) 21:57:28ID:pJDazEur
そうだよ、アンディ・サーキス。
PJ版キング・コングでは、コングのキャプチャー演技の他に
ベンチャー号のコックの役でも顔出し出演してる。
「ロード・オブ・ザ・リング」のゴラム役でも有名。
PJ版キング・コングでは、コングのキャプチャー演技の他に
ベンチャー号のコックの役でも顔出し出演してる。
「ロード・オブ・ザ・リング」のゴラム役でも有名。
206愛川欽也
2010/03/18(木) 23:36:21ID:gMwHs3bX ロバ君の中の人みたいなもんやね
2010/03/18(木) 23:54:39ID:GQBid11G
遠回しな縫いぐるみ演技やね
2010/03/19(金) 01:20:31ID:/RBRxK3G
PJ版が良いといえば板違いだと言って追い出し
PJ版が叩かれると谷の虫のように群がってどんどん話が繋がる
何この懐古スレ
PJ版が叩かれると谷の虫のように群がってどんどん話が繋がる
何この懐古スレ
2010/03/19(金) 02:12:05ID:6mAD5OGl
じゃれあってるだけだよ。お前文句ばっかり言ってるな
2010/03/19(金) 19:00:22ID:/RBRxK3G
>お前文句ばっかり言ってるな
このスレは一レスに二言三言付け加えなきゃならないルールでも有るのか?
このスレは一レスに二言三言付け加えなきゃならないルールでも有るのか?
211無名画座@リバイバル上映中
2010/03/19(金) 19:43:26ID:o0URH4xf PJ版は とにかくオリジナルを派手にCG化しただけ
あれなら 俺にでも作れる オリジナル版って見本があるから
あれなら 俺にでも作れる オリジナル版って見本があるから
2010/03/19(金) 20:02:45ID:mgSdU0Pp
そして、>>208が東宝製キングコングの話に誘導するってか?
2010/03/19(金) 20:16:24ID:M7PL+Q1W
2010/03/19(金) 20:19:57ID:yB7FAcwX
2010/03/19(金) 22:56:21ID:6qsqLtsV
つまり漫画じゃんあれ
トムとジェリーとかポパイとかと一緒
さすがにそこまでやるのはクドくてバカバカしいからやめましょう、って止めるまともな奴いなかったのかな
プロデューサーは稼ぎすぎてて税金対策にこれで穴開けようとしたんだろうか
あれ見ちゃうとギラーミンが控えめな奴に感じるよw
トムとジェリーとかポパイとかと一緒
さすがにそこまでやるのはクドくてバカバカしいからやめましょう、って止めるまともな奴いなかったのかな
プロデューサーは稼ぎすぎてて税金対策にこれで穴開けようとしたんだろうか
あれ見ちゃうとギラーミンが控えめな奴に感じるよw
2010/03/19(金) 23:12:59ID:nAmiVmPM
ギラーミンは控えすぎだ
なんだよ目玉電球の蛇一匹って
なんだよ目玉電球の蛇一匹って
217無名画座@リバイバル上映中
2010/03/20(土) 00:10:58ID:F7ZlXcjH やはり東宝版コングかwww
2010/03/20(土) 08:02:45ID:y+mgoiNp
どうせ別物なら東宝の方が潔いかもな。
2010/03/20(土) 10:53:47ID:Yy9bGgid
別に潔くは無いような。ゴジラとの決着はお茶濁しだし着ぐるみの出来は酷いし。
2010/03/20(土) 15:16:03ID:VSpARvss
2010/03/20(土) 21:40:54ID:dtD4pnI2
人それぞれ思い入れがあるから罵りあいになるのも一興だよな。大和派と武蔵派とか。
俺的には原典と東宝2作は神。
PJ版は面白いけど詰め込みすぎでしんどいのよ。クライマックスが多すぎ
俺的には原典と東宝2作は神。
PJ版は面白いけど詰め込みすぎでしんどいのよ。クライマックスが多すぎ
2010/03/21(日) 00:36:06ID:hJsxvNoh
223無名画座@リバイバル上映中
2010/03/21(日) 00:46:12ID:/DKxq0hL224無名画座@リバイバル上映中
2010/03/21(日) 00:51:48ID:1SzNvCsh 私もドキがムネムネしました。
2010/03/21(日) 01:23:09ID:6RVDB7KF
2010/03/21(日) 17:58:35ID:SGbm3EFX
メカニコングのデザインと造形が秀逸。
あのキングコングをメカ怪獣にするという発想が凄い!
メカニコングがなければ、その後のメカゴジラもメカキングギドラも存在しない。
あのキングコングをメカ怪獣にするという発想が凄い!
メカニコングがなければ、その後のメカゴジラもメカキングギドラも存在しない。
2010/03/21(日) 19:23:03ID:T0R18tzl
>224
イたまがアたいんですね、わかります。
イたまがアたいんですね、わかります。
2010/03/21(日) 20:02:12ID:D4WYetoA
やっぱり、結局は東宝コングの話に落ち着くのかw
2010/03/21(日) 22:38:15ID:pG7veXcM
ここらでアニメ版の話をしてくれる猛者はおらんか
主題歌しか覚えてないけど、歌の通り恐竜とか出てきたのかな
主題歌しか覚えてないけど、歌の通り恐竜とか出てきたのかな
2010/03/21(日) 23:23:27ID:hJsxvNoh
2010/03/23(火) 22:25:44ID:Jh9FXJbn
>>227 メカニコングの企画とデザイン自体はアメリカ側のものらしいね
233無名画座@リバイバル上映中
2010/03/23(火) 23:51:50ID:pAsLgR1T キングコングのスポンサーは
パシフィツク製薬
パシフィツク製薬
2010/03/24(水) 19:42:02ID:0QrNieuU
録画してあったPJ版を見たが、予想外にいいじゃないかこれ。
コング様のツンデレッぷりが素晴らしいしナオミも悪くない。
蟲のくだりは確かにいらないけどな。
コング様のツンデレッぷりが素晴らしいしナオミも悪くない。
蟲のくだりは確かにいらないけどな。
2010/03/30(火) 19:32:49ID:J3RspIsG
2010/03/31(水) 06:00:15ID:giNDJGwI
237無名画座@リバイバル上映中
2010/04/10(土) 23:54:16ID:rs6ZbG0c ↑
前半と蟲のシーンは編集してオリジナルと
同じ百分にまとめた。
前半と蟲のシーンは編集してオリジナルと
同じ百分にまとめた。
2010/04/19(月) 12:00:30ID:kid88SOQ
崖を登るトカゲ
なんで縄使って登ってんねん
なんで縄使って登ってんねん
239無名画座@リバイバル上映中
2010/04/20(火) 00:02:21ID:gAunu+Ll ほんまやなー
240無名画座@リバイバル上映中
2010/04/24(土) 10:37:33ID:NUbJ24aE ホムセンのワゴンセールで「アイスコング」のDVD購入!
241無名画座@リバイバル上映中
2010/04/28(水) 00:28:31ID:GZWyZPZq みんなスマン!!
俺はデカいゴリラが出てくるだけで興奮しちゃうよ!!
俺はデカいゴリラが出てくるだけで興奮しちゃうよ!!
242無名画座@リバイバル上映中
2010/05/01(土) 20:34:28ID:05hOODDB Perfumeでもみてろよ
http://www.youtube.com/watch?v=edyARJq9sgM
http://www.youtube.com/watch?v=edyARJq9sgM
2010/05/03(月) 15:32:12ID:kQ31ozlm
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_1199.html
244無名画座@リバイバル上映中
2010/05/04(火) 21:02:59ID:85isgAPd >>242
勃起した
勃起した
245無名画座@リバイバル上映中
2010/05/15(土) 11:04:43ID:8DEv3VCj ジョンギラーミン版のとき、子門まさとがキングコングの歌を歌っていた。
キングコングは王様だぁ〜!♪♪
ガオー!はキングコングの!合こと〜ば〜!♪♪
キングコングは王様だぁ〜!♪♪
ガオー!はキングコングの!合こと〜ば〜!♪♪
2010/05/15(土) 12:21:59ID:aHYHKAw6
2010/05/15(土) 22:10:28ID:ssX25pCH
おはよう子供ショーですね。
248無名画座@リバイバル上映中
2010/05/17(月) 10:05:25ID:YAv4rPeb2010/05/21(金) 01:01:13ID:z05GtxuU
2010/06/07(月) 22:53:05ID:GVrxvtJP
PJ版最高
2010/06/11(金) 23:56:24ID:y8TfAFGF
ギラーミン版ポスターをIMP Awardsで検索すると↓が出てくるのだが‥
http://www.impawards.com/1976/king_kong_xlg.html
US版DVDやサントラ盤のジャケットもこの絵柄になっている
戦闘機を握りつぶしているおなじみの絵柄は↓これ
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51YUQslp7lL.jpg
一体どうなっているのだ
http://www.impawards.com/1976/king_kong_xlg.html
US版DVDやサントラ盤のジャケットもこの絵柄になっている
戦闘機を握りつぶしているおなじみの絵柄は↓これ
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51YUQslp7lL.jpg
一体どうなっているのだ
252無名画座@リバイバル上映中
2010/06/29(火) 09:59:15ID:x3dImM8o2010/07/03(土) 23:52:22ID:8mOvmTKY
なんで日本は米国と違う戦闘機の誇大広告バージョンを使ったのかと思ったら
やっぱり東宝東和の配給で納得というか今更ながら感心した
やっぱり東宝東和の配給で納得というか今更ながら感心した
254無名画座@リバイバル上映中
2010/07/19(月) 22:24:47ID:gzWpi8qP オリジナル版は傑作だと思うし
ギラーミン版も個人的に思い入れがあるし
PJ版も好きなオレは、根っからのコングファン
ギラーミン版も個人的に思い入れがあるし
PJ版も好きなオレは、根っからのコングファン
255無名画座@リバイバル上映中
2010/08/03(火) 11:40:50ID:FNe5hk+A 【特別企画】 村瀬克輝×アッシュ ?我がまま対談? 【キングコング編】
http://blog.goo.ne.jp/eigamagic/e/4216acb4d77bc99a7bd336e162bae339
http://blog.goo.ne.jp/eigamagic/e/4216acb4d77bc99a7bd336e162bae339
256無名画座@リバイバル上映中
2010/08/03(火) 14:19:03ID:ixbdou+92010/08/03(火) 19:15:41ID:/0B7oQwK
東宝土人よりなによりまずコングの顔が(ry
2010/08/04(水) 00:12:13ID:IWlywOuC
東宝土人ってそんなに気持ち悪い? コングは見るたびに北島サブちゃん思い出すわ
259無名画座@リバイバル上映中
2010/08/04(水) 18:08:12ID:cgi4RXok >>257
子供が粘土細工で作った様で生物に観えない・・・
子供が粘土細工で作った様で生物に観えない・・・
260無名画座@リバイバル上映中
2010/08/05(木) 10:57:08ID:jHx94ode ゴートゥフェロー
アチパチパー
アチパチパー
2010/08/07(土) 04:50:17ID:i4LhkKtP
2004年フェイ・レイが死去した時、エンパイアビルを10分間消灯し喪に服した
262無名画座@リバイバル上映中
2010/08/08(日) 23:44:12ID:tM292Clm 昔 フェイレイがハリーハウゼンと大阪、京都に
来たとき握手しましたww
来たとき握手しましたww
2010/08/09(月) 02:45:39ID:dRuo/DH9
>>262
あなた、何歳なの?
あなた、何歳なの?
264無名画座@リバイバル上映中
2010/08/17(火) 00:12:01ID:bZCDSNVk >>263
年齢制限ってあるの?
年齢制限ってあるの?
2010/08/17(火) 17:26:57ID:hcrc2UfV
266無名画座@リバイバル上映中
2010/08/24(火) 23:07:21ID:8EHvRF9j 来月、とうとう1933年オリジナルの北米版Blu-ray Book出るよ!
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51qECcjoaGL._SS400_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61n3TV-fIJL._SS400_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51qECcjoaGL._SS400_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61n3TV-fIJL._SS400_.jpg
267無名画座@リバイバル上映中
2010/09/02(木) 23:42:06ID:MxKzqXgq2010/09/06(月) 23:32:58ID:YxEMm7CW
米尼に予約
269無名画座@リバイバル上映中
2010/09/07(火) 01:02:01ID:RE4arp3D270無名画座@リバイバル上映中
2010/09/11(土) 08:42:30ID:x8yak3tY 幼少の頃、今は亡き父に連れて行ってもらって観たギラーミン版「キングコング」。
当時のオレにとってはリアルな映像で、衝撃を受けたことを憶えている。
夜の街角を眺めたら、キングコングがビルを登っているのではないか…と錯覚するほどに。
「いつの日かNYを訪れ、世界貿易センタービルに登ってみたい!」
映画に心酔したオレにとって、至極当然の“夢”となった。
2001年9月11日。
オレの夢は永遠に叶えられぬものとなった。
黙祷。
当時のオレにとってはリアルな映像で、衝撃を受けたことを憶えている。
夜の街角を眺めたら、キングコングがビルを登っているのではないか…と錯覚するほどに。
「いつの日かNYを訪れ、世界貿易センタービルに登ってみたい!」
映画に心酔したオレにとって、至極当然の“夢”となった。
2001年9月11日。
オレの夢は永遠に叶えられぬものとなった。
黙祷。
2010/09/17(金) 17:16:24ID:yyKON/gy
ポスター、ジェット機掴んでましたよ
272無名画座@リバイバル上映中
2010/09/25(土) 18:03:50ID:PZmk9D5f 東宝の「キングコングの逆襲」を久々に観た。
(デアゴのDVDでね)
オリジナル版のファンには不評かもしれないけど、それなりに面白い点も多かった。
(円谷監督のオリジナル版に対するオマージュとか)
(デアゴのDVDでね)
オリジナル版のファンには不評かもしれないけど、それなりに面白い点も多かった。
(円谷監督のオリジナル版に対するオマージュとか)
273無名画座@リバイバル上映中
2010/10/10(日) 01:45:05ID:FKSj0N4j PJ版のコングって日本では興行的にコケたけど、
本国ではどうだったんかね?
それなりにヒットしたんだっけ?
本国ではどうだったんかね?
それなりにヒットしたんだっけ?
2010/10/10(日) 02:06:01ID:+Y20xi2d
>>273
制作費は2億700万ドル(約250億円)。全世界の興行成績は5億4700万ドル[3](年間5位)となっており、成功と言え
る部類ではあるものの、ジャクソン監督による前作『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』の11億1800万ドルに比べ、
やや期待外れな結果となった。特に日本では予想外の不入り(興行目標80億円、最低でも50億円と予想されたが、実際
には23億円に留まった)で、一般誌(週刊文春)で取り上げられる程だった。1976年版がアメリカでは不振だったのと
は正反対の現象が起きたことになる。
日本国内における不振の原因として、『キネマ旬報』は「キングコングのキャラクター自体を知らない現在の女性層・児
童層を取り込めなかった」ことを挙げている。また、コング等のクリーチャーが登場するまでに1時間近くの人間ドラマ
があるという構成を含め、「いわゆる“怪獣映画”としては上映時間が長すぎる」との批判もあった。その他に、メディ
アによる宣伝力の多くが同時期に公開された『男たちの大和』にさかれていた事も原因の一つと考えられる(本作に対し
ては、通常であれば寄せられるはずの著名人・芸能人のコメントが殆ど無かった)[要出典]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B0_(2005%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)
制作費は2億700万ドル(約250億円)。全世界の興行成績は5億4700万ドル[3](年間5位)となっており、成功と言え
る部類ではあるものの、ジャクソン監督による前作『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』の11億1800万ドルに比べ、
やや期待外れな結果となった。特に日本では予想外の不入り(興行目標80億円、最低でも50億円と予想されたが、実際
には23億円に留まった)で、一般誌(週刊文春)で取り上げられる程だった。1976年版がアメリカでは不振だったのと
は正反対の現象が起きたことになる。
日本国内における不振の原因として、『キネマ旬報』は「キングコングのキャラクター自体を知らない現在の女性層・児
童層を取り込めなかった」ことを挙げている。また、コング等のクリーチャーが登場するまでに1時間近くの人間ドラマ
があるという構成を含め、「いわゆる“怪獣映画”としては上映時間が長すぎる」との批判もあった。その他に、メディ
アによる宣伝力の多くが同時期に公開された『男たちの大和』にさかれていた事も原因の一つと考えられる(本作に対し
ては、通常であれば寄せられるはずの著名人・芸能人のコメントが殆ど無かった)[要出典]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B0_(2005%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)
2010/10/10(日) 09:09:13ID:SOdgidUo
怪獣映画なのに子供が小便我慢できない長さで休憩も無しなんて、正気の沙汰じゃないよ。
276無名画座@リバイバル上映中
2010/10/10(日) 11:19:49ID:FKSj0N4j2010/10/11(月) 08:43:57ID:pfdTlfy4
蟲はPJの趣味と憂さ晴らしだろ
前半の一時間も恐ろしく手間かけた街並み&VFXで全然飽きないけどな
むしろコングが居ないときの方が面白い、俺は
あとやっぱりVFXが凄いねマジで
ほんとにあの街並みはすごい
前半の一時間も恐ろしく手間かけた街並み&VFXで全然飽きないけどな
むしろコングが居ないときの方が面白い、俺は
あとやっぱりVFXが凄いねマジで
ほんとにあの街並みはすごい
2010/10/11(月) 11:55:54ID:YnhG5FRV
すごく凝ってるし特撮も見事だけど、映画として長すぎる
銀幕じゃなく最初からDVDとかで観るんなら、チャプター使ったりして楽しめると思う
銀幕じゃなく最初からDVDとかで観るんなら、チャプター使ったりして楽しめると思う
279無名画座@リバイバル上映中
2010/10/11(月) 16:32:01ID:UTgO3p5X2010/10/11(月) 21:35:28ID:HZb3JDI5
恐竜がいるだけで大満足だよPJ版
2010/10/11(月) 21:41:43ID:opeHCWMJ
映画自体として十分長過ぎだよ。3時間って・・・
2010/10/12(火) 09:11:01ID:cTSRBlh9
BS-hiで見たけど、
イベントてんこ盛りで疲れちゃったよ。
ビルのてっぺんでよく抱き合ってられるな。怖くね?
イベントてんこ盛りで疲れちゃったよ。
ビルのてっぺんでよく抱き合ってられるな。怖くね?
2010/10/12(火) 20:16:48ID:yNeSZmBK
昨夜改めて見て思ったが、無駄にスローモ−ション多用し過ぎ。
「ほ〜ら、ここは見せ場ですよ〜!」ってこれ見よがしすぐる。
「ほ〜ら、ここは見せ場ですよ〜!」ってこれ見よがしすぐる。
2010/10/12(火) 20:30:23ID:AmQyR8Zd
冬のエンパイアステートビルの頂上なんてめちゃ寒いだろうに。
ナオミはあんな薄着で大丈夫なの?
ナオミはあんな薄着で大丈夫なの?
2010/10/12(火) 20:47:56ID:LqRwzIuN
そのへんはすでに疲れ切っててあまり気にならんかった。
小屋でぶっ通しで観る映画ではない
小屋でぶっ通しで観る映画ではない
2010/10/12(火) 21:36:11ID:O/+L3Tbp
うーん
相変わらずこのスレでは厳しい評価だなPJ版…
相変わらずこのスレでは厳しい評価だなPJ版…
2010/10/13(水) 19:27:20ID:DYuCGV9d
いや、基本的には好きよ。
2010/10/13(水) 22:04:05ID:7DRxDJCu
2012のようなイベントの多さ。しかも三時間
トランスフォーマーも三時間にしたらこうなんだろなっと
あとやっぱ疲れるねこれ
そのおかげで大作気分が味わえるけど
トランスフォーマーも三時間にしたらこうなんだろなっと
あとやっぱ疲れるねこれ
そのおかげで大作気分が味わえるけど
289無名画座@リバイバル上映中
2010/10/13(水) 23:40:42ID:4+Lw15wP 俺もガキの頃親父に連れられて初めて映画館で観たのがギラーミン版だった。
このスレ見てたら同じ経験者が多いので驚いた。
中学生の頃レンタル屋でオリジナル版借りて観たけど、何かこう「古き良き
アメリカ」に憧れを抱くきっかけになった気がする。
このスレ見てたら同じ経験者が多いので驚いた。
中学生の頃レンタル屋でオリジナル版借りて観たけど、何かこう「古き良き
アメリカ」に憧れを抱くきっかけになった気がする。
290無名画座@リバイバル上映中
2010/10/14(木) 00:15:33ID:imIS1R0Q >>289
おおッ、オレも親父に連れられて正月映画でギラーミン版を観た世代だw
今では評判の悪いギラーミン版だが、オレも懐古補正で嫌いになれない→むしろ好き
正月を迎えると、あの頃の空気を今でも思い出すよ
おおッ、オレも親父に連れられて正月映画でギラーミン版を観た世代だw
今では評判の悪いギラーミン版だが、オレも懐古補正で嫌いになれない→むしろ好き
正月を迎えると、あの頃の空気を今でも思い出すよ
2010/10/14(木) 01:31:57ID:auzPYevn
俺はPJ版大好きだ。
T-REXとの格闘と、クライスラービルから転落するコングの場面は何百回見返しても飽きない。
T-REXとの格闘と、クライスラービルから転落するコングの場面は何百回見返しても飽きない。
2010/10/14(木) 03:46:15ID:CSomXTsv
>>291
何百回見返してるわりには肝心なところを間違えるんですね。
何百回見返してるわりには肝心なところを間違えるんですね。
2010/10/14(木) 14:08:16ID:Q7r0LHCL
>>何百回見返してるわりには肝心なところを間違えるんですね。
これってピーター・ジャクソンにも当てはまる気がする。
本気で1933年版をリスペクトしてるつもりなのかと。
これってピーター・ジャクソンにも当てはまる気がする。
本気で1933年版をリスペクトしてるつもりなのかと。
294無名画座@リバイバル上映中
2010/10/14(木) 14:37:30ID:imIS1R0Q >>292
いや291は、ワザと間違えているんじゃね?
「V-REX」を「T-REX」と誤解するのは、まぁあり得る話だけど、
「エンパイアステートビル」を「クライスラービル」って…
あえて外しているとしか思えないw
マジで間違えているんなら、あと何百回見返しても時間の無駄
いや291は、ワザと間違えているんじゃね?
「V-REX」を「T-REX」と誤解するのは、まぁあり得る話だけど、
「エンパイアステートビル」を「クライスラービル」って…
あえて外しているとしか思えないw
マジで間違えているんなら、あと何百回見返しても時間の無駄
295無名画座@リバイバル上映中
2010/10/14(木) 15:45:02ID:aG7k9XnD この前ピータージャクソン版見ました
正直面白くなかった
ジャックブラックとナオミキャンベルに無理がありすぎ・・・
正直面白くなかった
ジャックブラックとナオミキャンベルに無理がありすぎ・・・
2010/10/14(木) 21:23:36ID:AQVRAA/v
俺はナオミ様が良かったけどな、コング様の前でジャグリングしてみせる場面とか。
2010/10/14(木) 21:26:25ID:8JxgWhJm
PJ版は確かにコング知らない人が観るとつまらんかもしれんが
コング十分知ってる人なら派生型として十分だと思うが
コング十分知ってる人なら派生型として十分だと思うが
2010/10/15(金) 02:50:34ID:4HSxrddd
小学生の頃児童用のキングコングの本を図書室で読んでたから
何も知らずにギラーミン版見たら恐竜出てこなくてがっかりしたよ
何も知らずにギラーミン版見たら恐竜出てこなくてがっかりしたよ
2010/10/15(金) 06:22:37ID:8QaLz0Zf
>>297
何故つまらないと思えるのか分からない。分からないぞお〜!
何故つまらないと思えるのか分からない。分からないぞお〜!
2010/10/15(金) 10:20:13ID:QlTq04oE
ギラーミン版の拍子抜け感は神
2010/10/15(金) 19:43:37ID:/Tk78CKg
PJ版はもうピーター・コングでよくね?
2010/10/17(日) 23:45:21ID:zTA2WTTB
インディ4見たけどPJ版キング・コングの方がよっぽどインディしてた
スピとルーカスも落ちたもんだよ
スピとルーカスも落ちたもんだよ
303無名画座@リバイバル上映中
2010/10/24(日) 13:55:23ID:ZlsZC7ZZ オリジナル版もギラーミン版もPJ版も、全部好き
なんなら、東宝版のコング(〜対ゴジラ、〜の逆襲)も好きだ
なんなら、東宝版のコング(〜対ゴジラ、〜の逆襲)も好きだ
2010/10/24(日) 15:59:17ID:rOHDLBj4
PJの情熱はいいんだけどありゃただのでかいゴリラなんだよな
秘境に棲息する未知の類人猿でなきゃいかん
秘境に棲息する未知の類人猿でなきゃいかん
305無名画座@リバイバル上映中
2010/10/24(日) 16:31:56ID:ZlsZC7ZZ >>304
その指摘はごもっとも
オレも最初にPJ版コングが四つ足だったのを見た日にゃ
かなり違和感持ったわ
シルバーバックなのも「なんだかなぁ〜」だったし
でも作品的には、ちゃんとツボを抑えていたから最終的には受け入れられた
その指摘はごもっとも
オレも最初にPJ版コングが四つ足だったのを見た日にゃ
かなり違和感持ったわ
シルバーバックなのも「なんだかなぁ〜」だったし
でも作品的には、ちゃんとツボを抑えていたから最終的には受け入れられた
2010/10/24(日) 20:13:14ID:3nU0O7/u
>>304
オランペンデクの復讐でも映画化してくれ
オランペンデクの復讐でも映画化してくれ
307無名画座@リバイバル上映中
2010/10/24(日) 21:01:03ID:ZlsZC7ZZ2010/10/24(日) 23:48:31ID:rlzrNCCf
PJ「もうキング・コングに関わりたくない」
2010/10/25(月) 11:11:20ID:Y67WspTK
ほんとに? それはよかった。
2010/10/25(月) 20:20:13ID:xBU0YNle
ブラキオザウルスのスタンピートは流石にピーター。
上演2時間だったら神認定されたかも。
上演2時間だったら神認定されたかも。
2010/10/25(月) 20:52:35ID:VKfvRlj+
>>308
今年ユニバーサウルスタジオでアトラクション作ったばっかりだろ
今年ユニバーサウルスタジオでアトラクション作ったばっかりだろ
2010/10/25(月) 21:37:24ID:4H7oPbh0
> ブラキオザウルスのスタンピート
ブラキオザウルス?どこに?
