会社での部下の指導に対する質問をさせてください

現在は、部下を普段から
ほめる、
認める、
お礼を言う、
タイミングを見て相手の関心のある雑談をする
という行動をこまめに行なっております
それに加えて、その日出会った部下の良かった点を1つ以上ノートに書き留めて時々読み返しています

特別大きな問題のない部下の指導をする際には
最初に日頃の感謝を伝え、ほめて共感する姿勢みせる

問題が起きた事柄の客観的情報を提示する

相手の言い分が始まるので、途中で口をはさまず共感の態度を見せながら相づちを打ちつつ話を全て聞く

こちらから変えて欲しい事柄のリクエストを示す

相手の言い分が続くようなら、再度相づちを打ちながら話を全て聞く→再度リクエストを提示する

アフターフォローの共感を示し感謝を示す

といった流れで指導を行なっているのですが、改善点や問題点はあるでしょうか?
よろしくお願いいたします