既卒社会人で年齢ギリで受けたから、合格して入隊ってなると25歳で入隊になるんだけど。

自衛官って上級幹部 (1佐以上) 除いて定年早いじゃん?一般幹部候補生だから昇進出来ても最高で3佐までで54歳退官だとして、そこから再就職って肩書きが自衛官になるけれど曹士の人たちと比べたら重機とか無線通信とかの技術的な資格とか無かったら不利じゃない?

天下りの出来るレベルは恐らく防大出身の幹部自衛官でポストは埋まってるだろうし。

だとしたら一般大出身の幹部自衛官って1番潰しが効かないんじゃないんじゃない?って昨日から悩んでる。


警察も併願してるけど、そもそも国家と地方じゃ平均年収からして100万強ちがってくるし、警察の方が生涯年収から退職金から再就職から自衛隊よりも強いんじゃないか?

一般幹部候補生出身で幹部という響きでデカい顔出来るのは20代から30代前半までで、その後は幹部の中でも下っ端になってくるわけだよね?

54から65までの11年間 (今後は70歳まで引き上げになったらもっと) で再就職するためにはやっぱり技術的な資格持っておいた方が良いのかな?