ブラキオザウルス?どこに?
2010/10/26(火) 09:44:07ID:rCMVlDYc
>>312
最近の子は竜脚類と言えばブラキオしか知らんってのが多いんだろうな
最近の子は竜脚類と言えばブラキオしか知らんってのが多いんだろうな
2010/10/26(火) 10:04:35ID:yBMdwapy
ブロントザウルスナツカシス
2010/10/26(火) 11:29:13ID:ruuAbMF3
>>313
そもそも「竜脚類」という分類そのものを知らないと思われ
そもそも「竜脚類」という分類そのものを知らないと思われ
2010/10/26(火) 21:17:13ID:p67Js1cQ
別にそんなもん知らなくても映画は楽しめるだろ。コングは怪獣類なんだろうし
2010/10/27(水) 10:08:43ID:bXLkkG3P
怪獣類という括りに意味があるのだろうか
2010/10/27(水) 10:23:44ID:wJUKVzqh
そんな事ばっか言ってるからオタクは嫌われるんだよ
2010/10/28(木) 01:51:54ID:CdFG76uT
>>317 「ガメラ対ギャオス」
2010/10/28(木) 08:36:38ID:WKwgGCGl
2010/10/29(金) 22:30:35ID:A+RZQmKJ
ピーター・ジャクソンはコングをデカイゴリラとしか見てなかったんだな。
だからとことんリアルなゴリラとして描かれてる。そこが不満な人は多いかもね
だからとことんリアルなゴリラとして描かれてる。そこが不満な人は多いかもね
2010/10/30(土) 00:55:43ID:zjus+hS0
ぐーでドラミングなんかしないけどな
2010/10/30(土) 01:03:55ID:508AcT6D
それをやらせなかったのも今時の照れみたいなものか
2010/10/30(土) 15:37:07ID:zJiA/zHI
あれを「とことんリアルなゴリラ」なんて思えるのか。へぇ。
リメイク版のマイティジョーに比べれば充分に怪獣だってくらいで良いんじゃね?
リメイク版のマイティジョーに比べれば充分に怪獣だってくらいで良いんじゃね?
2010/10/30(土) 16:37:10ID:7BGQhmlA
中の人も大変ですね
2010/10/30(土) 19:57:42ID:Moaov9Zn
>ピーター・ジャクソンはコングをデカイゴリラとしか見てなかった
違うよ、PJにとってコング様は「究極のツンデレ」だ。
違うよ、PJにとってコング様は「究極のツンデレ」だ。
2010/10/31(日) 10:06:41ID:p5+1ULba
ゴリラから遠ざけるのが良いのなら対ゴジラ版のコングが最も人気があるはずだろ
2010/10/31(日) 10:23:30ID:LOGQhY2s
人間からも遠ざけないと・・・
2010/10/31(日) 21:48:21ID:Lh+riFMn
「キングコングの逆襲」のコングはアメリカ側からもっとゴリラっぽくしてれって要望があったらしい。
2010/11/03(水) 10:25:40ID:gBqRjfsx
>>329
それ、対ゴジラ版じゃね?
それ、対ゴジラ版じゃね?
2010/11/03(水) 11:24:16ID:mgaLfxx5
キンゴジが類人猿風だったので、そう要望されたようだ
当時マルサンは「キングゴリラ」ってコングのプラモデル出してたそうだ。
当時マルサンは「キングゴリラ」ってコングのプラモデル出してたそうだ。
2010/11/03(水) 12:38:26ID:UVr46RUj
キン逆はコングよりゴロの方が造形に気合入ってるよね
2010/11/03(水) 17:49:58ID:ldA+qBnh
ゴロザウルスはすごい。張りのある皮膚や筋肉の表現もすばらしいが、
自分で図面にしてみると、プロポーションの完成度がよく分かる。
自分で図面にしてみると、プロポーションの完成度がよく分かる。
334五郎とゴロー
2010/11/03(水) 19:19:58ID:+uAaVNrK335無名画座@リバイバル上映中
2010/11/04(木) 21:31:34ID:kjUenP0O PJ版の「そのまんまゴリラ」も嫌いじゃないけど
ギラーミン版の「着ぐるみリック・ベイカー」が心の原点です
ギラーミン版の「着ぐるみリック・ベイカー」が心の原点です
2010/11/05(金) 09:41:19ID:2gPoU5hn
ギラーミン版は映画の出来よりも殆ど出番のない実物大のコングを前面に出した宣伝やら
ジェット機握りつぶしてる嘘ポスターやら恐竜総進撃を期待してたのに出たのは大蛇だけ
とか色々騙された気になって自分の中では評価低いな。
ジェット機握りつぶしてる嘘ポスターやら恐竜総進撃を期待してたのに出たのは大蛇だけ
とか色々騙された気になって自分の中では評価低いな。
2010/11/07(日) 00:46:50ID:H99gpZm1
>>334
日本猿が巨大化した設定だったね。だから顔が長かったのか。
日本猿が巨大化した設定だったね。だから顔が長かったのか。
2010/11/08(月) 11:01:11ID:6SWoa2CB
PJってホントすげぇ奴だよな
大好きな作品を二作とも自分の手で作れてしかも大成功ときた
富と名声と底知れぬ達成感を手にした数少ない男
大好きな作品を二作とも自分の手で作れてしかも大成功ときた
富と名声と底知れぬ達成感を手にした数少ない男
2010/11/08(月) 21:03:15ID:Qq10lXJR
ところで「薬師丸ひろ子」って言おうとして、
うっかり「よく締まるアソコ」って言っちゃうことってあるよね?
うっかり「よく締まるアソコ」って言っちゃうことってあるよね?
2010/11/09(火) 19:44:09ID:4SlfVZ9w
あぁ、「筒井真理子」って言おうとして「きついマンコ」って言っちゃう事もあるな。
2010/11/10(水) 00:28:16ID:B/rnewrO
2010/11/10(水) 09:28:45ID:2Uc7tuwB
日本じゃとてもじゃないがPJは生まれないな
343無名画座@リバイバル上映中
2010/11/12(金) 00:44:02ID:DjcosH5S ttp://www.47news.jp/CN/201011/CN2010111101001050.html
ディノ・デ・ラウレンティス氏死去 映画プロデューサー
ディノ・デラウレンティス氏(イタリア出身の映画プロデューサー)
イタリア主要メディアによると11日、米ロサンゼルスで死去、91歳。死因は伝えられていない。
ローマで映画制作を学び、第2次大戦に従軍した後、本格的に映画制作を開始。
当初はイタリアで活動していたが70年代に渡米した。
「道」(54年)、「キングコング」(76年)、「オルカ」(77年)、「ハンニバル」(01年)など多数の映画制作にかかわった。
03年には長年の貢献をたたえベネチア国際映画祭功労賞を授与された。(ローマ共同)
2010/11/11 22:56 【共同通信】
ttp://www.bbc.co.uk/news/entertainment-arts-11734039
Film producer Dino De Laurentiis dies aged 91
ディノ・デ・ラウレンティス氏死去 映画プロデューサー
ディノ・デラウレンティス氏(イタリア出身の映画プロデューサー)
イタリア主要メディアによると11日、米ロサンゼルスで死去、91歳。死因は伝えられていない。
ローマで映画制作を学び、第2次大戦に従軍した後、本格的に映画制作を開始。
当初はイタリアで活動していたが70年代に渡米した。
「道」(54年)、「キングコング」(76年)、「オルカ」(77年)、「ハンニバル」(01年)など多数の映画制作にかかわった。
03年には長年の貢献をたたえベネチア国際映画祭功労賞を授与された。(ローマ共同)
2010/11/11 22:56 【共同通信】
ttp://www.bbc.co.uk/news/entertainment-arts-11734039
Film producer Dino De Laurentiis dies aged 91
2010/11/12(金) 07:04:43ID:i29UqPLi
2010/11/12(金) 12:41:31ID:S8/pIeQo
SPACロマン第2弾をずっと待っていたのに…
2010/11/12(金) 20:38:06ID:+Q5h3Nnn
どのスレか分からなかったが、御冥福を祈ります。
出来ればトマス・ハリスに新作を書かせて欲しかったな。
出来ればトマス・ハリスに新作を書かせて欲しかったな。
2010/11/12(金) 21:25:34ID:J7TfRK7f
『ハンニバル』なんて妄想オナニーを世界中に出版しちゃったんだよなぁ、ハリスは。
2010/11/12(金) 23:46:25ID:cB/wYWYL
最初の奥さんの元へ行けたかな。
2010/11/13(土) 03:13:08ID:OuTAty13
>>346
あのシリーズ以外は書かない人じゃなかった?
あのシリーズ以外は書かない人じゃなかった?
2010/11/13(土) 19:55:07ID:FTZFnM34
つ【黒い日曜日】
2010/11/24(水) 06:42:12ID:s8BGS7Oc
過疎ってるな…
352この子の名無しのお祝いに
2010/11/24(水) 11:15:06ID:2tSoEpb1 クイーンコングは?
2010/11/26(金) 23:47:20ID:TISEeckT
2005年版に関する、ある人のamazonのレビューなんだけど
オリジナル版にこんなシーンあったっけ?
1976年の最初のリメイク版で、それっぽいシーンがあったような気はするけど・・・
リメイク前のキングコングは、大型船で連れて行かれる途中もコングとアンとの交流があり〜
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A1JRA74MJ66Q6I/ref=cm_cr_pr_auth_rev?ie=UTF8&sort_by=MostRecentReview
オリジナル版にこんなシーンあったっけ?
1976年の最初のリメイク版で、それっぽいシーンがあったような気はするけど・・・
リメイク前のキングコングは、大型船で連れて行かれる途中もコングとアンとの交流があり〜
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A1JRA74MJ66Q6I/ref=cm_cr_pr_auth_rev?ie=UTF8&sort_by=MostRecentReview
2010/11/27(土) 00:01:10ID:ibEBuEP7
たしか麻酔が覚めてコングが暴れ出したんで、
主人公がコングを載せた筏の爆薬を銃で撃とうとして、
アンが大慌てで止めるんじゃなかったっけ。
主人公がコングを載せた筏の爆薬を銃で撃とうとして、
アンが大慌てで止めるんじゃなかったっけ。
2010/11/27(土) 15:48:29ID:X9pHO0NY
356↑
2010/11/27(土) 17:08:36ID:hScKYGeM アホはおまえだろ。
amazonのレビューに書き込んでる奴が「リメイク前のキングコング」に
「大型船で連れて行かれる途中、コングとアンとの交流があった」と
書いてるから疑問に感じたんだろ。ギラーミン版もリメイクじゃねーか。
amazonのレビューに書き込んでる奴が「リメイク前のキングコング」に
「大型船で連れて行かれる途中、コングとアンとの交流があった」と
書いてるから疑問に感じたんだろ。ギラーミン版もリメイクじゃねーか。
357↑
2010/11/28(日) 07:36:46ID:/qO4LIqu アホはおまえじゃ
リメイク前=ピージャク版の前=ギラーミン版
オリジナルと書かれてねーだろ
リメイク前=ピージャク版の前=ギラーミン版
オリジナルと書かれてねーだろ
2010/11/28(日) 07:47:56ID:p/y7o8CF
>>354-357
見事に釣られた猿厨wワロス
見事に釣られた猿厨wワロス
2010/11/28(日) 10:17:26ID:rXPqwfIV
ギラミン版は「アン」じゃねーしw
2010/11/28(日) 10:35:56ID:Hw49AG+L
>>358 過疎スレにいいネタ投入だと思う
2010/12/08(水) 13:41:37ID:K7xqx9wm
ピータージャクソン版で見世物にされてるシーンで
オーケストラの指揮者がハワードショアに似てると思う
まさか本人じゃないよな
オーケストラの指揮者がハワードショアに似てると思う
まさか本人じゃないよな
2010/12/15(水) 10:36:25ID:uocEMg3L
本人じゃなかったっけ?公開2か月前に監督と意見が合わず降板したんで、カメオ出演のシーンだけ残った。
2011/01/04(火) 14:46:14ID:aeZOk1Pi
PJ版の船上撮影時の台詞がオリジナル版の劇中台詞になってるんだな
お披露目の時のダンサーの衣装といい、こういう小ネタは観てて楽しいね
お披露目の時のダンサーの衣装といい、こういう小ネタは観てて楽しいね
2011/01/12(水) 15:10:12ID:n+u6GMAt
テレビでKK(PJ版)初めて見たけど長くて肩こった。
楽しかったのはNYでコング大暴れするとこだったな。
ビギナーレスでスマン
楽しかったのはNYでコング大暴れするとこだったな。
ビギナーレスでスマン
2011/01/16(日) 14:38:15ID:05iKfwxQ
そういや俺の友達がキングコングのリメイク見て
これってハルクのパクリだよな、なんて言ってたな
これってハルクのパクリだよな、なんて言ってたな
2011/01/16(日) 15:22:37ID:56h7IJsu
アイアンマンが宇宙刑事のパクリみたいな話か?
2011/01/18(火) 19:00:21ID:58WgzRQc
2011/01/19(水) 11:17:55ID:6AnIj+AD
モンハンのイビルジョーとか言うモンスターのテーマ曲が
PJ版Vレックスのテーマ(喰いながらアン追っかけるシーン)に似てる
意識して作られたんだろか
PJ版Vレックスのテーマ(喰いながらアン追っかけるシーン)に似てる
意識して作られたんだろか
2011/01/20(木) 07:43:47ID:cwK0SEKH
規制解除記念カキコ☆
年末はPJ版を、年始はギラーミン版を鑑賞するのがオイラの毎年の恒例。
いずれも公開時期が年末年始だったから、そのイメージが抜けないからなんだけど…
やっぱ年末年始はキングコングだね♪
…もっとも、33年版は鑑賞時期を特に決めてないです、ハイ (^^;
年末はPJ版を、年始はギラーミン版を鑑賞するのがオイラの毎年の恒例。
いずれも公開時期が年末年始だったから、そのイメージが抜けないからなんだけど…
やっぱ年末年始はキングコングだね♪
…もっとも、33年版は鑑賞時期を特に決めてないです、ハイ (^^;
371無名画座@リバイバル上映中
2011/01/26(水) 00:24:02ID:4wa42zZc アニメ版のロボットコングとキン逆のメカニコングって単なる他人の空似と思ってたら、前者は後者のルーツだったのね。
そもそもアニメ版は東映、キン逆は東宝だから全然関係ないと思ってた。
それとコングはともかくメカニは東宝オリジナル怪獣だと思ってたので、何故東宝怪獣を扱った本にあまり取り上げられてないのか不思議だったんだけど、東宝オリジナルじゃなかったからなのね…
そもそもアニメ版は東映、キン逆は東宝だから全然関係ないと思ってた。
それとコングはともかくメカニは東宝オリジナル怪獣だと思ってたので、何故東宝怪獣を扱った本にあまり取り上げられてないのか不思議だったんだけど、東宝オリジナルじゃなかったからなのね…
2011/01/26(水) 11:22:46ID:lhyP5RSu
どっちもアメリカ側の要望でかたやTVアニメ、かたや特撮映画に登場した
二次使用権がどうもあいまいなので、東宝も10年ちょっと前からメカニの商品化許諾を出してない。
むかしはバンダイからメカニのソフビが出てたのにね。
二次使用権がどうもあいまいなので、東宝も10年ちょっと前からメカニの商品化許諾を出してない。
むかしはバンダイからメカニのソフビが出てたのにね。
2011/01/27(木) 23:49:30ID:I6ghXe1f
ゴロザウルスも似たようなもんじゃないかと思わないこともない
2011/01/28(金) 11:41:31ID:35TAJixe
あれは東宝オリジナルなので無問題 PJ版公開の一時期は、出版物でも
メカニの写真すら掲載できなかったからねー 説明文はあるけど写真なし・・・
メカニの写真すら掲載できなかったからねー 説明文はあるけど写真なし・・・
2011/01/29(土) 00:02:19ID:BrZyDNR8
それはそうとアニメとキン逆って同年の放送&公開だし、今でいうメディアミックスみたいなもんだったのかね?
2011/01/29(土) 23:36:49ID:KZbgDNQY
まさにその通りですな。今井科学は「ジャイアントゴリラ」なんてプラモを出してたね
2011/01/30(日) 17:40:36ID:ql528Ufk
テリー・ムーアはマイティジョーに間に合ったのに、フェイ・レイはPJ版に出演するはずだったのに
撮影前に死去してしまったのは惜しかった。
撮影前に死去してしまったのは惜しかった。
2011/02/13(日) 18:16:15ID:KbjkgmsX
ジェシカラング版は内容はさっぱりだが
とにかくジェシカラングの短パン姿に無茶苦茶に興奮した
とにかくジェシカラングの短パン姿に無茶苦茶に興奮した
2011/02/19(土) 02:21:29ID:Av9dIafu
ギラーミン版のNYまでコングを運ぶタンカーの油槽がコングのスケールと
合っていないというか底が深すぎる(天井が高すぎる)気がしてあの場面だけ
興ざめする。それ以外は良く出来ていて大好きなんだがなあ。
合っていないというか底が深すぎる(天井が高すぎる)気がしてあの場面だけ
興ざめする。それ以外は良く出来ていて大好きなんだがなあ。
2011/02/20(日) 19:50:04.84ID:n7VIXyC5
レンタルBDで76年版コングをたぶん15年ぶりくらいに観た
子供の頃日曜洋画劇場で観たときはコングの出来は結構リアルに見えたものだったが
今の目で、しかもクリアな画質で観るとキツイな
顔の造作はともかくとして姿勢と体型が人間すぎる…
この点に関してはキン逆版の着ぐるみのほうがよく出来てるよね
子供の頃日曜洋画劇場で観たときはコングの出来は結構リアルに見えたものだったが
今の目で、しかもクリアな画質で観るとキツイな
顔の造作はともかくとして姿勢と体型が人間すぎる…
この点に関してはキン逆版の着ぐるみのほうがよく出来てるよね
2011/02/22(火) 14:05:32.69ID:dvFjBwrc
キン逆はメカニコングの着ぐるみが素晴らし過ぎる。
2011/02/22(火) 17:53:02.26ID:BtwWyWg7
ゴロザウルスの着ぐるみも素晴らしい。
天本英世の怪演も素晴らしい。
キン逆、最高!
天本英世の怪演も素晴らしい。
キン逆、最高!
2011/02/24(木) 21:39:29.92ID:nngvc9Jn
Blu-ray Book 買った人いる?
384無名画座@リバイバル上映中
2011/03/04(金) 22:20:33.78ID:mvxfQPwZ2011/03/06(日) 08:37:01.18ID:Yh1Tc9nN
ギラーミン版は実物大コングメカが宣伝の売りだった。
喜び勇んで見に行くと着ぐるみコングでガッカリした小房時代。
喜び勇んで見に行くと着ぐるみコングでガッカリした小房時代。
386無名画座@リバイバル上映中
2011/03/06(日) 13:51:07.70ID:9zJldRwc >>385
オイラは公開当時、あのメインで動き回るコングが実物大メカだと思い込んでた
物心ついて、あれが着ぐるみだってことを理解した時に、逆にあれで良かったと思った
(日本のゴジラとか好きだったから、怪獣は着ぐるみが王道だと考えてたし)
ってか、あの実物大がそのままメインで映画に登場してたら、
ほとんど動かないハリボテコングだった訳で…寒気がするわ
33年版→ミニチュア
76年版→着ぐるみ
05年版→CG
時代によって表現方が変わるコング、次に復活する時には、どうなるんでしょう???
オイラは公開当時、あのメインで動き回るコングが実物大メカだと思い込んでた
物心ついて、あれが着ぐるみだってことを理解した時に、逆にあれで良かったと思った
(日本のゴジラとか好きだったから、怪獣は着ぐるみが王道だと考えてたし)
ってか、あの実物大がそのままメインで映画に登場してたら、
ほとんど動かないハリボテコングだった訳で…寒気がするわ
33年版→ミニチュア
76年版→着ぐるみ
05年版→CG
時代によって表現方が変わるコング、次に復活する時には、どうなるんでしょう???
2011/03/06(日) 14:12:06.81ID:pMpshvgi
遺伝子操作で実物大コング誕生だな
2011/03/06(日) 18:34:42.79ID:mHqdWPAe
じゃあ世界貿易センタービルも建て直してくれ!
389無名画座@リバイバル上映中
2011/03/11(金) 07:17:59.84ID:yX79kJie390無名画座@リバイバル上映中
2011/03/15(火) 21:50:41.98ID:lVvvC84s 2枚組のプレミアムエディション入手して、付録のスカルアイランド解説本読んだんだが、いやあメチャ面白い。
アフターマン&新恐竜や、フューチャーイズワイルドのような、モンスターハンターシリーズのような・・・
ああいう真面目に書いてあるホラ話って大好き。
スカルアイランドの怪物たちのごった煮ぶりがいい。
恐竜、恐鳥や猛禽、単弓類、飛行性哺乳類、巨大爬虫類、巨大な昆虫や節足動物etc…
恐竜でも、角竜に収斂進化した竜脚類とか、翼竜のように空を飛ぶ、それでいて鳥とも違う獣脚類とか。
あれだけのキャラクター埋もれさせとくのもったいない。
いっそのことスピンオフ作品としてシリーズ映画化してくれないかな。
つーか、そうして欲しい。
コングは彼が最後の1頭で、彼の死をもってコング種は絶滅したが、スカルアイランドの存在が知られるようになり探検隊が何度も、命がけのアタックを繰り返す、という設定でさ。
バスタトサウルスやベナートサウルスなんか、JPシリーズのT-REXとラプターのような存在としてスターになれそうな気がするんだが…
アフターマン&新恐竜や、フューチャーイズワイルドのような、モンスターハンターシリーズのような・・・
ああいう真面目に書いてあるホラ話って大好き。
スカルアイランドの怪物たちのごった煮ぶりがいい。
恐竜、恐鳥や猛禽、単弓類、飛行性哺乳類、巨大爬虫類、巨大な昆虫や節足動物etc…
恐竜でも、角竜に収斂進化した竜脚類とか、翼竜のように空を飛ぶ、それでいて鳥とも違う獣脚類とか。
あれだけのキャラクター埋もれさせとくのもったいない。
いっそのことスピンオフ作品としてシリーズ映画化してくれないかな。
つーか、そうして欲しい。
コングは彼が最後の1頭で、彼の死をもってコング種は絶滅したが、スカルアイランドの存在が知られるようになり探検隊が何度も、命がけのアタックを繰り返す、という設定でさ。
バスタトサウルスやベナートサウルスなんか、JPシリーズのT-REXとラプターのような存在としてスターになれそうな気がするんだが…
391無名画座@リバイバル上映中
2011/03/15(火) 23:27:06.57ID:OdRrsCu1 >>390
オイラもあの解説本ってか設定資料集を楽しませてもらったクチです
いいよね、趣味全開で新しい世界を創造してる感じが
でもDVDのオマケ映像にもあったように、スカルアイランド自体、
海に沈んでホントの“ロストワールド”になっちゃってオチで良いのかも
オイラもあの解説本ってか設定資料集を楽しませてもらったクチです
いいよね、趣味全開で新しい世界を創造してる感じが
でもDVDのオマケ映像にもあったように、スカルアイランド自体、
海に沈んでホントの“ロストワールド”になっちゃってオチで良いのかも
2011/03/16(水) 14:07:05.25ID:1NmL+aU5
あれ、完全版じゃないんだよな。全部読みたくて、英語は得意じゃないけど元本を買ったよ。面白かった。
2011/03/16(水) 19:04:21.36ID:NSsrQq+a
>>392
元本欲しい。タイトルと出版社教えてもらえませんか?
元本欲しい。タイトルと出版社教えてもらえませんか?
2011/03/16(水) 20:25:58.87ID:1NmL+aU5
http://www.amazon.co.jp/World-Kong-Natural-History-Island/dp/1416505199/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=english-books&qid=1300274413&sr=1-5
『The World of Kong: A Natural History of Skull Island』 Weta Workshop
掲載されてる怪物どもの数は翻訳版の倍くらい。
とはいえ、メインどころは翻訳版にもしっかり載ってるから、そういう点でガッカリされませぬよう。
『The World of Kong: A Natural History of Skull Island』 Weta Workshop
掲載されてる怪物どもの数は翻訳版の倍くらい。
とはいえ、メインどころは翻訳版にもしっかり載ってるから、そういう点でガッカリされませぬよう。
2011/03/18(金) 02:22:00.79ID:7GvE/rGT
ところで2枚組と3枚組ってどこが違うの?
