X



フレンチ・コネクション

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2007/09/17(月) 06:10:19ID:F7yz4q7j
語ろう
2007/10/01(月) 00:09:08ID:eX3ZmpG9
>>65
あ、おれも思った。
駅で犯人を探すシーン、昔どこかで見たな〜と思ったんだけど
「野良犬」だった。
あと、ドキュメンタリーな雰囲気とか。
67無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/10/01(月) 00:13:03ID:wO6gTX7Q
「野良犬」昔1回だけ見たことあるな。たしか、ギラギラ感いっぱいの刑事ものだよね。奪われた拳銃取り返す話。

執念の追跡。悪魔が魂に乗り移ったかのような。ガラ・ブラク・マジ・ウマン〜
2007/10/01(月) 00:14:55ID:eX3ZmpG9
> ガラ・ブラク・マジ・ウマン〜
気に入ったんだな?www
69無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/10/01(月) 00:21:36ID:wO6gTX7Q
ペォエ〜ピュンピュン〜
ペォエ〜ピュンピュン〜
ネッネッネネ〜…
ってゆうイントロはダークな感じ、かもし出すもんなw
2007/10/01(月) 00:48:13ID:eX3ZmpG9
> ペォエ〜ピュンピュン〜
> ペォエ〜ピュンピュン〜
> ネッネッネネ〜…
これ「ブラックマジックウーマン」のイントロ・・・か・・・?
深夜にわらかすなwwwww〜
気持ちはわかるが(^^)
2007/10/01(月) 01:02:46ID:l1P2rAFB
カーチェイスよりもシャルニエ尾行のほうが緊張感があって面白い。
静と動が物凄く上手くできてるんだよなこの映画。
2007/10/01(月) 01:59:51ID:JzAEFiqO
ザラッとした感触の映像がまたイイ
2007/10/01(月) 02:25:45ID:wO6gTX7Q
シャルニエ尾行みたいな緻密な映像づくりは、ほかじゃあまり見た覚えないからなあ、ゾクゾクくる。

実際のところは、意外な映像使ってるから心理をかき乱されるというか。いったん見失って引き返すとか、ポパイがコート脱ぐとか。リアリズムで、こっちも焦る。
音楽も大きい。カーチェイスはBGMなしなんだよね。

>>70
わかって笑ってもらえたらうれしいww
ペォエ〜〜
2007/10/01(月) 09:55:16ID:evEcZ1HJ
池波正太郎『食卓の情景』でも公開当時、
ダーティハリーのホットドッグと
フレンチコネクションの「アメリカのお好み焼きピザパイを不味そうに食うリアリズム」
を褒めていたな。
2007/10/02(火) 18:06:30ID:wQUpDJHQ
序盤でフランスの刑事が食べてたパイのようなものは
美味そうだ。
2007/10/03(水) 19:55:33ID:oSnvi8Cs
嫌味なFederal Bureau of Narcotics のマルデリッグに憧れて
同じメガネを買ったよ。

あの人、映画のカースタント指導員なんだよね。
はっきりいって映画配役のなかで、ハックマンが一番、心優しい
77無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/10/03(水) 22:36:43ID:c/mKY02I
あー!
>>76
マルデリックってもしかして、『ブリット』で殺し屋乗せたドライバーやってなかった??!
78無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/10/04(木) 00:43:53ID:bzUetuO1
こないだ
セミ・ドキュメンタリー刑事ドラマの元祖といわれている
ジュールス・ダッシンの「裸の町」を見たのだが
ラストの犯人との追っかけっこを見て、
フリードキンはこの作品を参考にしたんだな、と気付いた
79無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/10/04(木) 02:43:50ID:OTnU3PWW
車に隠されたヘロインを探す時、ドリルで、ダ、ダダ、ダ、ダ!と
穴あけた音が、現場で「いいリズムだぜい!」ってフリードキンが、そのまま
それを地下鉄の追跡音楽にアレンジしたって、ホントの話か?
2007/10/04(木) 05:28:00ID:ZFRG69dQ
>>89ウケるwそんなんどこで聞いたの?www
81無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/10/04(木) 07:13:35ID:ZFRG69dQ
まちがえた。訂正
>>79

食べる話題が出てたけど、なんつっても気になるのは、
前半、シャルニエが海辺の水溜まりから拾ってナイフでいきなり削って食べるあれは何?イソギンチャクに見えるけど…
2007/10/04(木) 07:31:24ID:heU1hPbp
>>81
貝じゃないかな
2007/10/04(木) 11:14:00ID:6QJddgdP
ウニだろ。
2007/10/04(木) 11:40:07ID:whAm+E8O
牡蠣じゃないの
2007/10/04(木) 12:24:07ID:lOmdZc9z
ホヤの類の海綿体じゃなかろうか。

