北海道住の16歳女子高生です。
母親についての相談です。
小2の頃に離婚して母親しかいません。
小学生ぐらいの時に「この耳つんぼ!!」「あんたは耳つんぼだね」などととよく怒られていました。その時はちゃんと返事をしろ的な意味だと思っていました。それをふと思い出してさっきググッたら聴覚障がいを持つ人への差別的な意味合いがあるとわかりました。「めくら」なども言われたことがあります。こっちは1年前ぐらいに意味を知りました。小学生に簡単に差別用語を言える親ってなんなんですかね。いつまでだかは覚えていませんが中学に入ってからは言われていないと思います。4つ下の弟が知的障がいを持っており、余計に許せない気持ちでいっぱいです。
また、偏見などもかなり多く、偏見だと思っていない、それを押し付けてくるので腹が立ちます。1度私がキレて正論で殴ったことがありますが意味なかったみたいです。
どうしたらいいですか?家を出るまで私が我慢をしなきゃ行けないのでしょうか?
長文失礼しました。