特典映像とか被ってるのかな?
特典映像とか被ってるのかな?
2011/03/31(木) 14:20:58.27ID:5NrK/VtT
翻訳版は水生動物がガッツリ削られてるんだよな
完全版で欲しいわ
お遊びで巨大クマとか居ても良かった気もする
あと「じゅう」とか
完全版で欲しいわ
お遊びで巨大クマとか居ても良かった気もする
あと「じゅう」とか
397無名画座@リバイバル上映中
2011/04/09(土) 09:13:41.68ID:eiPupYTP ふと思ったんだが、アメリカ版「キングコング対ゴジラ」って出来ないかな?
本家キングコングと、例のイグアナ版ゴジラとの対決って、色々な意味で興味深くない?
本家キングコングと、例のイグアナ版ゴジラとの対決って、色々な意味で興味深くない?
2011/04/09(土) 20:26:11.00ID:hBXXVKE0
>本家キングコングと、例のイグアナ版ゴジラとの対決
ほぼその通りの場面PJ版コングにあったやん
ほぼその通りの場面PJ版コングにあったやん
2011/04/11(月) 03:02:34.84ID:gfyzYFmu
2011/04/11(月) 14:37:57.64ID:Tbv33drj
イグアナ版ゴジラはアメリカでも不評なので、再登板を期待しても無理。
401無名画座@リバイバル上映中
2011/04/12(火) 21:07:25.90ID:o2RmaFp3 もうすぐ格好の建物ができるじゃん
ぜひ逆襲のリメイクを!!
ぜひ逆襲のリメイクを!!
2011/04/19(火) 15:41:24.59ID:7V+eLrXY
久々に地上波でマイティ・ジョーやるぞ
午後ローだけど
午後ローだけど
2011/04/22(金) 13:29:46.05ID:fe6OCBUo
2011/04/23(土) 16:46:10.17ID:dJ4l7/cW
>>403
だ〜か〜ら、それはイグアナ版じゃないってえの!
だ〜か〜ら、それはイグアナ版じゃないってえの!
2011/04/23(土) 21:52:02.85ID:zH8QPtlO
かなり東宝も慎重に進めてるようだ。前のイグアナがひどすぎるキャラ改竄だったからな
406無名画座@リバイバル上映中
2011/04/24(日) 13:47:33.59ID:VP2+4BaR あれはゴジラじゃなくジラですよ。
2011/04/24(日) 16:17:30.46ID:uTotvY9l
モンスターズの監督で対へドラかもとかいう記事なら読んだ
2011/04/25(月) 10:10:33.25ID:djcsgUt8
>>404
だから、イグアナじゃないのが今度できるからって意味で書いたんだよ。
だから、イグアナじゃないのが今度できるからって意味で書いたんだよ。
409無名画座@リバイバル上映中
2011/04/27(水) 23:12:31.94ID:3TFVrz/8 いい加減スレチ
ゴジラの話は特撮板へ
それはそうと、コング映画のリメイクなら現代版「キングコング対ゴジラ」が観たいw
ゴジラの話は特撮板へ
それはそうと、コング映画のリメイクなら現代版「キングコング対ゴジラ」が観たいw
2011/04/28(木) 05:18:36.96ID:vbSkQ6Q7
キングコング2005が無駄に長過ぎるので、
iムービーで編集して90分にしてみた。
マルホランドドライブのナオミのオナニーシーンも加えてみた。
iムービーで編集して90分にしてみた。
マルホランドドライブのナオミのオナニーシーンも加えてみた。
411無名画座@リバイバル上映中
2011/05/02(月) 07:50:22.61ID:Dm0z+DAI しかしあっちじゃ「エイリアンVSプレデター」なんて全然設定も世界観も違う作品のキャラの共演が割と簡単に出来るんだから、まんざら不可能ではないかもよ?
412無名画座@リバイバル上映中
2011/05/02(月) 11:37:57.82ID:bcE2ecQX 「ゴジラ対キングコング」リメイクにおける最大の課題はキャラクター版権に尽きるんじゃね?
東宝とユニバーサルの関係が悪いとは思わないが、
どっちが主導権を握るかってのは興行面において非常にシビアな問題になるから
逆にエイリアンとプレデターは、いずれも20世紀FOXが版権を握っていたため、
“夢の対決”がすんなり実現できた訳だし
東宝とユニバーサルの関係が悪いとは思わないが、
どっちが主導権を握るかってのは興行面において非常にシビアな問題になるから
逆にエイリアンとプレデターは、いずれも20世紀FOXが版権を握っていたため、
“夢の対決”がすんなり実現できた訳だし
2011/05/02(月) 19:54:24.95ID:NQLPBp/q
ゴジラとモスラも本来は別の世界線だろ
414無名画座@リバイバル上映中
2011/05/07(土) 21:07:40.25ID:Mgdtni+m >>413
いや、だから両者の世界観が問題なんじゃなくって、版権が問題っていう話
つまり、あくまで興行として成り立つかっていうこと
悲しいかな、映画の制作者にしてみれば「なんぼ儲かるか」が最重要課題な訳で、
作品としての出来映えやアイデンティティーなんか問題ではないのだ
いや、だから両者の世界観が問題なんじゃなくって、版権が問題っていう話
つまり、あくまで興行として成り立つかっていうこと
悲しいかな、映画の制作者にしてみれば「なんぼ儲かるか」が最重要課題な訳で、
作品としての出来映えやアイデンティティーなんか問題ではないのだ
2011/05/07(土) 21:34:01.10ID:J/336pkZ
「フレディvsジェイソン」もパラマウントが「13日の金曜日」の版権を
ニューライン・シネマに売り渡さなかったら実現しなかったわけだしな
ニューライン・シネマに売り渡さなかったら実現しなかったわけだしな
416無名画座@リバイバル上映中
2011/05/17(火) 12:47:46.00ID:HQWzh1Yo コングダムって台あったよね
2011/05/17(火) 19:47:04.81ID:KzPG+QWq
虫のシーンが長い。
2011/05/17(火) 20:10:27.99ID:BBIj0NTe
むしろPJ版は最初の一時間と蟲のシーンだけで十分映画としてイケる
2011/05/17(火) 23:56:15.46ID:e9NxqTtg
コング対T-REXは? 怪獣プロレスはこの手の映画のセオリーでしょ
420無名画座@リバイバル上映中
2011/05/18(水) 06:53:47.80ID:Muzip4mS コングはレックスの口にさえ気をつければ…
組み付くなどしてレックスを倒せば、なかなか立ち上がれないからコングは岩などで上から殴り続ければいける!
組み付くなどしてレックスを倒せば、なかなか立ち上がれないからコングは岩などで上から殴り続ければいける!
2011/05/18(水) 22:53:09.01ID:aO+w+h1D
火山も 津波も 恐竜も〜 キ〜ングコングにゃ かなわない
2011/05/19(木) 00:58:24.89ID:8VfAfSf3
モンスター同士の対決は燃えるけどさ
レックスが噛み付いてもコングは顔歪ませるだけ
コングが噛み付いたらレックスが情けない悲鳴をあげる
これ八百長って言われても仕方ない
レックスが噛み付いてもコングは顔歪ませるだけ
コングが噛み付いたらレックスが情けない悲鳴をあげる
これ八百長って言われても仕方ない
423無名画座@リバイバル上映中
2011/05/22(日) 07:16:43.93ID:ewAHBWC5 >>422
コングが主役の映画で“八百長”ってwww
コングが主役の映画で“八百長”ってwww
2011/05/22(日) 11:06:43.95ID:EoMXQYnt
だって、1933年版の方が真剣勝負に見えるんだもん。
2011/05/22(日) 13:56:17.28ID:qC6MyZVz
76年版のでっかいゲートにコングがせまるシーンは
もう清清しいまでの絶望感を味わったよね
もう清清しいまでの絶望感を味わったよね
2011/05/22(日) 23:13:38.24ID:NDqrlw7n
オブライエンは偉大
427無名画座@リバイバル上映中
2011/06/19(日) 08:50:46.23ID:f9ViDI14 東宝創立80周年記念作品として
「キングコング対ゴジラ」をリメイクして欲しい
PJ版コングと「三丁目の〜」版ゴジラとのCG対決!
是非観てみたい
「キングコング対ゴジラ」をリメイクして欲しい
PJ版コングと「三丁目の〜」版ゴジラとのCG対決!
是非観てみたい
2011/06/19(日) 11:02:51.11ID:p7uXQuWP
コングもゴジラも大ダコもCGで代用できるだろうが
主役の多胡部長が再現不可能
主役の多胡部長が再現不可能
429無名画座@リバイバル上映中
2011/06/19(日) 12:03:51.35ID:FaxLKtSw >>428
いや、オマエが演じればイケるさ!!
いや、オマエが演じればイケるさ!!
430無名画座@リバイバル上映中
2011/06/19(日) 12:36:10.31ID:AA2YgVpf 東宝が2作作った際にコングの版権はハリウッドのプロデューサー、
三人が持っていたと『超特撮』に田中友幸Pの記述がある。
二人はオブライエンとシュードサックなはずだが、あと一人は誰なんだろう?
三人が持っていたと『超特撮』に田中友幸Pの記述がある。
二人はオブライエンとシュードサックなはずだが、あと一人は誰なんだろう?
2011/06/19(日) 12:59:07.31ID:JfocrdTd
>>430
持ち込んできた本人ジョン・ベックじゃないの?
持ち込んできた本人ジョン・ベックじゃないの?
2011/06/19(日) 13:56:29.80ID:AA2YgVpf
>>431
ああ、そうか。ありがとう
ああ、そうか。ありがとう
433無名画座@リバイバル上映中
2011/07/03(日) 10:25:00.02ID:GmEN67yS ギラーミンコングの公開当時、劇場に設置されていたコングのブロンズ像(全身)
立ち姿で50〜60cmくらいの大きさだったけど、精巧な作りでカッコ良かった
ヤフオクに出品されたら高値がつくと思うけど、メチャクチャ欲しいなぁ…
立ち姿で50〜60cmくらいの大きさだったけど、精巧な作りでカッコ良かった
ヤフオクに出品されたら高値がつくと思うけど、メチャクチャ欲しいなぁ…
2011/07/25(月) 21:39:20.34ID:cNMQiiyi
キング〜コングは友達さ!
2011/08/01(月) 22:43:19.86ID:0KFKlARp
友達に食い殺されちゃたまらんわい
436無名画座@リバイバル上映中
2011/08/03(水) 07:51:32.66ID:eneUeIj42011/08/03(水) 23:33:54.66ID:rS7zWO7s
噛み殺してるんか? 食ってるだろあれ。くっちゃくっちゃやってんじゃん
2011/08/03(水) 23:47:31.32ID:wVsgnekF
>>436
君が「キングコング2」を観ていないことは良く分かった。
君が「キングコング2」を観ていないことは良く分かった。
2011/08/04(木) 04:29:17.55ID:V+QSGejQ
>>436
ゴリラは菜食主義者だが、コングがそうだと誰かが言ったのかな?
ゴリラは菜食主義者だが、コングがそうだと誰かが言ったのかな?
2011/08/09(火) 01:30:12.86ID:rdGWb/He
菜食主義者w
441無名画座@リバイバル上映中
2011/09/02(金) 02:51:14.66ID:BcvOE4aa 落とし穴夫婦のせいで、ギラーミン版コングが封印されてしまうのではないかと心配している。
2011/09/02(金) 09:22:43.24ID:RpGjtB+T
>>441
キングコング対ゴジラも封印だな
キングコング対ゴジラも封印だな
2011/09/02(金) 09:52:31.69ID:ZytXz2ar
おまいら、「怪談おとし穴」の立場はどうなるんだよ。
444無名画座@リバイバル上映中
2011/09/06(火) 22:07:08.82ID:JmP+8ukK http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315306180/201-300
世界には未だにこんな巨大なワニや8メートル級のワニすらいるらしいぞ
こんなニュース見たらキングコングも未開のジャングルにいそうな気すらわいてくるw
世界には未だにこんな巨大なワニや8メートル級のワニすらいるらしいぞ
こんなニュース見たらキングコングも未開のジャングルにいそうな気すらわいてくるw
2011/09/07(水) 00:30:02.27ID:XfJRF5tt
てかゴリラ自体1930年代までUMAだった
2011/09/07(水) 08:27:13.85ID:jWZw7pym
>>445
ゴリラが未確認動物だったのは19世紀半ばごろまでの話。
前スレで既出だが、1930年代には未確認どころか、サーカスで全米巡業している人気者のゴリラもいた。
コングの撮影も、最初は本物のゴリラを使う予定だった。
ゴリラが未確認動物だったのは19世紀半ばごろまでの話。
前スレで既出だが、1930年代には未確認どころか、サーカスで全米巡業している人気者のゴリラもいた。
コングの撮影も、最初は本物のゴリラを使う予定だった。
2011/09/19(月) 21:15:58.25ID:pNRmnkQA
つーか、クーパーの初期案って、あれコングでもなんでもないし
448無名画座@リバイバル上映中
2011/11/15(火) 02:09:35.86ID:n9MW7sUL リックベイカー版のコングフィギアが欲しい。
一番イイ顔。
一番イイ顔。
449無名画座@リバイバル上映中
2011/11/15(火) 08:09:00.29ID:uTzWaN4m450無名画座@リバイバル上映中
2011/11/15(火) 12:51:24.36ID:n9MW7sUL 映画はケチョンケチョンに言われたりするけど、
リックベイカーの仕事は認められますよね。
発売されないのが残念。
リックベイカーの仕事は認められますよね。
発売されないのが残念。
2011/11/15(火) 20:01:34.69ID:IbfWjULA
この映画唯一の良心、と言われてるからね
2011/11/15(火) 20:44:50.77ID:wkWuTBag
「あれは全部、わしの仕事じゃ!」byカルロ・ランバルディ
453無名画座@リバイバル上映中
2011/11/15(火) 20:58:04.26ID:YUCIO7i4 精巧に出来たゴリラのフィギュアはゴングとしても遜色ないよ
454無名画座@リバイバル上映中
2011/11/15(火) 21:24:44.21ID:uTzWaN4m 二ヵ月振りにageられたと思ったら、急にレスが増えたw
>>448ありがとう
幼少期に体験したリック・ベイカー版コングが個人的に原点だって人も多いんだよね
たのみcomあたりに書込んだら反応あるかな?
>>448ありがとう
幼少期に体験したリック・ベイカー版コングが個人的に原点だって人も多いんだよね
たのみcomあたりに書込んだら反応あるかな?
2011/11/15(火) 21:38:52.87ID:vSaMTkD2
>>453
んなわきゃない
んなわきゃない
456無名画座@リバイバル上映中
2011/11/15(火) 21:46:23.28ID:YUCIO7i4 どうして
そんなわけないの?
そんなわけないの?
2011/11/16(水) 00:38:31.30ID:Q86UnyQI
ゴングじゃなくてコングだから
458無名画座@リバイバル上映中
2011/11/16(水) 02:25:49.95ID:5PeHLRzw ベイカーコングフィギアなら需要はあると思うんだよね。
当時、ポスターのコング見て劇場行ったら顔が全然違うワケ。
でも観終わった頃にはジェシカにもベイカーコングにもうっとりしてたもの。
で、パンフ見たらベイカーコングはワンカットしか載って無いのにショックでしたよ。
当時、ポスターのコング見て劇場行ったら顔が全然違うワケ。
でも観終わった頃にはジェシカにもベイカーコングにもうっとりしてたもの。
で、パンフ見たらベイカーコングはワンカットしか載って無いのにショックでしたよ。
2011/11/16(水) 10:11:46.83ID:v+JZJIkB
リボルテックなら初代かPJ版出してくれるんじゃないかと思ってたがそんなことはなかった
2011/11/16(水) 17:04:08.05ID:lkQ2s5vD
>>459
現在進行形のシリーズを、なんで過去形で語るかな。
現在進行形のシリーズを、なんで過去形で語るかな。
2011/11/18(金) 08:44:35.94ID:NWTJOz/K
海洋堂だし意識してないわけがないと思うんだ
ここまで音沙汰がないとコングの版権がややこしくて出せないのではないかなぁと
ここまで音沙汰がないとコングの版権がややこしくて出せないのではないかなぁと
2011/11/18(金) 11:49:32.26ID:WTMNEzD2
じゃあ『南海の魔神』とか『ゴリラモンスター』とかの名義で。
463無名画座@リバイバル上映中
2011/11/18(金) 20:34:31.89ID:eVTnPJ5z464無名画座@リバイバル上映中
2011/11/19(土) 00:14:02.44ID:+th3G/EL だからさぁ
精巧に出来たゴリラのフィギュアならコングになるって
精巧に出来たゴリラのフィギュアならコングになるって
2011/11/19(土) 03:50:34.67ID:GZRW6ohQ
ゴリラとコングが同じに見えるならそれでも良いんじゃね?
俺には無理だわ。ゴリラが精巧にできてればできてるほど無理。
俺には無理だわ。ゴリラが精巧にできてればできてるほど無理。
2011/11/19(土) 08:08:03.57ID:gHy+aCqe
その昔オブライエン版を King of skull islanad と名付けて出そうとしたメーカーがあったけど
原型まで出来てたのに発売中止になったなぁ そういえば
原型まで出来てたのに発売中止になったなぁ そういえば
467無名画座@リバイバル上映中
2011/11/19(土) 11:06:52.43ID:+th3G/EL ゴリラとコングのサイズ以外の外観的な相違点はどこかな?
いや、これは煽ってるんじゃなくて真面目な質問として。
いや、これは煽ってるんじゃなくて真面目な質問として。
468無名画座@リバイバル上映中
2011/11/19(土) 20:31:04.95ID:+th3G/EL 答えられないのは
なぜ?
なぜ?
469無名画座@リバイバル上映中
2011/11/19(土) 21:08:12.68ID:Hjs8ZHj/470無名画座@リバイバル上映中
2011/11/20(日) 02:03:53.26ID:PuGqZTXD なるほど 表情かぁ
それは納得。
貴殿の分析力には感服。
それは納得。
貴殿の分析力には感服。
2011/11/20(日) 02:36:27.02ID:Q1oiRy91
ゴリラはあんなに戦闘的じゃないし、人間も喰わないし
2011/11/20(日) 12:49:06.03ID:DVm9DfrC
ギラーミン版のコング急襲でがらんとしたNYを無人の馬車が駆け抜けるシーンと
同じような場面がクローバーフィールドにもあったんで
76年版へのオマージュとはこれまた酔狂だな!と悦に入ってたら
ただ単にニューヨーク名物だからってことらしいな・・・・
個人的には、J・バリーの音楽も相まって海洋ムービーチックな開放感があったり、
ホテルの窓から覗き込むコングの33年版オマージュカットに場違いな愛嬌があったり
ガスタンク投げつけて軍炎上させるコングにジェフ・ブリッジスが
狂気の表情でええどー!って絶叫したりする76年版は結構好き
同じような場面がクローバーフィールドにもあったんで
76年版へのオマージュとはこれまた酔狂だな!と悦に入ってたら
ただ単にニューヨーク名物だからってことらしいな・・・・
個人的には、J・バリーの音楽も相まって海洋ムービーチックな開放感があったり、
ホテルの窓から覗き込むコングの33年版オマージュカットに場違いな愛嬌があったり
ガスタンク投げつけて軍炎上させるコングにジェフ・ブリッジスが
狂気の表情でええどー!って絶叫したりする76年版は結構好き
473465
2011/11/20(日) 13:41:21.36ID:4IeuYYMq474無名画座@リバイバル上映中
2011/11/20(日) 20:58:45.78ID:D7QlWwHm 自分は絵を描く事を仕事にしているのですが、当時ベイカーコングの
模写を意識的によく描いていました。
アップ用とかロングのアクション用などのコングがあった様ですが、
ロング用で目元くぼみが影で黒くつぶれますよね。
あの時に見るベイカーコング独特の顔つきが好きで
本物のゴリラでは見ることは出来ない造型でした。
動物園に出向いて本物ゴリラを見ればベイカーコングの欲求が
満たされたらどんなに楽な事かと思う程でした。
ジャングル、夕焼けバックに指先でドワンを遊ぶコングの表情は
ご飯3杯、ドワンの色気で更に2杯いけます。
模写を意識的によく描いていました。
アップ用とかロングのアクション用などのコングがあった様ですが、
ロング用で目元くぼみが影で黒くつぶれますよね。
あの時に見るベイカーコング独特の顔つきが好きで
本物のゴリラでは見ることは出来ない造型でした。
動物園に出向いて本物ゴリラを見ればベイカーコングの欲求が
満たされたらどんなに楽な事かと思う程でした。
ジャングル、夕焼けバックに指先でドワンを遊ぶコングの表情は
ご飯3杯、ドワンの色気で更に2杯いけます。
475無名画座@リバイバル上映中
2011/11/20(日) 21:03:35.55ID:PuGqZTXD ゴリラの精巧なフィギュアでコングだと満足していた俺は、いささか感性の鈍さがあった。
みなさん、ごめんね。そして気づかせてくれてありがとう。
みなさん、ごめんね。そして気づかせてくれてありがとう。
476469
2011/11/20(日) 22:41:46.12ID:I3bzrYFx >>475
いや、謝るほどでもないと思うよ。
コングのことを単に“大きなゴリラ”って思いこんでる人は多いと思うし。
(人間の金髪美女に恋をしない「キングコング2」は、まさにそんな視点の典型例)
とりあえず、俺の意見に賛同してくれた人が多くて良かった。
ちなみに俺は、フェイを見て満面の笑みを浮かべるオブライエン版コングと
アンを愛でる時のエッチっぽい表情のベイカー版コングと
切ない眼差しでフェイを見つめるPJ版コングが好きだ。
いや、謝るほどでもないと思うよ。
コングのことを単に“大きなゴリラ”って思いこんでる人は多いと思うし。
(人間の金髪美女に恋をしない「キングコング2」は、まさにそんな視点の典型例)
とりあえず、俺の意見に賛同してくれた人が多くて良かった。
ちなみに俺は、フェイを見て満面の笑みを浮かべるオブライエン版コングと
アンを愛でる時のエッチっぽい表情のベイカー版コングと
切ない眼差しでフェイを見つめるPJ版コングが好きだ。
477無名画座@リバイバル上映中
2011/11/21(月) 03:06:31.73ID:cNxF24Px ドワンだけどね 笑
478無名画座@リバイバル上映中
2011/11/21(月) 19:38:33.85ID:bf+0W2oJ 北京原人の逆襲観た
予告では乳丸出しやのに本編で削られたのは何で?
イヴリンが土壇場でゴネたとか?
予告では乳丸出しやのに本編で削られたのは何で?
イヴリンが土壇場でゴネたとか?
2011/11/21(月) 21:50:42.73ID:9GyksZw0
大きな山を一跨ぎ、キングコングがやってくる
怖くなんかないんだよ キンギコングは友達さ
怖くなんかないんだよ キンギコングは友達さ
2011/11/22(火) 12:34:05.85ID:ShnXQId9
2011/11/22(火) 18:10:52.72ID:MKsxzFzf
まてまて、キンギコングはキングコングの友達なのかも知れんぞ。
2011/11/22(火) 20:32:47.46ID:DhSRRs0F
>>478
DVD見るまではどうせ写ってないから何か着てるんだろ、と思ってたんで予告見ると驚いたな。
大人になった今ではトリミングは不満だけど、一応怪獣映画カテゴリーで子供もターゲットだから仕方ないのでは?
DVD見るまではどうせ写ってないから何か着てるんだろ、と思ってたんで予告見ると驚いたな。
大人になった今ではトリミングは不満だけど、一応怪獣映画カテゴリーで子供もターゲットだから仕方ないのでは?
2011/11/24(木) 00:52:10.42ID:FFVgCbAN
つか濡れ場で乳首見えてたわ
484無名画座@リバイバル上映中
2011/11/24(木) 05:35:53.41ID:Xi60jxwk コングのやらしい指先でドワンの乳房がプルンっ!
あのシーンで感じた女は実は多いはず。
あのシーンで感じた女は実は多いはず。
2011/11/27(日) 22:08:48.84ID:RbsKm6W6
>>471
だからコングは人間喰ってないってのに
だからコングは人間喰ってないってのに
2011/11/27(日) 23:33:41.48ID:yZVkEIiA
だから喰ってるだろ。咀嚼してるじゃん。いいかげん認めろよ
2011/11/27(日) 23:45:00.51ID:RbsKm6W6
どの場面も噛み殺してから必ず口から出して投げ捨ててるよ
2011/11/28(月) 00:46:19.83ID:o7YapgE7
ぶどう食べるみたいに、中身吸い出してポイしてたりして。
2011/11/28(月) 00:46:22.02ID:MdnA0pOy
血を吸ってるのか!?