>>77
ほんとだ、今ウィキペヂアみたらブリットのスタントマンだった。
エディー・イーガンと強面双璧だったな。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bill_Hickman#Stuntman_Work_in_Bullitt

>ジュールス・ダッシンの「裸の町」
アニメで恐縮だが、漫画家のとりみきがこれの影響下で脚本書いたのが
パトレーバーWX3とかいう奴。
2007/10/04(木) 20:38:41ID:1cqAAtxJ
ハックマンがチャリのねいちゃんをナンパして手錠かけられてたとこもいいよね。
今じゃ別にエッチなシーンじゃないけど見た時は子供ながらすっごく想像したな。
2007/10/04(木) 20:55:49ID:whAm+E8O
2でフランス人のバーテンと掛け合いしてるシーンって、テレビではカットされてたの?
なんかもったいないね。小池さんの吹き替えで楽しみたかったな。
2007/10/05(金) 18:29:27ID:Z83pBMfR
ウニ?カキ?そうは見えないな。…あれがホヤってヤツなのかい?

あの小娘、手錠でつないできやがった。なんて一言もサラッとアテてた小池朝雄に乾杯。
2007/10/07(日) 01:17:33ID:26nzA0Ik
フレンチに限らず、ハリウッド映画の食事シーンを見ると無性にその映画に出て来る食べ物食いたくなる。
テイクアウトの四角い箱の中華や西部劇でカウボーイが食らいつく豆料理、戦争映画の携帯食、等など。
2007/10/07(日) 10:04:43ID:eHMFPRba
2でドイルが食いたがってるPJクラークのハンバーガーが食いたい。
画面にすら出てこないからどんなもんか知らんけど。日本で食えんのか。
2007/10/08(月) 11:37:46ID:HefaOedd
Uの、ポパイに差し入れしてくれたりしてた初老のまじめそうな刑事さんが、
最後のほうで射殺されちゃったのが可哀想だった。
92無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/10/14(日) 01:04:25ID:RZEG0WP8
無駄な会話が一切ない映画も珍しい
93無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/10/14(日) 10:02:09ID:Yfk/BOIF
アンジーのお店でルソー刑事がつまんでたタルトが一口サイズになってて感心した。
日本のタルトはすぐ崩れて食べにくい。
2007/10/15(月) 01:50:11ID:WZJulTNq
フリードキソってこの映画とエクソシストで終わっちゃったな〜
2007/10/16(火) 11:42:04ID:1huj93LC
LA大捜査線は結構佳作だったけどね。

キッドナップをオカルト解釈した樹木がちゅるちゅるのやつとか
ランページとか、海兵隊の裁判ものとか
ところどころいいワンカットがあるのに全体としては、なあ・・・
2007/10/17(水) 01:24:57ID:hClkEIeo
>>95
道路を逆走するクルマと、そのハンドルを握ったすげぇ顔したW・デフォしか覚えとらん
2007/10/28(日) 21:17:46ID:TIxFPCyq
クルージングもよかったけどなー。
98無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/11/08(木) 13:27:51ID:oB9JjlbO
>>79
音声解説でフリードキンが言ってた。
99無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/11/12(月) 21:12:26ID:ScLnaVHp
最初の黒人だらけのBARのシーンでモーガン・フリーマンにそっくりな人がいる
本人?
2007/11/12(月) 22:47:44ID:EvynldcM
とにかく小池朝雄だ
101無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/11/13(火) 01:16:14ID:M2In8out
あの小娘、手錠でつないできやがった
102無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/11/13(火) 01:31:14ID:bl+w6fKa
スタントマンは故ビル・ヒックマン。

フレンチ、ブリット、カプリコン1のカースタント。
みんなが性格が悪かったと口をそろえて言ってた。
103無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/11/13(火) 03:54:36ID:gzq3agif?2BP(3)
マックインの「大脱走」「華麗なる賭け」「ハンター」と違って
ロイシャイダーのライダースジャケット姿イマイチ
こんなに何着ても似合わない俳優いない

2007/11/13(火) 15:19:01ID:VAq8QxU/
スレチだが
チャック・ノリスみて、Gパンが似合わない外人もいるんだなーと思った
105無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/11/13(火) 16:26:45ID:uHl7cUjT
やっぱポパイのサンタクロース
サルの女のアンジーのへんなカツラ
2007/11/13(火) 16:55:36ID:+K5B0hB8
ビル・ヒックマンはいかにもなコワモテだな。

