>>635
>本当にやりたいことはまだ見つけられず、
人間は誰でも「やりたいこと」を持って生まれてきます。
探しても見つからないと言う人は、外の世界でそれを探しているのだと思います。
本当に探すべき場所は、自分の心の中です。
誰でも子供の頃はやりたいことを持っているのに、大人になると、やりたいことがない、わからない、などと言います。
その原因は、「実現できそうにないこと」や「社会的に無価値なこと」を排除する習慣がついてしまうからです。
大抵の場合、その本当にやりたいことは、人に言えば、「無理に決まってる」と言われそうなことか、「それって意味あるの?」と言われるようなことなのです。

>だけど安定とか安心とかそんなことばかりを求めてしまうんです
脳は安定を求め、努力を嫌います。
それは動物的な本能だと思います。
ですから、自分個人の、人間としての意志を強く持たないと、当然そうなってしまいます。
行動する人は、無意識かもしれませんが、それに気づいているんでしょうね。

>何をしたらいいのか分からず、結局動けずにいます
何かにドキドキわくわくしたら、それは「やれ」と言うことです。
何となく嫌な予感がしたら、それは「やめろ」と言うことです。
人にはそのようなセンサーが付いています。
けれども学校教育を受けた結果、世間の評価を基準にやる、やらないを決めるようになり、その結果不幸になっているのが、現在の我が国の若者だと思います。
他国の若者はまったく違う考えを持っています。
大統領の不正抗議運動に、自分の命が危険にさらされるのに参加する女性(18歳・大学生・メキシコ)や、25歳で起業し30歳までに会社を大きくすることを目的に日本で働く女性(22歳・米国テキサス出身)がいました。
二人共、彼らの地元の若者は、その考えが普通なのだと言っていました。
SNSで世界中の人との交流が簡単にできますし、言葉ができなくてもGoogle翻訳でいけますから、それを人生のプラスになるよう利用されると良いかもしれませんね。
日本に生まれたと言うだけで、もの凄い勝ち組であることがわかりますよ。