2011/12/06(火) 08:26:24.53ID:Tu9rtE8p
なにを言ってやがる
491無名画座@リバイバル上映中
2011/12/06(火) 18:31:13.23ID:ZJ0DlE8x 昨日久々にPJ版コングを観た
やっぱ良かった
あえて難点を挙げるなら、巨大なはずのコングの動きに重量感が無いことくらいかな
(CGにありがちな軽さっていうか)
そういう意味では、ギラーミン版…いやさリック・ベイカー版スーツのが
ハイスピードカメラとの相乗効果で良い味出してる
やっぱ良かった
あえて難点を挙げるなら、巨大なはずのコングの動きに重量感が無いことくらいかな
(CGにありがちな軽さっていうか)
そういう意味では、ギラーミン版…いやさリック・ベイカー版スーツのが
ハイスピードカメラとの相乗効果で良い味出してる
492無名画座@リバイバル上映中
2011/12/06(火) 18:41:01.90ID:XsvwsOBP 人体だけ食べて服は吐き出すコングとガイラはいっしょだね。
2011/12/06(火) 22:54:36.57ID:faJI/p+7
とにかくゴリラじゃないんだよ 猿型の怪獣なんだよ 兇暴なんだよ
2011/12/07(水) 08:22:09.95ID:PqCljz1C
そしてスケベだ。
2011/12/07(水) 14:19:24.82ID:uLgARMfa
WAR EAGLES - The Unmaking of an Epic - An Alternate History for Classic Film Monsters
http://www.amazon.com/WAR-EAGLES-Unmaking-Alternate-Monsters/dp/1593934815/ref=pd_sim_b_4
http://www.amazon.com/WAR-EAGLES-Unmaking-Alternate-Monsters/dp/1593934815/ref=pd_sim_b_4
2011/12/09(金) 02:27:21.46ID:S0pSjpQK
>>494 フェイ・レイの服剥ぎとって、くんくん指の匂い嗅いでニタニタ笑うんだよね
497無名画座@リバイバル上映中
2011/12/11(日) 05:53:32.13ID:XXapDA3T 俺が幼稚園の時だ。ギラーミン監督のキングコングを見たのは。
その時、同い年の友達とキングコングを巡って口論をしたんだ。
友達「あれは機械で動いてるんだよ」
俺「違うよ!だって撃たれて血が出てたじゃないか!」
友達「機械だよ!」
35年ぶりに会ってみたいなぁ
その時、同い年の友達とキングコングを巡って口論をしたんだ。
友達「あれは機械で動いてるんだよ」
俺「違うよ!だって撃たれて血が出てたじゃないか!」
友達「機械だよ!」
35年ぶりに会ってみたいなぁ
2011/12/11(日) 15:36:56.55ID:p/pySQv2
俺は機械と信じてた派w
499無名画座@リバイバル上映中
2011/12/11(日) 23:10:51.14ID:XXapDA3T ませた幼稚園児だなぁ 笑
2011/12/11(日) 23:16:44.21ID:jz5symnX
オブライエンのコングはどうやって撮ったのかホントに不思議だった
弟子のハリーハウゼンの映画もずっと不思議だった おとなになってようやく撮影技法を理解したが
あの不思議な感覚は今もなお残ってる
弟子のハリーハウゼンの映画もずっと不思議だった おとなになってようやく撮影技法を理解したが
あの不思議な感覚は今もなお残ってる
501無名画座@リバイバル上映中
2011/12/12(月) 00:41:23.89ID:ofgfcgU7 コングを痛めつける人間が喰われたり踏み潰されたりするのを見ると、快感だよな。俺って変態?
2011/12/12(月) 22:02:10.76ID:Ez7Djb1k
いや、ヤクザ映画にも通じるカタルシスだよ!
503無名画座@リバイバル上映中
2011/12/13(火) 05:05:09.62ID:58TjAT3q 「美女がコングを殺した」とか言うけど、殺したのはジャック・ブラックだよな!
504無名画座@リバイバル上映中
2011/12/13(火) 07:26:29.78ID:Rs5uwsJJ >>503
いや、PJでしょ
いや、PJでしょ
505無名画座@リバイバル上映中
2011/12/13(火) 07:38:53.16ID:gwqOaqXJ 所詮はただの大きなゴリラ。
ゴジラには勝てんよ。
放射能熱線で丸焦げだな。
ゴジラには勝てんよ。
放射能熱線で丸焦げだな。
506無名画座@リバイバル上映中
2011/12/13(火) 08:04:41.82ID:58TjAT3q 勝ち負けの問題やない。
ロマンの無いガキは黙ってろ
ロマンの無いガキは黙ってろ
2011/12/13(火) 10:52:05.07ID:OCINrmfh
>>505その発想がゴジラをイグアナにしてしまうわけやね
508無名画座@リバイバル上映中
2011/12/13(火) 23:45:22.00ID:WJqTAgx6 2ではリンダ・ハミルトンのピンクの乳首が一瞬見えるんだぞ。
509無名画座@リバイバル上映中
2011/12/14(水) 12:31:07.36ID:SJc0Bhrn 大猿にはロマンがあって、ゴジラには無いとでも言うのか?
馬鹿言っちゃいけないよ。
水爆放射能浴びても死なない巨大生物だぞ!
海棲爬虫類から陸上獣類に進化する過程の生物だぜ!口から放射能熱線吐くんだぜ!
ロマンだらけだろ。
馬鹿言っちゃいけないよ。
水爆放射能浴びても死なない巨大生物だぞ!
海棲爬虫類から陸上獣類に進化する過程の生物だぜ!口から放射能熱線吐くんだぜ!
ロマンだらけだろ。
510無名画座@リバイバル上映中
2011/12/14(水) 14:49:57.33ID:sO5mit+J 勝ち負けがナンセンスと言ってるんだろ。
俺はどっちも好きだぜ。
俺はどっちも好きだぜ。
2011/12/15(木) 01:11:24.12ID:xWKCIqkQ
考えてみたらコングが優しい性格になったのは日本の『キングコングの逆襲』からだな。
前作『キングコング対ゴジラ』まではコングは凶暴だもんな。
このキャラクター設定はアメリカ側の要求らしい。
前作『キングコング対ゴジラ』まではコングは凶暴だもんな。
このキャラクター設定はアメリカ側の要求らしい。
512無名画座@リバイバル上映中
2011/12/15(木) 01:28:25.30ID:cyLNnQfK キングコングとかいう漫才師いるじゃん。やつらはユニバーサルからきちんと商標登録許可取ってんの?
2011/12/15(木) 07:58:48.83ID:/XnSDvtj
514無名画座@リバイバル上映中
2011/12/15(木) 20:16:31.47ID:pGj9QuY2 そういえばキングコングのアニメ映画化するんだってね。
期待したいね
期待したいね
515無名画座@リバイバル上映中
2011/12/15(木) 20:21:27.58ID:QgLG3NZW メカニコングとドクターフーは当然出るよね!?
2011/12/15(木) 23:59:05.07ID:xxRU0mmy
>>513 あっちはアメリカのプロデュースで日本が製作した逆輸入アニメだっけ?
ロボットコング(メカニコング)は東宝のほうが先だったとか聞いたことがあるけどな。
ロボットコング(メカニコング)は東宝のほうが先だったとか聞いたことがあるけどな。
2011/12/16(金) 00:26:24.98ID:HT7CvITI
そういえば、日本のオーディオコンポで「キングコング」ってのもあったな。
あれも権利関係どうなってんのか
あれも権利関係どうなってんのか
2011/12/16(金) 04:17:38.99ID:b4axQUks
33年版の公開直後に松竹で斎藤寅次郎監督の「和製キング・コング」ってのが
公開されたって映画宝庫に載ってた。
内容は映画キングコングのヒットにあやかろうと
乞食青年がコングに扮して繰り広げるドタバタ喜劇だったとか。
ほかに手塚治虫が映画の内容を知らずに、コングとは大きい猿をさす一般名詞だと
思い込んで描いたというマンガも載ってたっけ。
公開されたって映画宝庫に載ってた。
内容は映画キングコングのヒットにあやかろうと
乞食青年がコングに扮して繰り広げるドタバタ喜劇だったとか。
ほかに手塚治虫が映画の内容を知らずに、コングとは大きい猿をさす一般名詞だと
思い込んで描いたというマンガも載ってたっけ。
519無名画座@リバイバル上映中
2011/12/16(金) 07:58:57.48ID:W92Zhofe2011/12/17(土) 12:47:01.88ID:NHWWThNd
>>497
( ´∀`pq なんと可愛らしい会話…
( ´∀`pq なんと可愛らしい会話…
521無名画座@リバイバル上映中
2011/12/23(金) 07:00:49.86ID:/n5sRf1z PJ版みたくCGで「キングコングの逆襲」をリメイクして欲しい
メカニコングって、CGならではの素材じゃない?
(着ぐるみを否定してる訳じゃないよ)
メカニコングって、CGならではの素材じゃない?
(着ぐるみを否定してる訳じゃないよ)
2011/12/23(金) 09:26:50.15ID:7wS5n8Pp
「ならでは」っていうのはすでに存在する対象に使う言葉だよ。
「メカニコングのあの重量感は、着ぐるみ特撮ならでは」とか。
実際、ウレタンに銀色塗ってるだけのものが、あんな金属の塊に見えるのは着ぐるみのおかげで、人形アニメでは無理なんだよな。
今ならCGでもおもしろいものができそうだという意味なら、まあ同意する。
「キングコングの逆襲」はライトな娯楽志向が持ち味なので、PJ版コングみたいに無駄に長くたいそうなリメイクはお断りだが。
「メカニコングのあの重量感は、着ぐるみ特撮ならでは」とか。
実際、ウレタンに銀色塗ってるだけのものが、あんな金属の塊に見えるのは着ぐるみのおかげで、人形アニメでは無理なんだよな。
今ならCGでもおもしろいものができそうだという意味なら、まあ同意する。
「キングコングの逆襲」はライトな娯楽志向が持ち味なので、PJ版コングみたいに無駄に長くたいそうなリメイクはお断りだが。
523無名画座@リバイバル上映中
2011/12/23(金) 10:23:27.00ID:/n5sRf1z >>522
「CGならでは」って言い回しは
「いかにも無生物な動作を表現できるCGならでは」ってことを言いたかったのだ
誤解を招いたようならスマン (^^;
個人的にはメカニコングやメカゴジラの金属質な造型は大好き
ってか、実をいうとコングもベイカー版の着ぐるみの方が好き
(ランバルディ版の巨大オブジェでなくて)
確かにコメディ的な要素も含めた方が「〜逆襲」っぽくて良いね
天本英世の役回りを誰が演じるかってのも重要な要素
「CGならでは」って言い回しは
「いかにも無生物な動作を表現できるCGならでは」ってことを言いたかったのだ
誤解を招いたようならスマン (^^;
個人的にはメカニコングやメカゴジラの金属質な造型は大好き
ってか、実をいうとコングもベイカー版の着ぐるみの方が好き
(ランバルディ版の巨大オブジェでなくて)
確かにコメディ的な要素も含めた方が「〜逆襲」っぽくて良いね
天本英世の役回りを誰が演じるかってのも重要な要素
524無名画座@リバイバル上映中
2011/12/23(金) 12:55:45.31ID:bxXy/gJ+ 俺は真剣にゴジラ復活の記念映画として
「キングコング対ゴジラ」第2ラウンドを企画してほしい。
巨大猿ではなく、怪獣としてのキングコングと、
巨大爬虫類ではなく、怪獣王のゴジラの再戦を望む。
世界最高の怪獣映画を観たい。
「キングコング対ゴジラ」第2ラウンドを企画してほしい。
巨大猿ではなく、怪獣としてのキングコングと、
巨大爬虫類ではなく、怪獣王のゴジラの再戦を望む。
世界最高の怪獣映画を観たい。
525無名画座@リバイバル上映中
2011/12/23(金) 14:05:09.08ID:XcFkbkNj いいね、俺も観たい
死ぬまでにもう一度。
死ぬまでにもう一度。
2011/12/23(金) 17:50:51.26ID:4+Fi5Jio
一回戦は着ぐるみプロレスに特化したんだから
二回戦はコング側のリアル動物寄りにした方が面白いと思うんだけどな
二回戦はコング側のリアル動物寄りにした方が面白いと思うんだけどな
527無名画座@リバイバル上映中
2011/12/23(金) 21:16:14.10ID:Mp7XFRDM 間違っても、大猿対巨大イグアナ(USゴジラ)だけは勘弁。
リアル動物的なコングでも構わないが、やはり身長40m級の怪獣然とした風格は欲しい。
ゴジラは、通称キンゴジと呼ばれるガッシリした体格タイプ。
がっぷり四つに組んだ力対力の勝負が良いな。
当時のコピーのように
「ゴジラ勝つか?コング勝つか?2大怪獣激突で日本全土は焦土と化す!」的なスケール感を
期待したいね。
リアル動物的なコングでも構わないが、やはり身長40m級の怪獣然とした風格は欲しい。
ゴジラは、通称キンゴジと呼ばれるガッシリした体格タイプ。
がっぷり四つに組んだ力対力の勝負が良いな。
当時のコピーのように
「ゴジラ勝つか?コング勝つか?2大怪獣激突で日本全土は焦土と化す!」的なスケール感を
期待したいね。
2011/12/23(金) 21:33:44.18ID:ScnaaTya
≫CGのメカニコング
大魔神カノンみたいな出来になったら嫌だな〜
大魔神カノンみたいな出来になったら嫌だな〜
2011/12/24(土) 20:44:56.47ID:SV5Y7yZt
>大猿対巨大イグアナ(USゴジラ)だけは勘弁
てめぇPJさんDisってんじゃねぇぞ!
てめぇPJさんDisってんじゃねぇぞ!
530無名画座@リバイバル上映中
2011/12/24(土) 23:33:12.51ID:4zI1IIay 巨大モンスター対決マジ観たい
531まるだしちんぽ
2011/12/25(日) 00:22:33.89ID:KwO2RGHD ∩ .∩
.い_cノ / ̄>O サ〜イレン ナ〜イ
.c/・ ・っ (ニニニ)△△ ホ〜リ〜 ナ〜イ ♪
.("●" ) .(・ω・`)[‖]
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄] メソークソスマス!!
◎┻し◎ ◎――◎=3
.い_cノ / ̄>O サ〜イレン ナ〜イ
.c/・ ・っ (ニニニ)△△ ホ〜リ〜 ナ〜イ ♪
.("●" ) .(・ω・`)[‖]
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄] メソークソスマス!!
◎┻し◎ ◎――◎=3
532無名画座@リバイバル上映中
2011/12/25(日) 12:43:07.67ID:v7tUtDDP >てめぇPJさんDisってんじゃねぇぞ!
バスタトサウルスがただのイグアナに見えたの君?
バスタトサウルスがただのイグアナに見えたの君?
2011/12/25(日) 15:34:30.57ID:obhmBt4m
>>519
「映画秘宝」は33年版のプレスシートやポスターの復刻版が付いてたね。
封切り当時の広告で「どりこの飲んでコングを観よう」みたいなのが載ってて
どりこのって何だ?ってずっと思ってた。最近解説本がでたけど。
ユニバーサルとラウレンティスの訴訟合戦なんてマニアックな記事や
クイーンコング(ポスターの顔がただのオバハン…)に続いて
コング対ジョーズが企画中なんて話もw
「映画秘宝」は33年版のプレスシートやポスターの復刻版が付いてたね。
封切り当時の広告で「どりこの飲んでコングを観よう」みたいなのが載ってて
どりこのって何だ?ってずっと思ってた。最近解説本がでたけど。
ユニバーサルとラウレンティスの訴訟合戦なんてマニアックな記事や
クイーンコング(ポスターの顔がただのオバハン…)に続いて
コング対ジョーズが企画中なんて話もw
2011/12/25(日) 15:38:48.09ID:obhmBt4m
>533、初歩的な間違いをやってしまった・・・orz
×映画秘宝
○映画宝庫
×映画秘宝
○映画宝庫
535無名画座@リバイバル上映中
2011/12/25(日) 16:16:58.97ID:MIv+Lbat2011/12/28(水) 10:03:07.71ID:KfkeVRA8
急に流れが止まったな
537無名画座@リバイバル上映中
2011/12/31(土) 20:05:11.31ID:9x8TB34B 毎年恒例で元旦の夜にはギラーミン版コングを観賞します。
ちょうど40年前、今は亡き親父に連れられて観に行った幼少期の思い出を懐かしみながら…。
ちょうど40年前、今は亡き親父に連れられて観に行った幼少期の思い出を懐かしみながら…。
538無名画座@リバイバル上映中
2011/12/31(土) 20:34:47.25ID:gvHLkfd5 私も初めて劇場に連れて行ってもらった映画が「キングコング」だったよ
正確に言うと35年前か…私も歳食う訳だわ
正確に言うと35年前か…私も歳食う訳だわ
2012/01/01(日) 11:27:37.47ID:OHuatCSW
あけおめVーREX年
2012/01/03(火) 01:46:49.07ID:sFrrzL+p
米尼で売ってるオーヴィル・ゴードナーやマリオ・ラリナガの本、
それに『創造(クリエーション)』や『ウォー・イーグル』の本も
出てるけど、情報が少なくてよく判らない。
だれか買った人いませんか?
それに『創造(クリエーション)』や『ウォー・イーグル』の本も
出てるけど、情報が少なくてよく判らない。
だれか買った人いませんか?
2012/01/15(日) 03:48:51.78ID:A24Ojob9
PJ版が一番つまらない気がしてきたこの頃
2012/01/15(日) 18:41:28.05ID:VuIHzw0d
俺は二番目に好きだよ
一番がっかりしたのはギ・・・
一番がっかりしたのはギ・・・
2012/01/15(日) 21:09:08.42ID:A24Ojob9
今見直しても懐かしさが勝って正確に判断する自信がないw
2012/01/16(月) 02:38:12.02ID:NelGoBny
ギ版をリアルタイムで観た世代にとっては出来云々より一大イベントだったからなあ
原作小説は5社くらいの競作だったし(自分が買ったのは初代のメイキングが載ってた
ケイブンシャ版)、少年マガジンだったかではマンガ化もされてた
前出の映画秘宝とかの特集本もたくさん出てたし、ガムの懸賞で人形が当たるのもあった
誇大宣伝に踊らされたのも今となってはいい思い出
原作小説は5社くらいの競作だったし(自分が買ったのは初代のメイキングが載ってた
ケイブンシャ版)、少年マガジンだったかではマンガ化もされてた
前出の映画秘宝とかの特集本もたくさん出てたし、ガムの懸賞で人形が当たるのもあった
誇大宣伝に踊らされたのも今となってはいい思い出
545無名画座@リバイバル上映中
2012/01/18(水) 17:22:36.35ID:4n+D2wX/ 特にこの時代は、俺にとって映画は最高の娯楽だった。
70〜80年代後半は最高の思い出の一つだ。
70〜80年代後半は最高の思い出の一つだ。
2012/01/19(木) 02:09:24.12ID:MrfvhGaO
2012/01/19(木) 03:08:22.21ID:bj5v2G9D
PJ版がサービス満点なのはいいんだけどあの暴走シーンはちょっと白けてしまう
あんなの全員踏み潰されるでしょ
崩れる崖をマリオみたいに跳んでくし
あとコングがゴリラだしヒロイン色気ないし脚本家鼻デカイしいろいろ気になる
あんなの全員踏み潰されるでしょ
崩れる崖をマリオみたいに跳んでくし
あとコングがゴリラだしヒロイン色気ないし脚本家鼻デカイしいろいろ気になる
2012/01/19(木) 11:48:20.52ID:kClfEGqf
何より美女がコングに優しいのが×。
2012/01/19(木) 19:00:38.51ID:B0bBd+1W
価値観は色々だなぁ
俺は主人公やヒロインは割りとどうでもいい
ギラ版髑髏島に蛇一匹しかいないのと、ヘリに瞬殺されるコングに
当時がっかり感が半端無かったからPJ版は大満足だった
俺は主人公やヒロインは割りとどうでもいい
ギラ版髑髏島に蛇一匹しかいないのと、ヘリに瞬殺されるコングに
当時がっかり感が半端無かったからPJ版は大満足だった
550無名画座@リバイバル上映中
2012/01/19(木) 20:08:13.73ID:qGxCtwi0 俺もPJ版は満足したな。
あえて言うと、もっと簡潔でもいい気がするのと
PJのコング愛は理解出来るけど、もう少し悪役でも良かったのでは
あえて言うと、もっと簡潔でもいい気がするのと
PJのコング愛は理解出来るけど、もう少し悪役でも良かったのでは
2012/01/19(木) 20:17:42.89ID:lq8eE+sz
>>548
同感。
製作が発表された時は期待したけど、「映画秘宝」でその設定を知った瞬間
あぁこれは失敗作だ、と落胆した。
あれは、一番やっちゃいけないなことだね。
DVDが安くなってから買って観てみたけど、特撮部分だけは楽しめるかと思ったけど
ダメだった。
同感。
製作が発表された時は期待したけど、「映画秘宝」でその設定を知った瞬間
あぁこれは失敗作だ、と落胆した。
あれは、一番やっちゃいけないなことだね。
DVDが安くなってから買って観てみたけど、特撮部分だけは楽しめるかと思ったけど
ダメだった。
2012/01/19(木) 22:55:38.41ID:bxnU+D+R
クイ〜ンコング♪
2012/01/20(金) 00:42:24.53ID:8pgmzCR+
美女がコングに優しくするのなら、
いっそのこと「キングコングの逆襲」や「マイティ・ジョー」みたいなヒーロー路線の方がマシ。
ラウレンティス版やPJ版みたいな軟弱お涙頂戴はごめんだ。
いっそのこと「キングコングの逆襲」や「マイティ・ジョー」みたいなヒーロー路線の方がマシ。
ラウレンティス版やPJ版みたいな軟弱お涙頂戴はごめんだ。
2012/01/20(金) 14:04:13.66ID:yMHPQM9d
ギラーミン版を最初に見たおれはその後オリジナルを見た時
ただ叫びまくるだけのヒロインにむしろ物足りなさを感じた。
ヒロインをコングの味方にする事で身勝手な人間たちを浮き彫りにできる。
北京原人の逆襲にもそれは色濃く出てた。
ジェシカ・ラングの前で血まみれで倒れるコングはお涙頂戴と言われれば
そうかもしれんが印象に残るいいシーンだと思う。
PJ版は一緒にスケートしたりとかちょっとやりすぎ。
ただ叫びまくるだけのヒロインにむしろ物足りなさを感じた。
ヒロインをコングの味方にする事で身勝手な人間たちを浮き彫りにできる。
北京原人の逆襲にもそれは色濃く出てた。
ジェシカ・ラングの前で血まみれで倒れるコングはお涙頂戴と言われれば
そうかもしれんが印象に残るいいシーンだと思う。
PJ版は一緒にスケートしたりとかちょっとやりすぎ。
2012/01/21(土) 12:23:41.80ID:x4Rk7rbP
ギラーミン版は音楽が良い
2012/01/21(土) 12:45:01.69ID:ivSmOaXT
「ロードショー」推薦盤だったっけ
2012/01/23(月) 01:43:27.51ID:vlGnFwBb
558無名画座@リバイバル上映中
2012/01/23(月) 21:01:29.99ID:F8BDJSJ1 俺買う!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2012/01/24(火) 01:57:25.15ID:jSum29BS
PJコングで一番驚いたのは特報
ゲッソリ痩せた男が「ハ〜イ、Pジャクソンです」と名乗った時は、「この人もう死ぬのか!?」と本気で心配した
ゲッソリ痩せた男が「ハ〜イ、Pジャクソンです」と名乗った時は、「この人もう死ぬのか!?」と本気で心配した
560無名画座@リバイバル上映中
2012/01/25(水) 04:57:10.45ID:0gwVFbzo ジェシカラング良かったなあ。
561無名画座@リバイバル上映中
2012/01/25(水) 09:16:17.94ID:drrN6kWd ナオミワッツの方が可愛い。
2012/01/29(日) 22:23:32.84ID:4aQuuIr+
今、日本でキングコングをリメイクするならドワン役は誰がいい?
563無名画座@リバイバル上映中
2012/01/30(月) 08:04:55.36ID:EuJRl2Cw 中森玲子
564無名画座@リバイバル上映中
2012/01/30(月) 20:11:32.71ID:/wS/BezI 山口玲子
2012/01/31(火) 06:21:09.36ID:DIrfH9fJ
ドワンよりアンだろう
566無名画座@リバイバル上映中
2012/01/31(火) 07:18:26.79ID:vnMfyeGn 杏
鈴木杏
アン・ルイス
鈴木杏
アン・ルイス
2012/02/05(日) 10:22:46.20ID:LWjFfvD1
ジェシカラングの方が良いにきまっておろう
若々しいおっぱいが
若々しいおっぱいが
2012/02/05(日) 15:54:36.09ID:U0CYGLM0
当時乳輪のデカさにびっくりした
外人さんにはああいうタイプが多いのを知るのはまだまだ先の事であった
外人さんにはああいうタイプが多いのを知るのはまだまだ先の事であった
569名無しさん
2012/02/10(金) 19:42:02.68ID:+fSCBSc5 ご`ヽ、
ら,り⌒\
/ ノ ゙ヽ
{ /`Y´ _)
ヽ'^) >. )
ら,り⌒\
/ ノ ゙ヽ
{ /`Y´ _)
ヽ'^) >. )
570無名画座@リバイバル上映中
2012/02/11(土) 23:08:36.81ID:B9NjKmY/ コングの指先の愛撫に性的快感を覚えたイケナイ女であった…
2012/02/12(日) 12:27:06.68ID:C/jC+ImD
怒りのメガトンパンチ
2012/02/12(日) 19:42:44.25ID:LB2gOjKn
キングコングの出した直後のほかほかのクソの山にダイブしたいお(*´д`*)
2012/02/13(月) 21:00:03.60ID:1fDJ0qgn
>>569
可愛いな
可愛いな
2012/03/28(水) 02:41:22.49ID:OJ9XjsPx
キングコングにはまりすぎて、コミックも買ってしまったぜ…
2012/03/28(水) 12:32:03.42ID:ldvXeNp6
どんな本?