こうして冬の朝、影が長くなると今年もまたNYのあの荒涼とした冬を思い出すぜ。
107無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/11/14(水) 08:51:20ID:X/boUTN4
スチーブン・セガールには、ハリウッドが似合わないw

フランス陣はファッショナブルで、アメリカ勢(デカたち)はわざとダサくしてんじゃね?
108無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/11/14(水) 09:34:58ID:d4bnVJ36
みんなレスせず ひとり言をいう 変なスレ
2007/11/14(水) 12:39:27ID:x+2zsFGs
そんな事より今はヒゲだ
110無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/11/15(木) 12:51:00ID:pgpfUvvB
十九はババアの走りだ
111無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/11/15(木) 16:43:56ID:t1DPtR8W
70年代のNY こわそー
2007/11/15(木) 16:53:47ID:LaHSLbgi
フリチンコネクルショウフ
113無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/11/18(日) 04:45:20ID:iLVOgMD7
>111
それはそうだが。…よーし、みんないい子だな。クリスマスにゃ何がほしい?
114無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/11/18(日) 15:09:41ID:tNZlR4vK
>>103
ブルーサンダーを思い出してしまいます。
劇中で着てたかは知らないけど。
2007/11/23(金) 16:30:18ID:le3js3Fm
そんなことより、今はひげだ。
2007/11/27(火) 22:07:01ID:fKxvzbwx
>>103 そうかな?ロイ・シャイダーのライダースカッコいいと思ったけどなぁ
さすがゲイはお洒落だなぁ…とおもったけど
2007/11/28(水) 01:55:51ID:iy++bsvU
ロイ・シャイダーみたいな顔したおっさん
競輪場近辺でよくみかける
2007/11/28(水) 23:08:41ID:NX0lo0o5
イケメンと美女だらけの映画見たあとコレ見ると凄くリアルに感じる
119無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/11/30(金) 20:15:15ID:fwzvopvj
「2」の仏側主役刑事の人が「さらば友よ」にも出ていたことに最近気づいた。
2007/12/06(木) 10:35:24ID:vRgkD8J6
そういえば皇帝のいない8月で、車の中に隠された密書探しのシーン
この映画の劣化パクリだったな。

今日みたいな冬の朝、影が長く延びる路上を歩くと、この映画を思い出すよ
121無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/12/08(土) 23:13:33ID:AEU9HfLX
ジーン・ハックマン若いよね
122無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/12/09(日) 09:43:29ID:UrFFtrob
>>120
あんなところに隠してどうするつもりだったんだろうな?
しかしフレコネとの共通点とは今まで考えもしなかった。
123無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/12/09(日) 10:01:26ID:2zgOD6IR
あのリボルバーを足首に装着したが、逆に落としそうで
使いにくくないかね?

しかし、あのリボルバーが隠れるくらいだから
外人の足はでかいな
124無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/12/12(水) 21:06:33ID:tKQOZyfU
あそこもね
2007/12/12(水) 21:54:28ID:kU4Xc/Ap
野郎ぅ ふざけやがって
2007/12/14(金) 13:06:21ID:4sK2VHJd
>>118
そうそう。おれもTVのうそ臭いトレンディドラマとか見ると
口直しにこれ見る。
「LA大捜査線」の頃から、役者もいかにも健康志向、酒もタバコもやらず
休日はジョギングですみたいな感じになったけど、
70年代フレンチコネクションの猪首赤ら顔の役者たちを見ると
すげえ時代だったなと感心する。

だって銃撃戦じゃなく、チンピラ相手に威嚇してポケットのなかの麻薬を出させる日常だぜ?
怖いよな
127無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/12/17(月) 01:08:51ID:ze5GH/uM
おいっ!モジャモジャ!
2007/12/17(月) 03:40:35ID:6ZVWLi6x
「ミルクシェイクだよ!」


が「ミルクセーキ」だとなんかほんわかしてくるよね。しねえか。
129無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/12/17(月) 09:22:31ID:Dy4eoESz
あれどんな感じの味なんでしょうかね…
2007/12/17(月) 11:17:03ID:Ne9kWfzM
小池さんの「タダおかねーぞ」が好きだ。
「タダじゃおかねーぞ」だとリズムが悪くなる。
2007/12/24(月) 01:07:57ID:cyCVzUDZ
「え・・・FBIを撃ったぜ・・・」

