X



初心者が入院生活について質問するスレ5

140名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/10(木) 16:49:08.32ID:yCT1Garp
>>139
ありがとうございます
1日分だけなのでたいした金額じゃないのですが何か納得できなくて
近々病院に行くので聞いてみます
141名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/11(金) 13:03:07.05ID:PeLc+l5i
病状的にと、大部屋空いてないって事で個室案内されたんだけど、当然のように個室代請求されてます。
これって普通のこと?
2022/03/11(金) 14:14:32.87ID:PTFo6Qvj
>>141
「大部屋を希望していて空きがなくて個室になった場合
差額は請求しません」と「入院の手引」に書いてあれば
そう説明して拒否れるよ
2022/03/11(金) 14:18:40.58ID:PTFo6Qvj
それとも「病状的にと」ということは
大部屋は無理な状態で個室になったのかな?
早く大部屋に移れる状態になるといいね
2022/03/12(土) 18:26:50.85ID:FRkbNkQL
>>141
個室ですって言われた時に、はい、って承諾すれば
個室料金も承諾したもの、とみなされる病院はあるけど、強要はされないよ

ただ、大抵の病院にとって、個室料金は欲しい収入なので
できるだけ払ってもらいたがるんだよ
患者自身が希望したわけでなくとも、個室というアメニティは享受したよね?
という理由もあるし。

特に「私、個室って希望してないんですけど…」
「これって支払い必要なんでしょうかね…」みたいに、弱腰でいくと
「では〇日分だけはお支払いいただくということでどうでしょうか?」
って感じでやんわり支払いを求めて来ることが多い

どうしても払いたくなければ「この請求は納得いきません」と
初めからハッキリキッパリ「払わない姿勢」を明確に態度と口調で示そう
そういう患者には、病院も「あ、この人は無理」と判断して引きさがってくれる。

でも、入院の時に個室に入る事を承諾しますっていう書類にサインしちゃってると
支払いも承諾していたってことになるよ。そこんとこ大丈夫?
2022/03/12(土) 18:31:01.93ID:FRkbNkQL
>>138>>140
レンタル契約の形式による。
139さんの所みたいに、借りた数だけ請求するシステムの所もあるし
契約期間の日数で請求されるシステムの所もある。
あなたが入院した病院が後者のシステムで、退院日まで契約していたなら
退院日のぶんの料金が請求されてもおかしくない。

遅れて請求が来たのは、月ごとにカウントしているからじゃないかな。
146名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/15(火) 17:04:54.12ID:QF2CLpT0
入院して2ヶ月入院している家族の症状の説明があまりない。
病院からの連絡はない。

今日説明があり 変動は今からもあると思いますが、今は段々悪くなっている状態じゃない。
2022/03/31(木) 19:03:20.91ID:zLr/hD0x
来月に都内大学病院の4人部屋に入院予定なんですが、同部屋の人にご挨拶するものですか?
都内の引越しだと挨拶まわりしないことが多いと聞いたので、入院も同じで迷惑がられますか
148名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/31(木) 19:06:28.06ID:dQKDpKSd
>>147
挨拶しとくと良いよ
例えば大便など同室の方に匂いで迷惑かけるし
2022/03/31(木) 19:38:13.83ID:zLr/hD0x
>>148
そうします
ありがとうございました
150名無しさん@お大事に
垢版 |
2023/01/15(日) 14:06:23.59ID:datQ/mt1
>>145
エランという会社のCSセットを購入させられたんじゃないの?これだと自分でレンタルする品目を選べず、不要な物ばかり買わされる。
静脈瘤の手術で一泊二日入院したけど、入浴出来ないのにバスタオル、シャンプー、リンスとか買わされた。入院に不慣れな人は御注意を。
151名無しさん@お大事に
垢版 |
2023/02/28(火) 11:07:33.28ID:q8NTDDuy
俺が入院の時も必要な物リストを渡されて院内の売店で購入されらたな
ハトムギボディローションなんて要らないだろ
152名無しさん@お大事に
垢版 |
2023/03/13(月) 15:26:26.64ID:WzqKPRB1
事故って骨折して入院してるのですが手持ちがないので退院時にお金が払えません。
入院費って後払いとか分割とかできるんですか?
看護師さんに聞けばわかりますかね?
153名無しさん@お大事に
垢版 |
2023/03/21(火) 21:57:45.25ID:swgz/XSI
>>152
自分が入院してたところは、精算するまで病院から出さないって感じやった
信用ないのかな、と傷ついたよ
2023/03/25(土) 19:52:47.23ID:NdnbqFtb
限度額認定みたいなのって最初に何をすればいいの
書類も何もないから何をどうすればいいか分からない
協会けんぽなんだけど
2023/04/01(土) 23:04:42.48ID:WnTZo+bx
>>154
けんぽに事前申請して認定証をもらえれば、それを病院窓口で提示することで限度額までの請求になる
認定証を提示しない場合は、事後申請でオーバーした分が払い戻される
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3020/r151/
2023/04/03(月) 00:00:57.22ID:OEPfOWUL
>>152
院内コンビニにATMない?
大きい病院ならクレカも使える
そもそも払えないならソーシャルワーカーとかに相談

>>154
会社の総務に聞けば手続きしてくれるか書類くれる
もらえなければ健保のホームページに書式があるはず
157154
垢版 |
2023/04/03(月) 10:52:27.52ID:HXf+4/3h
ありがとう。解決した
158名無しさん@お大事に
垢版 |
2023/08/14(月) 17:24:58.82ID:/4KZRRNm
【マλトレーヤ】 チャールズ即位式に`死神´参列
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1691815962/l50
2023/09/08(金) 00:53:58.96ID:8T47ZrsF
入院説明で血糖値下げるコントーロール治療のための入院でハビリとか一言も言われなかったのでリハビリはないってことで解釈していいんですよね
ジャージとか運動靴とか持っていかないようにと思ってます
2023/10/19(木) 12:14:15.88ID:J8iUxH+W
今日はなんかいいことあるかもな
161名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/06/02(日) 07:34:30.03ID:pVrQ7RRf
このスレで合っているのか分かりませんが書かせて貰います。

簡潔に言うと今日の午前3時頃
看護師が患者に対する虐待とも取れるような言動を録音(約10分)しました。
身体的な虐待もあったかも(患者が痛いと言っているのに介助をせず命令口調で指示)知れませんが
カーテンで見えない、スマホのボイスレコーダーなので動画がないです。

患者は高齢男性、看護師は女性です。

この看護師とは数日前に出会い
いきなり私の名前を呼び捨てで言ったり
威圧的な態度で喋ってきたりする感じでした。

証拠にとボイスレコーダーは録ってみたもののどうすれば良いか分からず
皆さんにアドバイスをお願い致します。
2024/06/02(日) 09:53:53.70ID:xRfw/gvC
今後も続くようなら
婦長さんに相談してみては?
163名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/06/02(日) 10:55:57.92ID:pVrQ7RRf
>>162
ありがとうございます
ちょっと聞いてみます
2025/02/18(火) 20:02:17.24ID:G4nD53T4
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
そして、この事実を知ることができた人は今後の人生を最高の安心、恵まれ・豊かさ意識で生きていけると思います。

このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。 

人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。

当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、
ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。

ps://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。