2012/03/28(水) 13:56:25.25ID:OJ9XjsPx
>>575
http://i.imgur.com/k0yLN.jpg
http://i.imgur.com/bLrM1.jpg
上の奴は#0〜5まであって、下のはこれ一冊で完結してる話
上のはAmazonでもあるからキングコングファンなら見ておいても損はないと思う
http://i.imgur.com/k0yLN.jpg
http://i.imgur.com/bLrM1.jpg
上の奴は#0〜5まであって、下のはこれ一冊で完結してる話
上のはAmazonでもあるからキングコングファンなら見ておいても損はないと思う
2012/03/28(水) 18:49:35.12ID:ldvXeNp6
洋書かー
↓洋書だったら、これらの本買った人いないかなー?
情報が全然なくてさー
http://img1.wantitall.co.za/prodimages/Orville-Goldner-s-Skull-Island-Slideshow-Creation-1931-2-and-King-Kong-1933__51tWzYw89zL.jpg
http://img1.wantitall.co.za/prodimages/All-the-King-s-Men-volume-1-The-Orville-Goldner-Interviews__51FG37R1wEL.jpg
http://img2.wantitall.co.za/prodimages/Mario-Larrinaga-Portfolio-Production-Art-1930-35__514Oggs2A8L.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51N8dGAdDaL._SS500_.jpg
↓洋書だったら、これらの本買った人いないかなー?
情報が全然なくてさー
http://img1.wantitall.co.za/prodimages/Orville-Goldner-s-Skull-Island-Slideshow-Creation-1931-2-and-King-Kong-1933__51tWzYw89zL.jpg
http://img1.wantitall.co.za/prodimages/All-the-King-s-Men-volume-1-The-Orville-Goldner-Interviews__51FG37R1wEL.jpg
http://img2.wantitall.co.za/prodimages/Mario-Larrinaga-Portfolio-Production-Art-1930-35__514Oggs2A8L.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51N8dGAdDaL._SS500_.jpg
2012/03/28(水) 19:12:09.40ID:OJ9XjsPx
2012/04/14(土) 18:51:53.74ID:D0VkahjJ
ジャックブラックがデッドマンウォーキングに出てたんだね
580無名画座@リバイバル上映中
2012/05/19(土) 23:27:44.70ID:KUu5L42+ A Stegosaurus in the Clearing
http://21essays.blogspot.jp/2012/03/stegosaurus-in-clearing.html
http://21essays.blogspot.jp/2012/03/stegosaurus-in-clearing.html
581無名画座@リバイバル上映中
2012/05/19(土) 23:54:52.87ID:rblW7tzf な
2012/05/20(日) 16:40:50.83ID:UxEmuOhC
>>557はこれだけなのかなあ。
コング全部リマスター版出してくれよお。
コング全部リマスター版出してくれよお。
2012/06/21(木) 02:39:53.10ID:2R9bfMit
PJ版は古典映画のリメイクとして最高峰だろ
対して、ギラーミン版は糞リメイクの典型的作品
対して、ギラーミン版は糞リメイクの典型的作品
2012/06/21(木) 08:21:57.36ID:AOqSmFgt
PJ版もクソだよ。
585無名画座@リバイバル上映中
2012/06/30(土) 12:51:29.31ID:k+M1b025586無名画座@リバイバル上映中
2012/06/30(土) 20:14:12.18ID:5TWrhiWo ギラーミン版のコングを原体験としている40代は多いと思う。
オリジナル版やPJ版も観て、映画としての評価はそっちに軍配が上がったとしても、
ギラーミン版を嫌いにはなれない。
そんな俺でも、続編の「キングコング2」には腹が立つ。
美女に恋することの無いコングなんか、ただの大きなゴリラじゃんか!
都会で暴れ回る訳でもなく、ビルに登るでもなく…雌コングと子作りしちゃうなんて論外。
やっぱコングは、男の破壊願望や“高嶺の花”への恋愛感情を体現してくれる存在でなきゃ。
オリジナル版やPJ版も観て、映画としての評価はそっちに軍配が上がったとしても、
ギラーミン版を嫌いにはなれない。
そんな俺でも、続編の「キングコング2」には腹が立つ。
美女に恋することの無いコングなんか、ただの大きなゴリラじゃんか!
都会で暴れ回る訳でもなく、ビルに登るでもなく…雌コングと子作りしちゃうなんて論外。
やっぱコングは、男の破壊願望や“高嶺の花”への恋愛感情を体現してくれる存在でなきゃ。
2012/07/01(日) 08:56:49.06ID:k5VwJoNs
ギラーミン版で破壊願望が満たされるとはね
2012/07/02(月) 22:17:09.23ID:YD7ATpib
2012/07/15(日) 09:06:16.73ID:YO05dp1K
2012/07/22(日) 12:52:01.96ID:oJ5MJMGY
フィルムセンターで76年版を観賞
食わず嫌いしてたがPJ版より遥かに良かった
食わず嫌いしてたがPJ版より遥かに良かった
591無名画座@リバイバル上映中
2012/07/25(水) 06:19:44.99ID:NztzRtqJ ジェシカラングだけが良かった
2012/07/25(水) 19:57:32.44ID:6HCLBoXt
ジェシカ・ラングの乳だけが良かった
593無名画座@リバイバル上映中
2012/07/25(水) 22:32:08.40ID:aMPw3vXy >>589ゴリラは基本的にチンパンよりも草食に近いのにね。
2012/07/27(金) 12:03:18.92ID:HpgXLohs
オリジナルの垢抜けなく幸薄そうなヒロインと違ってジェシカの天真爛漫な
色気バラまきっぷりはとても印象がよい。
PJ版は二人にあった白痴感がなくなって色気もない。
色気バラまきっぷりはとても印象がよい。
PJ版は二人にあった白痴感がなくなって色気もない。
595無名画座@リバイバル上映中
2012/08/05(日) 00:28:09.71ID:wU/LLn0O 東宝の「キングコングの逆襲」をリメイクして欲しい
こないだ久々に観たら、妙に面白かったw
あれを現代の技術とキャストでリメイクしたら、結構いいのができそうだけど
こないだ久々に観たら、妙に面白かったw
あれを現代の技術とキャストでリメイクしたら、結構いいのができそうだけど
596無名画座@リバイバル上映中
2012/08/08(水) 18:12:53.74ID:8K8Upr3Z 最近、田中芳樹のノベライズ版を読んだんだが、ここ10年ほど田中芳樹の小説を
読んでなかったので、90年代前半の頃と比べて筆力の衰えをすごく感じた。
なんかこう全体的に薄味で、映像版の迫力に対抗できてない
銀英伝の頃はアニメがどんなに頑張っても、小説の濃厚さには及ばなくて、
力のある活字は、映像メディアに決して負けないって思ったもんだが・・・。
作中、1933年のアメリカ社会についての解説を入れまくってたのは、
この作家らしいなって思ったが、そういう薀蓄の入れ方も、
昔の方が上手かったと思う
読んでなかったので、90年代前半の頃と比べて筆力の衰えをすごく感じた。
なんかこう全体的に薄味で、映像版の迫力に対抗できてない
銀英伝の頃はアニメがどんなに頑張っても、小説の濃厚さには及ばなくて、
力のある活字は、映像メディアに決して負けないって思ったもんだが・・・。
作中、1933年のアメリカ社会についての解説を入れまくってたのは、
この作家らしいなって思ったが、そういう薀蓄の入れ方も、
昔の方が上手かったと思う
597無名画座@リバイバル上映中
2012/08/08(水) 23:38:38.65ID:mQ4prOY+ へえそうなんだあ。
で田中がキングコングとどう関係してんの?
で田中がキングコングとどう関係してんの?
2012/08/09(木) 15:34:53.81ID:/7pUOiCB
キングコング (2005) は女性向けと言う感じがした。ドリスコルやコングが柔らかくなっている辺り。
599無名画座@リバイバル上映中
2012/08/09(木) 17:51:38.76ID:K1jtDwcL 観客に媚びたら益々終わるのにね。007も安い恋愛物に成ったし、糞な時代だなあ。
2012/08/12(日) 06:41:17.89ID:gJnopIXz
?
2012/08/12(日) 10:15:08.99ID:uR6h4kJx
2012/08/27(月) 22:32:56.75ID:+yDZ1I2G
田中芳樹はIVC版DVDの封入カードにあった「キング・コングの名の由来は中国語の金剛(Kinkong)
から」という解説(公開当時のチラシからの引用ということだが、出典表記がいい加減でよく判らない)
を真に受けて、ノベライズに取り入れてたな。
ところが、知っての通りタイトルの「キング」の部分は後から追加されたものなので、この説が
事実である可能性はほとんど無い。
その「コング」の名の由来だが、「コンゴ+キング」の合成語と捉えるのが最も自然な解釈だろう。
公開時のチラシに中国語由来説が書かれていたというのが事実なら、おそらく当時の宣伝担当者の創作
ではないだろうか。
個人的には故・天野哲夫氏にノベライズして欲しかった。
から」という解説(公開当時のチラシからの引用ということだが、出典表記がいい加減でよく判らない)
を真に受けて、ノベライズに取り入れてたな。
ところが、知っての通りタイトルの「キング」の部分は後から追加されたものなので、この説が
事実である可能性はほとんど無い。
その「コング」の名の由来だが、「コンゴ+キング」の合成語と捉えるのが最も自然な解釈だろう。
公開時のチラシに中国語由来説が書かれていたというのが事実なら、おそらく当時の宣伝担当者の創作
ではないだろうか。
個人的には故・天野哲夫氏にノベライズして欲しかった。
603無名画座@リバイバル上映中
2012/09/05(水) 03:16:41.87ID:OrX1x1Sa 軟弱男がコングに女をNTRれてる感じがよかったよ(゚∀゚)=3
ラストで女と抱き合ってたけどたぶん振られると思う(゚∀゚)=3
ラストで女と抱き合ってたけどたぶん振られると思う(゚∀゚)=3
2012/09/05(水) 04:15:44.49ID:/kb4/fHW
あれ、ダウンタウンの松本が、「あそこで安易に抱き合うのは酷い、
コングがあまりに立場なくて可哀想だ、コングもえらい尻軽女に引っかかった」
って言ってるんだよな
田中芳樹のノベライズでも、抱き合いはするんだが、ジャックが「愛してる」って
言った後に、アンが「私も愛してる、でもごめんなさい、愛がすべてではないの、
私は彼の死を無駄には出来ない」と言って、ジャックを振り切って、
コングの元に走ってゆく・・・って風に、変えられてる。
俺もそうなんだが、日本人の好みだと、あのいかにもアメリカ映画な
抱き合ってハッピーエンドな感じは、お前のために死んだコングを蔑ろにして
幸せに浸ってるんじゃねえよ!って感じで、引っかかるって事なのかな。
コングがあまりに立場なくて可哀想だ、コングもえらい尻軽女に引っかかった」
って言ってるんだよな
田中芳樹のノベライズでも、抱き合いはするんだが、ジャックが「愛してる」って
言った後に、アンが「私も愛してる、でもごめんなさい、愛がすべてではないの、
私は彼の死を無駄には出来ない」と言って、ジャックを振り切って、
コングの元に走ってゆく・・・って風に、変えられてる。
俺もそうなんだが、日本人の好みだと、あのいかにもアメリカ映画な
抱き合ってハッピーエンドな感じは、お前のために死んだコングを蔑ろにして
幸せに浸ってるんじゃねえよ!って感じで、引っかかるって事なのかな。
605無名画座@リバイバル上映中
2012/09/05(水) 10:19:49.72ID:OrX1x1Sa 島でコング釣りだす時に女が「こないで!」て言うじゃん
軟弱男がその女見る目がNTR(゚∀゚)=3
あと劇場でコングが縛られてる女をアンかと思ってハッとして助けなきゃ!てなるじゃん
その後違うと分かって荒れるじゃん
その後軟弱男認識するじゃん
軟弱男がそのコングを見る目がもう負けてんの(゚∀゚)=3
コングのが女のこと好きなの認めちゃってて負けてる目なの(゚∀゚)=3
最高に興奮したわ(゚∀゚)=3
アンはあの負け犬軟弱男にしてやれることはもうなにもないから別れるよ(゚∀゚)=3
丁度あそこに負け犬軟弱男がいたから抱きついたけど
全然知らないおじさんがいても抱きついてたと思うし(゚∀゚)=3
軟弱男がその女見る目がNTR(゚∀゚)=3
あと劇場でコングが縛られてる女をアンかと思ってハッとして助けなきゃ!てなるじゃん
その後違うと分かって荒れるじゃん
その後軟弱男認識するじゃん
軟弱男がそのコングを見る目がもう負けてんの(゚∀゚)=3
コングのが女のこと好きなの認めちゃってて負けてる目なの(゚∀゚)=3
最高に興奮したわ(゚∀゚)=3
アンはあの負け犬軟弱男にしてやれることはもうなにもないから別れるよ(゚∀゚)=3
丁度あそこに負け犬軟弱男がいたから抱きついたけど
全然知らないおじさんがいても抱きついてたと思うし(゚∀゚)=3
2012/09/07(金) 22:31:02.30ID:2Umo4LIe
アンは、バケモノのコングのことなんか怖がって気味悪がって
ひたすら逃げて悲鳴あげてりゃいいんだよ。
ひたすら逃げて悲鳴あげてりゃいいんだよ。
2012/09/10(月) 21:27:09.71ID:C6dDoJzI
コング2は一度友達3人で見たな
608無名画座@リバイバル上映中
2012/09/29(土) 08:46:16.25ID:c6IB+SU3 続編マダー?
33年のオリジナル版でも息子が登場する続編があったんだし、早く作ってくれ〜
33年のオリジナル版でも息子が登場する続編があったんだし、早く作ってくれ〜
2012/09/30(日) 00:48:05.85ID:RTlM6baK
PJは、公開当時、コングの復讐のリメイクも是非やりたいって言ってたらしいけどね。
ただもうタイミングを逸したかな
ただもうタイミングを逸したかな
610無名画座@リバイバル上映中
2012/09/30(日) 07:14:07.11ID:CU+etBm3 ただ、来年はパシフィックリム、再来年はハリウッド版ゴジラ、さらにジュラシックパークWとか、モンハン実写版の噂もあるんだよな。
こうした怪獣・恐竜・モンスター映画の流れにうまく乗れれば、続編ももしかしたら、って気もするんだが。
こうした怪獣・恐竜・モンスター映画の流れにうまく乗れれば、続編ももしかしたら、って気もするんだが。
2012/09/30(日) 19:37:03.94ID:HV5+fqZn
個人的には復讐より幻のvsギンコして欲しいな。
2012/10/12(金) 07:11:57.65ID:NCVtnvlZ
バンダイからPJ版コングの可動フィギュア出るってさ
613無名画座@リバイバル上映中
2012/11/12(月) 21:25:44.47ID:QrgO088U 今月6日に石上三登志氏が亡くなってたんだね。
2012/11/14(水) 21:02:48.87ID:2YZO5GOA
石上さんのコング讃と、その表裏を成す反ゴジラ評は、
どちらも納得できる面とできない面と両面あったね。
御冥福をお祈りします m(_ _ )m
どちらも納得できる面とできない面と両面あったね。
御冥福をお祈りします m(_ _ )m
2012/11/21(水) 22:20:18.18ID:ABFlflQ7
2005年版のアンを演じたナオミ・ワッツは
アンを演じた歴代の女優の中で最年長(当時37)にも関わらず
他のアンを演じた女優達と違い成功出来た理由は何だと思う?
アンを演じた歴代の女優の中で最年長(当時37)にも関わらず
他のアンを演じた女優達と違い成功出来た理由は何だと思う?
2012/11/22(木) 06:38:15.19ID:70MRDeli
今の37歳は、1933年当時の27歳と同じようなもんだろう
1976年なら32歳ってとこか
少なくとも年齢面に限っては、現在と昔では同一に測れない
1976年なら32歳ってとこか
少なくとも年齢面に限っては、現在と昔では同一に測れない
2012/11/22(木) 14:29:47.99ID:mUxuOSYs
アン役が成功していたかどうかはともかく、当時既に成功した女優だったでしょ。
ジェシカ・ラング(正確には“アン役”ではない)の場合は、後に女優として大成功したけど。
“成功”というのが“アン役として”という意味なら、成功例はやはりオリジナルのフェイ・レイだろう。
ジェシカ・ラング(正確には“アン役”ではない)の場合は、後に女優として大成功したけど。
“成功”というのが“アン役として”という意味なら、成功例はやはりオリジナルのフェイ・レイだろう。
2012/11/22(木) 14:39:25.91ID:mUxuOSYs
>>616
サイレント時代の国民的女優メアリー・ピックフォードは25歳で少公女に主演したけどね。
しかも年齢設定を引き上げたわけじゃなく、原作通りの年齢設定で!
その後も、40歳近くなっても少女役で出演していた。
サイレント時代の国民的女優メアリー・ピックフォードは25歳で少公女に主演したけどね。
しかも年齢設定を引き上げたわけじゃなく、原作通りの年齢設定で!
その後も、40歳近くなっても少女役で出演していた。
619無名画座@リバイバル上映中
2012/12/28(金) 22:20:59.75ID:klWGy8w52013/03/15(金) 22:05:16.90ID:l4CHnhKO
保守
621ここまで読みました
2013/04/23(火) 22:41:07.28ID:yWQ7pqiD ここまで読みました
622無名画座@リバイバル上映中
2013/04/30(火) 14:54:26.69ID:MZQj1AxI キングコングを仮に現在の日本を舞台に映画化すれば東京なら東京スカイツリー
大阪ならあべのハルカスに登るのかな
大阪ならあべのハルカスに登るのかな
2013/05/05(日) 17:06:15.70ID:vizFgjct
モンスターアーツのコング買ってきた、なかなか良い出来
ゴジラと夢の対決させたい
ゴジラと夢の対決させたい
2013/05/08(水) 20:41:28.02ID:2Vojvwro
【訃報】特撮監督レイ・ハリーハウゼン死去、92歳 『原子怪獣現わる』『タイタンの戦い』など
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367948994/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367948994/
625無名画座@リバイバル上映中
2013/06/16(日) 20:33:29.76ID:p9xazFBS 過疎
626無名画座@リバイバル上映中
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:K8GcB28r ハリーハウゼンが亡くなった時点で(そして今も)
まともな書き込みが殆ど無いとは…
まともな書き込みが殆ど無いとは…
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:bNopof7m
ハリーハウゼンじゃなくウィリス・オブライエンの映画だからね。
2013/10/27(日) 13:44:21.88ID:J9kZ3Gfs
ティラノザウルスが出てくる直前、57分ぐらいのところで下からあがってきて、すぐに落とされる小型恐竜、
一体何のために出てきたのか全くわからないところが好き♪
一体何のために出てきたのか全くわからないところが好き♪
2013/11/15(金) 07:45:10.66ID:s2Jw3ow3
あれは大トカゲ。
谷底にはもっと沢山の怪物がいたのだが、ほとんどカットされ、あれはその名残。
谷底にはもっと沢山の怪物がいたのだが、ほとんどカットされ、あれはその名残。
2013/11/16(土) 09:08:22.12ID:UtPZlZl5
10年ぐらい前に、ファストフードで女子高生が
「キングコングっておもしろいよね」
「キングコングってかっこいいよね」
なんてしゃべっているのを聞いて、びっくりしたものだった
いや、そのときはそんな芸能人がいるって知らなかったからね
「キングコングっておもしろいよね」
「キングコングってかっこいいよね」
なんてしゃべっているのを聞いて、びっくりしたものだった
いや、そのときはそんな芸能人がいるって知らなかったからね
631ここまで読みました
2013/11/25(月) 22:44:06.16ID:yIzRPUON ここまで読みました
2013/11/25(月) 23:33:43.15ID:RzZWI8v+
テンプレ、
キング・コング[特別版](2005)
が抜けてるだろ。
キング・コング[特別版](2005)
が抜けてるだろ。
633無名画座@リバイバル上映中
2013/12/29(日) 22:20:55.37ID:Smyp0ZUK ギラミン版はヘリがホバリングしたまま機関銃で撃ちまくるのが良かったな
避けようが無い状態でフルボッコ
避けようが無い状態でフルボッコ
2014/01/22(水) 21:55:34.88ID:7cOXHXmS
石上三登志亡くなってたのか・・・orz
2014/02/05(水) 19:53:53.75ID:jXjegTnG
2014/02/16(日) 22:39:17.46ID:lWJrwMPJ
ギラーミンインタビュー
「タワーリングインフェルノを撮った後、本当はミッドウェイやる予定だったんだが、ユニバーサルが戦闘シーンを他の映画から流用して安く済ませるっていうから降りたんだ
そしてラウレンティスからこの話が来てね、やることになったんだが、スケジュールがきつくて満足に時間がとれなくてね
最後にグローディンがコングに踏み潰されるショットなんか、予定になかったんだけど試写の評判で彼が生き残るのはおかしいってことで、急遽撮り直したんだけどもいかにも付けたしの感じでよくなかったなw」
「タワーリングインフェルノを撮った後、本当はミッドウェイやる予定だったんだが、ユニバーサルが戦闘シーンを他の映画から流用して安く済ませるっていうから降りたんだ
そしてラウレンティスからこの話が来てね、やることになったんだが、スケジュールがきつくて満足に時間がとれなくてね
最後にグローディンがコングに踏み潰されるショットなんか、予定になかったんだけど試写の評判で彼が生き残るのはおかしいってことで、急遽撮り直したんだけどもいかにも付けたしの感じでよくなかったなw」
637無名画座@リバイバル上映中
2014/03/16(日) 16:43:39.50ID:YATdCpSt ギラーミンて、70年代のマイケルベイて感じw
2014/03/27(木) 03:46:54.77ID:Q47sjLtU
ギラーミン版は宣伝が凄かった。少年誌なんかでも大特集やってて、どんな超大作かと思ってたな
639無名画座@リバイバル上映中
2014/06/14(土) 20:35:30.85ID:R9NcqKyT ギラーミン版やって即春のチャンピオンまつりで
『キングコング対ゴジラ』やったのは上手かったね
『キングコング対ゴジラ』やったのは上手かったね
640無名画座@リバイバル上映中
2014/06/15(日) 01:29:07.13ID:fpq5uGDA ギラーミン版のヒロイン役…
当初はボー・デレクだったがスケジュールが合わずに泣く泣く断念
仕方なくジェシカ・ラングが配役されたのだが、それが見事にハマる
たかが子供騙しの怪物映画だと踏んでいたが、完成した作品の意外な出来栄えと評判にボー・デレクは悔しい思いをした
しかしいまやジェシカ・ラングもボー・デレクも皺皺の婆ちゃんになってしまったね
当初はボー・デレクだったがスケジュールが合わずに泣く泣く断念
仕方なくジェシカ・ラングが配役されたのだが、それが見事にハマる
たかが子供騙しの怪物映画だと踏んでいたが、完成した作品の意外な出来栄えと評判にボー・デレクは悔しい思いをした
しかしいまやジェシカ・ラングもボー・デレクも皺皺の婆ちゃんになってしまったね
2014/06/16(月) 20:31:04.02ID:L8BgWLzX
一時期CGのB級巨大ヘビ映画がやたら流行ったこともあるくらい
巨大モンスタージャンルの中で巨大ヘビは存在感があると思うんだが
大ウミヘビや巨大ニシキヘビは今もあんまり愛されてないのか
巨大モンスタージャンルの中で巨大ヘビは存在感があると思うんだが
大ウミヘビや巨大ニシキヘビは今もあんまり愛されてないのか
2014/06/19(木) 00:02:37.37ID:Z7tKkzhd
オリジナルがブロントサウルスとかステゴサウルスとかいろいろ豪華だったからな
2014/06/19(木) 20:24:23.32ID:XwwsD7ca
逆襲はメカニコングにゴロザウルスと出てくるからいいけど
76版は蛇しか居ないからガッカリで印象悪いの
76版は蛇しか居ないからガッカリで印象悪いの
2014/06/21(土) 14:49:20.02ID:wvO+oEGH
逆襲は天本英世と浜美枝も出てくるぞ
2014/06/26(木) 00:23:08.10ID:LfJlGMxg
>>643
ギラーミン版はむしろそこに侠気を感じたがね
恐竜とか余計な要素に頼らずあくまでコング(と大蛇)で勝負って感じで
PJ版は恐竜とか虫とか色々出しすぎてむしろジェラシックパークか他の映画でやれよって思った
出すにしてもRKO版程度にとどめておくべきだった
ギラーミン版はむしろそこに侠気を感じたがね
恐竜とか余計な要素に頼らずあくまでコング(と大蛇)で勝負って感じで
PJ版は恐竜とか虫とか色々出しすぎてむしろジェラシックパークか他の映画でやれよって思った
出すにしてもRKO版程度にとどめておくべきだった
2014/06/27(金) 00:46:27.45ID:yO31gLyf
PJ版「キングコング」と「宇宙戦艦ヤマト2199」は同じ香りがするな
2014/06/27(金) 07:28:36.69ID:BbXByNGf
TVでギラーミン放送するときダイジェストでオリジナルをやったもんだから
最新技術でトリケラやプテラノが見られるもんだと思ってがっかり感半端無かったなぁ
最新技術でトリケラやプテラノが見られるもんだと思ってがっかり感半端無かったなぁ
2014/06/27(金) 22:02:04.35ID:yO31gLyf
ギラーミン版は金のかけどころを間違ってるよね
2014/07/13(日) 15:12:44.40ID:NFcJMY2m
NHKで放送してる「幻解 超常ファイル」のネッシーの回で
ネッシー=恐竜の生き残り説は「キングコングに出てきた恐竜(ブロントサウルス)みたいだった」という
目撃者の証言が元になっていたというのが面白かった
ネッシー伝説の影にキングコングのヒットがあったのはちょっと意外な結びつきで
確かに公開された年と近代に目撃され始めた時期が重なってるんだよな
ネッシー=恐竜の生き残り説は「キングコングに出てきた恐竜(ブロントサウルス)みたいだった」という
目撃者の証言が元になっていたというのが面白かった
ネッシー伝説の影にキングコングのヒットがあったのはちょっと意外な結びつきで
確かに公開された年と近代に目撃され始めた時期が重なってるんだよな
2014/07/15(火) 08:27:54.40ID:A5El+yC8
ウィリス・オブライエンはアメリカ人だが、名前からしてたぶんアイルランド系
アイルランドも湖棲怪獣の伝説が多いところだから、キング・コングの恐竜描写がそっちの影響を受けてる可能性もあるよ
アイルランドも湖棲怪獣の伝説が多いところだから、キング・コングの恐竜描写がそっちの影響を受けてる可能性もあるよ
2014/07/24(木) 03:00:58.19ID:2qMTnx6U
2005版見たんだけど、原住民にアンがさらわれて
みんなで銃持って島に乗り込んでいったあと、
アンが戻ってきてボートで島を出るまで一人も原住民が出てこなかったね
あれはやはり銃で虐殺しまくったってことなのかな
そういうシーンはなかったけど
みんなで銃持って島に乗り込んでいったあと、
アンが戻ってきてボートで島を出るまで一人も原住民が出てこなかったね
あれはやはり銃で虐殺しまくったってことなのかな
そういうシーンはなかったけど
2014/07/24(木) 10:29:48.54ID:8qAGcn1g
オリジナル観てても思うけど、あそこまで恐竜怪獣大集合の島で、
よく人間が暮らしてるよな ふつうよその島に逃げ出さないか
よく人間が暮らしてるよな ふつうよその島に逃げ出さないか
2014/07/27(日) 17:50:56.62ID:G7H+sZ1w
2016年に「パシフィック・リム」「ゴジラ」のレジェンダリーが「スカル・アイランド」という
映画を公開するらしいよ。
映画を公開するらしいよ。
654無名画座@リバイバル上映中
2015/01/03(土) 22:34:22.12ID:0sWe5yF6 明日イマジカBSで'33年版から'05年版まで一挙放映されるけど
(何故か「復讐」の放映は無し)、'33年版の画質が
未だ日本で未リリースの公式リマスター版かどうか?