「そんなことより、今はあの髭だ」

に痺れました。一回、言ってみたいけど人は誤射で
撃ち殺せない故w
132無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/01/01(火) 16:55:59ID:8vjDrJEL
ジェイソン・ボーンのシリーズを見ていたらゆらゆら画面で
この映画を強く思い出した。
133無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/01/01(火) 17:47:45ID:LSaHTmlu
昔のサンテレビは神だった
年末映画特集で
フレンチ・コネクションとフレンチ・コネクション2を二カ国後で流してた
その後に猿の惑星を5作を流してた


今は違うけどね・・
2008/01/01(火) 18:02:57ID:lUVH+VAR
それは伝説の猿の惑星シリーズ一挙放送ですな?
さすが関西はやることが違う!と、もの笑いの種になっていた。
4〜5年前の正月にTV埼玉が劇場版ガンダム三作一挙放送ってのもあった。
135無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/01/01(火) 18:13:31ID:LSaHTmlu
↑ここは懐かし洋画板だ

アニメの話しは止めとき
136無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/01/03(木) 04:26:57ID:t1+JI6tn
2ができてポパイが生きてた通ことは、
1のラストはただポパイが発砲しただけつうことになるね。
ドッチラケダわな。2が作られなきゃ殿堂入りだったのに。
137無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/01/03(木) 06:00:16ID:Mo1y6Val
まちがっても、この映画の助監督にはなりたくないな。
フリードキンに笑いながら殴られそうで。
エクソシストなんてもっといや。撃たれそうで。
2008/01/03(木) 12:48:07ID:dLHmiDbP
安心しろ。お前なんか使われない。
2008/01/03(木) 13:43:13ID:q89JtYJf
>>136
>2ができてポパイが生きてた通ことは

「1」の発砲後のエンディング観てないのか?
2008/01/13(日) 00:27:32ID:lB0nNNq3
キャメロンがT2を作ったときのインタビューで
「俺は今回の映画を作るにあたりありとあらゆるアクションを盛り込んだつもりだ。
でもアメリカのアクション映画はいまだにフレコネを超えることはできないと思う」といった
意味の内容の発言をしてたと記憶してますが、覚えてるひといらっしゃいませんか。

しかしこれほどテンションのあがる映画って、それも何回見ても飽きない映画って稀有だよね
2008/01/16(水) 13:46:24ID:vUhNu00N
びしょ濡れになった後ホテルのベッドでぐったりしてるのがなんかかわいい
142無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/01/22(火) 22:46:08ID:biUdNsBJ
高架下のカーチェイスは本物ならではの迫力だ。CG慣れしてる若い子は何も感じないのかな?
2008/01/22(火) 23:30:18ID:sSXW/8R2
観るたんびにハラハラしちゃうんだよね。
2008/01/23(水) 00:40:43ID:VhsfFQfu
10回観ても、やっぱりいい映画だと思うなあ
2008/01/23(水) 17:30:42ID:hqeS8/Kh
おれはあの「麻薬所持の若者の悲惨な交通事故」でも怒鳴りあう
ハックマン&シャイダーと、ビル・ヒックマンとポパイ本人、ラソー本人の
ハイテンションぶりに感動した
2008/01/23(水) 23:39:30ID:EZVNy8UV
>高架下のカーチェイス
最初フォルクスワーゲンを止めようとして通り過ぎられちゃうんだけど、もしワーゲンを止めて借りられたとしたら
かえって電車に振り切られてしまったんじゃないかw と思ったりする。
147無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/01/24(木) 03:30:44ID:Esf3wSqR
これが100万ドル
ポセイドンアドベンチャー500万ドル
ふしぎだ
2008/01/24(木) 20:49:49ID:lnALguQT
1961年頃の事件を70年撮影の71年公開だっけ?
10年前のファッション再現を見送ったのが予算節約の根源か。
セット臭い思ったのは、
刑事部長のオフィスとポパイらが冒頭、酒場に行く直前の署内の緑色・・・当然、あそこだけがセットだな。

