母親との付き合い方についての相談です。
これから書く「親」は全部母親のことです。
構成は四人家族で、兄と自分と両親で暮らしています。
昔は仲がまぁまぁ良かったのですが、私が中学生の時に、母親が母方の両親(私の祖父母)と絶縁したことにより、雰囲気が悪くなりました。絶縁理由はあまりわかりません。
それから、私が学校のことなどを話すとき、友達はいるのか?それは本当のことなのか?といった言葉を投げるようになり、私の言葉よりよその子供の言葉を信じるようになりました。
次第に私も親を信じることは出来なくなりました。
その後、親ではなく自分を信じた行動をするようになってから、反抗期と言われ始めました。最初のうちは私自身もそう思っていたのですが、私の意志や考えなども全て反抗期特有のガキの考えで全部済ましてきたので、やっぱりこの人とは根本的に相容れないと思いました。しかし、なんだかんだ家族ではあるので、関係は修復したいです。

高校生になってからは、料理は一人でさせてもらえなかったり、すぐ終わるような簡単な口約束も平気で破ったりするようになりました。
そのため、私は距離を置くことが必要だと考え金銭面も自分で補えていたので一人暮らしを提案したのですが、反対されました。この理由も謎で、親にメリットがないからというのです。
あと、お前の意見は全て否定することができるから、意味がないと言われました。
正直意味がわかりませんですし、関係修復は困難に感じられました。
ここから仲を改善するためにはどうすればよろしいでしょうか?