(何故か「復讐」の放映は無し)、'33年版の画質が
未だ日本で未リリースの公式リマスター版かどうか?
655無名画座@リバイバル上映中
2015/01/04(日) 22:28:57.07ID:XpTpiEz7 ボケボケのPD画質でした。
656無名画座@リバイバル上映中
2015/01/12(月) 14:36:59.32ID:1s5vZKPsお世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂 舟橋
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
・アバター http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Dragon.html
・トランスフォーマー http://s-at-e.net/scurl/Transformers-Flyingboat.html
・Star Citizen http://s-at-e.net/scurl/StarCitizen-Starfarer.html
・艦これ http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
657無名画座@リバイバル上映中
2015/02/03(火) 00:14:17.41ID:RrKevVRk658無名画座@リバイバル上映中
2015/02/03(火) 00:28:55.82ID:GcuLpxcW また地上波で観たいバージョン
個人的には、午後ロードあたりで1976年Ver.か、
金曜日曜あたりで2005年Ver.をやって欲しい。
個人的には、午後ロードあたりで1976年Ver.か、
金曜日曜あたりで2005年Ver.をやって欲しい。
2015/02/05(木) 16:13:45.08ID:y6lOnAiH
>>654
全部録画してちょっとだけ見たけどギラーミン版が無駄に高画質で噴いたw
全部録画してちょっとだけ見たけどギラーミン版が無駄に高画質で噴いたw
2015/03/01(日) 21:27:07.41ID:waQWTya+
唐沢俊一が日記や雑誌コラムに書いてるコング関連の記事があまりにデタラメで頭痛が。
あいつは特撮のこと何も知らんな。
あいつは特撮のこと何も知らんな。
661無名画座@リバイバル上映中
2015/03/23(月) 18:57:16.48ID:w8tvZQW2 イマジカで1933版を見たら、会話になってないようなひどい字幕だった。
ニコ動で今見てるけど、ぜんぜん違う。ストレスなく見れる。
ニコ動で今見てるけど、ぜんぜん違う。ストレスなく見れる。
662無名画座@リバイバル上映中
2015/04/12(日) 22:47:28.79ID:54L/gxFX 【古生物】「ブロントサウルス」が帰ってきた 独立した種類の恐竜だったと結論する新研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1428505665/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1428505665/
2015/05/30(土) 11:28:03.55ID:vCPSK5U0
>>228
わたしはカンタマがきゆいです。
わたしはカンタマがきゆいです。
2015/06/02(火) 19:52:39.87ID:whLVFeGq
↑
ケんなにおジラミを移されたひと
ケんなにおジラミを移されたひと
665無名画座@リバイバル上映中
2015/10/11(日) 19:25:43.30ID:8fVzbwLf ギラーミン版のパンフレットなどに掲載されてるイラスト3点を見返してみたら、
コングの顔が同じか、あるいは単純に反転させて描いたものであることを発見した。
そういえば、体つきのデッサンも素人目にも単純で生物的なリアリティが乏しい。
ところが、モンスターがへたくそないっぽうで、背景のビルなどはよく描けてる。
絵描きには「人物が得意」「メカニックが得意」など作家によって違いがあるというが、
たぶん、この絵師は無機質もの、言ってみれば「背景画が得意」なのだと思う。
戯れに「キングコング2」のポスターを検索で見つけたが、おお!こっちの方が上だ
『おれは「タワーリングインフェルノ」とか「ミッドウェイ」が描きたかったんだ、
それがなんで「キングコング」なんだよ!とほほ』
と、案外、愚痴りながら作画したのではないか?と推察しました。
コングの顔が同じか、あるいは単純に反転させて描いたものであることを発見した。
そういえば、体つきのデッサンも素人目にも単純で生物的なリアリティが乏しい。
ところが、モンスターがへたくそないっぽうで、背景のビルなどはよく描けてる。
絵描きには「人物が得意」「メカニックが得意」など作家によって違いがあるというが、
たぶん、この絵師は無機質もの、言ってみれば「背景画が得意」なのだと思う。
戯れに「キングコング2」のポスターを検索で見つけたが、おお!こっちの方が上だ
『おれは「タワーリングインフェルノ」とか「ミッドウェイ」が描きたかったんだ、
それがなんで「キングコング」なんだよ!とほほ』
と、案外、愚痴りながら作画したのではないか?と推察しました。
2015/10/12(月) 18:24:49.35ID:jP9GFJyK
1933年のカラー版ってDVD出てるの?
667無名画座@リバイバル上映中
2015/10/16(金) 14:08:12.98ID:sVRIyLpV 2020年にゴジラと闘うそうな!身長18.8メートルのキングコングと今や身長108メートルのゴジラがどうやって闘うんだろうか?
2015/10/16(金) 19:14:24.17ID:+nb3SXFx
ナチスの開発した、謎のお薬を使って10倍の身長と鋼鉄の肉体を持ったビックコングになって、ゴジラと戦うのだ!
669無名画座@リバイバル上映中
2015/10/18(日) 11:10:19.95ID:3EDbR0y4670無名画座@リバイバル上映中
2015/11/01(日) 01:11:13.86ID:WCK2ffgU671無名画座@リバイバル上映中
2015/12/05(土) 15:00:06.95ID:4hA0+009672無名画座@リバイバル上映中
2015/12/27(日) 13:11:37.58ID:Vw+PTY84673無名画座@リバイバル上映中
2016/01/12(火) 18:32:55.44ID:ZM2g7LPk RKOラヂヲ版の初代作品を永遠に超えられない哀しきシリイズ
キング・コング
フェイ・レイを超えられない哀しきキングコング女優。
キング・コング
フェイ・レイを超えられない哀しきキングコング女優。
2016/01/17(日) 15:56:15.12ID:kwx4DomA
ギャレ版USAゴジラで、またキングコングVSゴジラやるみたいだね
キングコングは光線とか熱戦とかの類は出すんだろうか?
キングコングは光線とか熱戦とかの類は出すんだろうか?
2016/01/18(月) 08:09:59.40ID:Z78QHp4p
>>674
指先から放電キボンヌ
指先から放電キボンヌ
2016/03/18(金) 10:48:31.28ID:cgwl0zhG
キングコング「パワー!無限のパワー!」
677無名画座@リバイバル上映中
2016/04/24(日) 17:11:22.42ID:IEcErz5A 0代警部補同期奇想天外40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金うぃきしゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代警部補同期奇想天外40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代警部補同期ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門割り込みローカル社員保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
20代イケガミ栄枯盛衰カジノプランナー気象制御芸能デスクGMドカシ(お台場チャイナタウン欧米紙批判茂木
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代警部補同期奇想天外40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代警部補同期ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門割り込みローカル社員保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
20代イケガミ栄枯盛衰カジノプランナー気象制御芸能デスクGMドカシ(お台場チャイナタウン欧米紙批判茂木
2016/04/24(日) 18:56:18.24ID:E54p2Q2H
>>667
キングコングを大きくすれば解決なんだろうけど、哺乳類のコングはあまり大きすぎるとリアリティ無くなるな...
キングコングを大きくすれば解決なんだろうけど、哺乳類のコングはあまり大きすぎるとリアリティ無くなるな...
679無名画座@リバイバル上映中
2016/04/26(火) 11:31:03.18ID:w3AoJMAT2016/04/26(火) 13:40:14.98ID:JYXx1nqN
あれは最後に女がコングに冷たい
2016/04/27(水) 00:24:05.55ID:Sn7J64g2
あれくらいの距離感がちょうどいいよ。
2016/05/20(金) 22:04:55.36ID:OSn+AQgK
ギラーミン版キングコングの最後は可哀想に思ってたけど、今見ると結構笑えるな
何でホバリング出来るはずのヘリがわざわざ近づいてって落とされるんだか・・・
何でホバリング出来るはずのヘリがわざわざ近づいてって落とされるんだか・・・
683無名画座@リバイバル上映中
2016/05/30(月) 23:43:51.20ID:p7xFjK1n 【国際】「なぜ即効性の麻酔を使わなかったんだ」 米動物園のゴリラ射殺に批判相次ぐ 4歳児が飼育エリアに転落・2ch.net
http://daily.2ch.net/newsplus/1464613038/
http://daily.2ch.net/newsplus/1464613038/
2016/05/30(月) 23:54:59.97ID:I6TNS2QH
ファロ島のドラム聞かせれば眠ったのにな
2016/06/01(水) 17:34:27.12ID:9MU2aUce
小型の拳銃でなぶり殺しならキングコング感あったろうけど、ライフルで一撃だったんだろうな。
2016/06/16(木) 23:56:52.41ID:uo+Ylg4V
大分昔のことだが、アニエス・ベーが1933年版コングをフィーチャーした商品を
発表したことがあったな。
プリントTシャツなんか、コングそのものじゃなくフェイ・レイの画像を
上手く使っていて、センスを感じさせた。
あれ、品質を落とさず、またやってほしい。
いいコングTシャツって、なかなか無いんだ。
発表したことがあったな。
プリントTシャツなんか、コングそのものじゃなくフェイ・レイの画像を
上手く使っていて、センスを感じさせた。
あれ、品質を落とさず、またやってほしい。
いいコングTシャツって、なかなか無いんだ。
2016/06/17(金) 00:56:29.75ID:ICCrfF5V
昔でいえば、ナショナルかどこかが「キングコング」ってラジカセ出してたが名称使用許可は要ったのかな?
漫才コンビにもそんな名前のがいるし
漫才コンビにもそんな名前のがいるし
2016/06/17(金) 10:58:02.02ID:tuYXRSQI
権利はたしかパラマウント・ピクチャーズが持ってるんだよな
お笑いのキングコングとか、あれ商標権の侵害だろ
お笑いのキングコングとか、あれ商標権の侵害だろ
2016/07/18(月) 12:21:27.87ID:qSXpOSdt
70年代が舞台、今までで最大サイズのコングだってさ
ttp://www.ew.com/article/2016/07/15/kong-skull-island-director-biggest-kong
ttp://www.ew.com/article/2016/07/15/kong-skull-island-director-biggest-kong
2016/07/21(木) 12:55:26.37ID:3gQY4RkJ
何はともあれPJ版のナオミワッツの口が終始半開きだったのが一番ひっかかった
2016/07/24(日) 21:24:49.34ID:kNeaiwby
Kong: Skull Island Official Comic-Con Trailer
ttps://www.youtube.com/watch?v=YAbI4w95cTE
ピーター・ジャクソン版より面白い映画になりそう。コングでかい!
ttps://www.youtube.com/watch?v=YAbI4w95cTE
ピーター・ジャクソン版より面白い映画になりそう。コングでかい!
692無名画座@リバイバル上映中
2016/08/25(木) 16:53:58.12ID:AN/gYzFB PJ版はオリジナルと同じ1933年という年代設定だったんだよな?
新作は1970年代という設定だということは、PJ版の続編と見ても時系列的にはおかしくないけど、内容的には無関係なのか?
新作は1970年代という設定だということは、PJ版の続編と見ても時系列的にはおかしくないけど、内容的には無関係なのか?
693無名画座@リバイバル上映中
2016/08/25(木) 18:56:10.13ID:qTsLjlfv 693(シックスナインさ)
` 、 、_ __
` 、 ,. -―-  ̄ `ヽ `ヽ
ヽ / `ヽ 、 \
/ \ ` 、
/ ヽ 、
└- 、 / \ ヽ ,.-、_
,ヘ厂{ ,' /`ハ ` 、 \_〉 `r‐、_,. -― <  ̄ ̄ ` 、
\ / ヽ_ク / / __>'´ ` 、 ` 、
\ { ,' / / ヽ ヽ
` 、 ,.-ゝ! V / { 、 '.
Y´ | / / ヽ \ '. 、
{ | / / 、_ ` 、._ _ノ` 、 } 、
-―  ̄ ̄ ̄ ̄ ! / ` 、 / '.
ヽ ∧ > 、 // i
`ー' \ ` ‐-v /‐--
:r: / /
/ /
/ /
__、__ ,' /
______,... -―  ̄ >―_ ==- ___,. ,' 「ヽ./´ i /
/ ` 、 ,' / }{ ! /
ヽ ` 、 _,」 -‐' // / / )
\_ ` <´ / 〃 /
‐- .._ / / |
‐- ..._ _/__」
―┬────―< /
| { 〈
| ` `ー- 、
| \
`=- 、 \
` 、 、_ __
` 、 ,. -―-  ̄ `ヽ `ヽ
ヽ / `ヽ 、 \
/ \ ` 、
/ ヽ 、
└- 、 / \ ヽ ,.-、_
,ヘ厂{ ,' /`ハ ` 、 \_〉 `r‐、_,. -― <  ̄ ̄ ` 、
\ / ヽ_ク / / __>'´ ` 、 ` 、
\ { ,' / / ヽ ヽ
` 、 ,.-ゝ! V / { 、 '.
Y´ | / / ヽ \ '. 、
{ | / / 、_ ` 、._ _ノ` 、 } 、
-―  ̄ ̄ ̄ ̄ ! / ` 、 / '.
ヽ ∧ > 、 // i
`ー' \ ` ‐-v /‐--
:r: / /
/ /
/ /
__、__ ,' /
______,... -―  ̄ >―_ ==- ___,. ,' 「ヽ./´ i /
/ ` 、 ,' / }{ ! /
ヽ ` 、 _,」 -‐' // / / )
\_ ` <´ / 〃 /
‐- .._ / / |
‐- ..._ _/__」
―┬────―< /
| { 〈
| ` `ー- 、
| \
`=- 、 \
2016/08/25(木) 22:49:21.03ID:IgpyXZhW
>>692ギラーミン版の続編では!?
2016/08/26(金) 12:51:40.52ID:5cmbhRZ5
キングになる前のコングの物語なのにすでに30m以上と言う歴代でも巨大な体躯ぞ
696無名画座@リバイバル上映中
2016/08/27(土) 08:59:39.60ID:pZeF24hV >>694
ならばアイランドのクリーチャーに大蛇を出して欲しいw
予告編でトリケラトプスの頭骨が映ってたし、コング以外の怪物もいろいろ出てくるんだろうしね。
ところであの大蛇、キン逆の大海蛇が元ネタだって本当だろうか?
確かに制作年はキン逆の方が先だし。
オリジナル→キン逆→ギラーミン版、と影響を与えあっていったんだろうか?
ならばアイランドのクリーチャーに大蛇を出して欲しいw
予告編でトリケラトプスの頭骨が映ってたし、コング以外の怪物もいろいろ出てくるんだろうしね。
ところであの大蛇、キン逆の大海蛇が元ネタだって本当だろうか?
確かに制作年はキン逆の方が先だし。
オリジナル→キン逆→ギラーミン版、と影響を与えあっていったんだろうか?
2016/08/27(土) 10:46:43.33ID:+GX5Yb/N
ぬいぐるみの技法も共通してるしね
698無名画座@リバイバル上映中
2016/08/27(土) 11:33:48.49ID:d7yw20Wc 698(シックスナインや)
_,. -―――- 、 ,. -‐  ̄ ̄ .‐-
,. '´ / ` 、
/ / ` .、__
/ ,' ヽ `ー'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ
/ i ヽ / Y
| \ i / |
_、! \ レ'/ /
´´'. ヽ / /
ハ ヽ / /'´ ̄ヽ
/ fi ヽ 、 | / |´ ̄ Y
{{ ,-、 、 ! ト. /ヽ
{ / ) / /´} 、 | !'  ̄ 〈
ヽ. ! | / / /-、 }、__jノ-、 }
}ヽ| V / / / / ヽ }_,.つ
_〈\ /⌒ヽ | | | .〈 / ヽ,. <
(\___\ヽ___\ ! j \ / 、 `ヽ
〈\ ヽ' }/ >、_ \ / 、 \
} 〉´  ̄ ̄ ̄ \ / ヽ ヽ
\ ,. ' \ }
`ー<-=≦ ヽ |
\ ,. -―=ニミ、ハ / !
\__ / V /-‐
/二二`ヽ /
/二二二二ハ`ト、
/二二二二二 }:.| ト、
{二二二二二 /:.| | \
_,. -―――- 、 ,. -‐  ̄ ̄ .‐-
,. '´ / ` 、
/ / ` .、__
/ ,' ヽ `ー'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ
/ i ヽ / Y
| \ i / |
_、! \ レ'/ /
´´'. ヽ / /
ハ ヽ / /'´ ̄ヽ
/ fi ヽ 、 | / |´ ̄ Y
{{ ,-、 、 ! ト. /ヽ
{ / ) / /´} 、 | !'  ̄ 〈
ヽ. ! | / / /-、 }、__jノ-、 }
}ヽ| V / / / / ヽ }_,.つ
_〈\ /⌒ヽ | | | .〈 / ヽ,. <
(\___\ヽ___\ ! j \ / 、 `ヽ
〈\ ヽ' }/ >、_ \ / 、 \
} 〉´  ̄ ̄ ̄ \ / ヽ ヽ
\ ,. ' \ }
`ー<-=≦ ヽ |
\ ,. -―=ニミ、ハ / !
\__ / V /-‐
/二二`ヽ /
/二二二二ハ`ト、
/二二二二二 }:.| ト、
{二二二二二 /:.| | \
2016/08/27(土) 14:19:10.24ID:Ri2Rfue0
2016/08/27(土) 14:35:07.40ID:x4or41Yz
ゴジラは108mだから
これだとまだリトルゴジラサイズだ
もっと成長してキングになるんだろうね
これだとまだリトルゴジラサイズだ
もっと成長してキングになるんだろうね
2016/08/27(土) 16:11:12.73ID:OcqMJ6uu
新スカルアイランドにはこれと戦えるレベルの他の生物もいるって考えるとヤバいわ
2016/08/27(土) 18:13:54.13ID:Ri2Rfue0
ひょっとしたらムートーもスカルアイランドにいたのでは?
将来的にはガメラも参戦してアベンジャーズみたいになるんだろうなw
将来的にはガメラも参戦してアベンジャーズみたいになるんだろうなw
703無名画座@リバイバル上映中
2016/08/27(土) 18:28:48.15ID:VHQbA0wOキチガイ創価の殺人鬼が政治活動の公明党
キチガイ創価の殺人鬼が政治活動の公明党
キチガイ創価の殺人鬼が政治活動の公明党
キチガイ創価の殺人鬼が政治活動の公明党
2016/08/29(月) 17:34:41.66ID:NsWtsIiJ
体長30メートルじゃ初代ゴジラにも勝てないな。
2016/09/03(土) 07:48:57.59ID:vr5g6kR2
レジェンダリーがやるならパシリムでロボットもののノウハウもあるよな?
シリーズ化されるならぜひロボットコングないしメカニコングのようなロボットの敵を出して欲しいわ。
アニメでも特撮でも、自分を模したロボットと戦ったのはコングが最初なんだし。
漫画だと鬼太郎の大海獣が初らしいけど、アニメ化はコングより後だしな。
シリーズ化されるならぜひロボットコングないしメカニコングのようなロボットの敵を出して欲しいわ。
アニメでも特撮でも、自分を模したロボットと戦ったのはコングが最初なんだし。
漫画だと鬼太郎の大海獣が初らしいけど、アニメ化はコングより後だしな。
2016/09/04(日) 17:54:07.19ID:ZphjpZpm
トニー・スターク「コングのメカニカル化は任せろ」
2016/09/12(月) 19:16:42.33ID:+kxCoPY4
新作はスカルアイランドがメインステージなんだから、是非ともあの「スカルアイランドの自然史」の完訳本を出して欲しいわ。
2016/11/17(木) 23:15:36.13ID:lTMKdnCT
>>707
新作のスカルアイランドはピージャク版と生態系が全く違うからなあ
新作のスカルアイランドはピージャク版と生態系が全く違うからなあ
709無名画座@リバイバル上映中
2016/11/19(土) 00:19:30.46ID:qonbHakg ..<´ ̄ ̄`` ー- 、
/ ̄ ̄\ / /`ヽ、 \
/ _____}r< / ヽ \ ヽ
. / / 厶/ , / jl :l :ハ .:', ヽ ヽ ハ
{ / / ,イ .:/:/.://:|| .::l .::|:l ::j| ',:.「ヽ.|
∨ / / : :/.:/ ///:|| .::| : ::// ::,小. |:.|::::::}_/|
. ∧ / / : :/ .:l 厶廴」| ::,' ::/厶ヱ⊥L._||::::::}{::::/
/ \. | | : ::l : ::|l小{ |l八 .:/ イ´// }/八| `|: 〉:::八/⌒Y
| /|.:.:.:|| |ィfテik、ヽ{ /,ィf价カト、ヽノ/:::/: / |
∨小.::八《. レ刈 { ,rf爿》 〉レ'!::::{ l
∨| }ハ 乂ソ 以少' イ //|::: | l〉
∨|八"" ' '''' / //!::|:::::l !
/:/: ヽ、 r ―┐ , ′∧レ'¨`} |\ ageます・・・
/:/.:/人 ` 、 ヽ. ノ / / / 辷_// 人‐くト、
, イ:/:, '/ / ` ー >r<,イ( ̄ ̄`ヽ._/ / , ヽ.\
//:|/:/:,イ |::| ∨:{ \ \ / rく/ ヽ 丶
/, :/:.:.廴//| }.:l l::|: { :: ヽ、 \_, { // , '⌒Y \
// .:{ : : \:/:八人| /::|:人_ \/:::::::ヽ `ーく / | ||\
, '′ : :/:ヽ: : : :ヽ :/:〉:,' /:: /l ト、 `ヽヽ:::::: |: \_ `ーく`ー< リ ! j. ` ー 、
. / /.:.:/./::::/::\:.:.:.〉:/:/ |__/l:| |::|| /}/:::::::_|: 丁ヽ、 _// / \
. ,' / :,イ /::::/ :: /〉/:/:/| √:::|:| |::|l //::ーく \__`¨¨´ / / \
i ,' :/ / ::/{:::://'´/,イ八 ヘ:::::|」 |八 i:::::::::::: / / \ ̄ ̄ ̄ }
|l :,' / |:::|: :V l/ | :::::〉、 ヽ:::ヽ、 |:::: /: / r勿彡 / |`丶、 /
/ ̄ ̄\ / /`ヽ、 \
/ _____}r< / ヽ \ ヽ
. / / 厶/ , / jl :l :ハ .:', ヽ ヽ ハ
{ / / ,イ .:/:/.://:|| .::l .::|:l ::j| ',:.「ヽ.|
∨ / / : :/.:/ ///:|| .::| : ::// ::,小. |:.|::::::}_/|
. ∧ / / : :/ .:l 厶廴」| ::,' ::/厶ヱ⊥L._||::::::}{::::/
/ \. | | : ::l : ::|l小{ |l八 .:/ イ´// }/八| `|: 〉:::八/⌒Y
| /|.:.:.:|| |ィfテik、ヽ{ /,ィf价カト、ヽノ/:::/: / |
∨小.::八《. レ刈 { ,rf爿》 〉レ'!::::{ l
∨| }ハ 乂ソ 以少' イ //|::: | l〉
∨|八"" ' '''' / //!::|:::::l !