よくみると黒人刑事のエキストラが使いまわしで2回、酒場の手入れで出てくるからいとおかし
2008/01/24(木) 21:07:34ID:A/sao8rw
『ダーティー・ハリー』は、同じ年の公開だよね
2008/01/24(木) 22:56:04ID:NK6a0SQi
>>149
日本公開は、どちらも72年2月
あの当時、地方は公開が遅れていたから
「ダーティハリー」は4月、「フレ・コネ」は7月に観た。
今みたいに全国一斉公開だったら、どっちか見逃してたかも知れん。
地方は名画座ないし、公開されたとき見逃したらそれっきりだったもんな。
2008/01/24(木) 23:10:32ID:sH7mog0q
>>145
TVシリーズ版「フレンチ・コネクション」のポパイは本人に似てる。
写真で見る限りでは。
152無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/02/05(火) 00:34:58ID:+NwKV7Xv
2の最後は最高にスカッとするね。
153無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/02/05(火) 01:13:13ID:wPbp7Wrg
ハァハァ……シャルニエ!
ズドン!
あれは良かった
154無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/02/05(火) 02:09:01ID:Gkutit+1
ポパイの印象が強いのか、他の作品でジーン・ハックマンが
誰かをシバキ倒してるシーンがあると、なんか興奮する。
2008/02/05(火) 18:42:38ID:H5KoYj+l
牡蠣食えば金がうなるなりコネクション
156無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/02/07(木) 10:47:48ID:XZ8sBYKI
アメリカン・ギャングスター観たら イーガンが押収した大量のヤクは
悪徳警官が横流しした というナレーションがあった
フレコネが好きな俺は軽くショックだった
2008/02/07(木) 22:09:31ID:yZ08VWf/
それが普通のことやからね。普通のことよ
158無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/02/08(金) 13:01:54ID:MdDM8pmD
↑と会社の金ネコババしてる奴が申しております。
2008/02/08(金) 22:42:38ID:g4bshJcs
おお、もう・・・
2008/02/10(日) 05:08:01ID:XS1XfJZp
バゲット、生蠣、フライドチキン、ドーナツ、
エスカルゴ、ローストビーフ、冷えたピッツァ、紙コップのコーヒー、
りんご飴、ゆで卵とウィスキー、板チョコ、アイスクリーム・・・
161無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/02/11(月) 11:21:07ID:/QdWIYeG
有名な高級レストランのランチと、窓の外のポパイのコーヒーだけど
さすがワンカットではないね。
つうかポパイの立ち位置までの車列の途切れ待ちもあろうし、
カメラが引くと、二コルがすでに菓子を一口に飲み込んで、もぐもぐやっている。
ポパイへアップ前は、まだシャルニエが嬉しそうに、大皿の菓子を選んでいるのに。

@「はい、カメラスタート!ポパイ、コーヒー捨てる!」
Aカメラ引く
B「はい、ニコルもぐもぐ。コーヒー注いで!」

レストラン側のコーヒー容器も素敵だったな。あれは下を火であぶって抽出するナニだ
162無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/02/11(月) 11:28:51ID:/QdWIYeG
昔、TVの洋画劇場で吹き替えで盗聴シーン見たとき
初めてシャルニエが声だけ登場。サルに「ムッシュ、町で会いましょう」とやらかし
ラソーが「フランス人だ」と判る。
あれは原文では「ホテル」を「オテル」(フランス人はHを発音しないの有名な事例)だったね。

あとサルとDQN女房の盗聴のやり取り
「サル、いまどこにいるの(夜遊びを疑っている)」
「あー・・・ピザを買いに出たんだ」
「じゃあ私にもピザを買ってきて」
・・・細部のセリフ違ったかな・・・でもこのへんも味わい深い。

サルの吹き替えは軽薄なイタリア男のステロタイプだったけど、元の声もわりかしそんな感じだと思う。
この人は映画撮影のコンサルタントとしてクラウディ本人(のちに映画プロデューサー転身)と組んで
イタリア系俳優の手配とかやっている。
「セブンアップス」でも、再度ロイ・シャイダーと組んで出演している

2008/02/11(月) 11:59:05ID:fkl58J+3
きのうたまたま「ガーディアン」観たけど

○| ̄|_哀しかった・・・・>フリードキン
2008/02/11(月) 12:35:28ID:M41hUZ7x
>>161
あれは「ワンカットで撮りたいけどできなかった」んじゃなくて、
「車列の通過を利用したカメラ切り替え」で、時間の経過を表してるんでしょ。

デザートを選ぶシャルニエ達→(カメラがポパイに寄る)→
ピザをかじりながら熱いコーヒーを持っていたのが→(車列で姿が遮られる/時間経過)→
既にピザは食べ終え、すっかり冷え切ったコーヒーを忌々しそうに捨てるポパイ→(カメラ引く)→
食事を終えてタバコとコーヒーを楽しむシャルニエ達
2008/02/11(月) 12:58:02ID:6fAzugKq
>>162
>サルの吹き替えは軽薄なイタリア男のステロタイプ

イーストウッドでお馴染みの山田康雄だよね。

>この人は…「セブンアップス」でも、再度ロイ・シャイダーと組んで出演している

トニー・ロー・ビアンコは『シティヒート』でイーストウッドと共演してるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。