/:/: ヽ、 r ―┐ , ′∧レ'¨`} |\ ageます・・・
/:/.:/人 ` 、 ヽ. ノ / / / 辷_// 人‐くト、
, イ:/:, '/ / ` ー >r<,イ( ̄ ̄`ヽ._/ / , ヽ.\
//:|/:/:,イ |::| ∨:{ \ \ / rく/ ヽ 丶
/, :/:.:.廴//| }.:l l::|: { :: ヽ、 \_, { // , '⌒Y \
// .:{ : : \:/:八人| /::|:人_ \/:::::::ヽ `ーく / | ||\
, '′ : :/:ヽ: : : :ヽ :/:〉:,' /:: /l ト、 `ヽヽ:::::: |: \_ `ーく`ー< リ ! j. ` ー 、
. / /.:.:/./::::/::\:.:.:.〉:/:/ |__/l:| |::|| /}/:::::::_|: 丁ヽ、 _// / \
. ,' / :,イ /::::/ :: /〉/:/:/| √:::|:| |::|l //::ーく \__`¨¨´ / / \
i ,' :/ / ::/{:::://'´/,イ八 ヘ:::::|」 |八 i:::::::::::: / / \ ̄ ̄ ̄ }
|l :,' / |:::|: :V l/ | :::::〉、 ヽ:::ヽ、 |:::: /: / r勿彡 / |`丶、 /
2016/11/20(日) 18:35:07.15ID:E4a/1ohA
新作のコングはプロポーションは76年版、顔付きは33年版と76年版の間という感じで
あのリック・ベイカーのコングをきちんと大暴れさせたいという意志が
監督なりデザイナーにあるのかもね。来年の3月が待ち遠しい
あのリック・ベイカーのコングをきちんと大暴れさせたいという意志が
監督なりデザイナーにあるのかもね。来年の3月が待ち遠しい
711無名画座@リバイバル上映中
2016/11/20(日) 23:49:18.30ID:dwf2Cg+K 同時上映「アドベンチャーファミリー」
712無名画座@リバイバル上映中
2016/12/29(木) 12:08:39.44ID:rmrKvgnT713無名画座@リバイバル上映中
2017/02/17(金) 13:26:40.92ID:GhRxdA1S 邦題酷い
2017/03/05(日) 03:21:18.34ID:OV/FJQEJ
ギラーミン版を久しぶりに観返したけど
島から出たとたんコングとジャックがしょぼくれてしまうのが興味深かったな
コングはどこか諦観の気配を漂わせるし
ジャックもラストでドワンの元に駆け寄るのを躊躇してしまうわで
このあたりスターウォーズ以前の70年代の映画だなあという印象だね
島から出たとたんコングとジャックがしょぼくれてしまうのが興味深かったな
コングはどこか諦観の気配を漂わせるし
ジャックもラストでドワンの元に駆け寄るのを躊躇してしまうわで
このあたりスターウォーズ以前の70年代の映画だなあという印象だね
2017/03/05(日) 18:08:59.54ID:j6C80Y6K
手足の長さと素早さで格闘はコングのほうがゴジラより強そう
2017/03/06(月) 04:19:17.37ID:4F4oTNJF
「キングコング対ゴジラ」はまさにそのコンセプトだったね
2017/03/23(木) 21:57:03.39ID:vfF6Yaj2
【芸能】ガッツ石松「キングコングはテコの原理で倒す」独自の戦法を披露 [無断転載禁止]・2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1490273500/
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1490273500/
2017/03/28(火) 20:42:57.78ID:G/dDE17c
新作公開記念?で公式から歴代コングの身長データがやっと公開されたけど
PJ版とほぼ同じ約7mと言われてた初代は約15mと倍以上のデカさに
東宝版逆襲と同じ20mだったギラーミン版は約16mとちょっと縮んで
PJ版はそのまま変わらず(比較的新しい作品だから仕方ないけど)
とりあえず初代がPJ版より2倍以上でギラーミン版と1mしか違わないのは
無理があると思う個人的に
PJ版とほぼ同じ約7mと言われてた初代は約15mと倍以上のデカさに
東宝版逆襲と同じ20mだったギラーミン版は約16mとちょっと縮んで
PJ版はそのまま変わらず(比較的新しい作品だから仕方ないけど)
とりあえず初代がPJ版より2倍以上でギラーミン版と1mしか違わないのは
無理があると思う個人的に
2017/03/30(木) 05:00:16.07ID:5TYxh0ez
「髑髏島の巨神」オモシロかったけど、お色気要素が足りん。
やっぱ、ジェシカ・ラングだな。
やっぱ、ジェシカ・ラングだな。
2017/03/30(木) 09:45:17.38ID:i/CiwyQC
浜美枝もいいぞ
2017/03/30(木) 11:37:15.68ID:5TYxh0ez
2017/03/30(木) 23:10:42.46ID:i/CiwyQC
おう、根岸明美は胸元とふともものムチムチ感がたまらんね
2017/03/31(金) 07:49:33.51ID:O/kFaVus
「髑髏島の巨神」白人のヒロインより中国人女優の方が綺麗に見えた。
われらが浜美枝や根岸明美には及ばないが。
われらが浜美枝や根岸明美には及ばないが。
724猫柳五十郎
2017/03/31(金) 18:36:29.31ID:HUNNti9l ガキの頃に第一次怪獣ブームを経験した者としての試験乾燥だけど。
「髑髏島の巨神」のコングはどこかランキンプロのコング、つまり東宝との合作の「キングコングの逆襲」や
東映との合作のアニメ「キングコング」を個人的に彷彿させましたね。
「髑髏島の巨神」のコングはどこかランキンプロのコング、つまり東宝との合作の「キングコングの逆襲」や
東映との合作のアニメ「キングコング」を個人的に彷彿させましたね。
725猫柳五十郎
2017/03/31(金) 18:56:54.53ID:HUNNti9l 私的感想を試験乾燥などと誤記してしまった老眼なのか呆けなのか・・・・・
暴れん坊で島の平和を乱す連中とかには喧嘩上等だけど、弱い者には味方する。
古い漫画の番長みたいなキャラに思えましたよ。
ちょっとコング絡みの昔話ですけど、ギラーミン版が日本公開時に今は無き日本劇場の
地下の映画館で上映されてたのですが、同時期に日本劇場の方で東宝映画名作選で「ゴジラ」
「ラドン」「モスラ」の三本立て上映がありました。
自分は三本立て目当てで日本劇場に出向いたところ、キングコング目当てのお客さんが長蛇の列で
並んでました。
その時にキングコングに並んでた小学校2〜3年生の子供が三本立ての看板を見て「キングコングと
ゴジラが戦う映画やればいいのに」ともらしたんですよ。
その時の自分は「いや坊や、それもうやってるから」と思わず声に出す寸前でしたね。
しかしまさかその時から40数年後に、その対戦が再び作られるとは・・・・・
あの時の坊やも既に40代後半、今回の「髑髏島」や数年後の「ゴジラVSコング」は見にいくのかなと、
ちょっと思ってます。
暴れん坊で島の平和を乱す連中とかには喧嘩上等だけど、弱い者には味方する。
古い漫画の番長みたいなキャラに思えましたよ。
ちょっとコング絡みの昔話ですけど、ギラーミン版が日本公開時に今は無き日本劇場の
地下の映画館で上映されてたのですが、同時期に日本劇場の方で東宝映画名作選で「ゴジラ」
「ラドン」「モスラ」の三本立て上映がありました。
自分は三本立て目当てで日本劇場に出向いたところ、キングコング目当てのお客さんが長蛇の列で
並んでました。
その時にキングコングに並んでた小学校2〜3年生の子供が三本立ての看板を見て「キングコングと
ゴジラが戦う映画やればいいのに」ともらしたんですよ。
その時の自分は「いや坊や、それもうやってるから」と思わず声に出す寸前でしたね。
しかしまさかその時から40数年後に、その対戦が再び作られるとは・・・・・
あの時の坊やも既に40代後半、今回の「髑髏島」や数年後の「ゴジラVSコング」は見にいくのかなと、
ちょっと思ってます。
2017/04/01(土) 00:27:56.28ID:aInoAKer
映画を行列して立ち見だとか朝から何回も観るとか、ほんま過去のことになりましたな〜
Evaluation: Good!
Evaluation: Good!
2017/04/01(土) 01:35:50.04ID:vvr5oX8y
728猫柳五十郎
2017/04/01(土) 09:46:57.22ID:06B4afbW リバイバルというか東宝チャンピオンまつり時の「キングコング対ゴジラ」も
映画館に人があふれてました。それこそ通路も人であふれ、最前列とスクリーン
の前に座る子供も大勢な状態。
ギラーミン版は日本劇場三本立て鑑賞から二週間程経ってから見たのですが、
正直恐竜とかが出てこない点とかコングが都会で暴れるシーンも今一つで、
「なんだ、やっぱり怪獣映画は東宝の方が上だな」なんて生意気な感想持ったものでした。
映画館に人があふれてました。それこそ通路も人であふれ、最前列とスクリーン
の前に座る子供も大勢な状態。
ギラーミン版は日本劇場三本立て鑑賞から二週間程経ってから見たのですが、
正直恐竜とかが出てこない点とかコングが都会で暴れるシーンも今一つで、
「なんだ、やっぱり怪獣映画は東宝の方が上だな」なんて生意気な感想持ったものでした。
2017/04/01(土) 11:56:53.14ID:aInoAKer
やっぱり子供が見に来てこその怪獣映画だと思うよね
2017/04/02(日) 01:42:21.03ID:2IA427zL
ハリウッドのコングも日本特撮みたいに超兵器対決みたいなのやればいいんじゃないかね。
731無名画座@リバイバル上映中
2017/04/02(日) 06:56:48.72ID:2uZfxvE42017/04/02(日) 14:28:48.00ID:BufjSLHM
昔は真っ暗になったけど
いまは上映中でもパンフ読めるぐらい明るい
いまは上映中でもパンフ読めるぐらい明るい
2017/04/03(月) 14:29:56.99ID:eSeB/18j
田舎(北海道)にいた頃、映画は二本立てだった。
「ドラゴン怒りの鉄拳」「黄金狂時代」なんて変な組み合わせで封切っていた。
今でも地方は二本立てなのかな?
「ドラゴン怒りの鉄拳」「黄金狂時代」なんて変な組み合わせで封切っていた。
今でも地方は二本立てなのかな?
2017/04/04(火) 00:08:28.12ID:Rp9830u7
>>718
初代の大きさは、実際の撮影上の設定と観客向けに宣伝された数字とが
大きく違うんだよな。
15mってのは当時の宣伝用の数字だよ。
撮影上の設定は、髑髏島でのコングが5.4m、ニューヨークでのコングが7.2m。
(大都会の中ではコングが予想外に小さく見えることが判明したため、
途中で変更された)
初代の大きさは、実際の撮影上の設定と観客向けに宣伝された数字とが
大きく違うんだよな。
15mってのは当時の宣伝用の数字だよ。
撮影上の設定は、髑髏島でのコングが5.4m、ニューヨークでのコングが7.2m。
(大都会の中ではコングが予想外に小さく見えることが判明したため、
途中で変更された)
2017/04/15(土) 17:50:28.05ID:5bRr+vZF
新作が結構ヒットしてるおかげか
過去作のDVD、ブルーレイがどこも品切れ状態
うちの近くのレンタルショップもどこも常時貸し出し中
ちょっと遠出して都内のCDショップとかだと
ギラーミン版やPJ版はたまに見かけるけど
RKO版となると全滅
やっぱ初代は別格なんやなぁって
過去作のDVD、ブルーレイがどこも品切れ状態
うちの近くのレンタルショップもどこも常時貸し出し中
ちょっと遠出して都内のCDショップとかだと
ギラーミン版やPJ版はたまに見かけるけど
RKO版となると全滅
やっぱ初代は別格なんやなぁって
2017/04/16(日) 09:50:30.35ID:TrTaFZiJ
そういやシンゴジがヒットした時も
店からシリーズ作品が軒並み消えてたな
新作のおかげで知名度上がって興味もってくれるのは嬉しいんだけど
古くからのファンとしてはちょっと複雑だな
店からシリーズ作品が軒並み消えてたな
新作のおかげで知名度上がって興味もってくれるのは嬉しいんだけど
古くからのファンとしてはちょっと複雑だな
2017/04/17(月) 18:49:06.44ID:xr4k1bJn
>新作のおかげで知名度上がって興味もってくれるのは嬉しいんだけど
そんないいことばかりでもないぞ
うちの息子もシンゴジ内容が解らないなりに楽しんで
シリーズにも興味もってくれたんで過去作まとめて見せたら総進撃あたりでギブ
すっかりゴジラ熱が冷めてしまったのか平成VSやミレニアムの作品を見せようとしても
「どうせそれも昔の作品でしょ、いいよもう」みたいな感じで拒絶反応
そんなことがあったから髑髏島は楽しんでくれたけど
過去作のコングも見せるべきかどうか迷ってる
これでしくったら怪獣映画そのものを嫌いになってしまうか心配で…
そんないいことばかりでもないぞ
うちの息子もシンゴジ内容が解らないなりに楽しんで
シリーズにも興味もってくれたんで過去作まとめて見せたら総進撃あたりでギブ
すっかりゴジラ熱が冷めてしまったのか平成VSやミレニアムの作品を見せようとしても
「どうせそれも昔の作品でしょ、いいよもう」みたいな感じで拒絶反応
そんなことがあったから髑髏島は楽しんでくれたけど
過去作のコングも見せるべきかどうか迷ってる
これでしくったら怪獣映画そのものを嫌いになってしまうか心配で…
2017/04/17(月) 22:14:06.83ID:Q613odKg
ゴジラはアイドル化してたのを人類の敵に戻してった経歴があるけど、
コングはもう永遠にアイドル固定なんだな
コングはもう永遠にアイドル固定なんだな
2017/04/18(火) 18:38:11.00ID:PL+OX22/
>>737
そりゃまぁ昭和ゴジはキンゴジ以降は良くも悪くも子供向け
特にチャンピオンまつりのは子供騙しレベルだからな
平成VSやミレニアムさえ今見ると結構きついもんがある
その点コングは大丈夫だと思うけどな
安心のハリウッド製で今見ても遜色ない出来だし
シンゴジの大人のドラマを楽しめるような感性なら
むしろ良くも悪くもバトル一辺倒な新作よりも
ラブロマンスあり欲望ドロドロの人間ドラマありの旧作のほうが楽しめるかも
そりゃまぁ昭和ゴジはキンゴジ以降は良くも悪くも子供向け
特にチャンピオンまつりのは子供騙しレベルだからな
平成VSやミレニアムさえ今見ると結構きついもんがある
その点コングは大丈夫だと思うけどな
安心のハリウッド製で今見ても遜色ない出来だし
シンゴジの大人のドラマを楽しめるような感性なら
むしろ良くも悪くもバトル一辺倒な新作よりも
ラブロマンスあり欲望ドロドロの人間ドラマありの旧作のほうが楽しめるかも
2017/04/22(土) 22:39:38.86ID:GuswFAva
2017/04/23(日) 08:44:29.01ID:azewg3j6
古株の特撮ファンの間じゃ『フランケンシュタイン対地底怪獣』が最高傑作
って意見が多く、オレも大好きなんだけど、
映画好きの友人に満を持してオススメしたら、「なんだこのチャチな特撮」
と鼻で笑われた。
ハリウッド最新SFXの前には円熟期の円谷特撮も家内制手工業ってことなのか。
って意見が多く、オレも大好きなんだけど、
映画好きの友人に満を持してオススメしたら、「なんだこのチャチな特撮」
と鼻で笑われた。
ハリウッド最新SFXの前には円熟期の円谷特撮も家内制手工業ってことなのか。
2017/04/23(日) 19:27:54.40ID:JKdwWq8I
ハリウッドどうこう以前にそんなやつとは絶交だ
2017/04/23(日) 21:09:58.06ID:4FLhRocb
>>740
平成ガメラでも1と2は思い出補正がないとちょっときついかな
確かに作られた時代を考えるとどっちもすごい作品だが
シンや髑髏島で怪獣を知ったような今時の若者からすればそんなの興味ないし
RKOコングだって戦前より10年ぐらい前の作品でストップモーションがいかにすごい技術か説明しても
「ふーん、それで」って言われておしまいだろうし
平成ガメラでも1と2は思い出補正がないとちょっときついかな
確かに作られた時代を考えるとどっちもすごい作品だが
シンや髑髏島で怪獣を知ったような今時の若者からすればそんなの興味ないし
RKOコングだって戦前より10年ぐらい前の作品でストップモーションがいかにすごい技術か説明しても
「ふーん、それで」って言われておしまいだろうし
2017/04/23(日) 21:11:29.64ID:azewg3j6
2017/05/06(土) 20:28:50.23ID:lgXpG7bX
うちの親戚の子はRKO版もギラーミン版も喜んで見てたけどな
というか序盤の長すぎる人間ドラマなピージャク版より楽しんでた
本当の名作は時代を超えても楽しめるもの
「温故知新」という言葉も知らない通ぶってるだけのアホの意見なんか気にする必要なし
というか序盤の長すぎる人間ドラマなピージャク版より楽しんでた
本当の名作は時代を超えても楽しめるもの
「温故知新」という言葉も知らない通ぶってるだけのアホの意見なんか気にする必要なし
2017/05/06(土) 21:05:06.91ID:tDkvNBe1
俺も子供の頃既にVSシリーズはじまってたけど
キングコング対ゴジラばっかりレンタルで借りてて親に呆れられたもんだ
キングコング対ゴジラばっかりレンタルで借りてて親に呆れられたもんだ
2017/05/07(日) 18:06:19.52ID:i/wDJk20
>というか序盤の長すぎる人間ドラマなピージャク版より楽しんでた
3時間弱は子供にはきつすぎるよな…というか大人でもきつい
この長さのせいでPJ版だけなかなかリピートする気になれない
興行成績がイマイチふるわなかった原因は色々いわれてるけど
この無駄な長さも大きなマイナス要因の1つだと思う(あと虫)
作品の出来自体は良いだけにもったいない
3時間弱は子供にはきつすぎるよな…というか大人でもきつい
この長さのせいでPJ版だけなかなかリピートする気になれない
興行成績がイマイチふるわなかった原因は色々いわれてるけど
この無駄な長さも大きなマイナス要因の1つだと思う(あと虫)
作品の出来自体は良いだけにもったいない
2017/05/11(木) 20:29:48.24ID:RY+Hw+uC
こないだのGWで東京のとあるCDショップをのぞいたらガラス棚のプレミアコーナーみたいな場所に
ギラーミン版コング2が2万近い値段で置いてあった
自宅に帰ってアマゾンで調べたらこっちは2万超えてた
シリーズの中じゃ1,2を争う評価の低さなのに…
ギラーミン版コング2が2万近い値段で置いてあった
自宅に帰ってアマゾンで調べたらこっちは2万超えてた
シリーズの中じゃ1,2を争う評価の低さなのに…
2017/05/11(木) 20:33:01.23ID:lT+NwCUx
ファミコンのゲームにもなったのにな(棒読み)
2017/05/13(土) 10:05:51.93ID:9wIeXTmr
市場に出回ってない希少な品なら出来とか評価とか関係なく高値がつくでしょ
映画のDVDに限った話じゃないけど
映画のDVDに限った話じゃないけど
2017/05/17(水) 22:29:17.69ID:JXMkyG2D
キングカレーというせんべいのパッケージが・・・
2017/06/08(木) 23:17:04.35ID:dOiLVUSJ
チキーロ! ハイサ!
2017/06/18(日) 03:05:18.24ID:a/hnS8RW
キングコングとゴジラはまじ面白いね
754無名画座@リバイバル上映中
2017/06/27(火) 15:30:27.49ID:X5O0VBTF もうすぐギラーミン版が二種のテレビ吹替入りで出るな
2017/06/28(水) 04:58:18.70ID:DIx3NRmK
2005年版しか見たことないのですが
しょぼいCGの生き物が何度もなんども襲ってきてくどかったです
それ以外は楽しめたのですが
他のキングコングもあんな生き物たちが頻繁に出てくるのでしょうか
しょぼいCGの生き物が何度もなんども襲ってきてくどかったです
それ以外は楽しめたのですが
他のキングコングもあんな生き物たちが頻繁に出てくるのでしょうか
2017/06/28(水) 12:22:42.04ID:uOdPgWyH
オブライエンがくどいと判断して初代版でカットした場面を、05年版は全部再現+増追加してるんよ
2017/06/28(水) 14:09:25.49ID:Ql3oAm1B
三時間もあるしな
2017/06/28(水) 14:25:01.05ID:DIx3NRmK
2017/06/28(水) 16:13:01.74ID:IQ4ni1h6
>>754
価格がひどいよね
価格がひどいよね
2017/06/28(水) 22:47:36.42ID:uOdPgWyH
>>758監督の自己満足 この映画の前に完全版初代DVDが発売されたが、わざわざPJ達が当時の技術の人形アニメで再現した映像が特典についてた。
監督にしたら05版はこのDVD特典映像の本格版みたいなもんだな
監督にしたら05版はこのDVD特典映像の本格版みたいなもんだな
2017/06/29(木) 04:22:53.84ID:8Czv1st+
2017/07/05(水) 01:28:44.63ID:lwdiDiRr
>>755
ゴジラでも本命の敵と雑魚怪獣が1匹出てくるしな
ゴジラでも本命の敵と雑魚怪獣が1匹出てくるしな
2017/07/09(日) 22:59:36.30ID:aArZiQGi
>>756
>オブライエンがくどいと判断して初代版でカット
カットしたのはクーパーだよ。
映画のテンポが鈍くなるってことで。
オブライエン自身は、あのシーンが自分の最高傑作と思っていたので
カットされて相当落ち込んだらしい。
だが映画全体の構成・完成度を考えたらクーパーの判断は正しかったと思う。
せめてネガだけでも保存してくれてたら…とは思うが、当時
後でアウトテイクを公開することがあるなんて考えないもんな。
ワーナーのDVDの特典映像は、当時の技術を甘く見たからか
わざと拙く造ってるみたいなのが鼻について、「いや、失われた映像
こんなじゃなかっただろう」と感じたもんだが。
>オブライエンがくどいと判断して初代版でカット
カットしたのはクーパーだよ。
映画のテンポが鈍くなるってことで。
オブライエン自身は、あのシーンが自分の最高傑作と思っていたので
カットされて相当落ち込んだらしい。
だが映画全体の構成・完成度を考えたらクーパーの判断は正しかったと思う。
せめてネガだけでも保存してくれてたら…とは思うが、当時
後でアウトテイクを公開することがあるなんて考えないもんな。
ワーナーのDVDの特典映像は、当時の技術を甘く見たからか
わざと拙く造ってるみたいなのが鼻について、「いや、失われた映像
こんなじゃなかっただろう」と感じたもんだが。
2017/07/09(日) 23:26:54.55ID:aArZiQGi
書店で「キング・コング入門」 (映画秘宝セレクション)という本を見つけ
「おっ!」と飛びついたが、内容を見てがっかり。
コング映画について、ある程度知っている人なら誰でも書けそうな本ではないか。
資料的にも作品論としても目新しいところは無く、買う必要など
まったく感じられない代物であった。
思えば、PJ版の製作が発表され、期待が高まっていた時期、
コングの愛が一方的でなく、(ギラーミン版のように)美女が
コングに同情的という情報を聞いた瞬間、俺の期待は
完全に崩れ去ったのだった。
それ以来、PJ版には一切期待しなかった。
かなり後に安売りされていたPJ版DVDを観て、
期待しなくて正解だったと思ったものだ。
美女がコングに同情的……PJ版のこの点を批判する人が意外に少ないのは
どうしたことだろう?
「おっ!」と飛びついたが、内容を見てがっかり。
コング映画について、ある程度知っている人なら誰でも書けそうな本ではないか。
資料的にも作品論としても目新しいところは無く、買う必要など
まったく感じられない代物であった。
思えば、PJ版の製作が発表され、期待が高まっていた時期、
コングの愛が一方的でなく、(ギラーミン版のように)美女が
コングに同情的という情報を聞いた瞬間、俺の期待は
完全に崩れ去ったのだった。
それ以来、PJ版には一切期待しなかった。
かなり後に安売りされていたPJ版DVDを観て、
期待しなくて正解だったと思ったものだ。
美女がコングに同情的……PJ版のこの点を批判する人が意外に少ないのは
どうしたことだろう?
2017/07/09(日) 23:52:00.50ID:1uFzzmAq
白人のゴリラ愛は異常だよね
2017/07/10(月) 14:41:56.98ID:5vT44xh9
猿を嫌いな文化などない
2017/07/10(月) 22:21:28.32ID:Pd3WxIt7
でもゴリラだけ特別視するのって捕鯨問題に通じるものを感じるよ
2017/07/11(火) 15:28:48.27ID:hgFUYaUk
気にしすぎ
2017/07/26(水) 18:13:54.97ID:f+Zzs6AK
映画天国
PJ版をノーカットどころかエクステンデッド版でやってくれるのは有難いんだけど
前編、後編の2部構成で後編は来週までお預けか
まぁしかたないね
PJ版をノーカットどころかエクステンデッド版でやってくれるのは有難いんだけど
前編、後編の2部構成で後編は来週までお預けか
まぁしかたないね
2017/07/26(水) 23:27:28.79ID:p/pOQ2Gv
CGってなんか月夜の怪しい感じとか伝わらないね。ジェシカラングのコングとの初遭遇のシーンの方が迫力あった。
2017/07/29(土) 02:03:29.12ID:CajQSmU5
2017/08/01(火) 22:02:47.01ID:q+ubY1hJ
RKO版ですら恐竜邪魔とか思ってしまう俺はPJ版や髑髏島は全然のれなかった
ギラーミン版が今のところ一番の理想形だけどあの大蛇も正直いらんかったな
ていうか恐竜見たけりゃジュラシックみればいいし
「キング・コング」というタイトルなんだから登場する巨大生物はコング一頭だけにしてもらいたい
初代ゴジやシンゴジだってゴジラ一頭だけであそこまでヒットかましたんだし天下のハリウッドにも出来ないわけがないと思うんだが
どっかにそんな(コング一頭で勝負する)気概のある監督はいないもんかね
ギラーミン版が今のところ一番の理想形だけどあの大蛇も正直いらんかったな
ていうか恐竜見たけりゃジュラシックみればいいし
「キング・コング」というタイトルなんだから登場する巨大生物はコング一頭だけにしてもらいたい
初代ゴジやシンゴジだってゴジラ一頭だけであそこまでヒットかましたんだし天下のハリウッドにも出来ないわけがないと思うんだが
どっかにそんな(コング一頭で勝負する)気概のある監督はいないもんかね
2017/08/04(金) 22:05:38.18ID:cc2NBZSi
変にドラマ入れずに、ウルトラファイトみたいにキングコングがひたすら怪獣恐竜と戦うシリーズにしたらいいと思う
2017/08/08(火) 00:44:31.63ID:wofKcTxM
本来恐竜シーンが醍醐味の映画で、コング自身は狂言回しだから
2017/08/08(火) 02:54:28.54ID:ntghHxP/
CGってつまんない。神秘的じゃない。
ちゃちくても特撮だな
コングがただのでかいゴリラだもんな。動きが早すぎる。
そこにリアリティは求めてないんだよ
ちゃちくても特撮だな
コングがただのでかいゴリラだもんな。動きが早すぎる。
そこにリアリティは求めてないんだよ
2017/08/08(火) 10:40:32.91ID:iYgTBRqu
別にリアルな巨大ゴリラを見たいわけじゃないもんな。ゴリラに似てるけどちょっと違う怪しい獣、つまり怪獣を見たいわけで
2017/08/08(火) 13:15:28.84ID:x3up9G9O
でもあくまでも巨大なゴリラでもあるところが好き
怪獣とはちょっと違う
異形の怪物というより自然が生んだ異端児って感じ
怪獣とはちょっと違う
異形の怪物というより自然が生んだ異端児って感じ
2017/08/12(土) 10:00:46.64ID:HSRhoo+o
むしろCGだとゲーム画面を見てるみたいでリアルじゃない
セルアニメを超リアルに(しかし味気なく)したみたいな
セルアニメを超リアルに(しかし味気なく)したみたいな
2017/08/13(日) 10:35:33.25ID:wKJfYBtj
凄い映像見ても
CGなんだなぁで醒めてしまう(現実に戻ってしまう)
CGなんだなぁで醒めてしまう(現実に戻ってしまう)
2017/08/13(日) 19:04:32.24ID:cIWSXEQa
やっぱり特撮でコマ撮りでしょ
2017/08/14(月) 08:15:19.06ID:wqeLqUTL
姉妹
2017/08/14(月) 13:03:14.44ID:onlwctjL
怪獣映画のジャンルはキングコングから始まって日本で花開いた
783無名画座@リバイバル上映中
2017/08/15(火) 14:04:40.12ID:cRaFgEZA 白黒映画ですか?
784無名画座@リバイバル上映中
2017/08/15(火) 14:06:04.68ID:cRaFgEZA モノクロですか?
785無名画座@リバイバル上映中
2017/08/30(水) 22:25:38.49ID:R3c2M8Je 北米でロスト・ワールド(1925)の究極BDが出るんだってば
786無名画座@リバイバル上映中
2017/08/30(水) 23:51:35.48ID:4ioMkT1o ナイナイと仲直りしろ
787無名画座@リバイバル上映中
2017/10/04(水) 14:58:14.41ID:Z7zOsOPj 歴代美女ランキング
ナオミワッツ>ジェシカラング>ブリーラーソン
ナオミワッツ>ジェシカラング>ブリーラーソン
788無名画座@リバイバル上映中
2017/10/04(水) 15:50:28.86ID:S2TU6dcD RKOラジヲ・フェイレイ主演の『キングコング』に優る怪獣映画は
いまだに現れていないゾッ!!!
分かったナッ!
!
いまだに現れていないゾッ!!!
分かったナッ!
!
2017/10/04(水) 15:56:41.53ID:ftMO88aP
それもう飽きた
2017/10/05(木) 23:29:57.58ID:b8Ja1Mez
キングコング1976年版のW日本語収録ブルーレイが出てた。
W収録とは有難い
W収録とは有難い
2018/01/14(日) 09:34:46.42ID:obafDdz6
要は、ゴリラ=黒人、有色人種
ということだから
最後に虐殺されるシーンは胸糞悪いわ
ということだから
最後に虐殺されるシーンは胸糞悪いわ
2018/01/14(日) 11:28:56.25ID:p0k9ZooT
それでギラーミン版コングでは最初にコングスーツに入る人が黒人だったのが問題となってリックベイカー本人になったんだっけ
2018/01/14(日) 19:11:14.56ID:vevOZzSI
初代コングの制作コメントに、黒人の表情を参考にコングの表情を作ったってあるもんな
2018/01/20(土) 08:58:03.22ID:tqbLeoJc
欧米人の人種差別はほんとひでえよ
いまでも表向きは平等とか言ってるけど
腹の中では馬鹿にしてる
いまでも表向きは平等とか言ってるけど
腹の中では馬鹿にしてる
795あぼーん
NGNGあぼーん
2018/03/15(木) 16:46:02.25ID:Pc5oDXc4
ピージャク版はくどすぎ
2018/03/15(木) 20:26:15.36ID:60T3Kzel
コングが善人ヅラ過ぎるよな PJ版
2018/07/02(月) 21:49:27.53ID:uc0/78bi
だいたいオリジナル版を愛して作ったと言っているクセにナオミワッツがコングにラスト 情がうつるところはチャッカリギラーミン版を頂いておいて、ギラーミン版の事はちっとも言わないところがキライ
2018/07/20(金) 11:05:25.82ID:cFqlk7DP
ギラ版が一番エロいと言われてるがオリジナルも相当エロイ
中国人シェフと会話してる白ワンピのアンはノーブラでビー地区くっきり
歩き去るシーンでは乳房がブルンブル
辛抱堪らん
P版でも船上で踊ってるアンはノーブラでオリジナルのオマージュかもしれんがナオミだから全然エロくなくてプー
中国人シェフと会話してる白ワンピのアンはノーブラでビー地区くっきり
歩き去るシーンでは乳房がブルンブル
辛抱堪らん
P版でも船上で踊ってるアンはノーブラでオリジナルのオマージュかもしれんがナオミだから全然エロくなくてプー
2018/07/21(土) 06:42:51.88ID:tZm9Du2o
ジェシカラング(コングに出演していた時の)が三人のうち一番綺麗と思われる
ギラ版は色々と言われるけど、生け贄になった女性がコングに守られ やがて情がうつる構図にした事がもっとも評価されるべきところ
今となってはベタベタだけど そこはもう外せないまでの仕様となってる
ギラ版は色々と言われるけど、生け贄になった女性がコングに守られ やがて情がうつる構図にした事がもっとも評価されるべきところ
今となってはベタベタだけど そこはもう外せないまでの仕様となってる
2018/11/09(金) 04:12:45.64ID:zub4eJXt
ギラ版のカルロ・ランバルディ叩くやつおるけど(特に中子真治)
一番評判のコングがドワンを息で乾かすシーン、あのコングのメカニカルはランバルディが作ったんだぞ
一番評判のコングがドワンを息で乾かすシーン、あのコングのメカニカルはランバルディが作ったんだぞ
2018/11/21(水) 13:51:09.02ID:BcAqcWio
嘘こくな
803無名画座@リバイバル上映中
2018/12/07(金) 20:30:54.66ID:0hEjigQo 髑髏島はモンスターバースというシリーズ内の一作品だから別として、オリジナル、ギラーミン、PJ版をBOXセットで出して欲しい。
しかしオリジナル版のDVDって何種類くらい出てるんだ?
アマゾンで検索したら数えるのもうんざりするくらい出てきたわw
しかしオリジナル版のDVDって何種類くらい出てるんだ?
アマゾンで検索したら数えるのもうんざりするくらい出てきたわw
2018/12/12(水) 14:03:22.43ID:i5WqSAY6
キングコング観たよ… 苦行だったよ
動きがギャグだし、女のキーキーが全編同じトーンで気持ち悪いし、
コング弱いし… 古典でつまらないと思ったのはヤマト以来だわ
動きがギャグだし、女のキーキーが全編同じトーンで気持ち悪いし、
コング弱いし… 古典でつまらないと思ったのはヤマト以来だわ
2018/12/12(水) 22:48:38.72ID:HFJ0qoUJ
コングの復讐とかジョーヤング見てみろ。もっとつまらんぞ
2019/01/07(月) 23:18:15.69ID:llBDf0CQ
オリジナルをレストアしたワーナーは北米、オーストラリアとニュージーランド にしか権利を持ってないから他の国では ブルーレイが出せないんだよ
2019/01/08(火) 20:02:15.94ID:bYMZH5lB
国内版のBlu-rayもあんまり画質がよくない
2019/01/11(金) 11:46:08.96ID:vxu//ctb
国内ブルーレイは画質よくない上に、最後のキャストクレジットが欠落してる
ワーナー版を日本でも出してくれ!
ワーナー版を日本でも出してくれ!
2019/01/17(木) 23:01:37.08ID:I6zxQTC6
ヒント:IVC
810あぼーん
NGNGあぼーん
2019/02/22(金) 08:28:16.62ID:lYdkLweT
2019/03/31(日) 07:33:47.14ID:Anma5yOY
ナオミじゃなくてローラって
813無名画座@リバイバル上映中
2019/05/24(金) 21:37:29.69ID:kmF2CPg3 金曜ロードSHOW!「キングコング:髑髏島の巨神」★5修正
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1558700632/
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1558700632/
2019/05/24(金) 22:39:32.35ID:0ajHRKms
33年版の着色カラーバージョン再発してほしい
2019/05/27(月) 07:18:51.96ID:S3gTOou5
着色なんざよけーなおせわ
816無名画座@リバイバル上映中
2019/06/09(日) 22:46:36.02ID:FZdBIn53 キングコング2005見たわ
初キングコングだが名作だと思った
髑髏は別物という事で多分見ない
初キングコングだが名作だと思った
髑髏は別物という事で多分見ない
817無名画座@リバイバル上映中
2019/06/13(木) 23:22:19.50ID:GgUEt9yi その後キングコング1933も見た
わらた
わらた
2019/06/14(金) 00:59:56.86ID:MVqNkLCa
でも俺は1933年度版が一番好きだな
2019/06/15(土) 14:27:05.56ID:oivbR4gw
また80年でも経てば、名作として残ってるのは1933年版の方だろう
2019/06/20(木) 10:21:52.23ID:UMWKPeJF
1976年版コングが公開された時、木曜スペシャルか水曜スペシャルだかで
キングコングの特番が放送された記憶がある。自分は当時保育園児で放送日を楽しみにしていた
んだけど、肝心のその日が保育園のお泊り会で家に帰れず、ビデオデッキなんてあるはずも無く、
泣く泣く視聴を諦めた
どなたか観た覚えのある方、いらっしゃいますか?
キングコングの特番が放送された記憶がある。自分は当時保育園児で放送日を楽しみにしていた
んだけど、肝心のその日が保育園のお泊り会で家に帰れず、ビデオデッキなんてあるはずも無く、
泣く泣く視聴を諦めた
どなたか観た覚えのある方、いらっしゃいますか?
2019/06/20(木) 12:19:42.05ID:etFRyH+F
淀川長治解説だっけ?
2019/08/24(土) 23:14:34.79ID:0Ce5WEAI
2005年版の一番の見所はマックス・スタイナーの音楽を再現したあのショーのところだろ
2019/08/27(火) 10:32:46.92ID:HuvYYl2g
>>820 話題は実物大コングの作り物が中心だった 「群衆は一般人のエキストラで、この撮影が終わった後
コングの体毛(馬の毛)を記念にみんなむしって帰ったそうですよ〜」と淀川氏が解説していた
コングの体毛(馬の毛)を記念にみんなむしって帰ったそうですよ〜」と淀川氏が解説していた
2019/08/29(木) 10:09:20.50ID:aN6nIevO
2019/08/29(木) 21:13:44.00ID:sjq6/LR4
そんなのあったんだw
2019/12/27(金) 16:44:48.62ID:QxArzxGx
BSでPJのコングやってたから見たが、同監督のスマウグといいクリーチャーの顔芸はいいもんだな
同時に変なスポットのあたりかたで笑うけど
同時に変なスポットのあたりかたで笑うけど
827無名画座@リバイバル上映中
2020/01/25(土) 02:28:28.24ID:LYSjeY/u 髑髏見ないつもりだったが見たらけっこうよかったわw
亜流で評判悪いと聞いてたが
亜流で評判悪いと聞いてたが
2020/01/25(土) 18:41:24.86ID:BauUDmim
2005は悪くない。
途中のバッタの大群が長いだけでよ。
途中のバッタの大群が長いだけでよ。
2020/01/28(火) 20:43:12.00ID:W+/PS98a
2005に突っ込むのは野暮だが、島へ行く時にあれだけ岩にぶつかりながら、
水しぶき一つかからないのに、その後でちゃっかり浸水はしてるのな。
又、単独ボートでカメラ回す時にも水滴一つ浴びないのは合成ならでは、か。
撮影に手順があるのは分かるが、CGに頼りすぎた印象。
しかし、いつの時代でも原住民は白目むかなアカンのやな・・
水しぶき一つかからないのに、その後でちゃっかり浸水はしてるのな。
又、単独ボートでカメラ回す時にも水滴一つ浴びないのは合成ならでは、か。
撮影に手順があるのは分かるが、CGに頼りすぎた印象。
しかし、いつの時代でも原住民は白目むかなアカンのやな・・
830無名画座@リバイバル上映中
2020/02/04(火) 15:48:54.24ID:jWzDxsur クイーンコングで、コングの胸の谷間や股間の割れ目に主演男優が何度も挟まれるシーンが
DVDでは短くなってる気がする・・・?
DVDでは短くなってる気がする・・・?
831無名画座@リバイバル上映中
2020/04/17(金) 16:56:00.54ID:z/EcleVb やっぱ、ギラーミンが一番
832無名画座@リバイバル上映中
2020/07/13(月) 23:54:22.41ID:JFaqNfBC >>509
そもそもゴジラはシンゴジラを見ても分かるように人間の既存の武器では倒せないからな、例え米軍の最新鋭の兵器でも。
キングコングは別スレで昔言ってる人の受け売りになるけれど、SATや銃器対策部隊・機動隊を動員すれば
自衛隊の力を借りなくても警察だけで十分倒せそうだ。
そもそもゴジラはシンゴジラを見ても分かるように人間の既存の武器では倒せないからな、例え米軍の最新鋭の兵器でも。
キングコングは別スレで昔言ってる人の受け売りになるけれど、SATや銃器対策部隊・機動隊を動員すれば
自衛隊の力を借りなくても警察だけで十分倒せそうだ。
2020/07/14(火) 01:31:06.96ID:Jrs/WtGv
コングは白人の姉ちゃんちらつかせたらすぐ釣れちゃうから
2020/07/16(木) 12:51:11.23ID:9KnD745r
オスってのは人間だろうが畜生だろうがしょうがない生き物だ
というのがテーマだからね
というのがテーマだからね
2020/07/16(木) 13:10:55.24ID:gzJksDen
黒人の姉ちゃんはすぐ喰っちゃうのにね
2021/01/01(金) 20:07:43.57ID:khLkKxf2
2005のメイキングでボツになった1997頃の脚本を
ハムナプトラは絶対パクったとしか思えないってスタッフが言ってたけど真相はどうなんだろ。
ハムナプトラは絶対パクったとしか思えないってスタッフが言ってたけど真相はどうなんだろ。
837無名画座@リバイバル上映中
2021/04/25(日) 12:29:10.13ID:jbUX+krk ゴジラVSコングにメカゴジラが出るってホント?
ならメカニコングも出せばいいのに。
ならメカニコングも出せばいいのに。
838無名画座@リバイバル上映中
2021/05/14(金) 07:15:40.30ID:zoGvpH+h ゴジラVSコングの次回作もあるらしいが、主役はコングなのか?
839無名画座@リバイバル上映中
2021/11/04(木) 12:02:17.04ID:CHpNFQ6r >>1
【FF4Pリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1631406776/
【FF4Pリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1631406776/
2021/11/11(木) 13:11:29.17ID:Yoisem8C
ナオミ・ワッツ版
島に着くまでが長くて死ぬかと思った
島に着くまでが長くて死ぬかと思った
2021/11/12(金) 21:30:19.52ID:XX5mzqhv
そのあとも大概長い
2021/12/07(火) 05:48:13.29ID:R643e4IP
現地人の差別描写が一番酷いのは ジャクソン版
2022/04/12(火) 23:29:58.69ID:6dwJmM1G
最新作「ゴジラvsコング」放送記念!ゴジラ&キングコングスペシャル
全11作品
昨年大ヒットした「ゴジラvsコング」を初放送。スーパー怪獣2体のバトルと日本の小栗旬の出演が話題に。これを記念し、新旧の“ゴジラ映画”“コング映画”11本を特集。
https://www.wowow.co.jp/special/018266
全11作品
昨年大ヒットした「ゴジラvsコング」を初放送。スーパー怪獣2体のバトルと日本の小栗旬の出演が話題に。これを記念し、新旧の“ゴジラ映画”“コング映画”11本を特集。
https://www.wowow.co.jp/special/018266
844無名画座@リバイバル上映中
2022/07/04(月) 02:15:39.17ID:04RohPSh https://i.imgur.com/OnaIeYB.jpg
https://i.imgur.com/YzJBMwQ.jpg
https://i.imgur.com/U1O64u3.jpg
https://i.imgur.com/8HviJbU.jpg
https://i.imgur.com/2UdjPEz.jpg
https://i.imgur.com/zVLW4us.jpg
https://i.imgur.com/WIBGuc2.jpg
https://i.imgur.com/OCS4Pgo.jpg
https://i.imgur.com/fPeKAU2.jpg
https://i.imgur.com/oMbHMlb.jpg
https://i.imgur.com/YzJBMwQ.jpg
https://i.imgur.com/U1O64u3.jpg
https://i.imgur.com/8HviJbU.jpg
https://i.imgur.com/2UdjPEz.jpg
https://i.imgur.com/zVLW4us.jpg
https://i.imgur.com/WIBGuc2.jpg
https://i.imgur.com/OCS4Pgo.jpg
https://i.imgur.com/fPeKAU2.jpg
https://i.imgur.com/oMbHMlb.jpg
2022/08/11(木) 22:55:30.29ID:lJmTzP98
>>840
自分的には旧いアメリカ文化が好きなので、一番楽しめたのが出発前のNYの描写・衣装等の美術
島に着いてからは・・・やはり1933年版は絶対越えられないという感想
ところで、発売中の「スクリーン」誌に「ロスト・ワールド」(1925)の1シーンとして
掲載されてる写真だが、あれは実際は「動物の世界」(1956) のスチール
自分的には旧いアメリカ文化が好きなので、一番楽しめたのが出発前のNYの描写・衣装等の美術
島に着いてからは・・・やはり1933年版は絶対越えられないという感想
ところで、発売中の「スクリーン」誌に「ロスト・ワールド」(1925)の1シーンとして
掲載されてる写真だが、あれは実際は「動物の世界」(1956) のスチール
2022/08/24(水) 13:45:35.31ID:8eFaNMjq
70年代のヤツが一番ヌケる
847無名画座@リバイバル上映中
2023/08/17(木) 14:16:42.84ID:gITR1hqP >>832
怪獣も自然の脅威の一種と考えるなら日本人と米国人の考え方の違いかな。
自然の脅威の前には人間は絶対に抗えないと考える日本と自然の脅威も文明の力で制覇されるべきであり出来ると考える米国
だからシンゴジラは既存の武器では倒すどころか逆効果でパワーアップすらさせてる有様。
最終的に人類の英知を集めたヤシオリ作戦でも動きを封印して凍結させるまでしかできず。
対照的にキングコングは飛行機4機であっけなく殺されてる。
怪獣も自然の脅威の一種と考えるなら日本人と米国人の考え方の違いかな。
自然の脅威の前には人間は絶対に抗えないと考える日本と自然の脅威も文明の力で制覇されるべきであり出来ると考える米国
だからシンゴジラは既存の武器では倒すどころか逆効果でパワーアップすらさせてる有様。
最終的に人類の英知を集めたヤシオリ作戦でも動きを封印して凍結させるまでしかできず。
対照的にキングコングは飛行機4機であっけなく殺されてる。
2023/11/25(土) 11:17:24.73ID:DrsGQ15q
(_ _)y-~~
2023/12/14(木) 12:17:56.87ID:nRkIbQvp
NHK 231オーディトリアムで1933年版を観たけど、コングが原住民を噛み殺すシーン、ヒロインの匂いを指で嗅ぐシーンがありました。
これは、かつてカットされたシーンも復元した現時点での最長バージョンということですかね?
よろしくお願いします。
これは、かつてカットされたシーンも復元した現時点での最長バージョンということですかね?
よろしくお願いします。
2023/12/27(水) 17:18:03.87ID:a/5XLaJ6
その通りです
2023/12/28(木) 07:08:05.78ID:cwe3GMM8
>>850
ありがとう
ありがとう
852無名画座@リバイバル上映中
2024/04/20(土) 15:20:47.05ID:y/cMgMY3 2005年版のキングコングはゴリラ財団の監修が入っていそうなイメージがある。
2024/04/26(金) 15:33:02.45ID:VsNKFcL1
2005年版は巨大ゴカイが気持ち悪かった
ああいうのはやめて欲しい
ああいうのはやめて欲しい
2024/05/02(木) 20:21:41.56ID:DVEVxNOc
髑髏島は中華マネーが入ってたのに日本兵を正当に扱ってた謎
2024/07/03(水) 16:44:17.18ID:o2UVsxtP
最初のモノクロ映画と東宝のキングコング対ゴジラ
何度観ても面白いのはこの2本だなぁ
「新たなる帝国」はコングの擬人化がくどすぎてこちらが恥ずかしくなる
チビコングなんて痛々しい
何度観ても面白いのはこの2本だなぁ
「新たなる帝国」はコングの擬人化がくどすぎてこちらが恥ずかしくなる
チビコングなんて痛々しい
856無名画座@リバイバル上映中
2024/09/07(土) 11:15:44.09ID:kbPjHr+H 原作のキングコングは7,2mという2階建ての家程度の大きさだから強力な鎖でもして暴れないように
しておけば見世物に出来るだろうと考えたデナムはまだ理解できるが
45mもの10階建てのビル以上の高さの超巨大怪物を売りにして自社の広告としてヒット飛ばそうとした
多古社長は超絶おバカさんに感じてしまう
しておけば見世物に出来るだろうと考えたデナムはまだ理解できるが
45mもの10階建てのビル以上の高さの超巨大怪物を売りにして自社の広告としてヒット飛ばそうとした
多古社長は超絶おバカさんに感じてしまう
2024/09/13(金) 03:12:51.39ID:NtahLq0q
そもそもあんなデカいゴリラの親って何だよってハナシ
2024/09/14(土) 22:34:53.87ID:nzOWlu8D
白人女を人身御供にするのがパターンだけど
あれヒロインが黒人女だったら連れ去られずセーフかもしれないな
あれヒロインが黒人女だったら連れ去られずセーフかもしれないな
2024/09/15(日) 06:01:30.05ID:IBuxPp1S
黒人ヒロイン( ´∀`)人(´∀` )土人ナカーマ
2024/09/15(日) 07:42:27.79ID:nxtKD5rj
原住民の踊りと歌が好き
レスを投稿する
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 [首都圏の虎★]
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★3 [少考さん★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 【愛知県警】「娘の元彼が押しかけて来た」と通報…交際していた10代女性にストーカー行為か 10代男子大学生逮捕 警察へ相談は今回初めて [ぐれ★]
- 千葉、サーフィン事故相次ぐ 女性死亡、男性意識不明 [蚤の市★]
- 【芸能】トライストーン社長の小栗旬、田中圭の不倫報道に「田中が言っていることを信じたい」とのコメントを出して批判殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 識者「大阪名物お好み焼きの起源は東京」ネトウヨの東京ホルホルスレ [377482965]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX3🧪
- 年下の女の子とデートかイチャイチャか婚活したい
- 【悲報】東京都民の正社員の50%、「年収400万円」WWWWWWWWWWW [796594164]
- 【悲報】中年独身男性の孤独が悲惨だと話題「さっき泣いた。死ぬまで人生を無駄に消費してるだけだと気づいて空しくて泣いた [257926174]
- 🏡